JP4511457B2 - 車両用ヒンジ式スライディングドアシステム - Google Patents

車両用ヒンジ式スライディングドアシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4511457B2
JP4511457B2 JP2005378233A JP2005378233A JP4511457B2 JP 4511457 B2 JP4511457 B2 JP 4511457B2 JP 2005378233 A JP2005378233 A JP 2005378233A JP 2005378233 A JP2005378233 A JP 2005378233A JP 4511457 B2 JP4511457 B2 JP 4511457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding door
door system
belt
movable
hinged sliding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005378233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006219973A (ja
Inventor
パーソン マルティン
ハンマー アンダース
Original Assignee
ヒュープナ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒュープナ ゲーエムベーハー filed Critical ヒュープナ ゲーエムベーハー
Publication of JP2006219973A publication Critical patent/JP2006219973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4511457B2 publication Critical patent/JP4511457B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/06Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
    • E05D15/10Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane
    • E05D15/1065Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with transversely moving track
    • E05D15/1068Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with transversely moving track specially adapted for use in railway-cars or mass transit vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/247Telephone sets including user guidance or feature selection means facilitating their use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/06Doors arranged at the vehicle sides slidable; foldable
    • B60J5/062Doors arranged at the vehicle sides slidable; foldable for utility vehicles or public transport
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • E05F15/643Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables
    • E05F15/646Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables allowing or involving a secondary movement of the wing, e.g. rotational or transversal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/253Telephone sets using digital voice transmission
    • H04M1/2535Telephone sets using digital voice transmission adapted for voice communication over an Internet Protocol [IP] network
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/06Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
    • E05D15/10Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane
    • E05D15/1065Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with transversely moving track
    • E05D2015/1071Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with transversely moving track the track being directly linked to the fixed frame, e.g. slidingly
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means, e.g. clutches; Holders, e.g. locks; Stops; Accessories therefore
    • E05Y2201/218Holders
    • E05Y2201/22Locks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means, e.g. clutches; Holders, e.g. locks; Stops; Accessories therefore
    • E05Y2201/23Actuation thereof
    • E05Y2201/232Actuation thereof by automatically acting means
    • E05Y2201/236Actuation thereof by automatically acting means using force or torque
    • E05Y2201/238Actuation thereof by automatically acting means using force or torque reaction force or torque
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefore
    • E05Y2201/43Motors
    • E05Y2201/434Electromotors; Details thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefore
    • E05Y2201/606Accessories therefore
    • E05Y2201/608Back-drive
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefore
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/64Carriers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/73Single use of elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/51Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles for railway cars or mass transit vehicles

Description

本発明は、少なくとも1つのドアリーフを含む車両、たとえばバスまたは鉄道車両用のヒンジ式スライディングドアシステムにおいて、少なくとも1つのドアリーフが閉状態でアウタパネル同一面にドア開口の中に挿入され、かつ一方のドアリーフが開位置で外側に車両内壁の手前にあり、前記位置でドア開口を解除し、少なくとも1つのドアリーフが可動台に配設されており、前記可動台が少なくとも1つのドアリーフ用の長手方向案内手段を有し、かつ前記可動台がドア開口内で先頭領域に取付板によって車両縦軸に対して横方向に移動可能に収容可能であり、少なくとも1つのドアリーフの駆動用かつまた可動台の移動用に車両縦軸に対して横方向に駆動装置が設けられており、前記駆動装置がモータと、このモータによって駆動されるベルトまたは鎖伝動装置を含むヒンジ式スライディングドアシステムに関する。
冒頭に挙げた形式のスライディングドアシステムは、従来の技術から充分に知られている。たとえばヨーロッパ特許第0517334号明細書から、ドア開口の先頭領域に取り付けられた取付板に車両縦軸に対して横方向に可動する可動台を設け、この可動台がドアリーフを収容する車両用の旋回式スライディングドアシステムが知られている。可動台の動作用およびドアリーフの動作用として車両筐体の縦軸に対して平行に、可動台もしくはドアリーフと連結されるが、それ以外は定位置で取付板に固定される駆動装置が設けられている。すなわち、前記旋回式スライディングドアシステムの場合、駆動装置は可動台と共に繰り出されない。
全く別様にヨーロッパ特許第0820889号明細書記載の車両用の旋回式スライディングドアシステムが開示されている。この場合は取付状態で車両と固着連結される取付板と同一視される枠が設けられている。この取付枠は車両縦軸に対して横方向に可動する可動台を有し、ドアリーフ動作用の駆動モータがこの可動台の部分を形成する。
国際特許出願公開第02/42105号明細書から、ここで可動台に配設されるドアリーフを車両内壁の手前に配置するために、ドア開口に収納可能、かつ車両縦軸に対して横切るような方向に移動可能である可動台を設けたヒンジ式スライディングドアが知られている。横方向動作の終了後、ドアリーフの移動が車両縦軸と平行に行われ、ドア開口が解除される。この場合、駆動装置が可動台の構成要素であることが考慮されている。この可動台上に配設される駆動装置は一方で可動台の動作と、他方でドアリーフの開動作とを車両縦軸に対して平行に実行する。これは、さらに詳しくは、ドアリーフの縦方向動作用の駆動装置の応答力が可動台を繰り出すために可動台の開動作中に利用されることによって行われる。これらの公知のヒンジ式スライディングドアシステムの場合は−上述のように−駆動装置が可動台上に配設されている。これは構造高さを相当制約する。
ヨーロッパ特許第1488977号A1明細書から、冒頭に挙げた形式のヒンジ式スライディングドアシステムが知られている。このヒンジ式スライディングドアシステムの場合、可動式に取付板上に配設される駆動装置は、開動作が行われた後で、可動台の開動作と少なくとも1つのドアリーフの長手方向移動とを車両内壁と平行に生ぜしめる。さらに詳しくは、可動台の開動作中に駆動装置がベルト伝動装置と相対的に移動可能であり、しかも可動台の開動作に対して横方向に移動可能に取付板上に配設されており、これはさらにベルト伝動装置が固定して取付板上に配設されることを意味する。
可動台の開動作のために車両縦軸に対して横方向に駆動モータから車両縦軸と平行の少なくとも1つのドアリーフの移動時よりも高いトルクが要求されるので、先行技術においては、駆動モータの対応する電子または電気制御によってこの可動台の開動作中に、少なくとも1つのドアリーフの移動時よりも高いトルクで緩慢に進むことが考慮されている。上記の駆動モータの制御方式は比較的費用がかかり、かつ高価でもあり、−時間の経過につれて判明しているように−故障も発生し易い。
従って、本発明の基礎をなす課題は、簡単かつ廉価な形式で可動台の緩慢な開動作が比較的高いトルクで、かつ少なくとも1つのドアリーフの急速な移動が比較的低いトルクで実現できる冒頭に挙げた形式のヒンジ式スライディングドアシステムを構築することである。
この課題は、本発明により、ベルトまたは鎖伝動装置が1つの伝動装置を有し、前記伝動装置は、可動台の開動作中に開動作が緩慢にではあるが、高いトルクで行われ、開動作の終了後に少なくとも1つのドアリーフの側方動作が開動作よりも速く、しかしより低いトルクで行われるように形成されることによって解決される。ここから、この伝動装置によって、均一なモータ回転数にもかかわらず、開動作中の可動台の速度は、ドア開口の解除用の側方移動中のドアリーフの動作よりも比較的遅いことが明らかになる。さらに、この伝動装置によって、可動台の開動作中にトルクが少なくとも1つのドアリーフの移動時よりも比較的高いことが達成されるベルトまたは鎖伝動装置の構成要素である伝動装置は、その限りで滑車装置の方式に従って機能する。
本発明に関するその他の有利な特徴は従属請求項から読み取ることができる。
さらに詳しくは、その限りにおいて伝動装置が可動台に配設される可動台の開動作方向と平行に延在ベルトまたは鎖伝動装置用の押圧ローラを端部に備えるアームを有することを考慮している。従ってこのアームは可動台の開動作と平行に延在し、かつ押圧ローラがアームにより縦軸を通して保持されるので、これはヨーロッパ特許第1488977号A1明細書の従来の技術がこの場合であるように、ベルトまたは鎖伝動装置が水平に延びず、アームの延在に対して垂直に延びることを意味する。ここからアームを有する伝動装置は可動台の開動作に対して平行に進むことが明らかになる。上述のように、伝動装置は滑車装置の方式に従って作用するので、これは押圧ローラがベルトまたは鎖伝動装置の方向転換に対して滑車装置の方向転換になることを意味する。
さらに詳しくは、アームの領域でアームの両側に、ベルトまたは鎖伝動装置のベルトまたは鎖を押圧ローラの方向に案内するために、それぞれ少なくとも1つの、ベルトまたは鎖伝動装置用の第1および第2のガイドローラが配設されている。さらに、駆動装置に隣接する第1のガイドローラが取付板上に配設されることが考慮されており、これは可動台の開動作時にアームに固定した押圧ローラが第1のガイドローラと相対的に移動されることを意味する。それに対してアームに固定される第2のガイドローラは、アームと共に可動台の開動作時に繰り出される。
可動台は両端にそれぞれ1つの、ベルトまたは鎖伝動装置用の引張りローラを有する。すなわち、ベルトまたは鎖伝動装置は少なくとも部分的に可動台の開動作時に同時に繰り出される。しかし、ここで第1の引張りローラベルトまたは鎖伝動装置用の駆動装置との間にアイドラプーリを設けており、このアイドラプーリは取付板上に配設されている。すなわち、その限りでベルトまたは鎖伝動装置のもう1つの部分が定位置で取付板上にとどまる。すなわち可動台と共に繰り出されない。
モータによって駆動されるピニオンを含む駆動装置は、ベルトまたは鎖をピニオンに押圧するために押圧ローラを有する。従ってこれは、本質的に滑りなしの作動を可能にするために設けられている。
すでに別の箇所で説明したように、ヒンジ式スライディングドアシステムの原理は、駆動装置を利用して可動台の開動作と、少なくとも一方の、しかし好ましくは両方のドア開口の解除用のドアリーフの移送動作とが行われることに基づく。可動台は、取付板と共に、燕尾形ガイドの方式に従って形成される2つの互いに平行に延在するレールによって案内されている。すなわち、このレールは可動台を移動可能に取付板に保持する。
開動作中に可動台を案内するために、ここで取付板上に配設される少なくとも1つのスライディングブロックガイドを設けており、前記可動台はスライディングブロックガイドによる案内用のガイド部材を有する。スライディングブロックガイドは取付板上に可動台の開動作の方向に対して横方向に移動可能に配設されており、このスライディングブロックガイドは可動台のガイド部材の案内のために斜めに延在する溝を有する。スライディングブロックガイドが車両の縦軸の方向へ可動台の開動作中に取付板上で移動可能である事実に関連して、可動台が正確に車両の縦軸に対して垂直に出ることが明らかである。この関連性で、さらにスライディングブロックガイドの溝が終端側に1つの車両縦軸と平行に延在する脚体を有し、可動台の引入状態でガイド部材が終端側で前記脚体に当接する。それによって駆動装置の停止時に可動台がロック位置を占める。
すでに別の箇所で説明したように、スライディングブロックガイドは取付板上に移動可能に配設されている。これは、さらに詳しくは、取付板上に車両縦軸と平行にレールが設けられており、その上にスライディングブロックガイドが移動可能に軸支されることによって実現されている。同様にすでに述べたように、駆動装置は、しかも車両縦軸の方向に移動可能であり、これは構造的に駆動モータがスライディングブロックガイドに、すなわち最終的にスライディングブロックガイドも長手方向移動可能に収容するレール上に固定されることによって実現される。
ベルトまたは鎖伝動装置は、さらに少なくとも1つの、しかし好ましくは2つの駆動体を有し、各駆動体がそれぞれ1つのドアリーフと連結されており、すなわちベルトまたは鎖伝動装置の動作時に繰り出される可動台で駆動体によってドアリーフが側方に走行する。
本発明のもう1つの特別の特徴に従って、取付板上にカム溝が配設されており、その中に少なくとも1つのドアリーフに取り付けたカムが係合することを考慮している。このカム溝は開動作と平行に延在する第1の部分を有し、この部分に少なくとも1つのドアリーフの動作と平行に整列される第2の部分が続き、前記第2の部分は第1の部分に可動台の開動作の方向へ続く。これには以下の背景がある:すでに別の箇所で説明したように、可動台を繰り出すためのトルクはドア開口の解除用の車両縦軸と平行である、好ましくは2つのドアリーフの移動用のトルクよりも大きい。可動台が繰り出された後で初めてドアリーフの移動が行われることが正確である。その場合に初めて両方のドアリーフが解除される。ここでドアリーフの移動時のトルクが小さいためにベルトまたは鎖伝動装置の駆動時にドアリーフを直接開くことが試行され、かつ初めに可動台の開動作が待機されることを回避するために、ドアリーフの側方動作がカム溝によって可動台の開動作の終了までブロックされることを考慮している。カムが可動台の開動作と平行に延在するカム溝内の部分を離れ、かつ縦軸と平行に延在するカム溝の部分の領域に到達した後で初めて、すなわち可動台が繰り出された場合に、駆動装置によって好ましくは2つのドアリーフの移動動作が車両縦軸と平行に実行される。それに応じて閉状態でのドアのブロックがスライディングブロックガイドによってガイド部材の脚体への挿入時にガイド部材と連係して実行されるだけでなく、本質的にカムによるカム溝の形成によっても実現され、これは最終的にウェブを介して少なくとも1つのドアリーフと連結されている。
本発明は、以下、図面を利用して例を挙げてより詳しく説明する。
全体を1で表したヒンジ式スライディングドアシステムは、全体を3で表した可動台が矢印4の方向へ移動可能である取付板2を有する。図3および4から明らかなように、取付板2は2つの互いに平行に延在するガイドレール5を有し、それによって可動台3が矢印4記載の開動作の方向へ案内されるだけでなく、保持もされており、その限りでガイドレール5が燕尾形ガイドの方式に従って形成されている。
車両縦軸と平行に、つまり可動台の開動作の方向に対して横方向に、取付板2がさらにもう1つのレール6を有する。レール6上に7で表したスライディングブロックガイドが矢印8に沿って移動可能に配設されている。スライディングブロックガイド7は矢印4記載の開動作の方向に斜めに延在する溝7aを有し、この溝は終端側で車両縦軸と平行に延在する脚体7bを有する。ドアの閉位置で、すなわち引入可動台可動台3のガイド部材3aが終端側でスライディングブロックガイド7の可動台7a脚体7bの中に入る。この状態でガイド部材3aの位置が脚体7bでドアリーフ用もしくは可動台の開動作用の閉塞機構の形式で作用する。
スライディングブロックガイド7に、全体を10で表した駆動装置が有る。駆動装置10は、ピニオン12と押圧ローラ13とを備えるモータ11を含む。押圧ローラ13によって、特に歯付ベルト伝動装置として形成されるベルト伝動装置14が高い巻付角をピニオン12上に生じる。駆動装置10は、該駆動装置がスライディングブロックガイド7と連結されているので、車両縦軸と平行に可動する。上述のように、駆動装置10のモータ11がベルト伝動装置14を駆動する。ベルト伝動装置14は部分的に可動台3に軸支されている。そのために、可動台3は第1および第2の引張りローラ15および16を有し、駆動装置10に前置してもう1つのアイドラプーリ17を設けており、これが第1の引張りローラ15から駆動装置10のピニオン12までのアングル状の方向転換を生ぜしめる。
ベルト伝動装置14は2つの駆動体20を有し、この駆動体20は最終的にドアリーフの収容に利用される長手方向案内手段21と連結されている。この長手方向案内手段21は、燕尾形に形成されるレールであり、それらに概略的に暗示したドアリーフ26aが連結されている。
取付板2上には、さらに全体を30で表したカム溝がある。このカム溝30は2つの部分を有する;第1の部分31は可動台3の開動作の方向に延在し、この部分31に車両縦軸と平行に延在する部分32が続く。カム溝30の中にカム35が案内され、このカム35はウェブ36によって少なくとも1つのドアリーフまたは1つの長手方向案内手段21と連結される(図3)。
ここでこの装置の作用を以下に説明する:
図1記載の出発位置に、全体を3で表した可動台が閉位置にある。すなわち、ガイド部材3aはスライディングブロックガイド7の溝7aの脚体7bに挿入される。この位置でカム35がカム溝30の部分31にある。ここでモータ11が作動すると、ベルト伝動装置14が作動する。カム35がカム溝30の部分31にあるという事実に基づき、ベルト伝動装置14はドアリーフを開けることができないので、発生する応答トルクによって可動台が繰り出され、ガイド部材3aはスライディングブロックガイド7の溝7aに沿って、ガイド部材3aが図2記載の位置に達するまで進む。このトルクでガイド可動台が繰り出され、かつ長手方向案内手段21に配設されるドアリーフは、側方へドア開口を解除するために進めることができる。
本発明の本質的な構成要素は、ここで全体を40で表した伝動装置の配設である。この伝動装置は第一に可動台の開動作と平行に延在し、かつ可動台3に配設される偏向アーム41を特徴とする。偏向アーム41は終端側で押圧ローラ42を指向し、その周りにベルト伝動装置14が案内されている。偏向アーム41の両側に第1のガイドローラ45と第2のガイドローラ46とがある。ガイドローラ46は偏向アーム41に回動可能に軸支されており、それに対してガイドローラ45は取付板2上に定位置に配設されている。すなわち、ガイドローラ46はアームによって繰り出され、それに対して押圧ローラ42は可動台3の動作時に第1のガイドローラ45と相対的に移動される。特に図2から明らかなように、ここでベルト伝動装置はこのガイドローラ45を介して曲げられる。この偏向アーム41側に巻きつけられるベルトの長さは、その周りにベルトがアイドラプーリ17と第1の引張りローラ15(図2)との間に延在するベルトの長さに相当する。この場合−上述のように−可動台の開動作中にドアリーフ自体が移動不能であることが重要である。すなわち駆動体20が停止する。駆動体20は図1および2で偏向アーム41の右側にある。これは、ベルト伝動装置40の移動が可動台の開動作中に偏向アーム41と、ここでは特に押圧ローラ42および第1の引張りローラ15との間の領域でのみ行われることを意味する。それ以外は−上述のように−ベルト伝動装置が停止する。可動台の開動作中に−すでに別の箇所で説明したように−開動作はモータ11のピニオンの速度が等しいにもかかわらずドアリーフの移動よりも遅い速度で行われる。これは次のように説明できる:
ベルト伝動装置14は偏向アームの右側で停止するので、ベルト伝動装置14の機能は偏向アーム41と第1の引張りローラ15との間の前記部分の領域で滑車装置の方式に従って表され、これは図5から明らかである。別の箇所で、ガイドローラ46が偏向アーム41に固定され、それによって可動台と共に繰り出されることを説明した。すなわち偏向ローラ46と押圧ローラ42との間の間隔X1は常に等しい状態にとどまる。しかし押圧ローラ42とガイドローラ45との間の間隔X2が変化する。この間隔は繰り出された可動台でほぼ零になる。その結果、経路X2のみを押圧ローラが通過するため、可動台3の繰り出し中の速度が減少する。しかしこの場合、可動台の繰出し用の押圧ローラに作用する力が増大する。開動作の終了後、ベルト伝動装置14一式が作動される。すなわちベルト伝動装置は各位置で等しい速度を有する。
可動台の引き込みについては、前記方式を単に逆に考察するだけである;すなわち、ドアリーフの引張り後に長手方向案内手段21を介して可動台3の引き込み時にベルト伝動装置14が押圧ローラ42と第1の引張りローラ15との間でのみ移動される。この場合、そこで再び滑車装置の原理に従って減少した速度が可動台の引き込み時に増大した力で生じる。
閉状態でのヒンジ式スライディングドアシステムの透視図である。 繰り出された可動台と開かれたドアリーフにおける図1記載の図示である。 開位置でのヒンジ式スライディングドアシステムの下側からの図である。 図3の線IIIa−IIIaの側面図である。 閉位置でのヒンジ式スライディングドアシステムの図3記載の図である。 図4の線IV−IVaの図である。 補足図としてのベルト伝動装置の部分である。

Claims (18)

  1. 少なくとも1つのドアリーフ(26a)を含むバスまたは鉄道車両用のヒンジ式スライディングドアシステム(1)において、少なくとも1つのドアリーフ(26a)が閉状態でアウタパネル同一面にドア開口の中に挿入され、かつ前記1つのドアリーフ(26a)が開位置で車両壁の外側、かつ手前にあり、前記位置でドア開口を開放し、少なくとも1つのドアリーフ(26a)が可動台(3)に配設されており、前記可動台(3)が少なくとも1つのドアリーフ(26a)用の長手方向案内手段(21)を有し、かつ前記可動台(3)は、取付板(2)によって、ドア開口に収納可能、かつ車両の幅方向に移動可能に構成されており、少なくとも1つのドアリーフ(26a)を駆動させ、かつ可動台(3)を車両の幅方向へ移動させる駆動装置(10)が設けられており、前記駆動装置(10)がモータ(11)と、このモータによって駆動されるベルトまたは鎖伝動装置(14)を含んでいるヒンジ式スライディングドアシステムであって、
    ベルトまたは鎖伝動装置(14)が1つの伝動装置(40)を有し、前記伝動装置(40)は、可動台(3)の開動作中に車両の幅方向に移動する開動作が低速でかつ高いトルクで行われ、開動作の終了後に少なくとも1つのドアリーフ(26a)の車両の前後方向の動作が開動作よりも速く、しかしより小さいトルクで行われるように形成されることを特徴とするヒンジ式スライディングドアシステム。
  2. 伝動装置(40)は、可動台(3)の上に配設されたアーム(41)を含み、アーム(41)は端部に、可動台(3)の開動作の方向と平行に延在するベルトまたは鎖伝動装置(14)のベルトまたは鎖用の押圧ローラ(42)を備えることを特徴とする、請求項1記載のヒンジ式スライディングドアシステム。
  3. ベルトまたは鎖伝動装置(14)のベルトまたは鎖を押圧ローラの方向に案内するための、少なくとも1つの第1ガイドローラ(45)および少なくとも1つの第2のガイドローラ(46)が、さらに、それぞれアーム(41)の両側に設けられたことを特徴とする、請求項2に記載のヒンジ式スライディングドアシステム。
  4. 駆動装置(10)に隣接する第1のガイドローラ(45)を取付板(2)上に配設したことを特徴とする、請求項3に記載のヒンジ式スライディングドアシステム。
  5. 第2のガイドローラ(46)をアーム(41)に固定したことを特徴とする、請求項3に記載のヒンジ式スライディングドアシステム。
  6. 可動台(3)の両端にベルトまたは鎖伝動装置(14)用の第1および第2の締付ローラ(15、16)を設けたことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載のヒンジ式スライディングドアシステム。
  7. 第1の締付ローラ(15)と、ベルトまたは鎖伝動装置(14)用の駆動装置(10)との間にアイドラプーリ(17)を設けており、このアイドラプーリ(17)を取付板(2)上に配設したことを特徴とする、請求項6に記載のヒンジ式スライディングドアシステム。
  8. 駆動装置(10)がモータ(11)によって駆動されるピニオン(12)を含み、ベルトまたは鎖伝動装置(14)のベルトまたは鎖をピニオン(12)に押圧するために押圧ローラ(13)を設けたことを特徴とする、請求項1に記載のヒンジ式スライディングドアシステム。
  9. 取付板(2)上に開動作中に可動台(3)を案内するために、少なくとも1つのスライディングブロックガイド(7)を設けており、前記可動台(3)がスライディングブロックガイド(7)による案内用のガイド部材(3a)を有することを特徴とする、請求項1に記載のヒンジ式スライディングドアシステム。
  10. スライディングブロックガイド(7)を取付板(2)上に可動台(3)の開動作の方向に対して横方向に移動可能に配設したことを特徴とする、請求項9に記載のヒンジ式スライディングドアシステム。
  11. スライディングブロックガイド(7)が、終端側に1つの車両の縦軸と平行に整列される脚体(7b)を有するとともに、可動台(3)の開動作の方向に整列される斜方に延在する溝(7a)を有し、前記溝(7a、7b)が可動台(3)のガイド部材(3a)を収容することを特徴とする、請求項9に記載のヒンジ式スライディングドアシステム。
  12. スライディングブロックガイド(7)を取付板(2)上に配設されたレール(6)上で移動可能に配設したことを特徴とする、請求項9に記載のヒンジ式スライディングドアシステム。
  13. 駆動装置(10)が車両の前後方向に移動可能であることを特徴とする、請求項1に記載のヒンジ式スライディングドアシステム。
  14. 駆動装置(10)をスライディングブロックガイド(7)に固定したことを特徴とする、請求項9に記載のヒンジ式スライディングドアシステム。
  15. ベルトまたは鎖伝動装置(14)が少なくとも1つの駆動体(20)を通して少なくとも1つのドアリーフ(26a)と連結されていることを特徴とする、請求項1に記載のヒンジ式スライディングドアシステム。
  16. 取付板(2)上には、カム(35)のためのカム溝(30)が配設されており、少なくとも1つのドアリーフ(26a)に取り付けられたカム(35)がカム溝(30)と係合することを特徴とする、請求項15に記載のヒンジ式スライディングドアシステム。
  17. カム溝(30)が開動作と平行に延在する第1の部分(31)を有し、この部分に少なくとも1つのドアリーフ(26a)の動作と平行に整列される第2の部分(32)が続くことを特徴とする、請求項16に記載のヒンジ式スライディングドアシステム。
  18. 第1の部分(31)は、可動台(3)の開動作の方向から、第2の部分(32)へと接続されていることを特徴とする、請求項17に記載のヒンジ式スライディングドアシステム。
JP2005378233A 2005-02-09 2005-12-28 車両用ヒンジ式スライディングドアシステム Expired - Fee Related JP4511457B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005005802A DE102005005802B3 (de) 2005-02-09 2005-02-09 Ausstellschiebetürsystem für ein Fahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006219973A JP2006219973A (ja) 2006-08-24
JP4511457B2 true JP4511457B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=36282775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005378233A Expired - Fee Related JP4511457B2 (ja) 2005-02-09 2005-12-28 車両用ヒンジ式スライディングドアシステム

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1690713B8 (ja)
JP (1) JP4511457B2 (ja)
KR (1) KR100853576B1 (ja)
CN (1) CN100577979C (ja)
AT (1) ATE423696T1 (ja)
DE (2) DE102005005802B3 (ja)
PL (1) PL1690713T3 (ja)
RU (1) RU2347688C2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006030459B4 (de) * 2006-07-01 2011-05-05 Daimler Ag Schwenk-Schiebe-Mechanismus für eine Fahrzeugtür
KR200448568Y1 (ko) 2008-01-22 2010-04-26 오문근 철도차량의 객차용 도어
ES2390717B1 (es) * 2009-11-24 2013-10-03 Masats, S.A. Mecanismo para realizar el cierre y la apertura de una hoja de puerta oscilocorredera (swinging-sliding)
US9234979B2 (en) 2009-12-08 2016-01-12 Magna Closures Inc. Wide activation angle pinch sensor section
US8493081B2 (en) 2009-12-08 2013-07-23 Magna Closures Inc. Wide activation angle pinch sensor section and sensor hook-on attachment principle
CN102817521A (zh) * 2012-08-21 2012-12-12 南京康尼机电股份有限公司 客车车辆门无立柱开关门机构
FR3003887B1 (fr) 2013-03-29 2015-07-03 Faiveley Transp Tours Dispositif de deplacement d'au moins un vantail de porte, vehicule ainsi pourvu et procede associe
CN103266826A (zh) * 2013-06-06 2013-08-28 江苏申阳电梯部件有限公司 一种电控电动车门传动锁闭二合为一的装置
CN103266825B (zh) * 2013-06-06 2015-03-25 江苏申阳电梯部件有限公司 电控电动车门减热降噪增速系统
CN104912426A (zh) * 2014-03-14 2015-09-16 林会明 塞拉门的新型转换机构
CN105089404B (zh) * 2014-05-22 2017-06-06 盖伯.伯德有限两合公司 用于至少车辆一个门扇的车门驱动装置
CN106193884B (zh) * 2015-04-24 2017-09-26 盖伯.伯德有限两合公司 带伸缩门扇的门扇驱动装置
DE202016001776U1 (de) * 2016-03-18 2017-06-21 Gebr. Bode Gmbh & Co. Kg Zahnriemenantrieb mit Kraftmitnehmern
US11447994B2 (en) 2016-11-11 2022-09-20 Gebr. Bode Gmbh & Co. Kg Drive device for an element to be driven
CN107415656B (zh) * 2017-05-14 2019-10-01 王守道 一种车门滑道自动挡板
CN113853472B (zh) * 2019-05-20 2023-06-16 西屋气动刹车技术公司 车门操作器系统
RU2726297C1 (ru) * 2019-09-09 2020-07-13 Общество с ограниченной ответственностью "Камоции Пневматика" Механизм привода сдвижной двери
CN110792351A (zh) * 2019-10-31 2020-02-14 广东图特家居科技股份有限公司 弧形导轨组件、导向机构和平趟门装置
DE102021117684A1 (de) 2021-07-08 2023-01-12 Bode - Die Tür Gmbh Schwenkschiebetür, Fahrzeug mit einer Schwenkschiebetür und Verfahren zum Betrieb der Schwenkschiebetür

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10169298A (ja) * 1996-10-21 1998-06-23 Ind Einrichtungen Fertigungs Ag 車両用の揺動引き戸
DE19735181A1 (de) * 1997-08-14 1999-02-25 Webasto Tuersysteme Gmbh Schwenkschiebetür für Fahrzeuge

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3414040A (en) * 1966-08-05 1968-12-03 New Castle Products Inc Folding partitions and operators therefor
US4330960A (en) * 1979-12-18 1982-05-25 Dorma-Baubeschlag Gmbh & Co. Kg. Closing arrangement for sliding doors and the like
DE3816175A1 (de) * 1988-05-11 1989-11-23 Bode & Co Geb Schwenkschiebetuer fuer ein fahrzeug, insbesondere ein kraftfahrzeug
NL9100951A (nl) * 1991-06-03 1993-01-04 Tbl Beheer Bv Zwenkschuifdeurstelsel voor een voertuig.
US5378036A (en) * 1992-07-13 1995-01-03 Townsend; John A. Sliding automobile door
DE4331078A1 (de) * 1993-09-13 1995-03-16 Bode & Co Geb Vorrichtung zur Bewegung einer Schwenkschiebetür für Fahrzeuge zur Personenbeförderung, insbesondere Schienenfahrzeuge
DE19538482C1 (de) * 1995-10-17 1997-02-06 Dorma Gmbh & Co Kg Hydraulischer Servotürschließer
NL1003674C2 (nl) * 1996-07-24 1998-01-28 Sab Wabco B V Zwenkschuifdeurstelsel voor een voertuig.
AT405155B (de) * 1997-04-28 1999-06-25 Ife Gmbh Schwenkschiebetür für fahrzeuge
DE19754843A1 (de) * 1997-12-10 1999-06-24 Bosch Gmbh Robert Antriebsvorrichtung für ein zwischen Endstellungen bewegbares Teil eines Fahrzeugs und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6539669B1 (en) * 2000-09-14 2003-04-01 Westinghouse Air Brake Technologies Corporation Plug door drive system
SE517947C2 (sv) * 2000-11-21 2002-08-06 Safenet I Harads Ab Manövreringsmekanism för fordonsdörr
ES2279241T3 (es) * 2003-06-21 2007-08-16 Hubner Gmbh Sistema de puerta corredera extensible para un vehiculo.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10169298A (ja) * 1996-10-21 1998-06-23 Ind Einrichtungen Fertigungs Ag 車両用の揺動引き戸
DE19735181A1 (de) * 1997-08-14 1999-02-25 Webasto Tuersysteme Gmbh Schwenkschiebetür für Fahrzeuge

Also Published As

Publication number Publication date
RU2347688C2 (ru) 2009-02-27
ATE423696T1 (de) 2009-03-15
RU2006103658A (ru) 2007-08-20
KR20060090580A (ko) 2006-08-14
PL1690713T3 (pl) 2009-08-31
EP1690713A2 (de) 2006-08-16
CN100577979C (zh) 2010-01-06
DE102005005802B3 (de) 2006-06-14
EP1690713B8 (de) 2009-06-03
KR100853576B1 (ko) 2008-08-21
DE502005006687D1 (de) 2009-04-09
JP2006219973A (ja) 2006-08-24
CN1818311A (zh) 2006-08-16
EP1690713B1 (de) 2009-02-25
EP1690713A3 (de) 2007-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4511457B2 (ja) 車両用ヒンジ式スライディングドアシステム
JP3875967B2 (ja) プラグドア装置
CN101490355A (zh) 具有滑动折叠式门的柜或类似家具物品
US8292358B2 (en) Sunshade device for vehicle
WO1981001587A1 (en) Sliding door actuating mechanism
JP2007529354A (ja) スライドドア装置
US20040222348A1 (en) Slide device for automotive seat
KR100802744B1 (ko) 도어 장착용 행거장치
JP4819530B2 (ja) 車両用プラグドア装置
JP5947012B2 (ja) プラットホーム用可動柵装置
KR101272634B1 (ko) 슬라이딩 도어
JPH08258808A (ja) 梱包機
JP4291224B2 (ja) 車両用プラグドア装置
JP2000211372A (ja) 自動車用折畳み式ル―フ
JPH0798215B2 (ja) 押出機用プラー装置
JP2008266938A (ja) 車両用スライドドア駆動装置
JPH0411184A (ja) 建設機械用キャビンのフロントウインド開閉装置
JP3672779B2 (ja) スライドドアの駆動装置
JP7221241B2 (ja) スライドドア装置
JPS6136480A (ja) 車両用スライドドアの自動開閉装置における制御装置
JP5800583B2 (ja) ホーム柵システム
JP2010173517A (ja) プラットホーム用ドア装置の扉体
JP2997629B2 (ja) 貨物車輌荷室のシャッタ扉装置
JPH08332517A (ja) プラー装置と、それに使用し得るクランプヘッド制御装置
JP4577034B2 (ja) 格納ボックスにおける引出し体の駆動支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100506

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees