JP6160600B2 - 車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6160600B2
JP6160600B2 JP2014237847A JP2014237847A JP6160600B2 JP 6160600 B2 JP6160600 B2 JP 6160600B2 JP 2014237847 A JP2014237847 A JP 2014237847A JP 2014237847 A JP2014237847 A JP 2014237847A JP 6160600 B2 JP6160600 B2 JP 6160600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
engine
internal combustion
combustion engine
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014237847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016098766A (ja
Inventor
鈴木 孝
孝 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014237847A priority Critical patent/JP6160600B2/ja
Priority to US14/922,685 priority patent/US9995226B2/en
Publication of JP2016098766A publication Critical patent/JP2016098766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6160600B2 publication Critical patent/JP6160600B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • B60W20/16Control strategies specially adapted for achieving a particular effect for reducing engine exhaust emissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3005Details not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3082Control of electrical fuel pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0605Throttle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0616Position of fuel or air injector
    • B60W2710/0622Air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

この発明は、車両の制御装置に関し、特に、吸気通路に燃料の噴射を行なうポート噴射弁を含む内燃機関を搭載した車両の制御装置に関する。
特開2011−073474号公報(特許文献1)には、ポート噴射弁と筒内噴射弁とを含む内燃機関を搭載したハイブリッド車両が開示されている。このハイブリッド車両は、エンジンから出力すべき目標パワーが所定値以上ではエンジンを負荷運転させ、目標パワーが所定値未満であるときにはエンジンを自立運転または運転停止させることが開示されている。
特開2011−073474号公報
ポート噴射弁に燃料を供給する低圧燃料系は、従来はプレッシャーレギュレータ方式が採用されていたが、燃費改善のためにエネルギ損失の少ない燃圧可変システムの採用が検討されている。
プレッシャーレギュレータ方式では、燃料ポンプで燃料を余分に加圧し、プレッシャーレギュレータバルブで一部の燃料を配管から排出して燃料の圧力を安定化させる方式である。これに対して、燃料可変システムでは、燃料ポンプの加圧精度を向上させているので、そのまま燃料配管に供給すればよく、プレッシャーレギュレータバルブは用いない。
ところで、ハイブリッド車両は、停車時にエンジンを停止させたり、エンジンを停止した状態で走行(EV走行)したりすることによって燃費を向上させ、必要に応じてエンジンを使用している。このため、エンジンは間欠運転される。ここで、エンジンが間欠運転されると、燃圧可変システムの燃圧が本来の目標値よりも上昇する場合がある。エンジンを運転状態から停止させると、燃料がポート噴射弁から噴射されなくなる。このときに、燃料フィードポンプを停止するタイミングが遅れると、燃圧が目標値よりもあがってしまう。また、低圧デリバリーパイプからの燃料の排出が無いので、低圧デリバリーパイプに貯留された燃料がエンジンからの熱を吸収することによって膨張し、燃料フィードポンプを停止していても燃圧が上がる場合もある。
燃圧が高い状態では、ポート噴射弁から噴射可能な燃料の最小噴射量も増加してしまう。最小噴射量が増加すると、空気量が少ない場合の運転時に噴射量が空気量に対して過大となり、空燃比が燃料リッチとなって排気が悪化する。このような空気量が少ない場合の運転は、エンジンの間欠運転におけるエンジン始動時に発生しやすい。
この発明は、上記の課題を解決するためになされたものであってその目的は、空燃比の変動を抑制しつつエンジンの間欠運転を行なうことができる車両の制御装置を提供することである。
この発明は、内燃機関を搭載した車両の制御装置に関するものである。内燃機関は、吸気通路に燃料の噴射を行なうポート噴射弁と、ポート噴射弁から噴射するための燃料を貯留する燃料タンクと、燃料タンクから燃料を吸い上げてポート噴射弁に供給するフィードポンプと、吸気通路に設けられ空気量を調整するスロットル弁とを含む。制御装置は、ポート噴射弁に供給される燃料の圧力を検出する燃圧センサと、燃圧センサの検出値に基づいてフィードポンプを制御する制御部とを備える。制御部は、内燃機関の始動の際に燃圧センサで検出された燃圧に応じて内燃機関の始動時のスロットル開度を変更する。
好ましくは、制御部は、内燃機関に要求される要求パワーが第1しきい値より小さくかつ燃圧センサで検出される検出燃圧が第2しきい値よりも低い場合は、スロットル弁の開度を第1のスロットル開度に設定して内燃機関を始動させる。また制御部は、要求パワーが第1しきい値より小さくかつ検出燃圧が第2しきい値よりも高いときには、スロットル弁の開度を第1のスロットル開度よりも大きく設定して内燃機関を始動させる。
上記の構成とすれば、通常時は、スロットル開度を低く設定して内燃機関の始動時の振動を抑えつつ、要求パワーが高い場合や燃圧が高い場合にはスロットル開度を高く設定して必要なパワーを応答性良くエンジンに出力させたり排気の悪化を防いだりすることができる。
好ましくは、制御部は、内燃機関に要求されるパワーが第1しきい値より大きい場合には、スロットル弁の開度を第1のスロットル開度よりも大きく、かつ内燃機関に要求されるパワーに応じた開度に設定して内燃機関を始動させる。
好ましくは、車両は、モータを搭載し内燃機関を停止した状態でモータによって走行が可能である。制御部は、車両が走行中に内燃機関を間欠運転させ、間欠運転における内燃機関の始動の際に燃圧に応じて内燃機関の始動時のスロットル開度を変更する。
本発明によれば、空燃比の変動を抑制しつつエンジンの間欠運転を行なうことができる。
本発明が適用されるハイブリッド車両1の構成を示すブロック図である。 燃料供給に関するエンジン10および燃料供給装置15の構成を示した図である。 燃圧がポート噴射弁54の噴射特性に与える影響を説明するための図である。 本実施の形態で自立始動とPe始動を行なう場合分けについて説明するための図である。 Pe始動によってエンジンが始動された場合の動作波形図である。 自立始動によってエンジンが始動された場合の動作波形図である。 エンジン始動をするか否かと始動時に自立始動を行なうかPe始動を行なうかとを決定する処理を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
[基本構成の説明]
図1は、本発明が適用されるハイブリッド車両1の構成を示すブロック図である。図1を参照して、ハイブリッド車両1は、エンジン10と、燃料供給装置15と、モータジェネレータ20,30と、動力分割機構40と、リダクション機構58と、駆動輪62と、パワーコントロールユニット(PCU)60と、バッテリ70と、制御装置100とを含む。
このハイブリッド車両1は、シリーズ・パラレル型のハイブリッド車両であり、エンジン10およびモータジェネレータ30の少なくとも一方を駆動源として走行可能に構成される。
エンジン10とモータジェネレータ20とモータジェネレータ30とは、動力分割機構40を介して相互に連結されている。動力分割機構40に連結されるモータジェネレータ30の回転軸16には、リダクション機構58が接続される。回転軸16は、リダクション機構58を介して、駆動輪62と連結されるとともに、動力分割機構40を介して、エンジン10のクランクシャフトに連結される。
動力分割機構40は、エンジン10の駆動力を、モータジェネレータ20と回転軸16とに分割することができる。モータジェネレータ20は、動力分割機構40を介してエンジン10のクランクシャフトを回転させることにより、エンジン10を始動するスタータとして機能することができる。
モータジェネレータ20および30は、いずれも発電機としても電動機としても作動しうる周知の同期発電電動機である。モータジェネレータ20および30は、PCU60に接続され、PCU60は、バッテリ70に接続される。
制御装置100は、パワーマネジメント用電子制御ユニット(Electronic Control Unit;以下、PM−ECUという)140と、エンジン用電子制御ユニット(以下、エンジンECUという)141と、モータ用電子制御ユニット(以下、モータECUという)142と、バッテリ用電子制御ユニット(以下、バッテリECUという)143とを含む。
PM−ECU140は、エンジンECU141と、モータECU142と、バッテリECU143とに、図示しない通信ポートを介して接続されている。PM−ECU140は、エンジンECU141と、モータECU142と、バッテリECU143と各種制御信号やデータのやり取りを行なう。
モータECU142は、PCU60に接続され、モータジェネレータ20および30の駆動を制御する。バッテリECU143は、バッテリ70の充放電電流の積算値に基づいて、残容量(以下、SOC(State of charge)という)を演算する。
エンジンECU141は、エンジン10および燃料供給装置15に接続されている。エンジンECU141は、エンジン10の運転状態を検出する各種センサから信号を入力するとともに、入力した信号に応じて燃料噴射制御や点火制御、吸入空気量調節制御などの運転制御を行なう。また、エンジンECU141は、燃料供給装置15を制御して燃料をエンジン10に供給する。
以上の構成を有するハイブリッド車両1において、エンジン10および燃料供給装置15の構成および制御についてより詳細に説明する。
図2は、燃料供給に関するエンジン10および燃料供給装置15の構成を示した図である。本実施の形態は、本発明が適用される車両を、内燃機関として筒内噴射とポート噴射とを併用するデュアル噴射タイプの内燃機関、例えば直列4シリンダのガソリンエンジンを採用するハイブリッド車両としている。
図2を参照して、エンジン10は、吸気マニホールド36と、吸気ポート21と、シリンダブロックに設けられた4つのシリンダ11とを含む。
吸入空気AIRは、シリンダ11中の図示しないピストンが下降するときに、吸気口管から吸気マニホールド36および吸気ポート21を通って各シリンダ11に流入する。
燃料供給装置15は、低圧燃料供給機構50と、高圧燃料供給機構80とを含む。低圧燃料供給機構50は、燃料圧送部51と、低圧燃料配管52と、低圧デリバリーパイプ53と、低圧燃圧センサ53aと、ポート噴射弁54とを含む。
高圧燃料供給機構80は、高圧ポンプ81と、チェック弁82aと、高圧燃料配管82と、高圧デリバリーパイプ83と、高圧燃圧センサ83aと、筒内噴射弁84とを含む。
筒内噴射弁84は、噴孔部84aを各シリンダ11の燃焼室内に露出する筒内噴射用インジェクタである。筒内噴射弁84が開弁動作するとき、高圧デリバリーパイプ83内の加圧された燃料が筒内噴射弁84の噴孔部84aから燃焼室16内に噴射される。
エンジンECU141は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、入力インターフェース回路、出力インターフェース回路などを含んで構成される。エンジンECU141は、図1のPM−ECUからエンジン起動/停止指令を受けて、エンジン10および燃料供給装置15を制御する。
エンジンECU141は、アクセル開度や吸入空気量やエンジン回転数などに基づいて燃焼毎に必要な燃料噴射量を算出する。また、エンジンECU141は、算出した燃料噴射量に基づいて、ポート噴射弁54および筒内噴射弁84への噴射指令信号などを適時に出力する。
エンジンECU141は、エンジン10の始動時に、ポート噴射弁54による燃料噴射を最初に実施させる。そして、ECU140は、高圧燃圧センサ83aにより検出される高圧デリバリーパイプ83内の燃料圧力が予め設定された圧力値を超えたとき、筒内噴射弁84への噴射指令信号の出力を開始する。
さらに、エンジンECU141は、例えば筒内噴射弁84からの筒内噴射を基本としながら、エンジン10の始動暖機時や低回転高負荷時などのように筒内噴射では混合気形成が不十分となる特定の運転状態下では、ポート噴射を併用する。または、エンジンECU141は、例えば筒内噴射弁84からの筒内噴射を基本としながら、ポート噴射が有効な高回転高負荷時などにポート噴射弁54からのポート噴射を実行する。
本実施の形態では、燃料供給装置15は、低圧燃料供給機構50の圧力が可変に制御可能である点が特徴的である。以下、燃料供給装置15の低圧燃料供給機構50についてより詳細に説明する。
燃料圧送部51は、燃料タンク511と、フィードポンプ512と、サクションフィルタ513と、燃料フィルタ514と、リリーフ弁515とを含む。
燃料タンク511は、エンジン10で消費される燃料、例えばガソリンを貯留する。サクションフィルタ513は、異物の吸入を阻止する。燃料フィルタ514は、吐出燃料中の異物を除去する。
リリーフ弁515は、フィードポンプ512から吐出される燃料の圧力が上限圧力に達すると開弁し、燃料の圧力が上限圧力に満たない間は閉弁状態を維持する。
低圧燃料配管52は、燃料圧送部51から低圧デリバリーパイプ53までを連結する。ただし、低圧燃料配管52は、燃料パイプに限定されるものではなく、燃料通路が貫通形成される1つの部材や、互いの間に燃料通路が形成される複数の部材であってもよい。
低圧デリバリーパイプ53は、シリンダ11の直列配置方向の一端側で、低圧燃料配管52に接続される。低圧デリバリーパイプ53には、ポート噴射弁54が連結される。低圧デリバリーパイプ53には、内部の燃料圧力を検出する低圧燃圧センサ53aが装着されている。
ポート噴射弁54は、噴孔部54aを各シリンダ11に対応する吸気ポート21内に露出するポート噴射用インジェクタである。ポート噴射弁54が開弁動作するとき、低圧デリバリーパイプ53内の加圧された燃料が、ポート噴射弁54の噴孔部54aから吸気ポート21内に噴射される。
フィードポンプ512は、エンジンECU141から発信される指令信号に基づいて、駆動および停止される。
フィードポンプ512は、燃料タンク511内から燃料を汲み上げ、汲み上げた燃料を、例えば1[MPa:メガパスカル]未満の一定可変範囲内の圧力に加圧して吐出することが可能である。さらに、フィードポンプ512は、エンジンECU141の制御により、単位時間当りの吐出量[m/sec]や吐出圧[kPa:キロパスカル]を変化させることが可能である。
このようにフィードポンプ512を制御することは、以下の点で好ましい。まず、低圧デリバリーパイプ53は、エンジンが高温となると内部の燃料が気化するのを防ぐため、気化しない程度に圧力をかけておく必要がある。しかし圧力を高くしすぎるとポンプの負荷が大きくエネルギロスが大きい。燃料の気化を防止するための圧力は温度によって変化するので必要な圧力を低圧デリバリーパイプ53にかけることでエネルギロスを少なくすることができる。また、フィードポンプ512を適切に制御することによって、エンジンが消費した量に相当する分の燃料を送出するようにすれば、無駄に加圧するエネルギを節約することができる。したがって、一旦余分に加圧してからプレッシャレギュレータで圧力を一定にする構成よりも燃費を向上させる点で有利である。
[燃圧変動時のエンジン始動制御]
上記に説明した内燃機関を搭載したハイブリッド車両においては、ポート噴射弁54からの燃料の噴射量は、基本的には燃圧とポート噴射弁54の開弁時間(=通電時間)とによって決まる。しかし、ポート噴射弁54は、ニードルバルブであり、通電時間が短い場合に噴射量特性の直線性が失われる。このため噴射量を精度良く制御するために、通電時間が短い領域は使うことを避けている。そして、このポート噴射弁54の噴射特性は、燃圧によっても影響を受ける。
図3は、燃圧がポート噴射弁54の噴射特性に与える影響を説明するための図である。図3を参照して、横軸にはポート噴射弁54に対する通電時間が示され、縦軸には燃料噴射量が示されている。
燃圧が通常値(Pf1)の場合には、通電時間Tmin1以上の領域で通電時間と燃料噴射量Qとの関係が直線関係となっている。したがって、燃圧がポート噴射弁54は、通電時間Tmin1のときに最小噴射可能量Qmin1を噴射することが可能である。
これに対し、燃圧が高い値(Pf2)の場合には、通電時間Tmin2以上の領域で通電時間と燃料噴射量Qとの関係が直線関係となっている。したがって、燃圧がポート噴射弁54は、通電時間Tmin2のときに最小噴射可能量Qmin2を噴射することが可能である。
つまり、燃圧が上昇すると、最小噴射可能量はQmin1からQmin2に増加する。したがって、燃圧が高いときには空気量が少ない状態でのエンジン10の運転を行なうと空燃比がストイキオメトリ(理論空燃比)から燃料リッチ側にずれる可能性があり、排気が悪化するおそれがある。
ここで、特に空燃比の悪化が懸念されるのは、エンジン間欠運転時のエンジン始動時である。このときには、アクセル開度が大きいときには、加速を優先してスロットル開度を大きくし空気量が多い状態でエンジンを始動させる。この始動を以下「Pe始動」という。これに対して、アクセル開度が小さいときには、振動抑制を優先して、エンジンがトルクを出力しないで自立運転するアイドリング相当にスロットル開度を小さくして、空気量が少ない状態でエンジンを始動させる。この始動を以下「自立始動」という。
しかし、燃圧が高い状況で自立始動させると、空気量が少ない状況で燃料リッチとなるので空燃比がずれて排気が悪化する。
そこで、本実施の形態では、従来自立始動させていた場合でも、燃圧が高いときにはPe始動させることとした。
図4は、本実施の形態で自立始動とPe始動を行なう場合分けについて説明するための図である。図4において、横軸にはエンジン要求パワーPe*が示され、縦軸には燃圧Pfが示されている。燃圧に対してはしきい値Pf1、エンジン要求パワーPe*に対してはしきい値Pe1,Pe2で場合分けが行なわれる。
図4に示されるように、Pe*<Pe1の場合にはエンジン10は停止される。また、Pe*>Pe2の場合にはエンジン10はPe始動される。
Pe1<Pe*<Pe2の領域では、燃圧Pfの大きさによって自立始動するかそれよりも空気量を増やしたPe始動するかが決定される。Pe1<Pe*<Pe2かつPf<Pf1の領域では自立始動によってエンジンが始動される。Pe1<Pe*<Pe2かつPf>Pf1の領域では自立始動によってエンジンが始動される。
なお、自立始動とPe始動の境界線上においては、いずれの始動が採用されても良い。
以下に、Pe始動と自立始動について動作波形を比較しながら説明する。図5は、Pe始動によってエンジンが始動された場合の動作波形図である。図6は、自立始動によってエンジンが始動された場合の動作波形図である。図5、図6において、横軸には時間が示されており、上からエンジン回転速度Ne、空気負荷率KL、吸気管内圧力PI、アクセル開度Accおよびスロットル開度θが示されている。
図5に示すPe始動の場合には、時刻t1においてアクセル開度Accが増加開始し、これに応じて時刻t2においてエンジンクランキング時のポンピングロスを低減させ振動を抑えるためにスロットル開度θは一旦小さく絞られる。時刻t3においてクランキングによってエンジン回転速度Neが増加開始し空気負荷率KLは下がる。そして時刻t13からt14にかけては所定速度でアクセル開度θが増加し、そして時刻t4以降は、アクセル開度Accの変化に合わせてスロットル開度θも変化するように制御が行なわれる。
これに対して、図6に示す自立始動の場合には、時刻t11においてアクセル開度Accが増加開始し、これに応じて時刻t2においてエンジンクランキング時のポンピングロスを低減させ振動を抑えるためにスロットル開度θは一旦小さく絞られる。このスロットル開度θを絞った状態は、振動低減のため時刻t14まで継続される。その間に時刻t13においてクランキングによってエンジン回転速度Neが増加開始し空気負荷率KLは下がる。そして時刻t14からt15にかけてはPe始動の場合よりもゆっくりとアクセル開度θが増加し、時刻t15以降は、アクセル開度Accの変化に合わせてスロットル開度θも変化するように制御が行なわれる。
ここで、図5のPe始動の場合は吸気管内圧力PIはさほど低下していないのに比べて、図6の自立始動の場合には低下量ΔPIが比較すると大きい。このときに燃料噴射量が多すぎると、空燃比が燃料リッチにずれてしまいやすくなる。そこで、本実施の形態では、燃料噴射量が小さい領域で制御しにくい燃圧が高い場合に、自立始動を行なわないで空気量を増やしたPe始動を行なうようにした。
図7は、エンジン始動をするか否かと始動時に自立始動を行なうかPe始動を行なうかとを決定する処理を説明するためのフローチャートである。このフローチャートの処理は所定のメインルーチンから一定時間ごとまたは所定の条件が成立するごとに呼び出されて実行される。
図7を参照して、まずステップS1において制御装置100は、エンジン要求パワーPe*が第1しきい値Pe1より小さいか否かを判断する。
ステップS1においてPe*<Pe1であった場合には(S1でYES)、エンジンは始動されずにステップS6に処理が進められる。ステップS1においてPe*<Pe1でなかった場合には(S1でNO)、エンジンは始動されるが始動方法を決定するためにステップS2に処理が進められる。
ステップS2において制御装置100は、エンジン要求パワーPe*が第2しきい値Pe2より小さいか否かを判断する。ステップS2においてPe*<Pe2であった場合には(S2でYES)、ステップS3に処理が進められる。ステップS2においてPe*<Pe2でなかった場合には(S2でNO)、ステップS5に処理が進められ、エンジン10はPe始動によって始動される。
続いて、ステップS3において制御装置100は、低圧燃圧センサ53aで検出された燃圧Pfがが第1しきい値Pf1より小さいか否かを判断する。ステップS3においてPf<Pf1であった場合には(S3でYES)、ステップS4に処理が進められ、エンジン10は自立始動によって始動される。一方、ステップS3においてPf<Pf1でなかった場合には(S3でNO)、ステップS5に処理が進められ、エンジン10はPe始動によって始動される。
ステップS4またはステップS5において始動方法が決定されるとステップS6に処理が進められ制御はメインルーチンに戻される。
以上図7に示した制御が実行されることによって、図4に示したような始動方法の使い分けが実現される。これによって、燃圧が高いときの空燃比のずれる状況を避けることができ、排気ガスが悪化することを防ぐことができる。
最後に、本実施の形態について再び図面を参照しつつ総括する。図2を参照して、本実施の形態は、エンジン10を搭載した車両の制御装置に関するものである。エンジン10は、吸気通路に燃料の噴射を行なうポート噴射弁54と、ポート噴射弁54から噴射するための燃料を貯留する燃料タンク511と、燃料タンク511から燃料を吸い上げてポート噴射弁54に供給するフィードポンプ512と、吸気通路に設けられ空気量を調整するスロットル弁37とを含む。本実施の形態の制御装置は、ポート噴射弁54に供給される燃料の圧力を検出する低圧燃圧センサ53aと、低圧燃圧センサ53aの検出値に基づいてフィードポンプ512を制御する制御装置100とを備える。制御装置100は、エンジン10の始動の際に低圧燃圧センサ53aで検出された燃圧に応じてエンジン10の始動時のスロットル開度を変更する。
好ましくは、図4および図7に示したように、制御装置100は、エンジン10に要求される要求パワーが第1しきい値Pe2より小さくかつ低圧燃圧センサ53aで検出される検出燃圧が第2しきい値Pf1よりも低い場合は、スロットル弁37の開度を第1のスロットル開度に設定してエンジン10を始動させる。また制御装置100は、要求パワーが第1しきい値Pe2より小さくかつ検出燃圧が第2しきい値Pf1よりも高いときには、スロットル弁37の開度を第1のスロットル開度よりも大きく設定してエンジン10を始動させる。
上記の構成とすれば、通常時は、スロットル開度を低く設定してエンジン10の始動時の振動を抑えつつ、要求パワーが高い場合や燃圧が高い場合にはスロットル開度を高く設定して必要なパワーを応答性良くエンジン10に出力させたり排気の悪化を防いだりすることができる。
好ましくは、図4および図7に示したように、制御装置100は、エンジン10に要求されるパワーが第1しきい値より大きい場合には、スロットル弁37の開度を第1のスロットル開度よりも大きく、かつエンジン10に要求されるパワーに応じた開度に設定してエンジン10を始動させる。
好ましくは、図1に示したように、車両は、モータジェネレータ20,30を搭載しエンジン10を停止した状態でモータジェネレータ20,30によって走行が可能である。制御装置100は、車両が走行中にエンジン10を間欠運転させ、間欠運転におけるエンジン10の始動の際に燃圧に応じてエンジン10の始動時のスロットル開度を変更する。
なお、図4では、Pf>Pf1かつPe1<Pe*<Pe2でのエンジン始動方法と、Pe*>Pe2でのエンジン始動方法とを同じPe始動としたが両者は必ずしも同じ処理でなくても良い。Pe1<Pe*<Pe2におけるPe始動と自立始動の切り替えは、燃圧に応じてエンジン10の始動の際のスロットル弁の開度を制御する一例にすぎない。アクセル開度すなわち、Pf>Pf1かつPe1<Pe*<Pe2においては、自立始動よりもアクセル開度が増加され空気量が増加された状況でエンジン10が始動されればよく、Pe始動とは異なる始動方法によってエンジン10が始動されてもよい。
また、図2では、筒内噴射弁とポート噴射弁とを有する内燃機関を例示したが、本発明は、筒内噴射弁が無くポート噴射弁のみを有する内燃機関に適用することも可能である。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明でなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 ハイブリッド車両、10 エンジン、11 シリンダ、15 燃料供給装置、16 回転軸、20,30 モータジェネレータ、21 吸気ポート、36 吸気マニホールド、37 スロットル弁、40 動力分割機構、50 低圧燃料供給機構、51 燃料圧送部、52 低圧燃料配管、53 低圧デリバリーパイプ、53a 低圧燃圧センサ、54 ポート噴射弁、54a,84a 噴孔部、58 リダクション機構、62 駆動輪、70 バッテリ、80 高圧燃料供給機構、81 高圧ポンプ、82 高圧燃料配管、82a チェック弁、83 高圧デリバリーパイプ、83a 高圧燃圧センサ、84 筒内噴射弁、100 制御装置、140 PM−ECU、141 エンジンECU、142 モータECU、143 バッテリECU、511 燃料タンク、512 フィードポンプ、513 サクションフィルタ、514 燃料フィルタ、515 リリーフ弁。

Claims (3)

  1. 内燃機関を搭載した車両の制御装置であって、
    前記内燃機関は、
    吸気通路に燃料の噴射を行なうポート噴射弁と、
    前記ポート噴射弁から噴射するための燃料を貯留する燃料タンクと、
    前記燃料タンクから燃料を吸い上げて前記ポート噴射弁に供給するフィードポンプと、
    前記吸気通路に設けられ空気量を調整するスロットル弁とを含み、
    前記制御装置は、
    前記ポート噴射弁に供給される燃料の圧力を検出する燃圧センサと、
    前記燃圧センサの検出値に基づいて前記フィードポンプを制御する制御部とを備え、
    前記制御部は、前記内燃機関の始動の際に前記燃圧センサで検出された燃圧に応じて前記内燃機関の始動時のスロットル開度を変更し、
    前記制御部は、前記内燃機関に要求される要求パワーが第1しきい値より小さくかつ前記燃圧センサで検出される検出燃圧が第2しきい値よりも低い場合は、前記スロットル弁の開度を第1のスロットル開度に設定して前記内燃機関を始動させ、前記要求パワーが第1しきい値より小さくかつ前記検出燃圧が第2しきい値よりも高いときには、前記スロットル弁の開度を前記第1のスロットル開度よりも大きく設定して前記内燃機関を始動させる、車両の制御装置。
  2. 前記制御部は、前記内燃機関に要求されるパワーが第1しきい値より大きい場合には、前記スロットル弁の開度を前記第1のスロットル開度よりも大きく、かつ前記内燃機関に要求されるパワーに応じた開度に設定して前記内燃機関を始動させる、請求項に記載の車両の制御装置。
  3. 前記車両は、モータを搭載し前記内燃機関を停止した状態で前記モータによって走行が可能であり、
    前記制御部は、前記車両が走行中に前記内燃機関を間欠運転させ、前記間欠運転における前記内燃機関の始動の際に前記燃圧に応じて前記内燃機関の始動時のスロットル開度を変更する、請求項1に記載の車両の制御装置。
JP2014237847A 2014-11-25 2014-11-25 車両の制御装置 Expired - Fee Related JP6160600B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014237847A JP6160600B2 (ja) 2014-11-25 2014-11-25 車両の制御装置
US14/922,685 US9995226B2 (en) 2014-11-25 2015-10-26 Control device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014237847A JP6160600B2 (ja) 2014-11-25 2014-11-25 車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016098766A JP2016098766A (ja) 2016-05-30
JP6160600B2 true JP6160600B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=56009728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014237847A Expired - Fee Related JP6160600B2 (ja) 2014-11-25 2014-11-25 車両の制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9995226B2 (ja)
JP (1) JP6160600B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7054712B2 (ja) * 2020-01-29 2022-04-14 本田技研工業株式会社 内燃機関の燃料圧力制御装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11200907A (ja) * 1998-01-13 1999-07-27 Nippon Soken Inc ガソリンエンジンの制御方法
JP2004360613A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Nissan Kohki Co Ltd 低燃圧時のエンジン保護制御方法
JP4581586B2 (ja) * 2004-09-17 2010-11-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関システム及びこれを搭載する自動車並びに内燃機関の始動方法
JP4453584B2 (ja) * 2005-03-18 2010-04-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2006258032A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP4375276B2 (ja) * 2005-04-14 2009-12-02 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP5125735B2 (ja) 2008-05-02 2013-01-23 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2010071096A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP4661930B2 (ja) * 2008-09-19 2011-03-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料供給装置
JP5293541B2 (ja) 2009-09-29 2013-09-18 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
JP5105025B2 (ja) * 2010-03-08 2012-12-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射装置
BR112012022558B1 (pt) * 2010-03-08 2020-11-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha aparelho de injeção de combustível para motor a combustão interna
JP2011183918A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP5331770B2 (ja) * 2010-09-21 2013-10-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の燃料供給制御装置
JP5282779B2 (ja) * 2010-12-08 2013-09-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料供給装置
JP5790466B2 (ja) * 2011-12-08 2015-10-07 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9995226B2 (en) 2018-06-12
US20160146129A1 (en) 2016-05-26
JP2016098766A (ja) 2016-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4081819B2 (ja) 燃料噴射システム
JP2013113145A (ja) 内燃機関の制御装置
US9664166B2 (en) Control device for internal combustion engine
US10308103B2 (en) Vehicle
US9845778B2 (en) Control device for vehicle
JP6156418B2 (ja) 車両の制御装置
JP6292143B2 (ja) 車両
JP4816767B2 (ja) 車両の制御装置
JP2010116154A (ja) 車両の制御装置
JP6160600B2 (ja) 車両の制御装置
JP6308111B2 (ja) 車両の制御装置
JP2016176336A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5332871B2 (ja) 火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置
US10914258B2 (en) Control apparatus for hybrid vehicle
JP6428460B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5708479B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2016156355A (ja) 車両の制御装置
JP2007278167A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP6394464B2 (ja) ハイブリッド車両
JP6225933B2 (ja) ハイブリッド車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170529

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6160600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees