JP6358740B2 - 研磨用組成物 - Google Patents

研磨用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6358740B2
JP6358740B2 JP2014079749A JP2014079749A JP6358740B2 JP 6358740 B2 JP6358740 B2 JP 6358740B2 JP 2014079749 A JP2014079749 A JP 2014079749A JP 2014079749 A JP2014079749 A JP 2014079749A JP 6358740 B2 JP6358740 B2 JP 6358740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polishing
polishing composition
composition according
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014079749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015199840A (ja
Inventor
宣勝 加藤
宣勝 加藤
良延 山口
良延 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaguchi Seiken Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Yamaguchi Seiken Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaguchi Seiken Kogyo Co Ltd filed Critical Yamaguchi Seiken Kogyo Co Ltd
Priority to JP2014079749A priority Critical patent/JP6358740B2/ja
Publication of JP2015199840A publication Critical patent/JP2015199840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6358740B2 publication Critical patent/JP6358740B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

本発明は、炭化ケイ素基板等を研磨する研磨用組成物に関する。更に詳しくは、炭化ケイ素パワー半導体、光デバイス分野での窒化ガリウム薄膜形成の下地基板としての炭化ケイ素基板を効果的に研磨するのに有用な研磨用組成物に関するものである。
炭化ケイ素パワー半導体は、シリコンパワー半導体に比較し、次のような優れた特性を有している。(1)炭化ケイ素の禁制帯幅は、シリコンの約3倍あり、高温条件下で使用できる。(2)炭化ケイ素の絶縁破壊電圧は、シリコンの約10倍あり、高耐圧が可能となり、パワーデバイスの小型化が可能となる。(3)炭化ケイ素の熱伝導率は、シリコンの約3倍あり、放熱性にすぐれ、冷却され易く大電流化が可能である。炭化ケイ素は、シリコンより優れた特性を有し、パワーデバイス用半導体基板として、サーバーなどの情報機器、ハイブリッド車のモーター用インバーターへの展開が図られる。このようなパワーデバイスの実現には、炭化ケイ素半導体層をエピタキシャル成長させるための表面粗度の優れた炭化ケイ素単結晶基板が必要である。
更に、青色レーザダイオードは、高い密度で情報を記録する光源として、白色ダイオードは、蛍光灯に替わる光源として注目されている。この発光素子は、窒化ガリウム半導体を用いて作製されており、基板として、炭化ケイ素単結晶基板が用いられている。
炭化ケイ素単結晶ウェハは、一般に炭化ケイ素粉末を昇華して、種結晶を再結晶化で成長させた円柱状の炭化ケイ素半導体単結晶ブロックを得る再結晶法(レーリー法)で得られている。該炭化ケイ素半導体単結晶ブロックをダイヤモンドソーなどで、所定の厚さに切り出し、面取り、両面ラッピング、化学的機械的研磨、洗浄の一連の工程を経て加工される。
炭化ケイ素は、モース硬度が9.6でダイヤモンドに次ぐ材質で、酸に不溶で化学的に極めて安定な硬質材料である。炭化ケイ素用研磨用組成物は、色々開示されているが、研磨に要する時間が長くなる問題点がある。
上述のように炭化ケイ素は硬質材料であるため、従来から炭化ケイ素基板をダイヤモンド砥粒で研磨する方法が知られている。
特許文献1〜3には、酸化クロム(III)を炭化ケイ素基板の研磨に用いる半導体ウェハのメカノケミカル研磨方法が開示されている。
特許文献4には、炭化ケイ素基板をオルト過ヨウ素酸、メタ過ヨウ素酸などの酸化剤で化学的研磨を行い、コロイダルシリカ砥粒で機械的研磨を行う方法が開示されている。
特許文献5〜7には、炭化ケイ素基板をバナジン酸アンモニウム、バナジン酸ナトリウムなどのバナジン酸塩などの酸化剤で化学的研磨を行い、コロイダルシリカ砥粒で機械的研磨を行う方法が開示されている。
特許文献8には、過硫酸塩、塩素酸塩、過マンガン酸塩などの酸化剤で、化学的機械的研磨を行う方法が開示されている。
特許文献9〜11には、過マンガン酸カリウムの酸化剤で、化学的機械的研磨を行う方法が開示されている。
特許文献12には、化学的機械的研磨による銅の研磨方法として、酸化剤に溶解したモリブデン酸アンモニウム塩等のモリブデンの可溶性塩と、酸化剤に溶解したリンモリブデン酸、リンタングステンモリブデン酸等のモリブデン酸と、酸化剤に溶解したMoO粒子とを含む水溶性スラリーが開示されている。
特開平7−288243号公報 特開平7−80770号公報 特開2001−205555号公報 特開2007−27663号公報 特開2008−179655号公報 特開2010−23198号公報 特開2010−23199号公報 特表2011−513991号公報 特開2012−248569号公報 国際公開第2013/035539号 国際公開第2012/147605号 特表2008−527728号公報
しかしながら、従来のメカノケミカルによる炭化ケイ素基板の研磨方法では、研磨速度が遅く、生産性に問題があった。
従来から行われているダイヤモンド砥粒による炭化ケイ素基板の研磨では、研磨速度は、速いが、研磨被表面にキズが発生する。
特許文献1〜3の炭化ケイ素基板の研磨に酸化クロム(III)を使用する研磨方法は、使用した研磨廃液に環境汚染などの環境問題があり、実用上に制限がある。
特許文献4は、炭化ケイ素基板の研磨にオルト過ヨウ素酸、メタ過ヨウ素酸などのヨウ素化合物を酸化剤に用い、コロイダルシリカで研磨する研磨方法であるが、該酸化剤から副生する遊離ヨウ素を作業者が吸引した場合、健康を害する恐れがあり、実用的でない。
特許文献5〜7は、炭化ケイ素基板の研磨にバナジン酸塩を使用し、ケイ素−炭素結合を酸化開裂する方法である。有効な研磨方法であるが、例えば、バナジン酸塩の一種であるバナジン酸アンモニウムは、国際化学物質安全性カード(ICSC番号:1522)によると、発ガン性カテゴリー:2、生殖細胞変異性グループ:2(DFG2005)である。水生生物に対して毒性があり、人体に対しても吸引により気管支に障害を生じることから、環境および健康面から実用的でない。また、バナジン酸塩は高価な酸化剤であり、高性能で低コストが望まれる。研磨速度が遅く、経済的でない。
特許文献8〜11は、炭化ケイ素基板の研磨に過マンガンカリウム、過ヨウ素酸などを使用し研磨する方法である。環境及び人体に及ぼす影響を無視することは、できない。また、砥粒の種類により凝集が起きる場合があり、研磨被表面粗度を悪くする。
特許文献12は、銅の研磨方法であり、酸化剤に溶解したモリブデン酸アンモニウム塩等のモリブデンの可溶性塩と、酸化剤に溶解したリンモリブデン酸、リンタングステンモリブデン酸等のモリブデン酸のスラリー組成物では、酸化力が弱く、炭化ケイ素ウェハの研磨スラリーに適さない。また、MoO粒子とを含む水性スラリーは、一部不溶解のMoO粒子が研磨機のウェハーパッド表面に残存し、炭化ケイ素ウェハの表面粗度に影響を与える。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、高い研磨レートで、表面粗度に優れた基板を作製することのできる研磨用組成物を提供することを課題とする。
本発明者は、過金属酸、脂肪酸遷移金属塩、分散化安定剤、砥粒及び水を含有してなる研磨用組成物を使用することにより、上記課題を解決しうることを見出した。すなわち、本発明によれば、以下の研磨用組成物が提供される。
[1] 過金属酸、脂肪酸遷移金属塩、前記脂肪酸遷移金属塩を分散させる分散化安定剤、砥粒及び水を含有し、前記脂肪酸遷移金属塩がステアリン酸マンガン、ステアリン酸コバルト、ステアリン酸ニッケル、ステアリン酸銅、及びステアリン酸亜鉛からなる群から選ばれる少なくとも一種である研磨用組成物。
[2] 前記過金属酸が、酸化還元電位0.7ボルト以上の金属酸化物と過酸化水素との作用で得られる化合物である前記[1]に記載の研磨用組成物。
[3] 前記過金属酸が過モリブデン酸、過タングステン酸、過バナジン酸、過オスミウム酸、過セレン酸、及び過クロム酸からなる群から選ばれる少なくとも一種である前記[1]または[2]に記載の研磨用組成物。
] 前記分散化安定剤がペルフルオロアルキル基を有するフッ素化合物、アニオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、及び高分子分散剤からなる群より選ばれる少なくとも種の化合物である前記[1]〜[]のいずれかに記載の研磨用組成物。
] 前記ペルフルオロアルキル基を有するフッ素フッ素化合物が脂肪族フッ素系界面活性剤である前記[]に記載の研磨用組成物。
] 前記脂肪族フッ素系界面活性剤が、ペルフルオロアルキルアミンオキシド、ペルフルオロアルキルカルボン酸塩、ペルフルオロアルキルスルホン酸塩、ペルフルオロアルキルリン酸塩、ペルフルオロアルキルトリメチルアンモニウム塩、ペルフルオロアルキルベタイン、及びペルフルオロアルキルエチレンオキシド付加物からなる群より選ばれる少なくとも一種の化合物を含有する前記[]に記載の研磨用組成物。
] 前記アニオン界面活性剤がカルボン酸型界面活性剤、硫酸エステル型界面活性剤、スルホン酸塩型界面活性剤、及びリン酸エステル型界面活性剤からなる群より選ばれる少なくとも一種の化合物を含有する前記[]〜[]のいずれかに記載の研磨用組成物。

前記非イオン界面活性剤がアルキルポリオキシエチレンエーテル、アルキルフェニルポリオキシエチレンエーテル、アルキルポリオキシエチレンポリオキシプロピレンエーテル、及び脂肪族ポリオキシエチレンエステルからなる群より選ばれる少なくとも一種の化合物を含有する前記[]〜[]のいずれかに記載の研磨用組成物。
] 前記砥粒がコロイダルシリカ、ヒュームドシリカ、湿式合成シリカ、及びアルミナからなる群から選ばれる少なくとも一種である前記[1]〜[]のいずれかに記載の研磨用組成物。
10] pHが6以下である前記[1]〜[]のいずれかに記載の研磨用組成物。
11] 六方晶炭化ケイ素単結晶ウエハ(0001)ケイ素面を研磨する時に使用される前記[1]〜[10]のいずれかに記載の研磨用組成物。
12] 六方晶炭化ケイ素単結晶ウエハ(000−1)炭素面を研磨する時に使用される前記[1]〜[10]のいずれかに記載の研磨用組成物。
本発明の研磨用組成物を用いることにより、高い研磨速度にて、研磨被表面にキズ、スクラッチの無い状態に仕上げることができる。また、本発明の研磨用組成物は、製造時間を短縮し、低コストで炭化ケイ素、ケイ素、ゲルマニウム、ガリウムヒ素、ガリウム燐、インジウム燐等の半導体基板、サファイア、タンタル酸リチウム、ニオブ酸リチウム等の単結晶基板、Ni−Pメッキされたアルミ、ガラス等の磁気ディスク基板等を製造することができる。特に、炭化ケイ素基板の研磨に好適に用いることができる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、変更、修正、改良を加え得るものである。
本発明の研磨用組成物は、過金属酸、脂肪酸遷移金属塩、脂肪酸遷移金属塩を分散させる分散化安定剤、砥粒及び水を含有してなる。
過金属酸は、金属酸化物と過酸化物とが反応して化合物となったものである。過金属酸は、酸化還元電位0.7ボルト以上の金属酸化物と過酸化水素との作用で得られる化合物であることが好ましい。過金属酸は、金属酸化物や過酸化物よりも酸化力が強く、被研磨面を酸化して、研磨速度を向上させる。過金属酸は、研磨用組成物の系内で金属酸化物と過酸化水素を混合した場合でも少量生成していると考えられるが、あらかじめ金属酸化物と過酸化水素を反応させることにより、効率的に過金属酸が得られる。得られた過金属酸を研磨用組成物の系内に添加することにより、金属酸化物と過酸化水素をそれぞれ研磨用組成物の系内に添加するよりも高い研磨速度が得られる。本発明では、金属酸化物として、酸化還元電位が0.7ボルト以上の金属酸化物が用いられ、過酸化物として、過酸化水素が用いられる。酸化還元電位が0.7ボルト以上の金属酸化物としては、例えば、モリブデン酸(酸化還元電位:1.6ボルト)、タングステン酸(酸化還元電位:1.25ボルト)、バナジン酸(酸化還元電位:1.00ボルト)、四酸化オスミウム(酸化還元電位:0.85ボルト)、二酸化セレン(酸化還元電位:0.74ボルト)、クロム酸(酸化還元電位:1.33ボルト)等が挙げられる。
また、過金属酸としては、具体的には、過モリブデン酸、過タングステン酸、過バナジン酸、過オスミウム酸、過セレン酸、及び過クロム酸からなる群から選ばれる少なくとも一種であることが好ましい。
研磨用組成物中の過金属酸の含有量は、0.1質量%以上とすることにより、研磨速度を向上させることができる。10質量%を超えても研磨速度は、上限に達し経済的でない。0.1質量%〜10質量%の範囲が好ましい。より好ましいのは、0.5〜6質量%、さらに好ましくは1〜5質量%である。
研磨用組成物中の過金属酸は、前記の金属酸化物と過酸化水素を常圧下で、反応して得られる。金属酸化物と過酸化水素の比率は、金属酸化物1モルに対して、過酸化水素1〜2.5モルの範囲が好ましい。過酸化水素1モル以上とすることにより、研磨レートを向上させることができる。2.5モル以下とすると未反応の過酸化水素が残存しない。より好ましくは、1.5〜2.2モルの範囲である。さらに好ましくは、1.8〜2.1モルの範囲である。反応温度は、15〜70℃の範囲が好ましい。15℃以上とすることにより、反応を速くすることができる。70℃以下とすると、生成した過金属酸の一部が分解を始めることを防止できる。好ましくは、25〜50℃である。圧力は、常圧下である。反応は、反応マスを撹拌・混合できれば良く、特に制限されることはない。
本発明の研磨用組成物で、脂肪酸遷移金属塩は、過金属酸の分解を促進し過金属酸と研磨被表面との反応を促進し、触媒のような作用をしていると考えられる。つまり、炭化ケイ素基板が研磨対象であれば、過金属酸と炭化ケイ素基板表面のケイ素、炭素との酸化反応を促進していると考えられる。
脂肪酸遷移金属塩の脂肪酸としては、炭素数6〜20のカルボン酸であることが好ましく、例えば、カプリル酸、ラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸が挙げられる。より好ましくはステアリン酸、オレイン酸であり、もっとも好ましくはステアリン酸である。
脂肪酸遷移金属塩の遷移金属としては、長周期型周期表の第3族から第12族の元素であるが、好ましくは長周期型周期表の第3族から第12族の第4周期の元素であり、より好ましくはマンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛である(なお、本願では第12族も遷移金属に含める)。
脂肪酸遷移金属塩としてステアリン酸マンガン、ステアリン酸鉄、ステアリン酸コバルト、ステアリン酸ニッケル、ステアリン酸銅、及びステアリン酸亜鉛からなる群から選ばれる1種又は2種以上を含むことが好ましい。脂肪酸遷移金属塩としては、ステアリン酸マンガン、ステアリン酸コバルト、ステアリン酸ニッケルが特に好ましい。研磨用組成物中の脂肪酸遷移金属塩の含有量は、0.0001〜0.1質量%の範囲が好ましい。より好ましいのは、0.001〜0.05質量%、さらに好ましくは0.005〜0.03質量%の範囲である。0.0001質量%以上とすることにより、触媒効果を十分得られる。0.1%を超えても更なる効果が表れにくい。
脂肪酸遷移金属塩は、研磨剤水溶液に不溶であるか、溶解度が極めて低い。従って、脂肪酸遷移金属塩は、過金属酸及び炭化ケイ素基板表面のケイ素、炭素原子との固相・液相の接触型である(研磨対象が炭化ケイ素基板の場合)。従って、脂肪酸遷移金属塩の触媒のような作用の効率を高めるには、脂肪酸遷移金属塩の研磨剤水溶液への懸濁、分散を保持することが必要である。
脂肪酸遷移金属塩は、炭化ケイ素基板の研磨工程で研磨用組成物中に混合・分散されていることが必要であり、均一に混合されていれば特に限定されるものでない。例えば、モーターによる攪拌・混合、ホモミキサーによる混合、超音波混合等が挙げられる。
本発明の研磨用組成物で、分散化安定剤は、水に不溶であり研磨用組成物の表面に浮遊状態で存在しやすい物質である脂肪酸遷移金属塩を、研磨用組成物中に懸濁、分散させることにより、脂肪酸遷移金属塩の触媒のような作用の効率を高める効果を示す物質である。ここで分散化安定剤は、ペルフルオロアルキル基を有するフッ素化合物、アニオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、高分子分散剤等が挙げられる。これらの中でも、特にペルフルオロアルキル基を有するフッ素化合物を使用することが好ましい。
ペルフルオロアルキル基を有するフッ素化合物としては、脂肪族フッ素系界面活性剤を利用することができる。
脂肪族フッ素系界面活性剤において、ペルフルオロアルキル基は炭素数5〜13の鎖状ペルフルオロアルキル基が好ましい。水溶性の観点から、分子量は300〜1500であるものが好ましい。
また、脂肪族フッ素系界面活性剤としては、ペルフルオロアルキルアミンオキシド、ペルフルオロアルキルカルボン酸塩、ペルフルオロアルキルスルホン酸塩、ペルフルオロアルキルリン酸塩、ペルフルオロアルキルトリメチルアンモニウム塩、ペルフルオロアルキルベタイン、ペルフルオロアルキルエチレンオキシド付加物を利用することができる。
前記のペルフルオロアルキル基を有するフッ素化合物の研磨用組成物中の含有量は、0.0001〜2質量%が好ましく、より好ましくは0.0005〜1質量%、さらに好ましくは0.001〜0.1質量%である。0.0001質量%以上とすることにより、脂肪酸遷移金属塩を研磨用組成物中に分散させる効果をより得ることができる。2質量%以下とすることにより研磨用組成物の泡立ちを防止し、研磨レートを向上させることができる。
分散化安定剤としてのアニオン界面活性剤として、脂肪酸塩、ポリオキシエチレン又はポリオキシプロピレンアルキルエーテルカルボン酸塩、N−アシルグルタミン酸塩などのカルボン酸型界面活性剤、第一級アルキル硫酸エステル塩、第二級アルキル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレン又はポリオキシプロピレンアルキルアリルエーテル硫酸塩、硫酸化油/硫酸化脂肪酸アルキルエステル、N−アシルアルカノールアミン硫酸エステル塩などの硫酸エステル型界面活性剤、α−オレフィンスルホン酸塩、第2級アルキルスルホン酸塩、N−アシル−N−メチルタウリン塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩などのスルホン酸型界面活性剤、アルキルリン酸エステル塩、ポリオキシエチレンまたはポリオキシプロピレンアリルエーテルリン酸塩などのリン酸エステル型界面活性剤が好ましい。
研磨用組成物中のアニオン界面活性剤の含有量は、0.0004〜1.6質量%が好ましく、0.0008〜1.6質量%がより好ましく、0.001〜0.5質量%がさらに好ましい。0.0004質量%以上とすることにより、脂肪酸遷移金属塩を研磨用組成物中に分散させる効果をより得ることができる。1.6質量%以下とすることにより研磨用組成物の泡立ちを防止し、研磨レートを向上させることができる。
分散化安定剤としての非イオン界面活性剤として、ポリエチレングリコール型の界面活性剤が好ましく、特に高級アルコールエチレンオキサイド付加物、アルキルフェノールエチレンオキサイド付加物、ポリプロピレングリコールエチレンオキサイド付加物が好ましい。例えば、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンドデシルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテルなどが挙げられる。
研磨用組成物中の非イオン界面活性剤の含有量は、0.001〜3質量%が好ましく、0.002〜2.5質量%がより好ましく、0.003〜1.5質量%がさらに好ましい。0.001質量%以上とすることにより、脂肪酸遷移金属塩を研磨用組成物中に分散させる効果をより得ることができる。3質量%以下とすることにより研磨用組成物の泡立ちを防止し、研磨レートを向上させることができる。
分散化安定剤としての高分子分散剤として、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、アミノポリアクリルアミド、ポリアクリル酸アンモニウム、ポリアクリル酸ソーダなどのポリアクリル酸又はその塩、アクリル酸共重合体などが挙げられる。
研磨用組成物中の高分子分散剤の含有量は、好ましくは0.0005〜3質量%、より好ましくは0.001〜1.5質量%、さらに好ましくは0.005〜0.5質量%である。0.0005質量%以上とすることにより、脂肪酸遷移金属塩を研磨用組成物中に分散させる効果をより得ることができる。3質量%以下とすることにより研磨用組成物の泡立ちを防止し、研磨レートを向上させることができる。
ここで、砥粒としては、コロイダルシリカ、ヒュームドシリカ、湿式合成シリカ、及びアルミナからなる群から選ばれる1種又は2種以上を含むことが好ましい。そのうちコロイダルシリカが特に好ましい。研磨用組成物中の砥粒の含有量は、2質量%未満では、研磨速度が低下することがある。40質量%を超えても研磨速度は、向上せず経済的に有効でないことから、2〜40質量%の範囲が好ましい。より好ましくは、5〜35質量%である。さらにこのましくは、10〜30質量%である。
砥粒の平均粒子径は、10nm未満では研磨速度が低下し、200nm超えると研磨される被研磨面の表面粗度が必ずしも良好でなくなることから、10〜200nmの範囲であることが好ましく、30〜100nmがより好ましい。さらに好ましくは、40〜90nmである。
本明細書で平均粒子径とは、コロイダルシリカの場合は、周知のシアーズ滴定法によって測定された値である。シアーズ滴定法とは、アナリティカル・ケミストリ(ANALYTIKAL CHMISTRY)第28巻第12号(1956年12月)第1981頁に説明されているように水酸化ナトリウムを用いた滴定による比表面積から換算される粒子径は、下記の換算式を用いて、BET法比表面積の値(Sa)から算出する。
Dp=6000/ρ・Sa
(但し、Dp:平均粒子径(nm)、Sa:BET法比表面積(cm/g)、ρ:密度(g/cm))
研磨用組成物のpHは、1〜6の範囲が好ましく、さらに1.5〜5の範囲がより好ましい。さらに好ましくは、2〜4の範囲である。pHが1以下では、研磨機等の材質に影響を与える場合がある。pHが6を超えると過金属酸の分解が激しくなり、研磨効率が低下する。
pH調節剤としては、特に限定されるものでないが、研磨用組成物のpHを所望の値に調整するために酸性物質、塩基性物質を適宜使用する。酸としては、硝酸、塩酸、硫酸、酢酸等が挙げられ、好ましくは、硝酸である。塩基としては、アンモニア、苛性ソーダ、苛性カリ、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ピペラジン等が好ましい。より好ましくは、苛性ソーダ、苛性カリである。
本発明の研磨用組成物は、炭化ケイ素、ケイ素、ゲルマニウム、ガリウムヒ素、ガリウム燐、インジウム燐等の半導体基板、サファイア、タンタル酸リチウム、ニオブ酸リチウム等の単結晶基板、Ni−Pメッキされたアルミ、ガラス等の磁気ディスク基板、磁気ヘッド等の研磨に利用することができる。特に、炭化ケイ素基板用研磨用組成物として好適に用いることができる。
炭化ケイ素の結晶面の種類には、(0001)、(000−1)、(1−100)、(11−20)等の面がある。本発明の研磨用組成物は研磨加工の困難な(0001)面及び(0001)面以外の結晶面のいずれかの研磨においても好適に用いることが出来るが、特に(0001)面、及び(0001)面以外の結晶面では(000−1)面の研磨に用いることが好ましい。
炭化ケイ素研磨用組成物による(0001)面のケイ素面の研磨は、次の作用により研磨が進行すると考えられる。炭化ケイ素は、ケイ素−炭素の共有結合であり、Paulingの電気陰性度(Xp)で、ケイ素1.8、炭素2.5である。従って、ケイ素は、正電荷を帯び、炭素は、負電荷を帯びている。ケイ素−炭素の共有結合の約13%がイオン結合で形成されている。
例えば、過モリブデン酸を例として説明すると、研磨用組成物の酸性状態では、過モリブデン酸は、下記の式(1),(2)の構造を取っていると推察される。
Figure 0006358740
過モリブデン酸のヒドロペルオキシドイオンが六方晶炭化ケイ素単結晶基板の(0001)面の正電荷を帯びたSiに攻撃する。Si−Cの結合力が弱くなり、さらにヒドロペルオキシ基の攻撃を受けて、酸化開裂反応が起きる。(0001)面のケイ素面は、過モリブデン酸の酸化作用で最外表面に酸化ケイ素の薄膜が形成される。コロイダルシリカ(砥粒)により、薄膜が剥離し研磨される。一方、Cは、カーボン粒子、一部は、過モリブデン酸により酸化されガス化されると推察される。
研磨用組成物を使用して六方晶炭化ケイ素単結晶基板のケイ素面(0001)以外の炭素面(000−1)を研磨する場合、式(1),(2)の過モリブデン酸のHイオンが負電荷を帯びた炭素面(000−1)に静電気的に引きつけられる。その結果、Si−Cの結合力が弱くなり、更に、過モリブデン酸の作用で酸化開裂反応を生じ、炭素面(000−1)が過モリブデン酸の酸化作用でカーボン、炭酸ガスなどを生成し研磨が促進されると考えられる。
本発明の研磨用組成物に用いられる水としては、蒸留水、イオン交換水、純水、超純水などが挙げられる。炭化ケイ素基板の洗浄性を考慮するとイオン交換水、純水が好ましい。なお、本発明の研磨用組成物は、炭化ケイ素基板を研磨するのに適する濃度に調整したものを製造しても良いが、濃厚液として製造したのを使用時に適切に調整してもよい。
本発明の研磨用組成物は、必要に応じて、通常のこの種の基板用研磨用組成物に含まれる成分を含有してもよい。そのような成分としては、清浄剤、防錆剤、表面改質剤、粘度調節剤、抗菌剤などが挙げられる。
以上のように、本発明の研磨用組成物を用いることにより、研磨速度を向上させ、表面粗度の良い炭化ケイ素基板を製造することができる。
本発明の研磨用組成物は、すべての組成物を含有する一液型で供給されても良く、二液型で供給されてもよい。
以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1〜20、比較例1〜9)
過金属酸、脂肪酸遷移金属塩、砥粒、分散化安定剤、pH調節剤及び純水を攪拌、混合し表1に示す組成からなる研磨用組成物を得た。なお、ここで使用する過金属酸は下記の調製例によって調製されたものである。
(調製例1)
モリブデン酸100g、35%過酸化水素水135gを5Lガラスビーカーに入れ、室温下で、約5時間、攪拌・混合した。過モリブデン酸を得た。
(調製例2)
タングステン酸100g、35%過酸化水素水87gを5Lガラスビーカーに入れ、室温下で、約5時間、攪拌・混合した。過タングステン酸を得た。
(調製例3)
バナジン酸100g、35%過酸化水素水180gを5Lガラスビーカーに入れ、室温下で、約5時間、攪拌・混合した。過バナジン酸を得た。
(調製例4)
クロム酸100g、35%過酸化水素水98gを5Lガラスビーカーに入れ、室温下で、約5時間、攪拌・混合した。過クロム酸を得た。
(調製例5)
二酸化セレン100g、35%過酸化水素水155gを5Lガラスビーカーに入れ、室温下で、約5時間、攪拌・混合した。過セレン酸を得た。
(実施例1)
調製例1で得られた過モリブデン酸176g、ステアリン酸マンガン0.12g、ポリプロピレングリコールエチレンオキサイド0.075g、コロイダルシリカ(濃度:50%)600g、イオン交換水723gをモーターで攪拌、混合した。10%苛性ソーダでpHを2.6に調製した。該調製液を研磨試験に使用した。なお、表1に示すように、実施例1の砥粒は、Aであり、これは表2に示すAのコロイダルシリカ(平均粒子径80nm)を用いたという意味である。また、「コロイダルシリカ(濃度:50%)600g」とは、原液で50%のコロイダルシリカを600g使用したという意味で、表1に示すように、調整された実施例1のコロイダルシリカの濃度(砥粒の濃度)が20%である。
(実施例2)
調製例1で得られた過モリブデン酸35g、ステアリン酸マンガン0.45g、ラウリル硫酸ソーダ0.3g、コロイダルシリカ(濃度:50%)750g、イオン交換水714gをモーターで攪拌、混合した。10%苛性ソーダでpHを3.0に調製した。該調製液を研磨試験に使用した。
(実施例3)
調製例1で得られた過モリブデン酸18g、ステアリン酸コバルト0.75g、ペルフルオロアルキルアミンオキシド0.12g、ヒュームドシリカ15g、イオン交換水1466gをモーターで攪拌、混合した。10%苛性ソーダでpHを3.8に調製した。該調製液を研磨試験に使用した。
(実施例4)
調製例1で得られた過モリブデン酸106g、ステアリン酸銅45g、ペルフルオロアルキルカルボン酸塩0.14g、コロイダルシリカ(濃度:50%)900g、イオン交換水449gをモーターで攪拌、混合した。10%苛性ソーダでpHを3.5に調製した。該調製液を研磨試験に使用した。
(実施例5)
調製例1で得られた過モリブデン酸30g、ステアリン酸マンガン0.3g、ラウリル硫酸ソーダ0.15g、コロイダルシリカ(濃度:50%)600g、イオン交換水870gをモーターで攪拌、混合した。10%苛性ソーダでpHを3.6に調製した。該調製液を研磨試験に使用した。
(実施例6)
調製例1で得られた過モリブデン酸30g、ステアリン酸ニッケル0.6g、ポリプロピレングリコールエチレンオキサイド0.12g、コロイダルシリカ(濃度:50%)600g、イオン交換水869gをモーターで攪拌、混合した。10%苛性ソーダでpHを2.0に調製した。該調製液を研磨試験に使用した。
(実施例7)
調製例2で得られた過タングステン酸28g、ステアリン酸ニッケル0.75g、ラウリル硫酸ソーダ0.3g、コロイダルシリカ(濃度:50%)600g、イオン交換水871gをモーターで攪拌、混合した。10%苛性ソーダでpHを3.7に調製した。該調製液を研磨試験に使用した。
(実施例8)
調製例2で得られた過タングステン酸14g、ステアリン酸銅0.6g、ペルフルオロアルキルアミンオキシド0.15g、コロイダルシリカ(濃度:50%)750g、イオン交換水735gをモーターで攪拌、混合した。10%苛性ソーダでpHを3.2に調製した。該調製液を研磨試験に使用した。
(実施例9)
調製例2で得られた過タングステン酸56g、ステアリン酸マンガン0.3g、ペルフルオロアルキカルボン酸塩0.14g、コロイダルシリカ(濃度:50%)600gイオン交換水844gをモーターで攪拌、混合した。10%苛性ソーダでpHを2.9に調製した。該調製液を研磨試験に使用した。
(実施例10)
調製例2で得られた過タングステン酸140g、ステアリン酸ニッケル0.75g、ポリプロピレングリコールエチレンオキサイド0.3g、コロイダルシリカ(濃度:50%)600g、イオン交換水759gをモーターで攪拌、混合した。10%苛性ソーダでpHを2.1に調製した。該調製液を研磨試験に使用した。
(実施例11)
調製例3で得られた過バナジン酸84g、ステアリン酸マンガン0.45g、ペルフルオロアルキルアミンオキシド0.11g、コロイダルシリカ(濃度:50%)750g、イオン交換水665gをモーターで攪拌、混合した。10%苛性ソーダでpHを4.0に調製した。該調製液を研磨試験に使用した。
(実施例12)
調製例3で得られた過バナジン酸84g、ステアリン酸コバルト1.5g、ラウリル硫酸ソーダ0.45g、コロイダルシリカ(濃度:50%)600g、イオン交換水814gをモーターで攪拌、混合した。10%苛性カリでpHを4.3に調製した。該調製液を研磨試験に使用した。
(実施例13)
調製例3で得られた過バナジン酸84g、ステアリン酸ニッケル0.75g、ラウリル硫酸ソーダ0.15g、ヒュームドシリカ225g、イオン交換水1190gをモーターで攪拌、混合した。10%苛性ソーダでpHを3.5に調製した。該調製液を研磨試験に使用した。
(実施例14)
調製例3で得られた過バナジン酸84g、ステアリン酸マンガン0.08g、ペルフルオロアルキルアミンオキシド0.14g、コロイダルシリカ(濃度:50%)600g、イオン交換水816gをモーターで攪拌、混合した。10%苛性カリでpHを3.0に調製した。該調製液を研磨試験に使用した。
(実施例15)
調製例4で得られた過クロム酸59.4g、ステアリン酸マンガン0.45g、ペルフルオロアルキルアミンオキシド0.02g、コロイダルシリカ(濃度:50%)600g、イオン交換水840gをモーターで攪拌、混合した。10%苛性ソーダでpHを3.0に調製した。該調製液を研磨試験に使用した。
(実施例16)
調製例4で得られた過クロム酸89.1g、ステアリン酸マンガン0.75g、ペルフルオロアルキルアミンオキシド0.05g、コロイダルシリカ(濃度:50%)750g、イオン交換水660gをモーターで攪拌、混合した。10%苛性ソーダでpHを3.0に調製した。該調製液を研磨試験に使用した。
(実施例17)
調製例4で得られた過クロム酸89.1g、ステアリン酸マンガン0.15g、ペルフルオロアルキルカルボン酸塩0.14g、コロイダルシリカ(濃度:50%)600g、イオン交換水810gをモーターで攪拌、混合した。10%苛性カリでpHを2.9に調製した。該調製液を研磨試験に使用した。
(実施例18)
調製例4で得られた過クロム酸59.4g、ステアリン酸ニッケル0.45g、ポリプロピレングリコールエチレンオキサイド0.18g、コロイダルシリカ(濃度:50%)600g、イオン交換水840gをモーターで攪拌、混合した。10%苛性カリでpHを2.5に調製した。該調製液を研磨試験に使用した。
(実施例19)
調製例5で得られた過セレン酸191g、ステアリン酸マンガン0.75g、ペルフルオロアルキルアミンオキシド0.11g、コロイダルシリカ(濃度:40%)563g、イオン交換水745gをモーターで攪拌、混合した。10%苛性ソーダでpHを3.7に調製した。該調製液を研磨試験に使用した。
(実施例20)
調製例5で得られた過セレン酸115g、ステアリン酸マンガン0.45g、ペルフルオロアルキルカルボン酸塩0.03g、コロイダルシリカ(濃度:40%)563g、イオン交換水821gをモーターで攪拌、混合した。10%苛性カリでpHを3.0に調製した。該調製液を研磨試験に使用した。
(比較例1)
35%過酸化水素水129g、コロイダルシリカ(濃度:50%)750g、イオン水879gをモーターで攪拌、混合した。10%苛性ソーダでpHを3.0に調製した。該調製液を研磨試験に使用した。
(比較例2)
バナジン酸ソーダ30g、35%過酸化水素水86g、コロイダルシリカ(濃度:50%)750g、イオン水634gをモーターで攪拌、混合した。10%苛性ソーダでpHを3.0に調製した。該調製液を研磨試験に使用した。
(比較例3)
調製例1で得られた過モリブデン酸71g、コロイダルシリカ(濃度:50%)750g、イオン水679gをモーターで攪拌、混合した。10%苛性ソーダでpHを2.9に調製した。該調製液を研磨試験に使用した。
(比較例4)
調製例3で得られた過バナジン酸84g、ステアリン酸マンガン0.3g、コロイダルシリカ(濃度:50%)750g、イオン水666gをモーターで攪拌、混合した。10%苛性ソーダでpHを2.9に調製した。該調製液を研磨試験に使用した。
(比較例5)
調製例1で得られた過モリブデン酸106g、ペルフルオロアルキルカルボン酸塩 0.135g、コロイダルシリカ(濃度:50%)900g、イオン水494gをモーターで攪拌、混合した。10%苛性ソーダでpHを3.5に調製した。該調製液を研磨試験に使用した。
(比較例6)
調製例2で調製した過タングステン酸54g、コロイダルシリカ(濃度:50%)600g、イオン交換水846gをモーター攪拌、混合した。10%苛性ソーダ水溶液でpHを3.0に調製した。該調製液を研磨試験に供した。
(比較例7)
オルト過ヨウ素酸54g、コロイダルシリカ(濃度:50%)600g、イオン交換水846gをモーター攪拌、混合した。15%硝酸水溶液でpHを2.0に調製した。該調製液を研磨試験に供した。
(比較例8)
過硫酸ソーダ54g、コロイダルシリカ(濃度:50%)600g、イオン交換水846gをモーター攪拌、混合した。15%硝酸水溶液でpHを2.2に調製した。該調製液を研磨試験に供した。
(比較例9)
5%次亜塩素酸ソーダ71g、35%過酸化水素3g、コロイダルシリカ(濃度:50%)600g、イオン交換水826gをモーター攪拌、混合した。pHは、10.0であった。泡を発生して、過酸化水素が分解した。該調製液を研磨試験に供した。
Figure 0006358740
Figure 0006358740
得られた研磨用組成物を用い、以下の条件で片面研磨加工機を用いて炭化ケイ素基板を研磨した。
(研磨条件)
研磨加工機:不二越機械(株)製SLM−100 片面研磨加工機
研磨圧力:500g/cm
研磨パッド:SUBA−800(ローデルニッタ(株)製)
定盤回転数:100rpm
研磨用組成物の供給量:100ml/min
研磨時間:5時間
被研磨面の特性評価で、研磨速度は、下式(数1)式により求めた。スクラッチ、キズの状態は、光学顕微鏡を用い、倍率200倍で調べた。表面にスクラッチ、キズがない状態を「○」、ほとんど認められない状態を「△」、認められるものを「×」、研磨試験未実施もしくは表面の観察を行っていないものを「−」とした。
研磨速度(nm/hr)=(炭化ケイ素基板の研磨前質量−炭化ケイ素基板の研磨後質量)÷炭化ケイ素基板の研磨面積(cm)÷炭化ケイ素基板の密度(g/cm)÷研磨時間(hr)×10 (数1)
実施例1〜20、比較例1〜9の研磨速度、研磨状態の結果を表3に示す。
Figure 0006358740
表3の結果から、本発明の過金属酸、脂肪酸遷移金属塩、分散化安定剤、砥粒および水を含有してなる研磨用組成物は、従来の研磨用組成物に比較し、炭化ケイ素ウェハのケイ素面(0001)、炭素面(000−1)の研磨レート、研磨被表面状態に優れていることは、明らかである。過金属酸、脂肪酸遷移金属塩、分散化安定剤の相乗作用の効果があることは明らかであり、実施例1〜20と比較例4、5を比較して、過金属酸で、脂肪酸遷移金属塩と分散化安定剤のいずれを欠いても本発明の効果は、達成できない。
本発明の研磨用組成物は、過金属酸、脂肪酸遷移金属塩、分散化安定剤、砥粒及び水を含有してなるもので(0001)ケイ素面、(000−1)炭素面を効率良く研磨することができる。
発明の研磨用組成物は、炭化ケイ素パワー半導体、光デバイス分野での窒化ガリウム薄膜の下地基板としての炭化ケイ素基板の製造に使用することができる。

Claims (12)

  1. 過金属酸、脂肪酸遷移金属塩、前記脂肪酸遷移金属塩を分散させる分散化安定剤、砥粒及び水を含有し、前記脂肪酸遷移金属塩がステアリン酸マンガン、ステアリン酸コバルト、ステアリン酸ニッケル、ステアリン酸銅、及びステアリン酸亜鉛からなる群から選ばれる少なくとも一種である研磨用組成物。
  2. 前記過金属酸が、酸化還元電位0.7ボルト以上の金属酸化物と過酸化水素との作用で得られる化合物である請求項1に記載の研磨用組成物。
  3. 前記過金属酸が過モリブデン酸、過タングステン酸、過バナジン酸、過オスミウム酸、過セレン酸、及び過クロム酸からなる群から選ばれる少なくとも一種である請求項1または2に記載の研磨用組成物。
  4. 前記分散化安定剤がペルフルオロアルキル基を有するフッ素化合物、アニオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、及び高分子分散剤からなる群より選ばれる少なくとも種の化合物である請求項1〜のいずれか1項に記載の研磨用組成物。
  5. 前記ペルフルオロアルキル基を有するフッ素フッ素化合物が脂肪族フッ素系界面活性剤である請求項に記載の研磨用組成物。
  6. 前記脂肪族フッ素系界面活性剤が、ペルフルオロアルキルアミンオキシド、ペルフルオロアルキルカルボン酸塩、ペルフルオロアルキルスルホン酸塩、ペルフルオロアルキルリン酸塩、ペルフルオロアルキルトリメチルアンモニウム塩、ペルフルオロアルキルベタイン、及びペルフルオロアルキルエチレンオキシド付加物からなる群より選ばれる少なくとも一種の化合物を含有する請求項に記載の研磨用組成物。
  7. 前記アニオン界面活性剤がカルボン酸型界面活性剤、硫酸エステル型界面活性剤、スルホン酸塩型界面活性剤、及びリン酸エステル型界面活性剤からなる群より選ばれる少なくとも一種の化合物を含有する請求項のいずれか1項に記載の研磨用組成物。
  8. 前記非イオン界面活性剤がアルキルポリオキシエチレンエーテル、アルキルフェニルポリオキシエチレンエーテル、アルキルポリオキシエチレンポリオキシプロピレンエーテル、及び脂肪族ポリオキシエチレンエステルからなる群より選ばれる少なくとも一種の化合物を含有する請求項のいずれか1項に記載の研磨用組成物。
  9. 前記砥粒がコロイダルシリカ、ヒュームドシリカ、湿式合成シリカ、及びアルミナからなる群から選ばれる少なくとも一種である請求項1〜のいずれか1項に記載の研磨用組成物。
  10. pHが6以下である請求項1〜のいずれか1項に記載の研磨用組成物。
  11. 六方晶炭化ケイ素単結晶ウエハ(0001)ケイ素面を研磨する時に使用される請求項1〜10のいずれか1項に記載の研磨用組成物。
  12. 六方晶炭化ケイ素単結晶ウエハ(000−1)炭素面を研磨する時に使用される請求項1〜10のいずれか1項に記載の研磨用組成物。
JP2014079749A 2014-04-08 2014-04-08 研磨用組成物 Active JP6358740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014079749A JP6358740B2 (ja) 2014-04-08 2014-04-08 研磨用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014079749A JP6358740B2 (ja) 2014-04-08 2014-04-08 研磨用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015199840A JP2015199840A (ja) 2015-11-12
JP6358740B2 true JP6358740B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=54551428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014079749A Active JP6358740B2 (ja) 2014-04-08 2014-04-08 研磨用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6358740B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109679506A (zh) * 2019-01-02 2019-04-26 山东天岳先进材料科技有限公司 一种SiC单晶片精抛用水基抛光液及其制备方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107299356A (zh) * 2017-06-05 2017-10-27 武汉理工大学 一种黑色金属水基清洗剂及其制备方法
CN109280492A (zh) * 2017-07-21 2019-01-29 天津西美科技有限公司 一种磷化铟晶片抛光液
CN109722673B (zh) * 2017-10-31 2021-03-12 中国石油化工股份有限公司 清洗剂、清洗剂组合物及其应用和处理存在泄漏油品的循环水系统的方法
KR20200044726A (ko) * 2018-10-16 2020-04-29 에스아이씨씨 컴퍼니 리미티드 고평탄도, 저손상 빅직경의 단결정 탄화규소 기판 및 그 제조 방법

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6215282A (ja) * 1985-07-12 1987-01-23 Fujimi Kenmazai Kogyo Kk プラスチツク製品の研磨用組成物
JPH04291723A (ja) * 1991-03-20 1992-10-15 Asahi Denka Kogyo Kk シリコンウェハー用研摩剤
JP3554759B2 (ja) * 1994-02-02 2004-08-18 東京エレクトロン株式会社 配線の形成方法、及び砥粒液
US5958794A (en) * 1995-09-22 1999-09-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of modifying an exposed surface of a semiconductor wafer
JP3353831B2 (ja) * 1999-10-22 2002-12-03 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Cmpスラリー、研摩方法及びcmpツール
CA2407300A1 (en) * 2000-04-28 2001-11-08 3M Innovative Properties Company Method of modifying the surface of a semiconductor wafer
JP2002158194A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Toshiba Corp 化学的機械的研磨用スラリ及び半導体装置の製造方法
US6858124B2 (en) * 2002-12-16 2005-02-22 3M Innovative Properties Company Methods for polishing and/or cleaning copper interconnects and/or film and compositions therefor
US7186653B2 (en) * 2003-07-30 2007-03-06 Climax Engineered Materials, Llc Polishing slurries and methods for chemical mechanical polishing
JP5095228B2 (ja) * 2007-01-23 2012-12-12 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物
JP2008288537A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Fujifilm Corp 金属用研磨液及び化学的機械的研磨方法
JP2010023199A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Fujimi Inc 研磨用組成物及び研磨方法
JP5267177B2 (ja) * 2009-02-04 2013-08-21 日立金属株式会社 炭化珪素単結晶基板の製造方法
JP5658443B2 (ja) * 2009-05-15 2015-01-28 山口精研工業株式会社 炭化ケイ素基板用研磨剤組成物
JP2012069785A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Fujimi Inc 研磨用組成物および研磨方法
JP2012212723A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Fujimi Inc 研磨用組成物および研磨方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109679506A (zh) * 2019-01-02 2019-04-26 山东天岳先进材料科技有限公司 一种SiC单晶片精抛用水基抛光液及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015199840A (ja) 2015-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6358740B2 (ja) 研磨用組成物
JP5981980B2 (ja) 炭化ケイ素基板用研磨剤組成物
US10040972B2 (en) Single crystal silicon-carbide substrate and polishing solution
KR102515964B1 (ko) 연마용 조성물
JP5384037B2 (ja) サファイア基板用研磨液組成物、及びサファイア基板の研磨方法
JP5614498B2 (ja) 非酸化物単結晶基板の研磨方法
US20140187043A1 (en) Polishing agent and polishing method
US20080283502A1 (en) Compositions, methods and systems for polishing aluminum oxide and aluminum oxynitride substrates
CN102484059B (zh) 研磨剂、制造化合物半导体的方法和制造半导体器件的方法
KR102589681B1 (ko) 연마용 조성물 및 연마 방법
KR102028217B1 (ko) 연마용 조성물
JPWO2019188747A1 (ja) ガリウム化合物系半導体基板研磨用組成物
WO2012036087A1 (ja) 研磨剤および研磨方法
JP4012134B2 (ja) 水性切削液、水性スラリー及びこれを用いる硬脆性難削材料の切断方法
JP6358739B2 (ja) 研磨用組成物
JPWO2014119301A1 (ja) 表面選択性研磨組成物
JP6788433B2 (ja) 炭化珪素基板用研磨剤組成物
JPWO2013021946A1 (ja) 化合物半導体研磨用組成物
JP6381068B2 (ja) 炭化ケイ素基板研磨用組成物
JP5736430B2 (ja) サファイア基板用研磨液組成物、及びサファイア基板の研磨方法
JP2018032784A (ja) 炭化珪素基板用研磨剤組成物
JP2013077661A (ja) 化合物半導体基板の表面研磨方法
JP2013197211A (ja) 研磨用組成物
JP6788474B2 (ja) 窒化物半導体基板用研磨剤組成物
US20200123414A1 (en) Polishing composition containing amphoteric surfactant

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6358740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250