JP2019152162A - 燃料供給システム - Google Patents
燃料供給システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019152162A JP2019152162A JP2018038421A JP2018038421A JP2019152162A JP 2019152162 A JP2019152162 A JP 2019152162A JP 2018038421 A JP2018038421 A JP 2018038421A JP 2018038421 A JP2018038421 A JP 2018038421A JP 2019152162 A JP2019152162 A JP 2019152162A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel pressure
- fuel
- duty ratio
- lower limit
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M69/00—Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
- F02M69/28—Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by means for cutting-out the fuel supply to the engine or to main injectors during certain operating periods, e.g. deceleration
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M37/00—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M37/04—Feeding by means of driven pumps
- F02M37/08—Feeding by means of driven pumps electrically driven
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/3082—Control of electrical fuel pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/32—Controlling fuel injection of the low pressure type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/38—Controlling fuel injection of the high pressure type
- F02D41/3809—Common rail control systems
- F02D41/3836—Controlling the fuel pressure
- F02D41/3845—Controlling the fuel pressure by controlling the flow into the common rail, e.g. the amount of fuel pumped
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/38—Controlling fuel injection of the high pressure type
- F02D41/3809—Common rail control systems
- F02D41/3836—Controlling the fuel pressure
- F02D41/3845—Controlling the fuel pressure by controlling the flow into the common rail, e.g. the amount of fuel pumped
- F02D41/3854—Controlling the fuel pressure by controlling the flow into the common rail, e.g. the amount of fuel pumped with elements in the low pressure part, e.g. low pressure pump
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M59/00—Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
- F02M59/20—Varying fuel delivery in quantity or timing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/20—Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
- F02D2041/202—Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
- F02D2041/2024—Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit the control switching a load after time-on and time-off pulses
- F02D2041/2027—Control of the current by pulse width modulation or duty cycle control
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/06—Fuel or fuel supply system parameters
- F02D2200/0602—Fuel pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2250/00—Engine control related to specific problems or objectives
- F02D2250/02—Fuel evaporation in fuel rails, e.g. in common rails
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/042—Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N11/00—Starting of engines by means of electric motors
- F02N11/08—Circuits or control means specially adapted for starting of engines
- F02N11/0814—Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
【課題】駆動装置に電源を供給するリレーのオンオフ回数を低減でき、内燃機関の停止中に駆動装置が動作可能な燃料供給システムを提供すること。【解決手段】燃料供給システムは、低圧ポンプを制御するための目標燃圧及びエンジンステータスを出力するECUと、リレーのオンにより電源が供給され、低圧ポンプを駆動するための駆動信号を目標燃圧に基づいて生成するFPCを備える。FPCは、実燃圧を取得する取得部(S10)と、実燃圧が目標燃圧に追従するようにフィードバック制御を実行し、駆動信号のデューティ比を設定するデューティ比設定部(S70)と、エンジンステータスに応じて下限ガード値を設定する下限ガード設定部(S30,S50,S60)を有する。下限ガード設定部は、エンジンステータスがエンジン停止の場合に、下限ガード値としてデューティ比0%を設定する。【選択図】図2
Description
この明細書における開示は、燃料供給システムに関する。
燃料ポンプは、燃料タンク内の燃料を内燃機関に向けて圧送する。特許文献1には、燃料ポンプを制御する燃料供給装置(燃料供給システム)が開示されている。燃料供給システムは、燃料ポンプを制御するための制御信号を生成するエンジン制御回路(制御装置)と、制御信号に基づいて燃料ポンプを駆動するポンプ駆動回路(駆動装置)を備えている。
駆動装置は、リレーのオンにより電源が供給され、動作可能となる。従来の燃料供給システムでは、リレーのオンオフを、駆動装置に対して上位の装置である制御装置が制御している。そして、エンジン停止の場合、制御装置がリレーをオフして駆動装置への給電を遮断し、これにより燃料ポンプを停止させる。
よって、たとえばアイドルストップ機能を備えた車両の場合、アイドルストップ時にリレーがオフされる。同様に、走行駆動源として、エンジン及びモータを備えるハイブリッド車の場合、EV走行モード時にリレーがオフされる。このように、イグニッションスイッチのオンの下での停止、すなわち走行途中のエンジン停止において、リレーオフにより燃料ポンプを停止させるため、リレーのオンオフの回数が多いという問題がある。
また、リレーオフにより駆動装置への給電が遮断されるため、エンジン停止期間中は、駆動装置が動作できないという問題がある。
本開示はこのような課題に鑑みてなされたものであり、駆動装置に電源を供給するリレーのオンオフ回数を低減でき、内燃機関の停止中に駆動装置が動作可能な燃料供給システムを提供することを目的とする。
本開示は、上記目的を達成するために以下の技術的手段を採用する。なお、括弧内の符号は、ひとつの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、技術的範囲を限定するものではない。
本開示のひとつである燃料供給システムは、
燃料タンク(22)内の燃料を内燃機関(20)に向けて圧送する燃料ポンプ(21)を制御するための目標燃料圧力に関する情報、及び、内燃機関の動作状態に関する情報を出力する制御装置(11)と、
リレーのオンにより電源が供給され、燃料ポンプを駆動するための駆動信号を目標燃料圧力に基づいて生成する駆動装置(12)と、
を備え、
駆動装置は、
燃料ポンプから吐出された燃料の圧力である実燃料圧力に関する情報を取得する取得部(S10)と、
実燃料圧力が目標燃料圧力に追従するようにフィードバック制御を実行し、駆動信号のデューティ比を設定するデューティ比設定部(S70)と、
デューティ比の下限値をガードするために、動作状態に応じて下限ガード値を設定する下限ガード設定部(S30,S30A,S50,S60)と、を有し、
下限ガード設定部は、動作状態がイグニッションスイッチのオンの下での内燃機関の停止を示す場合に、下限ガード値として燃料ポンプの駆動が停止となる所定のデューティ比を設定する。
燃料タンク(22)内の燃料を内燃機関(20)に向けて圧送する燃料ポンプ(21)を制御するための目標燃料圧力に関する情報、及び、内燃機関の動作状態に関する情報を出力する制御装置(11)と、
リレーのオンにより電源が供給され、燃料ポンプを駆動するための駆動信号を目標燃料圧力に基づいて生成する駆動装置(12)と、
を備え、
駆動装置は、
燃料ポンプから吐出された燃料の圧力である実燃料圧力に関する情報を取得する取得部(S10)と、
実燃料圧力が目標燃料圧力に追従するようにフィードバック制御を実行し、駆動信号のデューティ比を設定するデューティ比設定部(S70)と、
デューティ比の下限値をガードするために、動作状態に応じて下限ガード値を設定する下限ガード設定部(S30,S30A,S50,S60)と、を有し、
下限ガード設定部は、動作状態がイグニッションスイッチのオンの下での内燃機関の停止を示す場合に、下限ガード値として燃料ポンプの駆動が停止となる所定のデューティ比を設定する。
この燃料供給システムにおいて、制御装置は、目標燃料圧力に関する情報だけでなく、内燃機関の動作状態に関する情報も出力する。駆動装置は、デューティ比の下限ガード値を、内燃機関の動作状態に応じて設定する。そして、動作状態がイグニッションスイッチのオンの下での内燃機関の停止を示す場合に、下限ガード値として燃料ポンプの駆動が停止となる所定のデューティ比を設定する。このように、内燃機関停止の場合には、リレーをオフさせるのではなく、デューティ比の下限ガード値によって燃料ポンプを停止させる。したがって、リレーのオンオフ回数を従来よりも低減することができる。また、リレーをオフさせないため、駆動装置を動作可能な状態に保持することができる。
図面を参照しながら、複数の実施形態を説明する。複数の実施形態において、機能的に及び/又は構造的に対応する部分には同一の参照符号を付与する。
(第1実施形態)
先ず、図1に基づき、本実施形態の燃料供給システムの概略構成を説明する。図1では、アイドリングストップ機能を備えた車両において、燃料供給システムを含むエンジン制御システムを示している。
先ず、図1に基づき、本実施形態の燃料供給システムの概略構成を説明する。図1では、アイドリングストップ機能を備えた車両において、燃料供給システムを含むエンジン制御システムを示している。
図1に示すように、燃料供給システム10は、車両のエンジン20に燃料を供給するシステムである。燃料供給システム10は、内燃機関であるエンジン20に向けて燃料を圧送する低圧系の燃料ポンプ21を制御するために、ECU11と、FPC12を備えている。ECUは、Electronic Control Unitの略称である。FPCはFuel Pump Controllerの略称である。以下、低圧系の燃料ポンプ21を、低圧ポンプ21と示す。ECU11が制御装置に相当し、FPC12が駆動装置に相当する。低圧ポンプ21が、燃料ポンプに相当する。
低圧ポンプ21は、燃料タンク22内に配置されている。電動式の低圧ポンプ21は、燃料タンク内の燃料を吸入し、比較的低い圧力(例えば0.3MPa程度)で加圧してから、エンジン20のデリバリパイプ23に向けて吐出する。デリバリパイプ23には、エンジン20の各気筒に燃料を供給する燃料噴射弁24が接続されている。
低圧ポンプ21とデリバリパイプ23との間には、高圧系の燃料ポンプ25が配置されている。以下、高圧系の燃料ポンプ25を、高圧ポンプ25と示す。低圧ポンプ21と高圧ポンプ25とは、低圧燃料配管26によって接続されている。したがって、低圧ポンプ21は、低圧燃料配管26へ燃料を吐出する。低圧燃料配管26には、圧力センサ27が取り付けられている。圧力センサ27は、低圧ポンプ21から吐出された燃料の圧力である実燃圧を検出する。実燃圧が、実燃料圧力に相当する。
高圧ポンプ25とデリバリパイプ23とは、高圧燃料配管28によって接続されている。高圧ポンプ25は、低圧燃料配管26から導入された燃料を比較的高圧(例えば3.0MPa程度)で加圧してから、高圧燃料配管28を介してデリバリパイプ23へ吐出する。高圧ポンプ25はエンジン20のクランク軸29と直結されており、エンジン20の運転に応じて駆動する。
エンジン20には、MG30が一体に設けられている。MGは、Motor Generatorの略称である。MG30は、電動機及び発電機として駆動する回転電機である。MG30の回転軸31は、ベルト32を介してエンジン20のクランク軸29に連結されている。エンジン始動時には、MG30の回転によりエンジン20に初期回転(クランキング回転)が付与される。
MG30は、電力変換回路であるインバータ33を介してバッテリに接続されている。MG30が電動機として駆動する場合には、バッテリからの電力が、インバータ33を介してMG30に供給される。一方、MG30が発電機として機能する場合には、MG30で発電した電力が、インバータ33で交流から直流に変換された後、バッテリに充電される。このようなMG30は、ISGとも称される。ISGは、Integrated Starter Generatorの略称である。
ECU11は、図示しない各種センサにて検出されるエンジン20の情報を含む車両の走行情報に基づいて、スロットルバルブの開度制御、燃料噴射弁24による燃料噴射、点火などの各種エンジン制御、インバータ33の制御を実行する。各種センサとしては、クランク角センサ、カム角センサ、A/F(空燃比)センサ、車速センサ、ブレーキセンサ、アクセルセンサ、吸気温センサ、圧力センサ、エアフロメータ、冷却水温センサなどがある。
ECU11は、エンジン20のアイドルストップ制御を実行する。ECU11は、アイドルストップ条件が成立するとエンジン20を停止させ、再始動条件が成立するとエンジン20を再始動させる。たとえば、車速が所定値以下、且つ、ブレーキ操作が行われると、アイドルストップ条件が成立する。たとえば、アクセル操作が開始されると、再始動条件が成立する。
ECU11は、車両の走行情報に基づいて、目標とする燃料圧力である目標燃圧を設定し、目標燃圧に関する情報を制御信号として出力する。目標燃圧が、目標燃料圧力に相当する。また、本実施形態のECU11は、エンジン20の動作状態を示す情報、すなわちエンジンステータスを出力する。エンジンステータスとして、たとえばRun(回転状態)、Stop(停止状態)、Crank(クランキング状態)を含み、ECU11はこれら状態を区別して出力する。Stopは、イグニッションスイッチがオンされているとき、すなわち走行途中でのエンジン20の停止状態を示す。アイドルストップ条件が成立すると、エンジンステータスとしてStopを出力する。
なお、本実施形態のECU11は、マイクロコンピュータ(マイコン)を備えて構成された電子制御装置である。マイコンは、CPU、ROM、RAM、レジスタ、及びI/Oポートなどを備えて構成されている。しかしながら、ECU11が提供する手段及び/又は機能は、実体的な記憶媒体に記録されたソフトウェア及びそれを実行するコンピュータ、ソフトウェアのみ、ハードウェアのみ、あるいはそれらの組合せによって提供することができる。例えば、ECU11がハードウェアである電子回路によって提供される場合、それは多数の論理回路を含むデジタル回路、又はアナログ回路によって提供することができる。
FPC12は、リレー34のオンによりバッテリ35から電源が供給され、動作可能となる。リレー34は、メカニカルリレーである。リレー34のオンオフは、本実施形態においてECU11により制御される。ECU11は、図示しないイグニッションスイッチのオンにともなってリレー34をオンし、イグニッションスイッチのオフにともなってリレー34をオフする。ECU11は、イグニッションスイッチのオンの下でのエンジン20の停止時には、リレー34をオフせず、オン状態に維持する。
FPC12は、低圧ポンプ21を駆動させる。FPC12は、低圧ポンプ21のモータを駆動させる。ECU11とFPC12は、相互に通信可能となっている。本実施形態では、一例として、ECU11とFPC12とが、CANプロトコルに準拠した車載ネットワークの通信バスを介して、相互に通信可能となっている。CANは、controller area networkの略称である。CANは、登録商標である。
FPC12は、通信バスを介してECU11から目標燃圧を取得するとともに、圧力センサ27から実燃圧を取得する。そして、実燃圧が目標燃圧に追従するようにフィードバック制御を実行して、駆動信号のデューティ比を設定する。本実施形態では、フィードバック制御としてPI制御を実行する。また、FPC12は、デューティ比の設定に当たり、デューティ比の下限値をガードする下限ガード値を設定する。FPC12は、下限ガード値を下回らないようにデューティ比を設定する。本実施形態のFPC12は、エンジンステータスに応じて下限ガード値を設定する。
なお、FPC12が提供する手段及び/又は機能は、ECU11同様、実体的な記憶媒体に記録されたソフトウェア及びそれを実行するコンピュータ、ソフトウェアのみ、ハードウェアのみ、あるいはそれらの組合せによって提供することができる。例えば、ECU11がハードウェアである電子回路によって提供される場合、それは多数の論理回路を含むデジタル回路、又はアナログ回路によって提供することができる。
次に、図2に基づき、FPC12が実行する処理について説明する。FPC12は、イグニッションスイッチのオンにともなってECU11がリレー34をオンするとバッテリ35から電源が供給され、以下に示す処理を実行する。
図2に示すように、先ずFPC12は、実燃圧を取得する(ステップS10)。ステップS10の処理が、取得部に相当する。
次いで、FPC12は、CAN受信の有無を判定する(ステップS20)。すなわち、目標燃圧及びエンジンステータスを受信したか否かを判定する。
CAN受信ありの場合、エンジンステータスがStopか否かを判定する(ステップS30)。たとえばアイドルストップ条件が成立していると停止状態となる。一方、タイムオーバーなどによりCAN受信なしの場合、FPC12は、目標燃圧として、予め設定された所定値を設定する(ステップS40)。
ステップS30において、エンジンステータスがStopの場合、FPC12は、下限ガード値としてデューティ比0%を設定する(ステップS50)。本実施形態では、低圧ポンプ21の駆動が停止となる所定のデューティ比として、0%を設定する。エンジンステータスがStopでない場合、下限ガード値としてデューティ比33%を設定する(ステップS60)。FPC12は、ステップS40を実行した後も、ステップS60を実行する。
なお、ステップS60で設定するデューティ比は33%に限定されない。低圧ポンプ21が駆動できるよう、ステップS50で設定されるデューティ比よりも高い値が設定されればよい。このように、本実施形態では、エンジン20の停止期間のみ下限ガード値がデューティ比0%とされ、それ以外の期間では下限ガード値がデューティ比33%とされる。ステップS30,S50,S60の処理が、下限ガード設定部に相当する。
下限ガード値の設定後、FPC12はPI制御、すなわちフィードバック制御を実行し、駆動信号のデューティ比を設定する(ステップS70)。そして、設定されたデューティ比の駆動信号を低圧ポンプ21のモータに出力する。ステップS70の処理がデューティ比設定部に相当する。
次いで、FPC12は、電源オフか否かを判定し(ステップS80)、オフの場合に一連の処理を終了する。電源オフではない場合、ステップS10に戻って、上記した処理を繰り返す。したがって、電源オンの間、FPC12は、ステップS10〜S80の処理を繰り返し実行する。
次に、図3を用いて、本実施形態の燃料供給システム10の効果について説明する。図3は、アイドルストップを含む期間のタイミングチャートを示している。図3では、上から順に、リレー34の状態、エンジンステータス、実燃圧、デューティ比を示している。なお、実燃圧(実線)とともに、目標燃圧を一点鎖線で示している。デューティ比(実線)とともに、下限ガード値を一点鎖線で示している。ここでは、アイドル状態と、通常動作状態とを、同じエンジンステータス(Run)としている。
時刻t1でアイドルストップ条件が成立し、エンジンステータスがRun(Idle)からStopに切り替わると、下限ガード値が33%から0%に切り替わる。エンジン停止期間中であるため、デューティ比も0%となり、低圧ポンプ21が停止する。図3に示す例では、エンジン停止期間において実燃圧が目標燃圧を下回らないため、停止期間中、デューティ比として0%が設定される。
時刻t2で再始動条件が成立し、エンジンステータスがStopからCrankに切り替わると、下限ガード値が0%から33%に切り替わり、下限ガード値33%を下回らないようにデューティ比が設定され、低圧ポンプ21が動作する。クランキングによって、実燃圧が低下するため、デューティ比が高くなる。そして、時刻t3でクランキングが終了し、エンジンステータスがCrankからRunに切り替わる。
本実施形態では、ECU11が、目標燃圧(制御信号)だけでなく、エンジンステータスも出力する。FPC12は、デューティ比の下限ガード値を、エンジンステータスに応じて設定する。そして、エンジンステータスが、イグニッションスイッチのオンの下でのStopを示す場合に、下限ガード値として低圧ポンプ21の駆動が停止となる所定デューティ比(0%)を設定する。
このように、エンジン停止の場合には、リレー34をオフさせるのではなく、デューティ比の下限ガード値によって低圧ポンプ21を停止させる。したがって、リレー34のオンオフ回数を従来よりも低減することができる。これにより、リレー34に故障が生じるのを抑制することができる。
また、イグニッションスイッチのオン下でエンジン20を停止させる場合、リレー34をオフさせない。したがって、エンジン停止中もFPC12が動作することができる。これにより、エンジン停止中でも、FPC12が実燃圧を取得することができる。そして、エンジン停止中もPI制御を実行するため、仮にリークなどが生じて実燃圧が低下しても、低圧ポンプ21を動作させることができる。さらには、再始動時に、電源オンにともなう初期化処理等が不要であるため、低圧ポンプ21の再始動性を向上することもできる。
(第2実施形態)
本実施形態は、先行実施形態を参照できる。このため、先行実施形態に示した燃料供給システム10と共通する部分についての説明は省略する。
本実施形態は、先行実施形態を参照できる。このため、先行実施形態に示した燃料供給システム10と共通する部分についての説明は省略する。
図4は、本実施形態の燃料供給システム10において、FPC12が実行する処理を示している。図4に示すステップS10,S20,S30,S40,S50,S60,S70,S80の処理は、先行実施形態(図2参照)と同じである。FPC12は、ステップS30において、エンジンステータスがStopを示すと判定すると、ステップS50の処理を実行する前に、目標燃圧を補正する処理を実行する(ステップS45)。ステップS45の処理が、目標補正部に相当する。
図5は、FPC12が実行する補正処理を示している。FPC12は、たとえばタイマカウンタを有している。タイマカウンタは、エンジンステータスがStopに切り替わるとカウントを開始し、停止状態から復帰、すなわち再始動するとカウントをクリアする。
図5に示すように、FPC12は、停止から所定期間(たとえば2s)内か否かを判定する(ステップS450)。所定期間内の場合、CAN受信した目標燃圧よりも高い燃圧を示すように、受信した目標燃圧を補正する。一例として、本実施形態では、目標燃圧に所定値、たとえば200kPaを加算し(ステップS452)、補正処理を終了する。一方、所定期間を超えた場合、受信した目標燃圧を補正することなくそのまま維持し(ステップS454)、補正処理を終了する。
次に、図6を用いて、本実施形態の燃料供給システム10の効果について説明する。図6は、先行実施形態の図3に対応している。時刻t10,t12,t13が、時刻t1,t2,t3に対応している。図6では、低圧ポンプ21にリークが生じている例を示している。
アイドルストップ条件が成立し、時刻t10でエンジンステータスがStopに切り替わると、下限ガード値が33%から0%に切り替わる。本実施形態では、上記したように、時刻t10から時刻t11までの間、所定値の加算により目標燃圧が補正される。このように、FPC12側で目標燃圧を意図的に持ち上げるため、時刻t11までの間、デューティ比は下限ガード値(0%)に一致せず、低圧ポンプ21が動作する。これにより、実燃圧が補正後の目標燃圧(補正値)に追従し、上昇する。
時刻t11で、目標燃圧の補正期間が終了する。実燃圧は目標燃圧よりも高いため、時刻t12まで、デューティ比として0%が設定される。本実施形態では、低圧ポンプ21にリークが生じており、実燃圧が徐々に低下するものの、初期的に高めた効果により、時刻t12まで低圧ポンプ21は停止となる。時刻t12以降は、先行実施形態と同じである。
このように、本実施形態では、FPC12が、エンジン停止期間の少なくとも一部において、入力される目標燃圧よりも高い燃料圧力を示すように目標燃料圧力を補正する。そして、補正した目標燃圧を用いてPI制御を実行する。したがって、先行実施形態に示した効果に加えて、さらに実燃圧を高めることができる。
特に本実施形態では、エンジン停止に切り替わってから所定期間、すなわちエンジン停止の初期において、実燃圧を高める。したがって、リークなどによって実燃圧が低下する場合でも、長い間、低圧ポンプ21を停止させておくことができる。また、エンジン停止期間において、実燃圧が目標燃圧を下回ると、低圧ポンプ21がオンオフを繰り返すこととなる。本実施形態によれば、実燃圧が目標燃圧を下回るのを抑制することができる。これにより、エンジン停止中(アイドルストップ中)に低圧ポンプ21のモータ音が繰り返し生じるのを抑制することができる。また、消費電力を低減することができる。
なお、本実施形態では、ステップS452において、受信した目標燃圧に所定値を加算して補正する例を示したが、これに限定されない。受信した目標燃圧に代えて、予め決定された固定値、たとえば600kPaを目標燃圧に設定することで補正してもよい。エンジン停止時には、目標燃圧として通常取り得る領域のうち、中央値よりも低い値をとる。したがって、固定値としては、中央値よりも高い値、たとえば通常動作域の上限値や、設定可能な範囲で上限値よりも高い値を設定するとよい。
(第3実施形態)
本実施形態は、先行実施形態を参照できる。このため、先行実施形態に示した燃料供給システム10と共通する部分についての説明は省略する。
本実施形態は、先行実施形態を参照できる。このため、先行実施形態に示した燃料供給システム10と共通する部分についての説明は省略する。
本実施形態のFPC12も、ステップS45の補正処理を実行する。図7に示すように、FPC12は、実燃圧が目標燃圧を下回るか否かを判定する(ステップS450A)。下回る場合、第2実施形態同様にステップS452の処理を実行する。すなわち、目標燃圧を補正する。受信した目標燃圧と実燃圧との偏差よりも、補正後の目標燃圧と実燃圧との偏差のほうが大きくなるため、補正によりデューティ比を高くすることができる。一方、下回らない場合、第2実施形態同様にステップS454の処理を実行する。すなわち、受信した目標燃圧を補正することなくそのまま維持する。
次に、図8を用いて、本実施形態の燃料供給システム10の効果について説明する。図8も、先行実施形態の図3に対応している。時刻t20,t22,t23が、時刻t1,t2,t3に対応している。
アイドルストップ条件が成立し、時刻t20でエンジンステータスがStopに切り替わると、下限ガード値が33%から0%に切り替わる。これにより、デューティ比が0%となり、低圧ポンプ21が停止する。
リークの発生により実燃圧が低下し、時刻t21で目標燃圧を下回ると、所定値の加算により目標燃圧が補正される。そして、補正した目標燃圧と実燃圧に基づいてPI制御が実行され、デューティ比が設定される。デューティ比は下限ガード値(0%)よりも高い値となり、低圧ポンプ21が動作して実燃圧が上昇する。また、目標燃圧を補正することで、PI制御する際の偏差が大きくなり、これにより実燃圧が、受信した目標燃圧を大きく上回る。
本実施形態では、低圧ポンプ21にリークが生じており、実燃圧が徐々に低下するものの、エンジン停止期間が終了する時刻t22まで実燃圧が目標燃圧を下回らず、低圧ポンプ21は停止となる。時刻t22以降は、先行実施形態と同じである。
このように、本実施形態によれば、第2実施形態同様、エンジン停止期間中に実燃圧を高めることができる。特に本実施形態では、エンジン停止期間の途中で、実燃圧が低下して目標燃圧を下回った場合に、補正なしの目標燃圧でPI制御するよりも実燃圧を高めることができる。したがって、エンジン停止中に低圧ポンプ21のモータ音が繰り返し生じるのを抑制することができる。また、消費電力を低減することができる。
なお、本実施形態でも、第2実施形態同様、予め決定された固定値を目標燃圧に設定することで補正してもよい。また、実燃圧が目標燃圧を下回っている間だけ、目標燃圧を補正する例を示したが、これに限定されない。たとえば、実燃圧が目標燃圧を下回ってから所定期間、目標燃圧を補正するようにしてもよい。
また、本実施形態に示す構成を、第2実施形態に示した構成と組み合わせることもできる。
(第4実施形態)
本実施形態は、先行実施形態を参照できる。このため、先行実施形態に示した燃料供給システム10と共通する部分についての説明は省略する。
本実施形態は、先行実施形態を参照できる。このため、先行実施形態に示した燃料供給システム10と共通する部分についての説明は省略する。
図9は、本実施形態の燃料供給システム10において、FPC12が実行する処理を示している。図9に示すステップS10,S20,S30,S40,S50,S60,S70,S80の処理は、先行実施形態と同じである。
FPC12は、ステップS30において、エンジンステータスがStopではないと判定すると、再始動してから所定期間内であるか否かを判定する(ステップS35)。すなわち、エンジン停止から復帰後、所定期間内かを判定する。ステップS35の処理が、判定部に相当する。FPC12は、たとえばタイマカウンタを有している。タイマカウンタは、エンジンステータスがStopからCrankに切り替わるとカウントを開始し、所定時間経過、若しくは、エンジンステータスがStopに切り替わるとカウントをクリアする。
所定期間内である場合、FPC12は、ステップS70のPI制御を実行せずに、デューティ比として予め設定された固定値である100%を設定し(ステップS75)、次いでステップS80へ移行する。固定値は、エンジン停止後の再始動時に、低圧ポンプ21内や低圧燃料配管26内に噛み込んだエアを吐き出す(飛ばす)ことができるように予め設定されている。本実施形態では、デューティ比の設定上限である100%を固定値としているが、これに限定されない。固定値としては、噛み込んだエアを吐き出すことのできるモータの回転数を確保できればよい。
このように、FPC12のデューティ比設定部は、再始動から所定期間内の場合にデューティ比100%を設定し、それ以外の場合、PI制御によってデューティ比を設定する。なお、ステップS35で所定期間内ではないと判定した場合、FPC12は、ステップS60の処理を実行する。
本実施形態では、再始動時に予め設定されたデューティ比を設定するため、低圧ポンプ21が所定回転数で回転し、これにより、噛み込んだエアを飛ばすことができる。したがって、エアの噛み込みによる実燃圧の低下、ひいてはエンジン出力の不足などを抑制することができる。
また、本実施形態に示す構成を、第2実施形態に示した構成及び第3実施形態に示した構成の少なくとも一方と組み合わせることもできる。
(第5実施形態)
本実施形態は、先行実施形態を参照できる。このため、先行実施形態に示した燃料供給システム10と共通する部分についての説明は省略する。
本実施形態は、先行実施形態を参照できる。このため、先行実施形態に示した燃料供給システム10と共通する部分についての説明は省略する。
本実施形態の燃料供給システム10は、走行駆動源として、エンジン20以外に図示しないモータを備えたハイブリッド車に適用される。ECU11は、エンジン20の動作状態に関する情報として、エンジンステータスに代えて、走行モードに関する情報を出力する。走行モードとしては、少なくとも、エンジン20を停止させた状態で走行するEV走行モードと、エンジン20を作動させた状態で走行するHV走行モードを含む。
図10に示すステップS10,S20,S40,S50,S60,S70,S80の処理は、先行実施形態(図2参照)と同じである。FPC12は、ステップS20において、CAN受信ありと判定すると、次いで、EV走行モードか否かを判定する(ステップS30A)。そして、EV走行モードの場合、ステップS50の処理、すなわち下限ガード値として0%を設定する。一方、EV走行モードではない場合、ステップS60の処理、すなわち下限ガード値として33%を設定する。本実施形態では、ステップS30A,S50,S60の処理が、下限ガード設定部に相当する。
このように、本実施形態では、ECU11が、目標燃圧だけでなく、走行モードも出力する。FPC12は、デューティ比の下限ガード値を、走行モードに応じて設定する。そして、EV走行モードの場合に、下限ガード値として低圧ポンプ21の駆動が停止となる所定デューティ比(0%)を設定する。したがって、第1実施形態同様の効果を奏することができる。
なお、本実施形態に示す構成を、第2実施形態〜第4実施形態に示した構成の少なくともひとつと組み合わせることもできる。
この明細書の開示は、例示された実施形態に制限されない。開示は、例示された実施形態と、それらに基づく当業者による変形態様を包含する。たとえば、開示は、実施形態において示された要素の組み合わせに限定されない。開示は、多様な組み合わせによって実施可能である。開示される技術的範囲は、実施形態の記載に限定されない。開示されるいくつかの技術的範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味及び範囲内でのすべての変更を含むものと解されるべきである。
低圧ポンプ21(燃料ポンプ)とエンジン20(デリバリパイプ23)との間に高圧ポンプ25が配置される例を示したが、これに限定されない。
リレー34のオンオフがECU11により制御される例を示したが、これに限定されない。リレー34は、イグニッションスイッチのオンオフに応じてオンオフされればよい。
10…燃料供給システム、11…ECU、12…FPC、20…エンジン、21…低圧ポンプ、22…燃料タンク、23…デリバリパイプ、24…燃料噴射弁、25…高圧ポンプ、26…低圧燃料配管、27…圧力センサ、28…高圧燃料配管、29…クランク軸、30…MG、31…回転軸、32…ベルト、33…インバータ、34…リレー、35…バッテリ
Claims (7)
- 燃料タンク(22)内の燃料を内燃機関(20)に向けて圧送する燃料ポンプ(21)を制御するための目標燃料圧力に関する情報、及び、前記内燃機関の動作状態に関する情報を出力する制御装置(11)と、
リレーのオンにより電源が供給され、前記燃料ポンプを駆動するための駆動信号を前記目標燃料圧力に基づいて生成する駆動装置(12)と、
を備え、
前記駆動装置は、
前記燃料ポンプから吐出された燃料の圧力である実燃料圧力に関する情報を取得する取得部(S10)と、
前記実燃料圧力が前記目標燃料圧力に追従するようにフィードバック制御を実行し、前記駆動信号のデューティ比を設定するデューティ比設定部(S70)と、
前記デューティ比の下限値をガードするために、前記動作状態に応じて下限ガード値を設定する下限ガード設定部(S30,S30A,S50,S60)と、を有し、
前記下限ガード設定部は、前記動作状態がイグニッションスイッチのオンの下での前記内燃機関の停止を示す場合に、前記下限ガード値として前記燃料ポンプの駆動が停止となる所定のデューティ比を設定する燃料供給システム。 - 前記下限ガード設定部は、前記内燃機関がアイドルストップ条件を満たすことによる停止の場合に、前記下限ガード値として前記燃料ポンプの駆動が停止となる所定のデューティ比を設定する請求項1に記載の燃料供給システム。
- 前記下限ガード設定部は、前記内燃機関がEV走行モードによる停止の場合に、前記下限ガード値として前記燃料ポンプの駆動が停止となる所定のデューティ比を設定する請求項1に記載の燃料供給システム。
- 前記駆動装置は、前記内燃機関が停止する停止期間の少なくとも一部において、入力される前記目標燃料圧力よりも高い燃料圧力を示すように前記目標燃料圧力を補正する目標補正部(S45)を有し、
前記デューティ比設定部は、補正された前記目標燃料圧力に基づいて、前記デューティ比を設定する請求項1〜3いずれか1項に記載の燃料供給システム。 - 前記目標補正部は、前記内燃機関の停止を示す信号が入力されてから所定期間、入力される前記目標燃料圧力よりも高い燃料圧力を示すように前記目標燃料圧力を補正する請求項4に記載の燃料供給システム。
- 前記目標補正部は、前記停止期間中に前記燃料ポンプから吐出された燃料の圧力が前記目標燃料圧力を下回ると、入力される前記目標燃料圧力よりも高い燃料圧力を示すように前記目標燃料圧力を補正する請求項4又は請求項5に記載の燃料供給システム。
- 前記駆動装置は、前記内燃機関が再始動から所定期間内か否かを判定する判定部(S35)を有し、
前記再始動から所定期間において、前記デューティ比設定部は、噛み込んだエアを飛ばすように予め設定された所定のデューティ比を設定する請求項1〜6いずれか1項に記載の燃料供給システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018038421A JP2019152162A (ja) | 2018-03-05 | 2018-03-05 | 燃料供給システム |
US16/286,900 US11480144B2 (en) | 2018-03-05 | 2019-02-27 | Fuel supply system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018038421A JP2019152162A (ja) | 2018-03-05 | 2018-03-05 | 燃料供給システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019152162A true JP2019152162A (ja) | 2019-09-12 |
Family
ID=67768468
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018038421A Pending JP2019152162A (ja) | 2018-03-05 | 2018-03-05 | 燃料供給システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11480144B2 (ja) |
JP (1) | JP2019152162A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11268473B2 (en) * | 2019-11-25 | 2022-03-08 | Ford Global Technologies, Llc | Systems and methods for reducing release of undesired evaporative emissions in plug-in hybrid electric vehicles |
KR20220022683A (ko) * | 2020-08-19 | 2022-02-28 | 현대자동차주식회사 | 하이브리드 차량의 연료펌프 제어 장치 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06257528A (ja) * | 1993-03-04 | 1994-09-13 | Nissan Motor Co Ltd | 自動車用燃料ポンプの駆動装置 |
JP2004019612A (ja) * | 2002-06-19 | 2004-01-22 | Hitachi Unisia Automotive Ltd | 車両用エンジンの燃料供給装置 |
JP2005042649A (ja) * | 2003-07-24 | 2005-02-17 | Mikuni Corp | 燃料供給装置および燃料供給方法 |
JP2007126986A (ja) * | 2005-11-01 | 2007-05-24 | Honda Motor Co Ltd | 燃料ポンプの制御装置 |
JP2010007477A (ja) * | 2008-06-24 | 2010-01-14 | Denso Corp | 燃料ポンプ駆動装置 |
JP2010223072A (ja) * | 2009-03-23 | 2010-10-07 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 燃料ポンプの駆動制御装置 |
JP2011064093A (ja) * | 2009-09-16 | 2011-03-31 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 内燃機関の制御装置 |
JP2011127494A (ja) * | 2009-12-17 | 2011-06-30 | Aisan Industry Co Ltd | 燃料ポンプ制御装置 |
JP2014073777A (ja) * | 2012-10-05 | 2014-04-24 | Toyota Motor Corp | ハイブリッド車両の制御装置 |
JP2015113707A (ja) * | 2013-12-09 | 2015-06-22 | 愛三工業株式会社 | 内燃機関の燃料供給装置 |
JP2015175276A (ja) * | 2014-03-14 | 2015-10-05 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 内燃機関の燃料供給装置及び燃料供給方法 |
JP2017110605A (ja) * | 2015-12-17 | 2017-06-22 | 株式会社デンソー | 車両の制御装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2695964B1 (fr) * | 1992-09-24 | 1995-07-21 | Walbro Corp | Circuit de distribution de carburant pour moteur a combustion interne. |
JPH09170467A (ja) | 1995-12-20 | 1997-06-30 | Denso Corp | 内燃機関の燃料供給装置 |
JP5281301B2 (ja) * | 2008-03-06 | 2013-09-04 | 矢崎総業株式会社 | フューエルポンプ制御装置 |
JP5141706B2 (ja) | 2010-03-19 | 2013-02-13 | 株式会社デンソー | 燃料圧力制御装置 |
JP6004810B2 (ja) | 2012-07-30 | 2016-10-12 | ダイハツ工業株式会社 | 制御装置 |
JP6333621B2 (ja) * | 2014-05-15 | 2018-05-30 | 愛三工業株式会社 | 内燃機関の燃料供給装置 |
JP6319148B2 (ja) * | 2015-03-17 | 2018-05-09 | トヨタ自動車株式会社 | 多気筒内燃機関の制御装置 |
US10174704B2 (en) * | 2016-10-21 | 2019-01-08 | Ford Global Technologies, Llc | Systems and methods for controlling a fuel pump in start/stop and hybrid electric vehicles |
-
2018
- 2018-03-05 JP JP2018038421A patent/JP2019152162A/ja active Pending
-
2019
- 2019-02-27 US US16/286,900 patent/US11480144B2/en active Active
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06257528A (ja) * | 1993-03-04 | 1994-09-13 | Nissan Motor Co Ltd | 自動車用燃料ポンプの駆動装置 |
JP2004019612A (ja) * | 2002-06-19 | 2004-01-22 | Hitachi Unisia Automotive Ltd | 車両用エンジンの燃料供給装置 |
JP2005042649A (ja) * | 2003-07-24 | 2005-02-17 | Mikuni Corp | 燃料供給装置および燃料供給方法 |
JP2007126986A (ja) * | 2005-11-01 | 2007-05-24 | Honda Motor Co Ltd | 燃料ポンプの制御装置 |
JP2010007477A (ja) * | 2008-06-24 | 2010-01-14 | Denso Corp | 燃料ポンプ駆動装置 |
JP2010223072A (ja) * | 2009-03-23 | 2010-10-07 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 燃料ポンプの駆動制御装置 |
JP2011064093A (ja) * | 2009-09-16 | 2011-03-31 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 内燃機関の制御装置 |
JP2011127494A (ja) * | 2009-12-17 | 2011-06-30 | Aisan Industry Co Ltd | 燃料ポンプ制御装置 |
JP2014073777A (ja) * | 2012-10-05 | 2014-04-24 | Toyota Motor Corp | ハイブリッド車両の制御装置 |
JP2015113707A (ja) * | 2013-12-09 | 2015-06-22 | 愛三工業株式会社 | 内燃機関の燃料供給装置 |
JP2015175276A (ja) * | 2014-03-14 | 2015-10-05 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 内燃機関の燃料供給装置及び燃料供給方法 |
JP2017110605A (ja) * | 2015-12-17 | 2017-06-22 | 株式会社デンソー | 車両の制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11480144B2 (en) | 2022-10-25 |
US20190271288A1 (en) | 2019-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10731575B2 (en) | Fuel pump control system | |
US8904985B2 (en) | Method for starting an internal combustion engine with start-stop function | |
JP6547676B2 (ja) | エンジンの始動制御システム | |
JP2019152162A (ja) | 燃料供給システム | |
JP2016037923A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
CN102046957B (zh) | 发动机控制装置 | |
JP5141706B2 (ja) | 燃料圧力制御装置 | |
JP6275605B2 (ja) | 燃料供給装置 | |
JP5825167B2 (ja) | エンジン始動制御システム | |
CN106401766B (zh) | Isg重启时控制柴油发动机轨压的方法和柴油isg车辆 | |
CN104213991A (zh) | 引擎控制单元 | |
JP5306162B2 (ja) | 燃料ポンプ制御装置 | |
JP5310624B2 (ja) | 燃料圧力制御装置 | |
JP2013087723A (ja) | アイドルストップ制御装置 | |
JP2007224822A (ja) | 車載内燃機関の燃料ポンプ制御装置 | |
EP2878793A2 (en) | Engine control apparatus and engine control method | |
CN107089232B (zh) | 车辆泵状况响应方法和总成 | |
JP2023007828A (ja) | モータ制御装置 | |
JP6424795B2 (ja) | 内燃機関の始動制御装置 | |
JP7268323B2 (ja) | エンジン制御装置 | |
JP6623506B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2018016269A (ja) | 車両駆動システム | |
JP7102074B2 (ja) | 車両制御装置 | |
CN110344958B (zh) | 用于混合动力车辆的控制设备 | |
JP6834418B2 (ja) | 車両の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220208 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220802 |