JP4488621B2 - 抗ウイルス剤 - Google Patents

抗ウイルス剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4488621B2
JP4488621B2 JP2000540122A JP2000540122A JP4488621B2 JP 4488621 B2 JP4488621 B2 JP 4488621B2 JP 2000540122 A JP2000540122 A JP 2000540122A JP 2000540122 A JP2000540122 A JP 2000540122A JP 4488621 B2 JP4488621 B2 JP 4488621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoro
cis
cyclopropyl
urea
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000540122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002509137A5 (ja
JP2002509137A (ja
Inventor
クリスター・サールバリィ
ロルフ・ノレーン
マリタ・ヘグバリィ
ペル・エンゲルハート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Medivir AB
Original Assignee
Medivir AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from SE9800116A external-priority patent/SE9800116D0/xx
Priority claimed from SE9800113A external-priority patent/SE9800113D0/xx
Application filed by Medivir AB filed Critical Medivir AB
Publication of JP2002509137A publication Critical patent/JP2002509137A/ja
Publication of JP2002509137A5 publication Critical patent/JP2002509137A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4488621B2 publication Critical patent/JP4488621B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/84Nitriles
    • C07D213/85Nitriles in position 3
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、抗ウイルス剤の分野、特にHIV逆転写酵素インヒビターに関する。本発明は、新規化合物、これらの化合物を含む医薬組成物およびそれらを用いるHIVの阻害方法を提供する。
【0002】
(背景技術)
HIV治療において臨床的にHIV逆転写酵素の阻害に関連する活性を示す医薬のうち、大部分がAZT、ddI、ddCおよびD4Tといったようなヌクレオシド類縁体である。これらのヌクレオシド類縁体は、望ましい程度の特異性をもたないため。比較的高い用量レベルで投与しなければならない。これらの用量レベルにおいては、ヌクレオシド類縁体は、むしろ毒性を示す傾向にあり、その長期使用が制限される。
この特異性および毒性という問題を克服するために、数多くのHIV逆転写酵素の非ヌクレオシドインヒビターが開発されている。たとえば、Janssenの逆転写酵素であるTIBOは、ナノモル濃度でHIVを阻害し、臨床的に有意な毒性を示さない。TIBOおよび非ヌクレオシド逆転写酵素インヒビターであるネビラピンの両者について、すぐさま患者による第II相臨床試験が行われた。しかし、まもなく、これらの非ヌクレオシドインヒビターは、通常用量のインヒビターに耐性があるHIV突然変異体をインビボにおいて迅速に選び出すことが明らかになった。たとえばネビラピンの場合、わずか4週間のみの治療後、患者の血清から単離されたウイルス該薬物に対する感受性は、非治療の患者から単離されたウイルスと比べて100分の1であった(Drug Design & Discovery、1992、8、255−263)。臨床試験が行われたMerckのL−697661およびUpjohnのデラビルジン(delavirdine)(U−87201)といった他の非ヌクレオシド逆転写酵素インヒビターにおいても類似したパターンが明らかにされている。すなわち、インビトロ活性においては期待できるものであったが、患者に投与すると、耐性HIV突然変異体がすぐさま出現したのである。耐性の発達を阻止するための特殊な併用方法に限定されてはいるが、この欠点にもかかわらず、最近ネビラピンおよびデラビルジンは臨床用途用として登録されている。
【0003】
国際特許出願WO95/06034には、HIV逆転写酵素に対する良好なインビトロ活性および細胞培養物における良好なHIV複製阻止を示す一連の新規尿素誘導体が記載されている。しかし、WO95/06034の化合物の薬物動態学的行動が不良であるため、それらの実用的発達が阻まれている。したがって、多くの非ヌクレオシド逆転写酵素インヒビターと同様に、WO95/06034の化合物は、耐性発達の遅延化という重要なパラメーターおよび他の抗ウイルス養生法によって生成されたHIV突然変異体に対抗する活性という好ましいパターンにおいて改良の余地を残したままである。
【0004】
1995年にサンタフェで開催されたICARにおけるObergらのポスターには、上記WO95/06034とわずかに重なり、式:
【化7】
Figure 0004488621
で示されるラセミ化合物が開示された。その時点では、上記化合物は、メトキシ/アセチル含有フェニル環をもつチオウレア変異体に対するよりも低い興味しかもたれなかった。しかし、いまや我々は、別の置換パターンの化合物が、良好な薬物動態学的行動をとり、ウイルス耐性発達を遅延化するという、先行技術化合物と比較して改良された耐性パターンを現すことを見出した。したがって、本発明は、非ヌクレオシドインヒビターの優れた特異性およびすべての先行技術にはなかった臨床的実用性を合わせもつインヒビターを提供する。
【0005】
(発明の簡単な説明)
本発明は、式(I):
【化8】
Figure 0004488621
[式中、R1は、ハロ;R2は、C1−C3アルキル;RXは、シアノまたはブロモである]
で示される化合物およびその医薬的に許容しうる塩ならびにプロドラッグを提供する。
さらに本発明は、化合物(I)および医薬的に許容しうる担体または希釈剤を含む医薬組成物を提供する。本発明のさらなる態様は、HIVに苦悩する患者に化合物(I)を投与することを特徴とするHIVの阻害方法を提供する。また本発明は、HIV感染の治療用医薬の調製といったような治療における化合物(I)の使用も提供する。
HIVによって引き起こされた身体状態の治療においては、化合物(I)を血漿レベルが約10〜1000mMに達する量で投与するのが好ましく、100〜500mMがさらに好ましい。これは、製剤のバイオアベイラビリティーに応じた投与速度に対応し、0.01〜10mg/kg/日、好ましくは、0.1〜2mg/kg/日である。通常の成人に対する代表的な投与速度は、約0.05〜5g/日、好ましくは500〜750mgなどの約0.1〜2g/日であり、1日当たり1〜4回用量単位を投与する。
【0006】
請求項1に含まれる化合物のうち、特に薬物動態学に関して好ましいサブセットおよびその医薬的に許容しうる塩ならびにプロドラッグは、式(IA):
【化9】
Figure 0004488621
[式中、R1およびR2は前記と同意義である]
で示される構造をもつ。
プロドラッグの製造の容易さに関して好ましい化合物(I)のサブセットは、RXがブロモである化合物である。
1は、クロロが好ましく、フルオロがさらに好ましい。R2は、メチル、イソプロピル、n−プロピルおよび好ましくはエチルである。
上述のようにシクロプロピル環は、シス配置にあり、1S,2Sおよび1R,2Rという下記の2つのエナンチオマーが存在する(それぞれ、SE980016−7およびSE9800113−4においては、2R,1Sおよび2S,1Rと表示した)。
【化10】
Figure 0004488621
これらのエナンチオマーは、生理学的特性において僅かな相異を示すが、それぞれ強力な抗ウイルス剤である。たとえば、1S,2Sおよび1R,2Rエナンチオマーは、P450システムにおいて異なるパターンの代謝を示す。P450システムの重要化合物を回避することができる点において独特であることから、RXがシアノである1S,2Sエナンチオマーが特に好ましい。HIVプロテアーゼインヒビターであるリトナビルなどの他のレトロウイルス剤は、P450システムと広範に相互作用し、他の併用薬の代謝が広範に変更されるといったような望ましくない一連の生理学的応答を引き起こす。これは特に、患者が、何十年とは言わないまでも長年にわたって大量の医薬を摂取することが予測される慢性感染に対して投与された医薬に関係する。
【0007】
化合物(I)の適当なプロドラッグとして、式(II):
【化11】
Figure 0004488621
[式中、R1、R2およびRXは前記と同意義;
3は、H、(CHmnNR56
4は、H、C1−C3アルキル、(CHmnNR56、(CHmnC(=O)R5、(CHmnOH、OR7、ハロ、CF3またはCN;もしくは
3とR4は一緒になって、0〜2個のヘテロ原子および/または0〜2個の不飽和結合および/または0〜2個の置換基を含む5または6員の縮合環を形成する;
5は、H、C1−C3アルキル、C(=O)R7または1〜4個のアミノ酸からなるペプチド;
6は、H、C1−C3アルキル;もしくは
5とR6は一緒になって、0または1個のさらなるヘテロ原子および/または0〜2個の不飽和結合および/または0〜2個の置換基を含む5または6員環を形成する;
7は、H、C1−C12アルキル、(CHmnNR56
Xおよびその周囲の円は、0〜3個の不飽和結合および/またはS、OおよびNから選ばれる0〜3個のヘテロ原子を含む5または6員環を意味する;
mは、独立して1または2;
nは、独立して0、1または2;
pは、0または1である]
で示される化合物およびその医薬的に許容しうる塩が挙げられる。
【0008】
本発明のさらなる態様は、RXがクロロである化合物の対応するプロドラッグである。
Xを含む環構造(以降、X−環と称する)は、飽和環または1〜3個の不飽和結合を有する環もしくは芳香環である。好ましいX−環は、シクロヘキサニルまたはシクロヘキセニル環、より好ましくは、フェニル環である。その他の好ましいX−環は、モルホリノであり、ピリジル環がさらに好ましい。また、X−環は、ペンテニルまたはピロリルなどの5員環であってもよい。
3とR4が結合して必要に応じてヘテロ含有環を形成する場合のX−環に適した縮合環系としては、ナフチル、キノリル、テトラヒドロイソキノリル、インドリルまたはベンズイミダゾール環系が挙げられる。R4とR5が結合して環を形成する場合のX−環に適した置換環は、モルホリノおよびピペリジノである。これらの縮合または置換環は、必要に応じて、ハロ、ハロメチル、(CHmnNR56、C(=O)R56などのアミノ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、カルボキシ、カルボキシメチル、C1−C3アルキル、C1−C3アルコキシなどで置換される。
【0009】
X−環は、必要に応じて、ハロ、ハロメチル、アミノ、アミノメチル、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、カルボキシ、カルボキシメチル、C1−C3アルキル、C1−C3アルコキシなどで置換されるメチレンまたはエチレン基によって、隣接するカルボニル部位から離れてもよい。X−環がカルボニルに隣接するのが好ましい。
X−環系、R3、R4および、もし存在すればR5−R7によって表される部位が、幾らか塩基性であるのが好ましい。このことは、X−環として、ピリジルまたはベンゾピリジルといったような適当に塩基性のヘテロ環を選択することによって達成される。二者択一的または付加的に、1つまたはそれ以上のR3〜R7が、第一、第二または第三アミン、アミノ酸などの塩基性置換基を含んでもよい。好ましいR3および/またはR4は、NH2、N(CH32、およびNHCH3またはNHCH2CH3などのNHC1−C3アルキルである。特にX−含有環がフェニルである場合、R3はカルボニルおよびそのスペーサーに対してメタ位にあるのが好ましく、X−含有環がピリジ−3−イルといったようなヘテロ芳香環である場合、R3はパラ位であるのが好ましい。pおよび/またはnにとって一般に好ましい値は、各基がそれぞれ存在しないことになるゼロである。
【0010】
好ましい本発明化合物を以下に示す。
(1S,2S)−N−[cis−2−(6−フルオロ,2−ヒドロキシ,3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア;
(1S,2S)−N−[cis−2−(6−フルオロ,2−ヒドロキシ,3−ブチリルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア;
(1S,2S)−N−[cis−2−(6−フルオロ,2−ヒドロキシ,3−アセチルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア;
(1S,2S)−N−[cis−2−(2−(3−アミノフェニルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア;
(1S,2S)−N−[cis−2−(2−(3−アミノフェニルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−ブチリルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア;
(1S,2S)−N−[cis−2−(2−(3−アミノフェニルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−アセチルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア;
(1S,2S)−N−[cis−2−(2−(3−エチルアミノフェニルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア;
(1S,2S)−N−[cis−2−(2−(3−エチルアミノフェニルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−ブチリルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア;
(1S,2S)−N−[cis−2−(2−(3−エチルアミノフェニルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−アセチルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア;
(1S,2S)−N−[cis−2−(2−(3−ジメチルアミノフェニルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア;
(1S,2S)−N−[cis−2−(2−(3−ジメチルアミノフェニルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−ブチリルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア;
(1S,2S)−N−[cis−2−(2−(3−ジメチルアミノフェニルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−アセチルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア;およびその医薬的に許容しうる塩。
他の好ましい化合物を以下に示す。
(1S,2S)−N−[cis−2−(2−(6−メチルアミノピリド−3−イルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア;
(1S,2S)−N−[cis−2−(2−(6−メチルアミノピリド−3−イルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−ブチリルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア;
(1S,2S)−N−[cis−2−(2−(6−メチルアミノピリド−3−イルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−アセチルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア;
(1S,2S)−N−[cis−2−(2−(6−アミノピリド−3−イルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア;
(1S,2S)−N−[cis−2−(2−(6−アミノピリド−3−イルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−ブチリルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア;
(1S,2S)−N−[cis−2−(2−(6−アミノピリド−3−イルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−アセチルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア;およびその医薬的に許容しうる塩。
本発明の他の便利な化合物を以下に示す。
(1R,2R)−N−[cis−2−(6−フルオロ,2−ヒドロキシ,3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア;
(1R,2R)−N−[cis−2−(6−フルオロ,2−ヒドロキシ,3−ブチリルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア;
(1R,2R)−N−[cis−2−(6−フルオロ,2−ヒドロキシ,3−アセチルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア;
(1R,2R)−N−[cis−2−(2−(3−アミノフェニルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア;
(1R,2R)−N−[cis−2−(2−(3−アミノフェニルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−ブチリルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア;
(1R,2R)−N−[cis−2−(2−(3−アミノフェニルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−アセチルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア;
(1R,2R)−N−[cis−2−(2−(3−エチルアミノフェニルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア;
(1R,2R)−N−[cis−2−(2−(3−エチルアミノフェニルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−ブチリルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア;
(1R,2R)−N−[cis−2−(2−(3−エチルアミノフェニルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−アセチルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア;
(1R,2R)−N−[cis−2−(2−(3−ジメチルアミノフェニルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア;
(1R,2R)−N−[cis−2−(2−(3−ジメチルアミノフェニルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−ブチリルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア;
(1R,2R)−N−[cis−2−(2−(3−ジメチルアミノフェニルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−アセチルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア;およびその医薬的に許容しうる塩。
他の便利な化合物を以下に示す。
(1R,2R)−N−[cis−2−(2−(6−メチルアミノピリド−3−イルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア;
(1R,2R)−N−[cis−2−(2−(6−メチルアミノピリド−3−イルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−ブチリルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア;
(1R,2R)−N−[cis−2−(2−(6−メチルアミノピリド−3−イルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−アセチルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア;
(1R,2R)−N−[cis−2−(2−(6−アミノピリド−3−イルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア;
(1R,2R)−N−[cis−2−(2−(6−アミノピリド−3−イルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−ブチリルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア;
(1R,2R)−N−[cis−2−(2−(6−アミノピリド−3−イルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−アセチルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア;およびその医薬的に許容しうる塩。
本発明の好ましい化合物を以下に示す。
(1S,2S)−N−[cis−2−(6−フルオロ,2−ヒドロキシ,3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア;
(1S,2S)−N−[cis−2−(2−(3−アミノフェニルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア;
(1S,2S)−N−[cis−2−(2−(3−アミノフェニルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−アセチルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア;
(1S,2S)−N−[cis−2−(2−(3−アミノフェニルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−ブチリルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア;
(1S,2S)−N−[cis−2−(2−(3−エチルアミノフェニルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア;
(1S,2S)−N−[cis−2−(2−(3−エチルアミノフェニルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−アセチルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア;
(1S,2S)−N−[cis−2−(2−(3−エチルアミノフェニルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−ブチリルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア;
(1S,2S)−N−[cis−2−(2−(3−ジメチルアミノフェニルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア;
(1S,2S)−N−[cis−2−(2−(3−ジメチルアミノフェニルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−アセチルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア;
(1S,2S)−N−[cis−2−(2−(3−ジメチルアミノフェニルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−ブチリルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア;
(1R,2R)−N−[cis−2−(6−フルオロ,2−ヒドロキシ,3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア;
(1R,2R)−N−[cis−2−(2−(3−アミノフェニルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア;
(1R,2R)−N−[cis−2−(2−(3−アミノフェニルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−アセチルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア;
(1R,2R)−N−[cis−2−(2−(3−アミノフェニルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−ブチリルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア;
(1R,2R)−N−[cis−2−(2−(3−エチルアミノフェニルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア;
(1R,2R)−N−[cis−2−(2−(3−エチルアミノフェニルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−アセチルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア;
(1R,2R)−N−[cis−2−(2−(3−エチルアミノフェニルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−ブチリルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア;
(1R,2R)−N−[cis−2−(2−(3−ジメチルアミノフェニルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア;
(1R,2R)−N−[cis−2−(2−(3−ジメチルアミノフェニルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−アセチルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア;
(1R,2R)−N−[cis−2−(2−(3−ジメチルアミノフェニルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−ブチリルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア;およびその医薬的に許容しうる塩。
他の好ましい化合物を以下に示す。
(1S,2S)−N−[cis−2−(2−(6−メチルアミノピリド−3−イルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア;
(1S,2S)−N−[cis−2−(2−(6−メチルアミノピリド−3−イルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−ブチリルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア;
(1S,2S)−N−[cis−2−(2−(6−メチルアミノピリド−3−イルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−アセチルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア;
(1S,2S)−N−[cis−2−(2−(6−アミノピリド−3−イルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア;
(1S,2S)−N−[cis−2−(2−(6−アミノピリド−3−イルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−ブチリルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア;
(1S,2S)−N−[cis−2−(2−(6−アミノピリド−3−イルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−アセチルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア;
(1R,2R)−N−[cis−2−(2−(6−メチルアミノピリド−3−イルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア;
(1R,2R)−N−[cis−2−(2−(6−メチルアミノピリド−3−イルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−ブチリルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア;
(1R,2R)−N−[cis−2−(2−(6−メチルアミノピリド−3−イルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−アセチルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア;
(1R,2R)−N−[cis−2−(2−(6−アミノピリド−3−イルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア;
(1R,2R)−N−[cis−2−(2−(6−アミノピリド−3−イルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−ブチリルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア;
(1R,2R)−N−[cis−2−(2−(6−アミノピリド−3−イルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−アセチルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア;およびその医薬的に許容しうる塩。
【0011】
化合物(I)の適当な医薬的に許容しうる塩としては、酢酸、乳酸、グルコン酸、クエン酸、酒石酸、マレイン酸、リンゴ酸、パントテン酸、イセチオン酸、蓚酸、ラクトビオン酸、およびコハク酸といったような有機カルボン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−クロロベンゼンスルホン酸およびp−トルエンスルホン酸といったような有機スルホン酸、および塩酸、ヨウ化水素酸、硫酸、リン酸およびスルファミン酸といったような無機酸が挙げられる。
HIVインヒビターを用いる通常の実施の継続に際し、1〜3種のさらなる抗ウイルス剤を併用して相乗的応答を提供し、相補的耐性パターンを確実にすることが有利である。このような抗ウイルス剤としては、AZT、ddI、ddC、D4T、3TC、アバカビル、アデフォビル、アデフォビルジピボキシル、ビス−POC−PMPA、フォスカルネット、ヒドロキシウレア、ヘキスト−バイエルHBY097、エファビレンツ、トロビリジン、ネビラピン、デラビリジン、PFA、H2G、ABT606、DMP−450、ロビリド、リトナビル、サキナビル、インジナビル、アンプレナビル(ベルテックスVX478)、ネルフィナビルなどが挙げられ、代表的には、それぞれの活性およびバイオアベイラビリティーを反映するモル比率で使用する。一般にこのような比率は、化合物(I)に対して25:1〜1:25である。
【0012】
活性剤を単独で投与することも可能であるが、医薬製剤の一部分として配合するのが好ましい。このような製剤には、上記活性剤および1種またはそれ以上の許容しうる担体、ならびに必要に応じて他の治療成分が含まれる。担体は製剤の他の成分と適合性である必要があり、レシピエントにとって有害であってはならない。
該製剤としては、経口、経腸、経鼻、局所(バッカル剤および舌下錠など)、経膣または非経口(皮下、筋肉内、経静脈および皮内注射など)投与に適した製剤が挙げられる。製剤は、錠剤、徐放性カプセルなどの単位用量形体にて製造することができ、製薬業界で公知のどのような方法によって製造してもよい。このような方法には、上記活性剤と担体を混合する段階が含まれる。一般に、製剤は、活性剤と液体担体または微細に分割された固体担体あるいはその両方とを均質および完全に混合し、必要に応じて成形することによって製造される。
【0013】
本発明の経口投与用製剤は、予め決定された量の活性剤を含むカプセル剤、カシェ剤または錠剤などの分離単位製剤、粉末または顆粒剤、活性成分が水性液体または非水性液体に溶解または懸濁した液剤、水中油型または油中水型のエマルション、もしくは巨丸剤として製造することができる。
経口投与用組成物(錠剤またはカプセル剤など)に関し、期間に適した担体としては、シロップ、アラビアゴム、ゼラチン、ソルビトール、トラガカントゴム、ポリビニルピロリドン(ポビドン)、メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、スクロースおよびスターチなどの結合剤;コーンスターチ、ゼラチン、ラクトース、微結晶セルロース、カオリン、マンニトール、リン酸ジカルシウム、塩化ナトリウムおよびアルギン酸などの増量剤または担体;ステアリン酸マグネシウムおよび他のステアリン酸塩、ステアリン酸、シリコン液、タルクワックスおよびコロイダルシリカなどの滑沢剤といったような通例の賦形剤などのビヒクルが挙げられる。ペパーミント、冬緑油、チェリーフレーバーなどの香味剤を用いてもよい。投与剤形を容易に確認できるようにするために、着色剤を加えることが望ましい。錠剤は、当業界で公知の方法によりコーティングをほどこしてもよい。
【0014】
経口投与用の便利な担体剤としては、溶液、懸濁液またはエマルションの形態である液体製剤が挙げられ、必要に応じてカプセルに封入するか常套の方法により単位投与剤形に製剤する。好ましい配合成分は、アカシア/TWEEN/水、TWEEN/水、プロピレングリコール、植物油(ピーナツ、サフラワー、オリーブなど)および10〜20%エタノール、植物油/カンファーMGM、カンファーMCM/プロピレングリコール、メチルセルロース/水、植物油/グリセロールのステアロイルモノエステル、植物油/グリセロールのモノ不飽和脂肪酸エステルである。
【0015】
錠剤は、打錠または鋳型成形により、必要に応じて1種またはそれ以上の補助成分とともに製造する。打錠錠剤は、粉末または顆粒などの自由流体形中に存在する活性剤を、必要に応じて結合剤、滑沢剤、不活性希釈剤、保存剤、界面活性剤または分散剤と混合して適当な機械で打錠することによって製造する。鋳型成形錠剤は、湿らせた粉末化合物と不活性液体希釈剤の混合物を適当な機械で鋳型成形することによって製造する。錠剤は、必要に応じてコーティングまたは刻み目をいれ、活性剤が徐々に放出されるかまたは調節放出される製剤として製造する。
局所投与用製剤としては、通常スクロースまたはトラガカントゴムなどの香味付けした基材に活性剤を含むトローチ剤;ゼラチンおよびグリセリン、またはスクロースおよびアカシアゴムなどの不活性基材に活性剤を含む香錠;および適当な液体担体中に活性剤を含む含嗽剤が挙げられる。
【0016】
皮膚への局所投与に適した製剤は、活性剤と医薬的に活性のある担体を含む軟膏剤、クリーム剤、ゲル剤およびペースト剤である。局所デリバリーシステムの例としては、活性剤を含む経皮パッチ剤がある。他の局所製剤としては、注射または毛管血液サンプリングなどの侵入操作の前に、活性剤を皮膚に放出する滅菌綿棒が挙げられる。このような滅菌綿棒は、侵入操作から放出される血液または血清中のHIVを中和し、不慮の針事故によってHIVが医療従事者に移るのを防止する補助となる。このような滅菌綿棒は、活性剤を含む揮発性溶液(エタノールなど)に浸した滅菌外科用ガーゼパッドからなり、1つずつ密封された袋に入れる。
経腸または経膣投与用製剤は、カカオバターまたはサリチル酸塩などを含む適当な基材からなる座剤またはペッサリーである。他の経膣剤としては、活性剤ならびに当業界で適当であることがわかっている担体などを含む、タンポン、クリーム剤、ゲル剤、ペースト剤、泡状剤またはスプレー製剤が挙げられる。
【0017】
担体が液体である経鼻投与用製剤としては、たとえば粒子径20〜50ミクロンの粗粉末が挙げられ、吸入、すなわち粉末の容器を鼻に近づけてすばやく吸い込むことによって投与される。担体が液体である経鼻スプレーまたは点鼻剤としての投与に適した製剤は、活性剤の水性または油性溶液である。
非経口投与に適した製剤は、抗酸化剤、緩衝液、静菌剤およびレシピエントの血液と製剤を等張にする溶質を含む水性または非水性滅菌注射液;および懸濁剤および濃化剤を含む水性または非水性滅菌懸濁液である。該製剤は、アンプルおよびバイアルなどの単位用量または複数用量コンテナにすることができ、使用直前に注射用水などの滅菌液体担体の添加のみを必要とする凍結乾燥状態で保存する。即時調合注射液および懸濁液は、これまでに述べた滅菌粉末、顆粒および錠剤から製造することもできる。
【0018】
本発明の別の態様は、式:
【化12】
Figure 0004488621
のクルツィウス転位および式:
【化13】
Figure 0004488621
のカップリング、次いで脱保護
[式中、R1、R2およびRXは前記と同意義;およびPGはヒドロキシ保護基である]
を特徴とする、化合物(I)の製造方法、特に、cisエナンチオマーの製造方法を提供する。
【0019】
本発明方法はさらに、式(III):
【化14】
Figure 0004488621
[式中、R3、R4、Xおよびnは前記と同意義であるが、必要に応じて保護される;R8は水素または通例の活性基である]
の活性化合物によるアシル化のステップを含むことができる。別法として、本発明方法はさらに、式(IIIa):
【化15】
Figure 0004488621
[式中、R3、R4、Xおよびnは前記と同意義であるが、未保護アミン、ヒドロキシその他の置換基は通例の保護基で保護される]
の化合物によるアルキル化のステップを含むことができる。
【0020】
したがって、エナンチオマー化合物(I)は、以下の反応工程式によって製造される。
【化16】
Figure 0004488621
上記工程式は、RXがシアノ、R1がFおよびR2がエチルである(1S,2S)化合物を説明するが、対応する方法諭は、他のRX、R1およびR2変化体に適用可能である。第4ステップのためのキラルリガンドは、たとえば、式:
【化17】
Figure 0004488621
の化合物を特徴とする。1R,2Rエナンチオマーを製造するには、鏡像キラルリガンドを用いる。別法として、ラセミ体を形成するには、キラルリガンドを省略する。
【0021】
pが0である化合物(II)のプロドラッグは、化合物(I)を活性化合物(III):
【化18】
Figure 0004488621
[式中、R3、R4、Xおよびnは前記と同意義であるが、必要に応じて保護される;R8は水素または通例の活性基である]
でアシル化することによって合成することができる。
活性化合物(III)は、酸ハライド、酸無水物、活性酸エステルまたはジシクロヘキシルカルボジイミドなどのカップリング試薬の存在下の酸を包含する。代表的な活性酸誘導体としては、塩酸、ギ酸および酢酸誘導混合酸無水物、イソブチルオキシカルボニルクロリドなどのアルコキシカルボニルハライドから誘導された無水物、N−ヒドロキシスルシンアミド誘導エステル、N−ヒドロキシフタルイミド誘導エステル、N−ヒドロキシ−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボキサミド誘導エステル、2,4,5−トリクロロフェノール誘導エステルなどが挙げられる。化合物(III)、特に構成要素アミンのための適当な任意の保護基は、アミノ酸またはペプチドのN−末端を保護する基または合成手順中の望ましくない反応からアミンを保護する基である。通例用いられるN−保護基は、本発明の参考文献である、Greeneの“有機合成における保護基”(John Wiley&Sons、ニューヨーク、1981)に開示されている。N−保護基としては、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ピバロイル、t−ブチルアセチル、2−クロロアセチル、2−ブロモアセチル、トリフルオロアセチル、トリクロロアセチル、フタリル、o−ニトロフェノキシアセチル、α−クロロブチリル、ベンゾイル、4−クロロベンゾイル、4−ブロモベンゾイル、4−ニトロベンゾイルといったようなアシル基;ベンゼンスルホニル、p−トルエンスルホニルといったようなスルホニル基;ベンジルオキシカルボニル、p−クロロベンジルオキシカルボニル、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、2−ニトロベンジルオキシカルボニル、p−プロモベンジルオキシカルボニル、3,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、2−ニトロ−4,5−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、3,4,5−トリメトキシベンジルオキシカルボニル、1−(p−ビフェニルイル)−1−メチルエトキシカルボニル、α,α−ジメチル−3,5−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、ベンズヒドリルオキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、ジイソプロピルメトキシカルボニル、イソプロピルオキシカルボニル、エトキシカルボニル、メトキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、フェノキシカルボニル、4−ニロロフェノキシカルボニル、フルオレニル−9−メトキシカルボニル、シクロペンチルオキシカルボニル、アダマンチルオキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル、フェニルチオカルボニルといったようなカルバメート基;ベンジル、トリフェニルメチル、ベンジルオキシメチルといったようなアルキル基;およびトリメチルシリルといったようなシリル基が挙げられる。好ましいN−保護基は、ホルミル、アセチル、ベンゾイル、ピバロイル、t−ブチルアセチル、フェニルスルホニル、ベンジル、t−ブトキシカルボニル(BOC)およびベンジルオキシカルボニル(Cbz)である。
【0022】
アシル化は、ジメチルホルムアミドまたはピリジンなどの溶媒中のDMAPおよびDCCといったような通例のエステル化条件下で行う。触媒の存在下、TFA、HCl(水性)/ジオキサンまたは水素添加といったような、上記Greeneに包括的に記載されている通例の技術で任意の保護基を除去して、化合物(II)を得ることができる。
pが1である化合物(II)は、通例のアルキル化条件下、化合物(III)をヨードクロロメタンまたは混合ジクロロ/ヨードクロロメタンと反応させて化合物(IIIa):
【化19】
Figure 0004488621
[式中、R3、R4、Xおよびnは前記と同意義であるが、未保護アミン、ヒドロキシその他の置換基は通例の保護基で保護される]
を形成することにより製造することができる。次いで、化合物(IIIa)を、代表的には水素化ナトリウムを含有する有機溶媒などの塩基性条件下、NaIと反応させ、次いで化合物(I)にカップリングさせることによって、好ましくは対応するヨウ素誘導体に転換する。
【0023】
(詳細な説明)
次に、以下に示す例示のみを目的とする非制限的実施例および後記図面に基き、本発明を詳細に説明する。
【0024】
(中間体の調製)
実施例1
3−[1,1−(エチレンジオキシ)プロピル]−6−フルオロ−2−メトキシベンズアルデヒド
3−フルオロフェノール(22.4g、0.2モル)、ピリジン(24ml、0.3モル)およびジクロロメタン(200ml)の溶液に、室温にて塩化プロピオニル(200ml、0.225モル)を5分間にわたって加える。反応は発熱を伴う。溶液を30分攪拌する。ジクロロメタンの添加後、有機相を飽和NaHCO3溶液および水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、減圧濃縮する。3−フルオロ−1−プロピオニルオキシベンゼン(33.8g、100%)を得る。この化合物を150℃にて10分間AlCl3(33.3g、0.25モル)と反応させる。水で注意深く反応を停止した後、反応混合物をエーテルで3回抽出する。エーテル相を乾燥(MgSO4)し、蒸発して転位化合物(29.5g、0.176モル、88%)を得る。この中間体をアセトン(200ml)に溶解し、K2CO3(42、0.3モル)およびMeI(25ml、0.4モル)を加える。反応混合物を40℃で12時間加熱する。反応混合物を濾過し、アセトンを蒸発させる。残渣をエーテルに溶解し、エーテル相を0.5MのNaOH溶液および水で洗浄する。乾燥(MgSO4)および蒸発して、4−フルオロ−2−メトキシプロピオフェノン(31.2g、0.17モル、3ステップの収率86%)を得る。ベンゼン(300ml)中の4−フルオロ−2−メトキシプロピオフェノン(31.2g、0.171モル)、エチレングリコール(10.5ml、0.188モル)の溶液に、p−トルエンスルホン酸(1g)を加える。反応混合物をディーン−スターク装置で約12時間還流する。冷却後、有機相を1MのNaOH用駅で数回洗浄し、乾燥(Na2SO4、K2CO3)する。溶媒を蒸発し、約38gのアセタールを得る。キャピラリーガスクロマトグラフィー(GC)による純度は88%であり、不純物は基本的に未反応のケトンである。THF(450ml)中のアセタールの溶液に、窒素下、−65℃にて2.5Mのn−BuLi(128ml、0.32モル)を滴下する。温度を約−65℃に維持しながら、THF(50ml)中のDMF(25ml、0.32モル)の溶液を加える。反応混合物をゆっくりと室温に戻し、GCを行うと約30分後には出発物質は残っていない。さらに1時間後、反応混合物に飽和NH4Clを加えて反応を停止し、エーテルで3回抽出する。乾燥(Na2SO4)後、残渣をシリカゲルカラム(メルク製シリカゲル60、粒子径0.04〜0.063mm)にてEtOAc:ヘキサン(1:9)で溶離して精製し、標記化合物(10g、25%)を得る。
Figure 0004488621
【0025】
実施例2
3−[1,1−(エチレンジオキシ)プロピル]−6−フルオロ−2−メトキシスチレン
THF(250ml)中のメチルトリフェニルホスホニウムブロミド(14.3g、40ミリモル)の懸濁液に、窒素下、室温にて2.5Mのn−BuLi(16ml、40ミリモル)を加える。次いで、得られた溶液のほとんどに、THF(30ml)中の3−[1,1−(エチレンジオキシ)プロピル]−6−フルオロ−2−メトキシベンズアルデヒド(10g、39.5ミリモル)を加える。次いで、反応混合物を室温で2時間攪拌し、ヘキサンと食塩水の混合液に注ぐ。有機相を食塩水で2回、水で1回洗浄する。溶媒を蒸発し、形成されたトリフェニルホスホニウムオキシドを除去するために、残渣をアルミナ(メルク製酸化アルミニウム90acc.ブロックマン)充填ロートで濾過し、EtOAc:ヘキサン(1:9)で溶離する。有機溶媒を蒸発して得られる残渣を、EtOAc:ヘキサン(1:9)で溶離するシリカゲルで最終的に精製して、標記化合物(6.9g、70%)をキャピラリーGCによる純度94.5%で得る。
Figure 0004488621
【0026】
実施例3
(1S,2R)−cis−2−(6−フルオロ−2−メトキシ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピルカルボン酸
(1S,2R)−cis−2−[3−(1,1−(エチレンジオキシ)エチル]−6−フルオロ−(2−メトキシフェニル)シクロプロピルカルボン酸のエチルエステルを、EvansらのJ.Am.Chem.Soc.、1991、113、726−728に概ね記載されているように、Cu(I)トリフレート(679mg、1.35ミリモル)およびキラルリガンド[(2,2'−イソプロピリデンビス((4R)−4−tert−ブチル−2−オキサゾリン)](794mg、2.7ミリモル)によって触媒される非対称シクロプロパン化反応を用いて3−[1,1−(エチレンジオキシ)プロピル]−6−フルオロ−2−メトキシスチレン(19.4g、69ミリモル)およびジアゾ酢酸エチル(29ml、275ミリモル)から調製する。シリカゲルクロマトグラフィー後、エチルエステル(9.4g、40.5%)を得る。キラルカラムを用いるHPLCによるエナンチオマー過剰は99%である。エステルをジオキサン(150ml)に溶解し、6Mの塩酸(30ml)を加える。反応混合物を一夜攪拌し、エーテルと食塩水に分配する。溶媒を蒸発して粗生成物(19g)を得る。この生成物をメタノール(250ml)および水(75ml)に溶解し、LiOH(6g、250ミリモル)を加える。反応混合物を90℃で24時間加熱し、溶媒の大部分を蒸発する。残る混合物を酸性化し、ジクロロメタンで3回抽出する。溶媒を蒸発して標記化合物(11.2g)を得る。
Figure 0004488621
【0027】
実施例4
(1R,2S)−cis−2−(6−フルオロ−2−メトキシ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピルカルボン酸
実施例3の記載にしたがって、3−[1,1−(エチレンジオキシ)プロピル]−6−フルオロ−2−メトキシスチレンから、この化合物を調製する。用いるキラルリガンドは、2,2'−イソプロピリデンビス[(4S)−4−tert−ブチル−2−オキサゾリン]である。
Figure 0004488621
【0028】
(化合物(I)および(II)の調製)
実施例5
(±)N−[cis−2−(2−(6−フルオロ−2−ヒドロキシ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア
ジクロロメタン(200ml)中の3−[1,1−(エチレンジオキシ)プロピル]−6−フルオロ−2−メトキシスチレン(32.4g、実施例2)および臭化銅−ジメチルスルフィド複合体(0.30g)を窒素下、80℃に加熱する。ジクロロメタン(600ml)中のジアゾ酢酸エチル(54ml)を7時間にわたって加える。添加完了後、加熱を停止する。16時間後、溶媒を蒸発し、酢酸エチルとヘキサンで溶離するシリカゲルにて残渣を精製し、cis−エステル(6.5g)を得る。
cis−エステル(3.7g、10.9ミリモル)をエタノール(20ml)に溶解し、KOH(1.8g、32.7ミリモル)を水(10ml)に溶解する。溶液を合わせ、3時間加熱還流する。水(30ml)を加え、溶液をヘキサン(20ml)で3回洗浄する。水相を氷浴で冷却し、希HClで酸性化する。溶液をトルエンで3回抽出する。トルエン相を乾燥(MgSO4)し、蒸発して、(±)−cis−2−[3−(1,1−(エチレンジオキシプロピル)−6−フルオロ−2−メトキシフェニル]シクロプロピルカルボン酸(1.9g)を得る。
無水トルエン中の該酸(120mg、0.39ミリモル)の溶液にトリエチルアミン(59μl、0.43ミリモル)およびジフェニルホスホリルアジド(92μl、0.43ミリモル)を加える。溶液を室温で1時間攪拌し、次いで120℃に加熱する。1時間後、2−アミノ−5−シアノピリジン(51mg、0.43ミリモル)を加える。さらに3時間加熱を継続する。16時間後、溶媒を蒸発し、残渣をジクロロメタン(30ml)に溶解し、希HClで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、蒸発して152mgを得る。この生成物をジオキサンに溶解し、HCl(6N、1ml)を加える。2時間後、混合物を蒸発し、ジクロロメタン(25ml)に溶解し、水(10+10ml)で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、蒸発して117mgを得る。酢酸エチルとヘキサンで溶離するシリカゲルにて残渣を精製し、2−メトキシフェニル中間体生成物(37mg)を得る。
ジクロロメタン中の三臭化ホウ素の1M溶液(194μl、0.194ミリモル)をジクロロメタン中の2−メトキシフェニル中間体(37mg、0.097ミリモル)の溶液に−60℃にて加える。10分後、冷却浴を取りはずし、2時間攪拌する。溶液をジクロロメタンで希釈し、希NaHCO3および水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、蒸発する。残渣をMeCNから再結晶して、標記生成物(17mg)を得る。
Figure 0004488621
【0029】
実施例6
(1R,2R)−N−(cis−2−(6−フルオロ−2−ヒドロキシ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル)−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア
無水トルエン(15ml)中の実施例で調製した酸(1.47g、6.1ミリモル)の溶液に、トリエチルアミン(0.85ml、6.1ミリモル)を加える。溶液をアルゴン下、室温で30分攪拌し、次いで120℃に加熱する。15分後、DMF(3ml)中の2−アミノ−5−シアノピリジン(0.99g、8.9ミリモル)の溶液を加え、加熱を4時間継続する。トルエンを蒸発し、混合物をジエチルエーテル(100ml)および酢酸エチル(50ml)で希釈し、1MのHCl、水および食塩水で洗浄する。有機層を乾燥(Na2SO4)し、濃縮する。酢酸エチル/n−ヘキサン(1:10〜1:1)で溶離するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにて残渣を精製し、2−メトキシフェニル中間体(1.6g、66%)を得る。
塩化メチレン(80ml)中の2−メトキシフェニル中間体(1.40g、3.66ミリモル)の溶液に、塩化メチレン中の三塩化ホウ素の1M溶液(11.0ml、11.0ミリモル)をアルゴン下、−72℃にて加える。10分後、冷却浴を取りはずし、1時間15分攪拌する。溶液を塩化メチレンで希釈し、NaHCO3の水溶液、水および食塩水で洗浄する。有機層を乾燥(Na2SO4)し、濃縮する。アセトニトリル/H2O(1:1)から沈澱させて、純粋な標記化合物(0.62g)を得る。残渣を濃縮し、酢酸エチル/n−ヘキサン(1:10〜1:1)および酢酸エチルで溶離するクロマトグラフィーに付し、アセトニトリルから結晶化して、標記生成物(0.2g)を得る。収量0.82g(61%)。キラルカラムを用いるHPLCによるeeは、95%である。[α]d 22−171.2?(c=0.50、塩化メチレン)。
Figure 0004488621
【0030】
実施例7
(1R,2R)−N−[cis−2−(2−(3−アミノフェニルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア
ジクロロメタン(20ml)およびDMF(10ml)中の実施例6記載の化合物(1.64g、4.4ミリモル)、BOC−保護3−アミノ安息香酸(1.6g、6.6ミリモル)および4−ジメチルアミノピリジン(269mg、2.2ミリモル)の溶液に、DCC(1.36g、6.6ミリモル)をアルゴン下、室温にて加える。反応混合物を24時間攪拌する。溶媒を注意深く蒸発させ、残渣を、溶媒としてヘキサン/酢酸エチル(1:1)を用いるシリカゲルで精製して、BOC−保護標記化合物(2.6g)を得る。この生成物に0℃にてトリフルオロ酢酸(75ml)を加える。次いで、混合物を0℃で1時間攪拌する。溶媒を注意深く減圧除去する。残渣を酢酸エチルと飽和炭酸カリウムに分配する。有機相を乾燥し、蒸発する。残渣を、溶離液として酢酸エチル/ヘキサン(4:1)を用いるシリカゲルカラムで精製して、標記化合物の遊離塩基(1.03g)を得る。この中間体を1MのHClのエーテル溶液(3ml)で処理して、標記化合物(0.84g)を得る。
Figure 0004488621
【0031】
実施例8
(1R,2R)−N−(cis−2−(6−フルオロ−2−ヒドロキシ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル)−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア
トリエチルアミン(670μl、4.8ミリモル)およびジフェニルホスホリルアジド(1.05ml、4.9ミリモル)を、無水トルエン(10ml)中の実施例3で調製した酸(1.2g、4.5ミリモル)の溶液に、窒素下で加える。溶液を室温にて30分間攪拌し、次いで、120℃に加熱する。15分後、ジメチルホルムアミド(1.5ml)中の2−アミノ−5−シアノピリジン(0.80g、6.7ミリモル)の溶液を加え、加熱を4時間継続する。溶液をジエチルエーテルで希釈し、1MのHClで洗浄する。有機層を乾燥(MgSO4)し、濃縮する。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離勾配:開始時n−ヘキサン:酢酸エチル=1:1、終了時:純酢酸エチル)によって精製し、わずかに不純な2−メトキシフェニル誘導体(0.93g)を得る。上述のクロマトグラフィーを繰り返し、純粋な2−メトキシフェニル誘導体(0.70g、41%)を得る。
塩化メチレン中の2−メトキシフェニル中間体(700mg、1.8ミリモル)の溶液に、塩化メチレン中の三塩化ホウ素の1M溶液(5.5ml、5.5ミリモル)を−60℃にて加える。10分後、冷却浴を取りはずし、2時間攪拌する。溶液を塩化メチレンで希釈し、NaHCO3の水溶液で洗浄する。有機層を乾燥(MgSO4)し、濃縮し、残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離勾配:開始時n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1、1:1、1:2、酢酸エチル:メタノール=8:1)によって精製し、標記化合物(500mg、74%)を得る。 [α]D 22+165.0?(c=0.50、塩化メチレン)。
Figure 0004488621
【0032】
実施例9
(1S,2S)−N−[cis−2−(2−(3−アミノフェニルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア
実施例6で述べた化合物から出発し、実施例7で述べた方法を用い、標記生成物を塩酸塩として得る。
Figure 0004488621
【0033】
実施例10
(1S,2S)−N−(cis−2−(6−フルオロ−2−ヒドロキシ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル)−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア
(1S,2R)−cis−2−(6−フルオロ−2−メトキシ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピルカルボン酸(3.0g、11.3ミリモル)、トリエチルアミン(1.58ml、11.3ミリモル)およびジフェニルホスホリルアジド(2.44ml、11.3ミリモル)を、アルゴン下、室温にて無水トルエン(8ml)に溶解する。反応混合物を室温で30分攪拌し、その後、温度を120℃に上昇し、さらに15分間その温度で維持する。次いで、2−アミノ−5−ブロモピリジン(2.08g、12ミリモル)を加え、反応混合物を120℃で2.5時間攪拌する。ベンゼンおよび1Mの塩酸溶液を加え、有機相を蒸発する。残渣を、溶離液としてヘキサン:酢酸エチル(1:1)を用いるシリカゲルにて精製する。適当な画分を集め、5.0gの(1S,2S)−N−(cis−2−(6−フルオロ−2−メトキシ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル)−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレアを得る。この化合物をジクロロメタン(100ml)に溶解し、溶液をアルゴン下に維持し、−65℃に冷却する。三塩化ホウ素(1Mジクロロメタン溶液30ml、30ミリモル)を加え、反応混合物を一夜放置して室温にする。ジクロロメタンおよび飽和重炭酸ナトリウムを加える。有機相を蒸発し、残渣を、溶離液として酢酸エチル:メタノール(9:1)を用いるシリカゲルにて精製する。標記化合物(1.96g、41%)を得る。
Figure 0004488621
【0034】
実施例11
(1R,2R)−N−(cis−2−(6−フルオロ−2−ヒドロキシ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル)−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア
実施例3の記載にしたがって、実施例2に記載した化合物において、キラルリガンド2,2'−イソプロピリデンビス(4S)−4−tert−ブチル−2−オキサゾリン(アルドリッチから市販されている)を用いて、非対称シクロプロパン化反応を行う。次いで、実施例10の記載と類似の方法にしたがって、得られる(1R,2S)−cis−2−(6−フルオロ−2−メトキシ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピルカルボン酸を処理して標記化合物を得る。
Figure 0004488621
【0035】
実施例12
(1S,2S)−N−[cis−2−(2−(3−アミノフェニルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア
ジクロロメタン:DMF(1:1)(20ml)中の実施例10記載の化合物(633mg、1.5ミリモル)、BOC−保護3−アミノ安息香酸(475mg、2ミリモル)および4−ジメチルアミノピリジン(123mg、1ミリモル)の溶液に、DCC(415mg、2ミリモル)をアルゴン下、室温にて加える。反応混合物を36時間攪拌する。溶媒を注意深く蒸発させ、残渣を、溶媒としてヘキサン/酢酸エチル(1:1)を用いるシリカゲルで精製して、BOC−保護標記化合物(811mg)を得る。この生成物をジオキサン(20ml)に溶解し、6MのHCl(10ml)を加え、混合物を一夜攪拌する。溶媒を注意深く減圧除去する。残渣をエタノールおよびエーテルで処理し、標記化合物をHCl塩として得る(225mg)。HPLC純度は約93%である。
Figure 0004488621
【0036】
実施例13
(1S,2S)−N−[cis−2−(2−(3−L−アラニルアミノフェニルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア
Bodanszkyの“The Practice of Peptide Synthesis”、第2版、スプリンガーなどを参照して標準の化学的手法を用い、TCE−保護3−アミノ安息香酸から出発物質BOC−保護3−L−アラニルアミノ安息香酸を調製する。実施例12の記載にしたがって、この化合物を実施例10の化合物と反応させて標記化合物を得る。
Figure 0004488621
【0037】
実施例14
(1S,2S)−N−{cis−2−[6−フルオロ−3−プロピオニル−2−(4−ピリジルカルボニルオキシ)フェニル]シクロプロピル}−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア
実施例12の記載に類似の方法にしたがって、実施例10の生成物をイソニコチン酸と縮合させて、標記化合物をHCl塩で得る。
Figure 0004488621
【0038】
実施例15
(1S,2S)−N−{cis−2−(3−ジメチルアミノフェニルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−プロピオニルフェニル]シクロプロピル}−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア
実施例12の記載に類似の方法にしたがって、実施例10の生成物を3−ジメチルアミノ安息香酸と縮合させて、標記化合物をHCl塩で得る。
Figure 0004488621
【0039】
実施例16
(1S,2S)−N−[cis−2−(2−(3−アミノメチルベンゾイルメチルオキシ)−5−フルオロ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア
3−t−ブトキシカルボニルアミドメチル安息香酸を水酸化テトラブチルアンモニウムの溶液(1M、MeOH)でpH9にし、蒸発する。残渣をジクロロメタンに溶解し、クロロヨードメタンで一夜処理する。溶液を水で洗浄し、蒸発して粗3−t−ブトキシカルボニルアミドメチルベンゾイルオキシメチルクロリドを得る。この物質を実施例10のナトリウム塩(DMF中の水素化ナトリウムで調製)および触媒としての少量のヨウ化ナトリウムと反応させる。2時間反応させた後、溶液に酢酸を加えて反応を停止し、ジクロロメタンで希釈し、水で洗浄し、蒸発する。粗生成物を、酢酸エチル/へキサン(1:2)で溶離するシリカゲルにて精製し、純粋な物質をトリフルオロ酢酸で処理し、蒸発して、標記化合物のトリフルオロ酢酸塩を固体で得る。
Figure 0004488621
【0040】
実施例17
(1S,2S)−N−(cis−2−(2−(3−アミノ−4−メチルベンゾイルオキシ)−6−フルオロ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル)−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア
実施例12の記載にしたがって、実施例10の(1S,2S)−N−(cis−2−(6−フルオロ−2−ヒドロキシ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル)−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレアを3−t−ブトキシカルボニルアミド−4−メチル安息香酸と縮合させる。生成物をトリフルオロ酢酸で処理し、蒸発して標記化合物のトリフルオロ酢酸塩を固体で得る。
Figure 0004488621
【0041】
実施例18
(1S,2S)−N−(cis−2−(2−(3−エチルアミノベンゾイルオキシ)−6−フルオロ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル)−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア
実施例12の手順にしたがって、実施例10の化合物を3−(N−エチル−1−ブトキシカルボニルアミド)安息香酸と縮合させ、生成物をトリフルオロ酢酸で処理し、蒸発して標記化合物のトリフルオロ酢酸塩を固体で得る。
Figure 0004488621
【0042】
実施例19
(1S,2S)−N−(cis−2−(2−キノロ−4−イルオキシ−6−フルオロ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル)−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア
実施例12の手順にしたがって、実施例10の化合物を4−キノリン酸と縮合させ、生成物をトリフルオロ酢酸で処理し、蒸発して標記化合物の酢酸塩を固体で得る。
Figure 0004488621
【0043】
実施例20
(1S,2S)−N−(cis−2−(2−(3−アミノメチル−2−メチルベンゾイルオキシ)−フルオロ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル)−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア
実施例12の手順にしたがって、実施例10の化合物を3−t−ブチルオキシカルボニルアミド−2−メチル安息香酸と縮合させ、生成物をトリフルオロ酢酸で処理し、蒸発して標記化合物を固体で得る。
Figure 0004488621
【0044】
実施例21
(1S,2S)−N−[cis−2−(6−フルオロ−2−(4−アミノメチルフェニルカルボニルオキシ)−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア
MeOH(200ml)中の4−シアノ安息香酸(4g)の溶液に、DCC(6.5g)を加えることにより、4−(tert−ブチルオキシカルボニルアミドメチル)安息香酸を調製する。混合物を室温で70時間攪拌し、濾過して沈澱したジシクロヘキシルウレアを除去し、濾液を減圧濃縮して粗生成物(7g)を得る。メチルエステルをMeOH(500ml)に溶解し、CoCl2・6H2O(9.6g)を加える。混合物をNaBH4で少しずつ処理する。5時間反応させた後、混合物を濃縮し、沈澱を除去する。1MのHCl(水溶液)(150ml)で濾液を酸性化し、CH2Cl2(2×100ml)で抽出する。酸性の水相を25%NH3(水溶液)(100ml)で処理し、CH2Cl2(3×100ml)で抽出し、乾燥(Na2SO4)し、濃縮して茶色がかった油状物(2.64g)を得る。
油状物をジオキサン/水(2:1)混合液 (30ml)に溶解し、NaOH(1.5g)で20時間しょりする。溶媒を除去し、t−ブタノール/水(1:1)混合液(40ml)を加える。カルボン酸ジ−tert-ブチル(3.7g)を加えた後、溶液を24時間攪拌し、次いで、さらに水を加え、混合物をヘキサン(2×50ml)で抽出する。水相をNaHSO4で酸性化(pH〜1.5−2.0)し、エーテル(3×75ml)で抽出する。集めた抽出物を食塩水(50ml)で洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、蒸発して中間体4−(tert−ブチルオキシカルボニルアミドメチル)安息香酸を白色固体で得る。
実施例12の手順にしたがって、実施例10の化合物(1S,2S)−N−(cis−2−(6−フルオロ−2−ヒドロキシ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル)−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレアを4−(tert−ブチルオキシカルボニルアミドメチル)安息香酸と縮合させ、BOC−保護基を除去して標記生成物を塩酸塩で得る。
Figure 0004488621
【0045】
実施例22
(1S,2SR)−N−[cis−2−(6−フルオロ−2−(N−メチルインドール−5−カルボニルオキシ)−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア
i)N−メチルインドール−5−カルボン酸の調製
インドール−5−カルボン酸(0.1g)をDMF(1ml)中のスルホン酸メチルトリフルオロメタン(2当量)と室温にて混合する。5時間後、溶媒を蒸発して1H−NMRを記録する。
Figure 0004488621
ii)標記化合物の調製
実施例12の手順にしたがって、実施例10の化合物(1S,2S)−N−(cis−2−(6−フルオロ−2−ヒドロキシ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル)−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレアをN−メチルインドール−5−カルボン酸と縮合させ、標記生成物を塩酸塩で得る。
Figure 0004488621
【0046】
実施例23
(1S,2S)−N−[cis−2−(6−フルオロ−2−(インドール−4−カルボニルオキシ)−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア
実施例12の手順にしたがって、実施例10の化合物(1S,2S)−N−(cis−2−(6−フルオロ−2−ヒドロキシ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル)−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレアをインドール−4−カルボン酸と縮合させ、標記生成物を塩酸塩で得る。
Figure 0004488621
【0047】
実施例24
(1S,2S)−N−[cis−2−(6−フルオロ−2−(3−アミノ−4−クロロフェニルカルボニルオキシ)−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア
実施例12の手順にしたがって、実施例10の化合物(1S,2S)−N−(cis−2−(6−フルオロ−2−ヒドロキシ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル)−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレアを3−アミノ−4−クロロフェニル安息香酸と縮合させ、標記生成物を塩酸塩で得る。
Figure 0004488621
【0048】
実施例25
(1S,2S)−N−[cis−2−(6−フルオロ−2−(ピリド−3−イルカルボニルオキシ)−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア
【化20】
Figure 0004488621
実施例8の化合物(50g、0.68ミリモル)、N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.168g、0.81ミリモル)、ニコチン酸(0.1g、0.81ミリモル)および4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.041g、0.34ミリモル)の無水混合物をCH2Cl2(5ml)およびN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(2.5ml)に溶解する。次いで、混合物を室温で攪拌する。20時間後、混合物を濾過し、減圧乾燥し、次いで、最小量のジクロロメタンに再溶解し、濾過する。透明な溶液をシリカ上で蒸発し、クロマトグラフィー(酢酸エチル)によって精製し、標記化合物(0.168g、50%)を得る。クロロホルム−ヘキサンから再結晶して分析用サンプルを得る。
Figure 0004488621
【0049】
実施例26
(1R,2R)−N−[cis−2−(6−フルオロ−2−(ピリド−3−イルカルボニルオキシ)−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア
【化21】
Figure 0004488621
実施例6の化合物(0.1g、0.27ミリモル)、N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.067g、0.33ミリモル)およびニコチン酸(0.037g、0.3ミリモル)の無水混合物をジクロロメタン(2ml)に懸濁する。最小量のDMFを滴下して適当に透明な溶液を得る。次いで、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.016g、0.14ミリモル)を加える。反応混合物を室温で攪拌する。20時間後、溶媒を減圧蒸発し、粗残渣を水性塩酸(pH1−2)に溶解し、濾過する。次いで、透明な溶液を炭酸水素ナトリウムにて僅かにアルカリ性にし、沈澱した生成物を濾過する。クロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=15:1)によって精製し、標記化合物(0.072g、56%)を得る。
Figure 0004488621
【0050】
実施例27
(1S,2S)−N−[cis−2−(3−(N−エチル,N−Boc−アミノ)フェニルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア
【化22】
Figure 0004488621
実施例8の化合物(0.37g、1.0ミリモル)、N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.25g、1.2ミリモル)、4−ジメチルアミノピリジン(0.06g、0.5ミリモル)および3−(N−エチル−N−ブトキシカルボニル)アミノ安息香酸(0.320g、1.2ミリモル)(3−アミノ安息香酸の還元的アミノ化およびアミノ基の保護によって調製)をジクロロメタン(8ml)およびDMF(3ml)に溶解する。次いで、混合物を室温で攪拌する。18時間後、溶媒を減圧除去し、粗生成物をジクロロメタンに溶解し、濾過する。透明な溶液をシリカ上で蒸発し、クロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=3:2)によって精製し、十分に純粋な標記化合物(0.24g、39%)を得る。
Figure 0004488621
【0051】
実施例28
(1S,2S)−N−[cis−2−(2−(3−エチルアミノフェニルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア
【化23】
Figure 0004488621
ジクロロメタン(10ml)中の実施例27の化合物(0.120mg、0.19ミリモル)の攪拌溶液に、トリフルオロ酢酸(5ml)を加える。混合物を室温で1−2時間放置し、次いで蒸発乾固する。粗生成物をHPLC(プレパラティブ、C−18カラム、40%水/アセトニトリル)にて精製し、標記化合物(0.045g、30%)をトリフルオロ酢酸塩で得る。
Figure 0004488621
【0052】
実施例29
(1S,2S)−N−[cis−2−(2−(3−ジメチルアミノフェニルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア
【化24】
Figure 0004488621
実施例8の化合物(0.1g、0.27ミリモル)、N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.067g、0.33ミリモル)、4−ジメチルアミノピリジン(0.016g、0.14ミリモル)および3−ジメチルアミノ安息香酸(0.054g、0.39ミリモル)をジクロロメタン(3ml)およびDMF(1ml)に溶解する。反応物を室温で16時間放置する。次いで、溶媒を減圧除去し、固体をジクロロメタンに再溶解し、濾過する。クロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=2:1)、次いでHPLC(C−18カラム、0.1%TFA/アセトニトリル)によって精製し、標記化合物(0.1g、58%)をトリフルオロ酢酸塩で得る。
Figure 0004488621
【0053】
実施例30
(1S,2S)−N−[cis−2−(2−(3−L−バリニルアミノフェニルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア
【化25】
Figure 0004488621
a)3−(N−Boc−L−バリル)アミノメチルベンゾエート
【化26】
Figure 0004488621
Villaneuve&Chan、Tetrahedron Letters、1997、vol37、6489−6492と同様にしてこの中間体を調製する。ジクロロメタン(20ml)中のN−tert−ブトキシカルボニル−L−バリン(2.17g、10ミリモル)およびヘキサクロロアセトン(1.32g、5ミリモル)の混合物を窒素下で攪拌し、−78℃まで冷却する。ジクロロメタン(10ml)中のトリフェニルホスフィン(2.6g、10ミリモル)を滴下し、混合物を30分攪拌する。次いで、ジクロロメタン(10ml)中のメチル3−アミノベンゾエート(1.5g、10ミリモル)を滴下し、次いで、ジクロロメタン中のトリエチルアミン(1g、10ミリモル)を滴下する。次いで、溶媒を減圧蒸発した後、反応物を室温にする。残渣をシリカクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)によって精製し、次いで、酢酸エチル−ヘキサンから再結晶して、純粋な上記中間体(0.7g、28%)を得る。
Figure 0004488621
b)3−(N−Boc−L−バリル)アミノ安息香酸
【化27】
Figure 0004488621
ステップaの中間体(0.65mg、1.8ミリモル)をメタノール(6ml)および水(2ml)に懸濁する。水酸化リチウム(0.11g、3.9ミリモル)を加え、混合物を室温で24時間攪拌する。次いで、水(10ml)を加え、体積を半分に減らす。水性溶液を酢酸エチル(10−20ml)で洗浄し、次いで水性塩酸で酸性化する。酢酸エチル(2×20ml)で抽出し、乾燥し、減圧蒸発し、純粋な上記中間体(0.524g、84%)を得る。
Figure 0004488621
c)(1S,2S)−N−[cis−2−(2−(3−N−Boc−L−バリニルアミノフェニルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア
【化28】
Figure 0004488621
実施例8の化合物(0.23g、0.62ミリモル)、N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.153g、0.74ミリモル)、4−ジメチルアミノピリジン(0.038g、0.3ミリモル)およびステップbの中間体(0.25g、0.74ミリモル)をジクロロメタン(9ml)およびDMF(3ml)に溶解する。反応物を室温で19時間放置する。次いで、溶媒を減圧除去し、固体をジクロロメタンに再溶解し、濾過する。クロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:1)によって精製し、純粋なN−保護標記化合物(0.29g、67%)を得る。
Figure 0004488621
d)(1S,2S)−N−[cis−2−(2−(3−L−バリニルアミノフェニルカルボニルオキシ)−6−フルオロ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア
【化29】
Figure 0004488621
ステップcのN−保護化合物(0.16g、0.23ミリモル)およびチオフェノール(0.054g、0.46ミリモル)をジクロロメタン(6ml)に溶解し、0℃に冷却する。トリフルオロ酢酸(6ml)を加え、混合物を室温にして、1時間放置する。蒸発乾固し、クロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1.5)によって精製し、標記化合物(0.150g、90%)をTFA塩で得る。
Figure 0004488621
【0054】
実施例31
(1S,2S)−N−{cis−2−[6−フルオロ−3−プロピオニル−2−(6−エチルアミノピリド−3−イルカルボニルオキシ)フェニル]シクロプロピル}−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア
【化30】
Figure 0004488621
a)6−エチルアミノニコチン酸
【化31】
Figure 0004488621
実施例35のaのステップに記載の手順にしたがって、6−クロロニコチン酸とエチルアミンからこの中間体を調製する。抽出操作において、酢酸エチルの代わりに1−ブタノールを用いる。再結晶(MeOH−CHCl3)して0.53g(50%)を得る。
Figure 0004488621
b)(1S,2S)−N−{cis−2−[6−フルオロ−3−プロピオニル−2−(6−エチルアミノピリド−3−イルカルボニルオキシ)フェニル]シクロプロピル}−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア
【化32】
Figure 0004488621
実施例8の化合物(0.1g、0.27ミリモル)、6−エチルアミノニコチン酸(0.084g、0.54ミリモル)、N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.127g、0.62ミリモル)および4−ジメチルアミノピリジン(0.016g、0.13ミリモル)をDMF(3ml)に溶解し、室温で放置する。19時間後、溶媒を減圧除去し、残渣をジクロロメタンに懸濁し、濾過する。溶媒を除去し、粗生成物をクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=2:1)によって精製し、標記化合物(0.063g、45%)を得る。
Figure 0004488621
【0055】
実施例32
(1S,2S)−N−{cis−2−[6−フルオロ−3−プロピオニル−2−(5−ブロモピリド−3−イルカルボニルオキシ)フェニル]シクロプロピル}−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア
【化33】
Figure 0004488621
5−ブロモニコチン酸(0.065g、0.33ミリモル)、実施例8の化合物(0.1g、0.27ミリモル)、N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.127g、0.62ミリモル)および4−ジメチルアミノピリジン(0.016g、0.13ミリモル)をジクロロメタン(4ml)に溶解し、室温で放置する。19時間後、混合物を濾過し、溶媒を減圧除去する。粗生成物をクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=2:1)によって精製し、標記化合物(0.040g、27%)を得る。
Figure 0004488621
【0056】
実施例33
(1S,2S)−N−{cis−2−[6−フルオロ−3−プロピオニル−2−(6−アミノピリド−3−イルカルボニルオキシ)フェニル]シクロプロピル}−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア
【化34】
Figure 0004488621
a)6−アミノニコチン酸メチルエステル
【化35】
Figure 0004488621
6−アミノニコチン酸(2g、22ミリモル)をメタノール(10ml)および硫酸(0.5ml)に溶解する。溶液を一夜還流し、溶媒を減圧蒸発する。粗生成物を水−EtOAcに溶解し、水性炭酸水素ナトリウムにてアルカリ性にする。EtOAcによって抽出し、純粋な中間体(2.3g、70%)を得る。
Figure 0004488621
b)6−ブトキシカルボニルアミノニコチン酸メチル
【化36】
Figure 0004488621
ステップaの中間体(0.75g、4.9ミリモル)をTHF(5ml)に溶解する。ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(5ml、2MのTHF溶液)を滴下する。室温で30分攪拌後、THF(8ml)中のジ−tert−ブチルカーボネート(1.1g、5ミリモル)を加える。反応混合物を一夜窒素雰囲気下で放置する。次いで、溶液を減圧蒸発し、EtOAc(40ml)と0.1Mの塩酸(100ml)に溶解する。層を分離し、水相をEtOAcで2回抽出し、次いで、水性炭酸水素ナトリウムで僅かにアルカリ性にし、再びEtOAc(20ml)で1回抽出する。有機画分を集め、乾燥(Na2SO4)し、クロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:4)によって精製し、純粋な標記中間体(0.5g、40%)を得る。
Figure 0004488621
c)6−ブトキシカルボニルアミノニコチン酸
【化37】
Figure 0004488621
ステップcの中間体(0.4g、1.6ミリモル)をメタノール(4ml)および水(1.25ml)に懸濁する。水酸化リチウム(0.1g、4ミリモル)を加える。スラリーを室温にて48時間放置する。次いで、透明な溶液を減圧濃縮し、水に溶解し、酢酸で酸性化(pH4−5)する。EtOAcで抽出して、純粋な標記中間体(0.27g、70%)を得る。
Figure 0004488621
d)(1S,2S)−N−{cis−2−[6−フルオロ−3−プロピオニル−2−(6−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピリド−3−イルカルボニルオキシ)フェニル]シクロプロピル}−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア
【化38】
Figure 0004488621
実施例8の化合物(0.150g、0.41ミリモル)、ステップcの中間体(0.17g、0.49ミリモル)、N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.1g、0.49ミリモル)および4−ジメチルアミノピリジン(0.06g、0.49ミリモル)をDMF(2ml)に溶解する。混合物を室温で一夜攪拌し、次いで、50℃の油浴上に2時間置く。シリカゲルで蒸発し、クロマトグラフィーによって精製し、N−保護標記化合物(0.048g、20%)を得る。
Figure 0004488621
e)(1S,2S)−N−{cis−2−[6−フルオロ−3−プロピオニル−2−(6−アミノピリド−3−イルカルボニルオキシ)フェニル]シクロプロピル}−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア
【化39】
Figure 0004488621
ステップdの中間体(0.048g、0.08ミリモル)をジクロロメタン(2ml)に溶解する。トリフルオロ酢酸(1ml)を加え、混合物を1時間攪拌する。減圧蒸発して粗標記化合物を得る。この生成物をエーテル(2ml)に溶解し、一夜静置する。形成した白色沈澱を濾過して純粋な標記化合物をトリフルオロ酢酸塩で得る(0.032g、65%)。
Figure 0004488621
【0057】
実施例34
(1S,2S)−N−{cis−2−[6−フルオロ−3−プロピオニル−2−(6−クロロピリド−3−イルカルボニルオキシ)フェニル]シクロプロピル}−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア
【化40】
Figure 0004488621
実施例8の化合物(0.15g、0.4ミリモル)、6−クロロニコチン酸(0.076g、0.49ミリモル)、N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.1g、0.49ミリモル)および4−ジメチルアミノピリジン(0.024g、0.2ミリモル)をジクロロメタン(4ml)に溶解する。混合物を一夜放置する。減圧蒸発し、クロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:2)によって精製し、標記化合物(0.067g、32%)を得る。
Figure 0004488621
【0058】
実施例35
(1S,2S)−N−{cis−2−[6−フルオロ−3−プロピオニル−2−(6−ジメチルアミノピリド−3−イルカルボニルオキシ)フェニル]シクロプロピル}−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア
【化41】
Figure 0004488621
a)6−ジメチルアミノニコチン酸
【化42】
Figure 0004488621
6−クロロニコチン酸(0.5g、3.17ミリモル)およびジメチルアミン(10ml、40%水溶液)を密閉した圧力容器に入れ、130℃で6時間加熱する。次いで、溶媒を除去し、残渣に水に溶解し、pHを4−5に調節する。ジクロロメタンで抽出し、純粋な上記中間体を得る(0.1g、20%)。
Figure 0004488621
b)(1S,2S)−N−{cis−2−[6−フルオロ−3−プロピオニル−2−(6−ジメチルアミノピリド−3−イルカルボニルオキシ)フェニル]シクロプロピル}−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア
実施例8の化合物(0.13g、0.3ミリモル)、ステップaの中間体(0.05g、0.3ミリモル)、N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.09g、0.4ミリモル)および4−ジメチルアミノピリジン(0.02g、0.18ミリモル)をジクロロメタン(3ml)およびDMF(1ml)に溶解する。混合物を一夜放置する。減圧蒸発し、クロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=2:1)によって精製し、標記化合物(0.06g、39%)を得る。
Figure 0004488621
【0059】
実施例36
(1S,2S)−N−[cis−2−(6−フルオロ−2−O−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア−O−4−ヒドロキシベンゾエート
a)4−ベンジルオキシ安息香酸
DMF(150ml)中の4−ヒドロキシ安息香酸(6.9g、50ミリモル)の溶液に、カリウムtert−ブトキシド(12.34g、110ミリモル)を加え、混合物を室温で1時間攪拌する。臭化ベンジル(20.5g、120ミリモル)を加え、混合物を室温で2日間攪拌する。混合物を減圧蒸発し、1,4−ジオキサン(100ml)および水(50ml)中の水酸化ナトリウム(6.0g、150ミリモル)の溶液を加える。混合物を2時間還流し、冷却し、減圧蒸発する。水を加え、混合物を酢酸で酸性化する。生成物を濾過し、冷水で洗浄し、乾燥する。収量:10.2g、89%。
b)塩化4−ベンジルオキシベンゾイル
無水ジクロロメタン(20ml)中の4−ベンジルオキシ安息香酸(2.28g、10ミリモル)の溶液に、5滴のDMFおよび塩化チオニル(2.5ml)を加える。混合物を3時間還流し、減圧蒸発する。収量:2.45g、100%。c)(1S,2S)−N−[cis−2−(6−フルオロ−2−O−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−[2−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア−O−4−ベンジルオキシベンゾエート
DMF(3ml)中の(1S,2S)−N−[cis−2−(6−フルオロ−2−ヒドロキシ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア(184mg、0.5ミリモル)の溶液に、カリウムtert−ブトキシド(78.5mg、0.7ミリモル)を加え、混合物を室温で1時間攪拌する。DMF(1ml)中の塩化4−ベンジルオキシベンゾイル(185mg、0.75ミリモル)の溶液を加え、混合物を室温で一夜攪拌する。酢酸エチル(40ml)を加え、有機相を水で4回洗浄する。溶液を乾燥(Na2SO4)し、減圧蒸発する。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって生成物を単離する。収量:180mg、62%。
Figure 0004488621
d)(1S,2S)−N−[cis−2−(6−フルオロ−2−O−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア−O−4−ヒドロキシベンゾエート
酢酸エチル(15ml)およびメタノール(15ml)中の(1S,2S)−N−[cis−2−(6−フルオロ−2−O−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア−O−4−ベンジルオキシベンゾエート(170mg、0.29ミリモル)の溶液を、10%パラジウム/炭素(30%)を用いて、室温、常圧にて3回水素添加する。触媒を濾過し、酢酸エチルおよびメタノールで洗浄し、溶液を減圧蒸発する。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって生成物を単離する。収量:100mg、70%。
Figure 0004488621
【0060】
実施例37
(1S,2S)−N−[cis−2−(6−フルオロ−2−O−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−[2−(5−シアノピリジル)]ウレア−O−メチレン−4−ヒドロキシベンゾエート
a)メチル−4−(4−メトキシベンジルオキシ)ベンゾエート
DMF(80ml)中の4−ヒドロキシ安息香酸メチル(6.85g、45ミリモル)の溶液に、カリウムtert−ブトキシド(5.8g、45ミリモル)を加え、混合物を室温で1時間攪拌する。DMF(1ml)中の塩化4−メトキシベンジル(8.3g、52ミリモル)を加え、混合物を室温で一夜攪拌する。混合物を減圧蒸発し、酢酸エチル(200ml)を加える。有機相を水で4回洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、減圧蒸発する。収量:12.3g、100%。
Figure 0004488621
b)4−(4−メトキシベンジルオキシ)安息香酸
1,4−ジオキサン(50ml)中のメチル−4−(4−メトキシベンジルオキシ)ベンゾエート(12.2g、44.8ミリモル)の溶液に、水酸化リチウム(2.15g、89.6ミリモル)の溶液を加え、混合物を60℃で一夜攪拌する。混合物を減圧蒸発し、5%酢酸を加える。生成物を濾過し、水で洗浄し、乾燥する。収量:10.1g、87%。
Figure 0004488621
c)4−(4−メトキシベンジルオキシ)安息香酸クロロメチル
1,4−ジオキサン(100ml)中の4−(4−メトキシベンジルオキシ)安息香酸(5.16g、20ミリモル)の溶液に、水酸化テトラブチルアンモニウム(14.27g、22ミリモル)の40%溶液を加え、混合物を室温で2時間攪拌する。混合物を減圧蒸発し、1,4−ジオキサンとともに2回、トルエンとともに2回共蒸発する。無水生成物をジクロロメタン(60ml)に溶解し、ヨードクロロメタン(35.3g、200ミリモル)を加える。溶液を室温で2日間攪拌し、減圧蒸発する。酢酸エチル(約100ml)を加え、有機相を水で2回洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、減圧蒸発する。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって生成物を単離する。収量:4.48g、73%。
Figure 0004488621
d)インドメチル−4−(4−メトキシベンジルオキシ)ベンゾエート
無水アセトン(15ml)中の4−(4−メトキシベンジルオキシ)安息香酸クロロメチル(0.77g、2.5ミリモル)の溶液に、ヨウ化ナトリウム(1.87g、12.5ミリモル)を加え、混合物を室温で一夜攪拌する。混合物を減圧蒸発し、酢酸エチル/水で抽出する。有機相を5%チオ硫酸ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、減圧蒸発する。収量:0.86g、86%。
Figure 0004488621
e)(1S,2S)−N−[cis−2−(6−フルオロ−2−O−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−[2−(5−シアノピリジル)ウレア−O−メチレン−4−(4−メトキシベンジルオキシ)ベンゾエート
DMF(5ml)中の(1S,2S)−N−[cis−2−(6−フルオロ−2−ヒドロキシ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−[2−(5−シアノピリジル)]ウレア(368mg、1ミリモル)の溶液に、水酸化ナトリウムの40%鉱物油懸濁液(44mg、1.1ミリモル)を加え、混合物を室温で1時間攪拌する。THF(2ml)中のインドメチル−4−(4−メトキシベンジルオキシ)ベンゾエート(0.84g、2.1ミリモル)の溶液を加え、混合物を室温で一夜攪拌する。酢酸エチル(50ml)を加え、有機相を水で4回洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、減圧蒸発する。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって生成物を単離する。収量:525mg、82%。
Figure 0004488621
f)(1S,2S)−N−[cis−2−(6−フルオロ−2−O−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−[2−(5−シアノピリジル)]ウレア−O−メチレン−4−ヒドロキシベンゾエート
ジクロロメタン(4ml)中の(1S,2S)−N−[cis−2−(6−フルオロ−2−O−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−[2−(5−シアノピリジル)ウレア−O−メチレン−4−(4−メトキシベンジルオキシ)ベンゾエート(100mg、0.156ミリモル)に、TFA(0.5ml)を加え、溶液を室温で1時間攪拌する。溶液を減圧蒸発し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって生成物を単離する。収量:45mg、55%。
Figure 0004488621
【0061】
実施例39
(1S,2S)−N−{cis−2−[6−フルオロ−3−プロピオニル−2−(6−メチルアミノピリド−3−イルカルボニルオキシ)フェニル]シクロプロピル}−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア
【化43】
Figure 0004488621
実施例31の手順と同様にして、6−メチルアミノニコチン酸(0.050g、0.33ミリモル)および実施例8の化合物(0.1g、0.27ミリモル)から、標記化合物を調製する。粗生成物(標記化合物および未反応の出発物質を含む)をクロマトグラフィー(酢酸エチル)によって精製し、標記化合物(0.030g、22%)を得る。
Figure 0004488621
【0062】
生物実施例1
耐性パターン
野生型HIVおよびSchinaziらのレビュー“International Antiviral News”、VOL4、No6、95−107(1996)に記載されているように、非ヌクレオシド逆転写酵素インヒビターの使用から発生する公知の突然変異体HIVなどの多数のHIV菌株に対する抗ウイルス活性について、本発明化合物を試験する。結果を表1に示す。
【表1】
Figure 0004488621
このアッセイは、MT−4細胞においてXTTを用いる多様な測定を含み(Weinslowら、J.Nat.Cancer Inst.、1989、vol.8、577〜)、タンパク質結合の寄与を示すための50%ヒト血清の存在下における測定を含む。ED50は、μg/mlで示す。対応するHIVフリーの細胞において50%毒性を生み出す用量/ED50として定義される、計算された治療指数(SI)の初期データも示す。1995ICARサンタフェからの先行技術化合物を上記に示す。
本発明化合物、特にエナンチオマーが、従来の公知化合物よりも明らかに低いED50値をもつことは明らかであり、公知の問題のある突然変異体K103NおよびY181C、ならびにL100Iおよびダブル変異体L100I,Y181Cに対する値が含まれる。さらに、エナンチオマーの治療指数は、先行技術化合物よりも5〜10倍大きい。これらの結果は、悪名高い耐性傾向をもつウイルスであるHIVに対する彼らの余命期間という観点からではなくとも、患者が長年にわたって薬物療法を受けることが予想されるHIV療法の情況において望ましいものである。したがって、治療効力を維持し、多様に耐性のあるHIVウイルス菌株の自然発生を防止するための適切な投与を同時に行いつつ、累積毒性を回避するためには、大きなSIが必要である。
【0063】
生物実施例2
耐性への時間
マイクロタイタープレートのウエル当たり2×104個のMT4細胞を、5−10TCID50のHIV−1IIIBに感染させる。1つの濃度につき8個の複製物を用いて、試験する化合物をED50付近の濃度で加える。6日間インキュベーションを行った後、上清10μLにおけるRT活性を測定する。
以下の手順を、培養のその後の経過に続いて1週当たり1回行う:非処理感染細胞のRT活性の>50%を示す試験化合物の濃度(SIC、出発阻害濃度)で生じたウイルスを新鮮なMT4細胞に移動させる。8つの複製物のそれぞれからの上清15μLを、試験化合物なしの細胞(対照)およびSICと同じ濃度、およびさらに2つのそれぞれ5倍高い濃度で試験化合物を含む細胞に移す(以下の表2参照)。
最も高い非毒性濃度(5−40μM)でウイルスの成長が許容されるとき、2−4個の同時進行ウエルを集め、配列分析および交差耐性のための材料を与えるために展開する。
許容されたウイルスの成長
阻害されたウイルス生産
【表2】
Figure 0004488621
図1は、本発明化合物のウイルス耐性の成長を時間に対してプロットしたものである(実施例8)。最も近いサンタフェ化合物についての対応する曲線もプロットされている。本発明化合物が有意に低い耐性進行速度を示していることは明らかである。
【0064】
生物実施例3
P450の代謝
ヒトシトクロムP450cDNA(スーパーソーム)Gentest Corp. ウォーバーン、USAでトランスフェクトされたバキュロウイルス感染昆虫細胞において、ヒトシトクロム系P450のイソ体を経る本発明化合物の代謝を測定する。
CYP1A2+P450レダクターゼ、CYP2A6+P450レダクターゼ、CYP2C9−Arg144+P450レダクターゼ、CYP2C19+P450レダクターゼ、CYP2D6−Val374+P450レダクターゼおよびCYP3A4+P450レダクターゼといったような種々のシトクロムP450イソ体を過剰発現しているスーパーソームの存在下、濃度0.5、5および50μMの試験化合物をそれぞれ2組ずつインキュベートする。インキュベート物は、固定濃度のシトクロムP450(50ピコモルなど)を含み、1時間以上インキュベートする。親化合物の消滅をクロマトグラフィー的に測定するUV HPLCによって、試験化合物の代謝における既知のイソ体の関与を測定する。
3種類の濃度で7.5分間試験した後、残留量のパーセントから、CYP3A4、1A2、2C19および2A6が実施例7の化合物の代謝に関与することが示唆される。P450イソ体の類似した配置は、先行技術であるサンタフェ ハロピリジニル化合物の代謝にも関与する。
驚くべきことに、実施例8の化合物については、いずれのイソ体においても有意なP450代謝は記録されなかったが、このことは、該化合物がインビボで安定であること、および共投与された薬物の代謝の妨害の可能性が、対応して低いことを意味する。
【0065】
生物実施例4
薬物動態
経口投与されたプロドラッグ(II)からの化合物(I)の放出をラットでモニターする。実施例7の化合物をプロピレングリコールビヒクルに配合し、0.027ミリモル/kgに対応する投与量で、1対の絶食させた雄性スプラーグ−ドーリーラットに投与する。指示された間隔で、イヌの頚静脈に埋めこんだカテーテルから血液0.2mlを集め、遠心分離し、後に行う分析用に冷凍する。放出された化合物(I)(実施例6)をHPLCによってアッセイする。それぞれ40−100μLの血漿サンプルを含むアリコートを等体積のアセトニトリルと混合する(10秒、Vibrofex)。サンプルを遠心分離(2分、14000RPM)し、上清30μLを下記のHPLCシステムに注入する。
プレカラム:RP−18、7μm、15×3.2mm
カラム:YMCベーシック、3μm、150×3mm
移動相:60%アセトニトリル/3mM酢酸アンモニウム、pH6.4
流速:0.4ml/分
検出:UV、250nm
【表3】
Figure 0004488621
表3中、プロドラッグ(II)の経口投与によって、臨床的に有意な量の化合物(I)がインビボにて放出されることは明らかである。
【0066】
生物実施例5−8
i)準備
薬物動態実施例で用いたラットは、体重約200−250gの雄性スプラーグ−ドーリーラットである。該ラットは、実験前の少なくとも16時間、絶食させるが、水分は自由に摂取させる。実験の前日、笑気および酸素の混合物であるEfrane(登録商標)でラットを麻酔する。カテーテルを頚静脈に導入する。実験当日、ラットの体重を記録しておく。実験動物に軽く麻酔を施した後、経口投与もしくは首後部への静脈内注射による投与を行う。各物質は、それぞれ2匹のラットに投与する。
サルは、実験前の12時間絶食させるが、水分は自由に摂取させる。鼻腔胃栄養補給管を通して試験化合物を与える。6時間後、サルにリンゴを与える。
ii)投与剤の調製
以下の実施例に記載した活性成分の適当な量を、経口投与用として、ポリエチレングリコールの溶液または10%アラビアゴムおよび1%Tween水溶液に溶解/懸濁する。静脈内投与用には、化合物をDMSOに溶解する。
iii)血液サンプリング
薬物投与前および薬物投与後は、プロットされている指定された間隔の時点において、血液サンプル(代表的には、ラットの場合0.6ml、サルの場合2ml)を取る。サルの大腿静脈から、EDTA含有管へ穿刺する。血液サンプルを遠心分離し、感染剤を1%SDS/64度/20分で中和し、血漿を−20℃で貯蔵する。
iv)生物学的分析
以下のように血漿サンプルを調製する。血漿40−100μLを等体積のアセトニトリルと混合する(10秒、Vibrofex)。サンプルを遠心分離(2分、14000RPM)し、上清30μLを下記のHPLCシステムに注入する。
プレカラム:RP−18、7μm、15×3.2mm
カラム:YMCベーシック、3μm、150×3mm
移動相:60%アセトニトリル/3mM酢酸アンモニウム、pH6.4
流速:0.4ml/分
検出:UV、250nm
【0067】
生物実験5
最も近い先行技術化合物との比較
0.024ミリモル/kg用量の各化合物をDMSOビヒクルにて投与することによって、化合物(I)の生体安定性と有効性を、最も近いサンタフェ化合物、すなわち(±)−N−(cis−2−(6−フルオロ−2−ヒドロキシ−3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル)−N'−(5−クロロピリジル−2−イル)ウレアと比較する。図2は、各化合物の血漿レベルの経時変化のプロットである(各ケースにおいてn=2)。それぞれの曲線は共通のパターンに沿っているが、本発明化合物のAUC(0−4時間)が、最も近い先行技術化合物のAUC(0−4時間)よりも1.5倍過剰であることは明らかである。換言すれば、本発明化合物がこれまでに記載された誘導体よりもインビボで50%多い曝露を提供するということである。ただし、このことが本発明化合物のクリアランスがより遅いことによるか、組織結合が先行技術化合物の組織結合の程度よりも大きいことによるかはまだ決定されてはいない。
【0068】
生物実施例6
プロドラッグおよび母化合物の生体等価性
種々の化合物(II)(化合物(I)のプロドラッグ)をラットに投与し、本発明の母化合物(この実施例では、実施例10の化合物)の血漿レベルの経時変化をモニターする。ビヒクルは、10%アラビアゴムおよび1%Tween水溶液またはプロピレングリコール(*)である。表4における血漿レベルの数字は、個々の動物に帰する。
【表4】
Figure 0004488621
【表4(続き)】
Figure 0004488621
プロドラッグ(II)が、インビボで臨床的に意味のある量の化合物(I)を血漿中へ放出することは明らかである。確実な経口バイオアベイラビリティは、実施例37の化合物では28−33%であり、実施例27の化合物を用いた評価しうる動物では27%である。
【0069】
生物実施例7
異なる種におけるバイオアベイラビリティ
本発明のプロドラッグ(II)(実施例12)を同じ用量(0.026ミリモル/kg)および同じビヒクル(10%アラビアゴムおよび1%Tween水溶液)にてラットおよびカニクイザルに投与する。母化合物(I)(実施例10)の血漿レベルを時間の関数として測定する。
【表5】
Figure 0004488621
プロドラッグ(II)が、インビボで臨床的に意味のある量の化合物(I)を血漿中へ放出することは明らかである。放出は、げっ歯類および霊長類の両方において起こる。
実施例28の化合物のデータ(ラット:アラビアゴム/Tween、サル:プロピレングリコール)を表5Aに示す。
【表5A】
Figure 0004488621
【0070】
生物実施例8
抗ウイルス活性
MT4細胞を用いて細胞毒性効果の阻害をアッセイするXTT−ホルマザンアッセイにおいて、50%ヒト血清の存在あるいは不在下、野生型HIVIIIBおよび突然変異体に対するHIV−1活性について化合物(I)を試験する。各ケースにおいて、ED50(μM)を示す。
【表6】
Figure 0004488621
したがって、化合物(I)は、インビボで達成し得る濃度において、HIVの種々の菌株に対する活性が高い。
【0071】
生物実施例9
抗ウイルス活性
また、本発明化合物を、一般的細胞培養アッセイを用いて最も近い先行技術化合物と比較を行い、10%ウシ胎児血清、ペニシリンおよびストレプトマイシンを補足したRPMI1640培地にて、96ウエルのマイクロプレートに入れた(2・104細胞/ウエル)、ウエル当たり10−20TCID50の野生型HIV−1IIIBまたはRT Ile100,Cys181またはAsn103変異をもつ突然変異体ウイルスに感染させたヒトT細胞系MT4細胞を成長させる。連続希釈した試験化合物を各ウエルに加え、培養物をCO2を多く含む雰囲気下、37℃でインキュベートし、第5日または第6日にXTT生体染色によって細胞の生存能力を測定する。下記の結果は多数の測定の平均値である。結果は、ED50(μM)で表す。
【表8】
Figure 0004488621
本発明化合物は、野生型に対して、および特にNNRTIでの処理により発生する臨床上重要な突然変異に対して有意に改良された能力をもつ。
【0072】
生物実施例10
結合動態
標的酵素へのNNRTIの会合および解離速度は、チップの表面に逆転写酵素を固定し、チップの質量における相伴う増加または減少によって引き起こされた屈折率の変化を観察することによって推定のインヒビターの結合または解離をモニターする表面プラスモン共鳴法によって直接アッセイすることができる。この方法を用いて、本発明化合物(実施例8)をサンタフェからの最も近い先行技術化合物と比較する。実験は、データ評価用BIAevaluationソフトウェア(バージョン3.0)を用い、Biacore2000(Biacore AB、ウプサラ、スェーデン)で行う。小さい分析物(NNRTI)が非常に大きい酵素に結合することによって、10−20RUの範囲の結合応答が得られる。駆動緩衝液とサンプルの間にバルク屈折率の相異があると、サンプル注入中に得られたデータを評価することが難しくなる。解離相の間は、バルク屈折率に有意な変化が存在せず、したがって、異なる物質の結合を、この相の間に評価する。
固定化:CM5チップ上の第1アミンへの直接カップリングによって、酵素および参照タンパク質を固定化する(Markgrenら、1998)。Fcgに対する抗体(BiacoreBR−1000−57)を参照タンパク質として用い、使用説明書にしたがって固定化する。Nanocept Centrifugal concentrator10K(Pall Filtron、マサチューセッツ、USA)を用いて、HIV逆転写酵素(Urgeら、1990)を3M(NH42SO4から4mM MgCl2を含む5mM Hepes,pH7.6へ移す。6800−9700RUに対応する量の逆転写酵素をセンサーチップに固定化する。35mlの0.5Mトリス,pH7.6;の4mM MgCl2;0.5M KClの注入によってセンサーの表面を不活性化する。固定化手順は、33℃で行う。
インヒビターとの相互作用:インヒビターのストック溶液(DMSO中、1mg/ml)を、濃度が10mMとなるように、逆転写酵素駆動緩衝液(10mM Hepes,pH7.6;4mM MgCl2;0.25Mスペルミン;40mM KCl;0.5%トリトンX−100;3%DMSO;0.5%ウシ胎児血清)に溶解する。200mlの希釈した物質を注入することにより、該物質の逆転写酵素への結合を分析する。流速は20ml/分であり、温度は25℃である。物質を注入する毎に、10%DMSO/逆転写酵素駆動緩衝液120mlを注入してシステムを洗浄する。
結果を図3に示す。本発明化合物と先行技術化合物が、異なる相互作用動態を示すことは明らかである。本発明化合物は、最も遅い速度で解離しており、酵素に対する結合効率がよいことが示される。
【0073】
参考文献:
Unge T、Ahola H、Bhikhabhai R、Backbro K、Lovgren S、Fenyo EM、Honigman A、Panet A、Gonowitz JS、Strandberg B、「HIV−1逆転写酵素の発現、精製および結晶化」、Aids Res Hum Retroviruses、1990、Nov.;6(11):1297−303
Markgren P-O、Hamalainen M、Danielson UH、「光学バイオセンサーテクノロジーを用いるHIV−1プロテイナーゼと相互作用する化合物のスクリーニング」、Analytical Biochemistry、1998、vol265、印刷中
【0074】
上記具体実施例、比較実施例および図面に関し、本発明の種々の態様および具体例を説明してきたが、本発明はこれらの具体例に限定されるものではなく、請求の範囲を通して拡張することが理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 生物実施例2に記載した、時間に対する耐性の発達速度に関する、本発明化合物と先行技術化合物との比較を示す。
【図2】 生物実施例5に記載した、本発明化合物または先行技術化合物をラットに経口投与した後の時間vs血漿レベルを示す。
【図3】 生物実施例10に記載した、表面プラスモン共鳴方法によってアッセイを行った、逆転写酵素への結合動態に関する、本発明化合物と先行技術化合物との比較を示す。

Claims (13)

  1. 式(I):
    Figure 0004488621
    [式中、RXは、シアノまたはブロモ;R1は、ハロ;R2は、C1−C3アルキルである]
    で示される化合物またはその医薬的に許容しうる塩。
  2. 1がフルオロである請求項1記載の化合物。
  3. 2がエチルである請求項1または2記載の化合物。
  4. 少なくとも60%の1S,2Sエナンチオマー体を含む請求項1〜3のいずれか1つに記載の化合物。
  5. 少なくとも90%の1S,2Sエナンチオマー体を含む請求項4記載の化合物。
  6. Xがシアノである請求項1〜5のいずれか1つに記載の化合物。
  7. (1S,2S)−N−[cis−2−(6−フルオロ,2−ヒドロキシ,3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア;(1R,2R)−N−[cis−2−(6−フルオロ,2−ヒドロキシ,3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレア;(1S,2S)−N−[cis−2−(6−フルオロ,2−ヒドロキシ,3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレア;および(1R,2R)−N−[cis−2−(6−フルオロ,2−ヒドロキシ,3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−ブロモピリド−2−イル)ウレアから選ばれる請求項1記載の化合物またはその医薬的に許容しうる塩。
  8. (1S,2S)−N−[cis−2−(6−フルオロ,2−ヒドロキシ,3−プロピオニルフェニル)シクロプロピル]−N'−(5−シアノピリド−2−イル)ウレアである請求項7記載の化合物またはその医薬的に許容しうる塩。
  9. 請求項1〜8のいずれか1つに記載の化合物およびその医薬的に許容しうる担体または希釈剤を含む医薬組成物。
  10. さらに1から3種の追加の抗レトロウイルス剤を含む、HIVの治療または予防用の請求項9記載の組成物。
  11. 追加の抗レトロウイルス剤が、AZT、ddI、ddC、D4T、3TC、アデフォビル、アデフォビルジピボキシル、アバカビル、ビス−POC−PMPA、ヒドロキシウレア、エファビレンツ、トロビリジン、ネビラピン、デラビリジン、フォスカルネット、オマシクロビル、バロマシクロビル、リトナビル、サキナビル、インジナビル、アンプレナビル(ベルテックスVX478)、ミツビシMKC−442およびネルフィナビルからなるグループから選ばれる請求項10記載の組成物。
  12. 治療に用いる請求項1から8のいずれか1つに記載の化合物。
  13. HIVの治療または予防用医薬の製造における請求項1〜8のいずれか1つに記載の化合物の使用。
JP2000540122A 1998-01-16 1999-01-15 抗ウイルス剤 Expired - Fee Related JP4488621B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9800113-4 1998-01-16
SE9800116A SE9800116D0 (sv) 1998-01-16 1998-01-16 Antivirals I
SE9800116-7 1998-01-16
SE9800113A SE9800113D0 (sv) 1998-01-16 1998-01-16 Antivirals II
PCT/SE1999/000053 WO1999036406A1 (en) 1998-01-16 1999-01-15 Antivirals

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002509137A JP2002509137A (ja) 2002-03-26
JP2002509137A5 JP2002509137A5 (ja) 2006-01-05
JP4488621B2 true JP4488621B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=26663191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000540122A Expired - Fee Related JP4488621B2 (ja) 1998-01-16 1999-01-15 抗ウイルス剤

Country Status (26)

Country Link
US (2) US6486183B1 (ja)
EP (1) EP1054867B1 (ja)
JP (1) JP4488621B2 (ja)
KR (1) KR100566445B1 (ja)
CN (2) CN1158261C (ja)
AR (1) AR016169A1 (ja)
AT (1) ATE264305T1 (ja)
AU (1) AU739766B2 (ja)
BR (1) BR9906933A (ja)
CA (1) CA2318694C (ja)
CZ (1) CZ299387B6 (ja)
DE (1) DE69916425T2 (ja)
DK (1) DK1054867T3 (ja)
EA (1) EA003327B1 (ja)
ES (1) ES2220039T3 (ja)
HK (1) HK1036280A1 (ja)
HU (1) HU228886B1 (ja)
IL (1) IL137196A0 (ja)
MY (1) MY129292A (ja)
NZ (1) NZ505543A (ja)
PL (1) PL191832B1 (ja)
PT (1) PT1054867E (ja)
SK (1) SK285779B6 (ja)
TR (1) TR200002058T2 (ja)
TW (1) TW470645B (ja)
WO (1) WO1999036406A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100566445B1 (ko) * 1998-01-16 2006-03-31 메디비르 아베 항바이러스제
WO1999051613A1 (en) * 1998-04-03 1999-10-14 Medivir Ab Prodrugs of phosphorous-containing pharmaceuticals
SE0100733D0 (sv) 2001-03-05 2001-03-05 Medivir Ab Non-nucleoside reverse transcriptase inhibitors
SE0102867D0 (sv) * 2001-08-28 2001-08-28 Medivir Ab Non-nucleoside reverse transcriptase inhibitors
EP1701942B1 (en) * 2004-01-08 2009-12-09 Medivir AB Non-nucleotide reverse transcriptase inhibitors
US20080241265A1 (en) * 2005-08-31 2008-10-02 Amar Lulla Pharmaceutical Combinations Containing Lamivudine, Stavudine and Nevirapine
US7302330B1 (en) * 2006-09-01 2007-11-27 Gm Global Technology Operations, Inc. Torque converter clutch dynamic control
GB0623258D0 (en) 2006-11-22 2007-01-03 Remynd Nv Thiadiazole derivatives for the treatment of neuro-degenerative diseases
WO2012013728A1 (en) * 2010-07-29 2012-02-02 Oryzon Genomics S.A. Arylcyclopropylamine based demethylase inhibitors of lsd1 and their medical use
CN104203244A (zh) 2012-03-05 2014-12-10 希普拉有限公司 包含拉米夫定、festinnvir和奈韦拉平的抗反转录病毒药物组合物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100326621B1 (ko) * 1993-08-24 2002-07-27 메디비르 아베 인체면역결핍바이러스및관련바이러스를억제하는화합물및방법
US5849769A (en) * 1994-08-24 1998-12-15 Medivir Ab N-arylalkyl-N-heteroarylurea and guandine compounds and methods of treating HIV infection
KR100566445B1 (ko) * 1998-01-16 2006-03-31 메디비르 아베 항바이러스제

Also Published As

Publication number Publication date
TW470645B (en) 2002-01-01
CN1522698A (zh) 2004-08-25
TR200002058T2 (tr) 2001-05-21
US20030119881A1 (en) 2003-06-26
NZ505543A (en) 2002-09-27
IL137196A0 (en) 2001-07-24
DK1054867T3 (da) 2004-08-09
EA003327B1 (ru) 2003-04-24
PT1054867E (pt) 2004-09-30
CA2318694C (en) 2009-10-27
HUP0100432A3 (en) 2002-12-28
KR100566445B1 (ko) 2006-03-31
HUP0100432A2 (hu) 2001-07-30
KR20010034194A (ko) 2001-04-25
EP1054867B1 (en) 2004-04-14
US7148243B2 (en) 2006-12-12
SK285779B6 (sk) 2007-08-02
MY129292A (en) 2007-03-30
CN1292781A (zh) 2001-04-25
US6486183B1 (en) 2002-11-26
BR9906933A (pt) 2001-11-27
EA200000770A1 (ru) 2000-12-25
DE69916425D1 (de) 2004-05-19
ES2220039T3 (es) 2004-12-01
CZ299387B6 (cs) 2008-07-09
HU228886B1 (en) 2013-06-28
CN1158261C (zh) 2004-07-21
SK10332000A3 (sk) 2002-04-04
JP2002509137A (ja) 2002-03-26
PL191832B1 (pl) 2006-07-31
PL341819A1 (en) 2001-05-07
WO1999036406A1 (en) 1999-07-22
CZ20002604A3 (en) 2001-05-16
AU739766B2 (en) 2001-10-18
HK1036280A1 (en) 2001-12-28
AU2445099A (en) 1999-08-02
DE69916425T2 (de) 2005-05-19
EP1054867A1 (en) 2000-11-29
ATE264305T1 (de) 2004-04-15
AR016169A1 (es) 2001-06-20
CA2318694A1 (en) 1999-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1317443B1 (en) Chemokine receptor binding heterocyclic compounds
AU2004293416B2 (en) Benzylether and benzylamino beta-secretase inhibitors for the treatment of Alzheimer's disease
KR20120006027A (ko) 플라즈미노겐 액티베이터 인히비터-1 저해제
AU2001293551A1 (en) Chemokine receptor binding heterocyclic compounds
PT1317451E (pt) Compostos heterocíclicos que se ligam a receptores de quimioquinas
WO2003047520A2 (en) SUBSTITUTED AMINO METHYL FACTOR Xa INHIBITORS
JP3897594B2 (ja) ミクロソームトリグリセリド輸送タンパク質およびアポリポタンパク質分泌の阻害剤として有用なカルボキサミド
JP4488621B2 (ja) 抗ウイルス剤
WO2000047561A1 (en) Non-nucleoside reverse transcriptase inhibitors
CA2901576A1 (en) Albicidin derivatives, their use and synthesis
JP3231775B2 (ja) 心循環器系に作用する2−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン誘導体、それらを製造する方法、及びそれらを含む医薬組成物
AU2004276128B2 (en) Amide-type carboxamide derivatives
US6727266B2 (en) Substituted tryptophan derivatives
US6472397B1 (en) Nitrogen-containing heterocyclic compounds having antiplatelet aggregation effect and medicinal use thereof
US20020128301A1 (en) Non-nucleoside reverse transcriptase inhibitors
US20030207934A1 (en) Alpha-hydroxyarylbutanamine inhibitors of aspartyl protease
MXPA00006973A (en) Antivirals
JP2000502997A (ja) レトロウイルスプロテアーゼ抑制化合物
CA1203238A (en) Process for the preparation of amides
JPH0441143B2 (ja)
EP1150956A1 (en) Non-nucleoside reverse transcriptase inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees