JP4102839B2 - 音叉型水晶振動片の製造方法および水晶振動デバイスの製造方法、並びに音叉型水晶振動片および水晶振動デバイス - Google Patents

音叉型水晶振動片の製造方法および水晶振動デバイスの製造方法、並びに音叉型水晶振動片および水晶振動デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP4102839B2
JP4102839B2 JP2006275192A JP2006275192A JP4102839B2 JP 4102839 B2 JP4102839 B2 JP 4102839B2 JP 2006275192 A JP2006275192 A JP 2006275192A JP 2006275192 A JP2006275192 A JP 2006275192A JP 4102839 B2 JP4102839 B2 JP 4102839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fork type
vibrating piece
vibrating
crystal vibrating
tuning fork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006275192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008098747A (ja
Inventor
岳寛 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dempa Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority to JP2006275192A priority Critical patent/JP4102839B2/ja
Priority to US11/868,323 priority patent/US7975364B2/en
Publication of JP2008098747A publication Critical patent/JP2008098747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4102839B2 publication Critical patent/JP4102839B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/21Crystal tuning forks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • H03H9/1014Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device
    • H03H9/1021Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device the BAW device being of the cantilever type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H2003/026Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks the resonators or networks being of the tuning fork type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49005Acoustic transducer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49007Indicating transducer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/4908Acoustic transducer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

本発明は、水晶単結晶基板から音叉型水晶振動片をエッチングする際の製造方法、および水晶振動デバイスの製造方法、並びに音叉型水晶振動片および水晶振動デバイスに関するものである。
近年、各種通信機器の小型化または電子機器の小型化にともなって、圧電振動デバイス、たとえば、角速度センサ用の水晶振動子等も小型化への対応が求められている。水晶振動子の中で高精度のクロック用またはジャイロ用の水晶振動子として、一対の振動腕を備える音叉型水晶振動子がある。これら水晶振動デバイスに用いられる音叉型水晶振動片は、フォトレジストの塗布、フォトリソグラフィ(露光)技術およびウェットエッチングによって、一枚の水晶単結晶ウエハから数百個ないし数千個の音叉型水晶振動片の外形形状が製造される。その後、特許文献1に示されるように、数百ないし数千個の音叉型水晶振動片に対して、再びフォトレジストの塗布、フォトリソグラフィ技術およびウェットエッチングを行い、音叉型水晶振動片の表面に電極パターンを形成している。
特開2005−134364号公報
たとえば、図10は、音叉型水晶振動片20の基部29の拡大図である。図10(a)は、一対の振動腕21と基部29とをYZ平面で見た図であり、図10(b)は、一対の振動腕21と基部29とをXY平面で見た図である。近年の音叉型水晶振動片20は、振動腕の幅が0.1mmないし0.2mm程度であり、一対の振動腕21の間隔も0.1mmないし0.2mm程度である。
水晶単結晶ウエハは、Y棒Z板人工水晶原石の結晶軸に対して所定の方向性をもって切り出されている。この方向性は、音叉型水晶振動片20の外形を形成するウェットエッチングの際に、水晶単結晶ウエハがエッチングされやすい方向とエッチングされにくい方向とに影響を与える。このため、一対の振動腕21の根元261において、水晶単結晶ウエハの両面からウェットエッチングが進むと、図10(a)または(b)に示すような段差および小さな溝などが形成されてしまう。この状態で、音叉型水晶振動片20の電極パターンを形成するために、フォトレジストの塗布を行うと、一対の振動腕21の根元261の溝においてフォトレジストがたまりやすい。また、電極パターンのフォトリソグラフィ(露光)を行う際には、段差の影響で露光が不十分な場合が生じやすい。したがって、音叉型水晶振動片に電極パターンを形成すると一対の振動腕21の根元261において電極パターンがショートしていることが多く発生していた。これでは、音叉型水晶振動片の生産性の向上および品質の向上を図ることができない。
そこで、本発明の目的は、一対の振動腕の根元に段差または溝を生じさせない音叉型水晶振動片の製造方法および水晶振動デバイスの製造方法を提供する。
第一の観点では、基部とこの基部の一端部から延びる第一振動腕および第二振動腕とを有する音叉型水晶振動片を製造する音叉型水晶振動片の製造方法に関する。そして音叉型の製造方法は、水晶基板の第一面に、基部と第一振動腕および第二振動腕とを含む外形形状の第一金属膜を形成する工程と、第一面の反対面の第二面に、基部と第一振動腕および第二振動腕とを含む外形形状で、且つ第一振動腕と第二振動腕との間で基部側の領域を少なくとも覆った第二金属膜を形成する工程と、第一金属層および第二金属層が形成された後水晶基板をエッチング液に浸してこの水晶基板をエッチングする工程とを有する。
上記構成によれば、水晶基板の第一面に基部と第一振動腕および第二振動腕との外形形状の第一金属膜が形成され、水晶基板の第二面に第一振動腕と第二振動腕との間で基部側の領域を少なくとも覆った第二金属膜が形成されている。この状態でウェットエッチング処理をすると、第二金属膜で覆われた第一振動腕と第二振動腕との間であって基部側の領域では金属膜が耐蝕膜として存在するためウェットエッチングによるエッチングが進行しない。このため、一方向のみからのエッチングが進行することになり、第一振動腕と第二振動腕との根元に生じる段差または溝などが形成されない。このため、その後に電極パターンを形成した際に電極パターンがショートすることなく、音叉型水晶振動片の品質の向上を図ることができる。
第2の観点の音叉型水晶振動片の製造方法は、第二金属膜は、第一振動腕と第二振動腕との間をすべて覆っている。
上記構成によれば、第一振動腕と第二振動腕との間全体が一方向のみからエッチングされることになる。このため、第一振動腕と第二振動腕との根元に生じる段差または溝などが形成されない。
第3の観点の音叉型水晶振動片の製造方法は、第一金属膜を形成する工程および第二金属膜を形成する工程は、水晶基板に金属膜を形成する工程と、この金属膜上にフォトレジストを塗布する塗布工程と、露光装置により第一金属膜または第二金属膜に倣った形状にフォトレジストを感光させる感光工程と、を有する。
上記構成によれば、水晶基板に形成される第一金属膜および第二金属膜が、いわゆる露光工程を経て形成される。このため、音叉型水晶振動片の大きさが、たとえば長さ1.7mm程度で幅0.5mm程度であっても正確に、水晶基板の両面に正確に第一金属膜および第二金属膜を形成することができる。
本発明によれば、第一振動腕と第二振動腕との根元に生じる段差または溝などが形成されない音叉型水晶振動片を形成できる。このため、その後工程で電極パターンが形成される際にも電極パターンがショートすることがない。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。
<音叉型水晶振動片20の構成>
図1(a)は、音叉型水晶振動片20の全体構成を示した平面図であり、(b)は、音叉型水晶振動片20の一本の振動腕21のB−B断面図である。音叉型水晶振動片20の母材は、Z板に加工された水晶単結晶ウエハ10で形成されている。小型で必要な性能を得るために、図1(a)に示すように、音叉型水晶振動片20は、基部29と、この基部29から図1において上方に向けて、二股に別れて平行に延びる一対の振動腕21を備えている。一対の振動腕21の根元26は、テーパー部を設けることによって、周囲温度の変化に起因する共振周波数の変動やバラツキを抑えている。根元26のテーパー部の形状はU字形状でもV字形状などでよい。以下、本実施形態では一対の振動腕21を備えた音叉型水晶振動片20で説明するが、3本または4本の振動腕21を備えた音叉型水晶振動片20であってもよい。
音叉型水晶振動片20は、たとえば32.768KHzで信号を発信する振動片で、極めて小型の振動片となっており、全体の長さが1.7mm程度、幅0.5mm程度である。音叉型水晶振動片20の振動腕21の表裏両面には、溝部211が形成されている。一本の振動腕21の表面に2つの溝部211が形成されており、振動腕21の裏面側にも同様に2つの溝部211が形成されている。つまり、一対の振動腕21には4箇所の溝部211が形成される。溝部211の深さは、水晶単結晶ウエハ10の厚さの約35〜45%であり、表裏両面に溝部211があるため、図1(b)に示すように、溝部211の断面は、略H型に形成されている。溝部211は、CI値の上昇を抑えるために設けられている。
音叉型水晶振動片20の基部29は、その全体が略板状に形成されている。振動腕21に対する基部29の長さは、約36%となっている。音叉型水晶振動片20の基部29には、連結部28が2箇所設けられている。連結部28は、水晶単結晶ウエハ10から、図1に示す音叉形状をフォトリソグラフィおよびウェットエッチングで形成する際に、水晶単結晶ウエハ10と音叉型水晶振動片20とを連結する部分である。
音叉型水晶振動片20の振動腕21および基部29には、第一電極パターン23と第二電極パターン25とが形成されている。第一電極パターン23と第二電極パターン25とはともに、150オングストローム〜5000オングストロームのクロム(Cr)層の上に100オングストローム〜5000オングストロームの金(Au)層が形成された構成になっている。すなわち、第一層と第二層とを合わせると、250オングストローム〜10000オングストロームの電極パターンの厚さになる。また、クロム(Cr)層の代わりに、タングステン(W)層、ニッケル(Ni)層、ニッケルタングステン層またはチタン(Ti)層を使用してもよく、また金(Au)層の代わりに、銀(Ag)層を使用してもよい。また、一層からなる場合もあり、このときは、たとえばアルミ(Al)層、銅(Cu)層またはケイ素(Si)層が用いられる。
音叉型水晶振動片20の基部29には、図1(a)に示すように、第一基部電極23aと第二基部電極25aとが形成され、腕部21の溝部211には、第一溝電極23d,第二溝電極25dがそれぞれ形成される。また、図1(b)に示すように、(a)の左側の腕部21の両側面には、第二側面電極25cが形成されている。図示しない右側の腕部21の両側面には、第一側面電極23cが形成されている。
<水晶振動デバイスの製造工程>
図2は、本実施形態に用いる水晶振動デバイスの製造の全工程を示したフローチャートである。
<<水晶振動片の外形形成の工程>>
ステップS12では、水晶単結晶ウエハ10の全面に、耐蝕膜をスパッタリングもしくは蒸着などの手法により形成する。すなわち、圧電材料としての水晶単結晶ウエハ10を使用する場合に、金(Au)を直接成膜することは困難なため、下地としてクロム(Cr)を使用する。たとえば、クロム層の厚みは500オングストローム、金層の厚みも500オングストローム程度とする。
ステップS14では、クロム層および金層が形成された水晶単結晶ウエハ10に、フォトレジスト層を全面にスピンコートなどの手法で均一に塗布する。フォトレジスト層としては、たとえば、ノボラック樹脂によるポジフォトレジストを使用できる。
次に、ステップS16では、露光装置100を用いて、第一露光マスク91または第二露光マスク96(図4ないし図6を参照)に描かれた音叉型水晶振動片20の外形形状をフォトレジスト層が塗布された水晶単結晶ウエハ10に露光する。露光装置100に関して、図3を使って用いて説明する。また、図7でこのステップS16の詳細を説明する。
ステップS18では、水晶単結晶ウエハ10のフォトレジスト層を現像して、感光したフォトレジスト層を除去する。さらに、フォトレジスト層から露出した金層をたとえば、ヨウ素とヨウ化カリウムの水溶液を用いて、金層をエッチングする。次いで、金層が除去されて露出したクロム層を、たとえば硝酸第二セリウムアンモニウムと酢酸との水溶液でエッチングする。水溶液の濃度、温度および水溶液に浸している時間を調整して余分な箇所が侵食されないようにする。これでフォトレジスト層および金属膜からなる耐蝕膜を除去することができる。次に、フッ酸溶液をエッチング液として、フォトレジスト層および金属膜から露出した水晶材料を、音叉型水晶振動片20の外形になるようにウェットエッチングを行う。このウェットエッチングは、フッ酸溶液などエッチング液の濃度や種類、温度等により時間が変化するが、約6時間ないし約15時間かかり、水晶単結晶ウエハ10の表裏両面から同時にエッチングが進行する。
ステップS20では、不要となったフォトレジスト層と金属膜を除去することによりに、図1で示した音叉型水晶振動片20が形成される。
<<電極の形成の工程>>
ステップS22では、音叉型水晶振動片20を純水で洗浄し、音叉型水晶振動片20の全面に駆動電極としての励振電極などを形成するための金属膜を蒸着またはスパッタリング等の手法により形成する。この金属膜は、下地となるクロム層と、金層とで構成する。なお、耐蝕膜と金属膜とは同じ材料であってもよいので、耐蝕膜を電極として使用する場合には、ステップS20で耐蝕膜を除去することなく、ステップS22で新たに金属膜を形成する必要がない。
ステップS24では、全面にフォトレジストをスプレーを使って塗布する。
ステップS26では、第一電極パターン23および第二電極パターン25と対応した第二露光マスクを用意して、第一電極パターン23および第二電極パターン25をフォトレジスト層が塗布された水晶単結晶ウエハ10を露光する。第一電極パターン23および第二電極パターン25は音叉型水晶振動片20の両面に形成する必要があるため、ステップS26では、365nmのi線の露光光を用いて音叉型水晶振動片20の両面を露光する。
ステップS28では、フォトレジスト層を現像後、感光したフォトレジストを除去する。残るフォトレジストは第一電極パターン23および第二電極パターン25と対応したフォトレジストになる。次いで、ステップS28では、電極となる金属膜のエッチングを行う。すなわち、電極パターンと対応したフォトレジスト層から露出した金層をたとえば、ヨウ素とヨウ化カリウムの水溶液でエッチングし、次にクロム層をたとえば硝酸第二セリウムアンモニウムと酢酸との水溶液でエッチングする。
続いて、ステップS30でフォトレジストを除去する。これらの工程を経て、音叉型水晶振動片20に第一電極パターン23および第二電極パターン25が正確な位置および電極幅で形成される。
ステップS32では、水晶単結晶ウエハ10から音叉型水晶振動片20を切り取る。必要があれば、連結部28が基部29の端部より外側で切り取られていないかをチェックする。連結部28が基部29の端部より外側で切り取られていたら、不良品とするか、連結部28が端部より内側になるように加工する。
<<周波数調整およびパッケージングの工程>>
これまでの工程により、電極が形成された音叉型水晶振動片20が得られたため、ステップS34では、セラミック製のパッケージ51に音叉型水晶振動片20を導電性接着剤57で接着する。具体的には、音叉型水晶振動片20の基部29を、電極部52(図9を参照)に塗布した導電性接着剤57の上に載置して、導電性接着剤57を仮硬化させる。次に、硬化炉で導電性接着剤57を本硬化することにより音叉型水晶振動片20を引出電極に対してする。
ステップS36では、さらに、音叉型水晶振動片20の振動腕21にレーザ光を照射して、振動腕21の水晶単結晶ウエハ10の一部を蒸散・昇華させ、質量削減方式による周波数調整を行う。そもそもステップS16およびステップS18などで形成される音叉型水晶振動片20は、振動腕21が大きめに形成されるように露光マスクのパターンが形成されていたり、ウェットエッチングで水晶単結晶ウエハ10が過度にエッチングされないようにしたりして、質量が大きめに形成されている。
次に、ステップS38で、真空チャンバ内などに音叉型水晶振動片20を収容したパッケージ51を移し、蓋体59を封止材58によりする。続いてステップS38で、最後に水晶振動デバイス50の駆動特性などの検査を行い、水晶振動デバイス50を完成させる。
<近接露光装置100の構成>
図3は、原板である第一露光マスク91(図4を参照)の所定のパターンを露光基板である水晶単結晶ウエハ10に露光する際に用いられる近接(プロキシミティ)露光装置100の構成例を示す側面図である。この近接露光装置100は、短波長の光線、たとえば300nmの露光光ILを照射する露光光源101と、露光光源101から照射された露光光ILを露光マスク91に対して平行光を導く、コンデンサーレンズ103L1および103L2からなる露光光学系103を有している。
さらに、近接露光装置100は、露光マスク91を保持しXY平面で移動可能なマスクステージ105と、水晶単結晶ウエハ10を真空吸着する真空チャック114、この真空チャック114を備えるウエハステージ112とを有している。ウエハステージ112は、使用者の操作によって、ベース110上のXY平面でX軸方向、Y軸方向およびZ軸を中心とした回転方向に移動することが可能である。ウエハステージ112は、Z方向にも移動可能であり、水晶単結晶ウエハ10と露光マスク91との間隔を微調整できる。具体的には、1ミクロンから十数ミクロンにまで近接できるように調整可能である。水晶単結晶ウエハ10を真空チャック114に真空吸着したり真空開放したりして、水晶単結晶ウエハ10は着脱可能になっている。
<露光マスクの構成>
図4は、第一面(表面)用の第一露光マスク91の一部を示した図である。図5は、第二面(裏面)用の第二露光マスク96の一部を示した図で、一例である。図6は、第二面(裏面)用の第二露光マスク96−2の一部を示した図で、別例である。
図4の表面用の第一露光マスク91は、フォトレジスト層がポジフォトレジストの場合には、マスク枠92と第一振動片パターン93とは、石英ガラスの上にクロムで描かれている。斜線部94は透過領域で透明な石英ガラスのままである。フォトレジスト層がネガフォトレジストの場合には、逆に、斜線部94がクロムで遮光された状態になっている。本実施形態では以下、ポジフォトレジストを前提として説明する。第一振動片パターン93は、マスク枠92と音叉型水晶振動片20の一対の振動腕21および基部29の外形と一致する。ただし、音叉型水晶振動片20が水晶単結晶ウエハ10とつながっていないと、一つ一つがバラバラになってしまうので、水晶単結晶ウエハ10と音叉型水晶振動片20とを連結する連結部28が第一振動片パターン93に描かれている。フォトリソグラフィ工程により感光したポジフォトレジストが除去され、ポジフォトレジストで覆われていない金属膜がエッチングで除去されると、水晶単結晶ウエハ10には図4の第一露光マスク91のパターンと同じ外形形状の金属膜が水晶単結晶ウエハ10の表面に形成される。
図5の裏面用の第二露光マスク96−1は、マスク枠97−1と音叉型水晶振動片20の外形との第二振動片パターン98−1とからなる。第二振動片パターン98−1は、対応する一対の振動片21の間の領域98−aがすべて遮光されている。フォトリソグラフィ工程により感光したポジフォトレジストが除去され、ポジフォトレジストで覆われていない金属膜がエッチングで除去されると、水晶単結晶ウエハ10には図5の第二露光マスク96−1のパターンと同じ外形形状の金属膜が水晶単結晶ウエハ10の裏面に形成される。水晶単結晶ウエハ10の裏面に領域98−aが形成されていることから、ウェットエッチングにおいて、表側からしかエッチングが進行せず、裏面は領域98−aからのエッチングは進行しない。
図6の裏面用の第二露光マスク96−2は、マスク枠97−2と音叉型水晶振動片20の外形との第二振動片パターン98−2とからなる。第二振動片パターン98−2は、対応する一対の振動片21の間であって基部29側の領域98−bが一部だけ遮光されている。領域98−bは、振動片21の根元である基部29に対応する位置から距離XLだけ遮光している。この距離XLは、振動腕21の根元26において、ウェットエッチングが片側からのみ進行する距離に設定される。あまり距離XLを短くするとエッチング液が回り込んで水晶単結晶ウエハ10を両面からウェットエッチングが進むことになる。フォトリソグラフィ工程により感光したポジフォトレジストが除去され、ポジフォトレジストで覆われていない金属膜がエッチングで除去されると、水晶単結晶ウエハ10には図6の第二露光マスク96−2のパターンと同じ外形形状の金属膜が水晶単結晶ウエハ10の表面に形成される。
<近接露光装置100を使った露光動作>
図7は、近接露光装置100の動作を示したフローチャートである。このフローチャートは、図2に示した水晶振動デバイスの製造の全工程を示したフローチャートのステップS16を詳細に説明したものである。近接露光装置100は次のような露光動作を行う。
ステップS161では、水晶単結晶ウエハ10の表面をマスクステージ105側に向けて載置し、真空チャック114で真空吸着させる。このとき、オリエンテーションフラット10c(図8参照)がウエハステージ112のX軸方向に一致するように吸着させる。
次にステップS162では、第一露光マスク91をマスクステージ105に、位置決めして取り付ける。なお、図示しないアライメントマークを使って水晶単結晶ウエハ10と第一露光マスク91とのアライメントが行われる。
ステップS163では、露光光源101からの露光光ILを第一露光マスク91に照射する。すると、音叉型水晶振動片20の第一振動片パターン93が遮光され、それ以外の透過領域(斜線部)94を透過した露光光ILが、水晶単結晶ウエハ10の表面に塗布されたポジフォトレジスト層に照射される。
ステップS164では、真空チャック114の真空を解除して、水晶単結晶ウエハ10を取り外し、水晶単結晶ウエハ10の裏面をマスクステージ105側に向けて載置し、真空チャック114で水晶単結晶ウエハ10を真空吸着させる。このとき、オリエンテーションフラット10c(図8参照)がウエハステージ112のX軸方向に一致するように吸着させる。
次にステップS165では、第一露光マスク91を取り外し、第二露光マスク96をマスクステージ105に位置決めして取り付ける。
ステップS166では、露光光ILで第二露光マスク96を照射する。音叉型水晶振動片20の第二振動片パターン98が遮光され、それ以外の透過領域(斜線部)99を透過した露光光ILが、水晶単結晶ウエハ10の裏面に塗布されたポジフォトレジスト層に照射される。
水晶単結晶ウエハ10の表裏両面の露光終了後、ステップS167では、水晶単結晶ウエハ10の表面の現像処理を行い、露光したボジフォトレジスト層を除去する。ボジフォトレジスト層が除去された箇所は、金属膜(金層およびクロム層)が表面に露出している。
ステップS167では、たとえば、ヨウ素とヨウ化カリウムの水溶液を用いて、金層をエッチングする。次いで、金層が除去されて露出したクロム層を、たとえば硝酸第二セリウムアンモニウムと酢酸との水溶液でエッチングする。
上述した工程を経て、露光された箇所は水晶単結晶ウエハ10の水晶材料自体が露出する。露光されなかった箇所は、ボジフォトレジストおよび金属膜(金層およびクロム層)からなる耐蝕膜が形成されていることになる。
すなわち、水晶単結晶ウエハ10の表面には、図4に描かれた第一振動片パターン93がボジフォトレジストおよび金属膜(金層およびクロム層)として形成されており、水晶単結晶ウエハ10の裏面には、図5または図6に描かれた第二振動片パターン98−1、98−2がボジフォトレジストおよび金属膜(金層およびクロム層)として形成されている。この状態で、水晶単結晶ウエハ10をフッ酸溶液などのエッチング液に浸し、フォトレジスト層および金属膜から露出した水晶材料を水晶単結晶ウエハ10の表裏両面からウェットエッチングを行う。
このため、図4に描かれた第一振動片パターン93のように、一対の振動片21の間は、水晶単結晶ウエハ10の水晶材料が露出しているため、エッチングが進行する。一方、図5に描かれた一対の振動片21の間の領域98−aは、水晶単結晶ウエハ10に耐蝕膜があるためエッチングが進行しない。つまり、一対の振動片21の間は、表面からの一方向からしかエッチングされない。したがって、表裏両面からエッチングされることによって生じる、図10に示した段差および小さな溝などが形成されてしまうことはない。
また、図6に描かれた一対の振動片21の間であって基部側の領域98−bは、水晶単結晶ウエハ10に耐蝕膜があるためエッチングが進行しない。つまり、一対の振動片21の間の根元部分では、表面からの一方向からしかエッチングされない。したがって、表裏両面からエッチングされることによって生じる、図10に示した段差および小さな溝などが形成されてしまうことはない。
<水晶単結晶ウエハの構成>
図8は、図2のステップS18のウェットエッチングを終えて、音叉型水晶振動片の外形を形成した水晶単結晶ウエハ10を示す平面図である。図8の水晶単結晶ウエハ10は、厚さ0.4mmの一枚の人工水晶から構成されている。
図8(a)は、円形の水晶単結晶ウエハ10である。この円形の水晶単結晶ウエハ10は、たとえば厚さ0.4mmの人工水晶からなり、円形の水晶単結晶ウエハ10の直径は3インチまたは4インチである。さらに、円形の水晶単結晶ウエハ10の軸方向が特定できるように、水晶単結晶ウエハ10の周縁部の一部には、水晶の結晶方向を特定するオリエンテーションフラット10cが形成されている。
図8(b)は、本実施形態に用いる矩形の水晶単結晶ウエハ15の構成を示す斜視図である。この矩形の水晶単結晶ウエハ15も、たとえば厚さ0.4mmの人工水晶からなり、その矩形の水晶単結晶ウエハ15の一辺は2インチである。そして、矩形の水晶単結晶ウエハ15の軸方向が特定できるように、矩形の水晶単結晶ウエハ15の周縁部の一部には、水晶の結晶方向を特定するオリエンテーションフラット15cが形成されている。
図8(a)の円形の水晶単結晶ウエハ10および図8(b)の矩形の水晶単結晶ウエハ15は、工程管理およびウエハ強度との関係で、複数の窓部18が設けられ、その窓部に複数の音叉型水晶振動片20が形成されている。図8のオリエンテーションフラット11cまたはオリエンテーションフラット15cと、各窓部18の位置および各音叉型水晶振動片20の位置が定義付けられている。
<水晶振動デバイスの構成>
図9は、水晶振動デバイス50の実施形態を示した図である。この水晶振動デバイス50は、たとえばHDD(ハード・ディスク・ドライブ)、モバイルコンピュータ、あるいはICカード等の小型の情報機器や、携帯電話、自動車電話、またはページングシステム等の移動体通信機器において広く使用されている。図9(a)は水晶振動デバイス50の透視した概略平面図、図9(b)は図9(a)のB−B線概略断面図である。図9において、水晶振動デバイス50は、音叉型水晶振動片20を構成した例を示しており、水晶振動デバイス50は、パッケージ51内に音叉型水晶振動片20を収容している。パッケージ51は、たとえば、絶縁材料として、酸化アルミニウム質の混練物からなるセラミックグリーンシートを成形して形成される複数の基板を積層し、焼結して形成されている。
この実施形態では、パッケージ51は、図9(b)に示すように、ベース基板51a、壁基板51bおよび床基板51cで構成されている。パッケージ51は、壁基板51bで覆うことで内部空間を形成し、この内部空間に音叉型水晶振動片20を収容している。そして、音叉型水晶振動片20を所定の高さで支えるように、床基板51cがベース基板51a上に配置されている。床基板51cには、たとえば、タングステンメタライズ上にニッケルメッキおよび金メッキで形成した電極部52が設けられている。
この電極部52は、ベース基板51a下に形成された実装端子55と接続されている。これにより、外部から印加される駆動電圧を、実装端子55を介して電極部52に伝え、最終的に音叉型水晶振動片20に供給する。具体的には、図9(b)に示すように、この実装端子55と電極部52は、パッケージ51外部をメタライズにより引き回したり、もしくは、ベース基板51aの焼成前にタングステンメタライズ等を利用して形成した導電スルーホール(不図示)で接続したりすることで形成できる。ここで、本実施形態では、箱状のパッケージ51を形成して、音叉型水晶振動片20を収容するようにしているが、たとえば、金属製の筒状のケース内に水晶振動片を収容し、水晶振動片と接続されたリードを外部に導出するプラグで気密に封止するようにしてもよい。
電極部52の上には、導電性接着剤57が塗布されて、音叉型水晶振動片20の基部29が接合されている。この導電性接着剤57としては、接合力を発揮する接着剤成分としての合成樹脂剤に、導電性のフィラー(銀製の細粒等の導電粒子を含む)および、所定の溶剤を含有させたものが使用できる。
壁基板51bの開放された上端には、蓋体59が封止材58で接合されることにより、封止されている。蓋体59は、好ましくは、コバール等の金属材料で形成され、蓋体59はシーム溶接等の手法により、壁基板51bに対して固定される。
上記説明の露光装置は、水晶単結晶ウエハ10の片面を露光する装置であったが、表裏両面を一度に露光する両面露光装置を使用しても良い。両面露光装置を使用すれば、露光工程に必要な時間を短縮することができる。また、縮小投影レンズを備えた縮小投影露光装置を使用しても良い。
さらに、第一露光マスク91が水晶単結晶ウエハ10の表面に投影され、第二露光マスク96が水晶単結晶ウエハ10の裏面に投影される実施形態を説明したが、その逆に、第一露光マスク91が水晶単結晶ウエハ10の裏面に投影され、第二露光マスク96が水晶単結晶ウエハ10の表面に投影される実施形態であってもよい。
音叉型水晶振動片20の全体構成を示した図である。 本実施形態に用いる水晶振動デバイス50の製造の全工程を示したフローチャートである。 露光マスクの所定のパターンを水晶単結晶ウエハ10に露光する際に用いられる近接露光装置100の構成例を示す側面図である。 水晶単結晶ウエハ10の表面用の第一露光マスク91の一部を示した図である。 水晶単結晶ウエハ10の裏面用の第二露光マスク96の一部を示した図で、一例である。 水晶単結晶ウエハ10の裏面用の第二露光マスク96の一部を示した図で、別例である。 近接露光装置100を使って、第一露光マスク91および第二露光マスク96を水晶単結晶ウエハ10に露光する工程を示したフローチャートである。 音叉型水晶振動片の外形を形成した水晶単結晶ウエハ10、または矩形水晶単結晶ウエハ15を示す平面図である。 水晶振動デバイス50の実施形態を示した図である。 従来の音叉型水晶振動片20の基部29の拡大図である。
符号の説明
10,15 … 水晶単結晶ウエハ
20 … 音叉型水晶振動片
21 … 振動腕
26、261 一対の振動腕の根元
28 … 連結部
29 … 基部
50 … 水晶振動デバイス
91 … 第一露光マスク
92,97 … マスク枠
93 … 第一振動片パターン
94,99 … 露光光ILの透過領域
96 … 第二露光マスク
98 … 第二振動片パターン
100 … 露光装置

Claims (3)

  1. 基部と、この基部の一端部から延びる第一振動腕および第二振動腕とを有する音叉型水晶振動片を製造する音叉型水晶振動片の製造方法において、
    水晶基板の第一面に、前記基部と前記第一振動腕および前記第二振動腕とを含む外形形状の第一金属膜を形成する工程と、
    前記第一面の反対面の第二面に、前記基部と第一振動腕および第二振動腕とを含む外形形状で、且つ前記第一振動腕と前記第二振動腕との間であって前記基部側の領域を少なくとも覆った第二金属膜を形成する工程と、
    前記第一金属層および前記第二金属層が形成された後、前記水晶基板をエッチング液に浸してこの水晶基板をエッチングする工程と、
    を有することを特徴とする音叉型水晶振動片の製造方法。
  2. 前記第二金属膜は、前記第一振動腕と前記第二振動腕との間をすべて覆っていることを特徴とする請求項1に記載の音叉型水晶振動片の製造方法。
  3. 前記第一金属膜を形成する工程および前記第二金属膜を形成する工程は、
    前記水晶基板に金属膜を形成する工程と、
    この金属膜上にフォトレジストを塗布する塗布工程と、
    露光装置により前記第一金属膜または前記第二金属膜に倣った形状に前記フォトレジストを感光させる感光工程と
    を有することを特徴とする請求項1ないし請求項2に記載の音叉型水晶振動片の製造方法。
JP2006275192A 2006-10-06 2006-10-06 音叉型水晶振動片の製造方法および水晶振動デバイスの製造方法、並びに音叉型水晶振動片および水晶振動デバイス Expired - Fee Related JP4102839B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006275192A JP4102839B2 (ja) 2006-10-06 2006-10-06 音叉型水晶振動片の製造方法および水晶振動デバイスの製造方法、並びに音叉型水晶振動片および水晶振動デバイス
US11/868,323 US7975364B2 (en) 2006-10-06 2007-10-05 Method for producing a tuning-fork type crystal vibrating piece

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006275192A JP4102839B2 (ja) 2006-10-06 2006-10-06 音叉型水晶振動片の製造方法および水晶振動デバイスの製造方法、並びに音叉型水晶振動片および水晶振動デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008098747A JP2008098747A (ja) 2008-04-24
JP4102839B2 true JP4102839B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=39381179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006275192A Expired - Fee Related JP4102839B2 (ja) 2006-10-06 2006-10-06 音叉型水晶振動片の製造方法および水晶振動デバイスの製造方法、並びに音叉型水晶振動片および水晶振動デバイス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7975364B2 (ja)
JP (1) JP4102839B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011160350A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Seiko Instruments Inc 圧電振動片、圧電振動子、圧電振動子の製造方法、発振器、電子機器および電波時計
JP5384406B2 (ja) * 2010-03-30 2014-01-08 日本電波工業株式会社 音叉型水晶振動片の製造方法、水晶デバイス
US8955382B2 (en) * 2011-03-10 2015-02-17 Honeywell International Inc. High performance double-ended tuning fork
CN114543778B (zh) * 2020-11-24 2023-04-28 北京晨晶电子有限公司 芯片内减振结构的装配方法
EP4067893A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-05 MEAS France A fluid sensor for sensing properties of a fluid comprising a tuning fork mechanical resonator

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59128815A (ja) 1983-01-13 1984-07-25 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 音叉形水晶振動子の作成方法
JPH01236808A (ja) 1988-03-17 1989-09-21 Matsushima Kogyo Co Ltd 捩水晶振動子
JPH06204776A (ja) 1992-12-28 1994-07-22 Oki Electric Ind Co Ltd 圧電薄膜振動子の製造方法
JP2000323950A (ja) 1999-05-11 2000-11-24 Meidensha Corp 振動子の製造方法
JP3900846B2 (ja) * 2001-03-02 2007-04-04 セイコーエプソン株式会社 音叉型水晶振動片、振動子、発振器及び携帯用電話装置
JP2002271167A (ja) 2001-03-09 2002-09-20 Citizen Watch Co Ltd 圧電デバイス素子とその製造方法
JP2003318698A (ja) 2002-04-26 2003-11-07 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 水晶片の加工方法及びこの加工方法で加工した水晶振動子
JP4509621B2 (ja) * 2003-10-10 2010-07-21 日本電波工業株式会社 角速度センサ用音叉型水晶振動子の製造方法
JP2005260712A (ja) 2004-03-12 2005-09-22 Miyota Kk 音叉型水晶振動子の製造方法
JP2006078467A (ja) 2004-08-10 2006-03-23 Citizen Watch Co Ltd 水晶デバイスとその製造方法
JP4235207B2 (ja) 2005-02-02 2009-03-11 日本電波工業株式会社 圧電振動子、圧電振動子パッケージ及び発振回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008098747A (ja) 2008-04-24
US20080174208A1 (en) 2008-07-24
US7975364B2 (en) 2011-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5059399B2 (ja) 圧電振動片の製造方法、圧電振動片および圧電デバイス
JP4885206B2 (ja) 音叉型圧電振動片および圧電デバイス
JP4714770B2 (ja) 音叉型圧電振動片及び音叉型圧電振動片の製造方法
US8365371B2 (en) Methods for manufacturing piezoelectric vibrating devices
JP4629094B2 (ja) 圧電振動片、圧電デバイス及びそれらの製造方法
JP5123962B2 (ja) 音叉型圧電振動片、圧電フレーム、圧電デバイス及び音叉型圧電振動片並びに圧電フレームの製造方法
JP4778548B2 (ja) 圧電フレーム、圧電デバイス及び圧電フレームの製造方法
US7770275B2 (en) Methods for manufacturing tuning-fork type piezoelectric vibrating devices
JP2008060952A (ja) 音叉型水晶振動板とその製造方法
JP4763769B2 (ja) 圧電デバイスの製造方法
JP4102839B2 (ja) 音叉型水晶振動片の製造方法および水晶振動デバイスの製造方法、並びに音叉型水晶振動片および水晶振動デバイス
JP5059387B2 (ja) 音叉型圧電振動片、圧電デバイスおよび音叉型圧電振動片の製造方法
JP2008131486A (ja) 音叉型水晶振動片の製造方法および水晶振動デバイスの製造方法、並びに音叉型水晶振動片および水晶振動デバイス
JP2009152988A (ja) 圧電振動片、圧電デバイス及びそれらの製造方法
JP5584728B2 (ja) 音叉型圧電振動片および振動デバイス
JP2010283805A (ja) 音叉型圧電振動片を製造する製造方法。音叉型圧電振動片及び圧電振動デバイス
JP2007267288A (ja) 音叉型水晶振動子の製造方法、および水晶振動デバイス
JP4891001B2 (ja) 振動片の製造方法および水晶振動デバイスの製造方法、並びに水晶振動片および水晶振動デバイス
JP2007258910A (ja) 水晶振動子の製造方法および水晶振動デバイス
JP5042597B2 (ja) 圧電振動片の製造方法、圧電振動片および圧電デバイス
JP2005020141A (ja) 圧電振動片の製造方法及び圧電デバイスの製造方法
JP2009152989A (ja) 圧電振動片及び圧電デバイス
JP4019990B2 (ja) 圧電振動片と圧電デバイスの製造方法
JP2010088054A (ja) 音叉型圧電振動片および圧電デバイス
JP6617928B2 (ja) 圧電振動素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080324

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees