JP2009532143A - 車両シート用取り付け具 - Google Patents

車両シート用取り付け具 Download PDF

Info

Publication number
JP2009532143A
JP2009532143A JP2009503439A JP2009503439A JP2009532143A JP 2009532143 A JP2009532143 A JP 2009532143A JP 2009503439 A JP2009503439 A JP 2009503439A JP 2009503439 A JP2009503439 A JP 2009503439A JP 2009532143 A JP2009532143 A JP 2009532143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle seat
mounting
attachment
unit
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009503439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009532143A5 (ja
JP5185252B2 (ja
Inventor
エッペルト、ディエトマール
フィンナー、ホルガー
レーマン、ユーリッヒ
グリト、ショルツ
ヴェッダー、アンドレアス
ボスマン、グレゴール
ブシュ、ハインリッヒ
Original Assignee
カイペル ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カイペル ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー filed Critical カイペル ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー
Publication of JP2009532143A publication Critical patent/JP2009532143A/ja
Publication of JP2009532143A5 publication Critical patent/JP2009532143A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5185252B2 publication Critical patent/JP5185252B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/225Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by cycloidal or planetary mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/225Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by cycloidal or planetary mechanisms
    • B60N2/2252Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by cycloidal or planetary mechanisms in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear, e.g. one gear without sun gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/20Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being tiltable, e.g. to permit easy access
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/225Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by cycloidal or planetary mechanisms
    • B60N2/2254Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by cycloidal or planetary mechanisms provided with braking systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【解決手段】本発明は、車両シート用取り付け具(8)、特に、自動車シート用取り付け具に関する。
車両シート用取り付け具(8)は、軸方向に並列して力の流れに対して平行に配置されるとともに2つの取り付け部材(11、12、51、52)をそれぞれ有する2つの取り付けユニット(10、50)を備えており、これらの取り付け部材は、相互に対して回転自在であるとともに、偏心遊星ギアによって機械的に連結されている。
本発明は、第1取り付けユニット(10)がバックラッシュを有する偏心手段を備えているとともに、第2取り付けユニット(50)がバックラッシュを有さない偏心手段を備えていることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1の前提項の特徴を有する車両シート用取り付け具に関し、特に、自動車シート用取り付け具に関する。
DE3529887C2は、一体型シートベルトを有した車両シートに用いられる従来の車両シート用取り付け具を開示しており、この従来の車両シート用取り付け具は、シートベルトの接続ポイントを車両シートのサイドに有している。
従来の車両シート用取り付け具では、衝突時に発生する力を確実に伝えることができるものの、バックラッシュがなく非効率的で充分な構造的スペースを確保できないという点で、通常使用時における性能に関して改良の余地があった。
本発明の目的は、前述したような従来の車両シート用取り付け具を改善することである。 本発明の目的は、請求項1の特徴を備えた車両シート用取り付け具により達成することである。
有益な改良は、従属する請求項の要旨である。
本発明の車両シート用取り付け具は、バックラッシュを有した偏心手段を備える第1取り付けユニット(第1個別取り付けユニット)と、バックラッシュを有さない偏心手段を備える第2取り付けユニット(第2個別取り付けユニット)とを備えていることにより、車両シート用取り付け具を用いた(傾斜)調節時の(伝動)効率および製造コストに関して第1取り付けユニットを最適化できるとともに、車両シート用取り付け具のロック時にバックラッシュが無いことに関して第2取り付けユニットを最適化することができ、このような最適化は、単一の取り付けユニットを用いた場合には実現できず、また、2つの同一の取り付けユニットを用いた場合にも実現することはできない。
偏心手段の構成を除いて、例えば、両側、すなわち、第1取り付けユニットおよび第2取り付けユニットの両方に対して装着できるように軸方向への一定の長さを有する共通の駆動手段などの同一の構成部材および/又は共通の構成部材が設けられているのが好ましい。
駆動ブシュおよび駆動リングを備えて複数の構成部材からなる駆動手段を異なる材料から形成しても良く、このことは、電動駆動の場合において有利な効果を奏するようになっている。
適切なディスク形状を呈する取り付け部材を用いた場合、車両シート用取り付け具は、取り付けユニットを相互に接続する固着手段、例えば、レーザ溶接を用いて組みつけられた組み立てユニットとして簡便な態様で設計でき、前述した接続は、アダプタの取り付けによって固定されるようになっているのが好ましい。
そして、この場合、ディスク形状に適合するようなアダプタの形状を非常に簡単に形成することができるようになっている。
本発明に係る車両シート用取り付け具は、例えば、個々の車両シート、特に、一体ベルトを有する車両シートの場合、または、車両シートの第2列または第3列に分割された背もたれ(40%/60%)を有するリヤ車両シートシステムにおいて、背もたれの傾きを調整するために用いるのが好ましいが、例えば、シートクッション(座部)の高さ調整または傾き調整のために車両シートのドライブのような他の箇所に用いても良い。
本発明の図面に示された実施例に基づいて、以下に詳細に説明する。
本発明の一実施例における自動車の車両シート1は、座部3と、この座部3に取り付け機構5を介して取り付けられて座部3に対する傾斜角度を調節自在である背もたれ4とを備えている。
背もたれ4の回動軸は、以下に軸方向として使用される円筒座標系を規定している。
まず、車両シート1は、一体型のシートベルトを有する車両用のシートとして形成されている。
シートベルトの上側接続ポイントが、背もたれ4上に配置されており、衝突発生時に、衝撃力が、背もたれ4と取り付け機構5と座部3とを介して車両構造体に分散されるように設計されている。
車両シート1の両サイドのうち、シートベルトの取り付けポイントから離れた側の車両シート1のサイドに配置された取り付け機構5は、標準的な取り付けユニット(Bピラーに対するシートベルトの接続ポイントを有する場合に使用されるような)を有しており、一方、以下に説明する補強された形態の車両シート用取り付け具8は、車両シート1の両サイドのうちシートベルトの接続ポイントを有する車両シート1のサイドに設けられている。
車両シート用取り付け具8は、二重取り付け具として構成されている。
すなわち、車両シート用取り付け具8は、基本的にそれぞれが十分に機能的であるとともに相互に軸方向に隣り合って力の流れに対して平行に配置される同一構成ではない2つの取り付けユニットを備えている。
これによって、衝突時における最大耐荷重能力が、ほぼ2倍に向上するようになっている。
車両シート用取り付け具8の第1取り付けユニット(第1個別取り付けユニット)10は、背もたれ4の傾き調整に関する効率性を向上させるとともに、車両シート用取り付け具8を調整する役割を主に果たしている。
第1取り付けユニット10は、調整のために偏心遊星ギア(この場合にはバックラッシュが無いわけではない)として形成されたギアによって機械的に連結される第1上側取り付け部材11と第1下側取り付け部材12とを有している。
第1上側取り付け部材11と第1下側取り付け部材12は、ほぼ平坦なディスク形状を呈している。
外歯を有する歯車部分16が、第1下側取り付け部材12に形成されているとともに、内歯を有する歯付きリング部分17が、第1上側取り付け部材11に形成されており、これら第1下側取り付け部材12の歯車部分16と第1上側取り付け部材11の歯付きリング部分17とは、相互に噛み合ってギアを形成している。
第1下側取り付け部材12の歯車部分16の外歯の歯先円の直径は、第1上側取り付け部材11の歯付きリング部分17の内歯の歯元円の直径よりも少なくとも1歯分だけ小さく設計されている。
第1下側取り付け部材12の歯車部分16と第1上側取り付け部材11の歯付きリング部分17との歯数の違いに起因して、歯車部分16に対する歯付きリング部分17の回転動作が実現するようになっている。
第1上側取り付け部材11は、第1下側取り付け部材12の歯車部分16に面する側面側に、第1上側取り付け部材11の歯付きリング部分17の内歯と同心状に一体形成されたカラー部分19を有している。
そして、WO03/024740A1の開示内容は、本明細書内に明確に含まれており、このWO03/024740A1と同内容の駆動手段21が設けられている。
2つの構成部材からなる駆動手段21は、第1上側取り付け部材11のカラー部分19の内部に隙間を有した状態で一部挿入されているとともに駆動シャフト22の外周歯形に係合する凹凸形状の内側面を中心に有する駆動ブシュ21aと、この駆動ブシュ21aに回り止め状態で接続されるとともに第1上側取り付け部材11のカラー部分19の外側に配置される駆動リング21bとを備えている。
そして、駆動リング21bは、後述する三日月状の鎌部材23とともに偏心手段を構成している。
さらに、鎌部材23は、駆動リング21bの駆動セグメント部分21cによって周方向にある程度のバックラッシュを有した状態で保持されている。
前述した偏心手段は、駆動シャフトの回転(すなわち、駆動手段21の回転)によって駆動されて第1下側取り付け部材(第2調整取り付け部)12の滑り軸受ブシュ28の内周側で回転し、その結果、第1上側取り付け部材11の歯付きリング部分17と第1下側取り付け部材12の歯車部分16との相互間において相対的な回転動作が生じるように設計されている。
この回転動作は、第1上側取り付け部材11と第1下側取り付け部材12との相互間における重なり合う揺動動作(superimposed wobbling movement)を伴った相対的な回転動作を生じさせるようになっている。
最も偏心する領域では、駆動リング21bは、第1上側取り付け部材11のカラー部分19に支持されている。
第1取り付けユニット10が、バックラッシュによって影響を受けるような態様で作動する、すなわち、噛み合わせに関するバックラッシュを有した状態で作動するとともに、低いベアリング力を実現する最適な支持点を有していることにより、高い効率性を確保できるようになっている。
第1クランピングリングとして第1取り付けリング30は、第1取り付けユニット10の各構成部材を軸方向に一括して保持するために設けられており、第1下側取り付け部材12の外周面に沿って配置されて第1下側取り付け部材12に接続、例えば、圧嵌またはレーザ溶接されているとともに、第1上側取り付け部材11を外側から引き込んでいる。
駆動手段21の駆動ブシュ21aは、プラスチックから成形するのが好ましく、また、
第1取り付けユニット10を構成する他の構成部材は、金属、例えば、焼結または硬化され、あるいは、何らかの方向で処理されたスチールから成形するのが好ましい。
前述したような構成に代えて、駆動リング21bと鎌部材23とを固定された偏心手段として一体成形しても良い。
また、駆動手段21全体を単一の部材から構成しても良く、または、駆動手段21および鎌部材23を単一の部材からなる固定された偏心手段として構成しても良い。
前述したように第1取り付けユニット10がバックラッシュを有しているため、車両シート用取り付け具8は、非駆動時、すなわち、静止状態においてバックラッシュの無い態様で車両シート用取り付け具8を固定する第2取り付けユニット(第2個別取り付けユニット)50を備えている。
第2取り付けユニット50は、偏心手段の構成を除いて第1取り付けユニット10と同一な構成のギア付きの取り付けユニットとして構成されており、自動ロック式の偏心遊星ギア(eccentric epicyclic gear)を介して機械的に連結される第2上側取り付け部材51と第2下側取り付け部材52とを有している。
第1上側取り付け部材11と第2上側取り付け部材51、および、第1下側取り付け部材12と第2下側取り付け部材52、および、第1取り付けユニット10の滑り軸受ブシュ28と第2取り付けユニット50の滑り軸受ブシュ28、および、第2取り付けリング60と第1取り付けリング30は、それぞれ同一の形状を呈している。
駆動手段21を構成する駆動ブシュ21aおよび駆動リング21bの両部材は、本実施例において、第1取り付けユニット10の内部および第2取り付けユニット50の内部の両方に延びて装着できるような軸方向長さを有している。
しかしながら、駆動手段21全体が、または、駆動ブシュ21aのみが、または、駆動リング21bのみが、軸方向に向けて2つに分割されていても良い。
この場合、軸方向に分割された駆動ブシュ21aとしての2つの部材は、駆動シャフトを用いて相互に回り止め状態で連結されるようになっている。
実施態様に応じて、特に、利用可能な構造的スペースや駆動のタイプに応じて、第1取り付けユニット10と第2取り付けユニット50との相互間における方向性が明確に決定される。
「内側取り付け部材」、例えば、第1下側取り付け部材12と第2下側取り付け部材52とは、相互に対向して、例えば、溶接(特に、レーザー溶接)などの固着手段63によって相互に接続され、また、「外側取り付け部材」、例えば、第1上側取り付け部材11と第2上側取り付け部材51とは、相互に離間して対向している。
なお、このような第1取り付けユニット10と第2取り付けユニット50との相互間における方向性は、前述した関係とは全く逆に設計しても良い。
そして、DE4436101A1またはDE19938666A1の開示内容は、本明細書内に明確に含まれており、このDE4436101A1またはDE19938666A1と同様に、駆動手段21、または、(正確に言えば)駆動リング21b、および、湾曲形状を呈する一対の楔形セグメント73は、第2取り付けユニット50の偏心手段を構成している。
駆動リング21bの駆動セグメント部分21cは、一対の楔形セグメント73の狭い端面(厚みに関して薄い端部)の相互間のバックラッシュと係合しており、また、一対の楔形セグメント73の相互に対向する幅広い端面(厚みに関して厚い端部)は、角度を有する端部フィンガを有して環状に曲折するオメガスプリング75によって相互に離間するようになっている。
その結果、第2取り付けユニット50は、非駆動時、すなわち、静止状態でバックラッシュの無い状態を呈している。
幾何学的状態および機能的状態によって実現する自動ロックは、第2取り付けユニット50の十分なロックモーメントを保証している。
車両シート用取り付け具8を座部3および背もたれ4に対して接続するため、第1外側アダプタ81と第2外側アダプタ82と内側アダプタ83とが設けられている。
第1外側アダプタ81と第2外側アダプタ82とは、軸方向に対して垂直な状態で配置されて軸受用開口部分(bearing eye)85を有した平面基本形状を呈しているとともに、縁部から軸方向に突出した接続タブ部分87を有している。
本実施例の場合、第1外側アダプタ81は、2つの接続タブ部分87を有しているものの、第2外側アダプタ82は、接続タブ部分87を有していない。
第1外側アダプタ81と第2外側アダプタ82とは、接続タブ部分87を介して相互に接続され、その結果、中空ボックスが形成されている。
内側アダプタ83は、半円形状の受け部を有するフォーク部分89を備えている。
特定の高荷重状態のために、内側アダプタ83を車両シート用取り付け具8の中心を越えて径方向に延びるように設計しても良く、また、材料によって環状に取り囲まれた更なる軸受用開口部分をフォーク部分89の代わりに形成しても良い。
第1外側アダプタ81と第2外側アダプタ82と内側アダプタ83とを取り付けるために、車両シート用取り付け具8が、内側アダプタ83のフォーク部分89に係合するとともに、内側アダプタ83が、「内側取り付け部材」、本実施例においては第1下側取り付け部材12および第2下側取り付け部材52に固着され、特に、溶接されているのが好ましい。
「外側取り付け部材」、本実施例における第1上側取り付け部材11と第2上側取り付け部材51とが、第1外側アダプタ81および第2外側アダプタ82の軸受用開口部分85内に位置する第1上側取り付け部材11および第2上側取り付け部材51のオフセット部分を介して第1外側アダプタ81および第2外側アダプタ82と係合し、その後、第1外側アダプタ81と第2外側アダプタ82とが、対応の「外側取り付け部材」としての第1上側取り付け部材11および第2上側取り付け部材51に対して直接的に固着されるとともに、前述したように第1外側アダプタ81の接続タブ部分87によって相互に固着されるようになっている。
座部3および背もたれ4に対する各構成部材の割り当ては、実施態様や用途によって決定される。
内側アダプタ83が、背もたれ4を前方に旋回する際に第1外側アダプタ81と第2外側アダプタ82との相互間に入り込めるようにするため、第1外側アダプタ81の接続タブ部分87は、背もたれ4の回動軸から離間した位置に配置されている。
第1取り付けリング30と第2取り付けリング60とを「内側取り付け部材」としての第1下側取り付け部材12と第2下側取り付け部材52とに対してそれぞれ接続できるような第1取り付けユニット10および第2取り付けユニット50の配置、すなわち、第1取り付けリング30と第2取り付けリング60とを内側アダプタ83のフォーク部分89(または、軸受用開口部分)に対して接続できるような第1取り付けユニット10および第2取り付けユニット50の配置は、固定および良好な接続態様を確保できるという観点から好ましい。
駆動手段21に係合する駆動シャフトを駆動するハンドホイールまたは電気モータを車両シート用取り付け具8の外側に配置しても良く、その結果、手動または電気モータによって第1取り付けユニット10と第2取り付けユニット50との間で同期を図ることができるようになっている。
なお、電気モータを一方または両方の偏心手段の内部に配置しても良い。
本発明の一実施例である車両シート用取り付け具の分解図。 第1取り付けユニットの偏心手段を示す断面図。 第2取り付けユニットの偏心手段を示す断面図。 車両シート用取り付け具を示す断面図。 車両シート用取り付け具を示す側面図。 車両シート用取り付け具に取り付けられるアダプタ群を示す分解図。 車両シート用取り付け具に取り付けられるアダプタ群を示す斜視図。 車両シートを示す概略図。
符号の説明
1 ・・・ 車両シート
3 ・・・ 座部
4 ・・・ 背もたれ
5 ・・・ 取り付け機構
8 ・・・ 車両シート用取り付け具
10 ・・・ 第1取り付けユニット
11 ・・・ 第1上側取り付け部材
12 ・・・ 第1下側取り付け部材
16 ・・・ 歯車部分
17 ・・・ 歯付きリング部分
19 ・・・ カラー部分
21 ・・・ 駆動手段
21a ・・・ 駆動ブシュ
21b ・・・ 駆動リング
21c ・・・ 駆動セグメント部分
23 ・・・ 鎌部材
28 ・・・ 滑り軸受ブシュ
30 ・・・ 第1取り付けリング
50 ・・・ 第2取り付けユニット
51 ・・・ 第2上側取り付け部材
52 ・・・ 第2下側取り付け部材
60 ・・・ 第2取り付けリング
63 ・・・ 固着手段
73 ・・・ 楔形セグメント
75 ・・・ オメガスプリング
81 ・・・ 第1外側アダプタ
82 ・・・ 第2外側アダプタ
83 ・・・ 内側アダプタ
85 ・・・ 軸受用開口部分
87 ・・・ 接続タブ部分
89 ・・・ フォーク部分

Claims (12)

  1. 相互に軸方向に隣り合って力の流れに対してそれぞれ平行に配置される取り付けユニット(10、50)を備え、該取り付けユニット(10、50)が相互に回動自在であるとともに偏心遊星ギアによって機械的に連結される複数の取り付け部材(11、12、51、52)をそれぞれ有し、前記第1取り付けユニット(10)がバックラッシュを有する偏心手段を備えている車両シート用取り付け具、特に、自動車シート用取り付け具において、
    前記第2取り付けユニット(50)が、バックラッシュを有さない偏心手段を備えていることを特徴とする車両シート用取り付け具。
  2. 前記第1取り付けユニット(10)の偏心手段が、鎌部材(23)および/又は駆動手段(21)から構成され、特に、鎌部材(23)および/又は駆動手段(21)の駆動リング(21b)から構成され、または、鎌部材(23)と駆動手段(21)とを一体に成形した単一の部材から構成されていることを特徴とする請求項1に記載された車両シート用取り付け具。
  3. 前記第2取り付けユニット(50)の偏心手段が、一対の楔形セグメント(73)および/又は駆動手段(21)から構成され、特に、一対の楔形セグメント(73)および/又は駆動手段(21)の駆動リング(21b)から構成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載された車両シート用取り付け具。
  4. 前記楔形セグメント(73)が、前記第2取り付けユニット(50)の2つの取り付け部材(51、52)間に直接的に装着され、または、前記第2取り付けユニット(50)の2つの取り付け部材(51、52)に対して接続固定されるブシュ(28)間に装着されていることを特徴とする請求項3に記載された車両シート用取り付け具。
  5. 前記第1取り付けユニット(10)および第2取り付けユニット(50)が、共通の前記駆動手段(21)または軸方向に分割された駆動手段(21)を有しているとともに、
    前記駆動手段(21)を構成する軸方向に分割された各構成部材が、前記第1取り付けユニット(10)および第2取り付けユニット(50)に対してそれぞれ割り当てられていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載された車両シート用取り付け具。
  6. 前記共通の駆動手段(21)が、前記第1取り付けユニット(10)の内部および第2取り付けユニット(50)の内部の両方に延びて両側で装着されるのに充分な軸方向長さを有していることを特徴とする請求項5に記載された車両シート用取り付け具。
  7. 前記駆動手段(21)が、駆動ブシュ(21a)と、該駆動ブシュ(21a)に回り止め状態で接続されて前記取り付けユニット(10、50)の少なくとも一方の内部に装着される駆動リング(21b)とを備えていることを特徴とする請求項4または請求項5に記載された車両シート用取り付け具。
  8. 前記第1取り付けユニット(10)および第2取り付けユニット(50)の取り付け部材(11、12、40、51、52)が、少なくとも略ディスク形状を呈しているとともに対応するリング(30、60)によって軸方向に一括して保持されていることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載された車両シート用取り付け具。
  9. 前記取り付けユニット(10、50)が、固着手段(63)によって直接的に相互に接続されていることを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれかに記載された車両シート用取り付け具。
  10. 前記各取り付けユニット(10、50)が、下側取り付け部材(12、52)と上側取り付け部材(11、51)とをそれぞれ備え、前記外側取り付け部材(11、51)が、相互に接続される複数の外側アダプタ(81、82)によって軸方向配置に関して相互に接続固定され、および/又は、前記内側取り付け部材(12、52)が、それぞれ内側アダプタ(83)によって接続固定または直接的に相互に接続固定されていることを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれかに記載された車両シート用取り付け具。
  11. 前記外側アダプタ(81、82)が、軸受用開口部分(85)によって外側取り付け部材を受け、および/又は、前記内側アダプタ(83)が、フォーク部分(89)または更なる軸受用開口部分によって内側取り付け部材を受けていることを特徴とする請求項10に記載された車両シート用取り付け具。
  12. 車両シート、特に、一体ベルトを有しまたはシートの第2列または第3列にリヤシートシステムを有する車両シートであって、
    座部(3)と背もたれ(4)と取り付け機構(5)とを有し、該取り付け機構(5)によって背もたれ(4)の傾きを調整自在であるとともに、前記取り付け機構(5)が請求項1乃至請求項11のいずれかに記載された車両シート用取り付け具(8)を有していることを特徴とする車両シート。
JP2009503439A 2006-04-04 2007-02-21 車両座席用取り付け具 Expired - Fee Related JP5185252B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006015559.9 2006-04-04
DE102006015559A DE102006015559B3 (de) 2006-04-04 2006-04-04 Beschlag für einen Fahrzeugsitz
PCT/EP2007/001485 WO2007115602A1 (de) 2006-04-04 2007-02-21 Beschlag für einen fahrezugsitz

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009532143A true JP2009532143A (ja) 2009-09-10
JP2009532143A5 JP2009532143A5 (ja) 2009-11-05
JP5185252B2 JP5185252B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=38050984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009503439A Expired - Fee Related JP5185252B2 (ja) 2006-04-04 2007-02-21 車両座席用取り付け具

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7753450B2 (ja)
EP (1) EP2001704B1 (ja)
JP (1) JP5185252B2 (ja)
KR (1) KR101279444B1 (ja)
CN (1) CN101415582B (ja)
DE (2) DE102006015559B3 (ja)
PL (1) PL2001704T3 (ja)
WO (1) WO2007115602A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017507836A (ja) * 2014-03-07 2017-03-23 ジョンソン コントロールズ コンポーネンツ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 車両シート用二重取付具、及び車両シート

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006015558B3 (de) * 2006-04-04 2008-02-14 Keiper Gmbh & Co.Kg Beschlag für einen Fahrzeugsitz
RU2462375C1 (ru) * 2008-06-13 2012-09-27 Брозе Фарцойгтайле Гмбх Унд Ко. Коммандитгезелльшафт, Кобург Механизм регулирования
DE102009011462B4 (de) * 2009-02-27 2022-08-25 Keiper Seating Mechanisms Co., Ltd. Beschlag für einen Fahrzeugsitz und Fahrzeugsitz
JP5532690B2 (ja) * 2009-06-09 2014-06-25 アイシン精機株式会社 車両用シートリクライニング装置
DE102009038562B3 (de) * 2009-08-19 2011-02-24 Keiper Gmbh & Co. Kg Beschlag für einen Fahrzeugsitz sowie Fahrzeugsitz
DE102009052512A1 (de) * 2009-11-11 2011-05-12 Johnson Controls Gmbh Neigungsversteller für Fahrzeuge
DE102010018952B4 (de) * 2010-04-28 2013-03-14 Keiper Gmbh & Co. Kg Beschlag für einen Fahrzeugsitz, Fahrzeugsitz und Verfahren zum Zusammenbau eines Beschlags
WO2013010892A2 (de) * 2011-07-20 2013-01-24 C. Rob. Hammerstein Gmbh & Co. Kg Verstellvorrichtung für einen kraftfahrzeugsitz mit mindestens einem anschlag
DE102012212140B4 (de) * 2012-04-20 2020-03-19 Johnson Controls Gmbh Bremsvorrichtung für eine direkt elektromechanisch aktuierte Planetengetriebeanordnung eines Sitzverstellmechanismus und Verfahren zum Betrieb einer Bremsvorrichtung
DE102013201514A1 (de) * 2013-01-30 2014-07-31 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Sitzrahmen eines Fahrzeugsitzes
FR3006637B1 (fr) * 2013-06-10 2015-07-17 Faurecia Sieges Automobile Mecanisme d'articulation et siege de vehicule comportant un tel mecanisme
US9475409B2 (en) * 2013-06-17 2016-10-25 Hubei Aviation Precision Machinery Technology Co., Ltd. Seat recliner and oil collecting element
KR101600182B1 (ko) * 2013-06-27 2016-03-07 주식회사다스 차량용 시트의 리클라이너
DE102019111595A1 (de) * 2019-05-06 2020-11-12 Adient Engineering and IP GmbH Doppelbeschlag für einen fahrzeugsitz und fahrzeugsitz
FR3100171B1 (fr) * 2019-09-04 2021-09-10 Faurecia Sieges Dautomobile Système de pivotement, ensemble de pivotement, siège et module de pivotement comportant le système de pivotement
DE202020102030U1 (de) 2019-10-31 2020-04-20 Adient Engineering and IP GmbH Getriebebeschlag für einen Fahrzeugsitz, sowie Fahrzeugsitz
KR20220010176A (ko) * 2020-07-17 2022-01-25 현대트랜시스 주식회사 시트 리클라이너
CN114633669B (zh) * 2022-03-24 2023-05-05 恺博(常熟)座椅机械部件有限公司 一种高强度靠背调节机构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11318619A (ja) * 1998-04-09 1999-11-24 Bertrand Faure Equip Sa 車両のシ―ト
JP3018566B2 (ja) * 1991-04-30 2000-03-13 アイシン精機株式会社 シートリクライニング機構
JP2005211142A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Aisin Seiki Co Ltd 角度調整装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3529887A1 (de) * 1985-08-21 1987-03-05 Keiper Recaro Gmbh Co Gelenkbeschlag
FR2624239A1 (fr) * 1987-12-03 1989-06-09 Cousin Cie Ets A & M Freres Mecanisme reducteur sans jeu utilisable notamment pour le reglage de diverses parties d'un siege de vehicule automobile
DE4436101C5 (de) * 1993-11-30 2008-12-11 Keiper Gmbh & Co.Kg Lehneneinstellbeschlag für Sitze mit verstellbarer Rückenlehne, insbesondere Kraftfahrzeugsitze
DE19527374C2 (de) * 1995-07-27 1997-12-11 Keiper Recaro Gmbh Co Taumelbeschlag für Fahrzeugsitze, insbesondere Kraftfahrzeugsitze
FR2743764B1 (fr) * 1996-01-22 1998-04-03 Faure Bertrand Equipements Sa Mecanisme d'articulation pour siege de vehicule, et siege comportant un tel mecanisme
DE19904300C1 (de) 1999-01-28 2000-08-03 Keiper Gmbh & Co Rastbeschlag für einen Fahrzeugsitz
DE19938666C5 (de) * 1999-08-14 2008-01-03 Keiper Gmbh & Co.Kg Verstellbeschlag für Sitze mit neigungseinstellbarer Lehne, insbesondere für Kraftfahzeugsitze
WO2003024740A1 (de) * 2001-09-06 2003-03-27 Keiper Gmbh & Co Beschlag für einen fahrzeugsitz
DE10253054B4 (de) 2002-11-14 2007-01-18 Keiper Gmbh & Co.Kg Beschlag für einen Fahrzeugsitz
DE10327640B3 (de) * 2003-06-20 2004-12-30 Keiper Gmbh & Co. Kg Beschlag für einen Fahrzeugsitz
JP4528041B2 (ja) * 2004-07-07 2010-08-18 株式会社デルタツーリング リクライニングアジャスタ
DE102004049114B4 (de) * 2004-10-07 2013-12-24 Johnson Controls Gmbh Verstellvorrichtung für eine Fahrzeugkomponente, insbesondere für einen Kraftfahrzeugsitz und Verfahren zur Montage
DE102004050152A1 (de) * 2004-10-15 2006-04-20 Keiper Gmbh & Co.Kg Getriebebeschlag für einen Fahrzeugsitz
JP4916155B2 (ja) * 2004-12-28 2012-04-11 デルタ工業株式会社 リクライニング装置
DE102005046807B3 (de) * 2005-09-30 2006-11-02 Keiper Gmbh & Co.Kg Beschlag für einen Fahrzeugsitz

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3018566B2 (ja) * 1991-04-30 2000-03-13 アイシン精機株式会社 シートリクライニング機構
JPH11318619A (ja) * 1998-04-09 1999-11-24 Bertrand Faure Equip Sa 車両のシ―ト
JP2005211142A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Aisin Seiki Co Ltd 角度調整装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017507836A (ja) * 2014-03-07 2017-03-23 ジョンソン コントロールズ コンポーネンツ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 車両シート用二重取付具、及び車両シート
US10071657B2 (en) 2014-03-07 2018-09-11 Johnson Controls Components Gmbh & Co. Kg Double fitting for a vehicle seat, and vehicle seat

Also Published As

Publication number Publication date
US20080203784A1 (en) 2008-08-28
CN101415582B (zh) 2012-11-14
PL2001704T3 (pl) 2010-01-29
WO2007115602A1 (de) 2007-10-18
KR20080106399A (ko) 2008-12-05
EP2001704B1 (de) 2009-10-28
EP2001704A1 (de) 2008-12-17
US7753450B2 (en) 2010-07-13
KR101279444B1 (ko) 2013-06-27
DE102006015559B3 (de) 2007-08-16
CN101415582A (zh) 2009-04-22
JP5185252B2 (ja) 2013-04-17
DE502007001858D1 (de) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5185252B2 (ja) 車両座席用取り付け具
JP2009532143A5 (ja)
JP2009532144A (ja) 車両座席用取り付け具
JP2009532144A5 (ja)
JP5086355B2 (ja) 車両座席用取り付け機構
JP5055273B2 (ja) 車両シート用取り付け具
JP4450852B2 (ja) 車両座席用取り付け具
KR101430055B1 (ko) 차량 좌석을 위한 경사 조정기
CN102905935B (zh) 用于车辆座椅的装配件
JP2007521894A (ja) 車両座席用取り付け具
JP2011502870A (ja) 車両座席用取り付け具
US8540317B2 (en) Fitting for a vehicle seat
US20130106161A1 (en) Seat reclining device
JP2007532217A5 (ja)
US7585248B2 (en) Hinge mounting for an adjustment device of a motor vehicle seat
JP2008543455A5 (ja)
JP4825565B2 (ja) 自動車用リクライニング装置
JP2011522645A (ja) 可調整取付け具
JP2013503768A (ja) 車両シート用の駆動ユニット
JP2014520723A (ja) 自動車シート用シート取付具
KR20120049381A (ko) 차량 시트용 피팅
KR101596367B1 (ko) 차량 시트용 피팅 및 차량 시트
JP4320181B2 (ja) 減速機及びリクライニング装置
JP4275961B2 (ja) リクライニング装置
JP5745630B2 (ja) 車両シートとその組み付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090910

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees