JP4450852B2 - 車両座席用取り付け具 - Google Patents

車両座席用取り付け具 Download PDF

Info

Publication number
JP4450852B2
JP4450852B2 JP2007507728A JP2007507728A JP4450852B2 JP 4450852 B2 JP4450852 B2 JP 4450852B2 JP 2007507728 A JP2007507728 A JP 2007507728A JP 2007507728 A JP2007507728 A JP 2007507728A JP 4450852 B2 JP4450852 B2 JP 4450852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle seat
weld seam
adapter
attachment member
baseline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007507728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007532217A5 (ja
JP2007532217A (ja
Inventor
アシュマン、ウヴェ
Original Assignee
カイペル ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カイペル ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー filed Critical カイペル ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー
Publication of JP2007532217A publication Critical patent/JP2007532217A/ja
Publication of JP2007532217A5 publication Critical patent/JP2007532217A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4450852B2 publication Critical patent/JP4450852B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/225Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by cycloidal or planetary mechanisms
    • B60N2/2252Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by cycloidal or planetary mechanisms in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear, e.g. one gear without sun gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/235Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms
    • B60N2/2352Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms with external pawls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前提項の特徴を有する車両座席用取り付け具に関し、特に、自動車座席用取り付け具に関する。
この種の従来の車両座席用取り付け具は、自動車座席の背もたれ用の傾斜調節手段として設けられたDE10105282A1から公知である。
第1取り付け部材は、第2取り付け部材に達するリング内に押し込められている。
第1アダプターを介して施された溶接シームが、ベースラインに沿って延出し、同時に、第1取り付け部材とリングと第1アダプターとを接続している。
この車両座席用取り付け具は、本願に適用される本発明のアダプターによって、最終的な組立て時に自動車座席の車両構造物に取付けられている。
本発明の目的は、前述したような従来の車両座席用取り付け具を改善することである。
本発明の目的は、請求項1の特徴を備えた車両座席用取り付け具により達成される。
有益な改良は、従属する請求項の要旨である。
溶接シームが、ベースラインの異なる側、すなわち、ベースラインを境界線とした両側
に部分的に配置されているため、構成部材の位置決め時に接続を損なうことなく、公差を大きくできるようになっている。
この大きな公差により低い精度が許容され、その結果、費用対効果のより高い個々の構成部材の製造と予備的な位置決めができるようになっている。
ベースラインの異なる側に溶接シームの移行部分を設けることが、大幅な追加コストを必要とすることなく達成されるようになっている。
溶接シームの移行方法は、ベースラインを越えて移行するものであることが好ましい、すなわち、ベースラインの円周方向に見ると、一方の側から他方の側へ連続的に行ったり来たりするものであり、望ましくはアンダーカットなく、円周方向での一方向供給による簡易な製造が可能になるようになっている。
蛇行によって発生する移行は、円周に沿って数回、例えば、12回生じることが好ましい。
溶接シームの簡易な製造の場合、この溶接シームの一部分が第1取り付け部材の素材内に続き、他の部分がリングの素材内に続いているのが好ましく、溶接シームが第1アダプターの素材内で連続的に続いているのが好ましい。
溶接シームは、車両座席用取り付け具の円周方向において連続的に取り囲むように形成されていても良く、あるいは、相互に離れた複数の部分で構成されていても良く、いずれの場合においても、各々が少なくとも一度はベースラインを横断するか、ベースラインのどちらか一方の側に交互に配置されている。
溶接シームが仮想的な蛇行経路に沿って形成された複数の部分で構成されている場合、
小領域において3つの構成部材、すなわち、第1アダプターと第1取り付け部材とリングとの間で複数の接続が確保されるようになっている。
ベースラインが環状、すなわち、輪状線として続き、溶接シームがベースラインに対して周期的に蛇行しているのが好ましいが、ベースラインが他の対称的なあるいは非対称的な経路を呈していても何ら構わない。
溶接接続の場合、溶接シームを明確に付加物無しで形成できるため、レーザー溶接が好ましい。
この場合、それぞれのアダプターが取り付けられる同じ方向から、レーザー溶接が行われる、すなわち、一般と同じ溶接によって取り付けられている。
他の選択肢として、特別に形成されたアダプターを使用する代わりに、例えば、第2取り付け部材に配置されたアダプターを使用する代わりに、それぞれの取り付け部材を直接に車両構造物に取り付けても良く、必要であれば、問題の車両構造物の一部を別体のアダプターに置き換えても良い。
従って、本発明の説明において用いられる用語「アダプター」は、別体で形成されたアダプター以外に、車両構造物に形成された車両構造物の一部としての材料部品あるいは車両構造物自体をも含むものである。
この車両座席用取り付け具は、車両座席の調節手段、例えば、背もたれ傾斜の調節手段として、及び/又は、座席クッション用及び/又は高さ調節手段を駆動するための傾斜調節手段として用いられる。
本発明を図面に示された一実施例に基づいて、以下に詳細に説明する。
自動車座席に用いられる背もたれ3の傾斜を調整するために、戻り止め用取り付け具として設計された車両座席用取り付け具5が、車両座席1の両側にそれぞれ位置されており、また、この車両座席用取り付け具5は、ギア取り付け具として設計されていても良い。
この2つの車両座席用取り付け具5は、トランスミッションロッド7によって、相互にギア接続されている。
車両座席用取り付け具5を手動で作動させるために、トランスミッションロッド7に回り止め状態で取り付けられたハンドレバー9が使用されている。
以下に示す詳細な説明は、進行方向に対して水平及び横に配置されたトランスミッションロッド7で規定される円筒形座標系を参照する。
車両座席用取り付け具5の構造は、本実施例に開示内容を含むDE10105282A1の構造に類似している。
各車両座席用取り付け具5は、ほぼディスク形状を呈した下側取り付け部材としての第1取り付け部材11とほぼディスク形状を呈した上側取り付け部材としての第2取り付け部材12とを有している。
最終的な組立て後に座席構造物に固定される第1取り付け部材11が、4つの案内及び支持セグメント15を介して2つの歯付きセグメント17をガイドするようになっており、この歯付きセグメント17は、ばね付勢された偏心部材21を介して半径方向外側に押し付けられるとともにドライブディスク23により半径方向内側に再度引っ張られるようになっている。
偏心部材21は、プラスチックからなるトランスミッション部材27上に位置しており、このトランスミッション部材27は、トランスミッションロッド7に周り止め状態で取り付けられている。
内側にギアリング30を備えた中空車輪として形成された第2取り付け部材12が、案内及び支持セグメント15の外面で支持されており、ギアリング30が車両座席用取り付け具5をロックするために歯付きセグメント17と協働するようになっている。
ロック解除時に、第2取り付け部材12は、第1取り付け部材11に対して回動自在であり、すなわち、車両座席1内に取り付けられる以前において360°回動するようになっている。
車両座席用取り付け具5が自己ロックギア取り付け具として形成されている場合には、第2取り付け部材12は、ほとんど同じ形状を呈するかもしれない。
しかし、スプロケットが第1取り付け部材11に形成され、(それに対して回動自在な偏心部材21により駆動され、)第2取り付け部材12のギアリング30上で、重複したブレを伴う回動運動として生じる動きの移転を実行するようになっている。
以下にリング35と称されるクラスプリングが、第1取り付け部材11と第2取り付け部材12の外周面に配置され、第1取り付け部材11は、リング35に強固に押し入れられて嵌合されている。
第1取り付け部材11および第2取り付け部材12を軸方向に密着させるために、折り曲げられたエッジを有するリング35が、半径方向に第2取り付け部材12に伸びている。
制動と所定の空間的遊びによる公差の均等化のために、中間リング39が、第2取り付け部材12とリング35との間に設けられているのが好ましい。
この場合、車両座席用取り付け具5が、既に移送可能(transportable)であろう。
後で車両座席用取り付け具5を使用するために、目的に従って適合される第1アダプター41と、目的に従って適合される第2アダプター42とが、車両座席用取り付け具5に取り付けられている。
背もたれ3へ取り付けるために設けられた第2アダプター42は、軸方向において第1取り付け部材11と反対を向いた先端部にレーザー溶接により取り付けられている。
座席部へ取り付けるために設けられた第1アダプター41は、第1取り付け部材11の軸方向において第2取り付け部材12と反対を向いた側に対して適用され、中心開口以外の第1取り付け部材11を完全にカバーしている。
なお、第1アダプター41が、第1取り付け部材11の直径より大きな開口を有するように形成され、この開口内に第1取り付け部材11を収容し、同時に、リング35によって形成された段差上に位置するように設計されていても何ら構わない。
同じ方向からの環状接続(レーザー)溶接シーム45が、第1アダプター41と第1取り付け部材11とリング35の素材を通して設けられており、すなわち、突き刺し溶接(piercing seam)として形成され、その結果、第1アダプター41と第1取り付け部材11とリング35とが、1つの溶接プロセスで強固に接続されている。
溶接シーム45が、リング35と第1取り付け部材11との接触面において形成された(円形)環状ベースライン47から開始して、ベースライン47に対して半径方向に蛇行しており、すなわち、軸方向に見ると波型を形成しており、一方、円周方向にみると振動している。
溶接シーム45は、基本的には連続的に形成されており、すなわち、第1アダプター41の材料内では連続的であり、第1取り付け部材11の材料内では部分的に連続的であり、また、リング35の材料内では部分的に連続的であり、ベースライン47を数回横断するように形成されている。
その結果、第1アダプター41と第1取り付け部材11とリング35とは、単一の溶接シーム45によって相互に接続されている。
本実施例の変形例では、溶接シーム45が連続的には形成されておらず、すなわち、相互に離間した複数の部分に分かれており、例えば、ベースライン47をそれぞれ横断するように複数の溶接シーム45が形成されており、この場合にも、第1アダプター41と第1取り付け部材11とリング35とは、相互に接続されている。
溶接シーム45の蛇行は、周期的である種の対称を呈しているが、この場合、正弦曲線からは外れている。
本発明の一実施例である車両座席用取り付け具を示す平面図。 図1のII-II線の位置から矢印方向に見た車両座席用取り付け具の断面図。 車両座席の概略図。
1 ・・・ 車両座席
3 ・・・ 背もたれ
5 ・・・ 車両座席用取り付け具
7 ・・・ トランスミッションロッド
9 ・・・ ハンドレバー
11 ・・・ 第1取り付け部材
12 ・・・ 第2取り付け部材
15 ・・・ 案内及び支持セグメント
17 ・・・ 歯付きセグメント
21 ・・・ 偏心部材
23 ・・・ ドライブディスク
27 ・・・ トランスミッション部材
30 ・・・ ギアリング
35 ・・・ リング
39 ・・・ 中間リング
41 ・・・ 第1アダプター
42 ・・・ 第2アダプター
45 ・・・ 溶接シーム
47 ・・・ ベースライン

Claims (11)

  1. 第1取り付け部材(11)と、該第1取り付け部材(11)に対して回動自在な第2取り付け部材(12)と、前記第1取り付け部材(11)および第2取り付け部材(12)を軸方向に共に保持するとともに前記第1取り付け部材(11)との接触面がベースライン(47)を規定するリング(35)と、前記接触面に垂直に当接する第1アダプター(41)とを備え、前記第1取り付け部材(11)とリング(35)と第1アダプター(41)とを、ベースライン(47)方向に走り、前記第1アダプター(41)の前記接触面が当接する面の反対面から貫通する少なくとも1つの共通の突き刺し溶接の溶接シーム(45)によって相互に強固に接続してなる車両座席用取り付け具(5)において、
    前記溶接シーム(45)が、前記ベースライン(47)の異なる側に部分的に配置されていることを特徴とする車両座席用取り付け具(5)。
  2. 前記溶接シーム(45)が、前記ベースライン(47)を越えて蛇行するように設けられていることを特徴とする請求項1記載の車両座席用取り付け具(5)。
  3. 前記溶接シーム(45)が、前記第1取り付け部材(11)の素材内を部分的に移行しているとともにリング(35)の素材内を部分的に移行していることを特徴とする請求項1または請求項2記載の車両座席用取り付け具(5)。
  4. 前記溶接シーム(45)が、前記第1アダプター(41)の素材内を連続的に移行していることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の車両座席用取り付け具(5)。
  5. 前記溶接シーム(45)が、前記車両座席用取り付け具(5)の円周方向で閉鎖されているとともに連続的に形成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の車両座席用取り付け具(5)。
  6. 前記溶接シーム(45)が、相互に離れた複数の部分から構成されているとともに、前記ベースライン(47)を少なくとも1度は横断するように配置され、または、前記ベースライン(47)のいずれか一方の側に交互に配置されていることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の車両座席用取り付け具(5)。
  7. 前記ベースライン(47)が、環状を呈していることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の車両座席用取り付け具(5)。
  8. 前記溶接シーム(45)が、前記ベースライン(47)に対して周期的に蛇行するように形成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の車両座席用取り付け具(5)。
  9. 前記溶接シーム(45)が、前記第2取り付け部材(12)側の反対側からレーザー溶接で形成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の車両座席用取り付け具(5)。
  10. 前記第1アダプター(41)が、前記車両座席用取り付け具(5)を車両座席(1)の車両構造物に取付けるために機能していることを特徴とする請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の車両座席用取り付け具(5)。
  11. 請求項1ないし請求項10のいずれかに記載の車両座席用取り付け具(5)が、背もたれ(3)の傾斜を調節するために設けられていることを特徴とする背もたれ(3)を有した車両座席(1)。
JP2007507728A 2004-04-17 2005-04-09 車両座席用取り付け具 Expired - Fee Related JP4450852B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004018744A DE102004018744B3 (de) 2004-04-17 2004-04-17 Beschlag für einen Fahrzeugsitz
PCT/EP2005/003761 WO2005100079A2 (de) 2004-04-17 2005-04-09 Beschlag für einen fahrzeugsitz

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007532217A JP2007532217A (ja) 2007-11-15
JP2007532217A5 JP2007532217A5 (ja) 2008-02-21
JP4450852B2 true JP4450852B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=34813730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007507728A Expired - Fee Related JP4450852B2 (ja) 2004-04-17 2005-04-09 車両座席用取り付け具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7497520B2 (ja)
EP (1) EP1737696B1 (ja)
JP (1) JP4450852B2 (ja)
DE (2) DE102004018744B3 (ja)
PL (1) PL1737696T3 (ja)
WO (1) WO2005100079A2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004010491B4 (de) * 2004-03-04 2008-04-03 Keiper Gmbh & Co.Kg Beschlag für einen Fahrzeugsitz
DE102004041735B4 (de) * 2004-08-28 2007-08-30 Keiper Gmbh & Co.Kg Beschlag für einen Fahrzeugsitz
JP4916155B2 (ja) 2004-12-28 2012-04-11 デルタ工業株式会社 リクライニング装置
DE102006041917B3 (de) * 2006-09-07 2008-01-17 Keiper Gmbh & Co.Kg Übertragungsvorrichtung für einen Fahrzeugsitz
DE102006062720A1 (de) * 2006-10-27 2008-05-08 Johnson Controls Gmbh Neigungsversteller für einen Fahrzeugsitz
DE102007009172B4 (de) * 2007-02-21 2009-05-07 Keiper Gmbh & Co. Kg Beschlag für einen Fahrzeugsitz
JP5309665B2 (ja) * 2008-04-08 2013-10-09 トヨタ紡織株式会社 車両用シートの連結装置
JP5315757B2 (ja) 2008-04-08 2013-10-16 トヨタ紡織株式会社 車両用シートの連結装置
RU2462375C1 (ru) * 2008-06-13 2012-09-27 Брозе Фарцойгтайле Гмбх Унд Ко. Коммандитгезелльшафт, Кобург Механизм регулирования
JP5318484B2 (ja) 2008-07-29 2013-10-16 富士機工株式会社 車両のシートリクライニング装置
DE102008038581A1 (de) * 2008-08-18 2010-02-25 Keiper Gmbh & Co. Kg Anordnung für einen Fahrzeugsitz
BRPI0916237B1 (pt) 2008-08-22 2018-12-26 Magna Seating Sys Inc mecanismo reclinador de disco
JP5239631B2 (ja) * 2008-08-26 2013-07-17 トヨタ紡織株式会社 車両用シートの連結装置
JP5338212B2 (ja) * 2008-09-09 2013-11-13 トヨタ紡織株式会社 車両用シートの連結装置
EP2376309B1 (de) * 2009-01-13 2013-02-20 KEIPER GmbH & Co. KG Fahrzeugsitz, insbesondere kraftfahrzeugsitz
DE102009013881A1 (de) * 2009-03-16 2010-09-23 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Vorrichtung mit einem Beschlag und einer Adapterplatte sowie Verfahren zur Herstellung einer solchen Vorrichtung
DE102009041491B4 (de) * 2009-09-10 2013-04-11 Keiper Gmbh & Co. Kg Beschlag für einen Fahrzeugsitz und Fahrzeugsitz
DE102011013163B4 (de) * 2011-03-04 2014-05-15 Keiper Gmbh & Co. Kg Beschlag für einen Fahrzeugsitz
US9469220B2 (en) 2011-10-06 2016-10-18 Lear Corporation Seat recliner with easy entry release and method of manufacturing same
CN105026205B (zh) * 2013-02-25 2018-04-10 约翰逊控制元件有限两合公司 用于车辆座椅的配件、用于装配车辆座椅配件的方法以及车辆座椅
JP6669971B2 (ja) * 2014-09-22 2020-03-18 テイ・エス テック株式会社 車両用シートフレーム及び車両用シート
JP6780454B2 (ja) * 2016-11-09 2020-11-04 トヨタ紡織株式会社 乗物シート用バックフレーム
FR3084302B1 (fr) * 2018-07-27 2020-07-24 Faurecia Sieges Dautomobile Mecanisme d'articulation, siege de vehicule comportant un tel mecanisme et procede de fabrication

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57140119A (en) * 1981-02-26 1982-08-30 Aisin Seiki Co Ltd Nozzle of hot-air welder for bonding different resin members
JPS60180688A (ja) * 1984-02-28 1985-09-14 Toshiba Corp 圧縮機におけるシリンダと軸受体との接合固定方法
JP3496164B2 (ja) * 1992-11-25 2004-02-09 カイペル・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル ハフツング・ウント・コンパニ− 座席の調節装置にある部材結合部の製造方法
DE4330133A1 (de) * 1993-09-06 1995-03-16 Naue Johnson Controls Eng Schienenführung für Fahrzeugsitze
US5573345A (en) 1993-11-22 1996-11-12 Keiper Recaro Gmbh & Co. Connection of structural component parts in adjusting devices for seats, inparticular for motor vehicles seats
JPH09206969A (ja) * 1996-01-31 1997-08-12 Mazda Motor Corp レーザヘリ溶接部材およびその溶接方法
IT1294759B1 (it) * 1996-09-06 1999-04-12 Kobe Seiko Sho Anche Conosciut Membro di giunzione per una struttura saldata
FR2761308B1 (fr) * 1997-03-27 1999-06-25 Faure Bertrand Equipements Sa Siege pour vehicule automobile
US6060682A (en) * 1997-11-13 2000-05-09 Westbroek; Wido Overlapping joint for laser welding of tailored blanks
US6321930B1 (en) * 1999-09-20 2001-11-27 Lockheed Martin Corporation Cryogenic tank joint
DE19961696C1 (de) * 1999-12-21 2001-04-19 Keiper Gmbh & Co Verfahren zum Verbinden zweier Teile eines Fahrzeugsitzes
DE10105282B4 (de) * 2001-02-06 2005-03-24 Keiper Gmbh & Co. Kg Beschlag für einen Fahrzeugsitz
CN1505553B (zh) * 2001-04-27 2010-07-07 本田技研工业株式会社 激光束焊接方法和设备
US6949154B2 (en) * 2001-07-28 2005-09-27 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Method and apparatus for sealing medicinal capsules
US6688000B2 (en) * 2001-11-13 2004-02-10 General Motors Corporation Joining of tubular parts in a T-joint by riveting/brazing
US6640414B2 (en) * 2002-01-23 2003-11-04 General Motors Corporation Method for attaching metal members
JP2003334680A (ja) * 2002-05-22 2003-11-25 Suzuki Motor Corp 溶接方法及びこれを用いて接合された構造体
FR2883812B1 (fr) * 2005-04-01 2007-06-22 Faurecia Sieges Automobile Mecanisme d'articulation, son procede de fabrication et siege de vehicule comportant un tel mecanisme
DE102005026658B3 (de) * 2005-06-09 2006-11-02 Faurecia Autositze Gmbh & Co. Kg Neigungsverstellbeschlag für die Rückenlehne eines Kraftfahrzeugsitzes

Also Published As

Publication number Publication date
US20070035168A1 (en) 2007-02-15
EP1737696B1 (de) 2008-02-13
EP1737696A2 (de) 2007-01-03
DE102004018744B3 (de) 2005-09-01
JP2007532217A (ja) 2007-11-15
PL1737696T3 (pl) 2008-06-30
WO2005100079A3 (de) 2006-03-09
WO2005100079A2 (de) 2005-10-27
US7497520B2 (en) 2009-03-03
DE502005002836D1 (de) 2008-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4450852B2 (ja) 車両座席用取り付け具
JP2007532217A5 (ja)
JP3779273B2 (ja) 車両座席用留め具
JP5786095B2 (ja) 車両シート用調整システム
KR100902981B1 (ko) 차량 의자용 기어식 피팅 장치
JP5537661B2 (ja) 車両シート用取付具
JP2009532143A (ja) 車両シート用取り付け具
JP6431254B2 (ja) リクライナ
US9085248B2 (en) Seat recliner with coaxial easy entry release
US20140239693A1 (en) Seat recliner with easy entry release and method of manufacturing same
RU2494885C2 (ru) Устройство для сиденья транспортного кресла
JP5528621B2 (ja) 車両シート用継手
CN102009605B (zh) 用于交通工具座椅的倚靠机构的锥形保持器夹
KR20120067337A (ko) 차량 시트용 조정 장치
JP2010519110A5 (ja)
CN109017460B (zh) 一种汽车座椅旋转机构
CN102481870A (zh) 用于车辆座椅的配件
JP2010519110A (ja) 車両座席用取り付け具
JP5449582B2 (ja) 車両シート用の取付具
JP2013503768A (ja) 車両シート用の駆動ユニット
JP2014237440A (ja) 溶接可能取り付け機構
CN111231786A (zh) 用于车辆座椅的倾斜装置
WO2011104862A1 (ja) リクライニング装置
KR101565573B1 (ko) 차량 시트용 리클라이닝 장치
KR101596367B1 (ko) 차량 시트용 피팅 및 차량 시트

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4450852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees