JP4509621B2 - 角速度センサ用音叉型水晶振動子の製造方法 - Google Patents

角速度センサ用音叉型水晶振動子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4509621B2
JP4509621B2 JP2004087735A JP2004087735A JP4509621B2 JP 4509621 B2 JP4509621 B2 JP 4509621B2 JP 2004087735 A JP2004087735 A JP 2004087735A JP 2004087735 A JP2004087735 A JP 2004087735A JP 4509621 B2 JP4509621 B2 JP 4509621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal film
manufacturing
tuning
angular velocity
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004087735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005134364A (ja
Inventor
秀亮 松戸
成人 四ツ谷
順 片瀬
隆宏 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dempa Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority to JP2004087735A priority Critical patent/JP4509621B2/ja
Priority to US10/959,930 priority patent/US7075218B2/en
Publication of JP2005134364A publication Critical patent/JP2005134364A/ja
Priority to US11/481,290 priority patent/US7716807B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4509621B2 publication Critical patent/JP4509621B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/5607Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using vibrating tuning forks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/21Crystal tuning forks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H2003/026Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks the resonators or networks being of the tuning fork type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49005Acoustic transducer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49156Manufacturing circuit on or in base with selective destruction of conductive paths
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4957Sound device making
    • Y10T29/49574Musical instrument or tuning fork making

Description

本発明は、角速度センサ用音叉型水晶振動子(以下、角速度センサ素子とする)の製造方法を技術分野とし、特に角速度センサ素子のセンサ電極に関する。
(発明の背景)角速度センサ素子は、一般に、音叉振動中にいわゆるコリオリの力によって音叉腕部に生ずる電荷を検出するものとして知られる。そして、例えば車の誘導システムやカメラの手振防止装置等に使用され、量産化が進められている。
(従来技術の一例)第6図(ab)は従来例を説明する図で、同図(a)は角速度センサ素子の図、同図(b)は結線図である。
角速度センサ素子は一対の音叉腕1(ab)が音叉基部2から延出したZカットの音叉状水晶片10からなる。一方の音叉腕1aの両主面及び内外側面には音叉振動を励起する駆動電極3(ab)、4(ab)が形成される。但し、両主面の駆動電極3(ab)及び内外側面の駆動電極4(ab)はそれぞれ図示しない配線パターンによって共通接続される。この例では、内外側面の駆動電極を基準電位とする。
また、他方の腕部の内外側面にはコリオリの力によって生ずる電荷を検出する一対のセンサ電極が形成される。一対のセンサ電極は内側面のグランド電極5と、外側面の左右両側に設けられて電気的に分離した第1と第2のセンサ電極6(ab)からなる。そして、コリオリの力による板面(10の主面)に垂直方向に生ずる撓みによって、音叉の腕部1bにグランド電極5に対して符号を逆として発生する電荷を第1と第2のセンサ電極6(ab)が検出する。
なお、特に外側面の第1と第2のセンサ電極6(ab)はその面積及び位置をある精度をもって形成する必要がある。詳細は省略するが、それが確保されないと、製品の角速度検出感度の均一性を低下させる原因になり、また、角速度に由来の信号とは別の不要な信号を発生させる原因になるからである。
他方の音叉腕1bの両主面にはモニタ電極7(ab)が形成される。そして、音叉振動の振幅による電荷を検出し、音叉振動の振幅を制御する。図中の符号D1、D2は駆動(ドライブ)端子、S1、S2はセンサ端子、M1、M2はモニタ端子である。
これらの各電極は、例えば機械的に加工された個々の音叉状水晶片10を図示しないメッキ枠に入れて蒸着装置に投入し、必要個所に蒸着された金属膜によって形成される。叉は、フォトエッチング技術を用いて、単板水晶ウェハに多数の音叉状水晶片10が一体的に形成される。
フォトエッチング技術は、概ね、フォトリソグラフィー技術(写真印刷技術)及びウェットエッチング技術からなる。例えば音叉状水晶片10の形成時には、単板水晶ウェハ上に音叉状の耐フッ酸性マスクを形成後、フッ酸系エッチャント液中に投入して不要部分を除去する。また、電極形成時には、音叉状水晶片10に設けた金属膜にポジ又はネガのフォトレジスト膜(以下、レジスト膜とする)を塗布し、選択的露光および現像後に金属膜の不要部分をエッチングして各電極パターンを形成する(フォトリソグラフィー技術)。
(従来技術の問題点)しかしながら、上記構成の角速度センサ素子では、メッキ枠および蒸着で電極を形成する場合には、メッキ枠自体および枠入れ作業時等の機械的精度に依存する。このため、特に他方の音叉腕1bの外側面に第1と第2のセンサ電極6(ab)を含めた両主面及び各側面の電極を精度よく形成するにも自ずと限界があった。この問題は、素子の小型化を図る際に一層問題になる。
また、フォトエッチング技術を用いた場合で側面に第1及び第2センサ電極6(ab)を形成する場合、音叉上水晶片10の形成が済んだ単板水晶ウェハに対し斜め方向から露光して形成する方法が考えられる。しかし、この方法を取った場合、装置が大掛かりになる、斜め露光に起因した技術課題が生じる等の問題があった。
(発明の目的)本発明は高精度で製造を容易とする角速度センサ素子の製造方法を提供することを目的とする。
(着目点及び活用)本発明は水晶のエッチング異方性によって音叉状水晶片(音叉腕)の+X面に当たる側面に山状突起ができる点に着目し、この山状突起を積極的に活用して第1及び第2センサ電極を形成した。
削除
(解決手段)本発明による角速度センサ素子の製造方法は、特許請求の範囲(請求項1)で示したように、結晶軸XYZのX軸を幅方向、Y軸を長さ方向、厚み方向をZ軸として一対の音叉腕が音叉基部から延出した音叉状水晶片と、前記音叉腕の側面のうちの少なくとも1面に形成され互いに電気的に分離された角速度検出用の第1及び第2のセンサ電極とを備える角速度センサ用音叉型水晶振動子の製造方法において、フォトエッチング技術によって、単板水晶ウエハに、エッチング異方性に起因して突起状稜線部が水晶の+X面の長さ方向に残存する前記音叉状水晶片を多数形成する外形加工工程と、前記単板水晶ウェハにおける前記音叉状水晶片の両主面及び前記+X面を含む各側面に金属膜を形成する電極材形成工程と、前記+X面の金属膜を前記突起状稜線部に沿って分割して前記第1及び第2センサ電極を形成する電極分割工程とを備えた構成とする。
このような製造方法であれば、フォトエッチング技術によって単板水晶ウェハに+X面の長さ方向に水晶のエッチング異方性に起因する突起状稜線部が残存するよう音叉状水晶片を形成する外形加工工程、電極として加工される金属膜を音叉状水晶片に形成する電極材形成工程、及びこの金属膜を突起状稜線部に沿って分割して前記第1及び第2センサ電極を形成する電極分割工程を備える。これにより、次に記載する角速度センサ素子を具現化できる。
すなわち、音叉状水晶片(音叉腕)の側面のうちの+X面に生ずる突起状稜線部の両側に第1と第2のセンサ電極を有する角速度センサ素子を容易に得られる。ここでは、音叉状水晶片の側面(+X面)に金属膜を形成した後、突起上稜線部上の金属膜部分をフォトエッチングやレーザ技術等によって除去して分割すればよいので、第1と第2のセンサ電極を容易に得られる。
この場合、音叉の+X面に当たる側面は音叉主面から突起状稜線に向かって傾斜面となっている。つまり音叉ウェハを上面から覗くとこの傾斜面と突起が見える。このため、フォトエッチング技術を用いて分割する場合、レーザ技術(照射)によって分割する場合、いずれも、単板水晶ウェハに対する露光又はレーザ照射は垂直方向からでよく、装置自体の大掛かり化を防止する。
なお、側面分割のみを行う場合は、露光又はレーザ照射はウェハの片側面から行っても目的は達成できる。この場合は工数、装置が簡単化できる。もちろん、ウェハ両面から露光又はレーザ照射をしてもよい。この場合は突起状稜線部を中心とした分割線が形成できるのでより好ましい。また、突起状稜線を境にしてウェハ表面側裏面側の露光面積、レーザ照射面積比を調整してもよい。こうすると、不要出力調整等が可能になる。
そして、基本的に、フォトエッチング(フォトリソグラフィ)技術を用いた電極形成なので、第1及び第2センサ電極を含み主面及び側面に形成される電極の位置や面積を高精度に制御できる。この利点はレーザ照射による場合も同様であるが、特にフォトエッチング技術による場合は大きい。
さらに、付随的に、第1及び第2のセンサ電極が形成される突起状稜線部の両側は傾斜面なので、水平面の場合に比較して電極面積を大きくできて検出感度を高められる。これらは、小型化が進行するほど効果が顕著になる。
削除
削除
(実施態様項)
本発明の請求項2では、請求項1の前記電極分割工程はフォトエッチング技術であって、前記+X面の金属膜上にポジ型かネガ型かのフォトレジスト膜を形成する工程と、前記突起状稜線部上のフォトレジスト膜をポジ型かネガ型かに対応した選択的露光及び現像によって除去し前記金属膜部分を露出する工程と、前記金属膜部分をウェットエッチングして前記金属膜を分割して前記第1及び第2のセンサ電極を形成する工程とを備えた構成とする。これにより、第1及び第2のセンサ電極を形成するフォトエッチング技術を明確にして、+X面の金属膜を確実に分割できて第1及び第2のセンサ電極を得られる。
同請求項3では、請求項2の前記選択的露光は前記水晶ウェハの主面に対して垂直方向からとする。これにより、従来の斜め露光とする場合に比較して、装置自体を簡易にできて、斜め露光に起因した例えばウェハステージ及び又は光源を精度を保って傾斜させる困難さ、斜面露光を想定したホトマスク設計の困難さ等の問題を回避できる。
同請求項4では、請求項2の前記金属膜は両主面及び各側面に蒸着又はスパッタによって同時に形成され、前記両主面の電極と前記第1及び第2のセンサ電極を含む前記各種側面の電極(例えば第5図を用いて説明した3a、3b、4a、4b、5、6a、6b、7a、7bの各電極)とがフォトエッチングによって一体的に形成される。これにより、金属膜の形成手段を明確にして、第1及び第2センサ電極を形成する金属膜の分割と他の主面及び側面の電極形成とを同時にできる。
同請求項5では、請求項1の前記電極分割工程は、前記金属膜のうちの前記突起状稜線部に設けられた金属膜部分をレーザによって除去したレーザ分割工程とする。これにより、+X面の金属膜を確実に分割できて第1及び第2のセンサ電極を得られる。レーザ照射によりセンサ電極分割を実施する方がフォトエッチング技術による場合に比べ比較的に装置費用が安価であり好ましい。
同請求項6では、請求項5の前記レーザ分割工程は、両主面及び各側面に前記金属膜が蒸着又はスパッタによって同時に形成され、フォトエッチング技術によって前記両主面の電極が形成された後とする。これにより、金属膜の形成手段及び分割時が明確になる。
同請求項7では、請求項5の前記レーザ分割工程は、フォトエッチング技術によって両主面の電極が形成された後、リフトオフによって各側面に金属膜が形成された後とする。これにより、主面と側面との電極材料を別個にできる。なお、リフトオフによって側面に金属膜を形成すると、全面に金属膜を形成し、これにレジストを塗布し、このレジストを露光、現像、金属膜の選択的エッチングをして電極に形成する場合に比較して、エッジ(稜線)部での断線を防止できる。
同請求項8では、請求項7の前記両主面の電極と前記各側面の金属膜とは異なる材料とする。これにより、例えば主面の電極を外部回路との結線上の観点からAu(金)して、側面の金属膜(電極)をAuより質量の小さいAg(銀)を選択できる。したがって、質量負荷によるクリスタルインピーダンス等の悪化を防止できる。
また、側面電極の形成をリフトオフで実施する場合にAgを電極材として用いることができるため、Au(金)を用いる場合に比べリフトオフ後の金属バリが生じにくいという製法上の効果も得られる。さらに、AuとAgとのエッチング選択比がとり易いので側面電極の形成で不具合があったときの再生も可能である。
(第1実施形態、参考)
第1図は本発明の第1実施形態を説明する角速度センサ素子の図で、同図(a)は外観図、同図(b)は音叉腕の頭部から見た上面図である。なお、前従来例と同一部分には同番号を付与してその説明は簡略又は省略する。
角速度センサ素子は、前述したように音叉状水晶片からなり、一方の音叉腕1aの表裏及び内外側面には駆動電極3(ab)、4(ab)を有し、他方の音叉腕1bの内外側面にはグランド電極5及び対をなす第1と第2のセンサ電極6(ab)を、両主面にはモニタ電極7(ab)を有する。なお、駆動電極3(ab)と同4(ab)、及びモニタ電極7(ab)とグランド電極5及びセンサ電極6(ab)は例えば第6図を用いた前述の通りに結線される。
音叉状水晶片は、図示しない単板水晶ウェハから、フォトエッチング技術即ちフォトリソグラフィ技術及びウェットエッチング技術によって形成される。この場合、水晶のエッチング異方性によって、各音叉腕1(ab)の側面のうち水晶の+X面に当たる側面には、音叉腕の長手方向に沿って山状突起即ち突起状稜線部8が生じて、両側は斜面となる。
なお、ここでは、音叉状水晶片10を正立状態で見て右側面が水晶の+X面となる。また、突起状稜線部8は音叉の幅方向に広がりをもった領域を指し、+X面に生じている突起の稜線の両側傾斜面の一部を含む。
各音叉腕1(ab)の両主面(表裏面)及び各側面の電極は、フォトエッチング技術によって形成される。そして、ここでは他方の音叉腕1bの外側面に生じた突起状稜線部8を分割領域としてその両側の傾斜面に第1と第2のセンサ電極6(ab)が形成されている。
なお、第1図の例では、突起状稜線部8を中心としてその両側がほぼ均等になるように電極分割部を設けてある。但し、電極分割部が突起状稜線部の頂稜から一方の音叉主面側にのみ形成される場合があってもよい。要は、+X面に生じる突起とその突起から音叉主面に向かう斜面を積極的に利用してセンサ電極6(ab)の分割部が形成されていればよい。
さらに、この実施形態では一方の音叉腕1aの表裏面に設けた駆動電極3aは+X面の傾斜面に配線パターン9aを設けて共通接続する。また、他方の音叉腕1bに設けた第2センサ電極6bの配線パターン9bは突起状稜線部8をまたがって斜面を経て表面に延出する。なお、その他の配線パターンは省略してある。もちろん、この接続例は一例であり、他の接続方法でもよい。
このような構成であれば、第1と第2のセンサ電極6(ab)は、音叉状水晶片のここでは他方の音叉腕1bの外側面「+X面」に生じた突起状稜線部の両側に配置される。これにより、後述の第2及び第3実施形態で示すように、音叉状水晶片の側面(+X面)全面に金属膜を形成した後、突起上稜線部上の金属膜部分をフォトエッチングやレーザ技術等によって除去して分割すれば、第1と第2のセンサ電極6(ab)を容易に得られる。
また、+X面の突起及び斜面を利用するので、特にフォトエッチング技術及びレーザ技術(照射)を用いて金属膜を分割する場合、単板水晶ウェハに対する露光又はレーザ照射は垂直方向からでよく、装置自体の大掛かり化を防止して簡易にする。
そして、基本的に、フォトエッチング(フォトリソグラフィ)技術及びレーザ照射技術を用いた電極形成なので、第1及び第2のセンサ電極6(ab)を含み主面及び側面に形成される電極の位置や面積を高精度に制御できる。
さらに、第1と第2センサ電極6(ab)の形成される突起状稜線部の両側は傾斜面なので、水平面の場合に比較して電極面積を大きくできて検出感度を高められる。これらは、小型化が進行するほど効果が顕著になる。
そして、この実施形態では、一方の音叉腕1aの表裏面に設けた駆動電極3(ab)は+X面の傾斜面に配線パターン9aを設けて共通接続する。同様に、他方の音叉腕1bに設けた第2センサ電極6bの配線パターン9bも斜面を経て表面に延出する。したがって、直角面に配線パターンを設けた場合に比較して断線を防止できる。
(第2実施形態)
第2図(abc)は第1実施形態での角速度センサ素子の製造方法を説明する図で、同図(a)は単板水晶ウェハの一部平面図、同図(b)は露光状態を示す角速度センサ素子の上面図、同図(c)は露光後の同上面図である。なお、前従来例と同一部分には同番号を付与してその説明は簡略又は省略する。
角速度センサ素子の製造方法は、経時的に見て、外形加工工程と電極材形成工程と電極分割工程とを備えてなる。外形加工工程は、フォトエッチング技術(フォトリソグラフィ技術及びウェットエッチング技術)によって、Zカットの単板水晶ウェハ11に複数の音叉状水晶片10を形成する。
この場合、音叉状水晶片10の側面のうちの+X面に、前述したように水晶のエッチング異方性に起因して長手方向に沿った突起状稜線8が残存するようにエッチング条件を制御する。なお、多数の音叉状水晶片10は例えば基部底面の一部が枠に連結して一体的とする。ここでも、音叉状水晶片10を正立状態で見て右側面が水晶の+X面となる「第2図(a)」。
電極材形成工程は、単板水晶ウェハ11に形成された各音叉状水晶片10の両主面及び+X面を含む各側面(内外側面)に電極材としての金属膜12を形成する。金属膜12は例えば一層目(下地電極)をCrとして二層目をAuとする。これらは、両主面及び各側面に対して蒸着やスパッタによって同時に形成される。
最後に、電極分割工程は、音叉状水晶片の外側面である+X面の金属膜を突起状稜線部8に沿って分割して、第1及び第2センサ電極を形成する。これらは、フォトエッチング技術によってなされ、主面と+X面を含む各側面の電極が一体的(同時)に形成される。
具体的には、先ず、音叉状水晶片10の両主面及び各側面に設けられた金属膜12上にレジスト膜13を形成する。レジスト膜13はポジ型でもネガ型でもよく、ここではポジ型を用いた例を示す。
次に、音叉状水晶片10を有した単板水晶ウェハ11の両主面側にフォトマスク14を配置する。フォトマスク14は石英ガラス等の透光体14aに電極形成に必要なレジストパターンに応答した遮光パターン14bが形成されているものである。そして、両主面のフォトマスク14に垂直方向(正面方向)から矢印で示す光を照射する「第2図(b)」。
この場合、特に、突起状稜線部8上であって第1及び第2のセンサ電極6(ab)の分割領域に相当する部分上のレジスト膜に光を照射する点が重要である。これにより、レジスト膜13の+X面のセンサ電極分割領域を含めた電極パターンに不要な部分が露光され、電極パターンの形成に必要な部分が遮光される(所謂選択的露光)。
次に、選択的露光後の単板水晶ウェハ11を現像液により処理して不要なレジス膜13を溶解する。これにより、主面の電極及び+X面のセンサ電極6(ab)を含む側面の電極に対応したレジストパターンを金属膜12上に形成するので、+X面のセンサ電極6(ab)の間となる突起状稜線部8を含む側面及び主面の電極形成に不要な金属膜部分を露出できる「第2図(c)」。なお、図では音叉基部2上での金属膜12及びレジスト膜13は省略してある。
次に、現像が済んだ単板水晶ウェハ11を金属膜12のエッチング液に投入する。これにより、不要な電極膜部分を除去して、突起状稜線部8の両側に形成された+X面のセンサ電極6(ab)を含む各側面及び主面の電極を得る「前第1図(b)」。なお、第1図(b)は各電極上のレジスト膜は除去した状態を示してある。
このような角速度センサ素子の製造方法であれば、先にも述べたように、音叉腕1bの外側面であって、水晶の+X面に当たる側面に第1及び第2のセンサ電極6(ab)を容易に形成できる。そして、フォトリソグラフィ技術を用いた電極形成なので、基本的に位置や面積を高精度に制御できる。
具体的には、メッキ枠等を用いる機械式と比較して位置及び面積を高精度に制御できるとともに、光を斜め方向から照射するフォトエッチングに比較し、突起状稜線部8に光を垂直方向から照射すればよいので、装置も大掛かりにならずにすみ、斜め露光の問題も回避できる。
さらに、この実施形態では、一方の音叉腕1aの表裏面に設けた駆動電極3(ab)は+X面の傾斜面に配線パターン9aを設けて共通接続する。同様に、他方の音叉腕1bに設けた第2センサ電極6bの配線パターン9bも斜面を経て表面に延出する。したがって、直角面に配線パターンを設けた場合に比較して断線を防止できる。
また、第1と第2のセンサ電極6(ab)は他方の音叉腕1bの突起状稜線部8の両側の傾斜面にそれぞれ形成する。したがって、傾斜面は側面が平坦の場合よりも面積が大きくなるので、電極面積も大きく形成できる。これにより、コリオリの力による電荷をより多く検出できるので、角速度検出感度の向上が図れる。
(第3実施形態)
第3図は本発明の第3実施形態である角速度センサ素子の製造方法を説明する図で、第1及び第2センサ電極をレーザを用いて分割する例である。なお、前従来例と同一部分には同番号を付与してその説明は簡略又は省略する。
第3実施形態での製造方法でも、第1実施形態と同様に、外形加工工程と電極材形成工程と電極分割工程とを備えてなる。第3実施形態では外形加工は第1実施形態と同一であり、フォトエッチング技術によって、側面のうちの+X面に突起状稜線部8を有する音叉状水晶片10を単板水晶ウェハ11に形成する「前第2図(a)」。
次に、電極材形成工程は、前述同様に、各音叉状水晶片10の両主面及び内側面を含む各側面(要するに上下面を除く全面)に、下地をCrとしたAuからなる電極材としての金属膜12を形成する。そして、フォトエッチング技術によって、両主面及び各側面の金属膜12を加工する。
すなわち、第3実施形態では、フォトエッチング技術によって、両主面の電極及び音叉腕1bの外側面「+X面」の第1及び第2センサ電極6(ab)を除いて各側面の電極を形成する。要するに、外側面の金属膜12は全面に残したままにする(第3図)。
そして、各音叉状水晶片10の板面に対して例えば垂直方向から、外側面「+X面」の突起状稜線部8にレーザを照射する。そして、突起状稜線部8の金属膜12を除去し、第1及び第2のセンサ電極6(ab)を形成する。これらにより、主面及び各側面に電極を得る「前第1図(b)」。但し、第4図に示したように突起状稜線部8における一主面側の傾斜面のみが除去される。
このような製造方法であっても、第1実施形態と同様の効果を奏し、基本的にはフォトリソグラフィ技術を用いた電極形成なので、メッキ枠等を用いる機械式と比較して位置や面積を高精度に制御できる。また、レーザの場合は、第1実施形態の露光に比較して例えばレーザガンによってスポット的に照射すればよいので、板面に対して垂直方向のみならず斜め方向からの照射でもよく融通性がある。
なお、第3実施形態においては、上記とは別に、電極材工程は第5図(abc)に示したようにしてもよい。第5図は他方の音叉腕1bの上面図で、これを例として説明する。すなわち、ここでの電極工程は、先ず、フォトエッチング技術により、ウェハ表裏に音叉形状の金属膜(例えばCr+Au)を形成して、水晶エッチング液にこのウェハを投入して音叉を多数有したウェハを得る。次に、水晶エッチングのマスクとして用いた金属膜をフォトエッチング技術により加工して音叉主面の電極3(ab)、7(ab)を形成する。ここでは、右腕のみ即ちモニタ電極7(ab)が形成された例を示す「第5図(a)」。次に、側面電極形成予定領域を除いた領域に、レジストが残るよう、レジストパタ−ン13を形成する。
次に、両主面及び各側面を含む全面に金属膜12を設ける「同図(b)」。そして、レジスト膜13を化学的に剥離して音叉主面の金属膜12を除去する所謂リフトオフによって各側面に金属膜12を設ける「同図(c)」。なお、内側面の金属膜はそのままグランド電極5となる。そして、前述同様に突起状稜線部8にレーザを照射して第1及び第2のセンサ電極6(ab)を形成することもできる「前第1図(b)」。
この場合、前述同様の効果を得るととともに、側面の金属膜12を主面の金属とは別個に選択できる。この場合、例えば銀を選択することによって、リフトオフやレーザによる分割作業を容易にする。すなわち、金に比較して展性が小さいことから、ひげ状の金属屑の発生がなく洗浄工程等を不要にする効果をも奏する。また、Auに比べてAgは低エネルギーのレーザ照射で除去できるので装置の簡易化、工数短縮が図れる。
(他の事項)上記実施形態では他方の音叉腕1bの外側面に第1と第2のセンサ電極6(ab)を設けたが、一方の音叉腕1aの内側面に設けてもよい。この場合、駆動電極4は勿論に他方の音叉腕1bになる。また、一方の音叉腕1aに駆動電極4を他方の音叉腕1bにセンサ電極6(ab)を形成したが、駆動方法等によっては一対の音叉腕1(ab)の双方の+X面に設けてもよい。但し、他方の腕部1bにセンサ電極6(ab)を設け、一方の腕部1aを音叉振動専用腕とした方が、電極配置を簡単にでき、また、音叉駆動信号が駆動電極とセンサ電極間の容量結合を介してセンサ電極6(ab)に影響する不具合を軽減し易い。
本発明の第1実施形態を説明する角速度センサ素子の図である。 本発明の第2実施形態である角速度センサ素子の製造方法を説明する図である。 本発明の第3実施形態である角速度センサ素子の製造方法を説明する図である。 本発明の第3実施形態である角速度センサ素子の製造方法を説明する図である。 本発明の第3実施形態の他の例である角速度センサ素子の製造方法を説明する図である。 従来例の角速度センサ素子を説明する図である。
1 音叉腕、2 音叉基部、3、4 駆動電極、5 グランド電極、6 センサ電極、7 モニタ電極、8 突起状稜線部、9 配線パターン、10 音叉状水晶片、11 音叉付水晶ウェハ、12 金属膜、13 レジスト膜、14 フォトマスク。

Claims (8)

  1. 結晶軸XYZのX軸を幅方向、Y軸を長さ方向、Z軸を厚み方向として一対の音叉腕が音叉基部から延出した音叉状水晶片と、前記音叉腕の側面のうちの少なくとも1面に形成され互いに電気的に分離された角速度検出用の第1及び第2のセンサ電極とを備える角速度センサ用音叉型水晶振動子の製造方法において、
    フォトエッチング技術によって、単板水晶ウエハに、エッチング異方性に起因して突起状稜線部が水晶の+X面の長さ方向に残存する前記音叉状水晶片を多数形成する外形加工工程と、
    前記単板水晶ウェハにおける前記音叉状水晶片の両主面及び前記+X面を含む各側面に金属膜を形成する電極材形成工程と、
    前記+X面の金属膜を前記突起状稜線部に沿って分割して前記第1及び第2のセンサ電極を形成する電極分割工程とを備えたことを特徴とする角速度センサ用音叉型水晶振動子の製造方法。
  2. 請求項1の製造方法において、前記電極分割工程はフォトエッチング技術であって、前記+X面の金属膜上にポジ型かネガ型かのフォトレジスト膜を形成する工程と、前記突起状稜線部上のフォトレジスト膜をポジ型かネガ型かに対応した選択的露光及び現像によって除去し前記金属膜部分を露出する工程と、前記金属膜部分をウェットエッチングして前記金属膜を分割して前記第1及び第2のセンサ電極を形成する工程とを備えた角速度センサ用音叉型水晶振動子の製造方法。
  3. 請求項2の製造方法において、前記選択的露光は前記水晶ウェハの主面に対して垂直方向からとした角速度センサ用音叉型水晶振動子の製造方法。
  4. 請求項2の製造方法において、前記金属膜は両主面及び各側面に蒸着又はスパッタによって同時に形成され、前記両主面の電極と前記第1及び第2のセンサ電極を含む前記側面の電極とがフォトエッチングによって一体的に形成された角速度センサ素子用音叉型水晶振動子の製造方法。
  5. 請求項1の製造方法において、前記電極分割工程は、前記金属膜のうちの前記突起状稜線部に設けられた金属膜部分をレーザによって切除したレーザ分割工程である角速度センサ用音叉型水晶振動子の製造方法
  6. 請求項5の製造方法において、前記レーザ分割工程は、両主面及び各側面に前記金属膜が同時に形成され、フォトエッチング技術によって前記両主面の電極が形成された後である角速度センサ素子用音叉型水晶振動子の製造方法。
  7. 請求項5の製造方法において、前記レーザ分割工程は、フォトエッチング技術によって両主面の電極が形成された後、リフトオフによって各側面に金属膜が形成された後である角速度センサ素子用音叉型水晶振動子の製造方法。
  8. 請求項7の製造方法において、前記両主面の電極と前記各側面の金属膜とは異なる材料である角速度センサ素子用音叉型水晶振動子の製造方法。
JP2004087735A 2003-10-10 2004-03-24 角速度センサ用音叉型水晶振動子の製造方法 Expired - Fee Related JP4509621B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004087735A JP4509621B2 (ja) 2003-10-10 2004-03-24 角速度センサ用音叉型水晶振動子の製造方法
US10/959,930 US7075218B2 (en) 2003-10-10 2004-10-06 Tuning fork type crystal component for angular velocity sensor and manufacturing method thereof
US11/481,290 US7716807B2 (en) 2003-10-10 2006-07-05 Process of making a tuning fork type crystal component

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003351910 2003-10-10
JP2004087735A JP4509621B2 (ja) 2003-10-10 2004-03-24 角速度センサ用音叉型水晶振動子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005134364A JP2005134364A (ja) 2005-05-26
JP4509621B2 true JP4509621B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=34635578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004087735A Expired - Fee Related JP4509621B2 (ja) 2003-10-10 2004-03-24 角速度センサ用音叉型水晶振動子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7075218B2 (ja)
JP (1) JP4509621B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005125006A1 (ja) * 2004-06-21 2005-12-29 Citizen Watch Co., Ltd. 水晶デバイス及び水晶デバイスの製造方法
JP4668739B2 (ja) * 2005-08-29 2011-04-13 シチズンホールディングス株式会社 振動ジャイロ
US7694734B2 (en) * 2005-10-31 2010-04-13 Baker Hughes Incorporated Method and apparatus for insulating a resonator downhole
CN101523721B (zh) * 2006-08-02 2012-07-04 Eta瑞士钟表制造股份有限公司 具有短路防止工具的压电谐振器
JP4102839B2 (ja) 2006-10-06 2008-06-18 日本電波工業株式会社 音叉型水晶振動片の製造方法および水晶振動デバイスの製造方法、並びに音叉型水晶振動片および水晶振動デバイス
JP4502219B2 (ja) 2006-10-10 2010-07-14 日本電波工業株式会社 音叉型水晶振動子素子の製造方法
JP2008157748A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Fujitsu Media Device Kk 角速度センサ
JP5185650B2 (ja) * 2008-02-14 2013-04-17 セイコーインスツル株式会社 圧電振動片の製造方法及びウエハ
JP6073932B2 (ja) 2012-02-24 2017-02-01 エプコス アクチエンゲゼルシャフトEpcos Ag 多層デバイスの電気的接続部の生成方法および電気的接続部を有する多層デバイス
JP2013205326A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Seiko Epson Corp 振動片の製造方法、振動片、振動子、電子部品、電子機器
JP2016085190A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 セイコーエプソン株式会社 振動素子、振動素子の製造方法、電子デバイス、電子機器、および移動体

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413286A (en) * 1977-07-01 1979-01-31 Citizen Watch Co Ltd Manufacture for subminiature crystal oscillator
JPH04359575A (ja) * 1991-06-06 1992-12-11 Canon Inc 集積化アクチュエーターの製造方法
JPH06104684A (ja) * 1992-09-21 1994-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電共振子
JPH0854243A (ja) * 1994-08-13 1996-02-27 Koji Toda 超音波ジャイロスコープ
JPH09199979A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 振動子
JPH10288527A (ja) * 1997-04-16 1998-10-27 Denso Corp 角速度センサ
JPH11287657A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Miyota Kk 電極形成用蒸着マスク及び音叉型角速度センサ
JP2000004138A (ja) * 1998-03-31 2000-01-07 Seiko Epson Corp 振動子の製造方法及び電子機器
JP2000055668A (ja) * 1998-08-06 2000-02-25 Hitachi Ltd 角速度検出センサ
JP2000249553A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角速度センサ
JP2003060480A (ja) * 2001-08-21 2003-02-28 Toyo Commun Equip Co Ltd 超薄板atカット水晶共振素子
JP2003185441A (ja) * 2001-10-09 2003-07-03 Fujitsu Ltd 角速度センサ
JP2004072609A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Seiko Epson Corp 水晶デバイスと水晶デバイスの製造方法、ならびに水晶デバイスを利用した携帯電話装置ならびに水晶デバイスを利用した電子機器
JP2004120351A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Seiko Epson Corp 圧電振動片の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5291669A (en) * 1976-01-29 1977-08-02 Seiko Instr & Electronics Ltd Piezoelectric vibrator
JPS58157211A (ja) * 1982-03-13 1983-09-19 Kinseki Kk 圧電振動板の製造方法
US5607236A (en) * 1987-02-27 1997-03-04 Seiko Epson Corporation Quartz oscillator temperature sensor
US5325574A (en) * 1987-02-27 1994-07-05 Seiko Epson Corporation Method of forming a quartz oscillator temperature sensor
JP4001029B2 (ja) * 2002-03-25 2007-10-31 セイコーエプソン株式会社 音叉型圧電振動片及びその製造方法、圧電デバイス

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413286A (en) * 1977-07-01 1979-01-31 Citizen Watch Co Ltd Manufacture for subminiature crystal oscillator
JPH04359575A (ja) * 1991-06-06 1992-12-11 Canon Inc 集積化アクチュエーターの製造方法
JPH06104684A (ja) * 1992-09-21 1994-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電共振子
JPH0854243A (ja) * 1994-08-13 1996-02-27 Koji Toda 超音波ジャイロスコープ
JPH09199979A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 振動子
JPH10288527A (ja) * 1997-04-16 1998-10-27 Denso Corp 角速度センサ
JPH11287657A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Miyota Kk 電極形成用蒸着マスク及び音叉型角速度センサ
JP2000004138A (ja) * 1998-03-31 2000-01-07 Seiko Epson Corp 振動子の製造方法及び電子機器
JP2000055668A (ja) * 1998-08-06 2000-02-25 Hitachi Ltd 角速度検出センサ
JP2000249553A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角速度センサ
JP2003060480A (ja) * 2001-08-21 2003-02-28 Toyo Commun Equip Co Ltd 超薄板atカット水晶共振素子
JP2003185441A (ja) * 2001-10-09 2003-07-03 Fujitsu Ltd 角速度センサ
JP2004072609A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Seiko Epson Corp 水晶デバイスと水晶デバイスの製造方法、ならびに水晶デバイスを利用した携帯電話装置ならびに水晶デバイスを利用した電子機器
JP2004120351A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Seiko Epson Corp 圧電振動片の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050122006A1 (en) 2005-06-09
US7075218B2 (en) 2006-07-11
US20060250051A1 (en) 2006-11-09
US7716807B2 (en) 2010-05-18
JP2005134364A (ja) 2005-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7716807B2 (en) Process of making a tuning fork type crystal component
US8093787B2 (en) Tuning-fork-type piezoelectric vibrating piece with root portions having tapered surfaces in the thickness direction
EP2043259B1 (en) Methods for manufacturing piezoelectric vibrating pieces
US8156621B2 (en) Methods of producing piezoelectric vibrating devices
US7126262B2 (en) Piezoelectric vibration gyro element, method for manufacturing the same, and piezoelectric vibration gyro sensor
JP2008131527A (ja) 音叉型圧電振動片および圧電デバイス
JP3702723B2 (ja) 圧電振動片の製造方法
JP2008098747A (ja) 音叉型水晶振動片の製造方法および水晶振動デバイスの製造方法、並びに音叉型水晶振動片および水晶振動デバイス
JP4305728B2 (ja) 振動片の製造方法
JP2007096369A (ja) メタルマスク、及び圧電振動素子の分割方法
JP6611534B2 (ja) 圧電振動片及び圧電振動子
JP3734127B2 (ja) 圧電振動子及び圧電発振器とこれに用いる圧電振動素子の製造方法
JPH10270967A (ja) 水晶振動子の製造方法
US20230179164A1 (en) Method For Manufacturing Vibrator Element
JP6055273B2 (ja) 圧電素子の製造方法
JP2008252826A (ja) 圧電振動片の製造方法
JP4874023B2 (ja) 圧電振動子の製造方法、圧電振動子及び電子部品
JP4016695B2 (ja) 圧電振動デバイスの製造方法及びその製造方法により製造された圧電振動デバイス
JPH0345930B2 (ja)
JP2000201041A (ja) 弾性表面波素子の製造方法
JP2005244883A (ja) 音叉型水晶振動子
JP2004080771A (ja) 弾性表面波素子および弾性表面波装置およびその製造方法
JPS6212309B2 (ja)
JP2004193872A (ja) 電極を備える振動子の製造方法および振動子
JPH1136086A (ja) エッチング方法とエッチング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees