JP2019190371A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019190371A
JP2019190371A JP2018084021A JP2018084021A JP2019190371A JP 2019190371 A JP2019190371 A JP 2019190371A JP 2018084021 A JP2018084021 A JP 2018084021A JP 2018084021 A JP2018084021 A JP 2018084021A JP 2019190371 A JP2019190371 A JP 2019190371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
idling
internal combustion
combustion engine
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018084021A
Other languages
English (en)
Inventor
竜夫 山中
Tatsuo Yamanaka
竜夫 山中
隆治 佐藤
Takaharu Sato
隆治 佐藤
章二 佐々木
Shoji Sasaki
章二 佐々木
勲 小森谷
Isao Komoriya
勲 小森谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018084021A priority Critical patent/JP2019190371A/ja
Priority to CN201910292913.8A priority patent/CN110397513B/zh
Priority to US16/393,896 priority patent/US10662888B2/en
Publication of JP2019190371A publication Critical patent/JP2019190371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/14Feeding by means of driven pumps the pumps being combined with other apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3082Control of electrical fuel pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0829Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode related to special engine control, e.g. giving priority to engine warming-up or learning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0606Fuel temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/08Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle or its components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

【課題】キャニスタを大型化することなく、内燃機関の自動停止中もフィードポンプを駆動し続けることができる内燃機関の制御装置を提供すること。【解決手段】エンジンの制御装置は、燃料タンク内の燃料をエンジンの燃料噴射装置に供給する燃料供給ポンプと、運転中のエンジンを車両の状態に応じて自動停止した後、自動停止中のエンジンを自動再始動する自動停止再始動制御部と、少なくともエンジンの運転中及び自動停止中に燃料供給ポンプを駆動する燃料ポンプ制御部と、燃料供給ポンプが空転状態であるか否かを判定する空転判定部とを備える。自動停止再始動制御部は、エンジンが自動停止している間に空転判定部により燃料ポンプは空転状態であると判定された場合には、エンジンを自動再始動する。【選択図】図2

Description

本発明は、内燃機関の制御装置に関する。より詳しくは、少なくとも内燃機関の運転中及び自動停止中に燃料供給ポンプを駆動する内燃機関の制御装置に関する。
内燃機関を動力発生源として用いて走行する車両の多くは、内燃機関における燃料消費を抑制するため所謂アイドルストップ機能を備える。アイドルストップ機能とは、所定の自動停止条件が成立したことに応じて内燃機関を一時的に停止させ、その後所定の自動再始動条件が成立したことに応じて内燃機関を再始動させる機能をいう。以下では、このようなアイドルストップ機能に基づいて内燃機関を停止させることを自動停止といい、またアイドルストップ機能に基づいて内燃機関を始動させることを自動再始動という。
ところで、燃料タンク内に貯留された燃料は、この燃料タンク内に設けられたフィードポンプによって所定の燃圧で、内燃機関の燃料噴射装置に供給される。燃料噴射装置は、高圧ポンプやインジェクタ等によって構成される。高圧ポンプは、フィードポンプから供給された燃料をさらに昇圧してインジェクタに供給し、インジェクタは電子制御ユニットから送信される信号に応じて開閉することによって高圧ポンプによって昇圧された燃料を噴射する。
このため自動再始動時における内燃機関の始動性を確保するため、近年では、内燃機関が自動停止している間もフィードポンプを駆動し続けるものが多い(例えば、特許文献1参照)。すなわち、内燃機関が自動停止している間もフィードポンプを駆動し続けることにより、燃料噴射装置には燃料が所定の燃圧で常に供給されるため、その後自動再始動条件が成立した場合には、燃料噴射装置による燃料噴射を直ちに開始できるため、自動再始動時における内燃機関の始動性を向上できる。
特許第3099385号公報
しかしながら燃料タンク内の燃料の残量がエンプティに近い状態になると、フィードポンプは、燃料を十分に汲み出せずにタンク内のガスを吸ってしまう、所謂空転状態になる場合がある。例えば内燃機関を自動停止している間にフィードポンプを空転状態で駆動し続けると、フィードポンプの駆動熱によってタンク内の燃料の温度が上昇してしまい、キャニスタには多くの蒸発燃料が溜まってしまう場合がある。
すなわち、フィードポンプと燃料噴射装置とを接続する燃料供給路には、燃料噴射装置に供給する燃料の燃圧を所定圧以下で維持するために、燃圧が所定圧を超えると開弁し燃料を燃料タンク内に還流するリリーフ弁が設けられている場合が多い。しかしながら自動停止している間にフィードポンプを空転状態で駆動し続けると、フィードポンプの駆動熱によって加温された燃料が、リリーフ弁を介して再び燃料タンク内に戻ってしまい、燃料タンク内における蒸発燃料の発生量が増加し、ひいては上記のようにキャニスタには多くの蒸発燃料が溜まってしまう場合がある。したがって内燃機関の自動停止中もフィードポンプを駆動し続ける場合、十分な量の蒸発燃料を吸着できるように、大型のキャニスタを搭載する必要がある。
本発明は、キャニスタを大型化することなく、内燃機関の自動停止中も燃料ポンプを駆動し続けることができる内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
(1)本発明に係る内燃機関(例えば、後述のエンジン1)の制御装置(例えば、後述の制御装置2)は、燃料タンク(例えば、後述の燃料タンク3)内の燃料を内燃機関の燃料噴射装置(例えば、後述の燃料噴射装置4)に供給する燃料ポンプ(例えば、後述の燃料供給ポンプ61)と、運転中の前記内燃機関を車両の状態に応じて自動停止した後、自動停止中の当該内燃機関を自動再始動する自動停止再始動装置(例えば、後述のECU8の自動停止再始動制御部81)と、少なくとも前記内燃機関の運転中及び自動停止中に前記燃料ポンプを駆動する燃料ポンプ制御装置(例えば、後述のECU8の燃料ポンプ制御部82)と、前記燃料ポンプが空転状態であるか否かを判定する空転判定部(例えば、後述のECU8の空転判定部83)とを備え、前記自動停止再始動装置は、前記内燃機関が自動停止している間に前記空転判定部により前記燃料ポンプは空転状態であると判定された場合には、当該内燃機関を自動再始動することを特徴とする。
(2)この場合、前記空転判定部は、前記燃料タンク内の燃料の残量を検出する残量センサ(例えば、後述のセンダユニット31)と、前記残量センサによって検出される残量が所定量以下である場合に前記燃料ポンプは空転状態であると判定する判定手段と、を備えることが好ましい。
(3)この場合、前記空転判定部は、前記燃料タンク内の圧力を検出する圧力センサ(例えば、後述のタンク内圧センサ32)と、前記圧力センサによって検出される圧力が所定圧より高い場合に前記燃料ポンプは空転状態であると判定する判定手段と、を備えることが好ましい。
(1)上述のように、燃料ポンプを空転状態で駆動し続けると、燃料タンク内における蒸発燃料の発生量が増加する場合がある。これに対し本発明では、自動停止再始動装置は、内燃機関が自動停止している間に、空転判定部によって燃料ポンプが空転状態であると判定された場合には、内燃機関を自動再始動する。これにより、燃料タンク内で発生する蒸発燃料を内燃機関における燃焼に供することができるようになるので、蒸発燃料を吸着するキャニスタを大型化することなく、内燃機関の自動停止中も燃料ポンプを駆動し続けることができる。
(2)上述のように、燃料タンク内の燃料の残量がエンプティに近づくと、燃料ポンプは空転状態になりやすい。すなわち、燃料タンク内の燃料の残量と空転状態の有無との間には相関がある。そこで本発明では、空転判定部は、燃料タンク内の燃料の残量が所定量以下である場合に、燃料ポンプは空転状態であると判定する。これにより、従来から燃料タンクに搭載されている装置を用いて、燃料ポンプが空転状態であるか否かを精度良く判定できる。
(3)上述のように空転状態で燃料ポンプを駆動し続けると、燃料ポンプは燃料だけでなく燃料タンク内の空気も吸い込んで燃料供給装置にする場合がある。またこの場合、燃料ポンプの駆動熱によって加熱された燃料及びガスが、上述のようにリリーフによって燃料タンク内に還流されてしまい、燃料タンク内の圧力が上昇する場合がある。すなわち燃料タンク内の圧力と空転状態の有無との間には相関がある。そこで本発明では、空転判定部は、燃料タンク内の圧力に基づいて燃料ポンプは空転状態であると推定する。これにより、従来から燃料タンクに搭載されている装置を用いて、燃料ポンプが空転状態であるか否かを精度良く判定できる。
本発明の一実施形態に係るエンジン及びその制御装置の構成を示す図である。 自動停止再始動制御部においてエンジンを自動停止又は自動再始動させる具体的な手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態に係る内燃機関1(以下、「エンジン1」という)と、その制御装置2との構成を示す図である。これらエンジン1及び制御装置2は、少なくともエンジン1を動力発生源とする図示しない車両に搭載されている。
エンジン1は、例えば、燃料をガソリンとした多気筒のガソリンエンジンであるが本発明はこれに限らない。燃料はガソリンに限らず、ディーゼルであってもよい。
制御装置2は、エンジン1の燃料を貯留する燃料タンク3と、燃料タンク3から供給される燃料をエンジン1の各気筒内又は各気筒に連通する吸気ポート内に噴射する燃料噴射装置4と、燃料タンク3内に発生する蒸発燃料を処理する蒸発燃料処理装置5と、燃料タンク3に貯留されている燃料を燃料噴射装置4へ供給する燃料供給装置6と、エンジン1のクランクシャフトに図示しない動力伝達機構を介して接続されたスタータ7と、これら燃料噴射装置4、燃料供給装置6、及びスタータ7を制御する電子制御ユニット8(以下、「ECU8」との略称を用いる)と、を備える。
燃料タンク3は、外部から給油される燃料を貯留する。燃料タンク3内には、燃料タンク3内に貯留されている燃料の残量、より具体的には液位を検出するセンダユニット31と、燃料タンク3内の圧力を検出するタンク内圧センサ32と、が設けられている。センダユニット31は、燃料タンク3内に貯留された燃料の液面に浮かぶフロート(図示せず)の位置に応じたセンダ信号をECU8へ送信する。ECU8は、このセンダ信号に基づいて燃料タンク3内の燃料の残量を検出する。タンク内圧センサ32は、燃料タンク3内の圧力に応じた検出信号をECU8へ送信する。
燃料供給装置6は、燃料タンク3の中に設けられた燃料供給ポンプ61及びプレッシャレギュレータ62と、このプレッシャレギュレータ62と燃料噴射装置4とを接続する燃料供給管63と、この燃料供給管63に設けられた逆止弁64と、この逆止弁64を迂回する還流管65と、この還流管65に設けられたリリーフ弁66と、を備える。
燃料供給ポンプ61は、燃料タンク3内の底部に設けられた吸引口から燃料を汲み上げ、これをプレッシャレギュレータ62へ圧送する。この燃料供給ポンプ61は、電磁ポンプであり、ECU8から送信される指令信号に基づいて駆動される。プレッシャレギュレータ62は、燃料供給ポンプ61から圧送される燃料を、所定圧未満になるように調圧して燃料供給管63へ供給する。より具体的には、プレッシャレギュレータ62は、燃料供給ポンプ61から供給される燃料の圧力が所定圧を超える場合には、燃圧が所定圧未満になるように、余剰燃料を燃料タンク3内に還流する。
逆止弁64は、燃料タンク3側から燃料噴射装置4側への燃料の流れを許容し、燃料噴射装置4側から燃料タンク3側への燃料の流れを遮断する。リリーフ弁66は、燃料供給管63のうち逆止弁64から燃料噴射装置4側の燃圧が所定圧になるように、開閉する。すなわちリリーフ弁66は、燃料供給管63の燃料噴射装置4側の燃圧が所定圧を超えたことに応じて開弁し、燃料噴射装置4側の燃料を、還流管65を介して燃料タンク3側へ還流する。これにより燃料噴射装置4に供給される燃圧が所定圧に維持される。
燃料噴射装置4は、燃料供給管63から供給される燃料を昇圧する高圧ポンプ(図示せず)や、この高圧ポンプによって昇圧された燃料をエンジン1の各気筒内又は各気筒に連通する吸気ポート内に噴射する複数のインジェクタ(図示せず)等によって構成される。高圧ポンプは、例えば、エンジン1のクランクシャフトの動力を利用して燃料を昇圧する。また各インジェクタは、ECU8から送信される指令信号に基づいて開閉することにより、高圧ポンプから供給される燃料を噴射する。
蒸発燃料処理装置5は、蒸発燃料を吸着する吸着剤(具体的には、例えば活性炭)を備えるキャニスタ51と、燃料タンク3とキャニスタ51とを接続するチャージ管52と、キャニスタ51とエンジン1の吸気管11とを接続するパージ管53と、を備える。燃料タンク3内において発生する蒸発燃料は、チャージ管52を介してキャニスタ51内に導入され、その吸着剤に一時的に蓄えられる。またエンジン1の運転中には、吸気管11内に負圧が発生することから、キャニスタ51から吸気管11へ空気の流れが生じる。キャニスタ51に蓄えられていた蒸発燃料は、この空気の流れによってパージ管53を介して吸気管11へ流れ込み、エンジン1の燃焼に供される。
ECU8は、センサの検出信号をA/D変換するI/Oインターフェース、各種制御プログラムやデータ等を記憶するRAMやROM、上記プログラムに従って各種演算処理を実行するCPU等で構成されるコンピュータである。ECU8には、以上のようなハードウェア構成によって実現される制御モジュールとして、自動停止再始動制御部81と、燃料ポンプ制御部82と、空転判定部83とが構成されている。
自動停止再始動制御部81は、運転中のエンジンを車両の状態に応じて自動停止したり、自動停止中のエンジンを自動再始動したりする。なお、この自動停止再始動制御部81によってエンジン1を自動停止したり自動再始動したりする具体的な手順については、後に図2を参照して説明する。
燃料ポンプ制御部82は、少なくともエンジン1が運転中である間及びエンジン1が自動停止中である間に燃料供給ポンプ61を駆動し、燃料タンク3内の燃料を燃料噴射装置4へ供給する。
空転判定部83は、エンジン1が自動停止中である間において、燃料ポンプ制御部82によって駆動されている燃料供給ポンプ61が空転状態であるか否かを判定する。ここで空転状態とは、燃料供給ポンプ61が、吸入口から十分な量の燃料を汲み出すことができず、燃料タンク3内のガスを吸い込んでいる状態をいう。空転判定部83は、以下の3種類の判定アルゴリズムの何れか又はこれら判定アルゴリズムの組み合わせによって、燃料供給ポンプ61が空転状態であるか否かを判定する。
<第1の判定アルゴリズム>
例えば、燃料タンク3内の燃料の残量がエンプティに近い状態になると、燃料の水位が燃料供給ポンプ61の吸入口より低くなってしまい、燃料供給ポンプ61は空転状態になる場合がある。そこで空転判定部83は、例えば、センダユニット31から送信されるセンダ信号に基づいて燃料タンク3内の燃料の残量を取得し、この残量が、空転状態の有無を判定するために定められた空転判定量より多い場合には、燃料供給ポンプ61は空転状態でないと判定し、残量が空転判定量以下である場合には燃料供給ポンプ61は空転状態であると判定する。
また燃料タンク3に燃料の温度を検出する温度センサが設けられている場合、空転判定部83は、上記センダ信号とこの温度センサの検出信号とに基づいて燃料供給ポンプ61が空転状態であるか否かを判定してもよい。より具体的には、空転判定部83は、燃料の残量と燃料の温度とを取得し、燃料の残量が空転判定量以下でありかつ燃料の温度が空転状態の有無を判定するために定められた空転判定温度以上である場合には、燃料供給ポンプ61は空転状態であると判定し、燃料の残量が空転判定量より多いか又は燃料の温度が空転判定温度より低い場合には、燃料供給ポンプ61は空転状態でないと判定してもよい。後述の第2の判定アルゴリズムにおいて説明するように、燃料供給ポンプ61を空転状態で駆動し続けると、その駆動熱によって燃料タンク3内の燃料の温度が上昇する。したがってこのように燃料の残量と燃料の温度とに基づいて燃料供給ポンプ61が空転状態であるか否かを判定することにより、燃料供給ポンプ61の駆動熱による影響も考慮できるので、燃料の残量のみで判定する場合よりも精度良く空転状態を判定することができる。
<第2の判定アルゴリズム>
燃料供給ポンプ61を空転状態で駆動し続けると、燃料供給ポンプ61の駆動熱によって加熱された燃料がリリーフ弁66を介して燃料タンク3内に還流してしまい、燃料タンク3内における蒸発燃料の発生量が増加し、ひいては燃料タンク3内の圧力が上昇する。そこで空転判定部83は、例えば、タンク内圧センサ32によって検出されるタンク内圧が、空転状態の有無を判定するために定められた空転判定圧以下である場合には燃料供給ポンプ61は空転状態でないと判定し、タンク内圧が空転判定圧より高い場合には燃料供給ポンプ61は空転状態であると判定する。
<第3の判定アルゴリズム>
燃料供給ポンプ61が空転状態になると、燃料供給ポンプ61は燃料タンク3内のガスを吸い込んでしまうため、燃料供給ポンプ61の負荷が減少する。そこで空転判定部83は、例えば燃料供給ポンプ61に供給される電流、電圧、電力等に基づいて燃料供給ポンプ61のポンプ負荷を算出し、このポンプ負荷が空転状態の有無を判定するために定められた空転判定負荷より高い場合には燃料供給ポンプ61は空転状態でないと判定し、算出したポンプ負荷が空転判定負荷以下である場合には燃料供給ポンプ61は空転状態であると判定する。
図2は、自動停止再始動制御部81においてエンジン1を自動停止又は自動再始動させる具体的な手順を示すフローチャートである。図2に示す処理は、運転者によって車両を始動するためのスタートスイッチ(図示せず)がオンにされてから、運転者によって車両を停止するためにスタートスイッチがオフにされるまでの間、自動停止再始動制御部81によって所定の制御周期で繰り返し実行される。
S1では、自動停止再始動制御部81は、エンジン1が自動停止中であるか否かを判定する。自動停止再始動制御部81は、S1の判定結果がNOである場合、すなわちエンジン1が運転中である場合にはS2に移り、YESである場合、すなわちエンジン1が自動停止中である場合にはS4に移る。
S2では、自動停止再始動制御部81は、所定の自動停止条件が成立したか否かを判定する。ここで自動停止条件とは、より具体的には、車速が略0であり、アクセルペダルの開度が略0であり、かつブレーキペダルの踏込操作が検出されていること、である。また車両が、動力発生源としてエンジン1の他に駆動モータを備えるハイブリッド車両である場合、自動停止再始動制御部81は、エンジン1を停止し駆動モータのみで車両を走行させるEVモードに移行する場合にも、自動停止条件が成立したと判定してもよい。
S2の判定結果がYESである場合、自動停止再始動制御部81は、S3に移り、エンジン1を自動停止させた後、図2の処理を終了する。より具体的には、自動停止再始動制御部81は、燃料噴射装置4による燃料噴射制御を停止することによってエンジン1を自動停止させる。またS2の判定結果がNOである場合、自動停止再始動制御部81は、エンジン1を自動停止せずに図2の処理を直ちに終了する。
S4では、自動停止再始動制御部81は、所定の自動再始動条件が成立したか否かを判定する。ここで自動再始動条件とは、より具体的には、例えばブレーキペダルの踏込操作が解除されたこと、又はアクセルペダルの踏込操作が検出されたこと、である。また車両が上述のようなハイブリッド車両である場合、エンジン1で発生する駆動力を用いて車両を走行させるHEVモードに移行する場合にも、自動再始動条件が成立したと判定してもよい。
S4の判定結果がYESである場合、自動停止再始動制御部81は、S6に移り、エンジン1を自動再始動させた後、図2の処理を終了する。より具体的には、自動停止再始動制御部81は、スタータ7を駆動することによってエンジン1のクランキングを行いながら燃料噴射装置4による燃料噴射制御を開始することによってエンジン1を自動再始動させる。またS4の判定結果がNOである場合、自動停止再始動制御部81は、S5に移る。
S5では、自動停止再始動制御部81は、空転判定部83によって燃料供給ポンプ61は空転状態であると判定されているか否かを判定する。エンジン1を自動停止している間に燃料供給ポンプ61を空転状態で駆動し続けると、上述のように燃料タンク3内における蒸発燃料の発生量が、キャニスタ51における吸着上限を超えてしまうおそれがある。そこでS5の判定結果がYESである場合、自動停止再始動制御部81は、自動再始動条件が成立していない場合であってもS6に移り、エンジン1を自動再始動させる。またS5の判定結果がNOである場合、自動停止再始動制御部81は、エンジン1を自動再始動せずに図2の処理を直ちに終了する。
本実施形態に係るエンジン1の制御装置2によれば、以下の効果を奏する。
(1)燃料供給ポンプ61を空転状態で駆動し続けると、燃料タンク3内における蒸発燃料の発生量が増加する場合がある。これに対し自動停止再始動制御部81は、エンジン1が自動停止している間に、空転判定部83によって燃料供給ポンプ61が空転状態であると判定された場合には、自動再始動条件が成立していなくてもエンジン1を自動再始動する。これにより、燃料タンク3内で発生する蒸発燃料をエンジン1における燃焼に供することができるようになるので、蒸発燃料を吸着するキャニスタ51を大型化することなく、エンジン1の自動停止中も燃料供給ポンプを駆動し続けることができる。
(2)空転判定部83は、燃料タンク3内の燃料の残量が所定の空転判定量以下である場合に、燃料供給ポンプ61は空転状態であると判定する。これにより、従来から燃料タンク3に搭載されている装置を用いて、燃料供給ポンプ61が空転状態であるか否かを精度良く判定できる。
(3)空転判定部83は、燃料タンク3内の圧力に基づいて燃料供給ポンプ61は空転状態であると推定する。これにより、従来から燃料タンク3に搭載されている装置を用いて、燃料供給ポンプ61が空転状態であるか否かを精度良く判定できる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明はこれに限らない。本発明の趣旨の範囲内で、細部の構成を適宜変更してもよい。
1…エンジン(内燃機関)
2…制御装置
3…燃料タンク
31…センダユニット(残量センサ)
32…タンク内圧センサ(圧力センサ)
4…燃料噴射装置
5…蒸発燃料処理装置
51…キャニスタ
6…燃料供給装置
61…燃料供給ポンプ(燃料ポンプ)
62…プレッシャレギュレータ
66…リリーフ弁
7…スタータ
8…ECU
81…自動停止再始動制御部(自動停止再始動装置)
82…燃料ポンプ制御部(燃料ポンプ制御装置)
83…空転判定部

Claims (3)

  1. 燃料タンク内の燃料を内燃機関の燃料噴射装置に供給する燃料ポンプと、
    運転中の前記内燃機関を車両の状態に応じて自動停止した後、自動停止中の当該内燃機関を自動再始動する自動停止再始動装置と、
    少なくとも前記内燃機関の運転中及び自動停止中に前記燃料ポンプを駆動する燃料ポンプ制御装置と、を備える内燃機関の制御装置であって、
    前記燃料ポンプが空転状態であるか否かを判定する空転判定部をさらに備え、
    前記自動停止再始動装置は、前記内燃機関が自動停止している間に前記空転判定部により前記燃料ポンプは空転状態であると判定された場合には、当該内燃機関を自動再始動することを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 前記空転判定部は、
    前記燃料タンク内の燃料の残量を検出する残量センサと、
    前記残量センサによって検出される残量が所定量以下である場合に前記燃料ポンプは空転状態であると判定する判定手段と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 前記空転判定部は、
    前記燃料タンク内の圧力を検出する圧力センサと、
    前記圧力センサによって検出される圧力が所定圧より高い場合に前記燃料ポンプは空転状態であると判定する判定手段と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
JP2018084021A 2018-04-25 2018-04-25 内燃機関の制御装置 Pending JP2019190371A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018084021A JP2019190371A (ja) 2018-04-25 2018-04-25 内燃機関の制御装置
CN201910292913.8A CN110397513B (zh) 2018-04-25 2019-04-12 内燃机的控制装置
US16/393,896 US10662888B2 (en) 2018-04-25 2019-04-24 Control device for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018084021A JP2019190371A (ja) 2018-04-25 2018-04-25 内燃機関の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019190371A true JP2019190371A (ja) 2019-10-31

Family

ID=68292214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018084021A Pending JP2019190371A (ja) 2018-04-25 2018-04-25 内燃機関の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10662888B2 (ja)
JP (1) JP2019190371A (ja)
CN (1) CN110397513B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114607517B (zh) * 2022-03-11 2023-03-24 中国第一汽车股份有限公司 一种油泵状态控制方法、装置、车辆和存储介质

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5875950A (ja) 1981-10-31 1983-05-07 Sony Corp 2値データの伝送方法
JPH0653344B2 (ja) 1988-10-31 1994-07-20 新日本製鐵株式会社 産業用ロボットにおけるバリ取り装置
JP3099385B2 (ja) * 1991-01-31 2000-10-16 スズキ株式会社 エンジンの自動停止始動制御装置
JP4080697B2 (ja) * 2001-01-19 2008-04-23 本田技研工業株式会社 車両のエンジン自動停止・始動制御装置
JP3099385U (ja) 2003-07-22 2004-04-02 有限会社村岡食品機械製作所 乾燥魚介類等の食品加工装置
US7775195B2 (en) 2007-05-03 2010-08-17 Ford Global Technologies, Llc Method for fuel vapor canister purging
JP4506821B2 (ja) * 2007-11-22 2010-07-21 株式会社日本自動車部品総合研究所 燃料蒸気処理装置
JP2009191758A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Fujitsu Ten Ltd ハイブリッド制御装置
JP2012013050A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Denso Corp 内燃機関の燃料ポンプ制御装置
JP6302710B2 (ja) * 2014-03-14 2018-03-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の燃料供給装置及び燃料供給方法
JP6287610B2 (ja) 2014-06-13 2018-03-07 トヨタ自動車株式会社 車両用燃料制御装置及び車両用燃料制御方法
JP6159358B2 (ja) * 2015-03-27 2017-07-05 株式会社Subaru エンジン制御装置
US10364759B2 (en) * 2015-08-20 2019-07-30 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle traveling control method and vehicle traveling control device
US10174704B2 (en) * 2016-10-21 2019-01-08 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for controlling a fuel pump in start/stop and hybrid electric vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
US20190331054A1 (en) 2019-10-31
CN110397513B (zh) 2022-03-29
CN110397513A (zh) 2019-11-01
US10662888B2 (en) 2020-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5387538B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関のフェールセーフ制御装置
JP5212546B2 (ja) 燃料供給装置
JP2013113145A (ja) 内燃機関の制御装置
US20160123276A1 (en) Liquefied gas fuel supplying apparatus
JP3317202B2 (ja) 蓄圧式エンジンの燃料噴射制御装置
JP5835501B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP6287610B2 (ja) 車両用燃料制御装置及び車両用燃料制御方法
JP5989406B2 (ja) 燃料圧力制御装置
JP2013231362A (ja) 燃料圧力制御装置
CN110397513B (zh) 内燃机的控制装置
JP5141706B2 (ja) 燃料圧力制御装置
JP2014202101A (ja) 燃料供給システム
JP2019143571A (ja) 内燃機関の制御装置
KR100878965B1 (ko) 엘피아이 엔진이 장착된 하이브리드 전기 차량의 시동지연방지 제어방법
JP4188964B2 (ja) 燃料噴射装置
JP5282468B2 (ja) ディーゼルエンジンの自動停止制御方法及び自動停止装置
JP2014121976A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2010255601A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5589910B2 (ja) エンジン制御装置
CN112240247A (zh) 用于电驱动的直接喷射燃料泵的系统和方法
WO2011135674A1 (ja) ディーゼル機関の制御装置
JP2010024849A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2011208560A (ja) アイドルストップ機能付き筒内噴射エンジンの燃料供給制御装置
CN108699983B (zh) 用于运行电燃料泵的方法
JP2007085240A (ja) 燃料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191217