JP4515316B2 - 半導体ウェーハの露出面を研磨する方法 - Google Patents

半導体ウェーハの露出面を研磨する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4515316B2
JP4515316B2 JP2005120129A JP2005120129A JP4515316B2 JP 4515316 B2 JP4515316 B2 JP 4515316B2 JP 2005120129 A JP2005120129 A JP 2005120129A JP 2005120129 A JP2005120129 A JP 2005120129A JP 4515316 B2 JP4515316 B2 JP 4515316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abrasive
slurry
particles
abrasive article
examples
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005120129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005260261A (ja
Inventor
ウェズリー・ジェイ・ブルックスブールト
スコット・アール・カラー
クォク−ルン・ホ
デイビッド・エイ・カイサキ
カール・アール・ケセル
トーマス・ピー・クラン
ヘザー・ケイ・クランツ
ロバート・ピー・メスナー
リチャード・ジェイ・ウェブ
ジュリア・ピー・ウィリアムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
3M Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Co filed Critical 3M Co
Publication of JP2005260261A publication Critical patent/JP2005260261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4515316B2 publication Critical patent/JP4515316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B53/00Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces
    • B24B53/017Devices or means for dressing, cleaning or otherwise conditioning lapping tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B21/00Machines or devices using grinding or polishing belts; Accessories therefor
    • B24B21/04Machines or devices using grinding or polishing belts; Accessories therefor for grinding plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/042Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B7/22Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B7/228Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain for grinding thin, brittle parts, e.g. semiconductors, wafers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D11/00Constructional features of flexible abrasive materials; Special features in the manufacture of such materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/20Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially organic
    • B24D3/28Resins or natural or synthetic macromolecular compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • H01L21/31053Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

1.発明の分野
本発明は、半導体ウェーハの露出面を研磨する方法に関する。
2.関連技術の説明
集積回路製造工程において、半導体ウェーハは一般に付着ステップ、パターニングステップおよびエッチングステップを含む多数の処理ステップを受ける。半導体ウェーハが製造される方法についての詳細は、アナルズ オブ ザ インターナショナル インスティテューション フォー プロダクション エンジニアリング リザーチ(Annals of the International Institution for Production Engineering Research)の39/2/1990巻、621ページ乃至635ページに報告されている、トンショフ エッチ ケー(Tonshoff,H.K.)、シェイデン ダブリュー ブイ(Scheiden,W.V.)、イナサキ アイ(Inasaki,I)、コーニング ダブリュー(Koning,W)、スパー ジー(Spur,G.)著、シリコンの研磨加工(Abrasive Machining of Silicon)の中に見出すことができる。処理の各ステップにおいて、所定の水準の表面”平坦さ”、”均一性”および/または”粗面性”を達成することが望ましい。ピットおよびスクラッチなどの表面欠損を最小にすることが望ましい。このような表面の不規則さは最終製品の半導体装置の性能に影響を与えることがあったり、引き続いて実施される処理ステップの間に問題を生じることがある。
表面の不規則さを減少することが認められた一方法は、液体に分散させた多数の遊離研磨剤粒子を含むスラリーとポリッシングパッドとを用いてウェーハ表面を処理することである。しかしながら、このようなスラリーに伴う一つの問題は、望ましいウェーハ表面形状を得るために、処理を慎重に監視しなければならないということであろ。別の問題は、スラリーから多数の粒子が生じ、ウェーハ処理後に除去および処分しなければならないことである。
第一の態様において、本発明は、
(a)半導体ウェーハ露出面を、多数の研磨剤粒子と結合剤を所定のパターン形状で含む3次元的に加工して固定した研磨物品と接触させるステップと、
(b)該ウェーハと該固定した研磨物品とを相対的に移動させて、該ウェーハの前記表面を研磨するステップと
を含む、半導体ウェーハ露出面を研磨する方法を特徴とする。
3次元的に加工して固定した研磨物品は、表面のいかなる異物および/または表面の最外側部分を除去するために、ステップ(b)の前、好ましくはステップ(b)と同時に、または1回以上使用して”調整”されてもよい。
好ましい実施態様において、固定した研磨物品はサブパッドに固定される。ウェーハ表面と研磨物品との接触圧力(すなわち、総ウェーハ背面圧力)は、少なくとも一部は個々の研磨物品に依存する。しかしながら、一般に接触圧力は好ましくは、約10psi(約70kPa)を超えない。接触ステップは好ましくは、液体の存在下で実施される。好適な液体はpHが少なくとも約5(例えば、約5乃至約8または約8乃至約13)である。好ましい液体は水を含有する。
半導体ウェーハは半加工ウェーハ形状(すなわち、金属化部分および絶縁部分などの表面形状の特徴を付加するための処理ステップを実施する前のウェーハ)であっても、処理後のウェーハ(すなわち、1種以上の処理ステップが実施されていて、ウェーハ表面に表面形状の特徴が加えられているウェーハ)であってもよい。”処理後のウェーハ”には、ウェーハの全露出面が同一材料(例えば、二酸化ケイ素)から製造される”ブランケット”ウェーハが挙げられるが、これに制限されない。本発明による方法が有用である部分は、半導体ウェーハの露出面が1種以上の金属酸化物含有部分、例えば二酸化ケイ素含有部分を含む部分である。
一般に、半導体ウェーハの表面を研磨して、処理前の表面ウェーハと比較して、より”平坦で”、および/またはより”均一で”、および/またはより”粗面でない”表面を得ることが望ましい。望ましい”平坦さ”、”あらさ”および/または”均一さ”の個々の程度は、個々のウェーハおよび意図される用途、並びにそのウェーハに引き続いて実施される処理ステップのいかなるものの性質によって異なる。しかしながら、一般に、”平坦さ”、”あらさ”および/または”均一さ”を測定する好ましい方法がいくつかある。
1つの好ましい方法は、ウェーハ表面のRa値(”あらさ”の測定値を提供する)を測定することである。ウェーハ表面は、好ましくはRa値が約20オングストロームを超えないように、さらに好ましくは約15オングストロームを超えないように、よりさらに好ましくは約10オングストロームを超えないように研磨される。
平均切削速度は、研磨物品で処理される個々のウェーハ表面の組成および表面形状に依存する。金属酸化物含有表面(例えば、二酸化シリコン−含有表面)の場合には、少なくとも約500、1,000、1,500または2,000オングストローム/分の平均切削速度の達成に成功することができる。
研磨剤粒子の大きさは、一部には、研磨物品の個々の組成物および工程中に使用する液体のいずれかに依存する。しかしながら、一般に、研磨剤粒子が約5マイクロメーターを超えない平均粒子の大きさを有する研磨物品が好ましい。平均研磨剤粒子の大きさが1マイクロメーターを超えない、特に約0.5マイクロメーターを超えない研磨物品がよりさらに好ましい。
半導体ウェーハの表面を傷つけないために(特に、ウェーハ表面が、二酸化シリコン含有表面などの金属酸化物含有表面である場合)、研磨剤粒子は、モース(Mohs)硬度値が約8を超えない。好ましい研磨剤粒子の例には、セリアなどの金属酸化物粒子が挙げられる。研磨剤粒子はフィラー粒子と併用して使用されてもよい。好ましいフィラー粒子の例には、カーボネート(例えば、カルシウムカーボネート)、シリケート(例えば、マグネシウムシリケート、アルミニウムシリケート、カルシウムシリケートおよびそれらを組み合わせたもの)およびそれらを組み合わせたものが挙げられる。プラスチックフィラーが使用されてもよい。
本発明による方法に使用されるための好ましい研磨物品は、熱硬化性有機ポリマー樹脂形状の結合剤を含有する。好ましい樹脂の例には、アクリレートポリマー樹脂およびメタクリレートポリマー樹脂が挙げられる。別の種類の好適な結合剤は、有機ポリマー樹脂形状の金属酸化物コロイド粒子を含むセラミック結合剤である。
結合剤は、好ましくは、可塑剤が含有されない研磨物品と比較して、研磨物品の侵食性を増加するほど十分な量の可塑剤を含む。好ましくは、結合剤は、可塑剤と樹脂とを合わせた重量に対して、少なくとも約25重量%(さらに好ましくは、約40重量%乃至約75重量%)の可塑剤を含む。好ましい可塑剤はフタレートエステル並びにその誘導体である。
好ましい研磨物品の一例は、研磨剤粒子と結合剤とを研磨コーティングの形状で含む表面を有する基材を特徴とする。基材は、好ましくはポリマーフィルムである。基材には、好ましくは、研磨コーティングと基材との接着性を増大させるための下塗り剤が提供される。
好ましい研磨物品の別の例は、侵食性を有するものである。また、所定のパターン形状に配列された多数の研磨剤複合体を含む研磨物品も好ましい。複合体の少なくとも一部は正確に形作られた研磨剤複合体である。好ましくは、複合体の全ては実質的に高さが同じである。複合体の高さは、好ましくは約250ミクロンを超えない。さらに、研磨物品は、好ましくは、表面積1平方センチメーターあたり少なくとも約1,200個の複合体を含む。
好ましくは、研磨剤複合体の実質的にすべては、実質的に形状が同じである。代表的な形状の例には、立方形、円柱形、角柱形、矩形、角錐形、切頭角錐形、円錐形、切頭円錐形、十字形、上面が平坦な杭様、半球形およびそれらを組み合わせたものが挙げられる。
研磨剤複合体は、好ましくは、互いに間隔をおいて配置される。例えば、研磨剤複合体は、(一対の複合体の間に溝が形成されるように)互いに間隔をおいて配置される細長い尾根形状で提供されてもよい。研磨物品が、コーティング形状の研磨剤複合体を含む表面を有する基材を特徴とする場合には、複合体の各々は、好ましくは、基材に対して実質的に同じ方向を有する。
第2の態様において、本発明は半導体ウェーハの露出面を研磨する方法であって、
(a)該面を、正確に形作られた多数の研磨剤複合体と結合剤を含む3次元的に組織されて固定された研磨物品を接触させるステップと、
(b)該ウェーハと該固定研磨物品とを相対的に移動させて、該ウェーハの前記面を研磨するステップと、
を含む方法を特徴とする。
第3の態様において、本発明は、半導体ウェーハの露出面を研磨する方法であって、
(a)該表面をと、多数の研磨剤粒子および可塑剤が含有されない研磨面と比較して、研磨面の侵食性を増大するほど十分な量の樹脂と可塑剤とを含む結合剤を含む3次元的に組織されて固定された研磨物品と接触させるステップと、
(b)該ウェーハと該固定研磨物品とを相対的に移動させて、該ウェーハの表面を研磨するステップと
を含む方法を特徴とする。結合剤は、好ましくは、可塑剤と樹脂とを合わせた重量に対して、少なくとも25重量%(さらに好ましくは、約40重量%乃至約75重量%)の可塑剤を含む。
第4の態様において、本発明は、金属酸化物を含む半導体ウェーハの露出面を研磨する方法であって、
(a)該面を、所定のパターン形状で配列させた多数の接着剤粒子と結合剤を含む3次元的に組織されて、侵食性を有し、固定された研磨物品と接触させるステップと、
(b)該ウェーハと該固定研磨物品とを相対的に移動させて、該ウェーハの該面を研磨するステップと
を含む方法を特徴とする。
本出願明細書において、以下の定義を適用する:
”固定研磨物品”は、平坦化工程中に生じる場合以外は、固定されていない研磨粒子を実質的に含まない一体の研磨物品である。
”3次元”研磨物品は、平坦化工程中に粒子が離脱すると、平坦化機能を実施できる追加の研磨粒子が露出されるように、研磨物品の厚さ方向の少なくとも一部に延在する多数の研磨粒子を有する研磨物品である。
”侵食性を有する”研磨物品は、制御された使用条件下において破壊を生ずる研磨物品である。
”研磨凝集体”は、単位凝集塊の形状で一体として接着される多数の研磨剤粒子をいう。
”研磨剤複合体”は、研磨剤粒子と結合剤とを含み、加工された3次元研磨物品を集合的に提供する、多数の形作られた研磨体の1つをいう。研磨剤粒子は、研磨集合体形状であってもよい。
”正確に形作られた研磨剤複合体”は、複合体が型から離脱された後に残る型穴の逆となる、成形された形状を有する研磨剤複合体をいう。好ましくは、複合体は、米国特許第5,152,917号明細書に記載されるように、研磨物品が使用される前に、形状の露出面から突出する研磨剤粒子を実質的に含まない。
本発明は、成形加工中の種々の段階において、半導体ウェーハの表面特性を改質するための、比較的低価格で、容易に制御可能な方法を提供する。研磨物品は、比較的長時間持続するように設計されているので、1つの研磨物品を多数の連続する操作に使用することができる。
本発明の他の特徴、利点および構成は、以下の図面の記載および本発明の好ましい実施態様からより理解されるだろう。
発明の詳細な説明
半導体ウェーハの構成
図1は、本発明による方法において使用されるために好適な代表的な半導体ウェーハ10の略図である。わかりやすくするために、ドーピング領域、アクティブ装置、エピタキシャル層、キャリア層およびフィールド酸化物層などの周知の特徴は省いてある。ウェーハ10は、前面2Aと背面2Bとを備える半導体基面1を備える。半導体基面は、単結晶シリコン、ガリウムアルセニドおよび当該技術上周知の他の半導体材料などの適当な材料のいかなるものから製造され得る。前面上には、誘電層3が配置される:この誘電層3は、一般に、二酸化ケイ素を含有する。他の好適な誘電層も考慮される。
誘電層3は、前面8と背面7とを備える。誘電層3の前面上には、間隔を置いて配置された多数の大の金属相互接続部(例えば、金属導体ブロック)が配置される。これらの第1の金属相互接続部4の各々は、側壁9と上面壁11とを備える。各第1の金属相互接続部4は、例えば、アルミニウム、銅、アルミニウム銅合金、タングステン等から製造され得る。これらの金属相互接続部は、一般に第1に金属の連続層を誘電層3に付着することによって製造される。次いで、金属をエッチングし、過剰の金属を除去して、金属相互接続部の望ましいパターンを形成する。その後、第1の絶縁層5を第1の金属相互接続部4と誘電層3の前面上との間の、各第1の金属相互接続部の上面壁11上に塗布する。第1の絶縁層5は、一般に二酸化ケイ素、BPSG(ボロホスホシリケートガラス)、PSG(ホスホシリケートガラス)またはそれらを組み合わせたものなどの金属酸化物である。結果として得られる絶縁層5は、前面6が望まれるような”平坦さ”および/または”均一さ”を有しないことがある。
回路の追加の層を写真平板方法によって塗布する前に、第1の絶縁層の表面6を処理して、望ましい程度の”平坦さ”および/または”均一さ”を達成することが望ましい;個々の程度は、個々のウェーハおよび意図される用途並びにウェーハに実施されるその後の処理ステップのいかなるものの性質を含む多数の要因に依存する。簡単にするために、本発明の用途の残りの部分では、この工程を”平坦化”という。図2は、平坦化後の図1に示すウェーハを示す(半導体ウェーハ20として図2に図示する)。平坦化の結果として、その後に実施される写真平板技法が新たな回路設計を形成するために使用されるとき、寸法に関する重大な特徴を解決し得るように、絶縁層5の前面22は十分に平坦でなければならない。これらの寸法に関する重大な特徴が回路設計を形成する。
図1に示すウェーハに関して、平坦化は第1の絶縁層5に実施される;しかしながら、ウェーハの成形加工工程の経過中では他の層が平坦化されることもある。実際には、平坦化が必要である金属相互接続部に絶縁材料の各追加の層が塗布される。実際には、1乃至10層の回路のどこか、または10層を超える回路のどこかに、金属相互接続部および金属酸化物絶縁層が配置されてもよい。また、半加工ウェーハが同様に平坦化されることが必要なこともある。
半導体ウェーハのパラメータ
半導体ウェーハが十分に平坦化されたかどうかを測定するための、技術上周知の方法を使用して評価し得るいくつかの周知の特性値が存在する。これらの特性値には、平坦さ(Total Indicated Runout(TIR)として測定する)、表面仕上げ(平均あらさ(Ra)として測定する)およびディッシング(平坦化率として測定する)が挙げられる。ウェーハ表面の欠陥の数および種類も評価され得る。
トータル インディケーテッド ランアウト(Total Indicated Runout(TIR))
TIRは、ウェーハの特定領域におけるウェーハの”平坦さ”の測定値である。写真平板技法は、ウェーハの前面に回路パターンを形成するために使用されるので、ウェーハ表面の平坦さが、回路パターンを形成するために使用される電磁放射線を発生する機械の焦点深度より小さいことが重要である。半導体の特定の領域または部位単一露光ステップで露光される。このように、半導体の一領域と別の領域とは2種の露光ステップに対応するので、これらの2種の領域は平坦さが異なってもよい。このように、半導体ウェーハの平坦さを測定する際に、この測定値は特定の領域に関して測定される。
図13は、平坦化前の半導体ウェーハ250の領域を示す。ウェーハ250の構成は、図1に示すウェーハの構成と同様である。特に、半導体ウェーハ250は、前面253と背面252とを備える半導体基面251を備える。半導体基面251の前面253上には、前面255を有する誘電層254が配置される。誘電層254の前面上255には、多数の金属相互接続部256、257および258が配置される。絶縁層272は、金属相互接続部256、257および258の上部および間に塗布される。絶縁層272の塗布の結果として、半導体ウェーハ250の最外面は、望まれるような”平坦さ”および/または”均一性”を有しないことがある。
TIRで示されるように、”平坦さ”および/または”均一性”を予測する一つの有用な方法は、図13および図14に示すように、一連の想像上の基準面を介することによる。図13を参照すると、第1の基準面が半導体基面251の背面252から形成される。第1の想像面262は、半導体ウェーハ250の最外面273の最外部または最高点270と交差または接触する。最低点259は、半導体ウェーハの最外部273の最底面である。平坦化の前には、第1の想像面262と最低点259との距離は、一般に、約0.5マイクロメーターより大きい。第1の想像面262と最低点259との距離(すなわち、TIR)は、0.5マイクロメーターより大きい場合もあり、0.8マイクロメーターより大きい場合もあり、または約1乃至2マイクロメーターより大きい場合すらある。この距離の実際の値は、一部には、半導体ウェーハの設計および成形加工に依存する。
図14は、図13に示すウェーハの平坦化後を示す(図2に示すウェーハと同様である)。平坦化後の半導体ウェーハ277は、前面253と背面252とを備える半導体基面253を備える。半導体基面251の前面253上には、前面255を有する誘電層が配置される。誘電層254の前面255上には、多数の金属相互接続部265、265および267が配置される。これらの金属相互接続部間には、絶縁層263が配置される。平坦化の結果として、半導体ウェーハ277の最外面275(高点276と低点278とを備える)はより水平で、均一になる。
平坦化の程度は、図14に示す基準面を使用することによって予測され得る。第1の基準面271は、半導体基面251の背面253から形成される。第2の想像面268は、半導体ウェーハ277の最外面275の最外点または最高点276と交差または接触する。最低点278は、半導体ウェーハ277の最外部275上の最低部位である。平坦化の結果として、ウェーハの特定の領域について、この領域の第2の想像面268と最低点278との距離(すなわち、TIR)が約5000オングストロームより小さい、好ましくは約1500オングストロームを超えないことが好ましい。個々のTIRは、個々のウェーハおよび意図される用途、並びにウェーハに実施されるその後の処理ステップの性質に依存する。一般に、平坦化の前には、金属酸化物を含有するウェーハ表面の平均TIRは約2500オングストロームを超えず、通常は約1.0乃至1.2マイクロメーターの範囲である。平坦化後には、平均TIRは好ましくは約2500オングストロームより小さく、さらに好ましくは約2000オングストロームより小さく、よりさらに好ましくは約1500オングストロームより小さい。”平均TIR”という用語は、特定の部位について10回測定したTIRの読み取り値を全て加算し、10で割ることによって、平均TIRを算出する。
TIRを評価する領域は3mm×3mm平方であり、好ましくは5mm×5mm平方であり、さらに好ましくは15mm×15mm平方であり、よりさらに好ましくは30mm×30mm平方であることが好ましい。TIR値は、例えばテンコー(Tencor)社製の”型番P−2プロフィルメーター”などのプロフィルメーターを使用して容易に測定される。
表面仕上げ
ウェーハの表面仕上げも評価され得る。周知の値であるRaは表面仕上げの測定値となる。
Raは、一般に、アリゾナ州タクソン(Tucson)のウィコー社(Wyko Corp.)製のウィコー(Wyko)TOPO−3D干渉計、またはTENCORプロフィルメーターを使用して測定される。平坦化後には、平坦化された表面は、好ましくは、Ra値が約20オングストロームより小さく、さらに好ましくは約15オングストロームより小さく、さらに好ましくは10オングストロームより小さい。平均という用語は、少なくとも10回測定されたRaの読み取り値を加算してから平均をとり、平均Ra値を算出することを意味する。
ディッシング
別の重要なパラメータはディッシングに関係する。図2を参照すると、ディッシングは、第1の絶縁層5の一部が第1の金属相互接続部4の間の部位で除去されて、第1の絶縁層5の全体的な高さが低くなる現象をいう。当該技術上周知なように、ディッシングの量は、望ましい領域から除去される材料の量と望ましくない領域から除去される材料の量とを比較する平坦化比で示される。
2種の機械を使用して、平坦化比を測定する。平坦化前後のTIRを測定するためにはプロフィルメーターを使用する。平坦化前後の金属相互接続部間の部位の酸化物層の厚さを測定するためには、任意の干渉/吸収計を使用する。各部位から除去される量を測定して比を算出する。
平坦化比の個々の値は、個々のウェーハおよび意図される用途、並びにウェーハに実施されるその後の処理ステップのいかなるものの性質に依存する。一般に、平坦化比は2より小さくなければならない。一般に、好適な比は約1.0乃至約2.0の範囲であり、好ましくは約1.0乃至約1.6の間であり、さらに好ましくは約1.0乃至1.4であり、極めて好ましくは約1.0乃至約1.2の間である。一般に、平坦化比1はディッシングが有効程度であることを示すので、好ましい。
欠陥
半導体ウェーハが十分に平坦化されたかどうかを測定するための別の重要なパラメータは、平坦化後の処理済ウェーハ表面に残存する欠陥の数である。欠陥の1つの種類は、”ピット”またはウェーハ表面の望ましくない窪みとして産業上周知である。別の欠陥は、”ディッグ”または”スキッド”として産業上周知であり、互いに密集した望ましくない一連の粗いかき傷をいう。
欠陥の数および種類は、レーザー光散乱を含む技術上周知の技法を使用して測定され得る。一般に、欠陥の数を最小にすることが望ましい。
装置
図3は、本発明による方法において有用な半導体ウェーハを平坦化するための非常に簡略化した装置を示す。この種の装置および多数の変化および他の種類の装置は、研磨パッドおよび遊離と粒と共に使用されることに関して当該技術上周知である。好適な市販装置の例は、アリゾナ州フェニックスのIPEC/WESTECH社製のCMP機械である。
図3に示すように、装置30は、モーターに接続されるヘッド部31を備える(図には示していない)。チャック32はヘッド部31から延在する;このようなチャックの例はジンバルチャックである。チャック32は好ましくは、研磨物品がウェーハに望ましい表面仕上げおよび平坦さを提供し続け得るように、種々の力およびピボットを供給するように設計される。しかしながら、チャックによって、ウェーハは平坦化中に回転してもよいし、回転しなくてもよい。
チャック31の端部にはウェーハホルダー33が配置される。ウェーハホルダー33の目的は、半導体ウェーハ34をヘッド部分31に固定し易くすることと、半導体ウェーハが平坦化中に離脱しないようにすることである。ウェーハホルダーは、半導体ウェーハを収容するように設計され、円形、卵形、矩形、正方形、八角形、六角形、五角形等であってもよい。
ウェーハホルダーは、保持環とウェーハ支持パッドの2部から構成される。保持環(場合に応じて配置される)は、一般に半導体ウェーハの周辺部に固定される円形の装置であってもよい。ウェーハ支持パッドは、例えばポリウレタン泡沫などの1種以上の元素から成形組織されてもよい。
図3に示す実施態様において、ウェーハホルダー33は環状部33aにおける半導体ウェーハ34に沿って延在する。環状部33a(場合に応じて配置される)は、別々の部品であっても、ホルダー33と一体であってもよい。ウェーハホルダー33が研磨コーティング42と接触したり、接近しないように、ウェーハホルダー33は半導体ウェーハ34の上方まで延在しないこともある。ウェーハホルダーが研磨コーティングと接触したり、接近しないように、ウェーハホルダー33は半導体ウェーハ34の上方まで延在することもあり、この場合には、ウェーハホルダーは研磨コーティングの特性に影響を与えることがある。例えば、ウェーハホルダー33は、研磨コーティングを”調整して”、平坦化中の研磨コーティングの最外部を除去することができる。
固定研磨物品はウェーハを望ましい程度に平坦化できるように、ウェーハホルダーまたは保持環はいかなる材料から製造されてもよい。好適な材料の例には、ポリマー材料が挙げられる。例えば、ウェーハホルダーまたは保持環は、粒子を充填して硬化した熱硬化製樹脂または硬化した熱硬化性樹脂を含浸させた基板などの複合材料から製造されてもよい。粒子フィラーがウェーハ表面と接触する場合には、フィラーは処理する表面を形成する材料よりも軟らかくなければならない。金属酸化物表面の場合には(例えば、二酸化ケイ素表面)、粒子フィラーは好ましくは、モース硬度が約6より小さくなければならない。本発明の目的のための好適なフィラーの例には、タルク、石膏、カルシウムカーボネート、フルオライトアパタイト等などの材料が挙げられる。金属酸化物を含有する表面の場合には、ポリマーフィラー粒子、例えばポリエステル、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリオレフィン、フェノール樹脂等も好適である。
粒子を充填した複合物に対して使用されるための好適な熱硬化性樹脂の例には、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、アクリレート樹脂、尿素−ホルムアルデヒド樹脂、メラミンホルムアルデヒド樹脂等が挙げられる。また、布または不織基材を熱硬化性樹脂で含浸して、熱硬化性樹脂を硬化し、硬化した熱硬化樹脂を含浸させた基材を形成することも可能である。このような布の例には、綿布、ナイロン布およびポリエステル布が挙げられる。基材は、紙基材などの不織基材であってもよい。
好適な市販のウェーハホルダーの例には、ローデル(Rodel)社製の”G−10”、”NTA”および”0500−RB”の商品名で販売されているホルダーが挙げられる。
図3を参照すると、ウェーハホルダー33は、一般に、直径が約10乃至約500mmの間で、好ましくは約15乃至約250mmの間で、さらに好ましくは約20乃至約300mmの間である。ウェーハホルダー33は1個以上の半導体ウェーハを収容してもよい。ウェーハホルダーあたり1乃至40個の半導体ウェーハが配置される場合もある。
ウェーハホルダー33が回転する速度は、個々の装置、平坦化条件、研磨物品および望ましい平坦化基準に依存する。しかしながら、一般に、ウェーハホルダー33は約2乃至約1,000rpmの間で、一般には約5乃至約500rpmの間で、好ましくは約10乃至約300rpmの間で、さらに好ましくは約30乃至約150rpmの間で回転する。ウェーハホルダーの回転が遅すぎる場合、または速すぎる場合には、望ましい切削速度が達成されないことがある。
ウェーハホルダー33は、円形、らせん形、不均一形、8の字、コルク抜きなどの楕円形または無作為形に回転してもよい。好ましい様式は、ウェーハホルダーが円形に回転することである。別の方法として、ウェーハホルダー33が回転すると、ウェーハホルダーは揺れたり、振動してもよい。
研磨物品は、直径が約10乃至200cmの間で、好ましくは約20乃至150cmの間で、さらに好ましくは約25乃至100cmの間である。研磨物品は、約5乃至10,000rpmの間、一般には約10乃至1000rpmの間、好ましくは約10乃至250rpmの間で回転してもよい。半導体ウェーハと固定研磨物品とは同一方向に回転することが好ましい。しかしながら、半導体ウェーハと固定研磨物品とは反対方向に回転することもある。
平坦化される予定の最外面36を有する半導体ウェーハ34は、例えば、機械的手段(例えば、クランピング)、真空または接着手段(例えば、感圧接着剤またはろう)を使用して、ウェーハがウェーハホルダーに実質的に均一に支持されるように、ウェーハホルダー33に固定される。半導体ウェーハ34とウェーハホルダー33との間の界面35は、好ましくは、望ましい程度の平坦化が確実に達成されるように、比較的平坦で、均一でなければならない。
装置30は、研磨剤42を含む研磨物品39を支持する基面部41も備える。基面部41は、一般に金属などの強固な材料から製造される。サブパッド40が基面部41に接続され、研磨物品39に取り付けられる。一般に、サブパッドは、平坦化中に、固定研磨物品が半導体ウェーハ全面を平坦化するように、弾力性を有しなければならない。サブパッドは、ポリウレタン泡沫などの適合性のある材料から製造されることが望ましい。
好ましい実施態様には以下が含まれる:多数の研摩剤粒子と結合剤とを所定のパターン形状で含み、3次元的に加工された研摩コーティングが配置される基材と、固定された研摩物品の基材と一般に同じ面積を有するサブパッドとを備える固定研摩物品。サブパッドには以下が含まれる:ヤング係数(Young’s Modulus)が約100MPaより小さく、圧縮下における残留応力が少なくとも約60%である少なくとも1種の弾性構成要素;固定された研摩物品と一般に同じ面積を有し、固定された研摩物品の弾性構成要素と基材との間に配置される少なくとも1種の強固な構成要素であって、ヤング係数が弾性構成要素より大きく、少なくとも約100MPaである強固な構成要素。好ましいサブパッド構成物は、米国特許第5,692,950号明細書に開示されている。
研磨物品をサブパッドに取り付けるために使用される手段は、好ましくは、平坦化中に研磨物品を平坦かつ強固に保持する。好ましい取り付け手段は、感圧接着剤である(例えば、フィルム状またはテープ状)。本発明の目的のために好適な感圧接着剤の代表的な例には、ラテックスクレープ製、ロジン製、アクリルポリマーおよびコポリマー(例えば、ポリブチルアクリレートと他のポリアクリレートエステル)製、ビニルエーテル(例えば、ポリビニルn−ブチルエーテル)製、アルキド接着剤、ゴム接着剤(例えば、天然ゴム、合成ゴム、塩素化ゴム)およびこれらの混合物が挙げられる。1つの好ましい感圧接着剤は、イソオクチルアクリレート:アクリル酸コポリマーである。感圧接着剤は、好ましくは、従来の技法を使用して研磨物品の背面に積層またはコーティングされる。
一好ましい実施態様において、研磨物品は、一方の面に研磨コーティングを保持し、対向する背面に感圧接着剤コーティングを保持し、感圧接着剤コーティングが、
i)感圧接着剤コーティングを備え、コーティングされた研磨剤基材の背面と直接接触する内側面と対向する外側面とを備える第1の層と、
ii)第1の層の外側面上に配置され、第1の層に実質的に均一に分布され、第1の層から突出する粒子群を有し、これらの粒子群の少なくとも最外部位は感圧接着剤を含有しない、第2の層と
の2つの層を備える、基材を有するコーティングされた研磨物品である。この種の感圧接着剤コーティングは米国特許第5,141,790号明細書にさらに示されている。
多くの場合において、研磨物品は、一般に直径が25cmより大きく、36cmより大きいことも多く、ときには直径が50cmより大きいこともある、ディスク状である。このように直径が大きいディスクの場合には、研磨ディスクをサブパッド上に正確に配置することが困難である。このように感圧接着剤を積層した構成にすることによって、ディスクが適切な位置に到達するまで”すべって移動し”、そこで追加の圧力が適用され、研磨ディスクがサブパッドに固定されることができる手段を提供する。
研磨物品は、フックおよびループの類の固定システムを使用してサブパッドに固定されてもよい。ループ構造は研磨物品の背面に配置され、フックがサブパッドに配置されてもよい。別の方法として、フックが研磨物品の背面に配置され、ループがサブパッドに配置されてもよい。フックおよびループの類の取り付けシステムは、米国特許第4,609、581号、同第5,254,194号明細書、同第5,505,747号明細書およびPCT WO95/19242号明細書にさらに記載されている。
図3を参照すると、ため37は、管類38を通って、半導体ウェーハと研磨コーティング42との界面にくみ上げられる液状媒体43(以下にさらに詳細に記載する)を収容する。平坦化中に、研磨物品と半導体ウェーハとの界面に一定流量の液状媒体が提供されることが好ましい。液状媒体の流速は、一般に、約10乃至500ミリリッター/分の範囲であり、好ましくは約25乃至250ミリリッター/分の範囲である。
動作条件
平坦化動作は、好ましくは、ウェーハ表面に欠陥を形成する可能性のある不純物の存在を最小にするための除塵室において実施される。例えば、平坦化はクラス10,000除塵室、クラス1,000除塵室またはクラス100除塵室において実施されてもよい。
平坦化工程に影響を与える変数には、ウェーハ表面と固定された研磨物品との適当な接触圧の選択、液状媒体の種類、ウェーハ表面と固定された研磨物品との間の相対的な速度および相対的な移動、並びに液状媒体の流速が挙げられる。これらの変数は相互依存的で、平坦化される個々のウェーハ表面に基づいて選択される。
一般に、1つの半導体ウェーハのために多数の平坦化ステップが実施されることがあるので、半導体ウェーハ産業は、平坦化工程によって、絶縁層の除去率が比較的高くなると予測している。絶縁層が二酸化シリコンなどの金属酸化物である場合には、切削速度は1分あたり少なくとも100オングストロームで、好ましくは1分あたり少なくとも500オングストロームで、さらに好ましくは1分あたり少なくとも1000オングストロームで、極めて好ましくは1分あたり少なくとも1500オングストロームとするべきである。切削速度が1分あたり2000オングストロームほど高かったり、1分あたり3000または4000オングストロームにも達することが望ましい場合もある。平坦化中に除去される材料がシリカより硬い場合、および/または化学的に耐久性である場合には、切削速度は低い傾向があってもよい。逆に、平坦化中に除去される材料がシリカより軟らかい場合には、切削速度は高い傾向があってもよい。しかしながら、一般に切削速度が大きいことが望ましいが、ウェーハ表面の望ましい表面形状を破壊しないように、切削速度を選択しなければならない。
平坦化中には、一般に、研磨物品はウェーハ表面全体に一定の切削速度を提供することが好ましい。また、一般に、研磨物品は、連続する平坦化ステップに一定の切削速度を提供して、十分な工程管理を達成することも好ましい。
研磨物品と半導体ウェーハとの界面圧は(すなわち、接触圧)は、好ましくは、20psi(約140kPa)より小さく、さらに好ましくは約10psi(約70kPa)より小さく、よりさらに好ましくは約8psi(約55kPa)より小さく、極めて好ましくは5psi(約35kPa)より小さく、3psi(約21kPa)ほど小さいこともある。本発明による方法において使用される固定された研磨物品は小さい界面圧でも十分な切削速度を提供し得ることが見出されている。比較的小さい圧力は、平坦化を改質し、ディッシングを最小にし、軽量の平坦化装置を使用することを可能にするので、望ましい。また、平坦化工程では2種以上の処理条件が使用されることもある。例えば、第1の処理段階は、第2の処理段階より界面圧が高いことがある。ウェーハおよび/または研磨物品の回転速度も平坦化工程中に変わることがある。
平坦化工程は、好ましくは、ウェーハに悪影響や損傷を与えることなく望ましい平坦化を提供するために、平坦化されるウェーハ表面の組成に基づいて選択される液状媒体の存在下にで実施される。
液状媒体は化学的で機械的な研磨工程によって、固定された研磨物品と合わせて平坦化に貢献する場合もある。一例として、液状媒体中の塩基性化合物とSiOとが反応して、水酸化シリコンの表面層を形成するとき、SiOの化学的研磨作用が生ずる。研磨物品が表面から金属の水酸化物を除去するとき、機械的工程が生ずる。
化学的で機械的な研磨工程は、多数の理由で好ましい。材料の除去が機械的工程だけである場合、研磨物品は、半導体ウェーハの表面に粗いかき傷を与える傾向がある。材料の除去が化学的工程だけである場合、材料の除去は等方向性で、平坦化が生じない。
液状媒体のpHは性能に影響を与えることがあり、ウェーハ表面の化学的組成および表面形状を含む、平坦化されるウェーハ表面の性質に基づいて選択される。ある場合には、例えば、ウェーハ表面が金属酸化物(例えば、二酸化シリコン)を含有する場合には、液状媒体は、pHが5より大きい、好ましくは6より大きい、さらに好ましくは10より大きい水溶液であることがある。ある場合には、pHは10.5乃至14.0の範囲であり、好ましくは約10.5乃至12.5の範囲である。金属酸化物を含有するウェーハ表面のための好適な液状媒体の例には、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化アンモニウム、水酸化リチウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウムなどの水酸化化合物およびアミンなどの塩基性化合物等を含有する水溶液が挙げられる。塩基性の液状媒体はまた2種以上の塩基性材料、例えば、水酸化カリウムと水酸化リチウムとの混合物も含有することがある。金属の水酸化物を含有する液状媒体の例は、水酸化カリウムの脱イオン水溶液または蒸留水溶液で、水酸化カリウム濃度は約0.1乃至0.5%の範囲である(例えば、約0.25%)。
他の場合には、例えば、金属酸化物を含有するウェーハ表面のためには、pHは少なくとも約4.5、一般には少なくとも約5で、好ましくは少なくとも約6である。例えば、液状媒体は、一般にpHが約6乃至約8の範囲の蒸留水または脱イオン水であってもよい。
液状媒体はまた、化学的エッチング剤を含有することもある。いかなる理論に結び付けられるのを好まなくても、化学的エッチング剤は半導体ウェーハの最外表面を”攻撃して”、おそらく反応することが理論づけられている。本発明の研磨物品は、次いで半導体ウェーハの最外表面に形成された結果の材料を除去する。化学的エッチンッグ剤の例には、強酸(例えば、硫酸、フッ化水素酸等)および酸化剤(例えば、過酸化物)が挙げられる。
液状媒体はまた、固定された研磨物品の表面を破壊し易くし、それによって、平坦化中の物品の侵食性を増す。例えば、研磨物品が水溶性結合剤または木製パルプなどの感水性フィラーを含有する研磨コーティングを備える場合には、水を含有する液状媒体によって、研磨コーティング中の水に溶解または吸収され、これによって侵食性を増大する。
液状媒体はまた、界面活性剤、湿潤剤、緩衝剤、防さび剤、潤滑剤、石鹸等の添加剤を含有することもある。これらの添加剤は下層の半導体ウェーハ表面を損傷することなく望ましい利益を提供するように選択される。例えば、潤滑剤は、平坦化中に、固定された研磨物品と半導体ウェーハとの間の摩擦を低下する目的のために液状媒体中に含有されることがある。潤滑剤は平坦化の前に液状媒体に添加されても、平坦化中に第2の流動物の形状で供給されてもよい。好適な潤滑剤の例には、脂肪酸の金属塩(例えば、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウムおよびステアリン酸リチウム)、グラファイト、雲母、二硫化モリブデン、タルク、ポリアミド、窒化ホウ素、硫化物、ロウ、グリコールエーテル、グリセリン、シリコン化合物、ポリビニルアセテート、ポリビニルアルコール、エチレンオキサイドポリマー(例えば、ユニオンカーバイド社(Union Carbide Corp.)製の商品名”Polyx”で購入可能なポリマー)、それらを組み合わせたもの等が挙げられる。
無機粒子が液状媒体中に含有されることもある。これらの無機粒子は切削速度の助力となり得る。このような無機粒子の例には、シリカ、ジルコニア、カルシウムカーボネート、クロミア、セリア、セリウム塩(例えば、硝酸セリウム)、ガーネット、シリケートおよび二酸化チタニウムが挙げられる。これらの無機粒子の平均粒子大きさは、約1,000オングストロームより小さく、好ましくは約500オングストロームより小さく、さらに好ましくは約250オングストロームより小さくなければならない。
粒子を含有する液状媒体の例には、(a)平均粒子大きさが約0.1マイクロメーターより小さいコロイド状セリア粒子と水、好ましくは蒸留水または脱イオン水;(b)蒸留水、セリア粒子および水酸化カリウム;および(c)蒸留水、セリア粒子および水酸化アンモニウムを含む媒体が挙げられる。
粒子は液状媒体に添加されてもよいが、好ましい液状媒体は、無機粒子、例えば遊離と粒を実質的に含まない。好ましくは、液状媒体は1重量%より少ない、好ましくは0.1重量%より少ない、さらに好ましくは0重量%の無機粒子を含む。
液状媒体の量は、好ましくは、表面から金属水酸化物付着物を除去する際の助力となるほどに十分な量である。多くの場合において、塩基性液状媒体および/または化学的エッチングから十分な液体が得られる。しかしながら、ある場合において、塩基性液状媒体に加えて平坦化界面に存在する別の液体を利用することが好ましい。この第2の液体は、塩基性液体から得られる液体と同じであっても、異なってもよい。
平坦化工程が終了したら、半導体ウェーハは、一般に当該技術上周知の手法を使用して清浄化される。例えば、研磨物品を研磨剤粒子を含有しない泡沫パッドと交換し、清浄媒体の存在下にてウェーハとパッドを互いに対して移動させて、望ましくない表面付着物を除去することができる。清浄媒体は、ウェーハ表面を実質的に損傷することなく、付着物を除去するように、選択される。好適な清浄媒体の例には、水道水、蒸留水、脱イオン水、有機溶剤等が挙げられる。これらは単独で使用されても、互いに組み合わせて使用されてもよい。望ましい場合には、清浄工程を助力するために、清浄媒体は石鹸または他の添加物を含んでもよい。
多くの場合において、例えば、引き続いてウェーハを平坦化するときは、つやを除去し、一定の性能を維持するために、従来の平坦化工程において使用される研磨パッドおよび遊離と粒スラリーを用いて、研磨パッドを”調整する”必要がある。しかしながら、固定研磨物品を使用することによって、調整ステップを別々に実施することを省いて、時間と費用を節約することができる。
にもかかわらず、平坦化ステップ後に固定研磨物品の表面を調整し、”摩耗した”研磨剤粒子を除去、および/または望ましくないいかなる異物をも除去し、それによって固定研磨物品の切削能力並びに平坦化される表面の品質を増大することが望ましい状況がある。このような状況では、固定研磨物品の表面は、研磨表面とダイアモンド調整工具、ブラシ、研磨剤結合物、研磨剤コーティング物、金属ロッド、水噴射物等とを接触させるステップを含む周知の従来の技法によって調整され得る。他の技法には、レーザーまたはコロナエネルギー(例えば、英国のシアマントリーター(Sherman Treater)社製のシアマン(Sherman)コロナ処理装置)に露光するステップを含む。
調整動作は、研磨物品が平坦化装置に固定されている間に実施され得る。別の方法として、研磨物品を離脱し、調整し、次いで装置に戻すことができる。ある場合において、半導体ウェーハ平坦化後にウェーハホルダーから離脱し、研磨物品を調整するためにウェーハホルダーを使用してもよい。調整工具はまた、ウェーハホルダーに重ねて配置、またはウェーハホルダーの代わりに取り付けて、研磨物品を調整してもよい。
例えば研磨物品が露出されたとき、調整工具と接触するように平坦化装置に調整工具を取り付けることによって、または平坦化中にウェーハホルダーが、本質的に連続して研磨物品を調整するように、平坦化中に調整工具が研磨物品と接触して、調整するように、ウェーハホルダーを準備することによって、平坦化工程そのものを実施している間に、研磨物品を調整することもできる。
研磨物品
A.一般構造
本発明の方法は、3次元的に加工され、固定された研磨物品を用いて、半導体ウェーハの表面を研磨するステップに関係する。研磨物品は、好ましくは長時間持続性であり、例えば研磨物品は少なくとも2回、好ましくは少なくとも5回、さらに好ましくは少なくとも20回および極めて好ましくは少なくとも30回の平坦化工程を終了できるべきである。研磨物品は、好ましくは、十分な切削速度を提供する。さらに、研磨物品は好ましくは許容できる平坦さ、表面仕上げおよび最小のディッシングを有する半導体ウェーハを生じることができる。研磨物品全てを製造するための材料、望ましい加工および工程は、これらの基準が満たされるかどうかに影響する。研磨物品構成が半導体ウェーハの平坦化に有用であるかどうかを測定するための一手段は、以下に概略する半導体試験手法(Semiconductor Test Procedure)によって、研磨物品を試験することである。
固定研磨物品は基材を備えてもよい。このような物品の一例を図4に示す。一般に、研磨剤粒子を結合剤に分散し、基材に結合させた研磨コーティングおよび/または研磨剤複合物を形成する。研磨物品50は全面58を有する基材59を備える。研磨コーティングは基材59の全面58に接着される。研磨コーティング57は、3次元で、多数の研磨剤複合物54を含む。この実施態様において、研磨剤複合物54は角錐状である。隣接する研磨剤複合物の間には窪みまたは谷53が存在する。研磨剤複合物の第2の列が第1の列と互い違いになる2列以上の角錐状研磨剤複合物を示す。研磨剤複合物54は結合剤55に分散させた多数の研磨剤粒子を含む。研磨剤複合物54の最外点51が、平坦化中に半導体ウェーハと接触する。
場合に応じて、研磨剤粒子601が結合剤603に分散された多数の角錐形状の研磨剤複合物604を含む一体の構造によって提供される加工された研磨表面602を有する加工済3次元研磨体を備える研磨物品600を示す図17に示すように、固定研磨物品は分離した基材を備える必要がない。
本明細書に記載する本発明の方法で使用される研磨物品において、研磨物品の厚さの少なくとも一部に多数の研磨剤粒子が含有されるように、研磨物品は”3次元”である。平坦化工程の機械的な研磨態様を達成するための多数の研磨剤粒子が存在するので、この3次元的性質は長時間持続型の研磨物品を提供する。平坦化中に、摩耗され、使用された研磨剤粒子が研磨物品から摩滅され、それによって新たな研磨粒子を露出することが理論づけられる。摩滅された研磨剤粒子は、次いで、機械の種類、動作条件、研磨物品の選択および侵食程度に応じて、液体媒体中に分散される。
研磨物品はまた、それに関連する”加工面”を有する;すなわち、”加工された”研磨物品である。角錐形状の複合物が上昇部であり、角錐の間の谷が窪み部である上記の図14および図17に示す研磨物品を参照することによりこれは理解され得る。いかなる理論に結び付けられることは好まれないが、このような加工面を有することによって、以下のようないくつかの機能と利点を提供することは理論づけられている。
第1の機能は、本明細書に記載する本発明の方法を実施する際に、半導体ウェーハの表面全体に液状媒体を分布し易くする溝として作用することである。窪みの第2の機能は、半導体ウェーハ表面から摩耗された研磨剤粒子および他の異物を除去し易くするための溝としても作用するということである。これはまた、2枚の半導体ウェーハの平坦化の間に研磨物品を調整する必要性を最小にもする。
第3の機能は、”スティクション(stiction)(ある種の摩擦)”として当該技術上周知の現象から研磨物品を保護することである。研磨コーティングが加工面より滑らかである場合には、この滑らかな研磨コーティングは、半導体ウェーハ表面にくっ付いてしまったり、捕まってしまう傾向がある。スティクションにより、研磨物品は半導体ウェーハを機械的に平坦化できなくなる。スティクションはまた、化学的な平坦化も妨害する;すなわち、液状媒体が半導体ウェーハの最外面と相互作用することを妨害する。加工された表面の窪んだ部分によって研磨コーティングに不連続性が与えられることにより、スティクションは最小化される。
第4の機能は、研磨コーティングの上昇部により大きい単位圧力を適用し、それによって、研磨表面から摩滅された研磨剤粒子を除去し、新たな研磨剤粒子を露出し易くする能力である。
研磨物品は侵食性であること、すなわち、使用に伴って制御可能な状態で摩滅し得ることも好ましい。侵食性によって、摩滅された研磨剤粒子が研磨物品から除去されて、新たな研磨剤粒子を露出するので、侵食性であることが好ましい。研磨物品は3次元的であることが好ましいので、新たな研磨剤粒子の絶え間ない供給が保証される。研磨コーティングが侵食性でない場合には、摩滅された研磨剤粒子は適切に研磨物品から除去されず、この場合には、新たな研磨剤粒子が露出されない。研磨コーティングの侵食性が強すぎる場合には、研磨剤粒子は早く摩滅されすぎて、その結果、研磨物品は、製品寿命が望まれるよりも短くなる。
侵食性の程度は、表面加工、研磨コーティングの組成、平坦化状態および半導体ウェーハの組成の関数でもある。以下に記載するように、研磨製品に侵食性を与える方法には多数ある。
本発明の研磨物品は、好ましくは形状が円形で、すなわち、研磨ディスク状である。円形研磨ディスクの外側端は好ましくは滑らかで、または別の方法として、波型に仕上げられてもよい。研磨物品は、卵形または三角形、正方形、矩形等のいかなる多角形形状であってもよい。
研磨物品は、別の実施態様において、一般には研磨テープロールとして研磨技術上言われるロール状で提供されてもよい。研磨テープロールは、大きさが幅約10mm乃至1000mm、一般には幅約25mm乃至500mmの範囲であってもよい。また、研磨テープロールは、長さが約100mm乃至500,000mm、一般には約1,000mm乃至100,000mmの範囲であってもよい。
一般に、研磨テープロールは、望ましい平坦化基準を達成するために割り出しされる。割り出しは、2枚の別々の半導体ウェーハの平坦化の間に実施されてもよい。別の方法として、割り出しは1枚の半導体ウェーハの平坦化の間に実施されることもある。後者が実施される場合には、望ましい平坦化基準を達成するために割り出し速度を設定する。従来の研磨テープの割り出しは当該技術上周知である。
研磨物品は輪状研磨ベルトの形状で提供されてもよい。この輪状研磨ベルトは継ぎ目がなくても、継ぎ目があってもよい。一般に輪状研磨ベルトは、少なくともアイドルローラー、接触ローラーまたは接触プラテンを通過する。研磨物品が、平坦化中に半導体ウェーハと接触するように、接触ローラーまたは接触プラテンは研磨物品の背面側を支持する。
3次元的に組織されて、固定された研磨物品を提供する一方法の概略を以下に示す。結合剤前駆体と多数の研磨剤粒子との混合物を含むスラリーを、望ましい加工表面形状の負である腔を有する生成工具上に塗布する。スラリーが基材の表面を濡らすように、基材を移動させて生成工具の露出面と接触させる。次いで、結合剤を少なくとも部分的に固化、硬化またはゲル化させる。次いで、研磨物品を生成工具から離脱し、前のステップで完全に硬化されていない場合には完全に硬化する。別の方法として、スラリーを基材表面に塗布し、次いで生成工具を移動させて基材のスラリーと接触させる。このようにして、研磨コーティングは、基材に多数の研磨剤”複合物”を含む。
3次元的に組織されて、固定された研磨物品を提供する別方法の概略を以下に示す。望ましい加工表面形状と概ね対応する形状を有する基材を提供する。研磨剤粒子を分散させた結合剤前駆体スラリーを次いで基材の形状面上にコーティングし、硬化後の研磨コーティングが、基材の外形と概ね対応する加工面を有するように硬化する。本発明の方法の一態様において、研磨物品を製造するための型押しされた基材が提供される。
本発明を改良または変更するための所与の改良が3次元的に組織されて、固定された研磨物品に対して実施されることができる。例えば、使用前、使用中または使用後の流動物を通過させるための、研磨層および/または基材を通過する開口を提供するために、研磨物品に貫通孔を設けてもよい。
本発明の研磨物品に特有の項製要素を本明細書に記載する。
1.基材
研磨物品は、研磨コーティングを備えた基材形状であってもよい。半導体ウェーハ平坦化のための研磨物品の好ましいバッキンッグは、厚さが非常に均一である。基材の厚さが十分に均一でない場合には、平坦化後のウェーハ表面およびウェーハ厚さに大きなばらつきが生じることがある。可撓性基材および比較的強固な基材を含む、種々の基材材料のいかなるものも本発明の目的に好適である。
一般的な可撓性研磨基材の例には、ポリマーフィルム、下塗り済ポリマーフィルム、金属箔、布、紙、加硫繊維、不織布およびその処理済品並びにそれらを組み合わせたものが挙げられる。基材の1つの好ましい種類は、ポリマーフィルムである。このようなフィルムの例には、ポリエステルフィルム、ポリエステルおよびコポリエステルフィルム、微小間隙ポリエステルフィルム、ポリイミドフィルム、ポリアミドフィルム、ポリビニルアルコールフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリエチレンフィルム等が挙げられる。ポリマーフィルム基材の厚さは、一般に約20乃至1000マイクロメーターで、好ましくは50乃至500マイクロメーターで、さらに好ましくは60乃至200マイクロメーターの範囲である。
ポリマーフィルム基材と研磨コーティングとの接着性は良好でなければならない。多くの場合において、ポリマーフィルム基材のコーティング面が下塗りされて、接着性が改良される。下塗り剤は、表面変更または化学的下塗りの適用に関係することもある。表面変更の例には、表面積を増加するためのコロナ処理、UV処理、電子ビーム処理、火炎処理およびスカッフィングが挙げられる。化学的下塗りの例には、米国特許第3,188,265号明細書に開示されているエチレンアクリル酸コポリマー;米国特許第4,906,523号明細書に開示されているコロイド分散系;米国特許第4,749,617号明細書に開示されているアジリジン系材料および米国特許第4,563,388号明細書および同第4,933,234号明細書に開示されている放射線グラフト下塗りが挙げられる。
比較的強固な基材の例には、金属板、セラミック版等が挙げられる。好適な基材の別の例は米国特許第5,417,726号明細書に記載されている。基材は、一体として積層された2種以上の基材、並びに国際特許公開番号第93/12911号明細書に開示されるように、ポリマー材料に含有される強化繊維とから構成されてもよい。
型押しされたポリマーフィルム(例えば、ポリエステルフィルム、ポリウレタンフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリアミドフィルム、ポリプロピレンフィルムまたはポリエチレンフィルム)または型押しされたセルロース製基材(例えば、紙または他の不織セルロース製材料)の形状の基材も好適である。型押しされた材料は、型押しされていない材料に積層されて、基材を形成してもよい。型押しパターンはいかなる加工面であってもよい。例えば、パターンは、六角形アレイ、尾根、格子、球、角錐、切頭角錐、円錐、立方体、ブロック、棒等の形状であってもよい。
基材は、物理特性を改良するための処理を含んでもよい。これらの処理コーティングは研磨技術上周知で、アクリレート系処理コーティング、フェノール処理コーティングおよびフェノール/ラテックス処理コーティングが挙げられる。
基材は泡沫基材、例えばポリウレタン泡沫などのポリマー泡沫であってもよい。
感圧接着剤が基材の研磨側でない側に積層される。同様に、泡沫基板が基材に積層される。
ある例では、基材の背面側または背面は摩擦コーティングを備えてもよい。この摩擦コーティングは、摩擦コーティング結合剤によって基材に結合される多数の摩擦粒子を含む。摩擦粒子は、望ましい摩擦係数を与えるいかなる好適な材料であってもよい。好適な摩擦粒子の例には、無機粒子および有機粒子、例えば研磨剤粒子および/またはフィラー粒子が挙げられる。別の方法として、摩擦コーティングは、ウレタンコーティングなどのコーティングまたは粗い有機コーティングを含んでもよい。
2.研磨剤粒子
研磨物品は研磨剤と結合剤とを備える。研磨剤粒子は結合剤に均質に分散されてもよいし、または別の方法として、研磨剤粒子は不均質に分散されてもよい。結果として得られる研磨コーティングが比較的一定の切削能力を提供するように、研磨剤粒子は均質に分散されることが一般に好ましい。
半導体ウェーハの平坦化に対しては、細かい研磨剤粒子が好ましい。研磨剤粒子の平均粒子大きさは、約0.001乃至50マイクロメーターの範囲で、一般に0.01乃至10マイクロメーターの間である。研磨剤粒子の粒子大きさは、一般に研磨剤粒子の一番長いところで測定される。ほとんど全ての場合において、粒子の大きさには、範囲と分布が見られる。結果として得られる研磨物品が、平坦化後のウェーハに一定度の高い表面仕上げを提供するように、粒子大きさの分布が綿密に制御されることが好ましい場合もある。
平坦化が金属酸化物(例えば、二酸化ケイ素を含有する層)を含有する層に対して実施される場合には、研磨粒子は、粒子の大きさが約1マイクロメーターより小さいのが好ましく、さらに好ましくは約0.5マイクロメーターより小さい。粒子の大きさを分布させることによって、2マイクロメーターより大きい粒子大きさの研磨剤粒子がまったく含まれない、または比較的少量しか含まれないことが好ましく、好ましくは1マイクロメーターをこえない粒子である場合がある。このように比較的小さい粒子大きさの研磨剤粒子は、粒子間接着力によって凝集する傾向がある。このように、この”凝集体”は、粒子大きさが約1または2マイクロメーターであり、5または10マイクロメーターほどに大きいこともある。凝集体の平均粒子大きさが約2マイクロメーターより小さくなるように、これらの凝集体を破壊することが好ましい。しかしながら、凝集体を”破壊する”ことが困難な場合もある。非常に小さい研磨剤粒子が分散状態で含有される、すなわち、研磨剤粒子が結合剤前駆体に添加される前に水などの液体中に分散される場合もある。この液体は塩基性であっても、中性であっても、または酸性であってもよく、界面活性剤などの表面処理材料を含有してもよい。
研磨剤粒子は、互いに結合された多数の個々の研磨剤粒子を含んで、単位粒子魂を形成する研磨剤凝集体の形状であってもよい。研磨剤凝集体は、形状が不規則であっても、所定の形状であってもよい。研磨剤凝集体は、研磨剤粒子を互いに接着するために、有機結合剤を使用しても、無機結合剤を使用してもよい。研磨剤凝集体の例は、米国特許第4,652,275号明細書;同第4,799,939号明細書および同第5,500,273号明細書にさらに記載されている。研磨剤凝集体は、好ましくは、粒子の大きさが、約100マイクロメーターより小さく、さらに好ましくは約50マイクロメーターより小さく、よりさらに好ましくは約25マイクロメーターより小さい。研磨剤凝集体中の個々の研磨剤粒子は、好ましくは平均粒子大きさが約10マイクロメーターより小さい。
液状媒体に接触したとき、物理特性が実質的に低下しないように、研磨剤粒子は、好ましくは、液状媒体に抵抗性を示す。好適な研磨剤粒子は、一般に無機研磨剤粒子である。無機研磨剤粒子は、さらに、”硬い”無機研磨剤粒子(すなわち、モース硬度が8以上の粒子)および”軟らかい”無機研磨剤粒子(すなわち、モース硬度が8より小さい粒子)に分けられる。
好適な研磨剤粒子の例には、溶融酸化アルミニウム、熱処理酸化アルミニウム、白色溶融酸化アルミニウム、黒色炭化ケイ素、緑色炭化ケイ素、窒化ケイ素、炭化タングステン、炭化チタニウム、ダイアモンド、立方体窒化ホウ素、六角形窒化ホウ素、ガーネット、溶融アルミナジルコニア、アルミナ系ゾルゲル化研磨剤粒子等が挙げられる。アルミナ研磨剤粒子は金属酸化物改質剤を含んでもよい。アルミナ系ゾルゲル化研磨剤粒子の例は、米国特許第4,314,827号明細書、同第4,623,364号明細書、同第4,744,802号明細書、同第4,770,671号明細書および同第4,881,951号明細書に見出すことができる。ダイアモンドおよび立方体窒化ホウ素研磨剤粒子は単結晶であっても、多結晶であってもよい。
好適な無機研磨剤粒子の他の例には、シリカ、酸化鉄、クロミア、セリア、ジルコニア、チタニア、酸化スズ、ガンマアルミナ等が挙げられる。金属酸化物を含有するウェーハ表面(例えば、二酸化ケイ素を含有する表面)を平坦化するためには、研磨剤粒子は、モース硬度が8より小さいことが好ましい。このような粒子は、研磨剤物品に適切に添加されると、平坦化中のウェーハに望ましい切削速度と望ましい表面仕上げを提供する。比較的硬い研磨剤粒子の中には、酸化物を含有するウェーハ表面に望ましくない粗い表面仕上げを与えることがあるので、適当な研磨材料を選択する際には注意を払う必要があり、これは当業者の能力の範囲内である。
金属酸化物を含有するウェーハ表面(例えば、二酸化ケイ素を含有する表面)の場合には、セリア研磨剤粒子が有用である。セリア研磨剤粒子は、コネチカット州シェルトンのローンポウレンク(Rhone Poulenc)社;ニューヨーク州のトランセルコ(Transelco)社、日本のフジミ(Fujimi)社;ニュージャージー州フェアフィールドのモリコーポ(Molycorp)社;マサチューセッツ州チャベントンシティのアメリカン ラー オックス(American Rar Ox)社;イリノイ州バーリッジのナノフェイス(Nanophase)社から購入できる。
セリア研磨剤粒子は、本質的に改質剤またはドーパント(例えば、他の金属酸化物)を含有しない。別の方法として、セリア研磨剤粒子は改質剤および/またはドーパント(例えば、他の金属酸化物)を含有してもよい。これらの金属酸化物はセリアと反応する場合もある。セリアを2種以上の金属改質剤と併用して使用することも可能である。これらの金属酸化物はセリアと反応して、反応生成物を形成してもよい。一般に、セリア粒子が別の金属酸化物を含有する場合には、セリア層が主層であることが一般に好ましい。
ジルコニア研磨剤粒子は、本発明に使用される研磨製品に使用されてもよい。ジルコニア研磨剤粒子は、溶融工程または焼結工程によって製造され得る。別の方法として、ジルコニアは四角形状、単斜晶形状または四角形および単斜晶形状を合わせた形状で含有されてもよい。セリア粒子の場合のように、ジルコニア粒子は、改質剤またはドーパントを本質的に含有しなくても、このような材料を含有してもよい。好適な金属酸化物には、セリアの場合に上記したもの、並びにセリア自体が挙げられる。1つの好ましい金属酸化物改質剤はイットリアである。一般に、ジルコニア粒子が別の金属酸化物を含有する場合には、一般に、ジルコニア層が主層であることが好ましい。
研磨剤粒子は、2種以上の異なる種類の研磨剤粒子の混合物を含有してもよい。この混合物は、”硬い”無機研磨剤粒子と”軟らかい”無機研磨剤粒子との混合物、または2種の”軟らかい”研磨剤粒子の混合物を含んでもよい。2種以上の異なる研磨剤粒子の混合物の場合には、個々の研磨剤粒子は、平均粒子大きさが同じであってもよいし、平均粒子大きさが異なってもよい。
研磨剤粒子はそれと関連する形状を有する。このような形状の例には、棒状、三角形、角錐形、円錐形、中空でない球形、中空の球形等が挙げられる。別の方法として、研磨剤粒子は無作為な形状、例えば、ブロック状または針状のようであってもよい。研磨剤粒子の表面を改質する添加剤を含有することが好ましい場合もある。これらの添加剤は結合剤前駆体中の研磨剤粒子の分散性を改良し、および/または結合剤前駆体および/または結合剤との接着性を改良する。表面処理が、結果として得られる研磨剤粒子の切削特性を変更および改良することもある。表面処理は、研磨物品を調製するために使用されるスラリーの粘性を実質的に低下し、それによって製造方法を容易にするこができる。粘性が低下することによって、スラリーに組み入れられる研磨剤粒子の割合も高くなる。表面処理の別の可能性のある利点は、研磨物品の製造中に研磨剤粒子の凝集を最小にすることである。
研磨剤粒子は、研磨剤粒子の重量のみに対して約25重量%までの量の表面処理剤で処理されることがある。研磨剤粒子は、研磨剤粒子の重量のみに対して約0.5乃至10重量%の範囲の量の表面処理剤で処理される。
好適な表面改質添加剤の例には、湿潤剤(界面活性剤といわれることもある)およびカップリング剤が挙げられる。カップリング剤は、結合剤と研磨剤粒子との間の架橋となり得る。カップリング剤はまた、結合剤とフィラー粒子との架橋にもなり得る(含有する程度まで)。好適なカップリング剤の例には、シラン、チタネートおよびジルコアルミネートが挙げられる。市販のカップリング剤の例には、OSI社製の”A174”および”A1230”が挙げられる。市販の分散剤の例は、ケンリッチペトロケミカルズ(Kenrich Petrochemicals)社製の商品名”KR−TTS”のイソプロピルトリイソステロイルチタネートである。
カップリング剤をスラリーに添加して、研磨物品を製造する種々の手段がある。例えば、カップリング剤は直接結合剤前駆体に添加されてもよい。研磨剤粒子は、約0乃至30重量%、好ましくは0.1乃至25重量%のカップリング剤を含有することができる。さらに別の態様において、研磨物品に添加する前に、研磨剤粒子の表面にカップリング剤を塗布してもよい。研磨剤粒子は、研磨剤粒子とカップリング剤との総重量に対して、約3重量%までのカップリング剤を含有することができる。
また、研磨剤粒子を1種以上のカップリング剤で処理すること、または研磨剤粒子のための第1のカップリング剤とフィラー粒子のための第2の異なるカップリング剤とを使用することも可能である(以下に記載する)。
セリアを研磨剤粒子として使用する場合には、結合剤前駆体に添加する前に、セリアをカップリング剤で処理してもよい。このようなカップリング剤の例はイソプロピルトリイソステロイルチタネートである。
界面活性剤を添加剤として使用してもよい。界面活性剤の例には、金属アルコキシド、ポリアルキレンオキサイド、長鎖脂肪酸の塩等が挙げられる。界面活性剤が研磨剤粒子および結合剤前駆体と共溶性である限り、界面活性剤は陽イオン性、陰イオン性、両性または非イオン性であってもよい。好ましい界面活性剤の例には、コネチカット州ウォリングフォードのビクケミー(Byk Chemie)社製の商品名”Disperbyk 111”の陰イオン性分散剤およびデラウェア州ウィルミントンのアイシーアイケミカルズ(ICI Chemicals)社製の商品名”Hypermer KD2”のポリエチレンオキサイド系分散剤が挙げられる。研磨剤粒子の製造工程中に研磨剤粒子製造業者によって表面処理が適用されることもある。例えば、破砕および/または篩い分け/分類工程中に表面処理を適用して、研磨剤粒子を製造する場合もある。
研磨剤粒子は表面コーティングを含有して、結果として得られる研磨剤粒子の侵食特性を変えることができる。このような表面コーティングの好適な例は、例えば、米国特許第5,011,508号明細書、同第1,910,444号明細書、同第3,041,156号明細書、同第5,000,675号明細書、同第4,997,461号明細書、同第5,213,591号明細書、同第5,085,671号明細書および同第5,042,991号明細書に記載されている。研磨剤粒子は複数のコーティングを含有してもよい。
3.フィラー粒子
研磨物品は、種々の理由のためにフィラー粒子をさらに含有してもよい。フィラーは研磨物品の侵食性を変えることがある。適当なフィラーと量を使用した場合には、フィラーは研磨物品の侵食性を低下することがある。逆に、適当なフィラーと量を使用した場合に、フィラーは研磨物品の侵食性を増加することがある。研磨物品の費用を削減し、スラリーのレオロジーを変え、および/または研磨物品の侵食特性を変えるように、フィラーを選択することもある。望ましい平坦化基準に悪影響を与えることないように、フィラーを選択するべきである。
フィラーは、ウェーハ表面をかなりの程度侵食しない粒子状の材料である;このように、材料が”フィラー”としての品質を有するかどうかは、処理される個々のウェーハ表面に依存する。材料は、1つのウェーハ表面の含有物においてフィラーとして作用することも可能であるし、また別のウェーハ表面の含有物において研磨剤粒子として作用することも可能である。
フィラー粒子は、一般に平均粒子大きさが0.1乃至50マイクロメーターの間、一般に1乃至30マイクロメーターの間である。また、フィラーは一般にモース硬度が5より小さく、さらに好ましくは4より小さく、極めて好ましくは約3より小さいが、この硬度範囲外のフィラーが有用であることもある。本発明のための有用なフィラーの例には以下が挙げられる、金属カーボネート(カルシウムカーボネート(チョーク、方解石、でい灰岩、トラバーチン、大理石および石灰石)、カルシウムマグネシウムカーボネート、ナトリウムカーボネート、マグネシウムカーボネートなど)、シリカ(クオーツ、ガラスビーズ、ガラスバブルおよびガラス繊維など)、シリケート(タルク、(モンモリロナイト)などのクレー、長石、雲母、カルシウムシリケート、カルシウムメタシリケート、ナトリウムアルミニウムシリケート、ナトリウムシリケートなど)、金属の硫酸塩(硫酸カルシウム、硫酸バリウム、硫酸ナトリウム、硫酸アルミニウムナトリウム、硫酸アルミニウムなど)、石膏、ひる石、木粉、アルミニウム三水和物、カーボンブラック、所与の金属酸化物(カルシウム酸化物(石灰)など)、アルミナ、酸化スズ(例えば、酸化スズ)、二酸化チタニウム、金属の硫化物(硫化カルシウムなど)、熱可塑性粒子(例えば、ポリカーボネート、ポリエーテルイミド、ポリエステル、ポリエチレン、ポリスルホン、ポリスチレン、アクリロニトリル−ブタジエンブロックコポリマー、ポリプロピレン、アセタールポリマー、ポリウレタン、ナイロン粒子)および熱硬化性粒子(フェノールバブル、フェノールビーズ、ポリウレタン泡沫粒子、フェノール樹脂、アミノプラスチック樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、メラミン−ホルムアルデヒド、アクリレート樹脂、アクリレート化イソシアヌレート樹脂、尿素−ホルムアルデヒド樹脂、イソシアヌレート樹脂、アクリレート化ウレタン樹脂、アクリレート化エポキシ樹脂等など)。フィラーは、ハライド塩などの塩であってもよい。ハライド塩の例には、塩化ナトリウム、氷晶石カリウム、氷晶石ナトリウム、氷晶石アンモニウム、テトラフルオロボレートカリウム、テトラフルオロボレートナトリウム、フッ化シリコン、塩化カリウム、塩化マグネシウムが挙げられる。金属フィラーの例には、スズ、鉛、ビスマス、コバルト、アンチモン、カドミウム、鉄、チタニウムが挙げられる。他の種々のフィラーには、硫黄、有機硫黄化合物、グラファイト、窒化ホウ素および金属硫化物が挙げられる。フィラーの上記の例は、いくつかの有用なフィラーを示す代表的なものであることを意味し、全ての有用なフィラーを網羅することを意味していない。
1つの有用なフィラーはカルシウムカーボネートである。他の有用なフィラーには、マグネシウムシリケート、アルミニウムシリケートおよびカルシウムシリケートなどのシリケートが挙げられる。カルシウムカーボネート粒子の平均粒子大きさは、約0.01乃至約15マイクロメーターで、好ましくは約0.05乃至10マイクロメーターの範囲である。2種以上の異なる粒子大きさのカルシウムカーボネートフィラーの配合物を使用して、粒子大きさの分布を広くすることが好ましい場合もある。
研磨剤粒子の場合に上記したように、フィラーは表面処理が提供されることがある。カルシウムカーボネートフィラー粒子のための界面活性剤の例は、アイシーアイケミカル社(ICI Chemical INC.)製の”LP1”である。
セリア研磨剤粒子と1種以上のフィラー粒子とを含む研磨剤組成物は、金属酸化物を含有する(例えば、二酸化シリコンを含有する)ウェーハ表面を研磨するために有用である。セリア研磨剤粒子は、好ましくは、平坦化後の半導体ウェーハに望ましい表面仕上げを提供するために、平均粒子大きさが約0.02乃至約2マイクロメーターである。
金属の酸化物を含有する(例えば、二酸化ケイ素を含有する)ウェーハ表面を研磨するために有用な1つの研磨組成物は、平均粒子大きさが約0.5マイクロメーターであるセリア研磨剤粒子と、大きさ分布が約0.1乃至約10マイクロメーターで、平均粒子大きさが5ミクロンより大きいカルシウムカーボネートフィラーとを含有する。セリア粒子とカルシウムカーボネートとの全体的な粒子大きさ分布によって、結合剤中の粒子は比較的分布が広く、密度が高くなる。
金属の酸化物を含有する(例えば、二酸化シリコンを含有する)ウェーハ表面を本発明によって研磨するために有用でもある第2の組成物は、ジルコニア研磨剤粒子とカルシウムカーボネートなどのフィラーとを含有する。さらに別の例において、研磨物品はジルコニア研磨剤粒子とセリア研磨剤粒子との混合物と、場合に応じて使用される、カルシウムカーボネートなどのフィラーとを含有してもよい。同様に、研磨物品は、ジルコニア研磨剤粒子とシリカ研磨剤粒子との混合物と、場合に応じて使用される、カルシウムカーボネートなどのフィラーとを含有してもよい。別の方法として、研磨物品はジルコニア研磨剤粒子と、セリウム塩と、場合に応じて使用されるカルシウムカーボネートなどのフィラーとの混合物を含有してもよい。同様に、研磨物品は、ジルコニア研磨剤粒子と、シリカ錯化剤と、場合に応じて使用されるカルシウムカーボネートなどのフィラーとの混合物を含有してもよい。
4.結合剤
有機樹脂
本発明の研磨剤粒子のための結合剤は、好ましくは、有機結合剤前駆体から形成される。結合剤前駆体は、コーティング可能であるように十分流動して、次いで固化することができる層を有する。固化は、硬化(例えば、重合および/または架橋)および/または乾燥(例えば、液体の除去)、または単に冷却によって達成され得る。前駆体は有機溶媒系組成、水性組成または100%固体組成(すなわち、実質的に溶媒を含有しない)であってもよい。熱可塑性材料および熱硬化性材料、並びにそれらを組み合わせたものは、結合剤前駆体として使用され得る。
多くの場合において、研磨コーティングは、研磨剤粒子と結合剤前駆体との混合物を含むスラリーから形成される。研磨コーティングは、約1重量部の研磨剤粒子乃至90重量部の研磨剤粒子と、10重量部の結合剤乃至99重量部の結合剤とを含んでもよい。好ましくは、研磨コーティングは約30乃至85部の研磨剤粒子と、約15乃至70部の結合剤とを含む。さらに好ましくは、研磨コーティングは約40乃至70部の研磨剤粒子と約30部乃至60部の結合剤前駆体とを含む。
結合剤前駆体は、好ましくは硬化可能な有機材料(すなわち、熱および/またはE−ビーム、紫外線、可視光線等などの他のエネルギー源または化学的触媒の添加後の時間経過、湿度等に暴露される結果、重合および/または架橋することが可能な材料)である。結合剤前駆体の例には、アルキル化尿素−ホルムアルデヒド樹脂、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂およびアルキル化ベンゾグアナミン−ホルムアルデヒド樹脂などのアミノ樹脂(例えば、アミノプラスチック樹脂)、ビニルアクリレート、アクリレート化エポキシ、アクリレート化ウレタン、アクリレート化ポリエステル、アクリレート化アクリル、アクリレート化ポリエーテル、ビニルエーテル、アクリレート化油およびアクリレート化シリコンなどのアクリレート樹脂(アクリレートおよびメタクリレートを含む)、ウレタンアルキド樹脂などのアルキド樹脂、ポリエステル樹脂、反応性ウレタン樹脂、レゾール樹脂およびノボラック樹脂などのフェノール樹脂、フェノール/ラテックス樹脂、ビスフェノールエポキシ樹脂などのエポキシ樹脂、イソシアネート、ポリシロキサン樹脂(アルキルアルコキシシラン樹脂を含む)、反応性ビニル樹脂等が挙げられる。樹脂は、モノマー、オリゴマー、ポリマーまたはそれらを組み合わせた形状であってもよい。
両種類のフェノール樹脂(レゾールおよびノボラック)が有用である。レゾールフェノール樹脂は、フェノールに対するホルムアルデヒドのモル比が、1以上で、一般には1.5:1.0乃至3.0:1.0である。ノボラック樹脂は、フェノールに対するホルムアルデヒドのモル比が1に対して1未満である。市販のフェノール樹脂の例には、オクシデンタル ケミカルズ社(Occidental Chemicals Corp.)製の商品名”Durez”および”Varcum”;モンサント(Monsanto)社製の”Resinox”;アッシュランド ケミカル社(Ashland Chemical Co.)製の”Arofene”およびアッシュランド ケミカル社(Ashland Chemical Co.)製の”Arotap”が挙げられる。
結合剤前駆体として好適であるラテックス樹脂の例には、アクリロニトリル−ブタジエン乳化物、アクリル乳化物、ブタジエン乳化物、ブタジエン−スチレン乳化物およびそれらを組み合わせたものが挙げられる。このようなラテックス樹脂は、ローム アンド ハース社(Rohm and Haas Company)製の”Rhoplex”および”Acrylsol”、エアー プロダクツ&ケミカルズ社(Air Products&Chemicals Inc.)製の”Flexcryl”および”Valtac”、レイコールド ケミカル社(Reichold Chemical Co.)製の”Synthemul”および”Tylac”、ビー エフ グッドリッチ(B.F.Goodrich)社製の”Hycar”および”Goodrite”、グッドイヤー タイヤー アンド ラバー社(Goodyear Tire and Rubber Co.)製の”Chemigum”、アイシーアイ(ICI)社製の”Neocryl”、ビーエーエスエフ(BASF)社製の”Butafon”、ユニオン カーバイド(Union Carbide)社製の”Res”を含む種々の商品名で、種々の業者から購入可能である。ラテックス樹脂をフェノール樹脂または他の熱硬化性樹脂と配合して、結合剤前駆体を形成することも可能である。
結合剤前駆体は、例えば米国特許第5,486,219号明細書に記載されるように、尿素−ホルムアルデヒド樹脂であってもよい。
有用なエポキシ樹脂は、オキシラン環を有することが特徴であり、開環によって重合される。このような樹脂には、モノマーエポキシ樹脂およびオリゴマーエポキシ樹脂が挙げられる。これらの樹脂は、骨格および置換基の性質が大きく異なることがある。例えば、骨格は、エポキシ樹脂に普通に見られる従来のいかなる骨格であってもよく、置換基は、室温でオキシラン環と反応する活性な水素原子を含まない、いかなる置換基であってもよい。許容できるエポキシ置換基の代表的な例には、ハロゲン、エステル基、エーテル基、スルホン酸基、シロキサン基、ニトロ基およびリン酸基が挙げられる。好ましいエポキシ樹脂の例には、2,2−ビス(4−(2,3−エポキシプロポキシ)−フェニル)プロパン(ビスフェノールAのジグリシジルエーテル)およびシェル ケミカル社(Shell Chemical Co.)製の”Epon 828”、”Epon 1004”および”Epon 1001F”;ダウ ケミカル社(Dow Chemical Co.)製の”DER−331”、”DER−332”および”DER−334”の商品名の市販材料が挙げられる。他の好適なエポキシ樹脂には、フェノールホルムアルデヒドノボラックのグリシジルエーテル(例えば、ダウ ケミカル社(Dow Chemical Co.)製の”DEN−431”および”DEN−428”)が挙げられる。
エチレン系不飽和結合剤前駆体の例には、α、β不飽和カルボニル側基を有するアミノプラストモノマーまたはオリゴマー、エチレン系不飽和モノマーまたはオリゴマー、アクリル化イソシアヌレートモノマー、アクリル化ウレタンオリゴマー、アクリル化エポキシモノマーまたはオリゴマー、エチレン系不飽和モノマーまたは希釈剤、アクリレート分散剤、およびこれらの混合物が挙げられる。
アミノプラスト結合剤前駆体は、分子またはオリゴマーあたり、少なくとも1つのα、β−不飽和カルボニル側基を有する。これらの材料は、米国特許第4,903,440号明細書および同第5,236,472号明細書にさらに記載されている。
エチレン系不飽和モノマーまたはオリゴマーは、一官能性、二官能性、三官能性、四官能性またはさらに高官能性であってもよく、アクリレート系モノマーおよびメタクリレート系モノマーを共に含んでもよい。エチレン系不飽和結合剤前駆体は、炭素原子、水素原子および酸素原子、並びに場合に応じて窒素原子およびハロゲン原子を含有するモノマー化合物およびポリマー化合物を共に含む。酸素原子もしくは窒素原子、または両者は一般に、エーテル基、エステル基、ウレタン基、アミド基および尿素基中に含有される。好適な、エチレン系不飽和化合物は、好ましくは、分子量が約4,000より小さく、好ましくは、脂肪族モノヒドロキシ基または脂肪族ポリヒドロキシ基を有する化合物と、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、イソクロトン酸、マレイン酸等などの不飽和カルボン酸との反応から製造されるエステルである。エチレン系不飽和モノマーの代表的な例には、エチルメタクリレート、スチレンジビニルベンゼン、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロキシブチルアクリレート、ヒドロキシブチルメタクリレート、ビニルトルエン、エチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ヘキサンジオールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、グリセロールトリアクリレート、ペンタエリトリトールトリアクリレート、ペンタエリトリトールトリメタクリレート、ペンタエリトリトールテトラアクリレートおよびペンタエリトリトールテトラメタクリレートが挙げられる。他の、エチレン系不飽和材料には、ジアリルフタレート、ジアリルアジペートおよびN,N−ジアリルアジパミドなどのモノアリル、ポリアリルおよびポリメタアリルエステルおよびカルボン酸アミドが挙げられる。さらに他の含窒素化合物には、トリス(2−アクリル−オキシエチル)イソシアヌレート、1,3,5−トリ(2−メタアクリルオキシエチル)−s−トリアジン、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチル−アクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N−ビニル−ピロリドンおよびN−ビニル−ピペリドンが挙げられる。
(例えば、二または三官能性アクリレートおよびメタクリレートモノマーと組み合わせて、またはフェノール樹脂もしくはエポキシ樹脂とともに)使用され得る好適な一官能性アクリレートおよびメタクリレートの例には、ラウリルアクリレート、オクチルアクリレート、2−(2−エトキシエトキシ)エチルアクリレート、テトラヒドロフルフリルメタクリレート、シクロヘキシルアクリレート、ステアリルアクリレート、2−フェノキシエチルアクリレート、イソオクチルアクリレート、イソボルニルアクリレート、イソデシルアクリレート、ポリエチレングリコールモノアクリレートおよびポリプロピレングリコールモノアクリレートが挙げられる。
例えば、米国特許第4,751,138号明細書に記載されるような、アクリレート樹脂とエポキシ樹脂との混合物を含む結合剤前駆体を調合することも可能である。
少なくとも1つのアクリレート側基を有するイソシアヌレート誘導体および少なくとも1つのアクリレート側基を有するイソシアネート誘導体は、米国特許第4,652,274号明細書にさらに記載されている。好ましいイソシアヌレート材料は、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレートのトリアクリレートである。
アクリル化ウレタンは、ヒドロキシ末端イソシアネート伸張ポリエステルまたはポリエーテルのジアクリレートエステルである。市販のアクリル化ウレタンには、モートンケミカル(Morton Chemical)社製の商品名”UVITHANE 782”、ジョージア州スミルナのユーシービー ラドキュア スペシャリティーズ(UCB Radcure Secialties)社製の商品名”CMD 6600”、”CMD 8400”および”CMD 8805”;ニュジャージー州ホボケンのヘンケル(Henkel)社製の商品名”PHOTOMER”樹脂(例えば、PHOTOMER 6010);ユーシービー ラドキュア スペシャリティーズ(UCB Radcure Secialties)社製の商品名”EBECRYL 220”(分子量1000の六官能性芳香族ウレタンアクリレート)、”EBECRYL 284”(分子量1200で、1,6−ヘキサンジオールジアクリレートで希釈された脂肪族ウレタンジアクリレート)、”EBECRYL 4827”(分子量1600の芳香族ウレタンジアクリレート)、”EBECRYL 4830”(分子量1200で、テトラエチレングリコールジアクリレートで希釈された脂肪族ウレタンジアクリレート)、”EBECRYL 6602”(分子量1300で、トリメチロールプロパンエトキシトリアクリレートで希釈された三官能性芳香族ウレタンアクリレート)および”EBECRYL 840”(分子量1000の脂肪族ウレタンジアクリレート);並びにペンシルバニア州エクストンのサルトマー社(Sartomer Co.)製の商品名”SARTOMER"樹脂(例えば、SARTOMER 9635、9645、9655、963−B80、966−A80等)が挙げられる。
アクリル化エポキシは、ビスフェノールAエポキシ樹脂のジアクリレートエステルなどのエポキシ樹脂のジアクリレートエステルである。市販のアクリル化エポキシの例には、ユーシービー ラドキュア スペシャリティーズ(UCB Radcure Secialties)社製の商品名”CMD3500”、”CMD 3600”および”CMD 3700”のエポキシが挙げられる。
結合剤前駆体は、アクリル化ポリエステル樹脂を含んでもよい。アクリル化ポリエステルは、アクリル酸と二塩基酸/脂肪族ジオール系ポリエステルとの反応生成物である。市販のアクリル化ポリエステルの例には、ヘンケル社(Henkel Co.)製の商品名”PHOTOMER 5007”(分子量2000の六官能性アクリレート)および”PHOTOMER 5018”(分子量1000の四官能性テトラアクリレート);ユーシービー ラドキュア スペシャリティーズ(UCB Radcure Secialties)社製の商品名”EBECRYL 80”(分子量1000の四官能性修飾ポリエステルアクリレート)、”EBECRYL 450”(脂肪酸修飾ポリエステルヘキサアクリレート)および”EBECRYL 830”(分子量1500の六官能性ポリエステルアクリレート)が挙げられる。
エチレン系不飽和希釈剤またはモノマーの例は、米国特許第5,236,472号明細書および米国特許出願番号第08/474,289号明細書に見ることができる。これらのエチレン系不飽和希釈剤は水と相溶性である傾向があるので、有用である場合がある。反応性希釈剤は、米国特許第5,178,646号明細書にさらに開示されている。
結合剤前駆体は、アクリレート系分散層を含むこともある。アクリレート系分散層は、分散剤によって水中に懸濁させた多数のアクリレート系液滴を含む。各アクリレート系液滴は、少なくとも1つのアクリレート官能基、一般には、2つ、ときには3つまたは4つのアクリレート官能基を含む。硬化中には、これらのアクリレート官能基(官能基類)の部位において、重合または架橋が生じる。アクリレート系液滴自体は、普通には、水溶性ではなく、水とは別の層を形成する傾向がある。しかしながら、アクリレート系液滴が水中に分散または懸濁され得るように分散剤を添加する。分散剤によって、アクリレート系液滴は水中に層を形成する。アクリレート系液滴が、均一に、水中に分散または懸濁されることが好ましい。
分散剤は乳化剤であってもよい。陽イオン性、陰イオン性および非イオン性の3つの主要な群がある。陽イオン性乳化剤の例には、4級アンモニウム塩が挙げられる。陰イオン性乳化剤の例には、トリエチルアミンおよびスルホン酸化材料が挙げられる。非イオン性乳化剤の例には、商品名”TritonX−100”として市販される周知のノニル−フェノールエトキシレートが挙げられる。乳化剤の濃度は、一般に、アクリレート系分散層の約0.01乃至約15%で、一般には約0.1%乃至2%の範囲である。
別の方法として、アクリレート系モノマーは自己乳化作用を有し、補助的な分散剤の必要性を排除してもよい。例えば、アクリレート系モノマーは、極性基を有し、水と混ぜ合わされたとき、アクリレート系液滴中に自己乳化する。これらのアクリレート系液滴は次いで水中に懸濁される。アクリレート分散剤に関する詳細は、米国特許第5,378,252号明細書にさらに見られる。
一般に、研磨物品は、研磨物品の製品寿命がある間は、実質的に一定の切削速度を提供することが好ましい。処理の結果として、結合剤が研磨コーティングの外側表面の方向に移動する傾向があり、これによって、本質的に研磨物品の外側表面に結合剤薄膜が形成される場合がある。いかなる理論にも結び付けたくはないが、この結合剤薄膜は、研磨物品の最初の切削能力を妨害すると考えられる。半導体ウェーハを平坦化するために新たな研磨物品が最初に使用されるとき、新たな研磨物品は、最初の切削速度が、この外側の結合剤薄膜が除去された後のカンマ物品の切削速度と比較して小さい傾向がある。調整は追加のステップを要求するので、常に好ましいとは限らないが、この問題の一解決法は、半導体ウェーハを平坦化するために使用する前に、新たな研磨物品を調整することである。この結合剤薄膜が最小になるように、スラリーを調合することが好ましい。いかなる理論にも結び付けたくはないが、硬化中の結合剤の移動を最小にするための一方法は、研磨剤粒子および/またはフィラーの結合剤中の容積濃度を高くすることである。このような高い容積濃度は、結合剤および/またはフィラー単独、すなわち結合剤が存在しない場合の間隙が最小になるように、結合剤中の研磨剤粒子および/またはフィラーを充填することに基づいている。このような高い容積濃度は、結合剤が硬化中に移動する通路(複数の通路)を最小にする傾向がある。研磨剤粒子および/またはフィラーの充填密度をこのように高くするための一手段は、研磨剤粒子および/またはフィラーの粒子大きさの分布を広くすることである。粒子大きさの分布が広いと、比較的小さい粒子は比較的大きい粒子の間に充填される傾向がある。しかしながら、比較的大きい粒子は、半導体ウェーハ表面に望ましくない粗いかき傷を生じてはいけない。
いかなる理論にも結び付けたくはないが、硬化中の結合剤の移動を最小にする別の方法は、結合剤をスラリーに添加する前に部分的に重合させた結合剤前駆体を使用することである。部分的に重合した結合剤は、移動性が小さく、従って結合剤前駆体を完全に重合または硬化する間にあまり移動しないはずである。部分的に重合させられ得るこのような結合剤前駆体はアクリレートモノマーである。しかしながら、スラリーに添加したとき、結果として得られるスラリーの粘性が過剰に高くなるほどには、結合剤前駆体を重合させるべきではない。
部分的に重合させられ得るアクリレートモノマーの例はイソオクチルアクリレートである。部分的に重合させたエチレン系不飽和モノマーと別のエチレン系不飽和モノマーおよび/または縮合硬化可能な結合剤とを組み合わせたものも使用できる。部分的に重合させたエチレン系不飽和モノマーに関する詳細は、米国特許第5,256,170号明細書においてさらに見られる。
熱可塑性結合剤も使用できる。好適な熱可塑性結合剤の例には、ポリアミド(ナイロン)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリウレタン、ポリエーテルイミド、ポリスルホン、ポリスチレン、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンブロックコポリマー、アセタールポリマー、塩化ポリビニルおよびこれらを組み合わせたものが挙げられる。
熱硬化製樹脂とさらに配合される水溶性結合剤前駆体を使用することも可能である。個々の平坦化動作のために適切な程度の侵食性を有する研磨表面を得るように、結合剤前駆体の量と種類が選択される。水溶性結合剤前駆体の例には、ポリビニルアルコール、にかわおよび水溶性セルロースエーテル(例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロースおよびヒドロキシエチルメチルセルロース)が挙げられる。この種の化合物に関する詳細は、米国特許第4,255,164号明細書において見ることができる。
以下の考察は、結合剤を調製する際に有機樹脂に添加することができる材料に関する。
可塑剤
研磨コーティングは、場合に応じて可塑剤を含んでもよい。一般に、可塑剤を添加することによって、研磨物品の侵食性を増し、結合剤の全体的な硬さを軟らかくする。可塑剤は結合剤前駆体の希釈剤として作用する場合もある。好ましくは、層分離を最小にするために、可塑剤は結合剤と相溶性である。好適な可塑剤の例には、ポリエチレングリコール、ポリ塩化ビニル、ジブチルフタレート、アルキルベンジルフタレート、ポリビニルアセテート、ポリビニルアルコール、セルロースエステル、フタレート、シリコン油(例えば、米国特許第5,453,312号明細書に記載されるような)、アジペートおよびセバケートエステル、ポリオール、ポリオール誘導体、t−ブチルフェニルジフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、ひまし油、これらを組み合わせたもの等が挙げられる。好ましい可塑剤はフタレート誘導体である。
可塑剤の量は好ましくは、樹脂と可塑剤との合計重量に対して、少なくとも25%で、好ましくは約40%乃至約75%の範囲である。望ましい程度の侵食性を得るように、個々の重量パーセントを選択する。例えば、結果として得られる研磨物品の侵食性があまり強すぎるほど、可塑剤の量を多くするべきではない。また、可塑剤の量が多すぎる場合には、このような構成を特徴とする研磨物品において、ポリエステルフィルムバッキンッグの下塗りと研磨コーティングとの接着性が低下することがある。
この時点においていかなる理論にも結び付けたくはないが、水溶性または水膨潤性可塑剤は、半導体ウェーハの平坦化中に少なくとも部分的に研磨コーティングから浸出することがあると考えられる。こうなると、研磨コーティングの全体的な侵食性を増すと考えられる。このように、水溶性または水膨潤性可塑剤を使用することが好ましい場合もある。
重合開始剤
エチレン系不飽和モノマーおよびオリゴマーを含有する結合剤の場合には、重合開始剤を使用してもよい。重合開始剤の例には、有機ペルオキシド、アゾ化合物、キノン、ニトロソ化合物、アシルハライド、ヒドラゾン、メルカプト化合物、ピリリウム化合物、イミダゾール、クロロトリアジン、ベンゾイン、ベンゾインアルキルエーテル、ジケトン、フェノンおよびこれらの混合物が挙げられる。好適な市販の紫外線活性化光重合開始剤の例は、チバガイギー社(Ciba Geigy Company)社製の”Irgacure 651”、および”Irgacure 184”、並びにメルク(Merk)社製の”DAROCUR 1173”などの商品名の製品である.好適な可視光線活性化重合開始剤の例は、米国特許第4,735,632号明細書に見られる。別の可視光線活性化光重合開始剤は、チバガイギー社(Ciba Geigy Company)社製の商品名”IRGACURE 369”である。
光重合の場合には、重合開始システムは感光剤を含有することもある。感光剤の例には、カルボニル基または3級アミノ基を有する化合物およびそれらの混合物が挙げられる。カルボニル基を有する好ましい化合物は、ベンゾフェノン、アセトフェノン、ベンジル、ベンズアルデヒド、o−クロロベンズアルデヒド、キサントン、チオキサントン、9,10−アントラキノンおよび感光剤として作用することができる他の芳香族ケトンが挙げられる。好ましい3級アミンには、メチルジエタノールアミン、エチルジエタノールアミン、トリエタノールアミン、フェニルメチル−エタノールアミン、およびジメチルアミノエチルベンゾエートがある。市販の感光剤の例には、ビドル ソーヤー社(Biddle Sawyer Corp.)製の”Quanticure ITX”、”Quanticure QTX”、”Ruanticure PTX”、”Quanticure EPD”などの商品名を有する製品が挙げられる。一般に、感光剤または光重合開始剤システムの量は、結合剤前駆体中の樹脂成分(すなわち、モノマーおよび/またはオリゴマー)の重量に対して、約0.01乃至10重量%、さらに好ましくは0.25乃至4.0重量%と異なってもよい。
一般に、重合開始剤は、結合剤前駆体中の樹脂成分の重量に対して、0.1乃至10重量%、好ましくは2乃至4重量%の範囲の量で使用される。また、研磨剤粒子および/またはフィラー粒子などの粒子状材料のいかなるものを添加する前に、開始剤を結合剤前駆体中に(好ましくは均一に)分散させることが好ましい。
一般に、結合剤前駆体を放射線、好ましくは紫外線または可視光線に露光して、最終の結合剤を形成することが好ましい。ある種の研磨剤粒子および/またはある種の添加剤は、紫外線および可視光線を吸収し、それによって、結合剤前駆体を適切に硬化することが困難な場合がある。例えば、この現象は、セリア研磨剤粒子およびシリコン研磨剤粒子の場合に生じる。全く予測しなかったことではあるが、リン酸塩を含有する光重合開始剤、特にアシルホスフィン酸化物を含有する光重合開始剤を使用することによって、この問題を克服することができることが見出された。このような光重合開始剤の例は、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィン酸化物で、”Lucirin TPO”の商品名でビーエーエスエフ社(BASF Corporation)から購入できる。市販のアシルホスフィン酸化物の他の例には、メルク(Merk)社製の”Darocur 4263”および”Darocur 4265”が挙げられる。
ある種の結合剤システムにおいては(例えば、結合剤がエポキシ系またはビニルエーテル系である場合)重合を開始するためにカチオン重合開始剤を使用してもよい。このような例には、アリールスルホニウム塩などのオニウムカチオン塩、並びに鉄アレンシステムなどの有機金属塩が挙げられる。個々の例は米国特許第4,751,138号明細書、同第5,256,170号明細書、同第4,985,340号明細書および同第4,950,696号明細書に開示されている。
デュアル硬化システムおよびハイブリッド硬化システムを使用してもよい。デュアル硬化システムでは、硬化は、同じ反応機序または異なる反応機序のいずれかを介して別々の2段階で生ずる。ハイブリッド硬化システムでは、紫外線/可視光線またはE−ビームに露光する結果、2種の硬化機序が同時に生じる。
他の添加剤
スラリーは、研磨剤粒子表面改質添加剤、カップリング剤、フィラー、膨張剤、繊維、帯電防止剤、開始剤、懸濁剤、潤滑剤、湿潤剤、界面活性剤、顔料、染料、UV安定剤、錯化剤、連鎖移動剤、硬化促進剤、触媒および活性化剤などの添加剤をさらに含んでもよい。望ましい特性が得られるように、これらの材料の量を選択する。
膨張剤は、研磨物品の侵食性を増すために含有されてもよい。膨張剤は、研磨コーティングの容積を増す、いかなる材料であってもよい。膨張剤を使用するとき、研磨剤粒子の平均研磨剤粒子大きさが30マイクロメーターより小さいことが好ましい。
好適な膨張剤の例には、蒸気、膨潤性溶剤、窒素ガス、二酸化炭素ガス、ガス状空気、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、ブテン、CFCl3、C2F3Cl3、ひる石、トルエンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネートまたは水と反応して二酸化炭素ガスを発生するポリウレタンプレポリマーが挙げられる。他の好適な膨張剤には、炭酸アンモニウム、重炭酸アンモニウム、重炭酸ナトリウム、ジニトロペンタメチレンテトラアミン、アゾジカルボンアミド、アゾビスイソブチロニトリルなどの分解型膨張剤、マレイン酸ヒドラジド、オキザロ酸ヒドラジド、ベンゼンスルホニルヒドラジド、トルエンスルホニルヒドラジド、p,p’−ヒドロキシビス(ベンゼン−スルホニルヒドラジド)およびt−アルキルヒドラゾニウム塩などのヒドラジン化合物が挙げられる。2種以上の膨張剤を互いに組み合わせて使用してもよい。膨張剤の一例は、”Expancel 551”の商品名でスウェーデン、サンズボールのケーマ ノーベル社(Kema Novel Company)から購入できる膨張性ビーズである。
帯電防止剤の例には、グラファイト、カーボンブラック、酸化バナジウム、導電性ポリマー、湿潤剤等が挙げられる。これらの帯電防止剤は、米国特許第5,061,294号明細書、同第5,137,542号明細書および同第5,203,884号明細書に開示されている。
懸濁剤の例は、表面積が150平方メーター/グラムより小さい無晶質シリカ粒子で、商品名”OX−50”で、デグッサ社(DeGussa Corp.)から購入できる。懸濁剤を添加することによって、スラリーの全体的な粘性を低下することができる。懸濁剤の使用は、米国特許第5,368,619号明細書にさらに記載されている。
好適な潤滑剤の例には、脂肪酸の金属塩(例えば、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウムおよびステアリン酸リチウム)、グラファイト、ろう、グリコールエーテル、グリセリン、シリコン化合物、これらを組み合わせたもの等が挙げられる。米国特許第3,502,453号明細書に記載されているように、潤滑剤カプセルを使用してもよい。
連鎖移動剤の例には、四臭化炭素およびニューヨーク州のウィリー インターサイエンス(Wiley−Interscience)社のジー オディアン(G.Odian)著”重合反応の原理(Principles of Polymerization)”(1991年)に記載されている他の連鎖移動剤が挙げられる。
好適な錯化剤の例には(特に、二酸化ケイ素を含有するウェーハ表面の場合には)NH4HCO3などのアンモニウム塩、タンニン酸、カテコール、[Ce(OH)(NO)3];Ce(SO4)2、フタル酸、サリチル酸等が挙げられる。これらの錯化剤は、スラリーに添加できる粒子状であってもよい。
水および/または有機溶剤がスラリーに添加されることがある。望ましいコーティング粘性を得るように、水および/または有機溶剤の量を選択する。一般に、水および/または有機溶剤は結合剤前駆体と相溶性であるべきである。水および/または溶剤は、前駆体の重合後に除去されてもよいし、結合剤とともに残存してもよい。研磨表面の侵食性を増すために、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、セルロース系粒子等などの水溶性および/または水感受性添加剤を含んでもよい。
セラマー(Ceramer)結合剤
別の種類の好適な結合剤はセラマーCeramer)結合剤である。”セラマー(Cermer)”は、1)セラミックまたはセラミック粒子前駆体(すなわち、金属酸化物粒子)である少なくとも1種の成分、および2)結合剤前駆体(すなわち、ポリマー前駆体)である少なくとも1種の成分を含有する硬化可能な材料を識別するために使用される用語である。硬化セラマーは、1)分散液、2)結合剤前駆体および3)分散液および結合剤前駆体に分散させた非凝集性コロイド状金属酸化物粒子を含むセラマー結合剤から形成される。分散液は、水(水道水、蒸留水および脱イオン水を含む)または有機溶剤(アルコール水溶液、低級脂肪族アルコール、トルエン、エチレングリコール、ジメチルアセタミド、ホルムアミドおよびこれらを組み合わせたものを含む)であってもよい。好ましい分散液は水で、好ましくは蒸留水または脱イオン水である。分散液中の水の量は、総分散液(すなわち、水、結合剤前駆体を含むが、コロイド状金属酸化物粒子を含まない)に対して、少なくとも10重量%、好ましくは少なくとも12重量%およびさらに好ましくは少なくとも15重量%であることが好ましい。好ましい結合剤前駆体には、エチレン系不飽和モノマー、エチレン系不飽和オリゴマー、エポキシ樹脂およびこれらを組み合わせたものが挙げられる。
好適なコロイド状金属酸化物粒子は、液状媒体中に分散されてゾルを形成する非凝集性金属酸化物粒子である。これらの金属酸化物粒子は、平均粒子径が約5乃至約1000ナノメーターで、好ましくは約10乃至約100ナノメーターで、さらに好ましくは約10乃至50ナノメーターである。粒子間相互作用によって、これらの小さい金属酸化物粒子は凝集する場合がある。従って、これらの金属酸化物凝集体は、個々の金属酸化物粒子より粒子大きさが大きい。金属酸化物粒子を結合剤前駆体に分散させる容易さおよび得られる研磨物品によって生じる表面仕上げとに基づいて考慮すると、これらの金属酸化物粒子大きさの範囲は好ましい。
金属酸化物ゾル粒子は、いかなる酸化状態のいかなる金属酸化物から形成されてもよい。好ましい金属酸化物の例には、シリカ、アルミナ、ジルコニア、クロミア、アンチモニーペントキシド、バナジア、セリア、チタニアが挙げられ、シリカが極めて好ましい。一般にシリコンは非金属であると考えられるが、本発明のこの態様のために、シリコンは金属であると考える。
コロイド金属酸化物粒子は、粉末またはゲルではなく、ゾルとして提供される。ゾル状態では、コロイド状金属酸化物粒子は、液状媒体に分散される。コロイド状金属酸化物粒子が水に分散されるとき、粒子は、各粒子表面の普通の電荷によって安定化され、凝集しないで、分散を促進する傾向がある。同じ荷電の粒子は互いに反発し、それによって凝集を最小にする。一方、融解石英またはシリカゲルなどの粉末状態では、未荷電のコロイド状粒子が凝集して、網状構造を形成し、セラマーの有機成分と混合するとき、粒子の均一な分散を提供しない。セラマーは、結合剤前駆体を含むが、凝集したコロイド状金属酸化物粒子を含む他の材料から容易に識別される。セラマー中のコロイド状金属酸化物粒子がゾルから誘導されるとき、50重量%を超えるコロイド状金属酸化物粒子を添加した場合でも、セラマーは自由流動する液体の状態を保つことができる。一方、ゾルから誘導されるコロイド状金属酸化物粒子を同じ重量分画の凝集したコロイド状金属酸化物粒子と交換すると、濡れた粉末が得られる。
セラマーを調製するために有用なゾルは、当該技術上周知の方法によって調製され得る。水溶液中にゾルとして分散させたコロイド状シリカは、”LUDOX”(デラウェアー州ウィルミントンのE.I.Dupont de Nemours and Co.Inc.)、”NYACOL”(マサチューセッツ州アシュランドのNyacol Co.)および”NALCO”(イリノイ州オークブルックのNalco Chemical Co.)などの商品名で購入することもできる。水溶性でないシリカゾル(シリカ有機ゾルとも呼ばれる)は、”NALCO 1057”(シリカゾルの2−プロポキシエタノール溶液、Nalco Chemical Co.)、および”MA−ST”、”IP−ST”および”EG−ST”(日本、東京のNissan Chemical Industries)などの商品名で購入することもできる。他の酸化物のゾルも例えば、”NALCO ISJ−614”および”NALCO ISJ−613”アルミナゾル、並びに”NYACOL 10/50”ジルコニアゾルの商品名で市販されている。これらのコロイド状シリカゾルは、約10乃至85重量%の水、一般には25乃至60重量%の水を含有してもよい。2種以上の異なるコロイド状シリカを使用してもよい。
セラマーの中では、非凝集性金属酸化物粒子を有し、カップリング剤で官能基を導入されたセラマーは、非凝集性金属酸化物粒子を有し、カップリング剤で官能基を導入されていないセラマーより、処理上の利点を有する。これらのカップリング剤は有機シラン(例えば、3−メタクリルオキシアルキルトリメトキシシラン、メタクリルオキシアルキルトリメトキシラン、フェニルトリクロロシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、プロプルトリメトキシシラン、プロピルトリエトキシシラン、オクチルトリエトキシシランおよびこれらの混合物)、チタネート(例えば、イソプロピルトリイソステロイルチタネート)、ジルコアルミネートおよびこれらを組み合わせたものであってもよい。コロイド状金属酸化物粒子を有し、カップリング剤で官能基を導入されたセラマーは、カップリング剤で官能基を導入されないセラマーより、粘性が小さい傾向がある。粘性がこのように小さいことにより、セラマー結合剤前駆体は、コロイド状金属酸化物粒子を有し、官能基を導入されないセラマーより多くの研磨剤粒子が充填され得、それでもなおコーティング可能または処理可能な混合物を提供する。セラマーと研磨剤粒子とを含む混合物がコーティング可能性を保ち得るために必要な、コロイド状金属酸化物粒子の官能化の程度は、大部分、コロイド状金属酸化物粒子の濃度、結合剤前駆体の性質およびカップリング剤の種類に依存する。十分でないカップリング剤が添加される場合には、セラマー中の金属酸化物粒子は適切に分散されず、セラマー全体の粘性が高くなる傾向がある。逆に、多すぎるカップリング剤が添加される場合には、全体的な費用が増加し、および/またはセラマーはゲル化することがある。同様に、カップリング剤が3官能性である場合には、3官能性カップリング剤が多すぎると、セラマーは早期にゲル化する。
カップリング剤は結合剤前駆体の化学物質と相溶性でなければならない。カップリング剤が結合剤前駆体と相溶性でない場合には、層分離が生じることがあり、また別にはセラマーはゲル化することがある。セラマーが製造された直後にこのゲル化が生じることもあれば、セラマーが製造されてから数時間以内にゲル化が生ずることもある。セラマーは少なくとも24時間は粘性が安定であることが好ましい。
粘性を適当に低下し、結合剤前駆体との適当な相溶性を提供するための、2種のカップリング剤の配合物であってもよい場合がある。例えば、結合剤前駆体がヒドロキシエチルアクリレートで、金属酸化物粒子がシリカであるとき、好ましいカップリング剤は3−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシランと、コネチカット州ダンベリーのオーエスアイ(OSI)社製、商品名”A1230”である、ポリエチレンオキサイド基を含有するトリアルコキシシランカップリング剤との配合剤である。別の有用なポリエチレンオキサイド基を含有し、ウレタン基を有するトリアルコキシシランは、2−イソシアノトリエチルトリエトキシシラン(OSI社製”A−1310”)と、分子量が約350である、メトキシ末端ポリエチレングリコールである、ユニオンカーバイド(Union Carbide)社製のCarbowax PEG 350との反応から選られ得る。
セラマー結合剤前駆体を製造する一般的な方法は、
a)水などの不活性な液体に金属酸化物ゾルを提供するステップと、
b)結合剤前駆体(好ましくは、エチレン系不飽和結合剤前駆体)と、場合に応じてカップリング剤と、場合に応じて水とを含む分散液を提供するステップと、
c)該金属酸化物ゾルを該分散液に分散するステップと、
d)場合に応じて該不活性液体の一部を除去して、セラマー結合剤前駆体を形成するステップと
を含む。
好ましい形状において、セラマー結合剤前駆体は、水と結合剤前駆体とを合わせた重量に対して、少なくとも5重量%の、好ましくは少なくとも約10重量%の、さらに好ましくは約12重量%の、15重量%を上回る水を含む。
セラマーのための好ましい結合剤前駆体は、エチレン系不飽和モノマー、エチレン系不飽和オリゴマー、エポキシ樹脂およびこれらを組み合わせたものからなる群から選択される。さらに好ましい結合剤前駆体は、エチレン系不飽和モノマー(類)である。多くのエチレン系不飽和結合剤前駆体は水と相溶性ではない。従って、好ましいエチレン系不飽和結合剤前駆体は水と相溶性であり、水溶性でさえある。このような結合剤前駆体の例には:ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロキシブチルアクリレート、ヒドロキシブチルメタクリレート、アクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド等が挙げられる。
一般に、セラマー中のコロイド状金属酸化物粒子の濃度は、70重量%もの高さでもよく、好ましい濃度は約15重量%乃至約60重量%の範囲である。カップリング剤は、金属酸化物粒子の約1乃至10重量%の範囲で、好ましくは金属酸化物粒子の1乃至5重量%範囲であってもよい。
セラマーが製造されてから、研磨剤粒子をセラマーゾルに添加または分散させて、スラリーを形成する。セラマーゾル中の研磨剤粒子の分散性を改良するために、追加のカップリング剤をセラマーに添加してもよい。別の方法として、研磨剤粒子は、別のカップリング剤で前処理されていてもよい。セラマー結合剤前駆体中の金属酸化物粒子のためのカップリング剤は、研磨剤粒子のためのカップリング剤と同じであっても、異なってもよい。同様に、セラマー結合剤前駆体が製造されてから、研磨剤粒子と共に開始剤を添加してもよい。開始剤は、結合剤前駆体の重合反応を促進して、結合剤を形成し易くする。
セラマー結合剤前駆体は過剰の水を含有することがある、すなわち、なんらかの理由によって、処理上の観点から、および/または製品の性能の観点から、望ましくない過剰の水が含有される場合がある。過剰の水が存在する場合には、この水はいかなる従来の技法によっても除去され得る。これらの技法には、バキュームストリップ法、蒸留等が挙げられるが、バキュームストリップ法が好ましい。研磨剤粒子を添加する前に、水を望ましい水準にまで除去することが好ましい。水がセラマー結合剤前駆体から除去されすぎると、セラマー結合剤前駆体に水を添加することが困難になる。
有用なスラリーの一例は、約1乃至約50重量部のコロイド状金属酸化物粒子、(好ましくはシリカ粒子)と、約2乃至約60重量部のエチレン系不飽和結合剤前駆体と、0.1乃至50重量部のカップリング剤と、約0.1乃至約50重量部の水とを含有する。別の例において、セラマー結合剤前駆体は、約3乃至約50重量部のコロイド状金属酸化物粒子と、(好ましくは、シリカ粒子)、約5乃至約35重量部のエチレン系不飽和結合剤前駆体と、約0.1乃至約20重量部のカップリング剤と、約1乃至約45重量部の水とを含む。さらに別の例では、スラリーは、約5乃至約15重量部のコロイド状金属酸化物粒子と、(好ましくは、シリカ粒子)、約5乃至20重量部のエチレン系不飽和結合剤前駆体と、約0.5乃至約6重量部のカップリング剤と、約1乃至20重量部の水とを含む。
スラリーが製造されてから、さらに処理され、結合剤前駆体を結合剤に変換または架橋し、こうしてスラリーを研磨組成物に変換する。この工程中に、エチレン系不飽和結合剤前駆体を重合する前にすべてではない水が除去される。いかなる理論にも結び付けたくはないが、残存する水は研磨コーティング中に含有され、および/または除去される水(一般には蒸発による)が研磨コーティング中に間隙を形成すると考えられる。また、いかなる理論にも結び付けたくはないが、この残存する水および/または間隙によって、研磨組成物は、半導体ウェーハの平坦化のために非常に好適な程度の侵食性を有する。
セラマー結合剤は、一部にはコロイド状金属酸化物粒子が含有されることによって、多数の他の結合剤より硬い傾向がある。これらのセラマー結合剤を含む研磨物品は、半導体ウェーハの平坦化に関して優れた性能的貢献をなす傾向がある。いかなる理論にも結び付けられたくはないが、得られる研磨物品にこれらの優れた性能的貢献を提供するのは、硬い結合剤と侵食性を有する結合剤との組み合わせであると考えられる。硬い結合剤が比較的高い切削速度に貢献するが、研磨コーティングの侵食性による望ましくない深い、または粗いかき傷を生じないことが可能である。研磨剤粒子は、粗いかき傷つけのいかなるものをも最小にするほどの割合で除去される。
5.研磨物品の構成
3次元的に組織されて、固定された研磨物品には多数のことなる形状がある。代表的な形状の例を図4乃至図12に概略して示す。
1つの好ましい研磨物品は、(上記の発明の開示で規定されるように)多数の研磨剤複合体を特徴とする。これらの研磨剤複合体は、(上記の発明の開示で規定されるように)規則的に形作られてもよいし、不規則に形作られてもよいが、規則的に形作られた複合体が好ましい。以下に詳細に記載するように、このような規則的な形状は、例えば、スラリー中の結合剤前駆体を硬化することによって形成されるが、スラリーは基材上で形成されたり、製造工具の表面の腔に充填することによって形成される。
研磨剤複合体の形状はいかなる形状であってもよい。一般には、基材に接触する基面側の形状の表面積は、基材から間隔を置いて配置される、複合体の遠方端の形状の表面積より値が大きい。複合体の形状は、立方体形、円柱形、角柱形、矩形、角錐形、切頭角錐形、円錐形、切頭円錐形、十字形および上面が平坦な杭様形などの多数の幾何学的形状の中から選択できる。国際特許公開番号第95/224,436号に記載されるように、別の形状は半球形である。結果として得られる研磨物品は、異なる研磨剤複合体形状の混合物であってもよい。研磨剤複合体は、列状、渦巻きらせん状、らせん状、コークスクリュー状または格子上に配列されてもよいし、無作為に配置されてもよい。
研磨剤複合体を形成する辺は、基材に対して垂直であっても、遠方端の方向に幅が狭くなるように傾斜がつけられてもよい。辺に傾斜がつけられる場合には、製造工具の腔から研磨剤複合体を離脱することが容易になる。傾斜を形成する角度は、約1乃至75度で、好ましくは約2乃至50度で、さらに好ましくは約3乃至35度で、極めて好ましくは約5乃至15度の範囲である。角度が小さいと、研磨剤複合体の高さ方向の断面積が均一になる傾向があるので、小さい角度が好ましい傾向がある。従って、一般に、傾斜角は、製造工具から研磨剤複合体を離脱するほど十分な大きさの角度と、均一な断面積を形成するほど十分に小さい角度との妥協点である。断面積が一定であると、平坦化中の研磨コーティングの表面積が一定になるので、一定の断面積が好ましい。こうすることによって、切削速度、平坦さおよび表面仕上げがより一定になる。1つの好ましい形状は、傾斜角が10乃至15度の円柱形である。
同一研磨物品中の各複合体の高さは、好ましくは同じであるが、複合体が種々の高さを有することも可能である。複合体の高さは、一般に約200マイクロメーターまでの値であり、さらに特に約25乃至200マイクロメーターの範囲である。研磨剤複合体の直径または断面幅は、約5乃至500マイクロメーターで、一般に約10乃至250マイクロメーターの間で、好ましくは15乃至150マイクロメーターの間である。
図4に示す角錐形、または図12に示す切頭角錐形の場合、角錐形は好ましくは、切頭されていない場合には、4乃至5つの側面を有し、切頭されている場合には5乃至6つの側面を有する(底面を含む)が、側面は数字が大きいものを使用してもよい。角錐形または切頭角錐形を複合体の形状として使用する場合には、底面の長さは、一般に約100乃至500マイクロメーターの長さにする。
十字形の複合体の場合には、十字形は、互いに交差する、2本の本質的に真っ直ぐな直線状の特徴を有する。別の方法として、線は波形であっても、真っ直ぐでなくてもよい。2本の線は、1乃至90度、好ましくは45乃至90度の角度で互いに交差する。基材が真っ直ぐな辺を有する研磨物品に関する実施態様では、2本の線のうち1本は基材の辺と平行であってもよい。別の方法として、2本の線のうち1本は、基材の辺に対して、180度より小さい角度であってもよい。この十字形パターンについては、十字形をとる線は長さが約50乃至1500マイクロメーターで、好ましくは約100乃至1000マイクロメーターで、さらに好ましくは250乃至800マイクロメーターである。研磨剤複合体の高さは約10乃至2000マイクロメーターの範囲で、好ましくは25乃至500マイクロメーターで、さらに好ましくは50乃至100マイクロメーターである。傾斜角は約5乃至30度で、好ましくは10乃至20度で、極めて好ましくは15乃至20度の範囲である。十字形研磨剤複合体の上面または最外面は、幅が約10乃至250マイクロメーターで、好ましくは25乃至150マイクロメーターで、さらに好ましくは50乃至125マイクロメーターである。
本明細書に記載する研磨物品のいかなるもの場合でも、研磨剤複合体の全ては本質的に同じ形状および同じ大きさであってもよいが、個々の研磨剤複合体の方向は基準点に対して互いに異なってもよい。研磨物品が基材を備える場合には、基準点は、基材の辺上の点と接する面である。隣接する研磨剤複合体に対して研磨剤複合体を回転する1つの考えられる利点は、所与の形状を有する研磨剤複合体の充填密度を増すことである。いくつかの実施態様において、隣接する研磨剤複合体は、すぐ隣の複合体に対して5乃至355度で回転させられる。隣接する複合体が互いに回転させられる実施態様では、隣接する研磨剤複合体は、一般に30乃至120度で回転させられる。一実施態様において、隣接する研磨剤複合体は、互いに約45度回転させられる。別の実施態様において、隣接する研磨剤複合体は互いに鏡面像となる。
研磨剤複合体の全てについて、形状および方向が同じであることも可能である。複合体が異なる形状および異なる方向を有する構成も可能である。
研磨剤複合体の基面は互いに接しても、また隣接する研磨剤複合体の基面は所定の距離で互いに離れていてもよい。いくつかの実施態様において、隣接する研磨剤複合体の物理的な接触は、接触している各複合体の垂直高さ寸法の33%未満に関係する。さらに好ましくは、接する複合体の物理的接触量は、接触している各複合体の垂直高さの1乃至25%の範囲内である。この接触の定義は、隣接する複合体が共通の研磨剤材料ランドを共有する配列、または複合体の向かい合う側壁に接触して、延在する橋様構造も含むことは、理解されるばずである。好ましくは、ランド構造は、隣接する各複合体の垂直高さ寸法の33%未満の高さである。研磨材料ランドは、研磨剤複合体を形成するために使用される同じスラリーから形成される。複合体の中心を通る想像上の直線状には、間にはいる複合体は配置されないという意味では、複合体は”隣接”している。
上記のように、複合体の上昇部間に窪みを提供するように、研磨剤複合体の少なくとも一部は互いに分離されていることが好ましい。いかなる理論にも結び付けたくはないが、このように分離することによって、液状媒体が研磨剤複合体の間を自由に流動することができる手段を提供すると考えられる。液状媒体がこのように自由に流動することによって、半導体ウェーハの平坦化中の切削速度、表面仕上げおよび/または平坦化の向上に貢献すると考えられる。
研磨剤複合体の間隔は、直線cmあたり約1個の複合体乃至直線cmあたり約100個の研磨剤複合体と異なってもよく、好ましくは直線cmあたり約5個の複合体乃至直線cmあたり約80個の複合体の間で、さらに好ましくは直線cmあたり約10個の研磨剤複合体乃至約60個の研磨剤複合体の間で、極めて好ましくは直線cmあたり約15個の研磨剤複合体乃至約50個の研磨剤複合体の間である。また、複合体の濃度がある場所では別の場所より大きくなるように(例えば、表面の中心部で濃度が一番大きい)、間隔が異なってもよい。
いくつかの実施態様において、面積間隔密度は少なくとも1,200複合体/cm2で、前記複合体は各々多数の研磨剤粒子と結合剤とを含む。本発明のさらに別の実施態様において、複合体の面積間隔密度は約1乃至12,000複合体/cm2で、好ましくは少なくとも約50乃至7,500研磨剤複合体/cm2で、さらに好ましくは少なくとも約50乃至5,000研磨剤複合体/cm2である。
基材部位を露出させる、すなわち、研磨剤コーティングが基材の表面全体を被覆しない場合も可能である。この種の配列は、米国特許第5,014,468号明細書にさらに記載されている。
研磨剤複合体は、好ましくは所定のパターンで提供される。すなわち、複合体は所定の位置に配置されて提供される。例えば、基材と、腔を備える製造工具との間にスラリーを提供することによって製造される研磨物品では、複合体の所定のパターンは、製造工具の腔のパターンに対応する。したがって、パターンは物品ごとに再現性がある。
所定のパターンの1バージョンにおいて、研磨剤複合体は整列または配列された状態であってもよく、複合体は整列された列および円柱などの規則的な配列状態であっても、交互にずれた列および円柱などの規則的な配列状態であることを意味する。いくつかの例において、研磨剤複合体の1つの列は、研磨剤複合体の第2の列の真正面に配列されてもよい。別の方法として、研磨剤複合体の1つの列は、研磨剤複合体の第2の列からずれて配列されてもよい。研磨剤複合体の隣接する列は互いにずれて配列されることが好ましい。
別の方法として、複合体は、”無作為な”配列または構成で配置されてもよい。これによって、複合体は、上記のような規則的な整列の列および円柱状にないことを意味する。例えば、研磨剤複合体は国際特許公開番号第95/07797号明細書および同第95/22436号明細書に記載されるように配列されてもよい。しかしながら、研磨物品における複合体の配置は予め決められており、研磨物品を製造するために使用される製造工具の腔の位置に対応するという点では、この”無作為な”整列は所定のパターンであるということが理解される。
3次元的に組織されて、固定された研磨物品は、種々の研磨コーティング組成を含んでもよい。例えば、固定研磨ディスクの中心部は、研磨ディスクの外側領域とは異なる(例えば、軟らかい、硬い、侵食性が大きいまたは侵食性が小さい)コーティング組成を含んでもよい。
個々の構成を図4乃至図12に示す。
図4を参照すると、研磨物品50は、研磨コーティング57が接着される前面58を有する基材59を備える。研磨コーティング57は3次元的で、多数の研磨剤複合体54を含む。この個々の実施態様において、研磨剤複合体54は角錐である。隣接する研磨剤複合体の間には窪みまたは谷53が存在する。角錐形の研磨剤複合体の複数の列が示され、研磨剤複合体の第2の列は第1の列からずれている。研磨剤複合体54は結合剤55に分散された多数の研磨剤粒子56を含む。研磨剤複合体54の最外部または遠方端51は平坦化中に半導体ウェーハと接触する。
図5は、不規則な形状の研磨剤複合体を示す。研磨物品60は基材61を備え、基材には多数の研磨剤複合体62が接着されている。研磨剤複合体の中には、結合剤64に分散された多数の研磨剤粒子63が含まれる。この個々の例において、研磨剤複合体は角錐型の形状である。角錐を規定する境界65は不規則な形状である。この不完全な形状は、結合剤前駆体が硬化または固化される前に、スラリーが流動して、最初の形状をくずすことによって形成され得る。このような、直線でなく、明確でなく、再現性がなく、規則的でなくまたは完全でない平面または形状の境界は、不規則な形状と意味されるものである。
図6を参照すると、図6は研磨剤複合体300の配列の上面図である。これらの研磨剤複合体は、”十字”形状310とおよび十字に近い”x”形状311を有する。研磨剤複合体は基材に接着され、この基材は2辺304および305を有する。この個々の例に、研磨剤複合体の4つの列310、302、303および308を示す。列301および303の研磨剤複合体は同じ様式で基材に配置される。同様に、列302および308の研磨剤複合体は同じ様式で基材に配置される。
列301および隣接する列302の研磨剤複合体は互いにずれている、すなわち列301の研磨剤複合体は列302の研磨剤複合体と直接向かい合っていない。図6には示していないが、隣接する列の個々の研磨剤組成物の形状および/または方向は同じである。
研磨剤複合体310は、角度αで交差する2本の交差線306および307から構成される。線306は基材の辺304および305と平行で、線306は平行でなくてもよい。線307は角度90度未満で基材の辺304および305と交差する。図6において、研磨剤複合物310および311は互いに接触せず、間隔または谷309によって隔てられている。いくつかの例において、谷は非常に少量(すなわち非常に低い高さ)の研磨剤複合体で構成される。谷309は研磨剤複合体を含まなくてもよく、この場合には基材が露出している。
研磨剤複合体の別の好ましい配列は、交互に配置される各列が、”十字”形状を有する研磨剤組成物、または”x”形状を有する研磨剤組成物のどちらかを含む以外は、図6と同様である。この配列において、奇数列の研磨剤複合体は、偶数列の研磨剤複合体からずれている。
十字形状の複合体または”x”形状の複合体の上記の配列において、十字形状またはx形状のどちらかを形成する1本の線の長さは、約750マイクロメーターで、十字形状またはx形状のどちらかを形成する1本の線の幅は約50マイクロメーターであることが好ましい。1つの十字の中心部と隣接するx形状の研磨剤複合体の中心部との距離は、約1270マイクロメーターである。
図7を参照すると、研磨物品75は、前面77と背面78とを有する基材76を備える。研磨コーティング79は、研磨剤複合体80の連続物である。簡単にするために、結合剤と研磨粒子は省いてある。研磨剤複合体80は尾根形状である。尾根80は谷73によって隔てられている。尾根80は、平坦化中に半導体ウェーハと接触する上部72を有する。これらの尾根は一般には連続的で、いかなる箇所においても断面形状を有する。
別の実施態様において、研磨剤複合体の尾根は研磨物品の基材を形成する辺に対して平行でなくても、垂直でなくてもよい。この種の配列は、米国特許第5,489,235号にさらに記載されている。
図12を参照すると、研磨物品230は、感圧接着剤コーティング238と保護ライナー237とを有する基材231を備える。基材231の前面232上には、研磨剤コーティング240が配置される。研磨剤コーティング240は3次元的で、多数の研磨剤複合体234を含む。隣接する研磨剤複合体の間には開口部または谷241が存在する。この個々の例において、研磨剤複合体234は切頭角錐形である。研磨剤複合体241は、多数の研磨剤粒子235と結合剤236とを含む。
半導体ウェーハを研磨するために有用である別の研磨物品の構成は、研磨剤凝集体を含む、コーティングされた研磨物品である。図10を参照すると、コーティングされた研磨物品160は、前面162を有する基材161を備える。第1の結合剤163は前面162上に塗布され、多数の研磨剤凝集体165が第1の結合剤163の中に埋め込まれる。研磨剤凝集体165は結合剤167と研磨剤粒子166とを含む。研磨剤凝集体165上には、第2の結合剤164が配置され、研磨物品の最外面168を形成する。図10において、研磨剤凝集体は形状が不規則である。研磨剤凝集体は、米国特許第4,652,275号明細書および同第4,799,939号明細書に示される技法などのいかなる技法によって製造され得る。
図11を参照すると、コーティングされた研磨物品170は前面172を有する基材171を備える。第1の結合剤173は前面172上に塗布され、多数の研磨剤凝集体175は第1の結合剤173に埋め込まれる。研磨剤凝集体175は結合剤177と研磨剤粒子176とを含む。研磨剤凝集体175の上部には、第2の結合剤174が配置され、研磨物品の最外面178を形成する。図11では、研磨剤凝集体は形状が規則的である。研磨剤凝集体は、いかなる成形法によっても、または米国特許第5,500,273号明細書に示す技法などの他の技法によって製造され得る。
スーパーサイズコーティング
ロールコーティング、スプレイコーティング、ホットメルトコーティング等などの従来の技法を使用して、スーパーサイズコーティングを研磨コーティングに塗布することができる。このスーパーサイズコーティングはいくつかの機能を果たすことができる。例えば、スーパーサイズコーティングは、平坦化中の、研磨物品と半導体ウェーハとの摩擦を低下する傾向がある。スーパーサイズコーティングは、平坦化中に発生した異物の堆積物が研磨物品に付着することを防ぐ。
スーパーサイズコーティングは、一般に、脂肪酸の金属塩(例えば、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸カルシウムまたはステアリン酸リチウム)、グラファイト、ろう、グリコールエーテル、グリセリン、シリコン化合物、架橋アルコキシシラン(例えば、米国特許第5,213,589号明細書に記載される)、ポリカルバメート等などの耐充填材料を含む。結合剤が含まれてもよい。
B.製造法
形状が規則的な複合体
形状が規則的な研磨剤複合体を含む有用な研磨物品を製造するための好ましい方法は、米国特許第5,152,917号明細書および同第5,435,816号明細書に記載されている。研磨物品中のいかなる不純物をも最小にするために、製造は好ましくは、クリーンルーム型の環境(例えば、クラス100、クラス1,000またはクラス10,000クリーンルーム)中で実施される。
好適な方法に関する別の記載は、米国特許第5,437,754号明細書、同第5,454,844号明細書、同第5,437,7543号明細書、同第5,435,816号明細書および同第5,304,223号明細書に見ることができる。
他の好ましい方法は、
a)研磨剤粒子と、結合剤前駆体と、場合に応じて添加剤とを含むスラリーを調製するステップと、
b)前面を備え、該前面から延在する多数の腔を有する製造工具を提供するステップと、
c)該製造工具の腔に該スラリーを導入するステップと、
d)該スラリーが該基材の一方の主要面を濡らして、物品を形成するように、該製造工具の前面に基材を導入するステップと、
e)該物品が該製造工具の外側面から離脱する前に、該結合剤前駆体を少なくとも部分的に硬化またはゲル化するステップと、
f)該製造工具から結果として得られる研磨物品を離脱させ、形状が規則的な研磨剤複合体が基材に接着された研磨物品を形成するステップと、
g)場合に応じて、該結合剤前駆体をさらに硬化するステップと
に関係する。
この方法は図15にさらに示される。図15を参照すると、基材341が巻きもどし装置341を離れ、同時に製造工具(パターン工具)346が巻きもどし装置345を離れる。製造工具346は、コーティング装置344によってスラリーがコーティングされる。
スラリーは、好適ないかなる混合技法によって、結合剤前駆体と、研磨剤粒子と、場合に応じて添加剤とを混ぜ合わせることによって製造される。混合技法の例には、低せん断混合および高せん断混合が挙げられるが、高せん断混合が好ましい。スラリーの粘性を低下し(粘性は研磨物品を製造する際に重要である)、および/または結果として得られる研磨剤スラリーのレオロジーに影響を与えるために、混合ステップと組み合わせて、超音波エネルギーを利用することもできる。別の手段は、スラリー中の溶媒または水を使用することであり、または研磨剤粒子および/またはフィラー粒子による表面処理を使用することである。さらに別の手段は、スラリーを加熱(例えば、30乃至70℃の範囲)することである。さらに、別の手段は、コーティング前にスラリーの微小流動化またはボールミルを使用することである。
一般に、研磨剤粒子は結合剤前駆体中に徐々に添加される。スラリーは、結合剤前駆体と、研磨剤粒子と、場合に応じて添加剤との均質な混合物であることが好ましい。必要な場合は、粘性を低下するために、水および/または溶剤を添加してもよい。例えば、混合ステップ中または混合ステップ後に減圧吸引することによって、気泡の形成を最小にすることができる。別の方法として、スラリーに気泡を導入することが好ましい場合がある。硬化後、これらの気泡は研磨コーティング中に残存し、間隙を形成する。
コーティング装置は、ドロップダイコーティング機、ナイフコーティング機、カーテンコーティング機、真空ダイコーティング機またはダイコーティング機などのいかなる従来のコーティング手段でもよい。好ましいコーティング技法は、米国特許第3,594,865号明細書、同第4,959,265号明細書および同第5,077,870号明細書に記載されているような、真空流動ベアリングダイである。好ましくは、コーティング中の気泡の形成は最小にする。逆に、スラリーが製造工具にコーティングされるとき、スラリーに空気を導入することが好ましい場合もある。この捕獲された空気は研磨コーティング中の間隙(すなわち、空隙)となり、研磨コーティングの侵食性を増す可能性がある。また、混合中またはコーティング中に空気がスラリー中に送り込まれることがある。
製造工具がコーティングされた後に、スラリーが基材の前面を濡らすように、いかなる手段によって基材とスラリーとを接触させる。図15では、接触ニップロール347によって、スラリーと基材とを接触させる。接触ニップロール347は得られた構成物を支持ドラム343に押し付ける。ニップロールはいかなる材料から製造され得るが、ニップロールは、金属、金属合金、ゴムまたはセラミックなどの構成材料から製造されることが好ましい。ニップロールの硬度は、約30乃至120デュロメーターの間で変化し、一般には、60乃至100デュロメーターの間で、好ましくは約90デュロメーターである。
次に、好ましくはエネルギー源348によってなんらかの形状のエネルギーがスラリーに伝達され、結合剤前駆体を少なくとも部分的に硬化する。エネルギー源の選択は、一部には、結合剤前駆体の化学的性質、製造工具および他の処理条件に依存する。エネルギー源は、製造工具および基材に大きな損傷を与えてはいけない。部分的な硬化という用語は、工具を転倒したとき、スラリーが流動しない状態まで、結合剤前駆体を重合することを意味する。従来のいかなるエネルギー源によって製造工具から離脱したら、結合剤前駆体を完全に硬化する。
次いで、製造工具と研磨物品とを角度αで分離する。角度αは、製造工具と研磨物品とを分離するために有効な角度である。結合剤前駆体が完全に硬化されていない場合には、時間を経過させるか、および/またはエネルギー源に露光することによって、結合剤前駆体を完全に硬化させる。次ぎに、製造工具を再利用できるように、製造工具をマンドリル349に再度巻き取る。また、研磨物品340をマンドリツ349に巻き取る。
この第1の方法の別の変法では、スラリーを基材にコーティングし、製造工具の腔にはコーティングしない。スラリーが製造工具の腔に流れ込むように、スラリーをコーティングした基材と製造工具とを接触させる。研磨物品を製造するための残りのステップは上記と同じである。
エネルギー源は、熱エネルギーまたは電子ビーム、紫外線もしくは可視光線などの照射エネルギーであってもよい。必要なエネルギー量は、結合剤前駆体の反応性基の化学的性質、並びに結合剤前駆体コーティングの厚さおよび密度に依存する。熱エネルギーについては、約50℃乃至約250℃のオーブン温度および約15分乃至約16時間の反応時間が一般に十分である。電離放射線としても周知の電子ビーム放射線を、約0.1乃至約10Mradのエネルギー量、好ましくは約1乃至約10Mradのエネルギー量で使用することができる。紫外線は、波長が約200乃至約400ナノメーターの範囲内、好ましくは約250乃至400ナノメーターの範囲内の照射線をいう。118乃至236Watt/cmの紫外線光源を使用することが好ましい。可視光線は、波長が約400乃至約800ナノメーターの範囲内、好ましくは約400乃至約550ナノメーターの範囲内の照射線をいう。
結合剤前駆体は放射線エネルギーによって硬化されることが好ましい。放射線エネルギーは基材または製造工具を通過する。基材または製造工具は放射線エネルギーをあまり吸収するべきではない。また、放射線エネルギーは基材または製造工具に大きな損傷を与えてはいけない。例えば、紫外線はポリエステル基材を通過することができる。また、製造工具が、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリ(エーテルスルホン)、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリウレタン、ポリ塩化ビニルまたはこれらを組み合わせたものなどのある種の熱可塑性材料で製造されている場合、紫外線または可視光線は製造工具を通過して、スラリーに到達することができる。熱可塑性系の製造工具については、過剰の熱が発生しないように、研磨物品を製造するための動作条件を設定するべきである。過剰の熱が発生する場合には、この熱によって、熱可塑性工具を歪めたり、融解することがある。
結果として得られた固化後のスラリーまたは研磨剤複合物は製造工具とは逆のパターンを有する。製造工具上で少なくとも部分的に硬化または固化することによって、研磨剤複合体は規則的で、所定のパターンを有する。
製造工具は、前面の押し跡として延在する多数の腔を有する前面を備える。これらの腔は、本質的に研磨剤複合体とは逆の形状であり、研磨剤複合体の形状および配置を生成する役割を果たしている。
これらの腔は、立方形、円柱形、角柱形、半球形、矩形、角錐形、切頭角錐形、円錐形、切頭円錐形および上面が平坦な杭様などの、研磨剤複合体のために好適な幾何学的形状と逆の形状であるいかなる幾何学的形状を有してもよい。平方センチメーターあたり望ましい数の研磨剤複合体を得るように、腔の寸法を選択する。腔の間に形成される製造工具の共通の平坦な主要面に接続する部分において、隣接する腔が互いに隣接している場合、腔は点様のパターンで配置されてもよい。好ましくは、基材から遠い方で研磨剤複合体の表面積が減少するように、腔の形状を選択する。
製造工具は、ベルト状、シート状、連続シートまたはウェブ状、輪転グラビアロールなどのコーティングロール状、コーティングロールに取り付けられたスリーブ状またはダイ状であってもよい。製造工具は、金属(例えば、ニッケル)、金属合金またはプラスチックから構成され得る。製造工具は、写真製版、ローレット切り、型彫り、ホブ切り、電型法、ダイアモンド旋削等を含むいかなる従来の技法によっても成形加工され得る。例えば、銅工具はダイアモンド切削され、ニッケル金属工具は同工具に電気メッキされる。マスター工具または製造工具を製造する方法に関する詳細は、米国特許第5,152,917号明細書、同第5,489,235号明細書、同第5,454,844号明細書、同第5,435,816号明細書、国際特許公開番号第95/07797および国際特許公開番号第95/22436号明細書にさらに見られる。写真製版は、ダイアモンド旋削などの他の技法によって製造されるほど困難でなく、高価でないパターンを形成するので、写真製版が好ましい場合がある。
熱可塑性工具は、金属のマスター工具から複製され得る。マスター工具は、製造工具のための望ましい逆パターンを有する。マスター工具は、好ましくは、金属、例えばアルミニウム、銅または青銅などのニッケルメッキ金属から製造される。熱可塑性材料とマスターロールの2者を一体として圧搾することによって、熱可塑性材料がマスター工具パターンで押型されるように、熱可塑性シート材料は、場合に応じて、マスター工具と共に加熱されることがある。熱可塑性材料はマスターロールで押出し加工されるか、または成形されてから、圧搾されることもある。熱可塑性材料は流動しない状態にまで冷却され、マスターロールから分離されて製造工具を製造する。
熱可塑性製造工具に関する情報は、米国特許第5,435,816号明細書にさらに見ることができる。製造工具を形成するために有用である熱可塑性材料の例には、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリアミド、ポリウレタン、ポリカーボネート、これらを組み合わせたもの等が挙げられる。また、熱可塑性製造工具は、抗酸化剤および/またはUV安定剤などの添加剤を含有する場合もある。これらの添加剤は、製造工具の有用な寿命を延長する。
研磨物品を製造工具から容易に剥離しやすくするために、製造工具は剥離コーティングを含有することもある。このような剥離コーティングの例にはシリコンおよびフッ化物が挙げられる。
形状が不規則な研磨剤複合体
形状が不規則な研磨剤複合体を含む研磨物品を製造するための多数の手段がある。複合体の配置が予め決められているという点で、形状は不規則であるが、これらの組成物は所定のパターンで提供される。1つの方法において、スラリーが製造工具の腔にコーティングされて、研磨剤複合体を製造する。製造工具は、形状が規則的な複合体の場合に上記したものと同じ製造工具であってもよい。しかしながら、製造工具から離脱した結果、結合剤前駆体が形状を実質的に保持するほど十分に硬化または固化される前に、スラリーを製造工具から離脱する。この後、結合剤を硬化または固化する。結合剤前駆体は製造工具の腔の中にある間には硬化されないので、スラリーが流動し、研磨剤複合体の形状を歪める。
形状が不規則な複合体を特徴とする研磨物品を製造するためのこのような方法の例を図16に示す。基材351は巻きもどし装置352を離れて、スラリー354がコーティング装置353によって製造工具355にコーティングされる。製造工具はシート状で提供されてもよく、自由端が溶接されて、ドラム355の外側表面に加熱焼きばめされ得る端なしスリーブを形成する。形状が規則的な研磨剤複合体を製造する場合に上記したように、スラリーは工具上にコーティングされ、粘性が制御される。同様に、混合および/またはコーティング中の気泡の有無は、形状が規則的な複合体の場合に記載した方法に従って制御され得る。
次に、スラリーが製造工具の腔を満たすように、ニップロール356によって基材と、スラリーおよぼ製造工具355とを接触させる。次いで、スラリーをコーティングされた基材を製造工具から離脱する。離脱の結果、スラリーは製造工具に関連するパターンを有する。研磨剤複合体のパターンは製造工具の腔から形成される。
離脱後、スラリーをコーティングされた基材はエネルギー源357bに露光され、結合剤前駆体の重合を開始し、こうして研磨剤複合体を形成する。好適なエネルギー源は、形状が規則的な研磨剤複合体の製造のために上記したものと同じである。硬化後、得られた研磨剤粒子は装置358においてロールに巻き取られる。一般に、スラリーをコーティングされた基材が製造工具から離脱されてから結合剤前駆体が硬化されるまでの時間は比較的短い(例えば、数秒から数時間の単位)ことが好ましい。この時間が長すぎると、スラリーは流動して、パターンが本質的に消失する程度にまでパターンはゆがむ。この種の研磨剤の製造方法に関する詳細は、米国特許第4,773,920号明細書および同第5,014,468号明細書にさらに見られる。場合に応じて、製造工具から離脱されるとき形状を実質的に保持するほど十分に結合剤前駆体が硬化または固化される前に、スラリーが製造工具から離脱される場合には、製造工具と接触している間にエネルギー源357aによってスラリーを部分的に硬化することができる。この次に、結合剤はエネルギー源357bで硬化または固化される。
この方法の変法では、スラリーは基材にコーティングされ得る。製造工具の腔がスラリーで満たされるように、基材と製造工具とを接触させる。研磨物品を製造するための残りのステップは、上記と同じである。研磨物品が製造されてから、曲げられ、および/または給湿されて変換される。
形状が不規則な複合体を製造する別の方法では、スラリーは輪転グラビアロールの表面にコーティングされる。基材と輪転グラビアロールとを接触させ、スラリーが基材を濡らす。次いで、輪転グラビアロールがスラリーにパターンまたは加工表面を提供する。次ぎに、スラリー/基材組み合わせ物は輪転グラビアロールから離脱される。次ぎに、研磨コーティングが形成されるように、得られた構成物は結合剤前駆体を固化する条件に露光される。この方法の変法は、スラリーを基材にコーティングし、基材と輪転グラビアロールとを接触させることである。
輪転グラビアロールは、六角形配列、尾根、格子、球、角錐、切頭角錐、円錐、立方体、ブロック、棒等などの望ましいいかなるパターンをも提供することができる。隣接する研磨剤複合体形状間にランド部位が配置されるように輪転グラビアロールはパターンを提供することができる。このランド部位は、研磨剤粒子と結合剤との混合物を含む。別の方法として、隣接する研磨剤複合体形状間に基材が露出されるように輪転グラビアロールはパターンを提供することができる。同様に、形状の混合物が配置されるように、輪転グラビアロールはパターンを提供することができる。
別の方法は、スクリーンを通してスラリーを噴霧またはコーティングし、パターンが付けられた研磨剤複合体を製造することである。次いで、結合剤前駆体が硬化または固化され、研磨剤複合体を形成する。スクリーンは、六角形配列、尾根、格子、球、角錐、切頭角錐、円錐、立方体、ブロック、棒等などの望ましいいかなるパターンをも提供することができる。隣接する研磨剤複合体形状間にランド部位が配置されるようにスクリーンはパターンを提供することができる。このランド部位は、研磨剤粒子と結合剤との混合物を含む。別の方法として、隣接する研磨剤複合体形状間に基材が露出されるようにスクリーンはパターンを提供することができる。同様に、形状の混合物が配置されるように、スクリーンはパターンを提供することができる。この種の方法は、米国特許第3,605,349号明細書にさらに記載される。
型押し基材
3次元的に組織されて、固定された研磨物品を製造する別の技法がある。この技法によると、型押しされた基材が提供される。スラリーは基材にコーティングされる。研磨コーティングは、型押しされた基材の輪郭が写され、加工されたコーティングを提供する。ロールコーティング、噴霧、ダイコーティング、ナイフコーティング等などの好適ないかなる技法によって、スラリーは型押しされた基材に塗布され得る。スラリーが型押しされた基材に塗布された後で、得られた構成物は適当なエネルギー源に露光されて固化工程を開始し、研磨コーティングを形成する。型押しされた基材に塗布される研磨コーティングの例は米国特許第5,015,266号明細書に見ることができる。
型押しされた基材を使用して研磨物品を製造する別の方法は、米国特許第5,219,462号明細書に記載される。スラリーは型押しされた基材の窪みにコーティングされる。スラリーは研磨剤粒子と、結合剤前駆体と、某調剤とを含む。膨張剤によって、スラリーが基材の前面に膨張するような条件に得られた構成物を露光する。次ぎに、結合剤前駆体を固化して結合剤を形成し、スラリーを研磨剤複合体に変換する。得られた研磨物品を図8および図9に示す。
図8を参照すると、研磨物品100は、窪み110を有し、側壁112と底壁114とを備える型押し基材102を備える。基材102は背面106を有する。研磨剤複合体120は細長く、隣接する研磨剤複合体間には、基材が露出された開口部104が配置される。研磨剤複合体120は、研磨剤粒子124と結合剤122とを含む。
図9を参照すると、研磨物品130は、窪み140を有し、側壁142と底壁144とを備える型押し基材132を備える。基材132は背面136を有する。研磨剤複合体150は隔てられており、隣接する研磨剤複合体間には、基材が露出された開口部134が配置される。研磨剤複合体150は、研磨剤粒子154と結合剤152とを含む。研磨剤複合体の外側表面は関連する粗い面または加工面156を有する。
型押し基材技法の変法は、研磨コーティングが前面に接着され、孔が設けられた基材を使用する。この孔が設けられた基材は、基材の幅に延在する、連続した、または所定の配置をした孔または腔を有する。スラリーは基材にコーティングされる(例えば、ナイフコーティング)。これらの腔は本質的に加工された研磨コーティングを製造する。
熱可塑性結合剤
研磨物品を製造する別の方法は、熱可塑性結合剤を使用することである。この物品は、基材を使用して、または基材を使用しないで、調製され得る。一般に、熱可塑性結合剤と、研磨剤粒子と、場合に応じて使用されるいかなる添加剤とを、例えば組成物をシングルスクリュー押出し器またはツインスクリュー押出し器に供給することによるなどの、従来の技法によって一体として混ぜ合わせる。押出し物は次いで、小球または長い紐状物に形成される。種々の実験計画のいずれかによって研磨物品を形成する。
例えば、研磨物品表面の望ましいパターンの本質的に逆のパターンを有する鋳型を使用して、混ぜ合わせた組成物を射出成形または圧縮成形することによって、研磨物品を形成することができる。混ぜ合わせた組成物は、溶融スラリーを形成する温度にまで加熱され、次いで鋳型に供給され、冷却される。流動するまでスラリーを加熱し、研磨剤粒子と他のいかなる添加剤を添加し、溶融スラリーを形成することもできる。
本発明に関して、本発明の範囲および精神から逸脱することなく種々の修正および変更を加えられることは当業者にあきらかであり、本発明が、本明細書に記載される例示的な実施態様に不用意に制限されないことが理解されるべきである。
以下の実施例は本発明をさらに説明するが、これらに制限されない。割合はすべて重量に対するもので、特に記載しない限り、量は全てグラム単位である。実施例全般において、表1の名称を使用する。
[表1]
表1 材料の名称
Figure 0004515316
[表2]
表1(続き)
Figure 0004515316
[表3]
表1(続き)
Figure 0004515316
[表4]
表1(続き)
Figure 0004515316
[表5]
表1(続き)
Figure 0004515316
CE02研磨剤粒子の調製
セリア研磨剤粒子を以下の方法でカップリング剤で処理し、CE02を形成した。セリア研磨剤粒子を、イソプロピルトリイソステロイルカップリング剤およびメチルエチルケトン溶媒と混合した。混合後、減圧下で有機溶媒を除去した。次いで、セリア粒子を室温で、48時間乾燥した。得られた粒子は、表面に約1重量%のカップリング剤を有した。
セラマー結合剤と研磨剤粒子とを含む研磨剤スラリーを製造するための一般的手法I
先ず、セラマー結合剤を調製し、これに追加の材料を添加し、研磨剤粒子を形成した。セラマー結合剤前駆体を調製するために、SISOLIを先ず丸底フラスコに添加し、次いでHEA、CA1およびCA2を添加した。均一なセラマー結合剤前駆体を得、セラマーのゲル化を防ぐために、添加の順番は重要である。これらの材料を混合して、均一な分散物を形成した。次いで、これらの材料を含むフラスコを回転式エバポレータに取りつけ、55℃で約15分加熱し、連続的に攪拌した。次いで、約2.64〜6.60KPa(20乃至50mmHg)で動作する真空ポンプシステムを設置し、回転式エバポレータの温度を約55℃に維持しながら、水分を除去した。結果として得られるセラマーが固形分約66重量%であるように、水が十分に除去されるまで、約30分これらの状態を維持することによって、セラマー結合剤前駆体を製造した。次いで、BP1をセラマーに添加し、得られた配合物を約1分間混合した。次いでCE02を徐々に添加し、得られた配合物を約4分間混合した。次に、TIOを添加し、得られた配合物を約4分間混合した。次いで、PH1を添加し、得られた配合物を約2分間混合した。この後、PH2を添加し、得られた配合物を約3乃至4分間混合した。次ぎに、追加のCA1を添加し、得られた配合物を約1分間混合した。さらに追加のTIOを添加し、得られた配合物を約3分間混合し、研磨剤スラリーを形成した。
セラマー結合剤と研磨剤粒子とを含む研磨剤スラリーを製造するための一般的手法II
セラマー結合剤と研磨剤粒子とを含む研磨剤スラリーを製造するための一般的手法は、以下の変更以外は、一般的な手法Iと本質的に同じである。セラマーはCA2を含有しなかった。457.5グラムのSISIL1、88.75グラムのHEA、37.5グラムのCA1を丸底フラスコに添加した。手法Iのようにセラマーを加熱除去した。11.4グラムのBP1を400グラムのセラマーに混合することによって、研磨剤スラリーを製造した。次ぎに、11.4グラムのBP2をこの配合物に添加した。この後、540.0グラムのCE02を徐々にこの配合物に添加した。次ぎに、2.0グラムのPH1をこの配合物に混合した。最後に、4.7グラムのPH2をこの配合物に混合して、研磨剤スラリーを形成した。
セラマー結合剤と研磨剤粒子とを含む研磨剤スラリーを製造するための一般的手法III
セラマー結合剤前駆体を先ず調製し、これに追加の材料を添加し、研磨剤粒子を形成した。セラマー結合剤前駆体を調製するために、200.0グラムのSISOLIを先ず丸底フラスコに添加し、次いで20.67グラムのHEMA、20.67グラムのBP3および16.38グラムのCA1を添加した。均一なセラマー結合剤前駆体を得、セラマーのゲル化を防ぐために、添加の順番は重要である。これらの材料を混合して、均一な分散物を形成した。次いで、これらの材料を含むフラスコを回転式エバポレータに取りつけ、55℃で約15分加熱し、連続的に攪拌した。次いで、水分を除去するために、約2.64〜6.6KPa(20乃至50mmHg)で動作する真空ポンプシステムを設置した。回転式エバポレータの温度は約55℃に維持した。結果として得られるセラマーが固形分約66重量%であるように、水が十分に除去されるまで、約30分材料を含むフラスコをこれらの状態に維持することによって、セラマー結合剤前駆体を形成した。次に、このセラマー結合剤前駆体 100.0グラムを別のフラスコに入れ、3.65グラムのBP1および3.65グラムのBP2をセラマーに添加し、得られた配合物を約1分間混合した。この後約135.0グラムのCE02を徐々に添加し、得られた配合物を約4分間混合した。この後、0.5グラムのPH1を添加し、得られた配合物を約2分間混合した。この後、1.2グラムのPH2を添加し、得られた配合物を約3乃至4分間混合し、研磨剤スラリーを形成した。
セラマー結合剤と研磨剤粒子とを含む研磨剤スラリーを製造するための一般的手法IV
セラマー結合剤前駆体を先ず調製し、これに追加の材料を添加し、研磨剤粒子を形成した。セラマー結合剤前駆体を調製するために、366.4グラムのSISOLIを先ず丸底フラスコに添加し、次いで306グラムのCA1および71.2グラムのHEAを添加した。これらの材料を混合して、均一な分散物を形成した。次いで、これらの材料を含むフラスコを回転式エバポレータに取りつけ、55℃で約15分加熱し、連続的に攪拌した。次いで、水分を除去するために、約2.6〜6.6KPa(20乃至50mmHg)で動作する真空ポンプシステムを設置した。回転式エバポレータの温度は約55℃に維持した。結果として得られるセラマーが固形分約66重量%であるように、水が十分に除去されるまで、約30分材料を含むフラスコをこれらの状態に維持することによって、セラマー結合剤前駆体を形成した。次に、このセラマー結合剤前駆体 40.2グラムを別のフラスコに入れ、0.47グラムのPH2、0.47グラムのPH5および0.47のPH4グラムをセラマーに添加し、通気攪拌を使用して、配合物が本質的に均質になるまで得られた配合物を混合した。この後9.8グラムのBP1および9.8グラムのBP2を徐々に添加し、配合物が本質的に均質になるまで得られた配合物を混合した。次にこの後、54.2グラムのCE02を徐々に添加し、得られた配合物を混合して研磨剤スラリーを形成した。
研磨物品を製造するための一般的方法I
一定の寸法を有する腔の連続物を備えるポリプロピレン製造工具を提供した。これらの腔は所定の順番または整列で配列された。製造工具は、本質的に、望ましい形状の逆であり、研磨剤複合体と同じ寸法および配列であった。マスキング型の感圧接着剤を使用して、製造工具を金属搬送プレートに固定した。研磨剤スラリーが腔を完全に満たすように、ゴム製の絞り出し器を使用して研磨剤スラリーを製造工具の腔にコーティングした。次ぎに、PPF基材と、製造工具の腔に含まれる研磨剤スラリーとを接触させた。研磨剤スラリーが基材の前面を確実に濡らして望ましくない気泡を除去するように、ゴムローラーは基材の背面を通過した。工具と基材および結合剤前駆体とを、約236.2Watts/cm(600Watts/インチ)で動作する1個の紫外線ランプ(”V”バルブ、フージョンシステム社(Fusion Systems Inc.)製)下を4回通過させることによって、物品を硬化した。放射線はフィルム基材を通過した。速度は約7.6乃至10.7メーター/分(25乃至35フィート/分)であった。試料は、幅が”V”バルブより広い場合もあった。このような場合については、試料の一方の側を2回バルブ下を通過させ、試料のもう一方の側をベルトの下を2回通過させた。このように紫外線に露光することによって、結合剤前駆体は重合を開始し、研磨剤スラリーはカンマ剤複合体に転換し、結合剤複合体はPPFフィルム基材に接着された。硬化は周囲条件下で実施された。次に、PPF/研磨剤複合体構成物を製造工具から分離して研磨物品を形成した。次いで、研磨物品を約110℃乃至115.5℃(230乃至240゜F)で、約15秒乃至1分加熱してPPF基材の下塗り剤を活性化した。
試験用の研磨物品を調製するために、2個の研磨物品の端を接触させ、ミネソタ州セントポールのスリーエム(3M)社製の商品名”Scotch Adhesive 7963MP”感圧接着剤テープに積層した。次いで、直径30.5cm(12インチ)の円形試験試料を試験用にダイカットした。
研磨物品を製造するための一般的方法II
本出願明細書の図15に示すものと同様の機器で研磨物品を製造した。この方法はクラス10,000クリーンルームで実施された。一定の寸法を有し、所定の順番または整列で配列された腔の連続物を備えるポリプロピレン製造工具を提供した。製造工具は、本質的に、望ましい形状の逆であり、研磨剤複合体と同じ寸法および配列であった。製造工具を巻き取り機から巻き戻した。研磨剤スラリーを室温でコーティングし、真空スロットダイコーティング機を使用して製造工具の腔に塗布した。次ぎに、研磨剤スラリーが基材の前面をに濡らすように、PPF基材と、研磨剤スラリーをコーティングした製造工具とを接触させた。その後、紫外線照射は製造工具を通過して、研磨剤スラリーに到達した。2種の紫外線ランプを連続して使用した。第1のUVランプは、”V”バルブを使用して、約236.2Watts/cm(600Watts/インチ)で動作されたフージョンシステム紫外線光源であった。第2は、中圧水銀バルブを使用し、157.5Watts/cm(400Watts/インチ)で動作されたATEK紫外線ランプであった。紫外線に露光すると、結合剤前駆体は結合剤に転換し、研磨剤スラリーは研磨剤複合体に転換した。次いで、製造工具を研磨剤複合体/基材から離脱し、製造工具を再度巻き付けた。この後、研磨物品を形成した研磨剤複合体/基材を芯に巻いた。この方法は連続的な方法で、約4.6乃至7.6メーター/分(15乃至25フィート/分)で動作された。次いで研磨物品を110℃乃至115.5℃(230乃至240゜F)で、約2分加熱してPPF基材の下塗り剤を活性化した。
試験用の研磨物品を調製するために、研磨物品を、ミネソタ州セントポールのスリーエム(3M)社製の商品名”Scotch 467MP Hi Performance Adhesive”感圧接着剤テープに積層した。次いで、直径30.5cm(12インチ)の円形試験試料を試験用にダイカットした。
研磨物品を製造するための一般的方法III
手法をクリーンルームで実施しなかったこと、および”V”バルブを使用し、約236.2Watts/cm(600Watts/インチ)で動作する2個の同じ種類の紫外線ランプ(ヒュージョンシステム(Fusion System)社製)を使用した以外は、一般的手法IIIは一般的手法IIと全般的に同じであった。研磨物品を110℃乃至115.5℃(230乃至240゜F)で、約15秒乃至1分加熱してPPF基材の下塗り剤を活性化した。
試験用の研磨物品を調製するために、2つの研磨物品をくっ付け、ミネソタ州セントポールのスリーエム(3M)社製の商品名”Scotch 467MP Hi Performance Adhesive”感圧接着剤テープに積層した。次いで、直径30.5cm(12インチ)の円形試験試料を試験用にダイカットした。
研磨物品を製造するための一般的方法IV
PPF基材の下塗り剤を活性化するために研磨物品を加熱しなかった以外は、一般的手法IVは一般的手法Iと本質的に同じであった。
研磨物品を製造するための一般的方法V
濡れたPPF基材と結合剤前駆体をさらに金属製の搬送プレートに固定して、ケムインスツルメント(Chem Instrument)社製の型番#001998ベンチトップ型実験用積層装置を通過させた以外は、一般的手法Vは、一般的手法Iと全般的に同じであった。物品は、圧力約280Pa(40psi)、速度2乃至7で2個のゴムローラーの間に連続的に供給された。アメリカンウルトラバイオレット社(American Ultraviolet Company)製で、約157.5Watts/cm(400Watts/インチ)で動作された、2個の鉄ドーピングランプの下を、工具と基材および結合剤前駆体とを通過させることによって、物品を硬化した。放射線はフィルム基材を通過した。速度は約10.2メーター/分(35フィート/分)で、試料は2回通過された。
試験用の研磨物品を調製するために、研磨物品をミネソタ州セントポールのスリーエム(3M)社製の商品名”Scotch Tape 467MP Hi Performance Adhesive”感圧接着剤テープに積層した。次いで、直径30.5cm(12インチ)の円形試験試料を試験用にダイカットした。
研磨物品を製造するための一般的方法VI
ヒュージョンシステム社(Fusion Systems Inc.)製で、約600Watts/インチで動作された1個の可視光線ランプ”V”バルブの下を、工具と基材および結合剤前駆体とを通過させることによって、結合剤前駆体を硬化した以外は、一般的手法VIは一般的手法Vと本質的に同じ方法であった。
パターンI
隣接する切頭角錐の集合体を含む成形面を備える金属製のマスター工具でポリプロピレン材料を成形することによって、整合工具を製造した。得られた製造工具は、切頭角錐形状である腔を有した。角錐パターンは、隣接する底面が、互いに約510マイクロメーター(0.020インチ)未満の間隔を置いて配置されていた。各切頭角錐の高さは約80マイクロメーターで、底面は一辺が約178マイクロメーターで、上面は一辺が約51マイクロメーターであった。約50列/センチメーターが複合体整列物のパターンの輪郭を描いていた。
パターン2
この研磨剤複合体の配列は図6と同様で、各列は”十字”形状の研磨剤複合体と”x”形状の研磨剤複合体を交互に含んだ。この配列において、奇数列の研磨剤複合体は、偶数列の複合体組成物からずれて配列されている。十字形状またはx形状のどちらかの両アームの総長さは約750マイクロメーターで、十字形状またはx形状の1本のアームの幅は約50マイクロメーターであった。1つの十字の中心から隣接するx形状の研磨剤複合体の中心までは約1270マイクロメーターであった。直線cmあたり約8個の十字形状(直線インチあたり20個の十字形状)が配置された。複合体の高さは約76マイクロメーター(3mils)であった。十字またはxは、約15乃至20度の角度でわずかに傾斜していた。写真製版方法によって製造されたマスター工具上でポリプロピレンを押出し加工(成形)することによって、製造工具を製造した。この写真製版方法中に、フォトレジストをマグネシウムプリント板に適用した。次いで、写真製版法を使用して、望ましいパターンを形成し、マグネシウム板をエッチングして、パターンを形成し、このようにしてマスター工具を形成した。
パターン3
このパターンは、円形の断面を有する杭形状の正方形配列であった。直線cmあたり約20個の杭形状(直線インチあたり50個の杭形状)が配置された。杭形状の直径は約100マイクロメーター(4mils)であった。杭形状の高さは約76マイクロメーター(3mils)であった。杭形状は、約15乃至20度の角度でわずかに傾斜していた。写真製版方法を使用して、ポリプロピレン材料をマスター工具から成形することによってパターン#2の方法と同様の方法で製造工具を製造した。
試験手法I
この試験方法は、半導体ウェーハの平坦化工程を模擬実験した。この試験手法のための試験片は、二酸化シリコン層を有するシリコンベースユニット(すなわち、”ブランケット”ウェーハ)であった。一般に、試験片は、従来パターンの半導体ウェーハより価格が低かった。
ブランケットウェーハの酸化物層は、従来パターンの半導体ウェーハより除去が困難であった。一般に、従来パターンの半導体ウェーハは、金属酸化物コーティングで被覆され、間隔を置いて配置された多数の金属相互接続部を備える。これらの間隔を置いて配置された金属相互接続部は、本質的に表面積を低下し、ウェーハ表面に対する有効圧力を増加する。ブランケットウェーハでは、金属酸化物は連続的にコーティングされており、有効圧力が小さくなるように、表面全体に負荷が加わる。負荷される圧力が大きいほど、切削速度は高くなる傾向があるので、実際にはブランケットウェーハの切削速度が大きければ、従来パターンの半導体ウェーハの切削速度はもっと大きくなる。
試験片、すなわちブラケットウェーハは以下の手法によって製造される。直径100mmで、厚さ約0.5mmの単結晶シリコンベースユニットをカリホルニア州サンジョセのウェーハネット(Wafernet)社より購入した。次いで、水素と酸素との大気を備える加熱炉にシリコンベースユニットを配置し、加熱炉の温度を1050℃に上昇した。均一な二酸化ケイ素物層が加熱によってシリコンベースに付着された。この方法は熱酸化方法として当該技術上周知である。付着した二酸化ケイ素の厚さは、ニュージャージー州フェアフィールドのルドルフ(Rudolph)社製の機器型番#RR/FTM Resistとして購入可能な測定装置を使用して測定したとき、約7,000乃至20,000オングストロームであった。二酸化ケイ素の厚さは以下の位置の各々において5回測定した:中心部、中心部の24mm下、中心部の36mm下、中心部の24mm上、中心部の36mm上。
試験機器は、図3に示す装置と同様の改良型ストラスボーラッピングマシーン(Strausbaugh Lapping Machine)、型番6Y−1であった。試験片を、デラウェアー州ネワークのローデル(Rodel)社製の保持環の中に集めた。ミネソタ州セントポールの3M社製の感圧接着剤”Scotch Brand Adhesive #7963MP”を研磨剤粒子の背面側に積層した。この感圧接着剤によって、研磨剤粒子は、研磨剤試料と第1の支持パッドとの間に配置される直径40.6cm(16インチ)のポリエステルフィルムディスクに固定された。このポリエステルフィルムは、液状媒体が支持パッドに浸透することを防いだ。第1の支持パッドは、デラウェアー州ネワークのローデル(Rodel)社製の商品名”IC1000”のポリウレタンパッドであった。第2の支持パッドは、デラウェアー州ネワークのローデル(Rodel)社製の商品名”SUBA IV”のポリウレタン含浸ポリエステル不織パッドであった。次いで、第2のパッドを、ラップ盤の熱板上で第1の支持パッドの下側に固定した。各支持パッドは、直径が約30.5cm(12インチ)であった。
試験前に、アルミニウム金属環を、研磨物品を調整する試験装置に取り付けた。試験片の代わりに取り付けたアルミニウム金属を100rpmで回転し、次いで21Pa(3psi)の圧力で5秒乃至1分間研磨物品と接触させた。調整後、研磨物品を脱イオン水ですすいだ。
試験片を支持するヘッドは、研磨ディスクと接触させる前に約100rpmで回転させられた。試験片は、9秒の周期で31mmの円弧開始部を通って、研磨ディスクの端部から13mm移動した。研磨ディスクは約67乃至70rpmで回転した。試験片と研磨ディスクは、互いに対して時計方向に回転した。研磨ディスクは0.9秒の周期で32mmの曲線を回転した。研磨ディスクと試験片は最初は共に回転し、次いで約21Pa(3psi)の圧力で互いに接触した。ゲージまたはライン圧は約5.4kg(12 lbs)で、下向きの負荷または力は約16.2kg(36lbs)であった。デスクと試験片との界面には、pHが約11.5乃至12.5の範囲の水酸化カリウム溶液(0.25重量%のKOH脱イオン水溶液)を注入した。水酸化カリウム溶液の流速は80ml/分であった。研磨ディスクは、2分周期で試験片を処理するために使用された。処理終了後、試験片を脱イオン水ですすいで、乾燥した。
次に、試験片について、切削速度および表面仕上げを試験した。処理前に測定したように、同じ機器を使用して同じ位置の酸化物フィルムの厚さを測定することによって、切削速度を測定した。処理前の試験片の厚さと処理後の厚さとの差を以下の表において、”切削値”とよんだ。2乃至5回の読み値を平均して、分あたりの平均切削速度のオングストローム数を測定した。
試験時間が2分を超える場合もあった。試験時間は各実施例において規定される。2分毎に試験を中止して切削速度を測定し、処理された試験片を除去し、次のサイクルのための新たな試験片を取り付けた。
試験手法II
ゲージまたはライン圧が約4.2kg(9.3 lbs)で、下向きの負荷または力が10.4kg(23 lbs)であった以外は、試験手法IIは本質的に試験手法Iと同じであった。
試験手法III
研磨物品が使用前に、アルミニウム環で調整されなかった以外は、試験手法IIIは本質的に試験手法IIと同じであった。
試験手法IV
以下は、半導体ウェーハの露出面を研磨するための試験手法を模擬実験したものである。試験機器は2部構成であった。試験片を支持するベース部は、イリノイ州レイクブルッフのビューラー社(Buehler Ltd.)製のエコメット 4 バリアブル スピード グラインダー−ポリッシャー(Ecomet 4 Variable Speed Grinder−Polisher)であった。ベース部は直径23cm(9インチ)の研磨ディスクを支持した。研磨ディスクは、ミネソタ州セントポールのスリーエム(3M)社製の商品名”Scotch Brand Adhesive 7963MP”感圧接着剤によってベース部に固定された。研磨ディスクは、試験用にさらに大きいディスクまたはシートからダイカットされた。ブラケットウェーハ試験片は、試験手法Iに記載したものと同じ方法で調製された。処理前に、カリホルニア州サニーベールのナノメトリックス(Nanometorics)社製の商品名”Nanospec AFT”のFTMを使用して、試験片の厚さを測定した。ヘッド部はビューラー社(Buehler Ltd.)製オートメット 2 パワー ヘッド(Automet 2 Power Head)であった。試験片は、デラウェアー州ネワークのローデル(Rodel)社製のウェーハテンプレートによって、回転式製オートメット 2 パワー ヘッド(Automet 2 Power Head)のプレートに固定された。研磨ディスクを取り付けたヘッド部と試験片とを接触させた。ヘッド部と試験片とは処理中は、互いに対して反対方向に回転した。試験片の中心部に注入される水道水によって濡れた状態で処理を実施した。処理時間は、個々の実施例によって、2乃至10分の範囲とした。研磨ディスクと試験片との圧力は約0.31kg/cmであった。規定された時間が経過した後、試験片をすすぎ、清潔な紙タオルで拭いた。次に、最初の厚さを測定したものと同じ装置を使用して、試験片の最終的な厚さを測定した。最初の厚さと最終的な厚さとの差を、規定された試験期間の切削値とした。
試験手法V
脱イオン水とセリアゾル(マサチュセッツ州アシュランドのニアコール(Nyacol)社製で、固形物20%、安定剤としてアセテートが添加され、pHは約3.0で、平均粒子大きさは約20ナノメーターである)とを含む潤滑剤を処理中試験片の中心部に注入したこと、および圧力が0.062kg/cm2であったこと以外は、試験手法Vは本質的に試験手法IVと同じであった。
試験手法VI
潤滑剤が、pH約10.3の水酸化ナトリウム溶液(0.25%NaOH)であったこと、および界面の圧力が約0.188kg/cm2であったこと以外は、試験手法VIは、本質的に試験手法IVと同じであった。
試験手法VII
研磨物品が、使用前にアルミニウム環で調整されなかったこと、およびゲージまたはライン圧が約91Pa(13psi)で、下向きの負荷力が17.25kg(38 lbs)であったこと以外は、試験手法VIIは、本質的に試験手法Iと同じであった。
試験手法VIII
研磨物品が、使用前にアルミニウム環で15秒間調整されたこと、ゲージまたはライン圧が約91Pa(13psi)で、下向きの負荷力が17.25kg(38 lbs)であったこと、試験時間が4分で、2分ごとに試験を中止して、切削速度を測定し、新たな試験片を挿入したこと以外は、試験手法VIIIは本質的に試験手法Iと同じであった。
試験手法IX
ゲージまたはライン圧が約91Pa(13 psi)で、下向きの負荷力が17.25kg(38 lbs)であったこと、および試験時間が2分であったこと以外は、試験手法IXは本質的に試験手法IIIと同じであった。
試験手法X
支持パッドが、ローデル(Rodel)社製の商品名”IC 1000”のポリウレタン泡沫であったこと、および支持パッドと試験対象の研磨物品との間に76マイクロメーター(3mil)のポリエステルフィルムが配置されたこと以外は、試験手法Xは本質的に試験手法IIIと同じであった。
試験手法XI
総処理時間がわずか1分であった以外は、試験手法XIは本質的に試験手法Xと同じであった。
試験手法XII
KOH溶液のpHが11.5に綿密に管理された以外は試験手法XIIは本質的に試験手法XIと同じであった。
試験手法XIII
KOH溶液のpHが12.5に綿密に管理された以外は、試験手法XIIIは本質的に試験手法XIと同じであった。
試験手法XIV
ゲージまたはライン圧が約112Pa(16psi)で、下向きの負荷力が約22.7kg(50 lbs)であった以外は、試験手法XIVは本質的に試験手法IXと同じであった。
試験手法XV
研磨物品が、使用前にアルミニウム環で調整されなかったこと、および試験片の圧力が26.6Pa(3.8psi)であったこと以外は、試験手法XVは本質的に試験手法Iと同じであった。
試験手法XVI
処理サイクルがわずか1分であった以外は、試験手法XVIは本質的に試験手法XVと同じであった。
試験手法XVII
パターン形成された試験片をブランケット試験片の代わりに使用した以外は、試験手法XVIIは本質的に試験手法XVIと同じであった。パターン形成された試験ウェーハは以下の手法で製造された。直径100mmで、厚さ約0.5mmの単結晶シリコンベース基材をカリホルニア州サンジョセのウェーハネット(Wafernet)社から購入した。次いで、写真製版技法および反応性プラズマエッチングによって、各シリコンベースにパターンを形成した。次ぎに、低圧化学的蒸着(LPCVP)技法を使用して、一般に厚さ1.5乃至2マイクロメーターである二酸化ケイ素薄膜をパターン形成したウェーハ試験片に均一に付着させた。研磨物品を使用して、30乃至60秒のサイクル時間でこの試験片を処理した。このサイクル時間経過後、試験を中止して、TIR(Total Indicated Runout)を測定した。望ましいTIRが得られなかった場合は、処理を継続し、TIRをさらに低下させた。一般に、1500オングストローム未満のTIRが望ましいと考えられる。個々の実施例の研磨物品による処理前後に、パターン形成されたウェーハ試験片のTIRを測定した。TIRは、カリホルニア州マウンテンビューのテンコー(Tencor)社製のテンコー P−2 ロングスキャンプロフィロメーター(Tencor P−2 Long Scan Profilimeter)を使用して測定された。TIR値は4乃至5列の配列について測定された。各配列の評価長さは500乃至5,000マイクロメーターであった。
試験手法XVIII
遊離と粒もウェーハ表面に添加されたこと、研磨剤スラリーは80mL/分の速度で各ウェーハに注入されたこと、この遊離と粒スラリーはKOH系液状媒体に添加されたこと、遊離と粒スラリーは、約30重量%の非晶質発煙シリカの脱イオン水溶液を含むこと、この遊離と粒は、商品名”SCI”、ロット番号#2G69515をイリノイ州ツスコラのキャボット社(Cabot Corp.)から購入されたこと以外は、試験手法XVIIIは本質的に試験手法IIIと同じであった。
試験手法XIX
KOHのpHが11.5に綿密に管理されたこと、支持パッドがポリウレタン泡沫パッド(”ICI1000”)であったこと、および支持パッドと研磨物品との間に厚さ76マイクロメーター(3mil)のポリエステルフィルムが配置されたこと以外は、試験手法XIXは本質的に試験手法XVIと同じであった。
試験手法XX
試験時間が2分であった以外は、試験手法XXは本質的に試験手法XIXと同じであった。
試験手法XXI
試験時間が5分であった以外は、試験手法XXIは本質的に試験手法XIXと同じであった。
実施例1乃至10
実施例1乃至10は、セラマー結合剤前駆体を使用した研磨剤スラリーの種々の調合物について比較する。研磨剤スラリーは、セラマー結合剤と研磨剤粒子とを含む研磨剤スラリーを製造するための一般的手法Iによって調製した。セラマーを形成する材料を表2に示す。研磨剤スラリーを形成する材料を表3に示す。表2および表3に記載する量はグラム単位材料である。各実施例の研磨物品は、パターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的手法Iによって製造された。各研磨物品は、一般的試験手法IIIによって試験された。実施例1乃至10の試験結果を表4に示す。各実施例について、2乃至5片の試験片を試験した。試験片の切削速度の実測値および平均切削速度を表4にオングストローム/分単位で示す。
[表6]
表2
セラマー結合剤を形成するために添加した材料の量
Figure 0004515316
[表7]
表3
研磨剤スラリーを形成するために添加した材料の量
Figure 0004515316
実施例5の注意は、0.2グラムの追加のPH1がCA1の後に添加されたことである。実施例7の注意は、5グラムの追加のCEO2がCA1の後に追加されたことである。実施例7の注意は0.2グラムの追加のPH1がTIOのあとに添加されたことである。
[表8]
表4
切削速度
Figure 0004515316
実施例1乃至10は、研磨剤スラリーの調合を変えることによって切削速度が異なることを示した。
実施例11乃至25
この群の実施例は、研磨剤スラリーの種々の組成を比較した。この群の実施例のための研磨物品は、試験手法I、試験手法IIおよび試験手法IIIによって試験され、試験結果を表7、8および9に示す。この群の実施例においては、実施例あたり1乃至10個の研磨物品について試験した。
実施例11
実施例11の研磨剤スラリーは、セラマー結合剤と研磨剤粒子とを含む研磨剤スラリー複合体を製造するための一般的手法IIによって製造された。パターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的手法Iによって研磨物品を製造した。
実施例12乃至19は、可塑剤を使用した研磨剤スラリーの種々の調合を比較する。通気攪拌により、TMPTA、HDDA、PEG、DPP、ABP、CA3、PH3、PH4、PH2およびPH1を混合することによって研磨剤スラリーを調製した。次に、CE01をこの混合物に徐々に添加した。CE01をこの混合物に配合するのに約15分かけた。この後、CA1を添加して、さらに5分間混合した。次に、CACO、TNOX、SA1またはZROをこの配合物に添加し、約10分間混合して、研磨剤スラリーを製造した。研磨剤スラリーのための材料の分量を表5に示す。パターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的手法Iによって各実施例のための研磨物品を製造した。
[表9]
表5
実施例 12乃至 19のための研磨剤スラリー調合物
Figure 0004515316
実施例20乃至25は、種々の濃度の可塑剤を比較する。通気攪拌により、TMPTA、HDDA、CA3、PH3、PH4およびPH2を混合することによって研磨剤スラリーを調製した。次に、CE01をこの混合物に徐々に添加した。CE01をこの混合物に配合するのに約15分かけた。この後、CA1を添加して、得られた配合物をさらに5分間混合した。次に、CACO(使用時に)をこの配合物に添加し、約10分間混合して、研磨剤スラリーを製造した。研磨剤スラリーのための材料の分量を表6に示す。パターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的手法Iによって各実施例のための研磨物品を製造した。
[表10]
表6
実施例 20 乃至 25のための研磨剤スラリー調合物
Figure 0004515316
[表11]
表7
試験手法 II
Figure 0004515316
[表12]
表8
試験手法 III
Figure 0004515316
[表13]
表9
試験手法 I
Figure 0004515316
実施例11乃至25は、研磨剤スラリーの調合を変えることによって切削速度が異なることを示した。
実施例26および27
これらの実施例は、セラマー結合剤を含む研磨剤スラリーの2種の調合物を比較した。試験手法Iによって得られた研磨物品を試験した。試験結果を表10に示す。
実施例26
セラマー結合剤と研磨剤粒子とを含む研磨剤スラリーを製造するための一般的手法IIによって、実施例26のための研磨剤スラリーを製造した。パターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的手法Iによって各実施例のための研磨物品を製造した。
実施例27
セラマー結合剤と研磨剤粒子とを含む研磨剤スラリーを製造するための一般的手法IIIによって、実施例27のための研磨剤スラリーを製造した。パターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的手法Iによって各実施例のための研磨物品を製造した。
[表14]
表10
試験手法 I
Figure 0004515316
これら2つの実施例は、研磨剤スラリーの調合を変えることによって切削速度が異なることを示した。
実施例28
セラマー結合剤と研磨剤粒子とを含む研磨剤スラリーを製造するための一般的手法IVによって、実施例28のための研磨剤スラリーを製造した。パターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的手法Iによって各実施例のための研磨物品を製造した。試験時間が8分であった以外は、試験手法IIIによって得られた研磨物品を試験した。わずか1片の試験片が試験され、試験を2分ごとに中止して、切削速度を計算した。表11に試験結果を示す。
[表15]
表11
Figure 0004515316
この実施例は、本発明の研磨物品の1形状は、1000オングストローム/分を超える持続的な切削速度を提供することを示した。
実施例29および30
この群の実施例は、種々の研磨剤スラリー調合物を比較した。パターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的手法Iによって、実施例29および30のための研磨物品を製造した。試験手法IVによって研磨物品を試験した。
実施例29
実施例29の研磨剤スラリーを以下のように調製した。容器に以下を添加した:20グラムの有機溶媒(コネチカット州スタンフォードのオーリンケミカルズ(Olin Chemicals)社製の商品名”POLYSOLVE TPM”であるグリコールエーテル溶媒);15.0グラムのTDP、3.68グラムのTMPTAおよび55グラムのHDDA。得られた結合剤前駆体を通気攪拌によって、配合物が本質的に均質になるまで混合した。次に、120グラムのCE01を徐々に配合物に添加し、配合物が実質的に均質になるまで混合した。この後、0.8グラムのPH2、0.8グラムのPH6および0.8グラムのPH4を配合物に添加し、配合物が本質的に均質になるまで混合した。次に、80グラムのASPを配合物に徐々に添加し、配合物が本質的に均質になるまで混合し、研磨剤スラリーを形成した。
試験手法IVによって研磨物品を試験し、10分の試験で900オングストローム/分の切削速度を得た。この実施例は、酸化セリウム研磨剤粒子を研磨腔生物中に添加し、水酸化カリウム系液状媒体を使用しない場合に、比較的高い切削速度が得られたことを示した。また、この実施例は、高沸点溶媒と光硬化可能な結合剤前駆体とを含む研磨剤スラリーを示した。同様に、この実施例は、可塑剤、カップリング剤およびフィラーを含む研磨剤スラリーを示した。
試験手法Vも使用して実施例29の研磨物品を試験した。2分の試験で、研磨物品は3750オングストローム/分の切削速度を生じた。
実施例30
PH5およびPH4光開始剤の代わりに、0.47グラムのPH2および0.2グラムのPH1を添加した以外は、実施例28のための研磨剤スラリーと同じ方法で、実施例30のための研磨剤スラリーを調製した。
試験手法IVによって研磨物品を試験し、試験時間2分で切削速度は1600オングストロームで、次の試験時間2分で切削速度は1270オングストロームであった。この実施例は、2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−ホスフィンオキサイドは結合剤前駆体のための有用な開始剤であることを示した。
実施例31
実施例31の研磨剤スラリーを以下のように調製した。容器に以下を添加した:44.05グラムのHDDA、29.36グラムのASP、5.06グラムのTDPおよび10.3グラムのSAB。通気攪拌を使用して、配合物が本質的に均質になるまで、結果として得られる結合剤前駆体を混合した。次に、44.04グラムのCE01を徐々に配合物に添加し、配合物が本質的に均質になるまで混合した。この後、0.36グラムのPH2、0.19グラムのPH6および0.4グラムのPH4を配合物に添加し、配合物が本質的に均質になるまで混合し、研磨剤スラリーを形成した。パターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的手法Iによって、実施例31のための研磨物品を製造した。
この実施例において、間隙形成材料(SAB)を研磨コーティングに添加した。処理中に、SAB粒子は研磨コーティングの中から膨張し、研磨コーティングはさらに多孔性になり、侵食性が大きくなる。
試験手法VIによって研磨物品を試験し、10分の試験で切削速度は398オングストローム/分であった。
実施例32および33
この群の実施例は2種のパターンを比較する。研磨剤スラリーを製造するための一般的手法IIによって、両実施例のための研磨剤スラリーを製造した。パターン#3で研磨物品を製造するための一般的手法Iによって、実施例32のための研磨物品を製造した。パターン#2で研磨物品を製造するための一般的手法Iによって、実施例33のための研磨物品を製造した。水道水と、pHが11.5乃至12.5の水酸化カリウム水溶液とを交換した以外は、試験手法IVによって両研磨物品を試験した。流速は約30mL/分であった。切削速度は5分経過時と10分経過時に測定した。試験結果を表12に示す。切削速度はオングストローム/分単位で示す。
[表16]
表12
試験手法 IV
Figure 0004515316
この群の実施例は、研磨物品の切削能力に対する種々のパターンの影響を示す。
実施例34乃至44
この群の実施例は、セラマー結合剤前駆体の種々の固形物率を比較した。セラマー結合剤前駆体を先ず調製し、セラマー結合剤前駆体を調製した後に、追加の材料をセラマー結合剤前駆体に添加して、研磨剤スラリーを形成した。セラマー結合剤を調製するためには、先ずSISOL1を丸底フラスコに添加し、次いでHEA、CA1およびBP4を添加した。これらの材料の分量(グラム単位)を表13に示す。均一なセラマー結合剤前駆体を得、セラマー結合剤前駆体のゲル化を防ぐためには添加の順番が重要である。これらの材料を混合して、均一な分散物を形成した。次いで、これらの材料を含有するフラスコを回転式エバポレーターに取りつけ、55℃で約15分間加熱し、連続的に攪拌した。約2.64−6.6KPa(20乃至50mmHg)で動作する真空ポンプシステムを取り付けて、水分を除去した。回転式エバポレーターの回転式エバポレータは約55℃に維持した。水が十分に除去されて、得られたセラマー結合剤前駆体が表13の各実施例の固形物率となるまで、材料を含有するフラスコをこれらの条件に維持した。
[表17]
表13
セラマー結合剤前駆体の固形率および出発材料
Figure 0004515316
硝酸を使用してSISOL2をpH2.2乃至2.5に酸性化した。SISOL2とCA4とを丸底フラスコに添加して、約15分混合した。SISOL4およびCA4の分量を表14に示す。
CA4で前処理したSISOL2による実施例を実施するために、通気攪拌によって、セラマー結合剤前駆体を混合して研磨剤スラリーを調製した。次ぎに、CE02を添加して、混合し、配合物を得た。この後、PH2とPH1とを得られた配合物に混合した。次にBP4を添加して、混合し、配合物を得た。この後、追加の脱イオン水を混合した。最後に追加のSISOL2を混合して、研磨剤スラリーを形成した。これらの材料の分量(グラム単位)表14に示す。
[表18]
表14
実施例 34 乃至 43のための研磨剤 スラリー の材料の分量
Figure 0004515316
パターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的手法Iによって研磨物品を製造し、試験手法Iによって試験した。試験結果を表15に示す。切削速度をオングストローム/分として計算した。
[表19]
総試験時間15乃至20分に対し試験片1片を使用
表15
Figure 0004515316
実施例34乃至42は、研磨剤スラリーの調合を変えることによって切削速度が異なることを示した。
比較実施例(ラッピングフィルム)
この試験は、ミネソタ州セントポールのスリーエム(3M)社製のインペリアルラッピングフィルムクロームオキサイド(Imperial Lapping Film Chrome Oxide)、製品番号3M 031Xである標準的な研磨剤ラッピング材料の使用を検討した。ポリエステルフィルム基材に0.5マイクロメーターの酸化クロムをコーティングすることによって、この実施例の研磨剤ラッピングフィルムを製造した。両面感圧接着剤に研磨剤ラッピングフィルムを積層し、試験手法Iに記載したように使用することによって、材料を30.5cm(12インチ)ディスクとして使用した。結果:2分の試験時間中には、測定可能な両の二酸化シリコンは除去されなかった。
実施例44乃至46
これらの実施例は種々の量の可塑剤を比較した。通気攪拌によって、TMPTA、HDDA、ABP、CA3およびPH1を混合することによって、研磨剤スラリーを調製した。次ぎに、CE01を徐々に添加した。CE01をこの混合物に配合するのに約15分かけた。この後、CACO2またはCACOのどちらかを添加し、さらに5分混合した。研磨剤スラリーのための材料の分量(グラム単位)を表16に示す。パターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的手法Iによって、各実施例のための研磨物品を製造した。
[表20]
表16
実施例 44 乃至 46のための研磨剤スラリー調合物
Figure 0004515316
試験手法VIIによって、得られた研磨物品を試験した。試験結果を表17に記載する。切削速度は5回の読み値の平均であり、除去された材料のオングストローム/分で測定した。
[表21]
表17
Figure 0004515316
* この試験手法では、研磨剤物品を同一日に製造し、試験した。
** この試験手法では、研磨剤物品を試験の3日前に製造した。
表17のデータは、研磨物品を製造日と同じ日に試験した場合と研磨物品を製造日から3日後に試験した場合では、切削速度は本質的に差がないことを示した。また、表17のデータは、研磨剤スラリー中に含有される可塑剤の量に関連して切削速度が異なることを示した。
実施例47および48
実施例44乃至46に記載したように調製したこれらの実施例は、種々の炭酸カルシウムフィラーを比較した。材料の分量を表18に示す。
[表22]
表18
実施例47および48のための研磨剤スラリー調合物
Figure 0004515316
以下の変更を加えた以外は、パターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的手法Iによって、各実施例のための研磨物品を製造した。実施例47については、ゴムローラーを使用しなかった。代わりに、研磨剤材料が基材の表面を確実に濡らし、好ましくないいかなる気泡をも除去するように、製造工具/研磨剤スラリー/基材を2ロール式コーティング機を通過させた。実施例48については、石英板を製造工具の上に配置し、放射線エネルギーは石英板および製造工具を通過して、研磨剤スラリーに到達した。石英板は、硬化中に製造工具の平坦性を維持する助力となった。
以下の変更を加えた以外は、試験手法VIIによって、得られた研磨物品を試験した。試験時間2分のみについて実施例47の研磨物品を試験した。試験時間26分について実施例48の研磨物品を試験した。試験結果を表19に示す。切削速度は読み値の平均であり、除去された材料のオングストローム/分単位で測定されたことに注意すること。
[表23]
表19
Figure 0004515316
実施例48に関しては、上記のデータから研磨物品には”慣らし(break in)”時間が存在することが結論づけられた。この”慣らし”時間は、研磨物品の切削速度が低い最初の約4分であると思われた。この慣らし時間以降は、研磨物品の切削速度は高くなった。いかなる理論にも結び付けられたくはないが、この慣らし時間は、研磨コーティングの結合剤の外側フィルムを除去するためにかかった時間と関連すると考えられる。
実施例49および50
この群の実施例は、研磨物品を製造し、試験するための種々の方法を試験した。通気攪拌によって、以下を混合し研磨剤スラリーを調製した:7.5グラムのTMPTA、22.50グラムのHDDA、45.0グラムのABP、4.95グラムのCA3および2.40グラムのPH1。次に、123.75グラムのCE01を徐々に添加した。CE01を配合するのに約15分かかった。この後、68.30グラムのCACOを添加して、得られた配合物をさらに5分間混合した。
以下の変更を加えた以外は、パターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的手法Iによって、各実施例のための研磨物品を製造した。両実施例について、ゴムローラーは使用されなかった。実施例50について、UV照射はPPF基材を通過した。
試験手法VIIおよびVIIIによって、得られた研磨物品を試験した。試験結果を表20に示す。切削速度は5回の読み値の平均であり、除去された材料のオングストローム/分単位で測定されたことに注意すること。
[表24]
表20
試験手法 VIIおよび試験手法 VIII
Figure 0004515316
このデータは、研磨物品が試験前に調整されたかどうか、および研磨物品がどのように製造されたかによって切削速度が異なることを示した。
実施例51乃至57
実施例44乃至46で記載したように調製したこの群の実施例は、種々の研磨剤スラリー調合物を比較した。材料の分量を表21に示す。
[表25]
表21
実施例 51 乃至 56のための研磨剤スラリー調合物
Figure 0004515316
以下の変更を加えた以外は、研磨物品を製造するための一般的手法Iによって、各実施例の研磨物品を製造した。実施例51乃至54はパターン#1を使用した。実施例55はパターン#2を使用した。実施例56はパターン#3を使用した。
実施例57については、以下の手法によって研磨物品を製造した。セラマー結合剤前駆体を先ず調製し、セラマー結合剤前駆体を調製後に、追加の材料をセラマー結合剤前駆体に添加し、研磨剤スラリーを形成した。セラマー結合剤を調製するためには、457.5グラムのSISOL1を最初に丸底フラスコに添加し、次いで88.75グラムのHEAおよび37.5グラムのCA1を添加した。均一なセラマー結合剤前駆体を得、セラマー結合剤前駆体のゲル化を防ぐために、この添加順番は重要であった。これらの材料を混合して、均一な分散物を形成した。これらの材料を含有するフラスコを回転式エバポレータに取り付け、55℃で約15分加熱し、連続的に攪拌した。次いで、約2.64−6.60kpa(20乃至50mmHg)で動作する真空ポンプシステムを取り付け、水分を除去した。回転式エバポレータの温度は約55℃に維持した。通気攪拌を使用して、400グラムのセラマー結合剤前駆体および22.8グラムのBP4を混合することによって、研磨剤スラリーを調製した。次に、540.0グラムのCE02をセラマー結合剤前駆体に徐々に添加し、混合した。次いで、3.0グラムの2.0PH1および4.7グラムのPH2研磨剤スラリーに添加した。パターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的手法Iによって、実施例57のための研磨物品を製造した。
得られた研磨物品を試験手法VIIによって試験した。試験結果を表22に示す。切削速度は5回の読み値の平均であり、除去された材料のオングストローム/分単位で測定されたことに注意すること。
[表26]
表22
Figure 0004515316
実施例58乃至64
実施例44乃至46について記載したように調製したこの群の実施例は、種々の研磨剤スラリー調合物を比較した。材料の分量を表23に示す。
[表27]
表23
実施例 58 乃至 64のための研磨剤スラリー調合物
Figure 0004515316
パターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的手法Iによって、実施例58のための研磨物品を製造した。パターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的手法IIIによって、実施例59のための研磨物品を製造した。以下の変更を加えた以外はパターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的手法IIによって、実施例60乃至64のための研磨物品を製造した。実施例62では、研磨物品についての試験を実施しなかった。実施例64では、試験手法Iにおいて上記したアルミニウム環で、研磨物品を20秒間調整した。
得られた研磨物品を試験手法VIIによって試験した。試験結果を表24に示す。切削速度は5回の読み値の平均であり、除去された材料のオングストローム/単位で測定されたことに注意すること。
[表28]
表24
Figure 0004515316
この群の実施例は、研磨物品の成形加工中に実施された種々の加熱調整の影響をあきらかにした。この群の実施例はまた、試験時間による研磨物品の切削速度をあきらかにした。
実施例65乃至70
実施例44乃至46において記載したように調製したこの群の実施例は、種々の研磨剤スラリー調合物を比較した。材料の分量を表25に示す。
[表29]
表25
実施例65乃至70のための研磨剤スラリー調合物
Figure 0004515316
以下の変更を加えた以外は、パターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的手法Iによって、実施例65の研磨物品を製造した。ガラス板を製造工具の上に取り付けた。紫外線はガラス板および製造工具を通過して研磨剤スラリーに到達した。
以下の変更を加えた以外は、パターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的手法Iによって、実施例66の研磨物品を製造した。紫外線は製造工具を通過して研磨剤スラリーに到達した。また、試料は紫外線下を1回だけ通過した。
パターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的手法Iによって、実施例67乃至70の研磨物品を製造した。
以下に記載した変更を加えた以外は、試験手法IXによって、実施例65の研磨物品を試験した。試験結果を表26に示す。切削速度は5回の読み値の平均であり、除去された材料のオングストローム/分単位で測定されたことに注意すること。
[表30]
表26
Figure 0004515316
* この試験手法では、試験片は約 60 rpm で回転し、研磨物品は約 70 rpmで回転した。
** この試験手法では、試験片は約 45rpm で回転し、研磨物品は約100 rpmで回転した。
実施例71および72
通気攪拌によって、7.5グラムのTMPTA、22.50グラムのHDDA、45.0グラムのPP、4.95グラムのCA3および2.40グラムのPH1を混合することによって実施例72の研磨剤スラリーを調製した。次に、123.75グラムのCE01を徐々にこの混合物に添加した。CE01を配合するのに約15分かかった。この後、200.0グラムのCACO3を添加し、得られた配合物をさらに5分混合した。
通気攪拌によって、30.0グラムのTMPTA、90.0グラムのHDDA、180.0グラムのPP、19.8グラムのCA3および9.60グラムのPH1を混合することによって、実施例72のための研磨剤スラリーを調製した。次に、495.0グラムのCE01を徐々に添加した。CE01をこの混合物に添加するのに約15分かかった。この後、320.0グラムのCACO3、32.0グラムのCACO2および32.0グラムのCACO4を徐々に添加し、得られた配合物をさらに5分混合した。
以下の変更を加えた以外は、パターン#1を使用して研磨剤物品を製造するための一般的手法Iによって、実施例71および72のための研磨物品を製造した。ゴムローラーは使用されなかった。さらに、石英板を製造工具の上に配置した。紫外線は石英板およびポリマー工具を通過した。実施例71および72のための研磨物品を、試験手法VIIによって試験した。試験結果を表27に示した。切削速度は5回の読み値の平均であり、除去された材料のオングスロトーム/分単位で測定されたことに注意すること。
[表31]
表27
Figure 0004515316
実施例73および74
通気攪拌によって、7.5グラムのTMPTA、22.50グラムのHDDA、45.0グラムのDUP、4.95グラムのCA3および2.40グラムのPH1を添加して実施例73のための研磨剤スラリーを調製した。次に、123.75グラムのCE01を徐々に添加した。CE01を配合するのに約15分かかった。この後、110.0グラムのCACO3、20.0グラムのCACO2および10.0グラムのCACO4を添加し、得られた配合物をさらに5分間混合した。
通気攪拌によって、7.5グラムのTMPTA、22.50グラムのHDDA、45.0グラムのPP、4.95グラムのCA3および2.40グラムのPH1を混合することによって実施例74のための研磨剤スラリーを調製した。次に、123.75グラムのCE01を徐々に添加した。CE01を添加するのに約15分かかった。この後、200.0グラムのCACO3を徐々に添加し、得られた配合物をさらに5分間混合した。
以下の変更を加えた以外は、パターン#1を使用して研磨剤物品を製造するための一般的手法Iによって、実施例73および74のための研磨物品を製造した。ゴムローラーは使用されなかった。さらに、石英板を製造工具の上に配置した。紫外線は石英板およびポリマー工具を通過した。実施例73および74のための研磨物品を、試験手法VIIによって試験した。試験結果を表28に示した。切削速度は5回の読み値の平均であり、除去された材料のオングスロトーム/分単位で測定されたことに注意すること。
[表32]
表28
Figure 0004515316
* 実施例73では、第1のサイクルはわずか1.5分で、第2のサイクルはわずか0.75分であったことに注意すること。
実施例75
実施例75のための研磨剤粒子は、熱硬化性結合剤前駆体を使用した研磨剤スラリーから製造された。通気攪拌によって、30.0グラムのEPR、6.14グラムのECおよび72.29グラムのCE02を混合することにより実施例75のための研磨剤スラリーを製造した.CE02をエポキシ樹脂と硬化剤との混合物に徐々に添加した。パターン#1で記載したように製造した製造工具を提供した。マスキング型の感圧接着剤を使用して、製造工具を金属製の搬送プレートに固定した。研磨剤スラリーが腔を完全に満たすように、ゴム製の絞り出し器を使用して研磨剤スラリーを製造工具の腔にコーティングした。次に、PPF基材と、製造工具の腔に含有される研磨剤スラリーとを接触させた。研磨剤スラリーが基材の前面を濡らし、望ましくないいかなる気泡をも除去するように、ゴム製ローラーを基材の背面を通過させた。試料を65.5℃(150°F)にて約1時間加熱することによって、物品を硬化した。次に、ポリエステルフィルム/研磨剤組成物構成物を製造工具から分離し、研磨物品を形成した。エポキシの熱硬化中に製造工具が弱冠ゆがみ、それによって研磨パターンが弱冠ゆがんだ。
次いで、研磨物品を約100乃至115.5℃(230乃至240°F)にて約15秒乃至1分間加熱して、PPF基材の下塗り剤を活性化した。
試験用の研磨物品を調製するために、2個の研磨物品をつないで、ミネソタ州セントポールのスリーエム(3M)社製の商品名”Scotch 467MP Hi Performance Adhesive”の感圧接着剤に積層した。次いで、直径30.5cm(12インチ)の円形試験試料を試験のためにダイカットした。
試験手法VIIによって得られた研磨物品を試験した。試験時間2分後、切削速度は1090/分であった。試験時間4分後、切削速度は1370オングストローム/分であった。
実施例76
実施例76のための研磨剤粒子は、以下の手法によって製造そた部分的に重合したエチレン系不飽和モノマーを使用した研磨剤スラリーから製造された。先ず、209.5グラムのイソオクチルアクリル酸と0.81グラムのベンジルジメチル−ケタール光重合開始剤を容器に添加した。得られた混合物に15分間窒素を通気した。次いで、容器を15Wattsで動作するシングルブラックランプに30秒間露光し、アクリレートモノマーを部分的に重合した。得られた部分的重合イソオクチルアクリル酸は粘性が約7800センチポアズであった。
通気攪拌によって、1.18部のCA3、6.54部のHDDA、3.08部のTMPTA、16.15部のPP、1.0部のPH7および1.15部の部分的に重合したエチレン系不飽和モノマーを混合することにより実施例76のための研磨剤スラリーを調製した。次に、47.57部のCE01を徐々に添加した。CE01をこの混合物に添加するのに約15分かかった。この後、23.33部のCACO3を徐々に添加して、得られた配合物をさらに5分間混合した。
以下の変更を加えた以外は、パターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的手法Iによって、実施例76のための研磨物品を製造した。ゴム製ローラーは使用されなかった。また、製造工具の上に石英板を載せた。紫外線は石英板および製造工具を通過した。試験手法VIIによって実施例76のための研磨物品を試験した。試験結果を表29に示す。切削速度は5回の読み値の平均であること、および除去された材料のオングストローム/分単位で測定されたことに注意すること。
[表33]
表29
Figure 0004515316
実施例77乃至80
この群の実施例は、固定研磨物品に含有される種々の濃度のセリア研磨剤粒子を比較した;材料の分量は表30に示す。通気攪拌によって、TMPTA、HDDA、PP、CA3およびPH7を混合することにより研磨剤スラリーを調製した。次に、CE01を、実質的に分散するまで、研磨剤スラリーに徐々に添加した。この後、カルシウムカルボネート粒子が実質的に分散するまで、CACO3、CAC2およびCACO4も研磨剤スラリーに徐々に混合した。
[表34]
表30
実施例 77 乃至 80のための研磨剤スラリー調合物
Figure 0004515316
パターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的方法IVによって、各実施例のための研磨物品を製造した。試験手法XIによって、得られた研磨物品を試験した。試験結果は表31に見られる。切削速度は1分間の間隔の間に除去された二酸化ケイ素のオングストローム数として測定した。
[表35]
表31
Figure 0004515316
このデータは、研磨物品によって除去される二酸化シリコンの量にはセリア含量に応じて差があることを示した。
実施例82乃至84
実施例77乃至80の手法によって調製、試験されたこの群の実施例は、研磨物品を製造するために使用された種々の研磨剤スラリー調合物を比較した。材料の分量を表32に示す。試験結果を表33に示す。
[表36]
表32
実施例 81 乃至 84のための研磨剤スラリー調合物
Figure 0004515316
[表37]
表33
試験手法 XI
Figure 0004515316
このデータは、研磨物品によって除去された二酸化シリコンの量は、研磨コーティングに含有される材料およびそれぞれの分量に応じて差があることを示した。
実施例85乃至87
実施例77乃至80の手法によって調製、試験されたこの群の実施例は、研磨物品を製造するために使用された種々の濃度の可塑剤を含有する研磨剤スラリー調合物を比較した。材料の分量を表32に示す。
[表38]
表34
実施例 85 乃至 87のための研磨剤スラリー調合物
Figure 0004515316
パターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的方法Iによって、各実施例のための研磨物品を製造した。試験手法Xによって、得られた研磨物品を試験した。試験結果は表35に見られる。切削速度は1分間の間隔の間に除去された二酸化ケイ素のオングストローム数として測定した。
[表39]
表35
Figure 0004515316
このデータは、研磨物品によって除去された二酸化シリコンの量は、研磨コーティングに含有される材料およびそれぞれの分量に応じて差があることを示した。
実施例88乃至91
実施例77乃至80の手法によって調製、試験されたこの群の実施例は、研磨物品を製造するために使用された種々の研磨剤スラリー調合物を比較した。材料の分量を表36に示す。
[表40]
表36
実施例 88 乃至 91のための研磨剤スラリー調合物
Figure 0004515316
パターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的方法IIによって、実施例88のための研磨物品を製造した。紫外線は基材を通過した以外は、パターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的方法IIによって、実施例89乃至91のための研磨物品を製造した。試験手法XIIおよびXIIIによって、得られた研磨物品を試験した。試験結果は表37に見られる。切削速度は1分間の間隔の間に除去された二酸化ケイ素のオングストローム数として測定した。
[表41]
表37
試験手法 XII および XIII
Figure 0004515316
このデータは、研磨物品によって除去された二酸化シリコンの量は、研磨コーティングに含有される材料およびそれぞれの分量に応じて差があることを示した。また、紫外線が研磨剤スラリーを通過して、結合剤前駆体を固化した程度に応じて、切削速度に差があることを示した。同様に、このデータは、KOH溶液のpHに応じて切削速度に差があることを示した。
実施例92および93
実施例77乃至80の手法によって調製されたこの群の実施例は、研磨物品を製造するために使用された研磨剤スラリー調合物中の2種の可塑剤を比較した。材料の分量を表38に示す。
[表42]
表38
実施例 92 および 93のための研磨剤スラリー調合物
Figure 0004515316
パターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的方法IVによって、実施例92のための研磨物品を製造した。試料を110℃(230°F)にて1分間加熱して、研磨物品が製造工具から除去される前にフィルムの下塗りを活性化させた以外は、パターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的方法IVによって、実施例93のための研磨物品を製造した。試験手法Xによって、得られた研磨物品を試験した。試験結果は表39に見られる。切削速度は1分間の間隔の間に除去された二酸化ケイ素のオングストローム数として測定した。
[表43]
表39
Figure 0004515316
試験後、実施例93の研磨物品は激しく障害を受けており、その後の半導体ウェーハの試験に使用できなかったことに注意するべきである。このデータは、除去された二酸化ケイ素の量は、研磨コーティングに含有される可塑剤に応じて差があることを示した。
実施例94および95
実施例77乃至80の手法によって調製されたこの群の実施例は、研磨物品を製造するために使用された研磨剤スラリー調合物中の一官能性アクリレートを比較した。材料の分量を表40に示す。
[表44]
表40
実施例 94 および 95のための研磨剤スラリー調合物
Figure 0004515316
パターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的方法VIによって、これらの実施例のための研磨物品を製造した。試験手法XIVによって、得られた研磨物品を試験した。試験結果は表41に見られる。切削速度は1乃至10回の読み値の平均であり、除去された材料のオングストローム/分単位で測定されたことに注意すること。
[表45]
表41
Figure 0004515316
これらの実施例は、研磨コーティング中に可塑剤を含有しない固定研磨物品が、半導体ウェーハ試験片から二酸化ケイ素を除去する能力をあきらかにする。
実施例96乃至98
実施例94および95の手法によって調製され、試験されたこの群の実施例は、研磨物品を製造するために使用された研磨剤スラリー調合物中の種々の濃度の可塑剤を比較した。材料の分量を表42に示し、試験結果を43に示す。
[表46]
表42
実施例 96 乃至 98のための研磨剤スラリー調合物
Figure 0004515316
[表47]
表43
試験手法 XIV
Figure 0004515316
これらの実施例は、所与の濃度範囲の可塑剤を含有するセリア系研磨剤が、半導体ウェーハ試験片から二酸化ケイ素を除去する利用性をあきらかにする。
実施例99乃至102
この群の実施例は、固定研磨物品を調整するための手段としての、エアーコロナ後処置の使用をあきらかにした。通気攪拌によって、TMPTA、HDDA、PP、CA3およびPH7を混合することにより研磨剤スラリーを調製した。次に、CE01を徐々に混合物に添加した。この後、炭酸カルシウムを徐々に添加した。研磨剤スラリーのための材料の分量(グラム単位)を表44に示す。
[表48]
表44
実施例 99 乃至 102のための研磨剤スラリー調合物
Figure 0004515316
パターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的手法IIによって、これらの実施例のための固定研磨物品を製造した。実施例99乃至101の研磨物品を、ベアーグラウンドロール構成物中で、シェアマンコロナ処理装置(Sherman Treater,Ltd.英国)を使用してエアコロナで処理した。実施例99の研磨物品は、エネルギー量31.2ジュール/cm2でエアコロナ処理した。実施例100の研磨物品は、エネルギー量41.2ジュール/cm2でエアコロナ処理した。実施例101の研磨物品は、エネルギー量50ジュール/cm2でエアコロナ処理した。また、実施例100および実施例101の研磨物品は、半分のエネルギー密度で2回処理し、総エネルギー量を獲得した。実施例102の研磨物品はエアコロナ処理しなかった。この群の研磨物品は試験手法XIVによって試験した。切削速度は、実施例あたり試験した1乃至5個の試験片の切削速度の平均であることに注意すること。試験結果を表45に示す。
[表49]
表45
Figure 0004515316
コロナエネルギーの使用が、得られた研磨物品の切削速度にかなりの影響を与えたことは、上記のデータ表からあきらかであった。
実施例103乃至108
この群の実施例は、種々の種類の研磨剤粒子を含有した種々の研磨剤スラリー調合物を比較した。通気攪拌によって、TMPTA、HDDA、PP、CA3およびPH1を混合することによって、研磨剤スラリーを調製した。次に、実質的に研磨剤スラリーに分散するまで、CE01を研磨剤スラリーに徐々に添加した。この後、他の研磨剤粒子を、実質的に研磨剤スラリーに分散するまで、研磨剤スラリーに混合した。材料の分量を表46に示す。
[表50]
表46
実施例 103 乃至 108のための研磨剤スラリー調合物
Figure 0004515316
パターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的方法IVによって、実施例103乃至108のための研磨物品を製造した。試験手法XVによって、得られた研磨物品を試験した。試験結果は表47に見られる。切削速度は除去される二酸化ケイ素のオングストローム/分として測定された。試験時間は異なった。
[表51]
表47
Figure 0004515316
このデータは、除去された二酸化ケイ素の量は、研磨コーティングに含有される研磨剤粒子の種類および量に応じて差があることを示した。
実施例108については、試験時間40分後では(すなわち、20個のウェーハ)、ウェーハ(21番めの試験ウェーハ)を2.5分間処理するために研磨物品を使用した。このステップの後、試験ウェーハを蒸留水で洗浄して、クリーンエアで乾燥した。アリゾナ州ツクソンのウィコインターフェロメーター(Wiko Interferometer)、型番#RST Plusを使用してウェーハの表面仕上げを測定した。表面仕上げは、5箇所の異なる位置で測定した。試験結果を表48に示す。
[表52]
表48
実施例 108による21番目の試験ウェーハの表面仕上げ測定値
Figure 0004515316
*RMSは、基準面からの偏差の平方根をいう。
実施例109
この実施例のための研磨剤スラリーはアンモニウム塩を含有した。通気攪拌によって、TMPTA、HDDA、CA3およびPH1を混合することによって、研磨剤スラリーを調製した。次に、CE01を、実質的に分散するまで研磨剤スラリーに添加した。この後、他の研磨剤粒子およびNHCを、実質的に分散するまで研磨剤スラリーに徐々に混合した。材料の分量を表49に示す。
[表53]
表49
実施例 109のための研磨剤スラリー調合物
Figure 0004515316
パターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的方法IVによって、実施例109のための研磨物品を製造した。試験手法XVIによって、得られた研磨物品を試験した。試験結果は表50に見られる。切削速度は除去される二酸化ケイ素のオングストローム/分として測定された。試験時間は5分で、切削速度は1分の処理後に測定した。
[表54]
表50
Figure 0004515316
実施例110および111
この群の実施例のための研磨剤スラリーは錯化剤を含有した。通気攪拌によって、TMPTA、HDDA、PP、CA3またはKD2およびPH1を混合することによって、研磨剤スラリーを調製した。次に、研磨剤粒子を、実質的に研磨剤スラリーに分散するまで研磨剤スラリーに添加した。この後、TANAまたはSAAのどちらかを、実質的に分散するまで研磨剤スラリーに徐々に混合した。材料の分量を表51に示す。
[表55]
表51
実施例 110 および 111のための研磨剤スラリー調合物
Figure 0004515316
パターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的方法IVによって、実施例110および111のための研磨物品を製造した。試験手法XVIによって、得られた研磨物品を試験した。試験結果は表52に見られる。切削速度は除去される二酸化ケイ素のオングストローム/分として測定された。試験時間は種々で、切削速度は1分の処理後に測定した。
[表56]
表52
Figure 0004515316
種々の研磨剤スラリーを用いて製造された研磨物品によって異なる切削速度が得られたことが上記のデータからわかる。
試験手法XVIIによっても実施例111の研磨物品を試験した。試験前に測定したTIR値は500ナノメーターであった。試験後のTIR値は40ナノメーターであった。
実施例112乃至114
この群の実施例は、研磨物品を製造するために使用された種々の研磨剤スラリー調合物を比較した。通気攪拌によって、TMPTA、HDDA、PP、CA3、KD2およびPH1を混合することによって、研磨剤スラリーを調製した。次に、CE01を、実質的に分散するまで研磨剤スラリーに添加した。この後、ジルコニアおよび/または炭酸カルシウムも、粒子が実質的に分散するまで研磨剤スラリーに徐々に混合した。材料の分量(グラム単位)は表53に見ることができる。
[表57]
表53
実施例 112 乃至 114のための研磨剤スラリー調合物
Figure 0004515316
パターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的方法IVによって、実施例112および114のための研磨物品を製造した。試験手法XVIIによって、得られた研磨物品を試験した。試験結果は表54に見られる。
[表58]
表54
Figure 0004515316
このデータは、種々の研磨コーティング調合物は種々のTIR値を生じたことを示した。
実施例115乃至117
この群の実施例は、研磨物品を製造するために使用された種々の研磨剤スラリー調合物を比較した。通気攪拌によって、HDDA、MA2、CA3およびPH7を混合することによって、研磨剤スラリーを調製した。次に、CE01を、実質的に分散するまで研磨剤スラリーに添加した。この後、CACO3、CACO2およびCaCO4も、粒子が実質的に分散するまで研磨剤スラリーに徐々に混合した。材料の分量(グラム単位)は表55に見ることができる。
[表59]
表55
実施例 115 乃至 117のための研磨剤スラリー調合物
Figure 0004515316
パターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的方法IVによって、実施例115および117のための研磨物品を製造した。試験手法XXによって、得られた研磨物品を試験した。試験結果は表55に見られる。
[表60]
表56
Figure 0004515316
研磨コーティングの調合物に応じて切削速度に差があったことが上記のデータからあきらかであった。
実施例118乃至122
この群の実施例は、種々の酸化セリウム研磨剤粒子を比較した。実施例77乃至80に記載したように研磨剤スラリーを調製した。材料の分量を表57に示す。
[表61]
表57
実施例 118 乃至 122のための研磨剤スラリー調合物
Figure 0004515316
パターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的方法VIによって、実施例118および122のための研磨物品を製造した。試験手法XIXによって、得られた研磨物品を試験した。試験結果は表58に見られる。
[表62]
表58
Figure 0004515316
この群の実施例は、液状媒体中に外部潤滑剤を含有された固定研磨物品の切削速度と、液状媒体中に外部潤滑剤が含有されない場合の同じ固定研磨物品の切削速度とを比較した。パターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的方法Iによって研磨物品を製造した。通気攪拌によって、8.44部のTMPTA、25.31部のHDDA、41.25部のPP、4.95部のCA3および2.40部のPH7を混合することによって、研磨剤スラリーを調製した。次に、123.75部の酸化セリウム研磨剤粒子(CE01)を、実質的に分散するまで研磨剤スラリーに添加した。この後、60.40部のCACO3、5.60部のCACO2および1.40部のCaCO4も、粒子が実質的に分散するまで研磨剤スラリーに徐々に混合した。
試験手法IIIによって実施例123の研磨物品を試験した。液状媒体が、コネチカット州ダンベリーのユニオンカーバイド(Union Carbide)社製の商品名”Polyox 1105”である、0.5重量%の水溶性ポリエチレンオキサイドポリマーを含有した以外は、試験手法IIIによって実施例124の研磨物品を試験した。試験結果を表59に示す。
[表63]
表59
Figure 0004515316
実施例125乃至129
この群の実施例は、研磨物品を製造するために使用された種々の研磨剤スラリー調合物を比較した。通気攪拌によって、MA3、HDDA、PP、CA3およびPH7を混合することによって、研磨剤スラリーを調製した。次に、酸化セリウム研磨剤粒子を、実質的に分散するまで研磨剤スラリーに添加した。この後、CACO3およびCaCO4も、粒子が実質的に分散するまで研磨剤スラリーに徐々に混合した。研磨剤スラリーの材料の分量(グラム単位)は表60に見ることができる。
[表64]
表60
実施例 125 乃至 129のための研磨剤スラリー調合物
Figure 0004515316
パターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的方法IVによって、実施例125乃至129のための研磨物品を製造した。試験手法XIIによって、得られた研磨物品を試験した。試験結果は表61に見られる。
[表65]
表61
Figure 0004515316
研磨剤スラリーの調合物に応じて切削速度が異なることが上記のデータからあきらかであった。
実施例130および131
この群の実施例は、研磨物品を製造するために使用された種々の研磨剤スラリー調合物を比較した。通気攪拌によって、TMPTA、MA4、PP、CA3およびPH7を混合することによって、研磨剤スラリーを調製した。次に、酸化セリウム研磨剤粒子を、実質的に分散するまで研磨剤スラリーに添加した。この後、CACO3を、粒子が実質的に分散するまで研磨剤スラリーに徐々に混合した。研磨剤スラリーの材料の分量(グラム単位)は表62に見ることができる。
[表66]
表62
実施例 130 および 131のための研磨剤スラリー調合物
Figure 0004515316
パターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的方法IVによって、実施例130および131のための研磨物品を製造した。試験手法XIIによって、得られた研磨物品を試験した。試験結果は表63に見られる。
[表67]
表63
Figure 0004515316
研磨剤スラリーの調合物に応じて切削速度が異なることが上記のデータからあきらかであった。
実施例132乃至134
実施例77乃至80に記載された手法によって調製されたこの群の実施例は、研磨物品を製造するために使用された種々の研磨剤スラリー調合物を比較した。材料の分量を表64に示す。
[表68]
表64
実施例 132 乃至 134のための研磨剤スラリー調合物
Figure 0004515316
パターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的方法IVによって、実施例132乃至134のための研磨物品を製造した。試験手法XIIによって、得られた研磨物品を試験した。試験結果は表65に見られる。
[表69]
表65
Figure 0004515316
研磨剤スラリーの調合物に応じて切削速度が異なることが上記のデータからあきらかであった。
実施例135および136
この群の実施例は、分散剤を含有しなかった研磨剤スラリーの粘性と、分散剤を含有した研磨剤スラリーの粘性とを比較した。通気攪拌によって、TMPTA、HDDA、PP、KD2、およびPH7を混合することによって、研磨剤スラリーを調製した。次に、セリア研磨剤粒子を、実質的に分散するまで研磨剤スラリーに添加した。次に、DA2を研磨剤スラリーに添加した。この後、CACO2を、粒子が実質的に分散するまで研磨剤スラリーに徐々に混合した。研磨剤スラリーの材料の分量は表66に見ることができる。
[表70]
表66
実施例 135 および 136のための研磨剤スラリー調合物
Figure 0004515316
実施例135の研磨剤粒子は厚いペーストであった。このように厚い研磨剤スラリーを加工して、研磨物品を形成することは困難であると思われる。実施例135の研磨剤スラリーは、推定粘性が約50,000センチポアズ未満であった。この粘性の範囲では、研磨剤スラリーを容易に加工して、研磨物品を形成することができる。また、少量の分散剤を添加することによって、得られる研磨剤スラリーの粘性を低下することができることがこのデータからわかる。
実施例137
この実施例は、研磨剤粒子としてジルコン乳白化ガラスフリットを使用した。通気攪拌によって、3.75グラムのTMPTA、11.25グラムのHDDA、22.51グラムのPP、0.96グラムのCA3および1.21グラムのPH7を混合することによって、研磨剤スラリーを調製した。次に、47.50グラムのジルコン乳白ガラスフリットを、実質的に分散するまで研磨剤スラリーに添加した。この後、20.02グラムのCACO3、2.02グラムのCACO2および2.01グラムのCACO4を、粒子が実質的に分散するまで研磨剤スラリーに徐々に混合した。ジルコニア乳白ガラスフリットは、平均粒子大きさが3.67マイクロメーターで、25乃至50重量%のシリカ、約14重量%のジリコニア、14重量%のアルミナ、酸化ホウ素および酸化カルシウムの混合物を含有した。この粒子は、オハイオ州クリーブランドのフェロ社(Ferro Corporation)製、商品名”CZ−110”であった。パターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的手法VIによって、実施例137の研磨物品を製造した。試験手法XIIによって、得られた研磨物品を試験した。33秒後、ウェーハは保持環からずり落ちた。切削速度は360オングストローム/分に外挿した。
実施例138および139
この群の実施例は、研磨物品を製造するための種々の方法と、得られた研磨物品の切削性能とを比較した。同じ研磨剤スラリーを両実施例において使用した。通気攪拌によって、8.44部のTMPTA、25.31部のHDDA、41.25部のPP、4.95部のCA3および2.40部のPH7を混合することによって、研磨剤スラリーを調製した。次に、123.75部の酸化セリウム研磨剤粒子(CE01)を、実質的に分散するまで研磨剤スラリーに添加した。この後、60.40部のCACO3、5.60部のCACO2および1.40部のCACO4を、粒子が実質的に分散するまで研磨剤スラリーに徐々に混合した。
パターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的方法Vによって、実施例138のための研磨物品を製造した。
以下の変更を加えた以外は、パターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的方法IVによって、実施例139のための研磨物品を製造した。ゴム製の絞り出し器を使用して製造工具に研磨剤スラリーをコーティングした。次いで、PFF基材を研磨剤スラリーの上に配置し、得られた複合体を、2つのゴムローラーの間に約840Pa(40psi)で挟んだ。ポリエステルフィルム基材/研磨剤スラリーを製造工具から引き抜いた。次に、この構成物をアルミニウムボードに固定し、紫外線に露光した。157.5Watts/cm(400Watts/インチ)に設定した2個の紫外線ランプを、10.7メーター/分(35フィート/分)で、試料を2回通過させた。研磨剤スラリーが製造工具から離脱するときから、研磨剤スラリーが紫外線に露光されるときまでの時間は数分である。
試験手法XIXによて、得られた研磨物品を試験した。試験結果は表67に見ることができる。切削速度はオングストローム/分単位で得られた。
[表71]
表67
Figure 0004515316
実施例140
この実施例は、液状媒体のpHが、研磨物品によって除去される二酸化ケイ素の量に対して与える影響をきらかにした。先ず、研磨剤スラリーを調製することによって、研磨物品を製造した。以下の材料を通気攪拌によって混合した、8.44部のTMPTA、25.31部のHDDA、41.25部のPP、4.95部のCA3および2.40部のPH7。次に、123.75部の酸化セリウム研磨剤粒子(CE01)を、実質的に分散するまで研磨剤スラリーに徐々に添加した。この後、60.40部のCACO3、5.60部のCACO2および1.39部のCACO4を、粒子が実質的に研磨剤スラリーに分散するまで研磨剤スラリーに徐々に混合した。
パターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的方法Vによって、実施例138のための研磨物品を製造した。パターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的方法Vによって、実施例142のための研磨物品を製造した。
pH値を変えた以外は、試験手法XIXによって、得られた研磨物品を試験した。試験結果は表68に見られる。
[表72]
表68
種々のpH値
Figure 0004515316
実施例141乃至144
実施例77乃至80に記載したように調製したこの群の実施例は、研磨物品を製造するために使用された種々の研磨剤スラリー調合物を比較した。材料の分量を表69に記載する。
[表73]
表69
実施例141乃至144のための研磨剤スラリー調合物
Figure 0004515316
パターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的方法Vによって、実施例141乃至144のための研磨物品を製造した。pHが10.5であった以外は、試験手法XIXによって、得られた研磨物品を試験した。切削速度はオングストローム/分単位で示される。
[表74]
表70
Figure 0004515316
上記のデータは、研磨剤スラリーの調合物に応じて、研磨物品は種々の切削速度を生ずることを示した。
実施例145
この実施例は、種々の保持環が、研磨物品によって除去される二酸化ケイ素の量に対して与える影響をあきらかにした。通気攪拌によって、320.63部のTMPTA、961.88部のHDDA、1567.50部のPP、188.10部のCA3および91.20部のPH1を混合することによって、研磨剤スラリーを調製した。次に、4702.50部のCE01を、実質的に分散するまで研磨剤スラリーに添加した。この後、2296部のCACO3、211部のCACO2および52.8部のCACO4を、粒子が実質的に分散するまで研磨剤スラリーに徐々に混合した。紫外線がフィルム基材を通過した以外は、パターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的方法IIによって、実施例145のための研磨物品を製造した。
保持環は、内径10.2cm(4インチ)、外径12.7cm(5インチ)、厚さ0.95cm(0.375インチ)の円形環で、以下のように種々のフェノール複合体材料から製造した。
保持環の材料はミネソタ州エデンプレーリーのミネソタプラスチックス(Minnesota Plastics)社製であった。
ローデル保持環の代わりに種々の保持環を使用して、試験手法XIVによって研磨物品を試験した。LE試験保持装置のゲージまたはライン圧は約280Pa(40psi)であった。試験結果を表71に示す。
保持環XXXは紙/フェノール複合物製であった。
保持環LEは綿布/フェノール複合物製であった。
保持環NIはナイロン布/フノール複合物製であった。
[表75]
表71
試験手法 I ; 種々の保持環
Figure 0004515316
データは、保持環を製造するために使用される材料に応じて、研磨物品は種々の切削速度を生じたことを示す。
実施例146
この実施例のための研磨物品は、ポリマーフィラー粒子を含有した。通気攪拌によって、6.57部のTMPTA、19.75部のHDDA、48.77部のPP、2.50部のDA1および26.0部のPH7を混合することによって、研磨剤スラリーを調製した。次に、123.8部のCE01を、実質的に研磨剤スラリーに分散するまで研磨剤スラリーに徐々に添加した。この後、26.0部のPLFPを、実質的に分散するまで研磨剤スラリーに徐々に混合した。研磨物品の上に石英板を載せ、7.6メーター/分(25フィート/分)で、研磨物品を1回だけ紫外線ランプに露光した以外は、パターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的方法Vによって、実施例146のための研磨物品を製造した。
試験手法XIXによって、得られた研磨物品を試験した。平均切削速度は1170オングストローム/分であった。
実施例147
この実施例は、研磨剤スラリー中への六角形窒化ホウ素の添加を示す。通気攪拌によって、18.75gのTMPTA、56.45gのHDDA、4.0gのKD2および2.4gのPH1を混合することによって、研磨剤スラリーを調製した。次に、173.45gのCE01を、実質的に分散するまで研磨剤スラリーに徐々に添加した。この後、79.04g六角形窒化ホウ素(等級A−01、粒子大きさ3〜5マイクロメーター、マサチュセッツ州ニュートンのH.C.Starck Inc.製)を、実質的に分散するまで徐々に混合した。パターン#1を使用して研磨物品を製造するための一般的方法Iに記載されているように、スラリーを使用して研磨物品を製造した。
試験手法XIIによって、得られた研磨物品を試験した。平均切削速度(10回の測定の平均)は、594オングストローム/分であった。
表面改質前の半導体ウェーハの一部分を拡大した概略断面図である。 表面改質後の半導体ウェーハの一部分を拡大した概略断面図である。 半導体ウェーハの表面を改質するための一装置の部分側面概略図である。 本発明の方法において有用な、3次元的に組織されて固定された研磨物品の一部分を拡大した断面図である。 本発明の方法において有用な、3次元的に組織されて固定された別の研磨物品を拡大した断面図である。 本発明の方法において有用な、3次元的に組織されて固定された研磨物品の一部分の上側平面図である。 本発明の方法において有用な、3次元的に組織されて固定された研磨物品の一部分の等角図である。 本発明の方法において有用な、3次元的に組織されて固定された別の研磨物品の一部分の断面に見られる部分の等角図である。 本発明の方法において有用な、3次元的に織られて固定された追加の研磨部品の一部分を拡大した断面図である。 本発明の方法において有用な、3次元的に織られて固定された追加の研磨部品の一部分を拡大した断面図である。 本発明の方法において有用な、3次元的に組織されて固定された追加の研磨部品の一部分を拡大した断面図である。 本発明の方法において有用な、3次元的に組織されて固定された追加の研磨部品の一部分を拡大した断面図である。 基準面を示す半導体ウェーハを拡大した等角図である。 基準面を示す半導体ウェーハを拡大した等角図である。 本発明の方法において有用な、3次元的に組織されて固定された研磨物品を製造するための一方法の概略図である。 本発明の方法において有用な、3次元的に組織されて固定された研磨部品を製造するための第2の方法の概略図である。 本発明の方法において有用な、3次元的に組織されて固定された研磨物品の一部分を拡大した断面図である。

Claims (2)

  1. 半導体ウェーハの表面を、3次元的に組織されて固定された研磨物品と、接触させるステップと、
    該ウェーハと該固定された研磨物品とを、研磨粒子を含まない液状媒体の存在下で相対的に移動させて、該ウェーハの該表面を化学的で機械的に研磨するステップと、
    を包含し、
    該半導体ウェーハの表面が表面形状の特徴を有する処理後のものであり、二酸化ケイ素を含み、
    該研磨粒子を含まない液状媒体のpHが8〜13であり、
    該3次元的に組織されて固定された研磨物品は、可撓性基材上に所定のパターンの形状に配列され、同じ形状および同じ大きさである複数の研磨コンポジットを有し、
    該研磨コンポジットは結合剤中に分散された複数のモース硬度値が8を超えない研磨粒子を有しており、該研磨コンポジットが基材からの上昇部である半導体ウェーハの表面を研磨する方法。
  2. 前記ウェーハと前記固定された研磨物品とを別の加工条件にて相対的に移動させて、該ウェーハの該表面を更に研磨するステップを更に包含する請求項1記載の半導体ウェーハの表面を研磨する方法。
JP2005120129A 1995-09-22 2005-04-18 半導体ウェーハの露出面を研磨する方法 Expired - Lifetime JP4515316B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US416195P 1995-09-22 1995-09-22
US55772795A 1995-11-13 1995-11-13
US08/694,014 US5958794A (en) 1995-09-22 1996-08-08 Method of modifying an exposed surface of a semiconductor wafer

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9512915A Division JPH11512874A (ja) 1995-09-22 1996-09-19 半導体ウェーハの露出面を改質する方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008284507A Division JP2009076927A (ja) 1995-09-22 2008-11-05 半導体ウェーハの露出面を改質する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005260261A JP2005260261A (ja) 2005-09-22
JP4515316B2 true JP4515316B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=27357580

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9512915A Withdrawn JPH11512874A (ja) 1995-09-22 1996-09-19 半導体ウェーハの露出面を改質する方法
JP2005120129A Expired - Lifetime JP4515316B2 (ja) 1995-09-22 2005-04-18 半導体ウェーハの露出面を研磨する方法
JP2008284507A Withdrawn JP2009076927A (ja) 1995-09-22 2008-11-05 半導体ウェーハの露出面を改質する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9512915A Withdrawn JPH11512874A (ja) 1995-09-22 1996-09-19 半導体ウェーハの露出面を改質する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008284507A Withdrawn JP2009076927A (ja) 1995-09-22 2008-11-05 半導体ウェーハの露出面を改質する方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5958794A (ja)
EP (1) EP0852063B1 (ja)
JP (3) JPH11512874A (ja)
KR (1) KR100456208B1 (ja)
CN (1) CN1099127C (ja)
AU (1) AU7241396A (ja)
CA (1) CA2231159A1 (ja)
DE (1) DE69633339T2 (ja)
IL (1) IL123520A (ja)
MX (1) MX9802098A (ja)
MY (1) MY120676A (ja)
WO (1) WO1997011484A1 (ja)

Families Citing this family (401)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6413156B1 (en) * 1996-05-16 2002-07-02 Ebara Corporation Method and apparatus for polishing workpiece
US5692950A (en) * 1996-08-08 1997-12-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive construction for semiconductor wafer modification
US5876268A (en) * 1997-01-03 1999-03-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method and article for the production of optical quality surfaces on glass
US6602439B1 (en) 1997-02-24 2003-08-05 Superior Micropowders, Llc Chemical-mechanical planarization slurries and powders and methods for using same
US6231629B1 (en) 1997-03-07 2001-05-15 3M Innovative Properties Company Abrasive article for providing a clear surface finish on glass
US5910471A (en) * 1997-03-07 1999-06-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive article for providing a clear surface finish on glass
US5888119A (en) * 1997-03-07 1999-03-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for providing a clear surface finish on glass
US9868100B2 (en) 1997-04-04 2018-01-16 Chien-Min Sung Brazed diamond tools and methods for making the same
US6194317B1 (en) * 1998-04-30 2001-02-27 3M Innovative Properties Company Method of planarizing the upper surface of a semiconductor wafer
US8092707B2 (en) * 1997-04-30 2012-01-10 3M Innovative Properties Company Compositions and methods for modifying a surface suited for semiconductor fabrication
CA2287404C (en) * 1997-04-30 2007-10-16 David A. Kaisaki Method of planarizing the upper surface of a semiconductor wafer
US6224465B1 (en) 1997-06-26 2001-05-01 Stuart L. Meyer Methods and apparatus for chemical mechanical planarization using a microreplicated surface
US6121143A (en) * 1997-09-19 2000-09-19 3M Innovative Properties Company Abrasive articles comprising a fluorochemical agent for wafer surface modification
US5928394A (en) * 1997-10-30 1999-07-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Durable abrasive articles with thick abrasive coatings
US6884721B2 (en) * 1997-12-25 2005-04-26 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Silicon wafer storage water and silicon wafer storage method
JP2002503559A (ja) 1998-02-19 2002-02-05 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー ガラス研削用研磨製品および方法
US6177026B1 (en) * 1998-05-26 2001-01-23 Cabot Microelectronics Corporation CMP slurry containing a solid catalyst
US6435947B2 (en) 1998-05-26 2002-08-20 Cabot Microelectronics Corporation CMP polishing pad including a solid catalyst
JP3006591B2 (ja) * 1998-07-02 2000-02-07 信濃電気製錬株式会社 ロール研磨用多孔質砥石及びロール表面の研磨方法
JP2000079551A (ja) * 1998-07-06 2000-03-21 Canon Inc コンディショニング装置及びコンディショニング方法
JP3858462B2 (ja) 1998-07-30 2006-12-13 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法
JP3560484B2 (ja) * 1998-08-05 2004-09-02 昭和電工株式会社 Lsiデバイス研磨用研磨材組成物及び研磨方法
TW408420B (en) * 1998-08-14 2000-10-11 Mosel Vitelic Inc A method to measure if the connecting via in the metal wiring layer is aligned correctly
US6232231B1 (en) * 1998-08-31 2001-05-15 Cypress Semiconductor Corporation Planarized semiconductor interconnect topography and method for polishing a metal layer to form interconnect
KR100491465B1 (ko) * 1998-08-31 2005-05-25 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 금속용 연마액 및 연마 방법
US6245690B1 (en) * 1998-11-04 2001-06-12 Applied Materials, Inc. Method of improving moisture resistance of low dielectric constant films
US6291349B1 (en) 1999-03-25 2001-09-18 Beaver Creek Concepts Inc Abrasive finishing with partial organic boundary layer
US6390890B1 (en) 1999-02-06 2002-05-21 Charles J Molnar Finishing semiconductor wafers with a fixed abrasive finishing element
US6568989B1 (en) 1999-04-01 2003-05-27 Beaver Creek Concepts Inc Semiconductor wafer finishing control
US6719615B1 (en) 2000-10-10 2004-04-13 Beaver Creek Concepts Inc Versatile wafer refining
US6634927B1 (en) 1998-11-06 2003-10-21 Charles J Molnar Finishing element using finishing aids
US6739947B1 (en) 1998-11-06 2004-05-25 Beaver Creek Concepts Inc In situ friction detector method and apparatus
US6346202B1 (en) 1999-03-25 2002-02-12 Beaver Creek Concepts Inc Finishing with partial organic boundary layer
US6293851B1 (en) 1998-11-06 2001-09-25 Beaver Creek Concepts Inc Fixed abrasive finishing method using lubricants
US6428388B2 (en) 1998-11-06 2002-08-06 Beaver Creek Concepts Inc. Finishing element with finishing aids
US7131890B1 (en) 1998-11-06 2006-11-07 Beaver Creek Concepts, Inc. In situ finishing control
US6541381B2 (en) 1998-11-06 2003-04-01 Beaver Creek Concepts Inc Finishing method for semiconductor wafers using a lubricating boundary layer
US6267644B1 (en) 1998-11-06 2001-07-31 Beaver Creek Concepts Inc Fixed abrasive finishing element having aids finishing method
US6656023B1 (en) * 1998-11-06 2003-12-02 Beaver Creek Concepts Inc In situ control with lubricant and tracking
FR2785614B1 (fr) * 1998-11-09 2001-01-26 Clariant France Sa Nouveau procede de polissage mecano-chimique selectif entre une couche d'oxyde de silicium et une couche de nitrure de silicium
US6206756B1 (en) 1998-11-10 2001-03-27 Micron Technology, Inc. Tungsten chemical-mechanical polishing process using a fixed abrasive polishing pad and a tungsten layer chemical-mechanical polishing solution specifically adapted for chemical-mechanical polishing with a fixed abrasive pad
US6276996B1 (en) 1998-11-10 2001-08-21 Micron Technology, Inc. Copper chemical-mechanical polishing process using a fixed abrasive polishing pad and a copper layer chemical-mechanical polishing solution specifically adapted for chemical-mechanical polishing with a fixed abrasive pad
US6169034B1 (en) * 1998-11-25 2001-01-02 Advanced Micro Devices, Inc. Chemically removable Cu CMP slurry abrasive
US6033987A (en) * 1999-01-15 2000-03-07 Winbond Electronics Corp. Method for mapping and adjusting pressure distribution of CMP processes
US6354915B1 (en) * 1999-01-21 2002-03-12 Rodel Holdings Inc. Polishing pads and methods relating thereto
US6641463B1 (en) 1999-02-06 2003-11-04 Beaver Creek Concepts Inc Finishing components and elements
US6179887B1 (en) 1999-02-17 2001-01-30 3M Innovative Properties Company Method for making an abrasive article and abrasive articles thereof
US6056794A (en) * 1999-03-05 2000-05-02 3M Innovative Properties Company Abrasive articles having bonding systems containing abrasive particles
US6428392B1 (en) * 1999-03-23 2002-08-06 Seimi Chemical Co., Ltd. Abrasive
US6551933B1 (en) 1999-03-25 2003-04-22 Beaver Creek Concepts Inc Abrasive finishing with lubricant and tracking
US6752844B2 (en) * 1999-03-29 2004-06-22 Intel Corporation Ceric-ion slurry for use in chemical-mechanical polishing
DE60039054D1 (de) * 1999-03-30 2008-07-10 Nikon Corp Gt-polierkörper, poliervorrichtung, polierverfahren und verfahren zum herstellen einer halbleitervorrichtung (2002/23)
US6296557B1 (en) * 1999-04-02 2001-10-02 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for releasably attaching polishing pads to planarizing machines in mechanical and/or chemical-mechanical planarization of microelectronic-device substrate assemblies
US6217418B1 (en) * 1999-04-14 2001-04-17 Advanced Micro Devices, Inc. Polishing pad and method for polishing porous materials
JP2000301450A (ja) * 1999-04-19 2000-10-31 Rohm Co Ltd Cmp研磨パッドおよびそれを用いたcmp処理装置
US6458018B1 (en) 1999-04-23 2002-10-01 3M Innovative Properties Company Abrasive article suitable for abrading glass and glass ceramic workpieces
US6634929B1 (en) 1999-04-23 2003-10-21 3M Innovative Properties Company Method for grinding glass
US20020077037A1 (en) * 1999-05-03 2002-06-20 Tietz James V. Fixed abrasive articles
JP4030247B2 (ja) * 1999-05-17 2008-01-09 株式会社荏原製作所 ドレッシング装置及びポリッシング装置
WO2000072223A1 (en) * 1999-05-24 2000-11-30 Potomac Photonics, Inc. A pulse-position system for miniature structures
US6306012B1 (en) * 1999-07-20 2001-10-23 Micron Technology, Inc. Methods and apparatuses for planarizing microelectronic substrate assemblies
JP2001105329A (ja) * 1999-08-02 2001-04-17 Ebara Corp 研磨用砥石
US6238448B1 (en) * 1999-08-16 2001-05-29 R & D Technology, Inc. Grinding stones
US6443812B1 (en) 1999-08-24 2002-09-03 Rodel Holdings Inc. Compositions for insulator and metal CMP and methods relating thereto
US6376381B1 (en) * 1999-08-31 2002-04-23 Micron Technology, Inc. Planarizing solutions, planarizing machines, and methods for mechanical and/or chemical-mechanical planarization of microelectronic substrate assemblies
US6623579B1 (en) * 1999-11-02 2003-09-23 Alien Technology Corporation Methods and apparatus for fluidic self assembly
US6479395B1 (en) * 1999-11-02 2002-11-12 Alien Technology Corporation Methods for forming openings in a substrate and apparatuses with these openings and methods for creating assemblies with openings
US6420266B1 (en) * 1999-11-02 2002-07-16 Alien Technology Corporation Methods for creating elements of predetermined shape and apparatuses using these elements
US6432826B1 (en) 1999-11-29 2002-08-13 Applied Materials, Inc. Planarized Cu cleaning for reduced defects
US6832948B1 (en) * 1999-12-03 2004-12-21 Applied Materials Inc. Thermal preconditioning fixed abrasive articles
KR20020072548A (ko) * 1999-12-14 2002-09-16 로델 홀딩스 인코포레이티드 중합체 연마 패드 또는 중합체 복합재 연마 패드의 제조방법
US6294470B1 (en) 1999-12-22 2001-09-25 International Business Machines Corporation Slurry-less chemical-mechanical polishing
US6358850B1 (en) 1999-12-23 2002-03-19 International Business Machines Corporation Slurry-less chemical-mechanical polishing of oxide materials
US6638143B2 (en) 1999-12-22 2003-10-28 Applied Materials, Inc. Ion exchange materials for chemical mechanical polishing
US6607428B2 (en) * 2000-01-18 2003-08-19 Applied Materials, Inc. Material for use in carrier and polishing pads
JP3971075B2 (ja) * 2000-01-18 2007-09-05 株式会社Tmp 仕上げ研磨用ラッピングオイル組成物
US6746311B1 (en) 2000-01-24 2004-06-08 3M Innovative Properties Company Polishing pad with release layer
US6261959B1 (en) 2000-03-31 2001-07-17 Lam Research Corporation Method and apparatus for chemically-mechanically polishing semiconductor wafers
US6626743B1 (en) 2000-03-31 2003-09-30 Lam Research Corporation Method and apparatus for conditioning a polishing pad
KR20020086707A (ko) * 2000-03-31 2002-11-18 램 리서치 코포레이션 고정연마제 선형 연마벨트 및 그것을 이용하는 시스템
US6616801B1 (en) * 2000-03-31 2003-09-09 Lam Research Corporation Method and apparatus for fixed-abrasive substrate manufacturing and wafer polishing in a single process path
US6428394B1 (en) 2000-03-31 2002-08-06 Lam Research Corporation Method and apparatus for chemical mechanical planarization and polishing of semiconductor wafers using a continuous polishing member feed
US6451697B1 (en) 2000-04-06 2002-09-17 Applied Materials, Inc. Method for abrasive-free metal CMP in passivation domain
US6616513B1 (en) 2000-04-07 2003-09-09 Applied Materials, Inc. Grid relief in CMP polishing pad to accurately measure pad wear, pad profile and pad wear profile
CN1203530C (zh) * 2000-04-24 2005-05-25 三菱住友硅晶株式会社 半导体晶片的制造方法
US6638144B2 (en) 2000-04-28 2003-10-28 3M Innovative Properties Company Method of cleaning glass
US6413286B1 (en) * 2000-05-03 2002-07-02 Saint-Gobain Abrasives Technology Company Production tool process
US6653242B1 (en) 2000-06-30 2003-11-25 Applied Materials, Inc. Solution to metal re-deposition during substrate planarization
US6361414B1 (en) 2000-06-30 2002-03-26 Lam Research Corporation Apparatus and method for conditioning a fixed abrasive polishing pad in a chemical mechanical planarization process
US6500056B1 (en) 2000-06-30 2002-12-31 Lam Research Corporation Linear reciprocating disposable belt polishing method and apparatus
US6495464B1 (en) * 2000-06-30 2002-12-17 Lam Research Corporation Method and apparatus for fixed abrasive substrate preparation and use in a cluster CMP tool
US6435952B1 (en) 2000-06-30 2002-08-20 Lam Research Corporation Apparatus and method for qualifying a chemical mechanical planarization process
US6646348B1 (en) * 2000-07-05 2003-11-11 Cabot Microelectronics Corporation Silane containing polishing composition for CMP
US20020016139A1 (en) * 2000-07-25 2002-02-07 Kazuto Hirokawa Polishing tool and manufacturing method therefor
US6776699B2 (en) * 2000-08-14 2004-08-17 3M Innovative Properties Company Abrasive pad for CMP
JP2002057130A (ja) * 2000-08-14 2002-02-22 Three M Innovative Properties Co Cmp用研磨パッド
KR100481651B1 (ko) * 2000-08-21 2005-04-08 가부시끼가이샤 도시바 화학 기계 연마용 슬러리 및 반도체 장치의 제조 방법
US7220322B1 (en) 2000-08-24 2007-05-22 Applied Materials, Inc. Cu CMP polishing pad cleaning
ATE274401T1 (de) * 2000-09-08 2004-09-15 3M Innovative Properties Co Schleifblätter, verfahren zur herstellung derselben und verfahren zum schleifen eines glasfaserverbinders
ATE350426T1 (de) 2000-10-06 2007-01-15 3M Innovative Properties Co Keramische aggregatteilchen
MXPA03003063A (es) 2000-10-16 2004-02-12 3M Innovative Properties Co Metodo para elaborar particulas de agregado ceramico.
US6569349B1 (en) 2000-10-23 2003-05-27 Applied Materials Inc. Additives to CMP slurry to polish dielectric films
US6524167B1 (en) 2000-10-27 2003-02-25 Applied Materials, Inc. Method and composition for the selective removal of residual materials and barrier materials during substrate planarization
US20020090901A1 (en) * 2000-11-03 2002-07-11 3M Innovative Properties Company Flexible abrasive product and method of making and using the same
US20050020189A1 (en) * 2000-11-03 2005-01-27 3M Innovative Properties Company Flexible abrasive product and method of making and using the same
US6413869B1 (en) * 2000-11-06 2002-07-02 Advanced Micro Devices, Inc. Dielectric protected chemical-mechanical polishing in integrated circuit interconnects
US6645624B2 (en) 2000-11-10 2003-11-11 3M Innovative Properties Company Composite abrasive particles and method of manufacture
US20020068454A1 (en) * 2000-12-01 2002-06-06 Applied Materials, Inc. Method and composition for the removal of residual materials during substrate planarization
US6875091B2 (en) 2001-01-04 2005-04-05 Lam Research Corporation Method and apparatus for conditioning a polishing pad with sonic energy
US6554688B2 (en) 2001-01-04 2003-04-29 Lam Research Corporation Method and apparatus for conditioning a polishing pad with sonic energy
US6612916B2 (en) 2001-01-08 2003-09-02 3M Innovative Properties Company Article suitable for chemical mechanical planarization processes
WO2002061810A1 (en) * 2001-01-16 2002-08-08 Cabot Microelectronics Corporation Ammonium oxalate-containing polishing system and method
US6612917B2 (en) 2001-02-07 2003-09-02 3M Innovative Properties Company Abrasive article suitable for modifying a semiconductor wafer
US6632129B2 (en) * 2001-02-15 2003-10-14 3M Innovative Properties Company Fixed abrasive article for use in modifying a semiconductor wafer
US20030100246A1 (en) * 2001-02-20 2003-05-29 Kazuto Hirokawa Polishing apparatus and dressing method
US6726534B1 (en) 2001-03-01 2004-04-27 Cabot Microelectronics Corporation Preequilibrium polishing method and system
US6796883B1 (en) 2001-03-15 2004-09-28 Beaver Creek Concepts Inc Controlled lubricated finishing
US6752698B1 (en) 2001-03-19 2004-06-22 Lam Research Corporation Method and apparatus for conditioning fixed-abrasive polishing pads
US20030017797A1 (en) * 2001-03-28 2003-01-23 Kendall Philip E. Dual cured abrasive articles
US6568997B2 (en) 2001-04-05 2003-05-27 Rodel Holdings, Inc. CMP polishing composition for semiconductor devices containing organic polymer particles
US6540935B2 (en) 2001-04-05 2003-04-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Chemical/mechanical polishing slurry, and chemical mechanical polishing process and shallow trench isolation process employing the same
US6767427B2 (en) * 2001-06-07 2004-07-27 Lam Research Corporation Apparatus and method for conditioning polishing pad in a chemical mechanical planarization process
DE10128924A1 (de) * 2001-06-15 2003-01-23 Philips Corp Intellectual Pty Verfahren zum Umsetzen eines im wesentlichen scheibenförmigen Werkstücks sowie Vorrichtung zum Durchführen dieses Verfahrens
US6485355B1 (en) 2001-06-22 2002-11-26 International Business Machines Corporation Method to increase removal rate of oxide using fixed-abrasive
DE10131668B4 (de) * 2001-06-29 2006-05-18 Infineon Technologies Ag Verfahren zur abrasiven Bearbeitung von Oberflächen, auf Halbleiter-Wafern
US6592742B2 (en) 2001-07-13 2003-07-15 Applied Materials Inc. Electrochemically assisted chemical polish
US6811470B2 (en) 2001-07-16 2004-11-02 Applied Materials Inc. Methods and compositions for chemical mechanical polishing shallow trench isolation substrates
US7121919B2 (en) * 2001-08-30 2006-10-17 Micron Technology, Inc. Chemical mechanical polishing system and process
US20030211747A1 (en) * 2001-09-13 2003-11-13 Nyacol Nano Technologies, Inc Shallow trench isolation polishing using mixed abrasive slurries
US7156717B2 (en) 2001-09-20 2007-01-02 Molnar Charles J situ finishing aid control
US7070480B2 (en) * 2001-10-11 2006-07-04 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for polishing substrates
US7077880B2 (en) * 2004-01-16 2006-07-18 Dupont Air Products Nanomaterials Llc Surface modified colloidal abrasives, including stable bimetallic surface coated silica sols for chemical mechanical planarization
US6645052B2 (en) * 2001-10-26 2003-11-11 Lam Research Corporation Method and apparatus for controlling CMP pad surface finish
US7416674B2 (en) * 2001-11-08 2008-08-26 Axsun Technologies, Inc. Method for fabricating micro optical elements using CMP
EP1448737B1 (en) * 2001-11-15 2012-01-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Slurry composition including an additive composition, and method of polishing an object using the slurry composition
US6685540B2 (en) 2001-11-27 2004-02-03 Cabot Microelectronics Corporation Polishing pad comprising particles with a solid core and polymeric shell
US6821897B2 (en) * 2001-12-05 2004-11-23 Cabot Microelectronics Corporation Method for copper CMP using polymeric complexing agents
US7049237B2 (en) * 2001-12-21 2006-05-23 Micron Technology, Inc. Methods for planarization of Group VIII metal-containing surfaces using oxidizing gases
US6884723B2 (en) * 2001-12-21 2005-04-26 Micron Technology, Inc. Methods for planarization of group VIII metal-containing surfaces using complexing agents
US6730592B2 (en) * 2001-12-21 2004-05-04 Micron Technology, Inc. Methods for planarization of metal-containing surfaces using halogens and halide salts
US7121926B2 (en) * 2001-12-21 2006-10-17 Micron Technology, Inc. Methods for planarization of group VIII metal-containing surfaces using a fixed abrasive article
US20030119316A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Micron Technology, Inc. Methods for planarization of group VIII metal-containing surfaces using oxidizing agents
US6846232B2 (en) 2001-12-28 2005-01-25 3M Innovative Properties Company Backing and abrasive product made with the backing and method of making and using the backing and abrasive product
US6702866B2 (en) * 2002-01-10 2004-03-09 Speedfam-Ipec Corporation Homogeneous fixed abrasive polishing pad
US6830503B1 (en) 2002-01-11 2004-12-14 Cabot Microelectronics Corporation Catalyst/oxidizer-based CMP system for organic polymer films
US6527622B1 (en) 2002-01-22 2003-03-04 Cabot Microelectronics Corporation CMP method for noble metals
US7097541B2 (en) 2002-01-22 2006-08-29 Cabot Microelectronics Corporation CMP method for noble metals
US7316603B2 (en) * 2002-01-22 2008-01-08 Cabot Microelectronics Corporation Compositions and methods for tantalum CMP
US6620029B2 (en) 2002-01-30 2003-09-16 International Business Machines Corporation Apparatus and method for front side chemical mechanical planarization (CMP) of semiconductor workpieces
US6841480B2 (en) * 2002-02-04 2005-01-11 Infineon Technologies Ag Polyelectrolyte dispensing polishing pad, production thereof and method of polishing a substrate
US7199056B2 (en) * 2002-02-08 2007-04-03 Applied Materials, Inc. Low cost and low dishing slurry for polysilicon CMP
US7513920B2 (en) * 2002-02-11 2009-04-07 Dupont Air Products Nanomaterials Llc Free radical-forming activator attached to solid and used to enhance CMP formulations
US20030162398A1 (en) 2002-02-11 2003-08-28 Small Robert J. Catalytic composition for chemical-mechanical polishing, method of using same, and substrate treated with same
US6776810B1 (en) 2002-02-11 2004-08-17 Cabot Microelectronics Corporation Anionic abrasive particles treated with positively charged polyelectrolytes for CMP
US6943114B2 (en) * 2002-02-28 2005-09-13 Infineon Technologies Ag Integration scheme for metal gap fill, with fixed abrasive CMP
KR100442873B1 (ko) * 2002-02-28 2004-08-02 삼성전자주식회사 화학적 기계적 폴리싱 슬러리 및 이를 사용한 화학적기계적 폴리싱 방법
US6852020B2 (en) * 2003-01-22 2005-02-08 Raytech Innovative Solutions, Inc. Polishing pad for use in chemical—mechanical planarization of semiconductor wafers and method of making same
US7037184B2 (en) * 2003-01-22 2006-05-02 Raytech Innovation Solutions, Llc Polishing pad for use in chemical-mechanical planarization of semiconductor wafers and method of making same
US6682575B2 (en) 2002-03-05 2004-01-27 Cabot Microelectronics Corporation Methanol-containing silica-based CMP compositions
US7235296B2 (en) * 2002-03-05 2007-06-26 3M Innovative Properties Co. Formulations for coated diamond abrasive slurries
JP4034096B2 (ja) * 2002-03-19 2008-01-16 日本碍子株式会社 半導体支持装置
US20030209523A1 (en) * 2002-05-09 2003-11-13 Applied Materials, Inc. Planarization by chemical polishing for ULSI applications
US7670623B2 (en) 2002-05-31 2010-03-02 Materials Modification, Inc. Hemostatic composition
US6841079B2 (en) 2002-05-31 2005-01-11 3M Innovative Properties Company Fluorochemical treatment for silicon articles
US6604987B1 (en) 2002-06-06 2003-08-12 Cabot Microelectronics Corporation CMP compositions containing silver salts
US6641630B1 (en) 2002-06-06 2003-11-04 Cabot Microelectronics Corp. CMP compositions containing iodine and an iodine vapor-trapping agent
US6974777B2 (en) * 2002-06-07 2005-12-13 Cabot Microelectronics Corporation CMP compositions for low-k dielectric materials
US6936543B2 (en) * 2002-06-07 2005-08-30 Cabot Microelectronics Corporation CMP method utilizing amphiphilic nonionic surfactants
US6638391B1 (en) 2002-06-19 2003-10-28 United Microelectronics Corp. Wafer carrier assembly for a chemical mechanical polishing apparatus and a polishing method using the same
US7091259B2 (en) * 2002-07-03 2006-08-15 3M Innovative Properties Company Dental fillers, pastes, and compositions prepared therefrom
US6964601B2 (en) * 2002-07-12 2005-11-15 Raytech Innovative Solutions, Llc Method for securing a polishing pad to a platen for use in chemical-mechanical polishing of wafers
US7021993B2 (en) * 2002-07-19 2006-04-04 Cabot Microelectronics Corporation Method of polishing a substrate with a polishing system containing conducting polymer
US6811474B2 (en) 2002-07-19 2004-11-02 Cabot Microelectronics Corporation Polishing composition containing conducting polymer
US7044989B2 (en) * 2002-07-26 2006-05-16 3M Innovative Properties Company Abrasive product, method of making and using the same, and apparatus for making the same
JP2004074330A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Ebara Corp 固定砥粒研磨工具およびその製造方法
US20040127045A1 (en) * 2002-09-12 2004-07-01 Gorantla Venkata R. K. Chemical mechanical planarization of wafers or films using fixed polishing pads and a nanoparticle composition
US7579071B2 (en) * 2002-09-17 2009-08-25 Korea Polyol Co., Ltd. Polishing pad containing embedded liquid microelements and method of manufacturing the same
US7063597B2 (en) 2002-10-25 2006-06-20 Applied Materials Polishing processes for shallow trench isolation substrates
US6803353B2 (en) 2002-11-12 2004-10-12 Atofina Chemicals, Inc. Copper chemical mechanical polishing solutions using sulfonated amphiprotic agents
US7560160B2 (en) * 2002-11-25 2009-07-14 Materials Modification, Inc. Multifunctional particulate material, fluid, and composition
JP3835799B2 (ja) * 2002-11-26 2006-10-18 日本ミクロコーティング株式会社 テクスチャ加工用研磨スラリー及び方法
US6911393B2 (en) 2002-12-02 2005-06-28 Arkema Inc. Composition and method for copper chemical mechanical planarization
WO2004062849A1 (en) 2003-01-10 2004-07-29 3M Innovative Properties Company Pad constructions for chemical mechanical planarization applications
US6908366B2 (en) * 2003-01-10 2005-06-21 3M Innovative Properties Company Method of using a soft subpad for chemical mechanical polishing
US7071105B2 (en) 2003-02-03 2006-07-04 Cabot Microelectronics Corporation Method of polishing a silicon-containing dielectric
JP2004273547A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Kao Corp 研磨速度選択比向上剤
US7007972B1 (en) 2003-03-10 2006-03-07 Materials Modification, Inc. Method and airbag inflation apparatus employing magnetic fluid
US6951504B2 (en) * 2003-03-20 2005-10-04 3M Innovative Properties Company Abrasive article with agglomerates and method of use
US6982501B1 (en) 2003-05-19 2006-01-03 Materials Modification, Inc. Magnetic fluid power generator device and method for generating power
US7200956B1 (en) 2003-07-23 2007-04-10 Materials Modification, Inc. Magnetic fluid cushioning device for a footwear or shoe
US20050025973A1 (en) * 2003-07-25 2005-02-03 Slutz David E. CVD diamond-coated composite substrate containing a carbide-forming material and ceramic phases and method for making same
US7160178B2 (en) * 2003-08-07 2007-01-09 3M Innovative Properties Company In situ activation of a three-dimensional fixed abrasive article
TWI223370B (en) * 2003-08-28 2004-11-01 Powerchip Semiconductor Corp Method of piping defect detection
US6869336B1 (en) * 2003-09-18 2005-03-22 Novellus Systems, Inc. Methods and compositions for chemical mechanical planarization of ruthenium
US7084814B2 (en) * 2003-09-23 2006-08-01 Uniwill Computer Corp. Planar inverted F antenna
US7087529B2 (en) * 2003-10-02 2006-08-08 Amcol International Corporation Chemical-mechanical polishing (CMP) slurry and method of planarizing surfaces
US7448389B1 (en) 2003-10-10 2008-11-11 Materials Modification, Inc. Method and kit for inducing hypoxia in tumors through the use of a magnetic fluid
US7427361B2 (en) * 2003-10-10 2008-09-23 Dupont Air Products Nanomaterials Llc Particulate or particle-bound chelating agents
US7344988B2 (en) * 2003-10-27 2008-03-18 Dupont Air Products Nanomaterials Llc Alumina abrasive for chemical mechanical polishing
US20050159085A1 (en) * 2003-10-30 2005-07-21 Scott Brandon S. Method of chemically mechanically polishing substrates
US7419911B2 (en) * 2003-11-10 2008-09-02 Ekc Technology, Inc. Compositions and methods for rapidly removing overfilled substrates
JP2005150235A (ja) 2003-11-12 2005-06-09 Three M Innovative Properties Co 半導体表面保護シート及び方法
US7112123B2 (en) * 2004-06-14 2006-09-26 Amcol International Corporation Chemical-mechanical polishing (CMP) slurry containing clay and CeO2 abrasive particles and method of planarizing surfaces
US7223156B2 (en) * 2003-11-14 2007-05-29 Amcol International Corporation Method chemical-mechanical polishing and planarizing corundum, GaAs, GaP and GaAs/GaP alloy surfaces
BRPI0416947A (pt) * 2003-11-26 2007-02-13 3M Innovative Properties Co método para abradar uma superfìcie de uma peça de trabalho
US7288021B2 (en) * 2004-01-07 2007-10-30 Cabot Microelectronics Corporation Chemical-mechanical polishing of metals in an oxidized form
JPWO2005073439A1 (ja) * 2004-02-02 2007-09-13 信越半導体株式会社 シリコン単結晶及びシリコンウェーハ及びそれらの製造装置並びに製造方法
US20050176251A1 (en) * 2004-02-05 2005-08-11 Duong Chau H. Polishing pad with releasable slick particles
US6951509B1 (en) * 2004-03-09 2005-10-04 3M Innovative Properties Company Undulated pad conditioner and method of using same
US20050206007A1 (en) * 2004-03-18 2005-09-22 Lei Li Structure and method for contact pads having a recessed bondable metal plug over of copper-metallized integrated circuits
US7135122B2 (en) * 2004-03-31 2006-11-14 Freudenberg-Nok General Partnership Polytetrafluoroethylene composites
JP2005288645A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Hitachi Maxell Ltd 固定砥粒研削研磨用工具
US20050227590A1 (en) * 2004-04-09 2005-10-13 Chien-Min Sung Fixed abrasive tools and associated methods
US20050252547A1 (en) * 2004-05-11 2005-11-17 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for liquid chemical delivery
US7776758B2 (en) 2004-06-08 2010-08-17 Nanosys, Inc. Methods and devices for forming nanostructure monolayers and devices including such monolayers
US7968273B2 (en) 2004-06-08 2011-06-28 Nanosys, Inc. Methods and devices for forming nanostructure monolayers and devices including such monolayers
US7198549B2 (en) * 2004-06-16 2007-04-03 Cabot Microelectronics Corporation Continuous contour polishing of a multi-material surface
US7161247B2 (en) 2004-07-28 2007-01-09 Cabot Microelectronics Corporation Polishing composition for noble metals
US7514016B2 (en) * 2004-07-30 2009-04-07 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, Bv Methodology of chemical mechanical nanogrinding for ultra precision finishing of workpieces
US20070060026A1 (en) 2005-09-09 2007-03-15 Chien-Min Sung Methods of bonding superabrasive particles in an organic matrix
US7210988B2 (en) * 2004-08-24 2007-05-01 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for reduced wear polishing pad conditioning
US20060068088A1 (en) * 2004-09-28 2006-03-30 Hae-Do Jeong Chemical mechanical polishing pad with micro-mold and production method thereof
US7563383B2 (en) * 2004-10-12 2009-07-21 Cabot Mircroelectronics Corporation CMP composition with a polymer additive for polishing noble metals
US20060088976A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-27 Applied Materials, Inc. Methods and compositions for chemical mechanical polishing substrates
US20060094322A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Ouderkirk Andrew J Process for manufacturing a light emitting array
US7404756B2 (en) * 2004-10-29 2008-07-29 3M Innovative Properties Company Process for manufacturing optical and semiconductor elements
US7504044B2 (en) 2004-11-05 2009-03-17 Cabot Microelectronics Corporation Polishing composition and method for high silicon nitride to silicon oxide removal rate ratios
US7531105B2 (en) * 2004-11-05 2009-05-12 Cabot Microelectronics Corporation Polishing composition and method for high silicon nitride to silicon oxide removal rate ratios
US20060096179A1 (en) * 2004-11-05 2006-05-11 Cabot Microelectronics Corporation CMP composition containing surface-modified abrasive particles
US7452748B1 (en) 2004-11-08 2008-11-18 Alien Technology Corporation Strap assembly comprising functional block deposited therein and method of making same
TWI323741B (en) * 2004-12-16 2010-04-21 K C Tech Co Ltd Abrasive particles, polishing slurry, and producing method thereof
US6997785B1 (en) * 2004-12-23 2006-02-14 3M Innovative Properties Company Wafer planarization composition and method of use
JP4745789B2 (ja) * 2004-12-27 2011-08-10 三ツ星ベルト株式会社 Vリブドベルト及びvリブドベルトの製造方法
US7591865B2 (en) * 2005-01-28 2009-09-22 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Method of forming structured abrasive article
US7449124B2 (en) * 2005-02-25 2008-11-11 3M Innovative Properties Company Method of polishing a wafer
US7538035B2 (en) * 2005-03-18 2009-05-26 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Lapping of gold pads in a liquid medium for work hardening the surface of the pads
KR100641348B1 (ko) * 2005-06-03 2006-11-03 주식회사 케이씨텍 Cmp용 슬러리와 이의 제조 방법 및 기판의 연마 방법
US7494519B2 (en) * 2005-07-28 2009-02-24 3M Innovative Properties Company Abrasive agglomerate polishing method
US7169031B1 (en) 2005-07-28 2007-01-30 3M Innovative Properties Company Self-contained conditioning abrasive article
US20070049184A1 (en) * 2005-08-24 2007-03-01 International Business Machines Corporation Retaining ring structure for enhanced removal rate during fixed abrasive chemical mechanical polishing
US7438626B2 (en) * 2005-08-31 2008-10-21 Micron Technology, Inc. Apparatus and method for removing material from microfeature workpieces
US7618306B2 (en) * 2005-09-22 2009-11-17 3M Innovative Properties Company Conformable abrasive articles and methods of making and using the same
US20070066186A1 (en) * 2005-09-22 2007-03-22 3M Innovative Properties Company Flexible abrasive article and methods of making and using the same
US7803203B2 (en) 2005-09-26 2010-09-28 Cabot Microelectronics Corporation Compositions and methods for CMP of semiconductor materials
US7594845B2 (en) * 2005-10-20 2009-09-29 3M Innovative Properties Company Abrasive article and method of modifying the surface of a workpiece
US7435162B2 (en) * 2005-10-24 2008-10-14 3M Innovative Properties Company Polishing fluids and methods for CMP
TW200720493A (en) * 2005-10-31 2007-06-01 Applied Materials Inc Electrochemical method for ecmp polishing pad conditioning
US20090202714A1 (en) * 2005-11-21 2009-08-13 Mandzy Natalia S Methods of Making and using Metal Oxide Nanoparticles
US20070116423A1 (en) * 2005-11-22 2007-05-24 3M Innovative Properties Company Arrays of optical elements and method of manufacturing same
US20070128991A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-07 Yoon Il-Young Fixed abrasive polishing pad, method of preparing the same, and chemical mechanical polishing apparatus including the same
US7226345B1 (en) 2005-12-09 2007-06-05 The Regents Of The University Of California CMP pad with designed surface features
WO2007079168A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-12 3M Innovative Properties Company Abrasive tool including agglomerate particles and an elastomer, and related methods
US20070158207A1 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 Applied Materials, Inc. Methods for electrochemical processing with pre-biased cells
US7897061B2 (en) 2006-02-01 2011-03-01 Cabot Microelectronics Corporation Compositions and methods for CMP of phase change alloys
WO2007117129A1 (en) * 2006-03-03 2007-10-18 Ferronato Sandro Giovanni Gius System for indicating the grade of an abrasive
DE102006011113A1 (de) * 2006-03-08 2007-09-13 Tesa Ag Thermisch vernetzte Acrylat-Hotmelts mit organischen Füllstoffen
US20070227902A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-04 Applied Materials, Inc. Removal profile tuning by adjusting conditioning sweep profile on a conductive pad
CN101426618B (zh) 2006-04-19 2013-05-15 东洋橡胶工业株式会社 抛光垫的制造方法
US7368066B2 (en) * 2006-05-31 2008-05-06 Cabot Microelectronics Corporation Gold CMP composition and method
US8759216B2 (en) 2006-06-07 2014-06-24 Cabot Microelectronics Corporation Compositions and methods for polishing silicon nitride materials
US20070298240A1 (en) * 2006-06-22 2007-12-27 Gobena Feben T Compressible abrasive article
KR100755598B1 (ko) * 2006-06-30 2007-09-06 삼성전기주식회사 질화물 반도체 발광소자 어레이
FI121654B (sv) 2006-07-10 2011-02-28 Kwh Mirka Ab Oy Förfarande för tillverkning av en flexibel sliprondell och en flexibel sliprondell
DE102006062871B4 (de) * 2006-07-13 2012-06-21 Peter Wolters Gmbh Verfahren zum gleichzeitigen beidseitigen Schleifen mehrerer Halbleiterscheiben
DE102006062872B4 (de) * 2006-07-13 2012-06-14 Peter Wolters Gmbh Verfahren zum gleichzeitigen beidseitigen Schleifen mehrerer Halbleiterscheiben
US20080014532A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 3M Innovative Properties Company Laminate body, and method for manufacturing thin substrate using the laminate body
US7963827B2 (en) * 2006-07-14 2011-06-21 Saint-Gobain Abrastives, Inc. Backingless abrasive article
US8581108B1 (en) 2006-08-23 2013-11-12 Rockwell Collins, Inc. Method for providing near-hermetically coated integrated circuit assemblies
US8166645B2 (en) 2006-08-23 2012-05-01 Rockwell Collins, Inc. Method for providing near-hermetically coated, thermally protected integrated circuit assemblies
US7915527B1 (en) 2006-08-23 2011-03-29 Rockwell Collins, Inc. Hermetic seal and hermetic connector reinforcement and repair with low temperature glass coatings
US8084855B2 (en) * 2006-08-23 2011-12-27 Rockwell Collins, Inc. Integrated circuit tampering protection and reverse engineering prevention coatings and methods
US8076185B1 (en) 2006-08-23 2011-12-13 Rockwell Collins, Inc. Integrated circuit protection and ruggedization coatings and methods
US8637980B1 (en) 2007-12-18 2014-01-28 Rockwell Collins, Inc. Adhesive applications using alkali silicate glass for electronics
US8174830B2 (en) * 2008-05-06 2012-05-08 Rockwell Collins, Inc. System and method for a substrate with internal pumped liquid metal for thermal spreading and cooling
US8617913B2 (en) 2006-08-23 2013-12-31 Rockwell Collins, Inc. Alkali silicate glass based coating and method for applying
US8591764B2 (en) * 2006-12-20 2013-11-26 3M Innovative Properties Company Chemical mechanical planarization composition, system, and method of use
US8083820B2 (en) * 2006-12-22 2011-12-27 3M Innovative Properties Company Structured fixed abrasive articles including surface treated nano-ceria filler, and method for making and using the same
US7497885B2 (en) 2006-12-22 2009-03-03 3M Innovative Properties Company Abrasive articles with nanoparticulate fillers and method for making and using them
US20090136785A1 (en) * 2007-01-03 2009-05-28 Nanosys, Inc. Methods for nanopatterning and production of magnetic nanostructures
US20080246076A1 (en) * 2007-01-03 2008-10-09 Nanosys, Inc. Methods for nanopatterning and production of nanostructures
US20080233845A1 (en) * 2007-03-21 2008-09-25 3M Innovative Properties Company Abrasive articles, rotationally reciprocating tools, and methods
US8323072B1 (en) 2007-03-21 2012-12-04 3M Innovative Properties Company Method of polishing transparent armor
BRPI0809139A2 (pt) * 2007-03-21 2019-07-30 3M Innovative Properties Co métodos para remover defeitos em superfícies
US9070723B2 (en) * 2007-07-05 2015-06-30 Acm Research (Shanghai) Inc. Methods and apparatus for cleaning semiconductor wafers
FI20075533L (fi) * 2007-07-10 2009-01-11 Kwh Mirka Ab Oy Hiomatuote ja menetelmä tämän valmistamiseksi
US20090017248A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-15 3M Innovative Properties Company Layered body and method for manufacturing thin substrate using the layered body
US20090017323A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-15 3M Innovative Properties Company Layered body and method for manufacturing thin substrate using the layered body
CN104708539A (zh) * 2007-09-28 2015-06-17 宋健民 具有镶嵌研磨块的cmp衬垫修整器和相关方法
EP2217670A4 (en) * 2007-10-31 2011-07-13 3M Innovative Properties Co COMPOSITION, METHOD AND METHOD FOR POLISHING A WAFER
ITMC20070237A1 (it) * 2007-12-12 2009-06-13 Ghines Srl Utensile abrasivo perfezionato.
US8363189B2 (en) * 2007-12-18 2013-01-29 Rockwell Collins, Inc. Alkali silicate glass for displays
US8080073B2 (en) * 2007-12-20 2011-12-20 3M Innovative Properties Company Abrasive article having a plurality of precisely-shaped abrasive composites
US8444458B2 (en) * 2007-12-31 2013-05-21 3M Innovative Properties Company Plasma treated abrasive article and method of making same
US8221089B2 (en) * 2008-09-12 2012-07-17 Rockwell Collins, Inc. Thin, solid-state mechanism for pumping electrically conductive liquids in a flexible thermal spreader
US8205337B2 (en) * 2008-09-12 2012-06-26 Rockwell Collins, Inc. Fabrication process for a flexible, thin thermal spreader
US8650886B2 (en) 2008-09-12 2014-02-18 Rockwell Collins, Inc. Thermal spreader assembly with flexible liquid cooling loop having rigid tubing sections and flexible tubing sections
US8017872B2 (en) * 2008-05-06 2011-09-13 Rockwell Collins, Inc. System and method for proportional cooling with liquid metal
US8616266B2 (en) 2008-09-12 2013-12-31 Rockwell Collins, Inc. Mechanically compliant thermal spreader with an embedded cooling loop for containing and circulating electrically-conductive liquid
JP2009302136A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Panasonic Corp 半導体集積回路
US20090307986A1 (en) * 2008-06-12 2009-12-17 Hung-Hui Huang Polishing composition and making method thereof for polishing a substrate
JP5365522B2 (ja) * 2008-07-03 2013-12-11 旭硝子株式会社 ガラス基板の研磨方法及び製造方法
KR101602001B1 (ko) 2008-08-28 2016-03-17 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 구조화된 연마 용품, 그 제조 방법, 및 웨이퍼 평탄화에서의 사용
JP2010062269A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Three M Innovative Properties Co ウェーハ積層体の製造方法、ウェーハ積層体製造装置、ウェーハ積層体、支持層剥離方法、及びウェーハの製造方法
US8119040B2 (en) 2008-09-29 2012-02-21 Rockwell Collins, Inc. Glass thick film embedded passive material
DE102009038942B4 (de) * 2008-10-22 2022-06-23 Peter Wolters Gmbh Vorrichtung zur beidseitigen Bearbeitung von flachen Werkstücken sowie Verfahren zur gleichzeitigen beidseitigen Material abtragenden Bearbeitung mehrerer Halbleiterscheiben
DE102008059044B4 (de) * 2008-11-26 2013-08-22 Siltronic Ag Verfahren zum Polieren einer Halbleiterscheibe mit einer verspannt-relaxierten Si1-xGex-Schicht
US8754021B2 (en) * 2009-02-27 2014-06-17 Advanced Technology Materials, Inc. Non-amine post-CMP composition and method of use
US8801497B2 (en) 2009-04-30 2014-08-12 Rdc Holdings, Llc Array of abrasive members with resilient support
US9221148B2 (en) 2009-04-30 2015-12-29 Rdc Holdings, Llc Method and apparatus for processing sliders for disk drives, and to various processing media for the same
US20110159784A1 (en) * 2009-04-30 2011-06-30 First Principles LLC Abrasive article with array of gimballed abrasive members and method of use
TWI417169B (zh) * 2009-06-11 2013-12-01 Wei En Chen Cutting tools with the top of the complex cutting
USD610430S1 (en) 2009-06-18 2010-02-23 3M Innovative Properties Company Stem for a power tool attachment
US8173552B2 (en) * 2009-08-04 2012-05-08 Intel Corporation Method of fabricating an identification mark utilizing a liquid film assisted by a laser
JP2011071303A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
DE102009057593A1 (de) * 2009-12-09 2011-06-16 Siltronic Ag Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterscheibe
US20110186453A1 (en) * 2009-12-29 2011-08-04 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Method of cleaning a household surface
SG185523A1 (en) * 2010-05-11 2012-12-28 3M Innovative Properties Co Fixed abrasive pad with surfactant for chemical mechanical planarization
DE102010032501B4 (de) 2010-07-28 2019-03-28 Siltronic Ag Verfahren und Vorrichtung zum Abrichten der Arbeitsschichten einer Doppelseiten-Schleifvorrichtung
DE102010042040A1 (de) 2010-10-06 2012-04-12 Siltronic Ag Verfahren zum Schleifen einer Halbleiterscheibe
DE102010050900A1 (de) 2010-11-10 2012-05-10 Esk Ceramics Gmbh & Co. Kg Bornitrid-Agglomerate, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
CN102114615B (zh) * 2010-12-21 2012-08-08 珠海市吉昌稀土有限公司 稀土抛光盘
DE102011003006B4 (de) 2011-01-21 2013-02-07 Siltronic Ag Verfahren zur Bereitstellung jeweils einer ebenen Arbeitsschicht auf jeder der zwei Arbeitsscheiben einer Doppelseiten-Bearbeitungsvorrichtung
US20140311044A1 (en) * 2011-04-25 2014-10-23 Bando Chemical Industries, Ltd. Polishing film
US20120302148A1 (en) * 2011-05-23 2012-11-29 Rajeev Bajaj Polishing pad with homogeneous body having discrete protrusions thereon
JP5995965B2 (ja) * 2011-06-14 2016-09-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 内蔵型繊維性バフ研磨物品
DE102011080323A1 (de) 2011-08-03 2013-02-07 Siltronic Ag Verfahren zum Einebnen einer Halbleiterscheibe mit verbesserter Kantenschonung
DE102011082857B4 (de) 2011-09-16 2020-02-20 Siltronic Ag Verfahren zur gleichzeitigen beidseitigen Material abtragenden Bearbeitung wenigstens dreier Werkstücke
JP5712906B2 (ja) * 2011-11-15 2015-05-07 信越化学工業株式会社 基板の製造方法
US9067297B2 (en) 2011-11-29 2015-06-30 Nexplanar Corporation Polishing pad with foundation layer and polishing surface layer
US9067298B2 (en) 2011-11-29 2015-06-30 Nexplanar Corporation Polishing pad with grooved foundation layer and polishing surface layer
DE102011089570A1 (de) 2011-12-22 2013-06-27 Siltronic Ag Führungskäfig zum beidseitigen Schleifen von mindestens einem scheibenförmigen Werkstück zwischen zwei rotierenden Arbeitsscheiben einer Schleifvorrichtung, Verfahren zur Herstellung des Führungskäfigs und Verfahren zum gleichzeitigen beidseitigen Schleifen von scheibenförmigen Werkstücken unter Verwendung des Führungskäfigs
KR102187425B1 (ko) 2011-12-30 2020-12-09 생-고뱅 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인코포레이티드 형상화 연마입자 및 이의 형성방법
EP3705177A1 (en) 2012-01-10 2020-09-09 Saint-Gobain Ceramics & Plastics Inc. Abrasive particles having complex shapes and methods of forming same
US8916061B2 (en) 2012-03-14 2014-12-23 Cabot Microelectronics Corporation CMP compositions selective for oxide and nitride with high removal rate and low defectivity
TWI573864B (zh) 2012-03-14 2017-03-11 卡博特微電子公司 具有高移除率及低缺陷率之對氧化物及氮化物有選擇性之cmp組成物
DE102012206708A1 (de) 2012-04-24 2013-10-24 Siltronic Ag Verfahren zum Polieren einer Halbleiterscheibe
KR101417274B1 (ko) * 2012-05-23 2014-07-09 삼성전자주식회사 연마패드 및 그 제조방법
US9597769B2 (en) 2012-06-04 2017-03-21 Nexplanar Corporation Polishing pad with polishing surface layer having an aperture or opening above a transparent foundation layer
US9314903B2 (en) * 2012-06-27 2016-04-19 3M Innovative Properties Company Abrasive article
RU2620846C2 (ru) 2012-07-06 2017-05-30 3М Инновейтив Пропертиз Компани Абразивное изделие с покрытием
US9633863B2 (en) 2012-07-11 2017-04-25 Cabot Microelectronics Corporation Compositions and methods for selective polishing of silicon nitride materials
US9435915B1 (en) 2012-09-28 2016-09-06 Rockwell Collins, Inc. Antiglare treatment for glass
US9440332B2 (en) 2012-10-15 2016-09-13 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive particles having particular shapes and methods of forming such particles
JP5373171B1 (ja) * 2012-10-20 2013-12-18 株式会社ナノテム 砥石およびそれを用いた研削・研磨装置
DE102013201663B4 (de) 2012-12-04 2020-04-23 Siltronic Ag Verfahren zum Polieren einer Halbleiterscheibe
JP6016301B2 (ja) 2013-02-13 2016-10-26 昭和電工株式会社 単結晶SiC基板の表面加工方法、その製造方法及び単結晶SiC基板の表面加工用研削プレート
CA2905551C (en) 2013-03-12 2021-02-16 3M Innovative Properties Company Bonded abrasive article
DE102013205448A1 (de) 2013-03-27 2014-10-16 Siltronic Ag Verfahren zum Polieren eines Substrates aus Halbleitermaterial
CN107685296B (zh) 2013-03-29 2020-03-06 圣戈班磨料磨具有限公司 具有特定形状的磨粒、形成这种粒子的方法及其用途
WO2014179419A1 (en) 2013-05-03 2014-11-06 Cabot Corporation Chemical mechanical planarization slurry composition comprising composite particles, process for removing material using said composition, cmp polishing pad and process for preparing said composition
EP3050082B1 (en) * 2013-09-25 2021-05-05 3M Innovative Properties Company System for polishing a substrate
WO2015047939A1 (en) 2013-09-25 2015-04-02 3M Innovative Properties Company Composite ceramic abrasive polishing solution
PL3052271T3 (pl) * 2013-10-04 2021-10-04 3M Innovative Properties Company Spojone wyroby ścierne i sposoby
US20160263722A1 (en) * 2013-10-18 2016-09-15 3M Innovative Properties Company Coated abrasive article and method of making the same
CN105813808B (zh) 2013-12-09 2018-10-09 3M创新有限公司 砾岩磨料颗粒、含有砾岩磨料颗粒的磨料制品及其制备方法
US9982166B2 (en) 2013-12-20 2018-05-29 Cabot Corporation Metal oxide-polymer composite particles for chemical mechanical planarization
KR101870617B1 (ko) 2013-12-31 2018-06-26 생-고뱅 어브레이시브즈, 인코포레이티드 형상화 연마 입자들을 포함하는 연마 물품
US9771507B2 (en) 2014-01-31 2017-09-26 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Shaped abrasive particle including dopant material and method of forming same
JP6640106B2 (ja) 2014-04-03 2020-02-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 研磨パッド及びシステム、並びにその作製方法及び使用方法
JP6358740B2 (ja) * 2014-04-08 2018-07-18 山口精研工業株式会社 研磨用組成物
JP6358739B2 (ja) * 2014-04-08 2018-07-18 山口精研工業株式会社 研磨用組成物
ES2972193T3 (es) 2014-04-14 2024-06-11 Saint Gobain Ceramics Artículo abrasivo que incluye partículas abrasivas conformadas
JP6838811B2 (ja) 2014-05-02 2021-03-03 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 断続的構造化研磨物品並びに被加工物の研磨方法
JP6611414B2 (ja) * 2014-05-27 2019-11-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 塗装表面の仕上げ方法及び研磨材料
US9149904B1 (en) 2014-06-13 2015-10-06 Seagate Technology Llc Platen for wafer polishing having diamond-ceramic composites
CN104308760B (zh) * 2014-10-13 2017-02-01 天津市职业大学 一种采用纳米聚集结构磨料的固定磨料抛光布
DE102014220888B4 (de) 2014-10-15 2019-02-14 Siltronic Ag Vorrichtung und Verfahren zum doppelseitigen Polieren von scheibenförmigen Werkstücken
US9914864B2 (en) 2014-12-23 2018-03-13 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Shaped abrasive particles and method of forming same
TWI634200B (zh) 2015-03-31 2018-09-01 聖高拜磨料有限公司 固定磨料物品及其形成方法
WO2016161157A1 (en) 2015-03-31 2016-10-06 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Fixed abrasive articles and methods of forming same
TWI603813B (zh) * 2015-04-20 2017-11-01 中國砂輪企業股份有限公司 研磨工具及其製造方法
TWI609742B (zh) * 2015-04-20 2018-01-01 中國砂輪企業股份有限公司 研磨工具
EP3307483B1 (en) 2015-06-11 2020-06-17 Saint-Gobain Ceramics&Plastics, Inc. Abrasive article including shaped abrasive particles
JP6909793B2 (ja) 2015-09-08 2021-07-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 可撓性砥粒回転ツール
US11040429B2 (en) * 2015-09-08 2021-06-22 3M Innovative Properties Company Abrasive rotary tool with abrasive agglomerates
TWI769988B (zh) 2015-10-07 2022-07-11 美商3M新設資產公司 拋光墊與系統及其製造與使用方法
CN113140915A (zh) 2016-03-25 2021-07-20 康普技术有限责任公司 具有由轻质介电材料形成的透镜和相关介电材料的天线
US11431100B2 (en) * 2016-03-25 2022-08-30 Commscope Technologies Llc Antennas having lenses formed of lightweight dielectric materials and related dielectric materials
PL3455321T3 (pl) 2016-05-10 2022-12-12 Saint-Gobain Ceramics&Plastics, Inc. Sposób formowania cząstek ściernych
CN109462993A (zh) 2016-05-10 2019-03-12 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 磨料颗粒及其形成方法
EP3481589B1 (en) * 2016-07-08 2023-08-30 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive articles
EP4349896A3 (en) 2016-09-29 2024-06-12 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Fixed abrasive articles and methods of forming same
US10563105B2 (en) 2017-01-31 2020-02-18 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive article including shaped abrasive particles
AU2018225631B2 (en) 2017-02-24 2020-11-05 Illumina, Inc. Calcium carbonate slurry
WO2018236989A1 (en) 2017-06-21 2018-12-27 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. PARTICULATE MATERIALS AND METHODS OF FORMATION THEREOF
WO2019038675A1 (en) * 2017-08-25 2019-02-28 3M Innovative Properties Company SURFACE SURFACE SURFACE POLISHING PAD
CN111095674B (zh) 2017-09-15 2022-02-18 康普技术有限责任公司 制备复合介电材料的方法
CN107718729A (zh) * 2017-11-10 2018-02-23 江苏瑞和磨料磨具有限公司 一种柔软耐水强力磨砂布
WO2019108805A2 (en) * 2017-11-30 2019-06-06 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive articles and methods of forming same
WO2019215571A1 (en) * 2018-05-10 2019-11-14 3M Innovative Properties Company Abrasive articles including soft shaped abrasive particles
CN109321204A (zh) * 2018-10-24 2019-02-12 河南省力量钻石股份有限公司 一种多颗粒附聚型磨粒体、制备方法及其应用
CN109434675A (zh) * 2018-12-20 2019-03-08 东莞金太阳研磨股份有限公司 一种精抛棉及其制备方法
TR201903909A2 (tr) * 2019-03-15 2020-10-21 Cukurova Kimya Enduestrisi A S Aşındırıcı elemanlar için bir reçine ve bunun için bir üretim yöntemi.
KR20220116556A (ko) 2019-12-27 2022-08-23 세인트-고바인 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인크. 연마 물품 및 이의 형성 방법
DE102020104238A1 (de) 2020-02-18 2021-08-19 Berliner Glas GmbH Verfahren und Poliervorrichtung zur Bearbeitung eines plattenförmigen Bauteils, und plattenförmiges Bauteil, insbesondere elektrostatische Haltevorrichtung oder Immersions-Wafertafel
CN111879585B (zh) * 2020-07-27 2023-08-01 北京市永康药业有限公司 一种检测用药品自动研磨装置
US11434312B2 (en) 2020-12-15 2022-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Photocurable composition for forming cured layers with high thermal stability
CN113929466B (zh) * 2021-12-16 2022-02-25 山东金鸿新材料股份有限公司 一种铝-碳化硼复合材料的制备方法
CN114406911A (zh) * 2021-12-31 2022-04-29 苏州赛尔科技有限公司 一种小尺寸mis封装材料切割用树脂超薄切割刀及制备方法
CN114605922B (zh) * 2022-03-18 2023-05-09 北京通美晶体技术股份有限公司 一种快速抛光的化学抛光液及其制备方法
CN115026729B (zh) * 2022-06-28 2023-06-20 东风柳州汽车有限公司 一种用于规圆精修珩磨头的加工方法

Family Cites Families (113)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1910444A (en) * 1931-02-13 1933-05-23 Carborundum Co Process of making abrasive materials
US2115897A (en) * 1935-05-15 1938-05-03 Carborundum Co Abrasive article
US2286208A (en) * 1940-12-03 1942-06-16 Carborundum Co Granular coated article and its manufacture
US2485295A (en) * 1947-09-17 1949-10-18 Adolph J Larson Pack of abrasive coated sheets
US2667435A (en) * 1951-09-21 1954-01-26 Westinghouse Electric Corp Low temperature fabrication of molybdenum and alloys thereof
US2952951A (en) * 1952-07-28 1960-09-20 Simpson Harry Arthur Abrasive or like materials and articles
US2755607A (en) * 1953-06-01 1956-07-24 Norton Co Coated abrasives
US3188265A (en) * 1957-11-12 1965-06-08 Minnesota Mining & Mfg Packaging films
US2888785A (en) * 1958-06-30 1959-06-02 Thelma E Kellican Eraser cleaner
US3041156A (en) * 1959-07-22 1962-06-26 Norton Co Phenolic resin bonded grinding wheels
US3324608A (en) * 1965-01-27 1967-06-13 Thompson Proc Co Inc Facing assembly for lens grinding tools and the like
US3605349A (en) * 1969-05-08 1971-09-20 Frederick B Anthon Abrasive finishing article
US3594865A (en) * 1969-07-10 1971-07-27 American Velcro Inc Apparatus for molding plastic shapes in molding recesses formed in moving endless wire dies
US3849949A (en) * 1972-10-10 1974-11-26 Minnesota Mining & Mfg Roll of pressure sensitive adhesive, adhesive coated abrasive discs and dispenser
US3916584A (en) * 1973-03-22 1975-11-04 Minnesota Mining & Mfg Spheroidal composite particle and method of making
US3875703A (en) * 1973-12-26 1975-04-08 Joseph V Clemente Flexible sanding disc unit
US3911562A (en) * 1974-01-14 1975-10-14 Signetics Corp Method of chemical polishing of planar silicon structures having filled grooves therein
US4138228A (en) * 1977-02-02 1979-02-06 Ralf Hoehn Abrasive of a microporous polymer matrix with inorganic particles thereon
US4314827A (en) * 1979-06-29 1982-02-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Non-fused aluminum oxide-based abrasive mineral
US4663890A (en) * 1982-05-18 1987-05-12 Gmn Georg Muller Nurnberg Gmbh Method for machining workpieces of brittle hard material into wafers
US4509581A (en) * 1982-05-20 1985-04-09 Wirtz Manufacturing Company, Inc. Machine for continuously casting battery grids
US5527368C1 (en) 1983-03-11 2001-05-08 Norton Co Coated abrasives with rapidly curable adhesives
US4563388A (en) * 1983-03-28 1986-01-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polyolefin substrate coated with acrylic-type normally tacky and pressure-sensitive adhesive and a method of making same
US4623364A (en) * 1984-03-23 1986-11-18 Norton Company Abrasive material and method for preparing the same
US4642126A (en) * 1985-02-11 1987-02-10 Norton Company Coated abrasives with rapidly curable adhesives and controllable curvature
CA1254238A (en) * 1985-04-30 1989-05-16 Alvin P. Gerk Process for durable sol-gel produced alumina-based ceramics, abrasive grain and abrasive products
US4652275A (en) * 1985-08-07 1987-03-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Erodable agglomerates and abrasive products containing the same
US4652274A (en) * 1985-08-07 1987-03-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive product having radiation curable binder
US4944836A (en) * 1985-10-28 1990-07-31 International Business Machines Corporation Chem-mech polishing method for producing coplanar metal/insulator films on a substrate
US4671851A (en) * 1985-10-28 1987-06-09 International Business Machines Corporation Method for removing protuberances at the surface of a semiconductor wafer using a chem-mech polishing technique
US4773920B1 (en) * 1985-12-16 1995-05-02 Minnesota Mining & Mfg Coated abrasive suitable for use as a lapping material.
US4749617A (en) * 1985-12-18 1988-06-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Composite article containing rigid layers
US4770671A (en) * 1985-12-30 1988-09-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive grits formed of ceramic containing oxides of aluminum and yttrium, method of making and using the same and products made therewith
US4644703A (en) * 1986-03-13 1987-02-24 Norton Company Plural layered coated abrasive
US4927432A (en) * 1986-03-25 1990-05-22 Rodel, Inc. Pad material for grinding, lapping and polishing
US4751138A (en) * 1986-08-11 1988-06-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive having radiation curable binder
US4799939A (en) * 1987-02-26 1989-01-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Erodable agglomerates and abrasive products containing the same
US4735632A (en) * 1987-04-02 1988-04-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive binder containing ternary photoinitiator system
US4881951A (en) * 1987-05-27 1989-11-21 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Abrasive grits formed of ceramic containing oxides of aluminum and rare earth metal, method of making and products made therewith
US4933234A (en) * 1987-08-13 1990-06-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Primed polymeric surfaces for cyanoacrylate adhesives
US4906523A (en) * 1987-09-24 1990-03-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Primer for surfaces containing inorganic oxide
JP2707264B2 (ja) * 1987-12-28 1998-01-28 ハイ・コントロール・リミテッド 研磨シートおよびその製造方法
US4930266A (en) * 1988-02-26 1990-06-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive sheeting having individually positioned abrasive granules
US4974373A (en) * 1988-03-14 1990-12-04 Tokyo Magnetic Printing Co., Ltd. Abrasive tools
US5104929A (en) * 1988-04-11 1992-04-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasion resistant coatings comprising silicon dioxide dispersions
US4885332A (en) * 1988-04-11 1989-12-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photocurable abrasion resistant coatings comprising silicon dioxide dispersions
US5254194A (en) * 1988-05-13 1993-10-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive sheet material with loop material for attachment incorporated therein
CH675250A5 (ja) * 1988-06-17 1990-09-14 Lonza Ag
US4879258A (en) * 1988-08-31 1989-11-07 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit planarization by mechanical polishing
US5011508A (en) * 1988-10-14 1991-04-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Shelling-resistant abrasive grain, a method of making the same, and abrasive products
US4903440A (en) * 1988-11-23 1990-02-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive product having binder comprising an aminoplast resin
US4959265A (en) * 1989-04-17 1990-09-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesive tape fastener for releasably attaching an object to a fabric
US5014468A (en) * 1989-05-05 1991-05-14 Norton Company Patterned coated abrasive for fine surface finishing
US5061294A (en) * 1989-05-15 1991-10-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive article with conductive, doped, conjugated, polymer coat and method of making same
US5011513A (en) * 1989-05-31 1991-04-30 Norton Company Single step, radiation curable ophthalmic fining pad
US4997461A (en) * 1989-09-11 1991-03-05 Norton Company Nitrified bonded sol gel sintered aluminous abrasive bodies
US5141790A (en) * 1989-11-20 1992-08-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Repositionable pressure-sensitive adhesive tape
US5199227A (en) * 1989-12-20 1993-04-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Surface finishing tape
US5020283A (en) * 1990-01-22 1991-06-04 Micron Technology, Inc. Polishing pad with uniform abrasion
US5177908A (en) * 1990-01-22 1993-01-12 Micron Technology, Inc. Polishing pad
US5104421B1 (en) * 1990-03-23 1993-11-16 Fujimi Abrasives Co.,Ltd. Polishing method of goods and abrasive pad therefor
US5085671A (en) * 1990-05-02 1992-02-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of coating alumina particles with refractory material, abrasive particles made by the method and abrasive products containing the same
US5174795A (en) * 1990-05-21 1992-12-29 Wiand Ronald C Flexible abrasive pad with ramp edge surface
US5607488A (en) 1990-05-21 1997-03-04 Wiand; Ronald C. Molded abrasive article and process
US5137542A (en) * 1990-08-08 1992-08-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive printed with an electrically conductive ink
US5370718A (en) * 1990-08-22 1994-12-06 Hitachi Maxell, Ltd. Abrasive tape
US5077870A (en) * 1990-09-21 1992-01-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Mushroom-type hook strip for a mechanical fastener
US5107626A (en) * 1991-02-06 1992-04-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of providing a patterned surface on a substrate
US5152917B1 (en) * 1991-02-06 1998-01-13 Minnesota Mining & Mfg Structured abrasive article
US5378251A (en) * 1991-02-06 1995-01-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive articles and methods of making and using same
US5236472A (en) * 1991-02-22 1993-08-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive product having a binder comprising an aminoplast binder
DE69206685T2 (de) * 1991-06-06 1996-07-04 Commissariat Energie Atomique Poliermaschine mit einem gespannten Feinschleifband und einem verbesserten Werkstückträgerkopf
US5197999A (en) * 1991-09-30 1993-03-30 National Semiconductor Corporation Polishing pad for planarization
US5320706A (en) * 1991-10-15 1994-06-14 Texas Instruments Incorporated Removing slurry residue from semiconductor wafer planarization
US5219462A (en) * 1992-01-13 1993-06-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive article having abrasive composite members positioned in recesses
US5437754A (en) * 1992-01-13 1995-08-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive article having precise lateral spacing between abrasive composite members
US5368618A (en) * 1992-01-22 1994-11-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making a coated abrasive article
US5256170A (en) * 1992-01-22 1993-10-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive article and method of making same
US5264010A (en) * 1992-04-27 1993-11-23 Rodel, Inc. Compositions and methods for polishing and planarizing surfaces
US5445996A (en) * 1992-05-26 1995-08-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for planarizing a semiconductor device having a amorphous layer
US5203884A (en) * 1992-06-04 1993-04-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive article having vanadium oxide incorporated therein
US5213591A (en) * 1992-07-28 1993-05-25 Ahmet Celikkaya Abrasive grain, method of making same and abrasive products
MY114512A (en) * 1992-08-19 2002-11-30 Rodel Inc Polymeric substrate with polymeric microelements
US5307593A (en) * 1992-08-31 1994-05-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of texturing rigid memory disks using an abrasive article
US5232875A (en) * 1992-10-15 1993-08-03 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for improving planarity of chemical-mechanical planarization operations
AU679005B2 (en) * 1992-12-17 1997-06-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Reduced viscosity slurries, abrasive articles made therefrom, and methods of making said articles
US5342419A (en) * 1992-12-31 1994-08-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive composites having a controlled rate of erosion, articles incorporating same, and methods of making and using same
US5435816A (en) * 1993-01-14 1995-07-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making an abrasive article
US5424224A (en) * 1993-01-19 1995-06-13 Texas Instruments Incorporated Method of surface protection of a semiconductor wafer during polishing
CA2113318A1 (en) * 1993-01-28 1994-07-29 Robert J. Jantschek Abrasive attachment system for rotative abrading applications
JP2966235B2 (ja) * 1993-06-04 1999-10-25 古舘 忠夫 可塑性柔軟砥石
GB9309972D0 (en) 1993-05-14 1993-06-30 De Beers Ind Diamond Tool insert
JP2622069B2 (ja) * 1993-06-30 1997-06-18 三菱マテリアル株式会社 研磨布のドレッシング装置
US5549962A (en) * 1993-06-30 1996-08-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Precisely shaped particles and method of making the same
US5378252A (en) * 1993-09-03 1995-01-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive articles
US5489235A (en) * 1993-09-13 1996-02-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive article and method of making same
US5453312A (en) * 1993-10-29 1995-09-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive article, a process for its manufacture, and a method of using it to reduce a workpiece surface
US5454844A (en) * 1993-10-29 1995-10-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive article, a process of making same, and a method of using same to finish a workpiece surface
US5441598A (en) * 1993-12-16 1995-08-15 Motorola, Inc. Polishing pad for chemical-mechanical polishing of a semiconductor substrate
US5391210A (en) * 1993-12-16 1995-02-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive article
US5417725A (en) * 1994-02-01 1995-05-23 Graves; Gordon C. Penetration and fixture freeing agent
US5422316A (en) * 1994-03-18 1995-06-06 Memc Electronic Materials, Inc. Semiconductor wafer polisher and method
USD366365S (en) 1994-05-11 1996-01-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive sheet article
US5607341A (en) 1994-08-08 1997-03-04 Leach; Michael A. Method and structure for polishing a wafer during manufacture of integrated circuits
US5643044A (en) 1994-11-01 1997-07-01 Lund; Douglas E. Automatic chemical and mechanical polishing system for semiconductor wafers
US5525100A (en) * 1994-11-09 1996-06-11 Norton Company Abrasive products
JP2616736B2 (ja) 1995-01-25 1997-06-04 日本電気株式会社 ウエーハ研磨装置
JP3305557B2 (ja) 1995-04-10 2002-07-22 大日本印刷株式会社 研磨テープ、その製造方法および研磨テープ用塗工剤
US5609517A (en) 1995-11-20 1997-03-11 International Business Machines Corporation Composite polishing pad
US5645736A (en) 1995-12-29 1997-07-08 Symbios Logic Inc. Method for polishing a wafer
US5624303A (en) 1996-01-22 1997-04-29 Micron Technology, Inc. Polishing pad and a method for making a polishing pad with covalently bonded particles
US5645682A (en) 1996-05-28 1997-07-08 Micron Technology, Inc. Apparatus and method for conditioning a planarizing substrate used in chemical-mechanical planarization of semiconductor wafers
US5782675A (en) 1996-10-21 1998-07-21 Micron Technology, Inc. Apparatus and method for refurbishing fixed-abrasive polishing pads used in chemical-mechanical planarization of semiconductor wafers

Also Published As

Publication number Publication date
EP0852063A1 (en) 1998-07-08
JPH11512874A (ja) 1999-11-02
KR19990063679A (ko) 1999-07-26
AU7241396A (en) 1997-04-09
DE69633339T2 (de) 2005-09-22
IL123520A0 (en) 1998-10-30
IL123520A (en) 2002-02-10
EP0852063B1 (en) 2004-09-08
WO1997011484A1 (en) 1997-03-27
MY120676A (en) 2005-11-30
DE69633339D1 (de) 2004-10-14
CN1197543A (zh) 1998-10-28
JP2009076927A (ja) 2009-04-09
US5958794A (en) 1999-09-28
MX9802098A (es) 1998-05-31
CA2231159A1 (en) 1997-03-27
KR100456208B1 (ko) 2005-01-24
CN1099127C (zh) 2003-01-15
JP2005260261A (ja) 2005-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4515316B2 (ja) 半導体ウェーハの露出面を研磨する方法
EP1015175B1 (en) Abrasive articles comprising a fluorochemical agent for wafer surface modification
US6194317B1 (en) Method of planarizing the upper surface of a semiconductor wafer
CA2287404C (en) Method of planarizing the upper surface of a semiconductor wafer
US8092707B2 (en) Compositions and methods for modifying a surface suited for semiconductor fabrication
JP4618896B2 (ja) ガラスおよびガラスセラミックワークピースを研磨するのに好適な研磨物品
JP4933716B2 (ja) 研磨パッド
US5692950A (en) Abrasive construction for semiconductor wafer modification
TW411306B (en) Abrasive article for providing a clear surface finish on glass
TW411303B (en) Abrasive article for providing a clear surface finish on glass
WO1998029217A1 (en) Method and article for the production of optical quality surfaces on glass
JP2002542056A (ja) ガラス研削方法
EP1489652A2 (en) Method of modifying a surface of a semiconductor wafer
TW309631B (en) Method of modifying an exposed surface of a semiconductor wafer
TW491758B (en) Printing of polishing pads

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070808

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070813

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081105

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081224

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091021

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term