JP6302710B2 - 内燃機関の燃料供給装置及び燃料供給方法 - Google Patents

内燃機関の燃料供給装置及び燃料供給方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6302710B2
JP6302710B2 JP2014051659A JP2014051659A JP6302710B2 JP 6302710 B2 JP6302710 B2 JP 6302710B2 JP 2014051659 A JP2014051659 A JP 2014051659A JP 2014051659 A JP2014051659 A JP 2014051659A JP 6302710 B2 JP6302710 B2 JP 6302710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pressure
internal combustion
combustion engine
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014051659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015175276A (ja
Inventor
高輔 神田
高輔 神田
吉辰 中村
吉辰 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2014051659A priority Critical patent/JP6302710B2/ja
Priority to PCT/JP2014/074444 priority patent/WO2015136745A1/ja
Publication of JP2015175276A publication Critical patent/JP2015175276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6302710B2 publication Critical patent/JP6302710B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D33/00Controlling delivery of fuel or combustion-air, not otherwise provided for
    • F02D33/003Controlling the feeding of liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus ; Failure or leakage prevention; Diagnosis or detection of failure; Arrangement of sensors in the fuel system; Electric wiring; Electrostatic discharge
    • F02D33/006Controlling the feeding of liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus ; Failure or leakage prevention; Diagnosis or detection of failure; Arrangement of sensors in the fuel system; Electric wiring; Electrostatic discharge depending on engine operating conditions, e.g. start, stop or ambient conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3082Control of electrical fuel pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0205Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively for cutting-out pumps or injectors in case of abnormal operation of the engine or the injection apparatus, e.g. over-speed, break-down of fuel pumps or injectors ; for cutting-out pumps for stopping the engine
    • F02M63/022Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively for cutting-out pumps or injectors in case of abnormal operation of the engine or the injection apparatus, e.g. over-speed, break-down of fuel pumps or injectors ; for cutting-out pumps for stopping the engine by acting on fuel control mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/02Fuel evaporation in fuel rails, e.g. in common rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/08Feeding by means of driven pumps electrically driven

Description

本発明は、内燃機関の運転状態に応じて燃料ポンプの吐出流量及び燃料噴射圧力を制御する内燃機関の燃料供給装置及び燃料供給方法に関する。
内燃機関の運転状態に応じて燃料ポンプの吐出流量及び燃料噴射圧力を制御する、いわゆる可変燃圧システムでは、冷機始動時に燃圧(燃料圧力)を高くして噴射燃料を微粒子化することでHC(Hydrocarbon)を低減し、機関暖機後には燃圧を低くして燃料ポンプの消費電力を削減することで燃費を稼いでいる。
また、例えば特許文献1には、エンジンの再始動時に燃圧がある程度高い状態から燃料噴射制御を開始させことで、噴霧状態を良好にして排気エミッションを低減するエンジン制御装置が開示されている。再始動時の燃圧を高めた分、燃料を余計に噴く必要がなくなるので燃費も向上できる。
特開2006−348908号公報
ところで、可変燃圧システムにあっては、機関暖機後の燃圧をより低くすることで燃費の向上が図れる。しかし、燃圧を下げすぎるとアイドルストップ中にベーパーが発生する虞があるため、燃圧を下げるのには限界がある。
一方、特許文献1のように、エンジン停止後の燃圧を高めることで、ベーパーの発生を抑制できるが、再始動時に燃圧が低い状態から燃料噴射を再開することを課題としており、機関作動中の燃圧や燃費の向上については考慮されておらず、まだ改良の余地がある。
本発明は上記のような事情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、機関暖機後の燃圧を低くして燃費の向上を図りつつ、アイドルストップ期間中にベーパーの発生を抑制できる内燃機関の燃料供給装置及び燃料供給方法を提供することにある。
本発明の内燃機関の燃料供給装置は、電動式燃料ポンプから燃料噴射弁に向けて圧送される燃料の圧力を、内燃機関の作動状態に応じて可変制御する内燃機関の燃料供給装置において、前記内燃機関が暖機完了後の状態で機関作動するときに、電動式燃料ポンプから燃料噴射弁に、機関暖機完了後の状態で燃料が気化する所定圧力よりも低い第1燃料圧力で燃料を供給し、前記内燃機関暖機完了後に停止させるときに、前記燃料噴射弁による燃料噴射を停止した後、所定期間、前記電動式燃料ポンプの駆動を継続し、燃料配管内を前記所定圧力よりも高い第2燃料圧力に上昇させ、前記内燃機関を暖機完了後の状態で再始動するときに、前記電動式燃料ポンプを、前記燃料配管内が前記第2燃料圧力となるように駆動し、前記内燃機関が耐熱温度条件のときに、前記電動式燃料ポンプを、前記燃料配管内が前記第2燃料圧力よりも高い第3燃料圧力となるように駆動するコントロールモジュールを備える、ことを特徴とする。
また、本発明の内燃機関の燃料供給方法は、電動式燃料ポンプから燃料噴射弁に向けて圧送される燃料の圧力を、内燃機関の作動状態に応じて可変制御する内燃機関の燃料供給方法において、前記内燃機関が暖機完了後の状態では、暖機完了後の状態で燃料が気化する所定圧力よりも低い第1燃料圧力で前記燃料噴射弁に燃料を供給し、前記内燃機関を暖機完了後に停止させるときは、前記燃料噴射弁による燃料噴射を停止させた後、所定期間、前記電動式燃料ポンプの駆動を継続し、燃料配管内を前記所定圧力よりも高い第2燃料圧力に上昇させ、前記内燃機関を暖機完了後の状態で再始動するときは、前記電動式燃料ポンプを、前記燃料配管内が前記第2燃料圧力となるように駆動し、前記内燃機関が耐熱温度条件のときには、前記電動式燃料ポンプを、前記燃料配管内が前記第2燃料圧力よりも高い第3燃料圧力となるように駆動する、ことを特徴とする。
本発明によれば、機関暖機後の燃料圧力を低くして燃費の向上を図りつつ、アイドルストップ期間中に、燃料噴射弁による燃料噴射を停止した後、所定期間、電動式燃料ポンプの駆動を継続して燃料配管内をベーパー対策用の燃料圧力に上昇させることで、ベーパーの発生を抑制できる。
本発明の実施形態に係る内燃機関の燃料供給装置のシステム構成図である。 図1における電動式燃料ポンプの構成例を示す図である。 本発明の実施形態に係る内燃機関の燃料供給方法における、各運転状態での燃圧及び電動式燃料ポンプの吐出量について説明するための図である。 本発明の実施形態に係る内燃機関の燃料供給方法における、アイドルストップから再始動する際の制御動作を示すフローチャートである。 図4の制御動作について説明するためのタイミングチャートである。 燃圧に対するベーパーの発生温度について説明するための図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る内燃機関の燃料供給装置のシステム構成図である。このシステムは、ECM(Engine control module)3、FCM(Fuel control module)4、電動式燃料ポンプ(FPM:Fuel Pomp module)5、燃料噴射弁(インジェクタ)6、燃圧センサ7及び燃料配管8等を含んで構成される。
ECM3は、自動車(車両)1のエンジン2を制御する主制御装置であり、各種の演算処理を実行するマイクロコンピュータ、各種の制御演算プログラムやデータを格納したROM、演算過程の数値やフラグが格納されるRAM、演算処理の結果などが格納されるEEPROM、入力されたアナログ信号をデジタル信号に変換するA/Dコンバータ、及び各種のデジタル信号が入出力される入出力インタフェース回路等を備え、これら各機器がそれぞれバスラインで相互に接続されてデータの授受を行う。
ECM3には、燃料配管8内の燃圧を検出する燃圧センサ7の出力が供給され、FCM4に電動式燃料ポンプ5を目標燃圧に設定するための制御信号を供給する。また、燃料噴射弁6に噴射タイミングを設定するための制御信号を供給して燃料噴射を制御する。FCM4は、電動式燃料ポンプ5の回転数を無段階制御し、供給燃料量を変更する。そして、電動式燃料ポンプ5から燃料配管8を介して燃料噴射弁6に燃料を供給し、燃料噴射弁6からエンジン2の各気筒のシリンダ内、あるいは吸気配管内に燃料を噴射する。この際、電動式燃料ポンプ5から燃料噴射弁6に向けて圧送される燃料の圧力を、FCM4によりエンジン2の運転状態に応じて可変制御する。
図2は、上記図1における電動式燃料ポンプ5の構成例を示している。電動式燃料ポンプ5は、モータで回転駆動され、燃料タンク内に配置される。電動式燃料ポンプ5は、フューエルポンプ(F/P)11、リリーフバルブ12、チェックバルブ13、ジェットポンプ14、移送用ジェットポンプ15、フューエルフィルタ(F/F)16、プレッシャーレギュレータ17及びオリフィス18等を備えている。
電動式燃料ポンプ5の吐出口には燃料配管8の一端が接続される。燃料配管8には、フューエルフィルタ16が介装され、このフューエルフィルタ16で燃料がろ過される。フューエルフィルタ16が介装される燃料配管8から分岐して燃料戻し配管19が延設され、上流側から順に、プレッシャーレギュレータ17、オリフィス18及びジェットポンプ14が介装されている。燃料戻し配管19の他端は、燃料タンク内に開口される。ジェットポンプ14には、燃料移送配管20の一端が接続され、該燃料移送配管20には移送用ジェットポンプ15が介装される。この燃料移送配管20の他端は、燃料タンク内に開口される。
本例は、燃料タンクが、内部空間の底側を2領域に仕切る凸部が底面から突出形成されたいわゆる鞍型形状のものに用いる場合の構成であり、燃料戻し配管19は第1領域内に開口し、燃料移送配管は第2領域内に開口するように構成している。ジェットポンプ15は、燃料戻し配管19を介して第1領域側に戻される燃料の流れによって、燃料移送配管20内に負圧を作用させ、燃料移送配管20が開口する第2領域内の燃料を、第1領域側に移送させる。
従って、燃料タンクが鞍型形状でない場合には、移送用ジェットポンプ15及び燃料移送配管20は省略することができる。
フューエルポンプ11内には、吐出側の圧力が最大許容圧を超えたときに開弁し、燃料を燃料タンク内にリリーフする機械式のリリーフバルブ12と、フューエルポンプ11から燃料噴射弁6側に向けた燃料の流れのみを許容し、燃料噴射弁6側からフューエルポンプ11に向かう燃料の逆流を阻止する機械式のチェックバルブ13とが並列に設けられている。なお、リリーフバルブ12及びチェックバルブ13は、フューエルポンプ11の下流側に介装させる構成であってもよい。
プレッシャーレギュレータ17は、燃料戻し配管19を開閉する弁体と、該弁体を燃料戻し配管19の上流側の弁座に向けて押圧する弾性部材とから概略構成されており、燃料噴射弁6に供給される燃料圧力の最小圧力を補償するものである。すなわち、プレッシャーレギュレータ17は、燃料噴射弁6に供給される燃料圧力(噴射圧、フューエルポンプ11の吐出側圧)が上記最小圧力以下であるときは閉弁し、最小圧力よりも高くなると開弁する構成となっている。
図3は、上述した内燃機関の燃料供給装置における、エンジン2の各運転状態での燃圧及び燃料ポンプの吐出量と、固定燃圧及び従来の可変燃圧システムにおける燃圧と電動式燃料ポンプの吐出量とを比較して示している。図3において、破線31a,31bは固定燃圧の場合、実線32a,32bは可変燃圧システムの場合の燃圧及び燃料ポンプの吐出量をそれぞれ示している。
固定燃圧では、破線31aで示すように、エンジンが始動すると燃圧は一定値(350kPa程度)となる。また、破線31bで示すように、フューエルポンプの吐出流量は、エンジンが始動すると一定値であり、エンジンの停止時にはゼロになる。
従来の可変燃圧システムでは、実線32aで示すように、機関冷機時にはエンジンが始動すると燃圧を650kPa程度まで上昇させ、エンジンが停止するまで燃圧を維持する(始動、ファーストアイドル、定常)ことで、燃圧の高圧化により燃料を微粒子化し、HCを削減する。一方、機関暖機後にエンジンが停止すると、燃圧を200kPa程度まで低下させて燃料密度を低減する。アイドル状態の初期では、一時的に燃圧を650kPa程度まで上昇させるが、所定時間後に300kPa程度まで燃圧を低下させる。そして、定常状態、過渡状態(減速、加速)では、300kPa程度の燃圧を維持する。このように、燃圧を低圧化することにより燃費を低減する。
エンジンに高負荷がかかるWOT(Wide Open Throttle)状態では、燃圧を650kPa程度まで上昇させることで、充填効率を高めると共にノック耐性を改善する。耐熱状態でエンジンを停止させた場合には、300kPa程度まで燃圧を低下させ、エンジンが再始動すると燃圧を650kPa程度まで上昇させる。このように、高圧化することにより、ベーパーを除去し且つ始動性を確保する。
フューエルポンプの吐出量は、機関冷機時にエンジンが始動すると多くなり、ファーストアイドルでは低下し、定常状態では始動とファーストアイドルの中間レベルとなる。そして、機関暖機後にエンジンが停止すると、吐出量はほぼゼロとなり、アイドル状態の初期で一時的に吐出量を上昇させ、所定時間後に吐出量を低下させる。吐出量は、アイドル、定常状態、過渡状態(減速、加速)で、それぞれに適した低い値とする。WOT(Wide Open Throttle)状態では、吐出量を最大値まで上昇させる。更に、耐熱状態でエンジンを停止させた場合には、吐出量はゼロとなり、エンジンが再始動すると固定燃圧よりも低い吐出量まで上昇させる。このように、機関暖機状態において、フューエルポンプの吐出流量を最適化することで、燃費を低減すると共にタンク燃温を低下させることができる。
本発明の実施形態に係る内燃機関の燃料供給装置では、上述した従来の可変燃圧システムに対して、斜線を付した領域33aに示すように、機関暖機後のアイドル状態、定常状態、過渡状態(減速、加速)において、通常の可変燃圧システムより更に燃圧を下げることにより、フューエルポンプ11の低消費電力化を図ることで低燃費化を図っている。また、フューエルポンプ11の吐出量は、斜線を付した領域33bに示すように、機関暖機後のアイドル状態、定常状態、過渡状態(減速、加速)においてより更に低くなっている。この燃圧では、エンジン2が停止するとベーパーが発生する可能性がある。
次に、上述した燃料供給装置及び燃料供給方法において、アイドルストップ期間中の制御動作について詳しく説明する。図4は、アイドルストップから再始動する際の制御動作を示すフローチャート、図5は、図4の制御動作について説明するためのタイミングチャートである。まず、例えば油温や水温などからアイドルストップ後(機関暖機状態)でのエンジン2の再始動か否かを判定し(ステップS1)、再始動であれば目標燃圧と実際の燃圧の値を元に、電動式燃料ポンプ5の駆動指示値を決定し、第1燃圧(低燃圧モード)に設定する(ステップS2)。この第1燃圧は、暖機完了温度で燃料が気化する220kPaよりも低く、例えば150kPa程度であり、暖機完了後には150kPa程度まで燃圧を下げても燃焼が悪化しないことを実験により確認している。
一方、ステップS1で再始動ではないと判定された場合には、アイドルストップ状態か否かを判定する(ステップS3)。アイドルストップ状態であると判定されると、ECM3により目標燃圧と実際の燃圧の値を元に燃料噴射弁6の駆動を停止させた後、FCM4で電動式燃料ポンプ5の駆動停止を遅らせ、所定時間駆動させて燃料配管8内の燃圧を上げて第2燃圧(高燃圧モード)に設定する(ステップS4)。電動式燃料ポンプ6の駆動停止は、燃料噴射弁6の作動停止後、燃料配管8内の実際の燃圧が所定圧力となるまで継続する。上記第2燃圧は、220kPaよりも高く、通常圧力、例えば250kPa程度である。
また、ステップS3でアイドルストップ状態ではないと判定された場合には、ECM3により目標燃圧と実際の燃圧の値を元に電動式燃料ポンプ5の駆動指示値を決定し、FCM4で第1燃圧(低燃圧モード)に設定する(ステップS5)。この第1燃圧は、220kPaよりも低く、例えば150kPa程度である。
図5のタイミングチャートに示すように、車速が低下して時刻t0にアイドルストップし、時刻t2に再始動する場合には、時刻t0に燃料噴射弁6の駆動電圧が「0V」となり、時刻t2に所定電圧となる点は、一点鎖線で示す従来の可変燃圧システムと実線で示す本発明の内燃機関の燃料供給装置で同様である。しかし、電動式燃料ポンプ5の駆動指示値は、従来の可変燃圧システムでは時刻t0にゼロになるのに対し、本発明の内燃機関の燃料供給装置は時刻t0から所定時間経過した時刻t1にゼロになる。
すなわち、従来の可変燃圧システムでは時刻t0に燃料噴射弁6と電動式燃料ポンプ5を停止させていたのに対し、本発明の内燃機関の燃料供給装置では時刻t0に電動式燃料ポンプ5を停止させた後、所定時間遅れた時刻t1に電子式燃料ポンプ5を停止させている。
これによって、燃圧は、従来の可変燃圧システムでは時刻t0に低下を始め、通常の圧力に低下した後、時刻t2に再び上昇するのに対し、本発明の場合には、時刻t0に上昇を始め、通常の圧力に上昇した後、時刻t2に再び低下することになる。従って、フューエルポンプ11(電動式燃料ポンプ5)による消費電力は、時刻t0〜t1間では本発明の方が高いものの、時刻t0以前及び時刻t1以降は本発明の方が低くなり、低消費電力化が図れる。
次に、上述したように、機関暖機後のアイドル状態、定常状態、過渡状態(減速、加速)において燃圧を下げることにより発生しやすくなるベーパーの抑制動作について、図6により詳しく説明する。
図6は、燃圧と燃料の沸点との関係(燃圧に対するベーパーの発生温度)を示している。機関暖機後のアイドルストップ状態において、燃温の最大値が70℃と仮定すると、燃料であるガソリンは実線34よりも上の領域が気体、下の領域が液体となる。
燃圧が220kPa以下の第1燃圧の領域では、定常運転での低燃圧化を電動式燃料ポンプ5の駆動制御で行う。また、燃圧が220kPa以上の第2、第3燃圧の領域は、従来の定常運転の燃圧である。これらの領域を比較すれば明らかなように、燃圧が第2、第3燃圧領域では、燃温が70℃以下であれば燃料が気体になることはない。これに対し、燃圧が第1燃圧領域では、燃圧が下がるに従って沸点が下がり、気化しやすくなる。
上述したように、本発明では、エンジン2が暖機状態では、暖機完了温度で燃料が気化する所定圧力(220kPa程度)よりも低い第1燃料圧力(例えば150kPa)で燃料噴射弁6に燃料を供給し、暖機状態でエンジン2を停止させるときは、燃料噴射弁6による燃料噴射を停止させた後、所定期間、電動式燃料ポンプ5の駆動を継続し、燃料配管8内を上記所定圧力よりも高いベーパー対策用の第2燃料圧力(例えば250kPa)に上昇させる。従って、機関暖機後の定常運転時の燃圧は、従来の可変燃圧システムにおける燃圧(ベーパーが発生しない)よりも低い燃圧で制御することになる。
また、エンジン2が暖機状態で再始動するときは、燃料配管8内が第2燃料圧力となるように電動式燃料ポンプ5を駆動する。更に、エンジン2が暖機温度よりも高い耐熱温度条件、すなわちWOT状態では、第3燃料圧力(例えば650kPa程度)まで燃料圧力を上昇させる。
このような構成並びに制御方法によれば、燃料噴射弁6の駆動を停止させたときに、電動式燃料ポンプ5を所定時間駆動して電動式燃料ポンプ5の駆動を止めるのを遅らせることによって、燃料配管8に燃料噴射弁6で栓がされているので、燃料配管8内の圧力を上げて、ベーパーが発生しない燃圧まで上げることができる。従って、機関暖機後の燃圧を低くして燃費の向上を図りつつ、アイドルストップ期間中に、燃料噴射弁から燃料を噴射した後に電動式燃料ポンプを停止させて、ベーパー対策用の燃料圧力に上昇させることでベーパーの発生を抑制できる。
1…自動車(車両)、2…エンジン(内燃機関)、3…ECM、4…FCM、5…電動式燃料ポンプ(FPM)、6…燃料噴射弁(インジェクタ)、7…燃圧センサ、8…燃料配管

Claims (5)

  1. 電動式燃料ポンプから燃料噴射弁に向けて圧送される燃料の圧力を、内燃機関の作動状態に応じて可変制御する内燃機関の燃料供給装置において、
    前記内燃機関が暖機完了後の状態で機関作動するときに、電動式燃料ポンプから燃料噴射弁に、機関暖機完了後の状態で燃料が気化する所定圧力よりも低い第1燃料圧力で燃料を供給し、
    前記内燃機関暖機完了後に停止させるときに、前記燃料噴射弁による燃料噴射を停止した後、所定期間、前記電動式燃料ポンプの駆動を継続し、燃料配管内を前記所定圧力よりも高い第2燃料圧力に上昇させ、
    前記内燃機関を暖機完了後の状態で再始動するときに、前記電動式燃料ポンプを、前記燃料配管内が前記第2燃料圧力となるように駆動し、
    前記内燃機関が耐熱温度条件のときに、前記電動式燃料ポンプを、前記燃料配管内が前記第2燃料圧力よりも高い第3燃料圧力となるように駆動するコントロールモジュールを備える、ことを特徴とする内燃機関の燃料供給装置。
  2. 電動式燃料ポンプから燃料噴射弁に向けて圧送される燃料の圧力を、内燃機関の作動状態に応じて可変制御する内燃機関の燃料供給方法において、
    前記内燃機関が暖機完了後の状態では、暖機完了後の状態で燃料が気化する所定圧力よりも低い第1燃料圧力で前記燃料噴射弁に燃料を供給し、
    前記内燃機関を暖機完了後に停止させるときは、前記燃料噴射弁による燃料噴射を停止させた後、所定期間、前記電動式燃料ポンプの駆動を継続し、燃料配管内を前記所定圧力よりも高い第2燃料圧力に上昇させ、
    前記内燃機関を暖機完了後の状態で再始動するときは、前記電動式燃料ポンプを、前記燃料配管内が前記第2燃料圧力となるように駆動し、
    前記内燃機関が耐熱温度条件のときには、前記電動式燃料ポンプを、前記燃料配管内が前記第2燃料圧力よりも高い第3燃料圧力となるように駆動する、ことを特徴とする内燃機関の燃料供給方法。
  3. 前記内燃機関を暖機完了後の状態で停止させるときに、前記燃料噴射弁の作動停止後、前記電動式燃料ポンプの駆動を、前記燃料配管内の実際の燃料圧力が前記第2燃料圧力となるまで継続する、ことを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の燃料供給方法。
  4. 前記内燃機関が耐熱温度条件のときに、前記電動式燃料ポンプの駆動を、前記燃料配管内の実際の燃料圧力が前記第3燃料圧力よりも低い所定圧力となるまで継続する、ことを特徴とする請求項2又は3に記載の内燃機関の燃料供給方法。
  5. 前記内燃機関の暖機完了後の状態の停止は、アイドルストップを含む、ことを特徴とする請求項2乃至4いずれか1つの項に記載の内燃機関の燃料供給方法。
JP2014051659A 2014-03-14 2014-03-14 内燃機関の燃料供給装置及び燃料供給方法 Active JP6302710B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014051659A JP6302710B2 (ja) 2014-03-14 2014-03-14 内燃機関の燃料供給装置及び燃料供給方法
PCT/JP2014/074444 WO2015136745A1 (ja) 2014-03-14 2014-09-16 内燃機関の燃料供給装置及び燃料供給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014051659A JP6302710B2 (ja) 2014-03-14 2014-03-14 内燃機関の燃料供給装置及び燃料供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015175276A JP2015175276A (ja) 2015-10-05
JP6302710B2 true JP6302710B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=54071213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014051659A Active JP6302710B2 (ja) 2014-03-14 2014-03-14 内燃機関の燃料供給装置及び燃料供給方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6302710B2 (ja)
WO (1) WO2015136745A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10174704B2 (en) * 2016-10-21 2019-01-08 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for controlling a fuel pump in start/stop and hybrid electric vehicles
JP2019152162A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 株式会社デンソー 燃料供給システム
JP2019190371A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP2022100039A (ja) * 2020-12-23 2022-07-05 愛三工業株式会社 燃料供給装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218675Y2 (ja) * 1980-08-15 1987-05-13
JP3829035B2 (ja) * 1999-11-30 2006-10-04 株式会社日立製作所 エンジンの燃料圧力制御装置
JP2006348908A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Fujitsu Ten Ltd エンジン制御装置、エンジン制御システム及びエンジン制御方法
JP2010270598A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Denso Corp 内燃機関の燃料圧力制御装置および燃料圧力制御方法
JP5708396B2 (ja) * 2011-09-20 2015-04-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御システム
JP5905795B2 (ja) * 2012-08-03 2016-04-20 トヨタ自動車株式会社 燃料圧力制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015175276A (ja) 2015-10-05
WO2015136745A1 (ja) 2015-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109779776B (zh) 电子控制系统及内燃机可变喷油压力控制方法
JP6302710B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置及び燃料供給方法
JP2007056754A (ja) 火花点火式内燃機関
EP2783094A2 (en) Control apparatus for internal combustion engine and control method of internal combustion engine
KR102070486B1 (ko) 내연 기관의 연료 분사 제어 장치
US9845778B2 (en) Control device for vehicle
JP2019152136A (ja) 内燃機関
JP3721873B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP6036531B2 (ja) 燃料圧力制御装置
JP2013231362A (ja) 燃料圧力制御装置
JP5331770B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
US8161941B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP2016183583A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5126032B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6160600B2 (ja) 車両の制御装置
JPH11336634A (ja) 内燃機関の燃料温度制御装置
JP2005155501A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2979872B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置における暖機制御方法
JP2012082756A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010031710A (ja) 内燃機関の制御装置
WO2018051806A1 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置及び燃料噴射制御方法
JP2015048722A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2016070125A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2016156355A (ja) 車両の制御装置
JP6233200B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6302710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250