JP4510066B2 - 配線回路基板の製造方法および検査方法 - Google Patents

配線回路基板の製造方法および検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4510066B2
JP4510066B2 JP2007288262A JP2007288262A JP4510066B2 JP 4510066 B2 JP4510066 B2 JP 4510066B2 JP 2007288262 A JP2007288262 A JP 2007288262A JP 2007288262 A JP2007288262 A JP 2007288262A JP 4510066 B2 JP4510066 B2 JP 4510066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
insulating layer
printed circuit
wavelength
conductor pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007288262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009117572A5 (ja
JP2009117572A (ja
Inventor
誠 恒川
圭 中村
孝俊 坂倉
佳弘 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2007288262A priority Critical patent/JP4510066B2/ja
Priority to TW097136414A priority patent/TWI417006B/zh
Priority to EP08165351A priority patent/EP2059102B1/en
Priority to US12/285,600 priority patent/US8378226B2/en
Priority to CNA2008101761555A priority patent/CN101431856A/zh
Priority to KR20080109259A priority patent/KR101486586B1/ko
Publication of JP2009117572A publication Critical patent/JP2009117572A/ja
Publication of JP2009117572A5 publication Critical patent/JP2009117572A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4510066B2 publication Critical patent/JP4510066B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/285Permanent coating compositions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/15Ceramic or glass substrates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • G01N21/95684Patterns showing highly reflecting parts, e.g. metallic elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • H05K1/0269Marks, test patterns or identification means for visual or optical inspection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0108Transparent
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/16Inspection; Monitoring; Aligning
    • H05K2203/161Using chemical substances, e.g. colored or fluorescent, for facilitating optical or visual inspection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

本発明は、配線回路基板の製造方法および検査方法、詳しくは、COF基板、フレキシブル配線回路基板などの配線回路基板の製造方法および検査方法に関する。
COF基板、フレキシブル配線回路基板などの配線回路基板は、ベース絶縁層と、その上に形成される導体パターンと、ベース絶縁層の上に導体パターンを被覆するように形成されるカバー絶縁層とを備えている。このような配線回路基板は、各種の電気機器や電子機器の分野において、広く用いられている。
かかる配線回路基板では、例えば、配線回路基板に光線を照射して、その反射光または透過光を測定することにより、異物や、導体パターンまたはカバー絶縁層の位置ずれなどを検知して、配線回路基板の不良を検知することが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2005−283583号公報
しかし、上記した特許文献1で提案される配線回路基板において、カバー絶縁層が比較的薄い厚み(例えば、5μm以下)で形成される場合には、導体パターンに基づく反射光によって、かかる導体パターンを異物であると誤って判断して検知(誤検知)するおそれがある。
また、導体パターンが、サブトラクティブ法により形成される場合には、エッチングレジストから露出する導体層のオーバーエッチングにより、導体パターンの表面がやや湾曲するように丸く形成される場合がある。その場合には、検査における光線の照射量を増大させる必要があるため、上記と同様に誤検知のおそれがある。
本発明の目的は、異物の検査や、導体パターンあるいは絶縁層の検査において、誤検知を防止することのできる、配線回路基板の製造方法および検査方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の配線回路基板の製造方法は、導体パターンと、前記導体パターンを被覆し、600〜680nmの波長に対する透過率が30%以下であり、かつ、500〜580nmの波長に対する透過率が55%以上であり、顔料が、0.2重量%以上2.5重量%以下の配合割合で配合された絶縁層とを備える配線回路基板を用意する工程、600〜680nmの波長の光線を前記配線回路基板の上方から前記絶縁層に向けて照射することにより、前記絶縁層の表面における異物の有無を検査する異物検査工程、および、500〜580nmの波長の光線を前記配線回路基板の上方から前記絶縁層に向けて照射することにより、前記導体パターンのパターン形状を検査する工程を備えることを特徴としている。
また、本発明の配線回路基板の製造方法では、前記異物検査工程では、異物の有無の検査とともに、前記絶縁層の形状を検査することを特徴としている。
また、本発明の配線回路基板の検査方法は、導体パターンと、前記導体パターンを被覆し、600〜680nmの波長に対する透過率が30%以下であり、かつ、500〜580nmの波長に対する透過率が55%以上であり、顔料が、0.2重量%以上2.5重量%以下の配合割合で配合された絶縁層とを備える配線回路基板の前記絶縁層の表面における異物の有無を、600〜680nmの波長の光線を前記配線回路基板の上方から前記絶縁層に向けて照射することにより、検査する異物検査工程、および、前記導体パターンのパターン形状を、500〜580nmの波長の光線を前記配線回路基板の上方から前記絶縁層に向けて照射することにより、検査する工程を備えていることを特徴としている。
また、本発明の配線回路基板の検査方法では、前記異物検査工程では、異物の有無の検査とともに、前記絶縁層の形状を検査することを特徴としている。
本発明の配線回路基板の製造方法および検査方法によれば、絶縁層が、特定波長に対する透過率が特定値以下であるので、異物の検査において、導体パターンを異物であると誤検知することを防止することができる。また、絶縁層の検査において、絶縁層の形状を正しく認識して、絶縁層の形状不良などを正確に検知することができる。
本発明の配線回路基板の製造方法および検査方法によれば、絶縁層が、特定波長に対する透過率が特定値以上であるので、導体パターンの検査において、導体パターンの形状を正しく認識して、導体パターンの欠陥の有無などを正確に判定することができる。
図1は、本発明の配線回路基板の製造方法の一実施形態により得られる配線回路基板の平面図、図2は、図1に示す配線回路基板の幅方向(長手方向に直交する方向)に沿う断面図、図3は、図1に示す配線回路基板の長手方向に沿う部分断面図を示す。なお、図1において、後述する金属薄膜4は、導体パターン3の相対配置を明確にするために、省略されている。
図1において、この配線回路基板1は、長手方向に延びる平帯状に形成されるフレキシブル配線回路基板である。また、配線回路基板1は、図2および図3に示すように、ベース絶縁層2と、ベース絶縁層2の上に形成される導体パターン3と、ベース絶縁層2の上に、導体パターン3を被覆するように形成される絶縁層としてのカバー絶縁層5とを備えている。
ベース絶縁層2を形成する絶縁材料としては、例えば、ポリイミド、ポリアミドイミド、アクリル、ポリエーテルニトリル、ポリエーテルスルホン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリ塩化ビニルなどの合成樹脂が用いられる。好ましくは、耐熱性、耐薬品性などの観点から、ポリイミドが用いられる。
ベース絶縁層2は、長手方向に延びる配線回路基板1の外形形状に対応して、平帯状に形成されている。また、ベース絶縁層2の厚みは、例えば、5〜50μm、好ましくは、10〜40μmである。
導体パターン3を形成する導体材料としては、例えば、銅、ニッケル、金、はんだ、またはこれらの合金などの導体材料が用いられる。好ましくは、電気抵抗の観点から、銅が用いられる。
導体パターン3は、図1および図3に示すように、長手方向に沿って延び、幅方向において互いに間隔を隔てて並列配置される配線6と、各配線6の長手方向両端部に配置される端子部7とを一体的に備えている。また、各配線6は、カバー絶縁層5に被覆される一方で、各端子部7は、カバー絶縁層5から露出している。また、導体パターン3は、図2に示すように、幅方向に沿う断面において、略矩形状に形成されている。
導体パターン3の厚みは、例えば、3〜30μm、好ましくは、5〜20μmである。また、各配線6および各端子部7間の幅(幅方向長さ)は、同一または相異なっていてもよく、例えば、5〜500μm、好ましくは、15〜200μmであり、各配線6間の間隔(幅方向における間隔)および各端子部7間の間隔は、同一または相異なっていてもよく、例えば、5〜200μm、好ましくは、5〜100μmである。
カバー絶縁層5は、配線6を被覆してこれを電気的に封止する。カバー絶縁層5を形成する絶縁材料としては、上記したベース絶縁層2を形成する絶縁材料と同様の絶縁材料や、さらに、ソルダーレジストなどの樹脂材料が用いられる。また、上記した絶縁材料には、顔料などが配合されている。
顔料は、後述するカバー絶縁層5の検査を容易にするために配合され、例えば、有機顔料が用いられる。有機顔料としては、例えば、緑色顔料、青色顔料、黄色顔料、赤色顔料などが用いられ、好ましくは、緑色顔料が用いられる。緑色顔料としては、フタロシアニン・グリーンやアイオジン・グリーンなどが用いられる。また、緑色顔料としては、例えば、青色顔料と黄色顔料との混合顔料が用いられ、例えば、フタロシアニンブルーと、ジスアゾイエローとの混合顔料が用いられる。また、これら顔料は、単独使用または併用することができる。
顔料の含有割合は、カバー絶縁層5において、0.2重量%以上、好ましくは、0.4重量%以上であり、また、2.5重量%以下、好ましくは、1.5重量%以下である。顔料(例えば、緑色顔料)の配合割合が上記した範囲内であれば、後述するカバー絶縁層5の600〜680nmの波長および/または500〜580nmの波長に対する透過率を所定の範囲に設定することができる。
カバー絶縁層5において、ベース絶縁層2の表面に、配線6を被覆し、かつ、端子部7を露出するように、形成されている。より具体的には、カバー絶縁層5は、図1および図3に示すように、ベース絶縁層2より長手方向がやや短くなる平帯状に形成されている。
また、カバー絶縁層5は、600〜680nmの波長に対する透過率は、30%以下、好ましくは、25%以下、さらに好ましくは、20%以下であり、通常、10%以上である。600〜680nmの波長に対する透過率が30%以下であれば、600〜680nmの波長の光線を用いる異物検査において、導体パターンの誤検知を防止することができる。あるいは、600〜680nmの波長の光線を用いるカバー絶縁層5の形状認識検査(後述)において、カバー絶縁層5の形状を正しく認識することができる。
また、カバー絶縁層5は、500〜580nmの波長に対する透過率は、55%以上、好ましくは、65%以上、さらに好ましくは、70%以上であり、通常、95%以下である。500〜580nmの波長に対する透過率が55%以上であれば、500〜580nmの波長の光線を用いる導体パターン3の形状認識検査において、導体パターン3の形状を正しく認識することができる。
また、カバー絶縁層5の厚みは、例えば、5μm以上、好ましくは、7μm以上であり、また、例えば、15μm以下、好ましくは、12μm以下である。
カバー絶縁層5の厚みが上記した下限以上であれば、カバー絶縁層5の600〜680nmの波長に対する透過率を上記した範囲(例えば、30%以下)に設定することができる。一方、カバー絶縁層5の厚みが上記した上限以下であれば、カバー絶縁層5の500〜580nmの波長に対する透過率を上記した範囲(例えば、55%以上)に設定することができる。
また、図2および図3に示すように、導体パターン3の表面には、必要により、金属薄膜4が設けられている。すなわち、この場合には、金属薄膜4は、導体パターン3およびカバー絶縁層5の間に介在されている。また、金属薄膜4を形成する金属材料としては、例えば、錫、ニッケル、金、クロム、チタン、ジルコニウム、または、これらの合金などの金属が用いられ、好ましくは、錫が用いられる。金属薄膜4の厚みは、例えば、0.2〜5μm、好ましくは、0.5〜2μmである。
次に、この配線回路基板1の製造方法について、説明する。
まず、この方法では、ベース絶縁層2を用意する。ベース絶縁層2は、予め合成樹脂のフィルムとして用意するか、または、図示しない剥離板(例えば、ステンレスなどの金属製の剥離板)の上に、合成樹脂のワニスを塗布し、乾燥後、必要により硬化させることにより、用意する。あるいは、剥離板の上に、感光性の合成樹脂のワニスを塗布し、乾燥後、露光し、次いで、現像して上記したパターンに加工し、必要により硬化することにより、用意する。
次いで、この方法では、導体パターン3を、ベース絶縁層2の上に、配線6および端子部7を有する配線回路パターンで形成する。導体パターン3は、例えば、サブトラクティブ法やアディティブ法などの公知のパターンニング法によって形成する。
次いで、この方法では、金属薄膜4を、配線6を含む導体パターン3の表面に形成する。金属薄膜4は、例えば、無電解めっきなどのめっきにより、積層する。
次いで、この方法では、カバー絶縁層5を、ベース絶縁層2の上に、金属薄膜4を被覆するように、上記したパターンで形成する。
カバー絶縁層5を形成するには、例えば、顔料を含む樹脂溶液の塗布、あるいは、顔料を含んでいる樹脂フィルムの貼着などの公知の方法により形成される。
樹脂溶液の塗布では、まず、上記した合成樹脂の溶液と、顔料とを配合することにより、樹脂溶液(ワニス)を調製する。ワニスを形成するための溶媒としては、合成樹脂および顔料を分散(溶解)できれば、特に制限されず、例えば、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、カルビトールアセテートなどの有機溶媒が用いられる。合成樹脂の溶液において、合成樹脂の配合割合は、合成樹脂の溶液100重量部に対して、例えば、38〜42重量部である。また、ワニスにおける顔料の配合割合は、上記したカバー絶縁層5における顔料の含有割合に対応するように設定される。
次いで、ワニスをベース絶縁層2および金属薄膜4の上に塗布して、カバー皮膜を形成する。ワニスの塗布では、例えば、スクリーン印刷などの塗布方法が用いられる。その後、形成されたカバー皮膜を、例えば、100〜150℃で、例えば、30〜90分間加熱して乾燥して、カバー皮膜を形成する。
また、樹脂溶液に、さらに、感光剤を含有させて、フォト加工により、上記したパターンでカバー絶縁層5を形成することもできる。
フォト加工によりカバー絶縁層5を形成するには、例えば、キャスティングなどの塗布方法により、顔料および感光剤を含むワニス(感光性の合成樹脂および顔料のワニス)を、金属薄膜4を含むベース絶縁層2の表面全面に塗布して乾燥させて、カバー皮膜を形成する。次いで、カバー皮膜を、フォトマスクを介して、露光後、現像して、パターンに加工して、必要により硬化させることにより、カバー絶縁層5を形成することもできる。
樹脂フィルムの貼着では、上記したパターンに予め形成した絶縁材料(顔料を含む)のフィルムを、公知の接着剤を介して、ベース絶縁層2および金属薄膜4の上に積層する。
これにより、カバー絶縁層5を形成して、そして、配線回路基板1を形成する。
次に、本発明の配線回路基板の検査方法の一実施形態である配線回路基板1の検査について、図4および図5を参照して、説明する。
この配線回路基板1の検査は、光学的検査により、製造後の配線回路基板1または製造途中の配線回路基板1に対して、実施される。
具体的には、光学的検査における光線は、600〜680nmの波長の光線が用いられる。光線の波長が上記した範囲内あれば、顔料(例えば、緑色顔料)を含むカバー絶縁層5が形成されている場合に、導体パターン3の誤検知の防止およびカバー絶縁層5の正常な認識を達成することができる。なお、かかる光線は、例えば、単波長として用いたり、また、2種以上の異なる複波長として用いたり、あるいは、上記した範囲内の連続波長として用いることができる。
そして、この検査は、図4に示すように、製造途中の配線回路基板1または製造後の配線回路基板1において、導体パターン3およびカバー絶縁層5の上方に、上記した波長の光線を照射できる図示しない発光部および図示しない受光部を備える図示しないセンサ装置を、導体パターン3を含むカバー絶縁層5に対向配置する。
次に、発光部から配線6を含むカバー絶縁層5に向けて光線(600〜680nm)を照射し、カバー絶縁層5の上面で反射される反射光(実線)、あるいは、カバー絶縁層5の上面に残存する異物11(破線)の表面で反射される反射光(実線)を検知する。これにより、カバー絶縁層5の上面における異物11の有無を正確に判定することができる。
異物11としては、配線回路基板1の製造に由来する、導体パターン3、金属薄膜4または剥離板などの金属異物が挙げられ、具体的には、銅、錫、ステンレスなどが、それぞれ挙げられる。
具体的には、異物11の検査において、予め後述する導体パターン3の検査において取得される導体パターン3のパターンデータに基づいて、異物11による反射光を、本来の導体パターン3のパターンデータには存在しないパターンデータとして取得した場合には、異物11がカバー絶縁層5に存在すると判定する。一方、予め取得される導体パターン3のパターンデータと、本来の導体パターン3のパターンデータとに相違がない場合には、異物11がカバー絶縁層5に存在しないと判定する。
とりわけ、カバー絶縁層5は、600〜680nmの波長の光線の透過率が30%以下であるので、図4の矢印の仮想線で示すように、カバー絶縁層5の上面を通過してその内部を下方に向かって透過して、金属薄膜4の上面で反射し、さらに、カバー絶縁層5の内部を上方に向かって透過して、カバー絶縁層5の上面から上方に通過する透過光は、カバー絶縁層5に十分に吸収されて、光線の強度が十分に低減しているので、これを異物11として誤検知されることが防止される。
また、これと同時に、図5に示すように、発光部から端子部7およびその近傍のカバー絶縁層5に向けて光線を照射し、カバー絶縁層5の下面(金属薄膜4の上面)で反射される反射光、および、端子部7の上面(の金属薄膜4の上面)で反射される反射光を検知する。これにより、カバー絶縁層5の形状、つまり、カバー絶縁層5の長手方向両端縁の配置を正しく認識して、カバー絶縁層5の形状不良(例えば、端子部7が、カバー絶縁層5に露出されず、カバー絶縁層5に被覆される形状不良)を正確に判定することができる。換言すれば、カバー絶縁層5から露出する端子部7の長手方向に沿う形状を、正確に判定することができる。
また、この光学的検査では、上記した600〜680nmの波長の光線に加えて、異なる波長の光線を用いることもできる。
このような光学的検査における光線として、500〜580nmの波長の光線が用いられる。なお、かかる光線は、例えば、単波長として用いたり、また、2種以上の異なる複波長として用いたり、あるいは、上記した範囲内の連続波長として用いることができる。
そして、図4に示すように、発光部から配線6を含むカバー絶縁層5に向けて光線(500〜580nm)を照射し、カバー絶縁層5の下面、すなわち、配線6の表面で、カバー絶縁層5に被覆される金属薄膜4の表面で反射される反射光(破線)、および、カバー絶縁層5に被覆されるベース絶縁層2の表面で反射される反射光(破線)を検知する。これにより、導体パターン3のパターンデータを取得し、導体パターン3のパターン形状を正しく認識して、配線6の欠陥や、配線6間の短絡などを正確に判定することができる。
とりわけ、カバー絶縁層5は、500〜580nmの波長の光線の透過率が55%以上であるので、金属薄膜4の表面で反射される反射光と、ベース絶縁層2の表面で反射される反射光との強度の相違を容易かつ明確に区別することができ、導体パターン3のパターン形状を正しく認識することができる。
なお、上記した説明では、本発明の配線回路基板を、ベース絶縁層2が支持されていないフレキシブル配線回路基板を例示したが、例えば、図示しないが、ベース絶縁層2の下面が金属支持層により支持され、金属支持層が補強層として設けられたフレキシブル配線回路基板やCOF基板(TABテープキャリアなどを含む)などの各種フレキシブル配線回路基板にも広く適用することができる。
実施例1
(No.1〜No.5のフレキシブル配線回路基板の製造)
厚さ35μmのポリイミド樹脂のフィルムからなるベース絶縁層を用意した。次に、このベース絶縁層の上に、厚み8μmの導体パターンを、アディティブ法により、配線および端子部を有する配線回路パターンで形成した。次いで、錫からなる厚み0.5μmの金属薄膜を、導体パターンの表面に、無電解錫めっきにより形成した。
次いで、カバー絶縁層を、ベース絶縁層の上に、金属薄膜を被覆するように形成した。カバー絶縁層の形成では、まず、アクリル樹脂40重量部、カルビトールアセテート35重量部、NMP3重量部、さらに、緑色顔料(フタロシアニングリーン、UTCO−061、大日精化社製)7.2重量部を配合して、アクリル樹脂のワニスを調製した。次いで、調製したワニスをベース絶縁層および金属薄膜の上に、スクリーン印刷により上記したパターンで塗布した。その後、150℃で、30分間加熱して乾燥して、厚み10μmのカバー絶縁層を形成した。なお、このカバー絶縁層における顔料の含有割合は0.5重量%であった。これを、No.1のサンプルとして、フレキシブル配線回路基板を得た(図2および図3参照)。
続いて、No.1のサンプルに準じて、カバー絶縁層の形成において、表1に示すように、ワニスにおける顔料の配合量を変更することにより、No.2〜No.5のフレキシブル配線回路基板をそれぞれ得た。
実施例2
(No.6〜No.12のフレキシブル配線回路基板の製造)
表2に示すように、ワニスにおける顔料の配合量を変更し、また、カバー絶縁層の厚みを10μmから5μmに変更した以外は、実施例1と同様にして、No.6〜No.12のフレキシブル配線回路基板を得た。
実施例3
(No.13〜No.20のフレキシブル配線回路基板の製造)
カバー絶縁層の形成におけるワニスの調製において、顔料の配合量を4.8重量部に変更して、さらに、カバー絶縁層の厚みを、表3に示すように設定した以外は、実施例1と同様にして、No.13〜No.20のフレキシブル配線回路基板を得た。
(評価)
1) 透過率測定
厚み50μmのポリエチレンテレフタレート板に、No.1〜No.20のフレキシブル配線回路基板のカバー絶縁層と同様のカバー絶縁層を、上記と同様の方法により、それぞれ形成した。次いで、各カバー絶縁層について、波長640nmおよび波長530nmの透過率を、透過率測定機(Photal:SPECTRO MUTLI CHEMICAL PHOTO、透過率測定モード、大塚電子社製)にて測定した。その結果を表1〜表3に示す。
2) 異物検査試験
No.1〜No.20のフレキシブル配線回路基板について、カバー絶縁層の表面に異物が残存しているか否かの異物検査試験を100回それぞれ実施した。異物検査試験は、発光部(光源)および受光部(CCDカメラ)を備えるセンサ装置(AVS−5500、アジュハイテク社製)にて、波長640nmの光線を用いて実施した。その結果を表1〜表3に示す。なお、表1〜3中の数値は、異物検査試験において、ベース絶縁層の表面に実際に異物がないにもかかわらず、異物を誤検知した(つまり、導体パターンを異物であると誤検知した)割合を示す。
3) 導体パターン形状認識検査
No.1〜No.20のフレキシブル配線回路基板について、導体パターンの形状認識検査を実施した。形状認識検査は、上記と同様のセンサ装置(AVS−5500、アジュハイテク社製)にて、波長530nmの光線を用いて実施した。その結果を表1〜表3に示す。なお、表3中の「×」は、形状認識検査において、導体パターンに実際に欠陥を生じていないにもかかわらず、欠陥を誤って検知した(誤検知)ことを示し、「○」は、導体パターンが正常であることを検知したことを示す。その結果を表1〜表3に示す。
Figure 0004510066
Figure 0004510066
Figure 0004510066
本発明の配線回路基板の製造方法の一実施形態により得られる配線回路基板の平面図を示す。 図1に示す配線回路基板の幅方向に沿う断面図を示す。 図1に示す配線回路基板の長手方向に沿う部分断面図を示す。 配線回路基板の光学的検査を説明するための図であり、配線回路基板の幅方向に沿う断面図である。 配線回路基板の光学的検査を説明するための図であり、配線回路基板の長手方向に沿う部分断面図である。
符号の説明
1 配線回路基板
3 導体パターン
5 カバー絶縁層

Claims (4)

  1. 導体パターンと、
    前記導体パターンを被覆し、600〜680nmの波長に対する透過率が30%以下であり、かつ、500〜580nmの波長に対する透過率が55%以上であり、顔料が、0.2重量%以上2.5重量%以下の配合割合で配合された絶縁層とを備える配線回路基板を用意する工程、
    600〜680nmの波長の光線を前記配線回路基板の上方から前記絶縁層に向けて照射することにより、前記絶縁層の表面における異物の有無を検査する異物検査工程、および、
    500〜580nmの波長の光線を前記配線回路基板の上方から前記絶縁層に向けて照射することにより、前記導体パターンのパターン形状を検査する工程
    を備えることを特徴とする、配線回路基板の製造方法。
  2. 前記異物検査工程では、異物の有無の検査とともに、前記絶縁層の形状を検査することを特徴とする、請求項1に記載の配線回路基板の製造方法。
  3. 導体パターンと、
    前記導体パターンを被覆し、600〜680nmの波長に対する透過率が30%以下であり、かつ、500〜580nmの波長に対する透過率が55%以上であり、顔料が、0.2重量%以上2.5重量%以下の配合割合で配合された絶縁層とを備える配線回路基板の前記絶縁層の表面における異物の有無を、600〜680nmの波長の光線を前記配線回路基板の上方から前記絶縁層に向けて照射することにより、検査する異物検査工程、および、
    前記導体パターンのパターン形状を、500〜580nmの波長の光線を前記配線回路基板の上方から前記絶縁層に向けて照射することにより、検査する工程
    を備えていることを特徴とする、配線回路基板の検査方法。
  4. 前記異物検査工程では、異物の有無の検査とともに、前記絶縁層の形状を検査することを特徴とする、請求項に記載の配線回路基板の検査方法。
JP2007288262A 2007-11-06 2007-11-06 配線回路基板の製造方法および検査方法 Active JP4510066B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007288262A JP4510066B2 (ja) 2007-11-06 2007-11-06 配線回路基板の製造方法および検査方法
TW097136414A TWI417006B (zh) 2007-11-06 2008-09-23 配線電路基板的製造方法及檢查方法
EP08165351A EP2059102B1 (en) 2007-11-06 2008-09-29 Method of producing and inspecting a wired circuit board
US12/285,600 US8378226B2 (en) 2007-11-06 2008-10-09 Wired circuit board
CNA2008101761555A CN101431856A (zh) 2007-11-06 2008-11-05 布线电路基板
KR20080109259A KR101486586B1 (ko) 2007-11-06 2008-11-05 배선 회로 기판

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007288262A JP4510066B2 (ja) 2007-11-06 2007-11-06 配線回路基板の製造方法および検査方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009117572A JP2009117572A (ja) 2009-05-28
JP2009117572A5 JP2009117572A5 (ja) 2009-09-10
JP4510066B2 true JP4510066B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=40343596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007288262A Active JP4510066B2 (ja) 2007-11-06 2007-11-06 配線回路基板の製造方法および検査方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8378226B2 (ja)
EP (1) EP2059102B1 (ja)
JP (1) JP4510066B2 (ja)
KR (1) KR101486586B1 (ja)
CN (1) CN101431856A (ja)
TW (1) TWI417006B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5334617B2 (ja) * 2009-02-17 2013-11-06 日東電工株式会社 配線回路基板の製造方法
JP5244020B2 (ja) * 2009-04-15 2013-07-24 日東電工株式会社 配線回路基板の製造方法
JP5571972B2 (ja) * 2010-02-19 2014-08-13 日東電工株式会社 検査装置および配線回路基板の検査方法
JP2011253911A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板
JP5511597B2 (ja) * 2010-09-06 2014-06-04 日東電工株式会社 配線回路基板の製造方法
JP5582932B2 (ja) * 2010-09-16 2014-09-03 日東電工株式会社 検査装置、および、配線回路基板の製造方法
US9232634B2 (en) * 2011-01-17 2016-01-05 Canon Components, Inc. Flexible circuit board for mounting light emitting element, illumination apparatus, and vehicle lighting apparatus
US9876256B2 (en) * 2011-04-07 2018-01-23 Nissan Motor Co., Ltd. Electrode stacking device and electrode stacking method
JP6279828B2 (ja) * 2012-07-09 2018-02-14 大日本印刷株式会社 サスペンション用基板、サスペンション、素子付サスペンション、ハードディスクドライブおよびサスペンション用基板の製造方法
JP6654805B2 (ja) 2015-03-12 2020-02-26 日東電工株式会社 配線回路基板の製造方法および検査方法
JP2016171200A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 日東電工株式会社 配線回路基板の製造方法および検査方法
JP6812103B2 (ja) 2015-12-25 2021-01-13 日東電工株式会社 配線回路基板の製造方法
JP6617067B2 (ja) * 2016-03-30 2019-12-04 日東電工株式会社 配線回路基板およびその製造方法
JP6795323B2 (ja) 2016-04-07 2020-12-02 日東電工株式会社 配線回路基板およびその製造方法
JP6787693B2 (ja) 2016-06-07 2020-11-18 日東電工株式会社 配線回路基板の製造方法
JP6165297B1 (ja) 2016-06-13 2017-07-19 日本メクトロン株式会社 基板検査装置および基板製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08181421A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Nec Toyama Ltd プリント配線板及びプリント配線板検査装置
JP2001281165A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Kokusai Gijutsu Kaihatsu Co Ltd 基板検査方法および装置
JP2002296016A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd プリント回路板の保護層形状認識方法及び検査方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR860001555B1 (ko) * 1983-10-14 1986-10-04 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 에폭시 수지 조성물
JPH06103783B2 (ja) * 1987-03-16 1994-12-14 日本シイエムケイ株式会社 プリント配線板のソルダーレジスト用印刷インク
JPH02231510A (ja) * 1989-03-02 1990-09-13 Omron Tateisi Electron Co 基板検査装置
JPH0692262B2 (ja) * 1990-02-07 1994-11-16 信越化学工業株式会社 高透明性シリカーチタニアガラス粒子及びその製造方法
DE69104859T2 (de) * 1990-02-07 1995-04-27 Shinetsu Chemical Co Epoxidharzzusammensetzungen, enthaltend hochtransparente Kieselsäure-Titandioxid-Glaskugeln.
US5853924A (en) * 1994-12-26 1998-12-29 Alps Electric Co., Ltd. Method of manufacturing color filters
JP3322801B2 (ja) * 1996-08-01 2002-09-09 三井金属鉱業株式会社 レジスト飛散検査装置および方法
JPH10160928A (ja) * 1996-12-02 1998-06-19 Fuji Film Oorin Kk 緑色カラーフィルター用塗料組成物
JPH11135922A (ja) * 1997-07-11 1999-05-21 Lexmark Internatl Inc Tab回路保護被覆
JP3889700B2 (ja) * 2002-03-13 2007-03-07 三井金属鉱業株式会社 Cofフィルムキャリアテープの製造方法
US7173322B2 (en) * 2002-03-13 2007-02-06 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. COF flexible printed wiring board and method of producing the wiring board
JP2005089660A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Nitto Denko Corp 半導体封止用樹脂組成物
JP2005174492A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Orion Denki Kk 回路基板を備えた電子機器及び光ディスク記録再生装置
JP4804779B2 (ja) * 2004-03-29 2011-11-02 アジュハイテク・インコーポレーテッド フィルム、テープ形態の印刷回路基板外観検査における過検出防止用システム及びその処理方法
GB0414847D0 (en) * 2004-07-02 2004-08-04 Avecia Ltd Process
JP4109689B2 (ja) * 2004-09-29 2008-07-02 三井金属鉱業株式会社 Cof用フレキシブルプリント配線板の製造方法
JP2006112845A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Ushio Inc パターン検査装置
EP1830415B1 (en) * 2004-12-24 2017-01-25 Kabushiki Kaisha Toshiba White led, backlight using same and liquid crystal display
KR101171182B1 (ko) * 2005-08-05 2012-08-06 삼성전자주식회사 백라이트 유닛 및 이를 사용한 액정 표시 장치
JP2007317750A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
US20100201802A1 (en) * 2007-07-18 2010-08-12 Showa Denko K.K. Resin composition and use thereof
JP2009117424A (ja) * 2007-11-01 2009-05-28 Nitto Denko Corp 配線回路基板の製造方法
JP2009117425A (ja) * 2007-11-01 2009-05-28 Nitto Denko Corp 配線回路基板の製造方法
JP5334617B2 (ja) * 2009-02-17 2013-11-06 日東電工株式会社 配線回路基板の製造方法
JP5244020B2 (ja) * 2009-04-15 2013-07-24 日東電工株式会社 配線回路基板の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08181421A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Nec Toyama Ltd プリント配線板及びプリント配線板検査装置
JP2001281165A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Kokusai Gijutsu Kaihatsu Co Ltd 基板検査方法および装置
JP2002296016A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd プリント回路板の保護層形状認識方法及び検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101431856A (zh) 2009-05-13
US8378226B2 (en) 2013-02-19
TWI417006B (zh) 2013-11-21
US20090114426A1 (en) 2009-05-07
TW200922397A (en) 2009-05-16
KR20090046723A (ko) 2009-05-11
EP2059102A2 (en) 2009-05-13
KR101486586B1 (ko) 2015-01-26
JP2009117572A (ja) 2009-05-28
EP2059102A3 (en) 2009-12-23
EP2059102B1 (en) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4510066B2 (ja) 配線回路基板の製造方法および検査方法
JP2009117424A (ja) 配線回路基板の製造方法
JP5334617B2 (ja) 配線回路基板の製造方法
JP5511597B2 (ja) 配線回路基板の製造方法
JP2007134658A (ja) 配線回路基板および配線回路基板を製造し電子部品を実装する方法
JP5582932B2 (ja) 検査装置、および、配線回路基板の製造方法
JP2005333028A (ja) 配線回路基板
JP2011060925A (ja) 回路付きサスペンション基板集合体シートおよびその製造方法
CN101865863B (zh) 线路板的制造方法
JPH05226833A (ja) 配線板の製造方法
JP2009117425A (ja) 配線回路基板の製造方法
JP2011171373A (ja) 配線回路基板の検査方法および製造方法
WO2004023122A1 (ja) パターン検査方法とその検査装置
JP4934170B2 (ja) 回路基板の検査方法
JPH05299793A (ja) プリント配線板
JP5471234B2 (ja) 金属パターン形成樹脂基板の表面検査方法及び製造方法
JP5471233B2 (ja) 金属パターン形成樹脂基板の表面検査方法及び製造方法
JP2011069689A (ja) 金属パターン形成樹脂基板の表面検査方法及び製造方法
JP2005019469A (ja) フレキシブルプリント配線板の製造方法
JP3116975B2 (ja) プリント配線板のパターン検査方法
KR101084931B1 (ko) 솔더레지스트 시프트 쿠폰이 삽입된 인쇄회로기판 및 그 제조방법, 및 인쇄회로기판의 검사방법
JPH06310893A (ja) Emi対策配線板
JP2013025971A (ja) 導電性ペースト
JP2004347913A (ja) レジスト検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4510066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160514

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250