JP4506821B2 - 燃料蒸気処理装置 - Google Patents

燃料蒸気処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4506821B2
JP4506821B2 JP2007303067A JP2007303067A JP4506821B2 JP 4506821 B2 JP4506821 B2 JP 4506821B2 JP 2007303067 A JP2007303067 A JP 2007303067A JP 2007303067 A JP2007303067 A JP 2007303067A JP 4506821 B2 JP4506821 B2 JP 4506821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
canister
purge
fuel vapor
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007303067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009126336A (ja
Inventor
典保 天野
充幸 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007303067A priority Critical patent/JP4506821B2/ja
Priority to US12/272,986 priority patent/US7647920B2/en
Priority to DE102008043898.7A priority patent/DE102008043898B4/de
Priority to CN2008101767462A priority patent/CN101440757B/zh
Publication of JP2009126336A publication Critical patent/JP2009126336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4506821B2 publication Critical patent/JP4506821B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0032Controlling the purging of the canister as a function of the engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0809Judging failure of purge control system
    • F02M25/0818Judging failure of purge control system having means for pressurising the evaporative emission space
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0809Judging failure of purge control system
    • F02M25/0827Judging failure of purge control system by monitoring engine running conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0836Arrangement of valves controlling the admission of fuel vapour to an engine, e.g. valve being disposed between fuel tank or absorption canister and intake manifold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/089Layout of the fuel vapour installation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • B60K2006/268Electric drive motor starts the engine, i.e. used as starter motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0614Position of fuel or air injector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/187Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow using a hot wire flow sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

本発明は、内燃機関と電動機を併用して走行するハイブリッド自動車の蒸発燃料処理装置に関する。
従来、燃料タンク内で発生した燃料蒸気をキャニスタに一時的に吸着させ、必要に応じてキャニスタから脱離させた燃料蒸気を空気と共に内燃機関の吸気通路に導いてパージする燃料蒸気処理装置が知られている(例えば、特許文献1、2参照)。
特開平5−18326号公報 特開平6−101534号公報
ところで、内燃機関と電動機を併用するハイブリッド自動車において、駐車時に外部電源により蓄電池を充電することにより、ほとんど電動機だけで走行する自動車、いわゆるプラグインハイブリッド自動車が開発されている。
しかしながら、このようなプラグインハイブリッド自動車では、外部電源による充電のみで走行し、内燃機関がほとんど運転されない場合には、キャニスタから脱離させた燃料蒸気を内燃機関で燃焼させて処理するパージ処理が実行される機会がなくなる。このため、キャニスタの燃料蒸気吸着能力が限界を超える(以下、吸着能力が限界を超えることを「破過」という)と、キャニスタから燃料蒸気が大気に放出され、大気汚染となる可能性がある。また、これを防止するために頻繁に内燃機関を運転してパージ処理を行うと、燃費が悪化してしまうという問題が発生する。
本発明は上記点に鑑みて、内燃機関と電動機を併用するハイブリッド自動車において、内燃機関の運転頻度を少なくしつつ、キャニスタから燃料蒸気が大気に放出されることを防止することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、内燃機関(100)と電動機(200)を併用して走行する車両に搭載され、燃料タンク(2)内で発生した燃料蒸気を脱離可能に吸着する第一キャニスタ(12)と、この第一キャニスタ(12)を大気に連通する開放通路(35)と、第一キャニスタ(12)から脱離した燃料蒸気を含む混合気を内燃機関(100)の吸気通路(3)に導いて燃料蒸気をパージするパージ通路(28)と、中途部に絞り(50)を有する第一検出通路(29)と、この第一検出通路(29)を開放通路(35)またはパージ通路(28)に選択的に連通させる通路切換手段(20)と、絞り(50)を挟んで通路切換手段(20)とは反対側において第一検出通路(29)に連通し、第一検出通路(29)から流入する混合気中の燃料蒸気を脱離可能に吸着する第二キャニスタ(13)と、第二キャニスタ(13)に連通する第二検出通路(32)と、第二検出通路(32)に連通し、ガス流を発生させるガス流発生手段(14)と、絞り(50)とガス流発生手段(14)とにより決まる圧力を検出する圧力検出手段(16)と、圧力検出手段(16)で検出した圧力に基づいて、第一キャニスタ(12)から大気への燃料蒸気の排出を検出する燃料蒸気排出検出手段(S203、S206)と、圧力検出手段(16)で検出した圧力に基づいて、第一キャニスタ(12)のパージ完了を検出するパージ完了検出手段(S412)と、車両の運転中で内燃機関(100)の停止時において燃料蒸気排出検出手段(S203、S206)が第一キャニスタ(12)から大気への燃料蒸気の排出を検出したときに、内燃機関(100)の運転を開始させるとともにパージを開始させるパージ開始手段(S302、S306)と、パージ完了検出手段(S412)が第一キャニスタ(12)のパージ完了を検出したときに、内燃機関(100)の運転を停止させるとともにパージを停止させるパージ終了手段(S310、S312)とを備えることを特徴とする。
これによると、第一キャニスタ(12)の破過を検出した場合に内燃機関(100)を始動させてパージ処理を実施するため、内燃機関(100)の運転頻度を少なくしつつ、第一キャニスタ(12)から燃料蒸気が大気に放出されることを防止することができる。また、第一キャニスタ(12)のパージ完了が検出されると内燃機関(100)の運転を停止させるため、内燃機関(100)の運転を必要最低限に抑えて燃費の悪化を防止することができる。
請求項2に記載の発明のように、請求項1に記載の燃料蒸気処理装置において、燃料蒸気排出検出手段(S206)は、通路切換手段(20)により第一検出通路(29)と開放通路(35)とを連通させた状態のときに圧力検出手段(16)で検出した圧力に基づいて、第一キャニスタ(12)から大気への燃料蒸気の排出を検出することができる。
請求項3に記載の発明のように、請求項1に記載の燃料蒸気処理装置において、パージ完了検出手段(S412)は、通路切換手段(20)により第一検出通路(29)とパージ通路(28)とを連通させた状態のときに圧力検出手段(16)で検出した圧力に基づいて、第一キャニスタ(12)のパージ完了を検出することができる。
なお、特許請求の範囲およびこの欄で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
本発明の一実施形態について説明する。図1は本発明の燃料蒸気処理装置が搭載されるハイブリッド自動車の構成図である。
図1に示すように、ハイブリッド自動車は、走行用駆動源として内燃機関100および電動機200を備えており、それらの駆動力は変速機300を介して駆動輪400に伝達される。電動機200には二次電池500からインバータ600を介して給電され、その際、インバータ600は、二次電池500の直流電圧を交流電圧に変換するとともに、交流電圧の周波数を変化させることにより電動機200の回転数を制御する。
発電機700は、二次電池500の充電残量が所定値以下になったときに、内燃機関100に駆動されて発電を行うようになっている。この発電機700の発電電力はインバータ600を介して二次電池500に供給され、これにより二次電池500の充電が行われる。また、二次電池500は、駐車時に外部電源により充電を行うことができるようになっている。
また、ハイブリッド自動車は、内燃機関100、変速機300、インバータ600および発電機700の制御、さらには後述する燃料蒸気処理装置の制御を行う電子制御ユニット(以下、ECUという)800を備えている。このECU800は、CPU、ROM、RAM等からなる周知のマイクロコンピュータとその周辺回路にて構成されている。
ところで、ハイブリッド自動車は、内燃機関100および電動機200の作動状態が異なる複数の走行モードで走行するように構成されている。本実施形態の複数の走行モードとしては、内燃機関100のみを駆動源として使用する内燃機関走行モード、電動機200のみを駆動源として使用する電動機走行モード、内燃機関100および電動機200の両方を駆動源として使用するハイブリッド走行モードがある。
図2は内燃機関100および本発明の一実施形態に係る燃料蒸気処理装置の構成図である。この図2において、内燃機関100は、燃料タンク2内に収容されたガソリン燃料を用いて動力を発生させるガソリン内燃機関である。内燃機関100の吸気通路3には、例えば燃料噴射量を制御する燃料噴射装置4、吸気量を制御するスロットル装置5、吸気量を検出するエアフローセンサ6、吸気圧を検出する吸気圧センサ7等が設置されている。また、内燃機関100の排気通路8には、例えば空燃比を検出する空燃比センサ9等が設置されている。
燃料蒸気処理装置10は、燃料タンク2内で発生した燃料蒸気を処理して内燃機関100に供給するものであり、複数のキャニスタ12、13、ポンプ14、圧力センサ16、複数の弁19〜22、複数の通路27〜35及びECU800を備えている。
第一キャニスタ12は、ケース42内を隔壁43によって仕切られることで二つの吸着部44、45を形成している。各吸着部44、45には、活性炭等からなる吸着材46が充填されている。メイン吸着部44には、燃料タンク2に連通する導入通路27が連通している。したがって、燃料タンク2内で発生した燃料蒸気は、導入通路27を通じてメイン吸着部44に流入し、当該メイン吸着部44の吸着材46に脱離可能に吸着される。メイン吸着部44にはさらに、吸気通路3と連通するパージ通路28が連通している。
ここでパージ通路28の中途部には、電磁駆動式のパージ弁19が設置されており、パージ弁19はその開閉作動によって、第一キャニスタ12と吸気通路3との連通を制御する。これによりパージ弁19の開状態では、スロットル装置5よりも下流側において吸気通路3に発生する負圧がパージ通路28を通じてメイン吸着部44に作用する。したがって、メイン吸着部44に負圧が作用するときには、メイン吸着部44の吸着材46から燃料蒸気が脱離し、その脱離蒸気が空気と混合してパージ通路28に導かれることで、当該混合ガス中の燃料蒸気が吸気通路3にパージされる。尚、パージ通路28を通じて吸気通路3にパージされた燃料蒸気は、内燃機関100において燃料噴射装置4からの噴射燃料と共に燃焼される。
サブ吸着部45には、ケース42内の空間を隔ててメイン吸着部44が連通している。これにより、パージ弁19の開状態では、吸気通路3の負圧がパージ通路28、メイン吸着部44を通じてサブ吸着部45に作用する。また、サブ吸着部45には、開放通路35が連通している。ここで開放通路35の中途部には、開閉作動する電磁駆動式のキャニスタクローズ弁22が設置され、開放通路35は、このキャニスタクローズ弁22を挟んでサブ吸着部45とは反対側で大気に開放されている。したがって、キャニスタクローズ弁22の開状態では、開放通路35を通じてサブ吸着部45が大気開放される。尚、開放通路35において大気開放端とキャニスタクローズ弁22との間には、フィルタ51が設置されている。
通路切換手段としての通路切換弁20は、二位置作動する電磁駆動式の弁であり、第一検出通路29の一端に機械的に接続されている。また、通路切換弁20は、大気通路30の一端と機械的に接続されている。大気通路30の他端は、キャニスタクローズ弁22とフィルタ51との間において開放通路35に連通している。これにより大気通路30は、開放通路35を通じて大気に開放されている。また、通路切換弁20は、メイン吸着部44とパージ弁19との間においてパージ通路28の本流から分岐する分岐通路31にも機械的に接続されている。このような接続形態の通路切換弁20は、第一検出通路29を大気通路30または分岐通路31に選択的に連通させる。そして、大気通路30が第一検出通路29に連通する第一状態では、大気通路30の空気が第一検出通路29に流入可能となる。また、分岐通路31が第一検出通路29に連通する第二状態では、パージ通路28の燃料蒸気を含む混合ガスが第一検出通路29に流入可能となる。
ガス流発生手段としてのポンプ14は、例えば電動式のベーンポンプ等から構成されている。ポンプ14の吸入口は第二検出通路32の一端に連通しており、ポンプ14の排出口は排出通路34の一端に連通している。排出通路34の他端は大気通路30に連通しており、ポンプ14の排出口は、排出通路34、大気通路30及び開放通路35を通じて大気開放されている。作動時においてポンプ14は、第二検出通路32を減圧して第二検出通路32にガス流を発生させつつ、自身内部への吸入ガスを排出口から排出通路34に排出する。また、停止時においてポンプ14は、内部を通じて第二検出通路32と排出通路34とを連通させる。
第二キャニスタ13は、活性炭等からなる吸着材39が充填された吸着部41をケース40内に形成している。ここで第二キャニスタ13の吸着材39の容積は、第一キャニスタ12の吸着材46の総容積よりも小さい。吸着部41には、第一検出通路29の絞り50を挟んで通路切換弁20とは反対側端と、第二検出通路32のポンプ14とは反対側端とが、吸着部41を挟む二箇所においてそれぞれ連通している。したがって、第一検出通路29に混合ガスが存在する状態でポンプ14が作動すると、減圧された第二検出通路32から負圧が第二キャニスタ13を通じて第一検出通路29に作用するため、混合ガスが吸着部41に流入し、当該混合ガス中の燃料蒸気が吸着部41の吸着材39に脱離可能に吸着される。また、パージ弁19の開状態且つ通路切換弁20の第二状態において吸気通路3の負圧がパージ通路28及び分岐通路31を通じて第一検出通路29に作用すると、大気通路30からポンプ14側に空気が流れることにより、燃料蒸気が吸着材39から脱離する。尚、こうして吸着材39から脱離した燃料蒸気は、第一検出通路29及びパージ通路28を通じて吸気通路3にパージされる。
第一検出通路29の中途部には、第一検出通路29の通路面積を絞る絞り50が形成されている。また、第一検出通路29において第二キャニスタ13と絞り50との間となる中途部には、電磁駆動式の通路開閉弁21が設置されており、通路開閉弁21はその開閉作動によって、第一検出通路29の当該弁21よりも通路切換弁側部分と第二キャニスタ側部分との間の連通を制御する。したがって、通路開閉弁21の閉状態では、絞り50と第二キャニスタ13との間において第一検出通路29が閉塞され、逆に通路開閉弁21の開状態では、第一検出通路29が開放される。このように通路開閉弁21は、絞り50と第二キャニスタ13との間において第一検出通路29を開閉するものである。
圧力検出手段としての圧力センサ16は、第二検出通路32において第二キャニスタ13とポンプ14との間から分岐する導圧通路33に連通している。圧力センサ16は、第二検出通路32から導圧通路33を通じて受ける圧力について大気圧に対する差圧を検出する。したがって、ポンプ14の作動時に圧力センサ16が検出する圧力は、通路開閉弁21の開状態において絞り50の両端間の差圧に実質的に等しくなる。また、通路開閉弁21の閉状態では、ポンプ14の吸入側において第一検出通路29が閉塞されるため、ポンプ14の作動時に圧力センサ16が検出する圧力は、ポンプ14の締切圧に実質的に等しくなる。このように圧力センサ16は、絞り50とポンプ14とにより決まる圧力を検出することができる。
ECU800は、CPU及びメモリを有するマイクロコンピュータを主体に構成されており、燃料蒸気処理装置のポンプ14、圧力センサ16及び弁19〜22並びに内燃機関100の各要素4〜7、9と電気的に接続されている。ECU800は、例えば各センサ16、6、7、9の検出結果、内燃機関100の冷却水温度、車両の作動油温度、内燃機関100の回転数、車両のアクセル開度、キースイッチのオンオフ状態等に基づき、ポンプ14及び弁19〜22の各作動を制御する。さらに本実施形態のECU800は、例えば燃料噴射装置4の燃料噴射量、スロットル装置5の開度、内燃機関100の点火時期等、内燃機関100を制御する機能も備えている。
次に、燃料蒸気処理装置の主作動を図3に基づき説明する。尚、この図3はECU800のCPUが読み出して実行するプログラムのフローチャートである。本主作動は、キースイッチがオン状態になると開始されるものである。因みに、キースイッチのオン状態とは、内燃機関100および電動機200の運転を許可して内燃機関100や電動機200の駆動力による走行を可能にする状態であり、キースイッチのオフ状態とは、内燃機関100および電動機200の運転を禁止する状態である。
まず、ステップS101では、第一キャニスタ12が破過しているか否かを判定する条件(すなわち、破過検出条件)が成立しているか否かを判定する。具体的には、後述するステップS102での前回の破過検出処理が終了してからの経過時間が第一設定時間以上の場合に、破過検出条件が成立する(ステップS101がYES)。
ステップS101において肯定判定された場合には、ステップS102に移行して、第一キャニスタ12が破過しているか否かを判定するための破過検出処理(詳細後述)を実行し、さらにステップS103に移行して、第一キャニスタ12が破過していることを表す第一キャニスタ破過フラグがオンに設定されているか否かを判定する。そして、第一キャニスタ12が破過している場合には(ステップS103がYES)、ステップS104に移行して、第一キャニスタ12や第二キャニスタ13から脱離させた燃料蒸気を内燃機関100で燃焼させるパージ実施処理(詳細後述)を実行し、その後にステップS101に戻る。一方、第一キャニスタ12が破過していない場合には(ステップS103がNO)、直接ステップS101に戻る。
以上、ステップS101において肯定判定された場合の後続処理ステップについて説明したが、ステップS101において否定判定された場合にはステップS105に移行する。そして、このステップS105では、キースイッチがオン状態(ステップS105がNO)であればステップS101へ戻り、一方、キースイッチがオフ状態(ステップS105がYES)であれば本主作動を終了する。尚、燃料蒸気処理装置10では、主作動の終了後、各弁19〜22を図4の「第一キャニスタ開放状態」の欄に示すように切り換えて、第一キャニスタ12を大気開放する第一キャニスタ開放状態が実現される。
次に、上記ステップS102の破過検出処理について詳しく説明する。まず、破過検出に用いるパラメータである燃料蒸気濃度Dの算出原理について説明する。ベーンポンプ等の内部漏れのあるポンプ14では、負荷に応じて内部漏れ量が変化することから、図5に示すようにポンプ14のP−Q特性曲線CPmpは下記の一次式(1)にて表される。尚、式(1)においてK1、K2はポンプ14に固有の定数である。
Q=K1・P+K2 ・・・(1)
ここでポンプ14の締切圧をPtとすると、圧力PがPtとなるポンプ14の締切時には流量Qが0となることから、下記の式(2)が得られる。
K2=−K1・Pt ・・・(2)
燃料蒸気処理装置10では、第一検出通路29の絞り50よりも第二キャニスタ13側と第二キャニスタ13と第二検出通路32とにおいて、流通ガスの圧力損失が無視できる程度に小さくされている。これにより通路開閉弁21の開状態では、ポンプ14の圧力Pと絞り50の両端間の差圧(以下、単に「差圧」という)ΔPとが実質的に等しくなると考えられる。尚、流通ガスの圧力損失が無視できない諸元としたときには、当該圧力損失分を予めECU800に記憶しておき、必要時に差圧ΔPを補正することが望ましい。
また、通路開閉弁21の開状態において空気のみが絞り50を通過するときには、第二キャニスタ13がポンプ14側に空気を素通りさせるため、当該空気の通過流量QAirとポンプ14の吸入流量Qとが実質的に等しくなる。したがって、空気が絞り50を通過するときの通過流量QAir及び差圧ΔPAirは、式(1)、(2)から得られる下記式(3)の関係を満たす。
Air=K1・(ΔPAir−Pt) ・・・(3)
一方、通路開閉弁21の開状態において燃料蒸気を含む混合ガスが絞り50を通過するときには、第二キャニスタ13が空気のみを素通りさせるため、混合ガス中の空気の通過流量QAir’とポンプ14の吸入流量Qとが実質的に等しくなる。したがって、混合ガスが絞り50を通過するときの空気の通過流量QAir’及び差圧ΔPGasは、式(1)、(2)から得られる下記式(4)の関係を満たす。
Air’=K1・(ΔPGas−Pt) ・・・(4)
ここで空気の通過流量QAir’は、絞り50における混合ガス全体の通過流量をQGasとし、燃料蒸気濃度をD(%)としたときに下記式(5)を満たすので、この式(5)から下記の式(6)が得られる。
Air’=QGas・(1−D/100) ・・・(5)
D=100・(1−QAir’/QGas) ・・・(6)
さて、絞り50におけるΔP−Q特性曲線は、絞り50における通過ガスの密度ρを用いて下記の式(7)にて表される。尚、式(7)においてK3は、絞り50に固有の定数であり、絞り50の穴径及び流量係数をそれぞれd及びαとしたときに下記の式(8)にて表される値である。
Q=K3・(ΔP/ρ)1/2 ・・・(7)
K3=α・π・d/4・21/2 ・・・(8)
したがって、図5に示す空気のΔP−Q特性曲線CAirは、空気の密度ρAirを用いて下記の式(9)にて表される。
Air=K3・(ΔPAir/ρAir1/2 ・・・(9)
また、図5に示す混合ガスのΔP−Q特性曲線CGasは、混合ガスの密度ρGasを用いて下記の式(10)にて表される。尚、ここで混合ガスの密度ρGasは、燃料蒸気の成分である炭化水素(HC)の密度をρHCとしたとき、混合ガス中の燃料蒸気濃度D(%)との間に下記式(11)の関係を有している。
Gas=K3・(ΔPGas/ρGas1/2 ・・・(10)
D=100・(ρAir−ρGas)/(ρAir−ρHC) ・・・(11)
以上より、式(3)と式(4)とからK1を消去してなる下記の式(12)が得られ、また式(9)と式(10)とからK3を消去してなる下記の式(13)が得られる。
Air/QAir’=(ΔPAir−Pt)/(ΔPGas−Pt) ・・・(12)
Air/QGas={(ΔPAir/ΔPGas)・(ρGas/ρAir)}1/2 ・・・(13)
さらに式(12)と式(13)とからは、QAirを消去してなる下記の式(14)が得られ、またさらに式(11)からは下記の式(15)が得られるので、それら式(14)及び式(15)と式(6)とから下記の式(16)が得られる。尚、式(16)においてP1、P2及びρは、それぞれ下記の式(17)、式(18)及び式(19)にて表されるものである。
Air’/QGas=(ΔPGas−Pt)/(ΔPAir−Pt)・{(ΔPAir/ΔPGas)・(ρGas/ρAir)}1/2 ・・・(14)
ρGas=ρAir−(ρAir−ρHC)・D/100 ・・・(15)
D=100・[1−P1・{P2・(1−ρ・D)}1/2] ・・・(16)
P1=(ΔPGas−Pt)/(ΔPAir−Pt) ・・・(17)
P2=ΔPAir/ΔPGas ・・・(18)
ρ=(ρAir−ρHC)/(100・ρAir) ・・・(19)
そして、式(16)の両項を二乗してDについて整理すると、下記の二次方程式(20)が得られ、この二次方程式(20)をDについて解くと、下記の解(21)が得られる。尚、解(21)においてM1及びM2は、それぞれ下記の式(22)及び式(23)にて表されるものである。
+100・(100・P1・P2・ρ−2)・D+100・(1−P1・2)・・・(20)
D=50・{−M1±(M1−4・M2)1/2} ・・・(21)
M1=100・P1・P2・ρ−2 ・・・(22)
M2=1−P1・P2 ・・・(23)
したがって、二次方程式(20)の解(21)のうち値が0〜100の範囲外となるものは燃料蒸気濃度Dとしては成立しないので、当該解(21)のうち値が0〜100の範囲内となるものが下記の如く燃料蒸気濃度Dの算出式(24)として得られる。
D=50・{−M1−(M1−4・M2)1/2} ・・・(24)
こうして得られる燃料蒸気濃度Dの算出式(24)において、M1、M2に含まれる変数のうちρAir、ρHCは物理定数として決められた値であり、本実施形態では式(24)の一部としてECU800のメモリに記憶されている。したがって、式(24)を用いて燃料蒸気濃度Dを算出するには、M1、M2に含まれる変数のうち、絞り50を空気及び混合ガスが通過するときの各差圧ΔPAir、ΔPGasとポンプ14の締切圧Ptとが必要となる。ここで各差圧ΔPAir、ΔPGasは、上述したように圧力センサ16の検出圧力と実質的に等しくなるので、上記ステップS102の破過検出処理では、圧力ΔPAir、ΔPGas及び締切圧Ptを検出して、それらの値から燃料蒸気濃度Dを算出する。
図6は、以上説明した原理に基づきECU800にて実行される破過検出処理のフローを示している。尚、破過検出処理の開始時点においては、図4の「第一キャニスタ開放状態」の欄に示すように、パージ弁19及び通路開閉弁21を閉状態、通路切換弁20を第一状態、キャニスタクローズ弁22を開状態に保持する第一キャニスタ開放状態が実現されているものとする。
まず、ステップS201では、ポンプ14を駆動して第二検出通路32を減圧する。このとき各弁19〜22の状態は、図4の「濃度測定S201」の欄に示すように、破過検出処理開始時点での第一キャニスタ開放状態と同一状態である。これにより、第一検出通路29は図7に示すように閉塞されるので、圧力センサ16の検出圧力はポンプ14の締切圧Ptまで変化する。そこで、ステップS202では、圧力センサ16の検出圧力が安定したところで、当該安定値を締切圧Ptとして検出し、検出した締切圧PtをECU800のメモリに記憶する。
続く燃料蒸気排出検出手段としてのステップS203では、検出した締切圧Ptと所定の締切圧基準値Pt0との差が、ECU800のメモリに予め記憶された許容値P3よりも小さいか否かを判定することにより、第一キャニスタ12が破過しているか否かを判定する。
ここで、第一キャニスタ12が破過し、燃料蒸気が開放通路35、大気通路30及び排出通路34を介してポンプ14に流入すると、気体の粘度の変化によりポンプ14の内部漏れが変化する。このため、図8に示すように、圧力センサ16で検出される締切圧Ptは、開放通路35の燃料蒸気濃度が高くなるのに伴って高くなる(すなわち、大気圧側に変化する)。そこで、締切圧Ptと締切圧基準値Pt0との差が許容値P3よりも大きい場合は(ステップS203がNO)、第一キャニスタ12が破過していると判定してステップS204に移行する。
ステップS204では、ポンプ14の駆動を継続しつつ、通路開閉弁21を開状態に切り換える。これにより、各弁19〜22の状態は図4の「濃度測定S204」の欄に示す状態となるので、ポンプ14により減圧される第二検出通路32が、第二キャニスタ13を通じて第一検出通路29、大気通路30および開放通路35に連通し、図9に示すように空気が絞り50を通過する。そこで、ステップS205では、圧力センサ16の検出圧力が安定したところで、当該安定値を第一圧力ΔPAirとして検出し、検出した第一圧力ΔPAirをECU800のメモリに記憶する。
続く燃料蒸気排出検出手段としてのステップS206では、検出した第一圧力ΔPAirと所定の第一圧力基準値ΔPAir0との差が、ECU800のメモリに予め記憶された許容値P4よりも小さいか否かを判定することにより、第一キャニスタ12が破過しているか否かを判定する。なお、第一圧力基準値ΔPAir0は、燃料蒸気を含まない空気が絞り50を通過する際の圧力センサ16の検出圧力に相当する。
ここで、第一キャニスタ12が破過していると、大気通路30や開放通路35には燃料蒸気が存在しているため、絞り50を通過する気体の密度が変化する。このため、図10に示すように、圧力センサ16で検出される第一圧力ΔPAirは、開放通路35の燃料蒸気濃度が高くなるのに伴って低くなる。そこで、第一圧力ΔPAirと第一圧力基準値ΔPAir0との差が許容値P4よりも大きい場合は(ステップS206がNO)、第一キャニスタ12が破過していると判定する。
ステップS206において否定判定された場合、ステップS207において、第一キャニスタ12が破過状態であることを表す第一キャニスタ破過フラグをオンに設定する。なお、ステップS203では締切圧Ptに基づいて第一キャニスタ12が破過しているか否かを判定し、また、ステップS206では第一圧力ΔPAirに基づいて第一キャニスタ12が破過しているか否かを判定しているため、すなわち、異なる方法でWチェックしているため、誤判定を防止することができる。
続くステップS208では、通路切換弁20を第二状態に切り換える。これにより、各弁19〜22の状態は図4の「濃度測定S208」の欄に示す状態となるので、燃料蒸気を含む混合ガスが図11に示すようにパージ通路28の分岐通路31から第一検出通路29に流入する。故に、圧力センサ16の検出圧力は、燃料蒸気濃度Dに応じた値ΔPGasとなる。そこで、ステップS209では、圧力センサ16の検出圧力が安定したところで、当該安定値を第二圧力ΔPGasとして検出し、検出した第二圧力ΔPGasをECU800のメモリに記憶する。
続くステップS210では、メモリに記憶された各圧力Pt、ΔPAir、ΔPGas及び上記計算式(24)を用いて、非パージ時の燃料蒸気濃度Dを算出する。また、この後のステップS211では、算出した燃料蒸気濃度DをECU800のメモリに記憶し、ステップS212に移行する。
ステップS212では、各弁19〜22の状態を図4の「第一キャニスタ開放状態」の欄に示す状態に切り換え、その後のステップS213では、ポンプ14を停止して、本破過検出処理を終了する。
以上、ステップS203及びステップS206において否定判定された場合の後続処理ステップについて説明した。これに対し、ステップS203において肯定判定された場合、すなわち第一キャニスタ12が破過していない場合は、ステップS212に移行する。また、ステップS206において肯定判定された場合、すなわち第一キャニスタ12が破過していない場合には、ステップS213に移行する。
次に、上記ステップS104(図3参照)のパージ実施処理について説明する。図12は、ECU800にて実行されるパージ実施処理のフローを示している。尚、パージ実施処理の開始時点においては、各弁19〜22は図4の「第一キャニスタ開放状態」の欄に示す状態にあって第一キャニスタ開放状態が実現されているものとする。
まず、ステップS301では、内燃機関100が運転中であるか否かを判定する。内燃機関100が停止していれば(ステップS301がNO)、パージ開始手段としてのステップS302に移行して内燃機関100の運転を開始させてステップS303に移行する。このときの内燃機関100の駆動力は、発電機700の運転に利用する。一方、内燃機関100が運転中であれば(ステップS301がYES)、直接ステップS303に移行する。
ステップS303では、パージ実施条件が成立しているか否かを判定する。ここで、パージ実施条件は、例えば内燃機関100の始動が完了し、エンジン回転数などエンジン状態量が所定値になったときに成立するように設定されており、上記の所定のエンジン状態量はECU800のメモリに予め記憶されている。
パージ実施条件が成立していない場合には(ステップS303がNO)、ステップS303において肯定判定されるまでステップS303の判定が繰り返し行われる。そして、ステップS303において肯定判定された場合、即ちパージ実施条件が成立した場合には、ステップS304に移行する。このステップS304では、破過検出処理のステップS211でECU800のメモリに記憶した燃料蒸気濃度Dを読み出し、続くステップS305では、読み出した燃料蒸気濃度Dとアクセル開度等の車両状態量とに応じてパージ弁19の開度を決定する。
続くパージ開始手段としてのステップS306では、パージ弁19及び通路開閉弁21を開状態に、また通路切換弁20を第二状態に切り換えて、パージ処理を開始する。これにより、各弁19〜22の状態は図4の「パージS306」の欄に示す状態となるので、吸気通路3の負圧が第一キャニスタ12だけでなく、第一検出通路29を通じて第二キャニスタ13にも作用する。故に、第二キャニスタ13の吸着燃料や第一検出通路29における残留燃料がパージ通路28に導かれ、第一キャニスタ12からの脱離燃料と一緒に吸気通路3へとパージされる。
続いてステップS307では、パージ処理の開始から設定時間T1が経過したか否かを判定する。ここで設定時間T1は、例えば第一キャニスタ12を破過状態から吸着状態に回復させるのに必要な時間に設定されて、予めECU800のメモリに記憶されている。
ステップS307において肯定判定された場合、すなわちパージ処理が設定時間T1実行されると、ステップS308に移行して、パージされる混合ガスの燃料蒸気濃度Dに基づいて第一キャニスタ12のパージが完了したか否かを判定するパージ濃度測定処理(詳細後述)を実行し、さらにステップS309に移行して、第一キャニスタ破過フラグがオフに設定されているか否かを判定する。そして、第一キャニスタ12のパージが完了してる場合には(ステップS309がYES)、パージ終了手段としてのステップS310において各弁19〜22の状態を図4の「第一キャニスタ開放状態」の欄に示す状態に戻す。
続くステップS311では、内燃機関100の運転を継続する条件が成立しているか否かを判定する。具体的には、前述した走行モードが内燃機関走行モードまたはハイブリッド走行モードの場合、また、内燃機関100により発電機700を駆動する必要がある場合は、内燃機関100の運転を継続する条件が成立する。
そして、内燃機関100の運転を継続する条件が成立していなければ(ステップS311がNO)、パージ終了手段としてのステップS312に移行して内燃機関100の運転を停止させ、本パージ実施処理を終了する。一方、内燃機関100の運転を継続する条件が成立していれば(ステップS311がYES)、ステップS312をスキップして、本パージ実施処理を終了する。
以上、ステップS307及びステップS309において肯定判定された場合の後続処理ステップについて説明した。これに対し、ステップS307において否定判定された場合、すなわちパージ処理の開始から設定時間T1が経過していない場合は、ステップS313に移行して、キースイッチがオフされたか否かを判定する。このキースイッチがオン状態(ステップS313がNO)であれば、ステップS307において肯定判定されるまでステップS307の判定が繰り返し行われる。
またステップS309において否定判定された場合、すなわち第一キャニスタ12のパージが完了していない場合には、ステップS313に移行する。そして、キースイッチがオン状態(ステップS313がNO)であれば、ステップS309において肯定判定されるまでステップS307〜ステップS309の処理が繰り返し行われる。
さらに、ステップS313において肯定判定された場合、すなわちキースイッチがオフされた場合は、ステップS314に移行して各弁19〜22の状態を図4の「第一キャニスタ開放状態」の欄に示す状態に戻し、続いてステップS312に移行して内燃機関100の運転を停止させ、本パージ実施処理を終了する。
次に、上記ステップS308(図12参照)のパージ濃度測定処理について説明する。図13は、ECU800にて実行されるパージ濃度測定処理のフローを示している。
まず、ステップS401で各弁19〜22の状態を図4の「第一キャニスタ開放状態」の欄に示す状態に切り換え、これにより、図7に示すように第一検出通路29を閉塞する。続くステップS402でポンプ14を駆動して第二検出通路32を減圧し、ステップS403で締切圧Ptを検出し、ステップS404でその締切圧PtをECU800のメモリに記憶する。
続くステップS405では、ポンプ14の駆動を継続しつつ、通路開閉弁21を開状態に切り換える。これにより、各弁19〜22の状態は図4の「濃度測定S204」の欄に示す状態となるので、図9に示すように空気が絞り50を通過する。そこで、ステップS406では、圧力センサ16の検出圧力を第一圧力ΔPAirとして検出し、ステップS407でその第一圧力ΔPAirをECU800のメモリに記憶する。
続くステップS408では、通路切換弁20を第二状態に切り換える。これにより、各弁19〜22の状態は図4の「濃度測定S208」の欄に示す状態となるので、内燃機関100にパージされる混合ガスが図11に示すようにパージ通路28の分岐通路31から第一検出通路29に流入する。故に、圧力センサ16の検出圧力は、パージされる混合ガスの燃料蒸気濃度Dに応じた値ΔPGasとなる。そこで、ステップS409では、圧力センサ16の検出圧力を第二圧力ΔPGasとして検出し、ステップS410でその第二圧力ΔPGasをECU800のメモリに記憶する。
続くステップS411では、ステップS403、407、410でメモリに記憶された各圧力Pt、ΔPAir、ΔPGas、及び上記計算式(24)を用いて、燃料蒸気濃度Dを算出する。ここで、燃料蒸気の濃度に応じて気体の密度が変化するため、図14に示すように、圧力センサ16で検出される第二圧力ΔPGasは、パージされる混合ガスの燃料蒸気濃度Dが高くなるのに伴って低くなる。
続くパージ完了検出手段としてのステップS412では、ステップS411で算出した燃料蒸気濃度Dが、ECU800のメモリに予め記憶された許容濃度D0よりも低いか否かを判定することにより、第一キャニスタ12のパージが完了したか否かを判定する。具体的には、燃料蒸気濃度Dが許容濃度D0よりも低い場合は、第一キャニスタ12のパージが完了したと判断する(ステップS412がYES)。
そして、ステップS412において肯定判定された場合は、ステップS413に移行して第一キャニスタ破過フラグをオフに設定する。
続くステップS414では、パージ弁19及び通路開閉弁21を開状態に、また通路切換弁20を第二状態に切り換える。これにより、各弁19〜22の状態は図4の「パージS306」の欄に示す状態となるので、第二キャニスタ13の吸着燃料や第一検出通路29における残留燃料がパージ通路28に導かれ、第一キャニスタ12からの脱離燃料と一緒に吸気通路3へとパージされる。このステップS414の後、本パージ濃度測定処理を終了する。
以上、ステップS412において肯定判定された場合の後続処理ステップについて説明した。これに対し、ステップS412において否定判定された場合、すなわち第一キャニスタ12のパージが完了していない場合は、ステップS414に移行してパージ状態に戻された後に、本パージ濃度測定処理を終了する。そして、パージ実施処理(図12参照)に戻り、ステップS307またはステップS313において肯定判定されるまでパージが行われる。
本実施形態によると、第一キャニスタ12の破過を検出した場合に、内燃機関100を始動させてパージ処理を実施するため、内燃機関100の運転頻度を少なくしつつ、第一キャニスタ12から燃料蒸気が大気に放出されることを防止することができる。また、第一キャニスタ12のパージ完了が検出されると内燃機関100の運転を停止させるため、内燃機関100の運転を必要最低限に抑えて燃費の悪化を防止することができる。
なお、図12のステップS307において、パージ処理開始からの経過時間で判定したが、パージ処理開始からパージ弁19を通過したパージ混合気の積算量で判定しても良い。この積算量は例えば第一キャニスタ12を破過状態から吸着状態に回復させるのに必要な積算量に設定されて、予めECU800のメモリに記憶されている。
本発明の一実施形態に係る燃料蒸気処理装置が搭載されるハイブリッド自動車の構成図である。 一実施形態に係る燃料蒸気処理装置の構成図である。 一実施形態に係る燃料蒸気処理装置の主作動を示すフローチャートである。 一実施形態に係る燃料蒸気処理装置における各弁の作動状態を示す図表である。 本発明の原理を説明するための特性図である。 一実施形態に係る燃料蒸気処理装置の破過検出処理を示すフローチャートである。 一実施形態に係る燃料蒸気処理装置の破過検出処理を説明するための構成図である。 一実施形態に係る燃料蒸気処理装置の破過検出処理を説明するための特性図である。 一実施形態に係る燃料蒸気処理装置の破過検出処理を説明するための構成図である。 一実施形態に係る燃料蒸気処理装置の破過検出処理を説明するための特性図である。 一実施形態に係る燃料蒸気処理装置の破過検出処理およびパージ濃度測定処理を説明するための構成図である。 一実施形態に係る燃料蒸気処理装置のパージ実施処理を示すフローチャートである。 一実施形態に係る燃料蒸気処理装置のパージ濃度測定処理を示すフローチャートである。 一実施形態に係る燃料蒸気処理装置のパージ濃度測定処理を説明するための特性図である。
符号の説明
2…燃料タンク、3…吸気通路、12…第一キャニスタ、13…第二キャニスタ、14…ポンプ(ガス流発生手段)、16…圧力センサ(圧力検出手段)、20…通路切換弁(通路切換手段)、28…パージ通路、29…第一検出通路、32…第二検出通路、35…開放通路、50…絞り、100…内燃機関、200…電動機。

Claims (3)

  1. 内燃機関(100)と電動機(200)を併用して走行する車両に搭載され、
    燃料タンク(2)内で発生した燃料蒸気を脱離可能に吸着する第一キャニスタ(12)と、
    この第一キャニスタ(12)を大気に連通する開放通路(35)と、
    前記第一キャニスタ(12)から脱離した燃料蒸気を含む混合気を前記内燃機関(100)の吸気通路(3)に導いて燃料蒸気をパージするパージ通路(28)と、
    中途部に絞り(50)を有する第一検出通路(29)と、
    この第一検出通路(29)を前記開放通路(35)または前記パージ通路(28)に選択的に連通させる通路切換手段(20)と、
    前記絞り(50)を挟んで前記通路切換手段(20)とは反対側において前記第一検出通路(29)に連通し、前記第一検出通路(29)から流入する前記混合気中の燃料蒸気を脱離可能に吸着する第二キャニスタ(13)と、
    前記第二キャニスタ(13)に連通する第二検出通路(32)と、
    前記第二検出通路(32)に連通し、ガス流を発生させるガス流発生手段(14)と、
    前記絞り(50)と前記ガス流発生手段(14)とにより決まる圧力を検出する圧力検出手段(16)と、
    前記圧力検出手段(16)で検出した圧力に基づいて、前記第一キャニスタ(12)から大気への燃料蒸気の排出を検出する燃料蒸気排出検出手段(S203、S206)と、
    前記圧力検出手段(16)で検出した圧力に基づいて、第一キャニスタ(12)のパージ完了を検出するパージ完了検出手段(S412)と、
    前記車両の運転中で前記内燃機関(100)の停止時において前記燃料蒸気排出検出手段(S203、S206)が第一キャニスタ(12)から大気への燃料蒸気の排出を検出したときに、前記内燃機関(100)の運転を開始させるとともにパージを開始させるパージ開始手段(S302、S306)と、
    前記パージ完了検出手段(S412)が第一キャニスタ(12)のパージ完了を検出したときに、前記内燃機関(100)の運転を停止させるとともにパージを停止させるパージ終了手段(S310、S312)とを備えることを特徴とする燃料蒸気処理装置。
  2. 前記燃料蒸気排出検出手段(S206)は、前記通路切換手段(20)により前記第一検出通路(29)と前記開放通路(35)とを連通させた状態のときに前記圧力検出手段(16)で検出した圧力に基づいて、前記第一キャニスタ(12)から大気への燃料蒸気の排出を検出することを特徴とする請求項1に記載の燃料蒸気処理装置。
  3. 前記パージ完了検出手段(S412)は、前記通路切換手段(20)により前記第一検出通路(29)と前記パージ通路(28)とを連通させた状態のときに前記圧力検出手段(16)で検出した圧力に基づいて、第一キャニスタ(12)のパージ完了を検出することを特徴とする請求項1に記載の燃料蒸気処理装置。
JP2007303067A 2007-11-22 2007-11-22 燃料蒸気処理装置 Expired - Fee Related JP4506821B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007303067A JP4506821B2 (ja) 2007-11-22 2007-11-22 燃料蒸気処理装置
US12/272,986 US7647920B2 (en) 2007-11-22 2008-11-18 Fuel vapor treatment system
DE102008043898.7A DE102008043898B4 (de) 2007-11-22 2008-11-19 Kraftstoffdampfaufbereitungssystem
CN2008101767462A CN101440757B (zh) 2007-11-22 2008-11-20 燃料蒸汽处理系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007303067A JP4506821B2 (ja) 2007-11-22 2007-11-22 燃料蒸気処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009126336A JP2009126336A (ja) 2009-06-11
JP4506821B2 true JP4506821B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=40586036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007303067A Expired - Fee Related JP4506821B2 (ja) 2007-11-22 2007-11-22 燃料蒸気処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7647920B2 (ja)
JP (1) JP4506821B2 (ja)
CN (1) CN101440757B (ja)
DE (1) DE102008043898B4 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8156924B2 (en) * 2007-10-17 2012-04-17 Kohler Co. Systems and methods for regulating purge flow rate in an internal combustion engine
US7878182B2 (en) * 2009-05-01 2011-02-01 GM Global Technology Operations LLC Engine evaporative emissions control system
JP2011021505A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Aisan Industry Co Ltd 蒸発燃料処理装置
CN102781704B (zh) * 2010-03-03 2016-01-20 科勒公司 用于化油器排气的系统和方法
DE102010026367B4 (de) * 2010-07-07 2016-02-11 Audi Ag Entlüftungseinrichtung für einen Kraftstofftank und Verfahren zum Betreiben einer Entlüftungseinrichtung
DE102010048313A1 (de) * 2010-10-14 2012-04-19 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Tankentlüftungssystems
JP5623263B2 (ja) * 2010-12-14 2014-11-12 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
DE102010061429A1 (de) * 2010-12-21 2012-06-21 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug
JP5839817B2 (ja) * 2011-03-31 2016-01-06 本田技研工業株式会社 車両の蒸発燃料処理装置
US9340121B2 (en) * 2011-04-14 2016-05-17 GM Global Technology Operations LLC Method and system for heating a vehicle battery
US9682691B2 (en) 2012-08-07 2017-06-20 Ford Global Technologies, Llc Initiating preparations for engine autostop prior to vehicle stop
CN103670816B (zh) * 2012-09-12 2016-08-03 北汽福田汽车股份有限公司 用于碳罐脱附的控制装置、方法以及碳罐脱附控制系统
JP5839131B2 (ja) * 2012-09-25 2016-01-06 トヨタ自動車株式会社 蒸発燃料処理システムのリーク診断装置
US9376989B2 (en) * 2013-07-17 2016-06-28 Ford Global Technologies, Llc Fuel tank pressure relief valve cleaning
US10138828B2 (en) * 2014-09-01 2018-11-27 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Evaporated fuel processing devices
CN105134422B (zh) 2015-08-20 2018-01-23 浙江吉利汽车研究院有限公司 车载加油油气回收系统及具有其的汽车
CN105114218A (zh) * 2015-08-21 2015-12-02 亚普汽车部件股份有限公司 节能环保型燃油系统及控制方法
JP6332836B2 (ja) * 2015-12-07 2018-05-30 マツダ株式会社 蒸発燃料処理装置
US10364763B2 (en) * 2016-02-02 2019-07-30 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for limited emissions refueling
CN107762646A (zh) * 2016-08-15 2018-03-06 观致汽车有限公司 一种用于控制混合动力车的燃料箱蒸汽压力的方法和系统
US10087857B2 (en) 2016-09-13 2018-10-02 Ford Global Technologies, Llc Secondary system and method for controlling an engine
CN106321295B (zh) * 2016-11-18 2018-11-06 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种混合动力汽车燃油蒸汽控制系统及方法
DE102017216728B3 (de) * 2017-09-21 2018-12-20 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung eines über zwei Spülleitungen mit dem Ansaugtrakt einer turbogeladenen Brennkraftmaschine verbundenen Tankentlüftungsventils
JP2019190371A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
DE102018112731A1 (de) * 2018-05-28 2019-11-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Ansteuerung eines Regelventils
CN109113884B (zh) * 2018-08-06 2020-06-02 东风汽车集团有限公司 基于油路系统排气的起动辅助控制方法
US20200149484A1 (en) * 2018-11-09 2020-05-14 GM Global Technology Operations LLC Vehicle stop prediction
KR20210083785A (ko) * 2019-12-27 2021-07-07 현대자동차주식회사 액티브 퍼지 시스템의 퍼지 펌프를 이용한 리크 진단 시스템 및 액티브 퍼지 시스템의 퍼지 펌프를 이용한 리크 진단 방법
CN111691995B (zh) * 2020-06-23 2022-05-03 奇瑞汽车股份有限公司 燃油蒸汽控制方法及装置
DE102021200917A1 (de) 2021-02-02 2022-03-03 Vitesco Technologies GmbH Sensormodul für ein Kraftstofftanksystem eines Verbrennungsmotors, Kraftstofftanksystem und Verbrennungsmotor
KR102589931B1 (ko) * 2021-12-30 2023-10-17 주식회사 현대케피코 차량의 증발가스 제어시스템 및 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08308019A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Honda Motor Co Ltd 車載発電装置の制御装置
JPH10122009A (ja) * 1996-10-22 1998-05-12 Nissan Motor Co Ltd 発電機駆動用エンジンの制御方法およびその装置
JP2002276478A (ja) * 2001-01-03 2002-09-25 Ford Global Technol Inc ハイブリッド電気自動車のためのキャニスターのパージ制御
JP2006312925A (ja) * 2005-04-08 2006-11-16 Denso Corp 燃料蒸気処理装置
JP2008274956A (ja) * 2007-05-03 2008-11-13 Ford Global Technologies Llc ハイブリッド電気自動車における燃料蒸気のパージを制御する方法
JP2009018759A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Toyota Motor Corp ハイブリッド切替制御方法及びハイブリッド切替制御装置
JP2009062967A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Denso Corp ハイブリッド自動車用制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0518326A (ja) 1991-07-05 1993-01-26 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの蒸発燃料制御装置
JPH06101534A (ja) 1992-09-21 1994-04-12 Nissan Motor Co Ltd エンジンの蒸発燃料処理装置
JP2970280B2 (ja) * 1993-02-05 1999-11-02 トヨタ自動車株式会社 発電機駆動用エンジンの制御装置
US7036359B2 (en) * 2003-07-31 2006-05-02 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Failure diagnostic system for fuel vapor processing apparatus
JP4322799B2 (ja) * 2004-03-25 2009-09-02 株式会社日本自動車部品総合研究所 内燃機関の蒸発燃料処理装置
CN101230815B (zh) * 2005-04-08 2011-07-27 株式会社电装 燃料蒸气处理设备
JP2007170221A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Denso Corp 蒸発燃料処理装置
JP2007231813A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Denso Corp 燃料性状判定装置、漏れ検査装置、および燃料噴射量制御装置
JP4648295B2 (ja) * 2006-06-12 2011-03-09 株式会社日本自動車部品総合研究所 蒸発燃料処理装置
JP2008101524A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Denso Corp 内燃機関の蒸発燃料処理装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08308019A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Honda Motor Co Ltd 車載発電装置の制御装置
JPH10122009A (ja) * 1996-10-22 1998-05-12 Nissan Motor Co Ltd 発電機駆動用エンジンの制御方法およびその装置
JP2002276478A (ja) * 2001-01-03 2002-09-25 Ford Global Technol Inc ハイブリッド電気自動車のためのキャニスターのパージ制御
JP2006312925A (ja) * 2005-04-08 2006-11-16 Denso Corp 燃料蒸気処理装置
JP2008274956A (ja) * 2007-05-03 2008-11-13 Ford Global Technologies Llc ハイブリッド電気自動車における燃料蒸気のパージを制御する方法
JP2009018759A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Toyota Motor Corp ハイブリッド切替制御方法及びハイブリッド切替制御装置
JP2009062967A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Denso Corp ハイブリッド自動車用制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008043898B4 (de) 2015-12-31
JP2009126336A (ja) 2009-06-11
CN101440757B (zh) 2012-05-30
US20090133673A1 (en) 2009-05-28
DE102008043898A1 (de) 2009-06-04
US7647920B2 (en) 2010-01-19
CN101440757A (zh) 2009-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4506821B2 (ja) 燃料蒸気処理装置
JP2009062967A (ja) ハイブリッド自動車用制御装置
JP4614355B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
US9031721B2 (en) Leakage diagnosis device and leakage diagnosis method
US7866424B2 (en) Hybrid vehicle
JP4322799B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
US7469686B2 (en) Leak detecting apparatus and fuel vapor treatment apparatus
US6575146B1 (en) Diagnostic apparatus for an evaporated fuel system, and vehicle control apparatus for a vehicle equipped with the diagnostic apparatus
JP2007231813A (ja) 燃料性状判定装置、漏れ検査装置、および燃料噴射量制御装置
CN105587431B (zh) 蒸发燃料处理装置
JP4471370B2 (ja) 燃料蒸気処理装置
US7331335B2 (en) Fuel vapor treatment system for internal combustion engine
US9464960B2 (en) Liquid submerged portion fuel leakage diagnostic apparatus
JP5660008B2 (ja) リリーフ弁開弁判定装置及びパージ系リーク診断装置
KR102087929B1 (ko) 차량의 탄화수소 증기를 제거하는 방법 및 장치
JP4786515B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
US7316228B2 (en) Evaporated fuel treatment system for internal combustion engine
WO2021166056A1 (ja) 蒸発燃料処理装置の故障診断方法および故障診断装置
JP6657911B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2013024207A (ja) 燃料供給系リーク診断装置
JP2013036392A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2013194602A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP6660001B2 (ja) 燃料蒸発ガス排出抑止装置
JP6646253B2 (ja) 燃料蒸発ガス排出抑止装置
JP2007332918A (ja) 内燃機関の燃料蒸気処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4506821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees