JP4483924B2 - 通信装置 - Google Patents

通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4483924B2
JP4483924B2 JP2007251301A JP2007251301A JP4483924B2 JP 4483924 B2 JP4483924 B2 JP 4483924B2 JP 2007251301 A JP2007251301 A JP 2007251301A JP 2007251301 A JP2007251301 A JP 2007251301A JP 4483924 B2 JP4483924 B2 JP 4483924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
history
information
history information
incoming call
calling side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007251301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009081814A (ja
Inventor
すゞ代 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2007251301A priority Critical patent/JP4483924B2/ja
Priority to US12/240,552 priority patent/US8401160B2/en
Publication of JP2009081814A publication Critical patent/JP2009081814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4483924B2 publication Critical patent/JP4483924B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • H04M1/575Means for retrieving and displaying personal data about calling party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/04Recording calls, or communications in printed, perforated or other permanent form
    • H04M15/06Recording class or number of calling, i.e. A-party or called party, i.e. B-party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/58Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP based on statistics of usage or network monitoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32122Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/01Details of billing arrangements
    • H04M2215/0188Network monitoring; statistics on usage on called/calling number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/60Details of telephonic subscriber devices logging of communication history, e.g. outgoing or incoming calls, missed calls, messages or URLs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0093Facsimile machine
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3202Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of communication or activity log or report
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3214Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a date
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3215Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a time or duration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3221Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job number or identification, e.g. communication number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3223Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of type information, e.g. reception or copy job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3273Display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information

Description

本発明は通信装置に関するものである。
従来より、発信電話番号表示サービス(「ナンバーディスプレイ」、「Caller ID」)が実用化されている。このサービスは、被呼側装置が当該サービスに加入している場合に、交換機から発呼側装置(発信者)の電話番号を被呼側装置へ送信するサービスである。このサービスにより受信した発呼側装置の電話番号は、メモリに保存され、ユーザが着信に応答したか否かによらず、着信の履歴が保存される。
一方で、迷惑電話が頻繁にかかってくると、不要な着信履歴までメモリに残り、必要な着信履歴が上書きされてしまうので、着信鳴動回数などから迷惑電話を判断し、迷惑電話については、着信を保存しないようにするアイデアも開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−283641号公報
しかしながら、発信電話番号表示サービスから受信した発呼側装置の電話番号を利用して着信履歴を作成し、保存する構成では、発信電話番号表示サービスに加入していない場合、或いは加入しているが、回線状況が悪く、発呼側装置の電話番号を受信できなかった場合、着信履歴を残すことができないという問題点があった。例えば、留守モードに設定して外出した場合において、上述のような理由から発呼側装置の電話番号を受信できないと、相手がメッセージを残しておかない限り、着信履歴は残らないので、留守中に着信があったことを知ることができない。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、発呼側装置情報受信の有無に拘わらず、着信に関する履歴情報をユーザに知らせることができると共に、ユーザが着信の有無を容易に確認することができる通信装置を提供することを目的としている。
この目的を達成するために、請求項1記載の通信装置は、交換機側から送られる発呼側装置情報を受信する発呼側情報受信手段を備えたものであって、前記発呼側情報受信手段による発呼側装置情報の受信を伴った着信に関する履歴情報を記憶する第1履歴記憶手段と、前記発呼側装置情報を受信しない着信に関する履歴情報を記憶する第2履歴記憶手段と、前記第1履歴記憶手段により記憶された履歴情報と前記第2履歴記憶手段により記憶された履歴情報とを包括して出力する履歴出力手段と、前記履歴出力手段により出力される履歴情報群を保存する保存手段と、前記保存手段に保存されている履歴情報の数が所定数を超えたことを条件として、当該保存されている履歴情報のうち、発呼側装置情報として電話番号またはファクシミリ番号を含まない履歴情報があるか否かを判断する判断手段と、前記判断手段により発呼側装置情報として電話番号またはファクシミリ番号を含まない履歴情報があると判断された場合、当該履歴情報を、前記発呼側装置情報として電話番号またはファクシミリ番号を含む履歴情報よりも優先して削除する削除手段とを備えることを特徴とする。
ここで、「包括して出力」するとは、第1履歴記憶手段に記憶される履歴情報と、第2履歴記憶手段に記憶される履歴情報とを包含する履歴情報群を出力することを意味している。
請求項2記載の通信装置は、請求項1記載の通信装置において、前記第2履歴記憶手段は、前記発呼側装置情報を受信せず回線閉結が行われた着信に関する履歴情報を記憶することを特徴とする。
請求項3記載の通信装置は、請求項2記載の通信装置において、着信開始からの呼出信号受信数が所定数を超えた後、回線を自動的に閉結する回線閉結手段を備え、前記第2履歴記憶手段は、発呼側装置情報を受信せずに前記回線閉結手段による回線閉結が行われたことを条件として、その着信に関する履歴情報を記憶することを特徴とする。
ここで、「回線を自動的に閉結」するとは、ユーザによる受話器を上げるという操作(すなわちオフフック)を伴わずに回線を閉結することを意味している。
請求項4記載の通信装置は、請求項3記載の通信装置において、前記回線閉結手段により回線を自動的に閉結して予め記憶されたメッセージを送出する留守モードが設定されているかを判断するモード判断手段を備え、前記第2履歴記憶手段は、前記モード判断手段により留守モードが設定されていると判断され、且つ発呼側装置情報を受信せずに前記回線閉結手段による回線閉結が行われたことを条件としてその着信に関する履歴情報を記憶することを特徴とする。
請求項5記載の通信装置は、請求項1から4のいずれかに記載の通信装置において、前記履歴出力手段は、前記第1履歴記憶手段により記憶された履歴情報と、第2履歴記憶手段により記憶された履歴情報とを包括する履歴情報群を、着信を受けた日時の順序に並べて表示することを特徴とする。
請求項記載の通信装置は、請求項1から5のいずれかに記載の通信装置において、前記削除手段は、発呼側装置情報として電話番号またはファクシミリ番号を含まない履歴情報のうち、着信を受けた日時が最も古い履歴情報を削除するものであることを特徴とする。
請求項記載の通信装置は、請求項1から6のいずれかに記載の通信装置において、前記第2履歴記憶手段により記憶される履歴情報を、前記保存手段に保存するか否かを設定する記憶設定手段を備えることを特徴とする。
請求項記載の通信装置は、請求項1からのいずれかに記載の通信装置において、前記第2歴記憶手段により記憶される履歴情報を、前記履歴出力手段により出力するか否かを設定する出力設定手段を備えることを特徴とする。
請求項1記載の通信装置によれば、第1履歴記憶手段により記憶される、発呼側装置情報の受信を伴った着信に関する履歴情報と、第2履歴記憶手段により記憶される、発呼側装置情報を受信しない着信に関する履歴情報とが、履歴出力手段により包括して出力されるので、発呼側装置情報受信の有無に拘わらず、着信に関する履歴情報をユーザに知らせることができると共に、ユーザが着信の有無を容易に確認することができるという効果がある。また、保存手段に保存される履歴情報の数が所定数を超えると、保存される履歴情報のうち、発呼側装置情報として電話番号またはファクシミリ番号を含まない履歴情報が削除されるので、有用性の低い履歴情報が優先的に削除されて、メモリを有効利用することができるという効果がある。
請求項2記載の通信装置によれば、請求項1記載の通信装置の奏する効果に加え、第2履歴記憶手段は、発呼側装置情報を受信せず回線閉結が行われた着信に関する履歴情報を記憶するので、ユーザにとってより重要性が高い着信に関する履歴情報を、知らせることができるという効果がある。
請求項3記載の通信装置によれば、請求項2記載の通信装置の奏する効果に加え、第2履歴記憶手段は、発呼側装置情報を受信せずに回線閉結手段により自動的に回線閉結が行われたことを条件として、その着信に関する履歴情報を記憶するので、ユーザ操作とは無関係に自動的に回線閉結された着信があった場合、その着信に関する履歴情報をユーザに知らせることができるという効果がある。
請求項4記載の通信装置によれば、請求項3記載の通信装置の奏する効果に加え、第2履歴記憶手段は、モード判断手段により留守モードが設定されていると判断され、且つ発呼側装置情報を受信せずに回線閉結手段により自動的に回線閉結が行われたことを条件としてその着信に関する履歴情報を記憶するので、留守モード設定中に自動的に回線閉結が行われたが、相手がメッセージなどを残さなかった場合でも、ユーザは着信があったことを知ることができるという効果がある。
請求項5記載の通信装置によれば、請求項1から4のいずれかに記載の通信装置の奏する効果に加え、履歴出力手段は、第1履歴記憶手段により記憶された履歴情報と、第2履歴記憶手段により記憶された履歴情報とを包括する履歴情報群を、着信を受けた日時の順序に並べて表示するので、履歴情報が多数あってもユーザは全体を容易に把握することができると共に、目的とする履歴情報を探しやすいという効果がある。
請求項記載の通信装置によれば、請求項1から5のいずれかに記載の通信装置の奏する効果に加え、削除手段は、発呼側装置情報として電話番号またはファクシミリ番号を含まない履歴情報のうち、着信を受けた日時が最も古い履歴情報を削除するので、より有用性の低い履歴情報が優先的に削除されて、メモリを有効利用することができるという効果がある。
請求項記載の通信装置によれば、請求項1から6のいずれかに記載の通信装置の奏する効果に加え、第2履歴記憶手段により記憶される履歴情報を、前記保存手段に保存するか否かを設定する記憶設定手段を備えるので、発呼側装置情報を含まない履歴情報を保存するか否かを、ユーザの好みに応じて選択させることができるという効果がある。
請求項記載の通信装置によれば、請求項1からのいずれかに記載の通信装置の奏する効果に加え、第2歴記憶手段により記憶される履歴情報を、履歴出力手段により出力するか否かを設定する出力設定手段を備えるので、発呼側装置情報を含まない履歴情報を出力するか否かを、ユーザの好みに応じて選択させることができるという効果がある。
以下、本発明の好ましい実施形態について、添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態であるファクシミリ装置1の外観斜視図である。ファクシミリ装置1は、発呼側装置情報受信の有無に拘わらず、着信に関する履歴情報をユーザに知らせることができるものである。
ファクシミリ装置1の本体2の側部には、受話器3が取り付けられている。受話器3は非通話時には本体2に設けられた図示しないフック上に置かれ、通話時にはフックから取り上げられて使用される。前者をオンフック状態、後者をオフフック状態と称する。本体2の上面前部には複数のボタンを備えた操作パネル4が設けられ、その操作パネル4中央部には液晶表示器(LCD)5が設けられている。ファクシミリ装置1は、この操作パネル4上に設けられたボタンが押下されることにより操作され、その操作された状態や操作手順などはLCD5に表示される。
操作パネル4及びLCD5の後部には原稿挿入口6が設けられている。ファクシミリ送信される原稿は、この原稿挿入口6に原稿面を下向きにして挿入され、読み取りが行われた後に、本体2の前面であって操作パネル4の下方に設けられた原稿排出口7から排出される。原稿挿入口6の後部には記録紙ホルダ装着部9が設けられており、この記録紙ホルダ装着部9には、複数枚の記録紙を積層収納可能な記録紙ホルダ10が着脱可能に取り付けられている。記録紙ホルダ10から供給され印字に使用された記録紙は、原稿排出口7の下方に設けられた記録紙排出口8から排出される。
図2は、ファクシミリ装置1の電気的構成を示したブロック図である。ファクシミリ装置1には、CPU11、ROM12、EEPROM13、RAM14、画像メモリ15、音声メモリ16、LCD5,音声LSI17、ネットワーク・コントロール・ユニット(以下、「NCU」と称する)19、モデム20、バッファ21、スキャナ22、符号化部23、復号化部24、プリンタ25、操作パネル4、アンプ27が備えられ、これらはバスライン30を介して接続されている。
CPU11は、NCU19を介して送受信される各種信号に従って、バスライン30により接続された各部を制御してファクシミリ動作や電話動作、即ち、データ通信を実行するものである。ROM12は、このファクシミリ装置1で実行される制御プログラムなどを格納した書換不能なメモリであり、図4および図5のフローチャートに示すプログラムはこのROM12内に格納されている。
EEPROM13は書換可能な不揮発性のメモリであり、着信履歴メモリ131と、電話帳メモリ132と、記憶設定フラグ133と、表示設定フラグ134と、留守モード設定フラグ135と、着信回数設定メモリ136とを備えている。この着信履歴メモリ131は、着信があった場合、その着信に関する履歴情報を記憶するメモリである。
図3は、着信履歴メモリ131に保存された履歴情報を出力する着信履歴画面51の一例を示す図である。図3に示すように、着信履歴画面51は、管理番号を表示する管理番号表示エリア510と、着信日を表示する着信日エリア511と、着信時刻を表示する着信時エリア512と、ナンバーディスプレイエリア513と、発呼側装置に対応する登録名称を記憶する相手先名称エリア514と、コメントエリア515とが設けられる。この着信履歴画面51に表示される1行分の情報が、1回の着信に関しての履歴情報に相当する。ユーザが所定の履歴表示指示を操作パネル4から入力すると、着信履歴メモリ131(図2参照)に保存された履歴情報が読み出され、着信履歴画面51により出力される。
ナンバーディスプレイエリア513は、発呼側装置情報を表示するエリアである。本実施形態において、「発呼側装置情報」とは、いわゆる発信電話番号表示サービスにより、交換機から被呼側装置であるファクシミリ装置1へ送信される、発呼側装置(発信者)を特定するための情報を意味している。この発呼側装置情報は、ファクシミリ装置1が上記サービスに加入していない場合、或いは、回線状況が悪い場合、受信できない。
よって、発呼側装置情報を受信した着信に関しては、その受信した発呼側装置情報を含む履歴情報が着信履歴メモリ131に保存される一方で、発呼側情報を受信しない着信に関しては、発呼側装置情報を含まない履歴情報が着信履歴メモリ131に保存される。
その結果、着信履歴画面51においても、発呼側装置情報を含まない履歴情報は、ナンバーディスプレイエリア513を空欄として表示される(例えば、図3に示す管理番号「06」の履歴情報を参照)。
なお、発呼側情報としては、例えば、発呼側装置の電話番号またはファクシミリ番号、あるいは、発呼側装置が非通知設定をしていることを示す「非通知」、発呼側装置が海外にあることを示す「表示圏外」、発呼側装置が公衆電話であることを示す「公衆電話」などを挙げることができる。
着信履歴画面51には、発呼側装置情報を含む履歴情報と、発呼側装置情報を含まない履歴情報とが包括して出力されるので、発呼側装置情報受信の有無に拘わらず、着信に関する履歴情報をユーザに知らせることができると共に、ユーザが着信の有無を容易に確認することができる。発呼側装置情報を含まない履歴情報であっても、着信があったことさえ分かれば、状況によっては発呼者を推測できるので、ユーザにとって有用な情報である。
また、着信履歴画面51には、発呼側装置情報を含む履歴情報と、発呼側装置情報を含まない履歴情報とを包括する履歴情報群が、着信を受けた日時の順序に並べて表示される。よって、履歴情報が多数あってもユーザは全体を容易に把握することができると共に、目的とする履歴情報を探しやすい。
相手先名称エリア514は、受信した発呼側装置の電話番号またはファクシミリ番号が、電話帳メモリ132に登録されている番号と一致する場合、その番号に対応づけて電話帳メモリ132に登録されている名称を表示するエリアである。このようにすれば、単に電話番号またはファクシミリ番号のみが表示される場合に比較して、相手先を特定しやすい。
コメントエリア515は、着信の種類を示す情報が表示されるエリアである。例えば、コメントエリア515に表示される情報「受」は、ファクシミリ受信に関する着信であったことを示し、情報「送」は、ファクシミリ送信に関する着信であったことを示し、情報「TEL」は通話が行われた着信であったことを示し、情報「メッセージ録音」は留守モード設定中に相手先がメッセージを残した着信であったことを示している。このコメントエリア515に表示された情報により、ユーザは、各着信の内容および相手を容易に思い出すことができる。
図2に戻り説明する。電話帳メモリ132は、発呼側装置の電話番号またはファクシミリ番号と、その発呼側装置の名称とが対応付けて登録されるメモリである。
記憶設定フラグ133は、発呼側装置情報を受信しない着信に関する履歴情報を、着信履歴メモリ131に保存するか否かが設定されるフラグである。記憶設定フラグ133に「1」が設定される場合、発呼側装置情報を受信した着信および受信しなかった着信の両方について、履歴情報が保存される。一方、記憶設定フラグ133に「0」が設定される場合、発呼側装置情報の受信を伴った着信に関する履歴情報のみが、着信履歴メモリ131に保存される。記憶設定フラグ133の値は、ユーザの設定操作に応じて書き換えられる。よって、発呼側装置情報を含まない履歴情報を着信履歴メモリ131に保存するか否かを、ユーザの好みに応じて選択させることができる。
表示設定フラグ134は、発呼側装置を受信しない着信の履歴情報を、着信履歴画面51に表示するか否かが設定されるフラグである。表示設定フラグ134に「1」が設定される場合、発呼側装置情報を受信した着信および受信しなかった着信の両方の履歴情報が、着信履歴画面51に表示される。一方、用事設定フラグ134に「0」が設定される場合、着信履歴メモリ131から読み出される履歴情報のうち、発呼側装置情報を含む履歴情報のみが、着信履歴画面51に表示される。表示設定フラグ134の値は、ユーザの設定操作に応じて書き換えられる。よって、発呼側装置情報を含まない履歴情報を表示するか否かを、ユーザの好みに応じて選択させることができる。
留守モード設定フラグ135は、着信があったときに回線を自動的に閉結して予め記憶されたメッセージを送出する留守モードを設定中であるか否かを記憶するフラグである。留守モード設定中は「1」が記憶され、留守モードが設定されていないとき、すなわち在宅モード設定中は「0」が記憶される。
着信回数設定メモリ136は、回線を自動的に閉結するまでにカウントする呼出信号の数を記憶するメモリである。換言すれば、着信開始からの呼出信号受信数が、この着信回数設定メモリ136に記憶されている値を超えると、回線が自動的に閉結される。なお、この着信回数設定メモリ136に記憶されている値が「0」である場合は、着信回数無制限とする。すなわち、呼出信号受信数に拘わらず、回線の自動閉結は行わない。
ユーザが、所定の設定操作を行うと、留守モード設定フラグ135、着信回数設定メモリ136に、ユーザ設定に応じた値が記憶される。
RAM14は、ファクシミリ装置1の各動作の実行時に各種のデータを一時的に記憶するためのメモリであり、発信者番号メモリ141を備えている。この発信者番号メモリ141は、着呼(呼び出し信号の着信)の際に、交換機29から送信される発呼側装置情報を一時的に記憶するためのメモリである。よって、着呼があっても、交換機29から発信者の電話番号が送信されない場合には、発信者番号メモリ141の内容は0クリアされる。従って、発信者番号メモリ141の内容が「0」でなければ、発呼側装置情報を受信した着信であると判断でき、一方、発信者番号メモリ141の内容が「0」であれば、発呼側装置情報を受信しない着信であると判断することができる。
画像メモリ15は、通信履歴、画像データ及び印刷のためのビットイメージを記憶するためのメモリであり、安価な大容量メモリであるダイナミックRAM(DRAM)により構成されている。音声メモリ16は、発呼側装置へ送出される応答メッセージや、発呼側装置から送られてきた入来メッセージを記憶するメモリである。画像メモリ15と同様に、安価な大容量メモリであるダイナミックRAM(DRAM)により構成されている。
音声LSI17は、NCU19によって受信されたアナログ音声信号をデジタル音声信号に変換すると共に、このファクシミリ装置1の内部で生成されたデジタル音声信号をアナログ音声信号に変換して、NCU19やスピーカ28(アンプ27)へ出力するためのものである。
モデム20は、画情報を変調および復調して伝送すると共に伝送制御用の各種手順信号を送受信するためのものであり、バッファ21は、相手側ファクシミリ装置との間で送受信される符号化された画情報を含むデータを一時的に格納するためのものである。スキャナ22は、原稿挿入口6に挿入された原稿から画像を読み取るためのものであり、符号化部23は、スキャナ22により読み取られた画像の符号化を行うものである。復号化部24は、バッファ21又は画像メモリ15に記憶された受信画像データを読み出して、これを復号化するものであり、復号化されたデータは、プリンタ25により記録紙に印刷される。アンプ27は、そのアンプ27に接続されたスピーカ28を鳴動して、呼び出し音や音声を出力するためのものである。
このように構成されたファクシミリ装置1は、NCU19を介して、電話回線31に接続されている。この電話回線31は、本ファクシミリ装置1と交換機29に接続され、この交換機29は電話回線32を介して、他の交換機に接続されている。なお、他の交換機は、更に、電話回線を介して発呼側装置に接続されている。
次に、図4のフローチャートに基づいて、上記のように構成されたファクシミリ装置1における処理を説明する。図4は、着信処理を示すフローチャートである。この着信処理は、交換機29からの呼出信号を受信すると開始される処理である。なお、記憶設定フラグ133(図2参照)には、発呼側装置情報を受信した着信および発呼側装置情報を受信しない着信の両方について履歴情報を着信履歴メモリ131(図2参照)に保存する「1」が設定されているものとして説明する。
まず、呼出信号があると、電話回線を開放したままの状態で、交換機29から送信される発呼側装置情報を受信できたか否かを判断する(S2)。本ファクシミリ装置1が発信電話番号表示サービスに加入している場合には、回線を閉結する前に、発信者番号が交換機29から送信され、これを受信することができる。
発呼側装置情報を受信すると(S2:Yes)、その受信した発信者番号をRAM14の発信者番号メモリ141へ書き込み(S3)、その着信に関する履歴情報を着信履歴メモリ131に記憶する着信履歴保存処理を実行する(S4)。そして、電話処理が行われ(S6)、処理を終了する。なお、ここでいう電話処理(S6)とは、後述する留守応答処理(S16)、在宅応答処理(S26)および通話処理(S36)を含む処理である。すなわち、留守モード設定中であれば予め記憶されたメッセージを送出する留守応答処理(S16)がこの電話処理(S6)において実行され、在宅モード設定中であってオフフックされなければ、「しばらくお待ち下さい」などのメッセージを相手先へ送出する一方で、ファクシミリ装置1においてはスピーカ28から疑似ベルを鳴動する在宅応答処理(S26)がこの電話処理(S6)において実行され、受話器3がオフフックされると回線を閉結し通話を行わせる通話処理(S36)がこの電話処理(S6)において実行される。なお、発呼側装置からファクシミリデータが送信される場合には、この電話処理(S6)においてファクシミリ受信が行われる。
一方、本ファクシミリ装置1が発信電話番号表示サービスに加入していない場合、または加入していても発呼側装置情報を受信することができなかった場合(S2:No)、発信者番号メモリ141の内容を0クリアして(S7)、発呼側装置情報を受信しなかったことを記憶する。
次に、モードを判断する(S8)。留守モード設定フラグ135に「1」が記憶されている場合、留守モード設定中と判断し(S8:留守モード)、ベルカウント(すなわち着信開始からの呼出信号受信数)が、予め定められた所定値を超えたか否かを判断する(S10)。
S10の判断が否定される間(S10:No)、処理を待機するが、S10の判断が肯定されると(S10:Yes)、次に回線を閉結する(S12)。この回線の閉結は、ユーザのオフフックを伴わない自動的な閉結である。
次に、この着信に関する履歴情報を着信履歴メモリ131(図2参照)に記憶する着信履歴保存処理を実行する(S14)。すなわち、留守モードが設定されていると判断され、且つ発呼側装置情報を受信せずに回線閉結が自動的に行われたことを条件として、その着信の履歴情報が記憶される。
その後、予め記憶されたメッセージを送出する留守応答処理を実行し(S16)、処理を終了する。この留守応答処理において、相手先からのメッセージが有る場合は、そのメッセージが録音される。
一方、留守モード設定フラグ135に「0」が記憶されている場合、すなわち在宅モード設定中の場合(S8:在宅モード)、次に、着信回数が無制限か否か、すなわち着信回数設定メモリ136に「0」が設定されているか否かを判断する(S18)。
S18の判断が否定される場合(S18:No)、次に、ベルカウント(すなわち着信開始からの呼出信号受信数)が、着信回数設定メモリ136に記憶された値を超えたか否かを判断する(S20)。
S20の判断が否定される間(S20:No)、処理を待機するが、S20の判断が肯定されると(S20:Yes)、次に回線を閉結する(S22)。この回線の閉結は、ユーザのオフフックを伴わない自動的な閉結である。次に、この着信に関する履歴情報を記憶する着信履歴保存処理を実行する(S24)。すなわち、発呼側装置情報を受信せずに回線閉結が自動的に行われたことを条件として、その着信の履歴情報が記憶される。
次に、「しばらくお待ち下さい」などのメッセージを相手先へ送出する一方で、ファクシミリ装置1においてはスピーカ28から疑似ベルを鳴動する在宅応答処理を実行し(S26)、処理を終了する。なお、発呼側装置からファクシミリデータが送信される場合には、この在宅応答処理(S26)においてファクシミリ受信が行われる。
着信回数が無制限である場合、すなわち着信回数設定メモリ136に「0」が設定されている場合(S18:Yes)、次に、ベルカウント(すなわち着信開始からの呼出信号受信数)が、EEPROM13(図2参照)に予め記憶された設定回数(例えば3回)を超えたか否かを判断する(S28)。なお、この設定回数はユーザによって設定されている値である。
S28の判断が否定される間(S28:No)、処理を待機する。一方、S28の判断が肯定されると(S28:Yes)、次に、この着信に関する履歴情報を着信履歴メモリ131(図2参照)に記憶する着信履歴保存処理を実行する(S30)。すなわち、発呼側装置情報を受信せず、且つ受信した呼出信号の数が所定数を超えたことを条件として、その着信の履歴情報が記憶される。
次に、オフフックされたか否かを判断する(S34)。S34の判断が否定される場合(S34:No)、処理を待機する。一方、S34の判断が肯定されると(S34:Yes)、回線を閉結し通話を行わせる通話処理を実行し(S36)、この着信処理を終了する。
なお、図示および詳細な説明は省略するが、この着信処理の途中で、発呼側装置により回線が切断されると、この着信処理は終了する。また、この着信処理の途中でオフフックがされると、回線を閉結し通話を行わせる通話処理を実行し、この着信処理を終了する。また、記憶設定フラグ133(図2参照)に、発呼側装置情報を受信した着信のみについて履歴情報を着信履歴メモリ131(図2参照)に保存する「0」が設定されている場合、上述したS14,S24,S30の処理はスキップされる。
図5を参照して、着信履歴保存処理(S4,S14,S24,S30)について説明する。図5は、着信履歴保存処理を示すフローチャートである。
まず、着信履歴メモリ131に保存された履歴情報数が、記憶可能な最大件数(本実施形態では30件)を超えているか否かを判断する(S82)。S82の判断が否定される場合(S82:No)、S97に移行する。
一方、S82の判断が肯定される場合(S82:Yes)、履歴ライトポインタの値を、検索ライトポインタの値とする(S84)。
図6を参照して、履歴ライトポインタ1311と検索ライトポインタ1312とについて説明する。図6は、着信履歴メモリ131、履歴ライトポインタ1311、および検索ライトポインタ1312を模式的に示す説明図である。着信履歴メモリ131において、1のアドレスで特定される領域には、1回の着信についての履歴情報が記憶される。
履歴ライトポインタ1311は、着信日時が最古の履歴情報を保存するアドレスを示すポインタである。図6に示すように、着信履歴情報メモリ131は、履歴ライトポインタ1311で示されるアドレスから、アドレスの値が大になるに従ってより新しい履歴情報が格納されている。また、着信履歴メモリ131の末尾アドレスまで履歴情報が格納されると、その次に新しい履歴情報は、着信履歴メモリ131の先頭アドレスに格納され、その先頭アドレスから順に着信日時の順に格納される。
検索ポインタ1312は、検索処理対象の履歴情報を示すポインタである。図5を参照して説明したS84の処理において、履歴ライトポインタ1311の値を、検索ポインタ1312の値として設定することにより、着信日時が最も古い履歴情報が、最初の検索処理対象とされる。
図5に戻り説明する。次に、検索件数をセットする(S90)。ここでは、検索件数として、着信履歴メモリ131の記憶可能最大件数である「30」がセットされるものとして説明する。
次に、セットした検索件数分のチェックが終了したか否かを判断する(S91)。最初はこの判断が否定されるので(S91:No)、次に、検索ポインタ1312で示される履歴情報が有用データか否かを判断する(S92)。具体的には、その履歴情報が、発呼側装置情報として電話番号またはファクシミリ番号を含むか否かを判断する(S92)。なお、本実施形態では、電話番号またはファクシミリ番号が含まれていない場合、発呼側装置情報として、例えば、「非通知」、「表示圏外」、「公衆電話」などの情報を含んでいても、有用データではないと判断することとしている。
S92の判断が肯定される場合(S92:Yes)、すなわち、その履歴情報に電話番号またはファクシミリ番号が含まれる場合、検索ポインタ1312の値に「1」を加算して更新し(S94)、S91の処理に戻り、処理を繰り返す。
一方、S92の判断が否定されると(S92:No)、すなわち、発呼側装置情報として電話番号またはファクシミリ番号を含まない履歴情報が見付かると、履歴情報を1件分シフトする(S96)。
図6を参照して、履歴情報をシフトする処理ついて説明する。ここでは、アドレス「17」に保存された履歴情報が、有用データではないと判断されたものとして説明する。
このシフト処理では、履歴ライトポインタ1311で示されるアドレス(図6では「15」)から検索ポインタ1312で示されるアドレス「17」よりも1つ先頭側のアドレス(図6では「16」)までに保存された履歴情報を、1件分ずつ末尾側へシフトする。
このようにすれば、検索ポインタ1312で示されるアドレスに保存されていた履歴情報は削除されると共に、履歴ライトポインタ1311で示されるアドレスが空となる。
図5に戻り説明する。このようにして処理を繰り返し、検索件数分のチェックが終了した場合(S91:Yes)、すなわち、記憶されている全ての履歴情報が有用データであった場合は、S95へ移行し、履歴ライトポインタ1311で示されるアドレスに格納された着信履歴、すなわち着信日時が最も古い履歴情報を削除する。
S82の判断が否定された場合(S82:No)、S95またはS96の処理が実行されると、すなわち、着信履歴メモリ131に少なくとも1件分の空きがある状態で、次に、発呼側装置情報があるか否かを判断する(S97)。発呼側装置情報がない場合、すなわち発信者番号メモリ141に「0」が記憶される場合(S97:No)、発呼側装置情報を含まない履歴情報を、着信履歴メモリ131の履歴ライトポインタ1311で示されるアドレスに保存する(S98)。ここで記憶される履歴情報は、少なくとも、着信日、着信時刻、着信の種類(コメントエリア515(図3参照)に表示される、ファクシミリ受信であるか、通話を行ったか、メッセージを録音したかを示す情報)を含むものである。
一方、発呼側装置情報がある場合、すなわち発信者番号メモリ141に「0」以外の値が記憶されている場合(S97:Yes)、履歴情報を、着信履歴メモリ131の履歴ライトポインタ1311で示されるアドレスに保存する(S100)。ここで保存される履歴情報は、少なくとも、着信日、着信時刻、着信の種類、発呼側装置情報、およびその発呼側装置情報に対応する名称が電話帳メモリ132(図2参照)に登録されている場合には、その登録名称とを含むものである。
次に、履歴ライトポインタ1311の値に「1」を加算して更新し(S102)、着信履歴保存処理を終了する。
着信履歴保存処理によれば、着信履歴メモリ131に保存される履歴情報の数が所定数を超えると、保存される履歴情報のうち、発呼側装置情報として電話番号またはファクシミリ番号を含まない履歴情報であって、着信を受けた日時が最も古い履歴情報が削除されるので、有用性の低い履歴情報が優先的に削除されて、メモリを有効利用することができる。
以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上述した実施例に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変更が可能であることは容易に推察できるものである。
例えば、本実施例では、履歴情報として、少なくとも、着信日、着信時刻、着信の種類を含むものであり、また受信した場合には発呼側装置情報、その発呼側装置情報の名称などを含むものであったが、履歴情報に含まれる情報をこれに限定する意図ではなく、これらの一部のみを履歴情報に含むものであっても良いし、または他の情報を履歴情報に含むものであっても良い。
また、上述した実施形態では、履歴情報として、発呼側装置情報を含まない履歴情報を保存するか否か、または表示するか否かをユーザに選択させるための記憶設定フラグ133、表示設定フラグ134が設けられていた。これに代えて、発呼側装置の電話番号またはファクシミリ番号を含まない履歴情報を保存するか否か、または表示するか否かを設定可能なように構成しても良い。
また、上述した実施形態では、着信履歴メモリ131(図2参照)に記憶された履歴件数が記憶可能な最大件数(本実施形態では30件)を超えている場合、少なくとも1の履歴情報を削除してから新たな履歴情報を保存していたが、1の履歴情報を新たな履歴情報で上書きするように構成されていても良い。
本発明の一実施形態であるファクシミリ装置の外観斜視図である。 ファクシミリ装置の電気的構成を示したブロック図である。 LCDに表示される着信履歴画面の一例を示す図である。 着信処理を示すフローチャートである。 着信履歴保存処理を示すフローチャートである。 着信履歴メモリ、履歴ライトポインタ、および検索ライトポインタを模式的に示す説明図である。
1 ファクシミリ装置(通信装置の一例)
5 LCD(履歴出力手段の一例)
131 着信履歴メモリ(保存手段の一例)
133 記憶設定フラグ(記憶設定手段の一例)
134 表示設定フラグ(出力設定手段の一例)
S2 発呼側情報受信手段の一例
S4 第1履歴記憶手段の一例
S8 モード判断手段の一例
S14,S24,S30 第2履歴記憶手段の一例
S12,S22 回線閉結手段の一例
S96 削除手段の一例

Claims (8)

  1. 交換機側から送られる発呼側装置情報を受信する発呼側情報受信手段を備えた通信装置において、
    前記発呼側情報受信手段による発呼側装置情報の受信を伴った着信に関する履歴情報を記憶する第1履歴記憶手段と、
    前記発呼側装置情報を受信しない着信に関する履歴情報を記憶する第2履歴記憶手段と、
    前記第1履歴記憶手段により記憶された履歴情報と前記第2履歴記憶手段により記憶された履歴情報とを包括して出力する履歴出力手段と
    前記履歴出力手段により出力される履歴情報群を保存する保存手段と、
    前記保存手段に保存されている履歴情報の数が所定数を超えたことを条件として、当該保存されている履歴情報のうち、発呼側装置情報として電話番号またはファクシミリ番号を含まない履歴情報があるか否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段により発呼側装置情報として電話番号またはファクシミリ番号を含まない履歴情報があると判断された場合、当該履歴情報を、前記発呼側装置情報として電話番号またはファクシミリ番号を含む履歴情報よりも優先して削除する削除手段とを備えることを特徴とする通信装置。
  2. 前記第2履歴記憶手段は、前記発呼側装置情報を受信せず回線閉結が行われた着信に関する履歴情報を記憶することを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  3. 着信開始からの呼出信号受信数が所定数を超えた後、回線を自動的に閉結する回線閉結手段を備え、
    前記第2履歴記憶手段は、発呼側装置情報を受信せずに前記回線閉結手段による回線閉結が行われたことを条件として、その着信に関する履歴情報を記憶することを特徴とする請求項2記載の通信装置。
  4. 前記回線閉結手段により回線を自動的に閉結して予め記憶されたメッセージを送出する留守モードが設定されているかを判断するモード判断手段を備え、
    前記第2履歴記憶手段は、前記モード判断手段により留守モードが設定されていると判断され、且つ発呼側装置情報を受信せずに前記回線閉結手段による回線閉結が行われたことを条件としてその着信に関する履歴情報を記憶することを特徴とする請求項3記載の通信装置。
  5. 前記履歴出力手段は、前記第1履歴記憶手段により記憶された履歴情報と、第2履歴記憶手段により記憶された履歴情報とを包括する履歴情報群を、着信を受けた日時の順序に並べて表示することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の通信装置。
  6. 前記削除手段は、発呼側装置情報として電話番号またはファクシミリ番号を含まない履歴情報のうち、着信を受けた日時が最も古い履歴情報を削除するものであることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の通信装置。
  7. 前記第2履歴記憶手段により記憶される履歴情報を、前記保存手段に保存するか否かを設定する記憶設定手段を備えることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の通信装置。
  8. 前記第2歴記憶手段により記憶される履歴情報を、前記履歴出力手段により出力するか否かを設定する出力設定手段を備えることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の通信装置。
JP2007251301A 2007-09-27 2007-09-27 通信装置 Expired - Fee Related JP4483924B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007251301A JP4483924B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 通信装置
US12/240,552 US8401160B2 (en) 2007-09-27 2008-09-29 Communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007251301A JP4483924B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009081814A JP2009081814A (ja) 2009-04-16
JP4483924B2 true JP4483924B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=40508367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007251301A Expired - Fee Related JP4483924B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 通信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8401160B2 (ja)
JP (1) JP4483924B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0918632A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Tec Corp ファクシミリ装置
JP2001061005A (ja) 1998-05-29 2001-03-06 Sharp Corp 通信装置
JP2001257766A (ja) 2000-03-14 2001-09-21 Hitachi Kokusai Electric Inc 携帯端末
JP2002142253A (ja) 2000-10-30 2002-05-17 Toshiba Corp 移動通信端末
JP2003283641A (ja) 2002-03-22 2003-10-03 Mitsubishi Electric Corp 携帯電話装置
JP2003289375A (ja) 2002-03-28 2003-10-10 Ricoh Co Ltd 通信装置
JP2006245845A (ja) 2005-03-02 2006-09-14 Ricoh Co Ltd 通信装置
JP4069394B2 (ja) * 2005-09-21 2008-04-02 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 ファクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090086944A1 (en) 2009-04-02
JP2009081814A (ja) 2009-04-16
US8401160B2 (en) 2013-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4483924B2 (ja) 通信装置
JP2003158570A (ja) 留守番電話装置
JP3976039B2 (ja) 電話装置
JPH11225207A (ja) 電話装置
JP3436520B2 (ja) 多機能周辺装置
JP3894247B2 (ja) 電話装置
JP3880204B2 (ja) 電話装置
JPH11275209A (ja) 電話装置
JP3815021B2 (ja) 電話装置
JP3608474B2 (ja) 多機能周辺装置
JP3431884B2 (ja) 多機能周辺装置
JP3702642B2 (ja) 電話装置
JP3716633B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3692775B2 (ja) 電話装置
JP3064930B2 (ja) 発呼側情報表示システム
JP4226688B2 (ja) 電話装置
JP3565049B2 (ja) 通信装置
JP3614013B2 (ja) 電話機
JP3575292B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3998805B2 (ja) 多機能周辺装置
JPH11261726A (ja) 電話装置
JP3959827B2 (ja) 電話装置
JP3295189B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3457585B2 (ja) 電話装置
JP3684848B2 (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4483924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees