JP4443584B2 - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4443584B2
JP4443584B2 JP2007101832A JP2007101832A JP4443584B2 JP 4443584 B2 JP4443584 B2 JP 4443584B2 JP 2007101832 A JP2007101832 A JP 2007101832A JP 2007101832 A JP2007101832 A JP 2007101832A JP 4443584 B2 JP4443584 B2 JP 4443584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
printing
recording
size
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007101832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008254399A (ja
Inventor
修二 藤井
延幸 上田
篤彦 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007101832A priority Critical patent/JP4443584B2/ja
Priority to CN2008100916205A priority patent/CN101286023B/zh
Priority to US12/082,314 priority patent/US8072619B2/en
Publication of JP2008254399A publication Critical patent/JP2008254399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4443584B2 publication Critical patent/JP4443584B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0025Handling copy materials differing in width
    • B41J11/003Paper-size detection, i.e. automatic detection of the length and/or width of copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0027Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the printing section of automatic paper handling systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6588Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material
    • G03G15/6594Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material characterised by the format or the thickness, e.g. endless forms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/006Means for preventing paper jams or for facilitating their removal
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00451Paper
    • G03G2215/00464Non-standard format
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00603Control of other part of the apparatus according to the state of copy medium feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00734Detection of physical properties of sheet size

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、電子写真方式等により記録用紙の印刷を行う印刷装置に関する。
この種の印刷装置には印刷処理を高速化したものがあり、複数の印刷ジョブを次々に実行することが可能になっている。
このような印刷処理の高速化を維持するには、複数の印刷ジョブを中断させずに連続的に実行することが必要である。このため、例えば特許文献1では、ジョブと印刷データをジョブ管理部と印刷データ管理部で別々に管理し、印刷動作中に印刷すべきジョブと印刷データが共に存在する場合には印刷動作を継続させ、停止要求や印刷パラメータの変更に伴う初期化動作が必要な場合にのみ印刷動作の停止命令を出力し、ジョブ単位での印刷データの管理を行うとともに、ジョブの度に行われていた装置の初期化動作を省いて、印刷動作の継続期間を長くしている。
特開2000−330741号公報
ところで、通常、印刷装置には複数の給紙カセットが設けられており、給紙カセット毎に、任意のサイズの記録用紙を収容してセットすることができる。いずれの給紙カセットについても、記録用紙を収容してセットしたときに、この給紙カセットにセットした記録用紙のサイズを入力指示する。そして、印刷ジョブを実行するときには、この印刷ジョブで設定されたサイズの記録用紙が収容されている給紙カセットを選択し、この給紙カセットから記録用紙を引き出して給紙を行う。
ところが、例えば給紙カセットにセットした記録用紙のサイズを入力指示するときに、このサイズを誤って入力指示してしまうと、印刷ジョブで設定されたサイズに応じて給紙カセットを選択しても、この給紙カセットからは印刷ジョブで設定されたサイズとは異なるサイズの記録用紙が給紙されるので、印刷物が不良になってしまう。
また、記録用紙のサイズが印刷ジョブで設定されたサイズと異なる場合は、記録用紙の搬送タイミングのズレ等が生じて、記録用紙の搬送不良やジャムが発生し易く、このような事態が生じると、印刷ジョブが直ちに停止してしまい、事態解消までの長時間にわたり印刷ジョブを再開することができなくなる。特に、複数の印刷ジョブが待機状態となっている場合には、印刷ジョブ全ての印刷が遅れることになり、印刷処理の高速化を到底望むことができない。
あるいは、給紙カセットから給紙された記録用紙のサイズを検出し、この検出した記録用紙のサイズが印刷ジョブで設定されたサイズとは異なる場合に、印刷処理を直ちに中断することも考えられる。しかしながら、この場合も、印刷ジョブが停止することになり、印刷ジョブ全ての印刷が遅れる。
また、特許文献1では、印刷ジョブの度に行われていた装置の初期化動作を省くことができても、そのような記録用紙のサイズの誤りを原因とする印刷ジョブの停止を解決することができない。
本発明は、上記従来の問題に鑑みてなされたものであり、印刷ジョブで設定されたサイズとは異なるサイズの記録用紙が給紙されても、印刷ジョブを中断させることなく継続させることが可能な印刷装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の印刷装置は、印刷ジョブを実行して、記録用紙に対する印刷処理を行う印刷手段と、印刷処理を施された記録用紙が排出されるまでの搬送経路を切替え制御する制御手段とを備え、複数の印刷ジョブを印刷手段に順次実行させる印刷装置において、前記印刷手段に供給された記録用紙のサイズを検出する記録用紙検出手段を備え、前記制御手段は、前記記録用紙検出手段により検出された記録用紙のサイズが前記印刷手段で実行中の印刷ジョブで設定された記録用紙のサイズと異なる場合に、記録用紙が排出されるまでの搬送経路が最も短くなるように搬送経路の切替え制御を行っている。
また、前記印刷手段は、記録用紙が排出された後に、印刷ジョブの完了信号を出力し、これに対する応答として次の印刷ジョブを受け取り実行している。
更に、前記制御手段は、前記記録用紙検出手段により検出された記録用紙の長さが前記印刷手段で実行中の印刷ジョブで設定された記録用紙よりも長い場合に、印刷手段への次の記録用紙の給紙タイミングを遅らせている。
また、前記制御手段は、前記記録用紙検出手段により検出された記録用紙の長さが前記印刷手段で実行中の印刷ジョブで設定された記録用紙よりも長い場合に、前記記録用紙検出手段により記録用紙の後端が検出されてから、印刷手段への次の記録用紙の給紙を開始させている。
更に、前記制御手段は、前記記録用紙検出手段により検出された記録用紙のサイズが前記印刷手段で実行中の印刷ジョブで設定された記録用紙のサイズと異なる長い場合に、記録用紙に対する両面印刷処理を禁止して、片面印刷処理を印刷手段に行わせている。
また、前記制御手段は、前記記録用紙検出手段により検出された記録用紙のサイズが前記印刷手段で実行中の印刷ジョブで設定された記録用紙のサイズと異なる場合に、印刷手段で行われる記録用紙の表裏を反転させる動作を禁止している。
更に、前記制御手段は、前記記録用紙検出手段により検出された記録用紙のサイズが前記印刷手段で実行中の印刷ジョブで設定された記録用紙のサイズと異なる場合に、記録用紙の給紙位置から前記記録用紙検出手段までの搬送経路で搬送途中となっている記録用紙については、記録用紙が排出されるまでの搬送経路が最も短くなるように搬送経路の切替え制御を行っている。
また、前記制御手段は、前記記録用紙検出手段により検出された記録用紙のサイズが前記印刷手段で実行中の印刷ジョブで設定された記録用紙のサイズと異なる場合に、記録用紙の給紙位置から前記記録用紙検出手段までの搬送経路で搬送途中となっている記録用紙については、記録用紙が排出されるまでの搬送経路が最も短くなるように搬送経路の切替え制御を行いかつ印刷処理を行わない。
また、前記制御手段は、記録用紙が排出されるまでの搬送経路が最も短くなるようにした旨を報知している。
このような本発明によれば、記録用紙検出手段により検出された記録用紙のサイズが印刷手段で実行中の印刷ジョブで設定された記録用紙のサイズと異なる場合に、記録用紙が排出されるまでの時間が最も短くなるようにしている。例えば、給紙カセットにセットした記録用紙のサイズの入力指示を誤まると、給紙カセットから給紙された記録用紙のサイズが印刷ジョブで設定された記録用紙のサイズと異なるという事態を生じるので、このときに、記録用紙が排出されるまでの時間を最も短くする。例えば、記録用紙の搬送経路を最短化する。これにより、記録用紙の搬送不良やジャムが発生し難くなり、これらを原因とする印刷ジョブの停止を未然に防止することができ、複数の印刷ジョブを連続的に実行して、高速な印刷処理を継続して維持することができる。
また、記録用紙が排出された後に、印刷手段から印刷ジョブの完了信号を出力し、これに対する応答として印刷手段に次の印刷ジョブを受け取り実行している。従って、前の記録用紙の通過終了後に、次の記録用紙の印刷処理が開始されることになり、記録用紙の長さが印刷ジョブで設定された記録用紙よりも長くても、前後の記録用紙が確実に離間して相互に重なることがなくなる。
例えば、実際の記録用紙の長さが印刷ジョブで設定された記録用紙よりも長い場合は、印刷ジョブで設定された長さ分の印刷処理が終了しても、この時点では、実際の記録用紙の後端が印刷手段から排出されていない。このときに、次の記録用紙の印刷処理を開始したならば、前の記録用紙の後端と次の記録用紙の先端が接近し過ぎたり重なり合うので、これが記録用紙の搬送不良やジャムの原因となる。そこで、前の記録用紙の通過終了後に、次の記録用紙の印刷処理が開始されるようにしている。
また、記録用紙検出手段により検出された記録用紙の長さが印刷手段で実行中の印刷ジョブで設定された記録用紙よりも長い場合に、印刷手段への次の記録用紙の給紙タイミングを遅らせるか、もしくは記録用紙の後端が検出されてから、印刷手段への次の記録用紙の給紙を開始させている。これによっても、前後の記録用紙が確実に離間して相互に重なることがなくなる。
また、記録用紙検出手段により検出された記録用紙のサイズが印刷手段で実行中の印刷ジョブで設定された記録用紙のサイズと異なる場合に、記録用紙に対する両面印刷処理を禁止して、片面印刷処理を印刷手段に行わせるか、もしくは印刷手段で行われる記憶用紙の表裏を反転させる動作を禁止している。これにより、記録用紙が排出されるまでの時間が最も短くなって、記録用紙の搬送経路が最短化され、記録用紙の搬送不良やジャムが発生し難くなる。
また、記録用紙の供給位置から記録用紙検出手段までの搬送距離が長い場合は、この長い搬送距離の範囲で、給紙カセットから連続的に引き出された幾枚かの記録用紙が存在する。このような搬送途中の記録用紙も、先に搬送された印刷中の記録用紙と同じサイズであって、印刷ジョブで設定された記録用紙のサイズと異なる。このため、搬送途中の記録用紙についても、記録用紙が排出されるまでの時間を最も短くする必要がある。また、印刷処理を行う必要がない。
更に、記録用紙が排出されるまでの時間が最も短くなるように該印刷手段を制御した旨を報知している。ユーザーは、この報知に従って、最も短い時間で排出された記録用紙を破棄する等の適確な処理を行うことができる。
以下、本発明の実施形態を添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、本発明の印刷装置の一実施形態を示す断面図である。印刷装置100は、コピーモード、プリントモード、スキャナモード、及びファクシミリモードを選択的に実行するデジタル複合機(MFP)であり、原稿から読み取られた画像データを取得したり、或いは、外部から受信した画像データを取得し、この画像データによって示されるモノクロ画像を記録用紙に形成する。この印刷装置100の構成を大別すると、原稿搬送部(ADF)101、画像読取り部102、印刷処理部103、記録用紙搬送部104、及び給紙部105からなる。
原稿搬送部101では、少なくとも1枚の原稿が原稿セットトレイ11にセットされると、原稿を1枚ずつ原稿セットトレイ11から引き出して搬送し、この原稿を画像読取り部102の原稿読取り窓102aに導いて通過させ、この原稿を排紙トレイ12に排出する。
原稿読取り窓102aの上方には、CIS(Contact Image Sensor)13を配設している。このCIS13は、原稿読取り窓102aを原稿が通過する際に、原稿裏面の画像を主走査方向に繰り返し読み取り、原稿裏面の画像を示す画像データを出力する。
また、画像読取り部102は、原稿が原稿読取り窓102aを通過する際に、第1走査ユニット15のランプによって原稿表面を露光し、第1及び第2走査ユニット15、16のミラーによって原稿表面からの反射光を結像レンズ17へと導き、結像レンズ17によって原稿表面の画像をCCD(Charge Coupled Device)18上に結像する。CCD18は、原稿表面の画像を主走査方向に繰り返し読み取り、原稿表面の画像を示す画像データを出力する。
更に、原稿が画像読取り部102上面のプラテンガラス上に置かれた場合は、第1及び第2走査ユニット15、16を相互に所定の速度関係を維持しつつ移動させ、第1走査ユニット15によってプラテンガラス上の原稿表面を露光し、第1及び第2走査ユニット15、16によって原稿表面からの反射光を結像レンズ17へと導き、結像レンズ17によって原稿表面の画像をCCD18上に結像する。
CIS13もしくはCCD18から出力された画像データは、マイクロコンピュータ等の制御回路により各種の画像処理を施されてから、印刷処理部103に出力される。
印刷処理部103は、画像データによって示される原稿を記録用紙に記録するものであって、感光体ドラム21、帯電器22、光書込みユニット23、現像器24、転写ユニット25、クリーニングユニット26、及び定着装置27等を備えている。
感光体ドラム21は、表層が有機光導電性材料からなる有機感光体であり、一方向に回転して、その表面をクリーニングユニット26によりクリーニングされてから、その表面を帯電器22により均一に帯電される。帯電器22は、チャージャー型のものであっても、感光体ドラム21に接触するローラ型やブラシ型のものであっても良い。
光書込みユニット23は、2つのレーザ照射部28a、28b、及び2つのミラー群29a、29bを備えるレーザスキャニングユニット(LSU)である。この光書込みユニット23では、画像データを入力して、この画像データに応じたレーザ光を各レーザ照射部28a、28bからそれぞれ出射し、これらのレーザ光を各ミラー群29a、29b介して感光体ドラム21に照射して、均一に帯電された感光体ドラム21表面を露光し、感光体ドラム21表面に静電潜像を形成する。
この光書込みユニット23は、高速印刷処理に対応するために2つのレーザ照射部28a、28bを備えた2ビーム方式を採用して、照射タイミングの高速化に伴う負担を軽減している。
尚、光書込ユニット23として、レーザスキャニングユニットの代わりに、発光素子をアレイ状に並べたEL書き込みヘッドやLED書き込みヘッドを用いることもできる。
現像器24は、トナーを感光体ドラム21表面に供給して、静電潜像を現像し、トナー像(可視像とも称する)を感光体ドラム21表面に形成する。転写ユニット25は、感光体ドラム21表面のトナー像を記録用紙搬送部104により搬送されてきた記録用紙に転写する。定着装置27は、記録用紙を加熱及び加圧して、記録用紙上のトナー像を定着させる。この後、記録用紙は、記録用紙搬送部104により排紙トレイ47へと更に搬送されて排出される。また、クリーニングユニット26は、現像、転写後に感光体ドラム21の表面に残留したトナーを除去して回収する。
ここで、転写ユニット25は、転写ベルト31、駆動ローラ32、従動ローラ33、及び弾性導電性ローラ34等を備えており、転写ベルト31を該各ローラ32〜34と他のローラに張架して回転させている。転写ベルト31は、所定の抵抗値(例えば、1×109〜1×1013Ω/cm)を有しており、その表面に載せられた記録用紙を搬送する。弾性導電性ローラ34は、転写ベルト31を介して感光体ドラム21表面に押し付けられており、転写ベルト31上の記録用紙を感光体ドラム21表面に押し付ける。この弾性導電性ローラ34には、感光体ドラム21表面のトナー像の電荷とは逆極性の転写電界が印加されており、この逆極性の転写電界により感光体ドラム21表面のトナー像が転写ベルト31上の記録用紙に転写される。例えば、トナー像が(−)極性の電荷を有している場合は、弾性導電性ローラ34に印加されている転写電界の極性が(+)極性にされる。
定着装置27は、加熱ローラ35及び加圧ローラ36を備えている。加熱ローラ35と加圧ローラ36間の圧接域(ニップ域と称される)に記録用紙が搬送されて来ると、各ローラ35、36により記録用紙が搬送されつつ、記録用紙上の未定着トナー像が加熱溶融され加圧されて、トナー像が記録用紙上に定着される。
記録用紙搬送部104は、記録用紙を搬送するための複数対の搬送ローラ41、一対のレジストローラ42a、一対のレジスト前ローラ42b、記録用紙搬送路43、反転搬送路44a、44b、複数の分岐爪45、及び一対の排紙ローラ46等を備えている。
記録用紙搬送路43では、記録用紙を給紙部105から受け取り、記録用紙の先端がレジストローラ42aに達するまで記録用紙を搬送する。このときレジストローラ42aを一時的に停止させるので、記録用紙の先端がレジストローラ42aに達して当接し、記録用紙が撓む。この撓んだ記録用紙の弾性力により該記録用紙の先端をレジストローラ42aと平行に揃える。この後、レジストローラ42aの回転を開始して、レジストローラ42aにより記録用紙を印刷処理部103の転写ユニット25へと搬送し、更に排紙ローラ46により記録用紙を排紙トレイ47へと搬送する。
レジストローラ42aの停止及び回転は、レジストローラ42aと駆動軸間のクラッチをオンオフに切り替えたり、レジストローラ42aの駆動源であるモータをオンオフに切り替えてなされる。
また、記録用紙の裏面にも画像を記録する場合は、各分岐爪45を選択的に切り替え、記録用紙を記録用紙搬送路43から反転搬送路44bへと導き入れて、記録用紙の搬送を一旦停止させ、更に各分岐爪45を選択的に再度切り替え、記録用紙を反転搬送路44bから反転搬送路44aへと導き入れて、記録用紙の表裏を反転させてから、記録用紙を反転搬送路44aを通じて記録用紙搬送路43のレジストローラ42aへと戻す。
この様な記録用紙の搬送をスイッチバック搬送と称し、このスイッチバック搬送により記録用紙の表裏が反転され、同時に記録用紙の先端及び後端も入れ替わる。従って、記録用紙が反転されて戻されると、記録用紙の後端がレジストローラ42aに当接して、記録用紙の後端がレジストローラ42aと平行に揃えられ、レジストローラ42aにより記録用紙がその後端から印刷処理部103の転写ユニット25へと搬送されて、記録用紙の裏面に印刷がなされ、更に定着装置27により記録用紙裏面のトナー像が定着され、この後に記録用紙が排紙トレイ47へと搬送される。
記録用紙搬送路43及び反転搬送路44a、44bにおいては、記録用紙の位置等を検出するセンサーを各所に配置し、各センサーにより記録用紙の位置を検出して、搬送エラー等を検出するようにしている。
給紙部105は、複数の給紙カセット48を備えている。各給紙カセット48は、各種サイズの記録用紙を蓄積しておくためのトレイであり、印刷装置100の下方に設けられている。また、各給紙カセット48は、記録用紙を一枚ずつ引き出すためのピックアップローラ65等を有しており、引き出した記録用紙を記録用紙搬送部104の記録用紙搬送路43へと送り出す。
印刷装置100は、高速印刷処理を目的としているため、各給紙カセット48には、定型サイズの記録用紙を500〜1500枚収納可能な容積を確保している。
排紙トレイ47は、図面上左側の側面に配置されている。この排紙トレイ47に代えて、排紙記録用紙の後処理装置(ステープル、パンチ処理等々)や、複数段の排紙トレイをオプションとして配置することも可能な構成となっている。
この様な印刷装置100においては、印刷処理速度を高速化して、使い勝手を向上させている。例えば、A4サイズの記録用紙を用いる場合は、記録用紙の搬送速度を100枚/分(プロセス速度450〜600mm/sec)に設定している。
図2は、図1の印刷装置100の構成を概略的に示すブロック図である。この印刷装置100は、図1に示したように原稿搬送部101、画像読取り部102、印刷処理部103、記録用紙搬送部104、及び給紙部105を備えるだけではなく、その他に、情報処理部1、入力した画像データの編集、記憶、出力処理を行う画像処理部(ICU)2、ネットワークを介してデータ通信を行うネットワーク通信部4、装置全体の制御情報や設定情報等を記憶管理する管理部5、及び装置全体の制御を司る制御部6を備えている。
画像処理部2は、画像データを保存するハードディスク装置及びメモリを有しており、画像読取り部102から画像データを取得するか、或いは、外部からネットワークを介してネットワーク通信部4で受信した画像データを取得し、画像データを画像処理してからメモリに記憶したり、画像データをメモリから読み出して印刷処理部103に出力したり、メモリから読み出した画像データをネットワーク通信部4を介して送信する。
情報処理部1は、入力操作用の操作部51と、操作画面を表示する表示部52と、USB機器やICカード等の携帯端末機器との間で通信を行うインターフェース部53と、入力した認証情報に対する認証を行う認証部54と、認証情報等の情報を記憶するメモリ55と、入力した操作情報や認証情報の処理を行う制御部56とを備えている。インターフェース部53による通信は、有線に限らず無線であってもよい。
操作部51及び表示部52は、印刷装置100前面上側の操作パネルに設けられている。操作部51は、各種の操作キーを備えている。表示部52は、液晶ディスプレイの画面にタッチパネルを重ね合わせたものであり、各種のイラスト、データ、表示ボタン等を表示する。表示部52の画面には印刷装置100の操作ガイダンス等が表示される。ユーザーは、このガイダンス等を見ながら、操作部51の操作キーや液晶ディスプレイの画面の表示ボタンを操作して、コピー、プリント、スキャナ、及びファクシミリに関する指示を入力する。この入力指示は、メモリ55を通じて制御部6に入力される。
制御部6は、印刷装置100の動作を制御するものであって、その主体がマイクロコンピュータであり、その他に、コピーモード、プリントモード、スキャナモード、及びファクシミリモード等を行うための制御プログラムを格納したROM、作業用のワークエリアとして用いられるRAM、制御に必要なデータをバックアップして保持する不揮発性メモリ、センサーやスイッチからの信号を入力するバッファやA/D変換回路を含む入力回路、及びモータ、ソレノイド、ランプなどの負荷を駆動するためのドライバを含む出力回路等を備えている。
ここで、コピーモードを選択して実行するには、操作部51の操作キーや画面上の表示ボタンの入力操作により、コピーモードを選択指示し、記録用紙のサイズ(給紙カセットの選択)、両面片面印刷、印刷部数、印刷濃度などを印刷ジョブの印刷条件として入力指示し、その上で、スタートボタン(操作キーの1つに相当する)を押す。これに応答して制御部6によりコピーモードの動作が開始されて実行される。具体的には、原稿搬送部101により原稿が搬送され、画像読取り部102により原稿画像が読み取られて、画像データが画像読取り部102から画像処理部2へと送受され、画像処理部2により色補正、濃度補正等の画像処理が画像データに施され、更に画像データがラスタライズされ、この画像データが印刷処理部103に与えられ、印刷処理部103で画像データによって示される原稿画像が記録用紙に記録される。
また、プリントモードを実行するには、外部のパーソナルコンピュータで、記録用紙のサイズ(給紙カセットの選択)、両面片面印刷、印刷部数、印刷濃度などからなる印刷ジョブの印刷条件をPDL等のページ記述言語で記述して、このページ記述言語を伴う画像データを外部のパーソナルコンピュータからネットワークを介して印刷装置100へと送受する。印刷装置100では、画像データがネットワーク通信部4で受信され、この画像データがネットワーク通信部4から画像処理部2へと送受され、画像処理部2により画像データのページ記述言語が解析されて、画像データがラスタライズされ、この画像データが印刷処理部103に与えられ、印刷処理部103で画像データによって示される原稿画像が記録用紙に記録される。
更に、スキャナモードを実行するには、操作部51の操作キーや画面上の表示ボタンの入力操作によりスキャナモードを選択指示し、スタートボタン(操作キー)を押す。これに応答して、原稿搬送部101により原稿が搬送され、画像読取り部102により原稿画像が読取られて、画像データが画像読取り部102から画像処理部2へと送受され、画像処理部2により画像データが画像処理され、この画像データがメモリに記憶される。
また、印刷装置100をファクシミリモードで動作させるには、操作部51の操作キーや画面上の表示ボタンの入力操作によりファクシミリモードを選択指示し、スタートボタン(操作キー)を押す。これに応答して、原稿搬送部101により原稿が搬送され、画像読取り部102により原稿画像が読取られて、画像データが画像読取り部102から画像処理部2へと送受され、画像処理部2により画像データが画像処理され、この画像データが画像処理部2からネットワーク通信部4へと送受され、ネットワーク通信部4で画像データが符号化されて送信される。あるいは、外部からの画像データがネットワーク通信部4で受信されると、ここで画像データが復号化されて、この画像データを印刷処理するための印刷ジョブが発生する。そして、この画像データがネットワーク通信部4から画像処理部2へと送受され、画像処理部2により画像データが画像処理施され、更に画像データがラスタライズされ、この画像データが印刷処理部103に与えられ、印刷処理部103で画像データによって示される原稿画像が記録用紙に記録される。
次に、制御部6による記録用紙搬送部104の用紙搬送制御を詳細に説明する。
まず、印刷装置100には複数の給紙カセット48が設けられており、給紙カセット48毎に、任意のサイズの記録用紙を積載収容することができる。
給紙カセット48では、図3に示すようにその底面の後側に記録用紙の後端が当接する記録用紙後端押さえ板61を突設し、その前側に記録用紙の先端両隅を押える各記録用紙先端揃え部材62を設け、その両側に記録用紙の両側端を揃える各記録用紙両側規制板63を設けている。また、給紙カセット48底面に重なる記録用紙積載板64を設け、記録用紙積載板64の後両側64aを給紙カセット48の両側壁で枢支している。
この給紙カセット48では、記録用紙後端押さえ板61、各記録用紙先端揃え部材62、及び各記録用紙両側規制板63で囲まれる内側スペースに複数の記録用紙が配置されて、各記録用紙が記録用紙積載板64上に載せられる。
各種サイズの記録用紙を載置収容可能にするために、記録用紙後端押さえ板61を前後に移動させたり、各記録用紙先端揃え部材62及び各記録用紙両側規制板63を左右に移動させることができる。また、記録用紙積載板64下側では、給紙カセット48の片側の記録用紙先端揃え部材62と記録用紙両側規制板63を1組として連結し、他の片側の記録用紙先端揃え部材62と記録用紙両側規制板63を1組として連結している。そして、給紙カセット48の中央位置から記録用紙の中央位置がずれないようにするために、各記録用紙先端揃え部材62が左右対称に移動すると共に、各記録用紙両側規制板63も左右対称に移動するように構成している。
各記録用紙が記録用紙積載板64上に載せられると、図示しない機構により記録用紙積載板64がその後両側64aの軸周りで回転移動されて、記録用紙積載板64前端が持ち上げられ、各記録用紙の先端両隅が各記録用紙先端揃え部材62の爪62aに当接されて、各記録用紙の先端側が規定の高さに維持される。
この状態で、印刷装置100側のピックアップローラ65(図1に示す)が給紙カセット48内の最上層の記録用紙表面に圧接されて回転駆動され、この記録用紙がピックアップローラ65の回転方向に引き出されて記録用紙搬送路43へと搬送されて行く。
このように給紙カセット48には任意のサイズの記録用紙が積載収容され、ピックアップローラ65により記録用紙が給紙カセット48から引き出されて行く。
ただし、任意のサイズの記録用紙を給紙カセット48に収容することができるので、給紙カセット48毎に、収容されている記録用紙のサイズを明確にしておく必要がある。このため、操作部51の操作キーや画面上の表示ボタンの入力操作により、給紙カセット48毎に、給紙カセット48に収容される記録用紙のサイズを入力指示して、給紙カセット48に収容される記録用紙のサイズを制御部6のメモリに記憶しておく。
制御部6は、コピーモードやプリントモード等に際し、印刷ジョブの印刷条件等に応じた記録用紙のサイズを判定し、このサイズの記録用紙を収容している給紙カセット48を選択する。そして、この給紙カセット48に係るピックアップローラ65等を駆動制御して、この給紙カセット48から記録用紙を引き出し、この記録用紙を記録用紙搬送路43に搬送供給する。更に、記録用紙搬送路43の搬送ローラ41、レジストローラ42a、及びレジスト前ローラ42b等を駆動制御して、記録用紙を搬送して行く。
一方、コピーモードでは、通常、ユーザーが印刷装置100の近傍にいることから、記録用紙の印刷面を上側にして、各記録用紙を短時間で排出するように用紙搬送制御することが多い。これを、「フェースアップ排出」と称する。
また、プリントモードでは、ユーザーが印刷装置100の近傍にいないことから、記録用紙の印刷面を下側にして排出するように用紙搬送制御し、各記録用紙をページ順で重ねることが多い。これを、「フェースダウン排出」と称する。
更に、先に述べたように記録用紙の表裏を反転させて、記録用紙の両面印刷を行うこと、も可能である。
従って、フェースアップ排出とフェースダウン排出とを切り替え設定したり、記録用紙の表裏を反転させて、記録用紙の両面印刷を行うことになる。フェースアップ排出、フェースダウン排出、及び記録用紙の両面印刷は、記録用紙が定着装置27を通過した後に、各分岐爪45を選択的に切り替え、記録用紙を記録用紙搬送路43や各反転搬送路44a、44bに送り出したり引き戻すことにより行われる。
図4は、定着装置27下流側の記録用紙搬送路43や各反転搬送路44a、44b等を拡大して示す図である。尚、図4においては、各分岐爪45を区別するために、該各分岐爪に符号45A〜45Eを付している。
図4において、分岐爪45Aは、その軸45aにより軸支されて、軸45a周りに回転駆動され、実線及び二点鎖線で示す2つの位置Pa1、Pa2のいずれかに位置決めされる。分岐爪45Aが実線の位置Pa1に位置決めされたときには、定着装置27からの記録用紙が記録用紙搬送路43をそのまま通過し、排紙ローラ46を介して排紙トレイ47に排出される。また、分岐爪45Aが点線の位置Pa2に位置決めされたときには、記録用紙が記録用紙搬送路43から中間搬送路71へと導かれる。
分岐爪45Bは、その軸45bにより軸支されて、図示しないバネにより弾性的に支持されている。記録用紙が記録用紙搬送路43から中間搬送路71へと導かれて来て、記録用紙の先端が分岐爪45Bに突き当たると、記録用紙の腰の強さにより分岐爪45Bが矢印方向に退いて、記録用紙が分岐爪45Bの部位を通過する。また、分岐爪45Bは、反転搬送路44aから逆方向に搬送されて来た記録用紙が中間搬送路71へと侵入することを阻止する。
分岐爪45Cは、その軸45cにより軸支されて、軸45c周りに回転駆動され、実線、二点鎖線、及び点線で示す3つの位置Pc1、Pc2、Pc3のいずれかに位置決めされる。分岐爪45Cが実線で示す位置Pc1に位置決めされたときには、中間搬送路71からの記録用紙が反転搬送路44aへと導かれる。また、分岐爪45Cが二点鎖線で示す位置Pc2に位置決めされたときには、中間搬送路71からの記録用紙が中間搬送路72へと導かれる。更に、分岐爪45Cが点線で示す位置Pc3に位置決めされたときには、反転搬送路44aから逆方向に搬送されて来た記録用紙が中間搬送路73へと導かれる。
分岐爪45Dは、その軸45dにより軸支されて、軸45d周りに回転駆動され、二点鎖線及び実線で示す2つの位置Pd1、Pd2のいずれかに位置決めされる。分岐爪45Dが実線の位置Pd2に位置決めされたときには、中間搬送路72から搬送されて来た記録用紙が反転搬送路44bへと導かれる。また、分岐爪45Dが二点鎖線の位置Pd1に位置決めされたときには、反転搬送路44bから逆方向に搬送されて来た記録用紙が反転搬送路44aへと導かれる。
尚、分岐爪45Eは、固定されている。また、各分岐爪45A〜45Dの切替え動作は、モータやソレノイド等の駆動源により分岐爪を回転駆動可能にしておき、制御部6により各分岐爪45A〜45Dの駆動源を駆動制御することによりなされる。
このような各分岐爪45A〜45Dの切替え動作を、各反転搬送路44a、44bの搬送路ローラ41a、41bの正転及び逆転駆動動作と適宜に組み合わせることにより、フェースアップ排出、フェースダウン排出、及び記録用紙の表裏の反転動作を選択的に行うことができる。
例えば、フェースアップ排出の場合は、制御部6により分岐爪45Aが実線の位置Pa1に位置決めされる。この状態では、定着装置27からの記録用紙が記録用紙搬送路43をそのまま通過して、排紙ローラ46を介して排紙トレイ47に排出される。これにより、記録用紙の印刷表面が上方向に向けられて、記録用紙が排紙トレイ47に排出される。
また、フェースダウン排出の場合は、まず、制御部6により分岐爪45Aが二点鎖線の位置Pa2に位置決めされ、分岐爪45Cが実線の位置Pc1に位置決めされる。この状態では、記録用紙が記録用紙搬送路43から中間搬送路71を介して反転搬送路44aへと導かれ、搬送ローラ41aにより記録用紙が搬送される。このとき、記録用紙の印刷表面が下方向に向けられる。そして、記録用紙の後端が分岐爪45Eに到達したタイミングで、制御部6により搬送ローラ41aが停止されて逆転駆動され、かつ分岐爪45Cが点線の位置Pc3に位置決めされる。このため、記録用紙が反転搬送路44aから逆方向に搬送されて来て中間搬送路73へと導かれ、排紙ローラ46を介して排紙トレイ47に排出される。これにより、記録用紙の印刷表面が下方向に向けられ、かつ記録用紙の前後が逆転されてから、記録用紙が排紙トレイ47に排出される。
更に、記録用紙の表裏の反転動作の場合は、まず、制御部6により分岐爪45Aが二点鎖線の位置Pa2に位置決めされ、分岐爪45Cが二点鎖線の位置Pc3に位置決めされ、分岐爪45Dが実線の位置Pd2に位置決めされる。この状態では、記録用紙が記録用紙搬送路43から中間搬送路71を介して反転搬送路44bへと導かれ、搬送ローラ41aにより記録用紙が搬送される。このとき、記録用紙の印刷表面が下方向に向けられる。そして、記録用紙の後端が反転搬送路44bに到達したタイミングで、制御部6により搬送ローラ41bが停止されて逆転駆動され、かつ分岐爪45Dが二点鎖線の位置Pd1に位置決めされる。このため、記録用紙が反転搬送路44bから反転搬送路44aへと逆方向に搬送される。引き続いて、記録用紙は、反転搬送路44aを介してレジストローラ42aへと戻り、その後端から印刷処理部103の転写ユニット25へと搬送されて、記録用紙の裏面に印刷がなされ、更に定着装置27により記録用紙裏面のトナー像が定着されて、分岐爪45Aの部位に帰って来る。更に、上記フェースアップ排出の動作により記録用紙の裏面が上方向に向けられて、記録用紙が排紙トレイ47に排出されたり、上記フェースダウン排出の動作により記録用紙の表面が上方向に向けられて、記録用紙が排出される。
図5の図表は、各分岐爪の切り替えによる記録用紙の排出動作の違いを整理して示したものである。
このようにして制御部6により給紙カセット48から記録用紙が引き出されて搬送され、フェースアップ排出、フェースダウン排出、及び記録用紙の両面印刷が選択的に行われる。
ところで、先に述べたように給紙カセット48には任意のサイズの記録用紙を積載収容することができるので、操作部51の操作キーや画面上の表示ボタンの入力操作により、給紙カセット48に収容された記録用紙のサイズを入力指示する必要がある。
しかしながら、このような入力指示を誤ることがある。例えば、給紙カセット48にA4の定型サイズの記録用紙を収容しておきながら、A3の定型サイズを入力指示するという誤りがある。また、日本で用いられるA4サイズと、米国で用いられるレターサイズ、リーガルサイズとは、サイズが異なっていても僅かな差であることから、サイズの判断を誤って、この誤判断したサイズを入力指示することもある。尚、A4サイズは210mm×297mmであり、レターサイズは215.9mm×279.4mmであり、リーガルサイズは215.9mm×355.6mmである。
そして、給紙カセット48に収容された記録用紙のサイズの入力指示を誤った場合は、印刷ジョブの印刷条件で設定されたサイズに応じて給紙カセット48を選択することから、この給紙カセット48からは印刷条件のサイズとは異なるサイズの記録用紙が供給され、印刷物が不良となってしまう。
また、供給された記録用紙のサイズが印刷条件のサイズと異なる場合は、先に述べたフェースダウン排出や記録用紙の両面印刷のときに、記録用紙の搬送不良やジャムが発生し易く、このような事態が一旦生じると、印刷ジョブが直ちに停止してしまい、事態解消までの長時間にわたり印刷ジョブを再開することができなくなる。特に、複数の印刷ジョブが待機状態となっている場合には、これらの印刷ジョブ全ての印刷が遅れることになり、印刷処理の高速化を到底望むことができない。
例えば、フェースダウン排出の動作では、この動作が印刷条件のサイズに準じて行われるが、記録用紙が印刷条件のサイズよりも短いと、記録用紙の後端が分岐爪45Eを通過してしまい、搬送ローラ41aが停止されて逆転駆動されたときには、記録用紙が中間搬送路73へと導かれずに反転搬送路44bへと導かれてしまい、記録用紙の搬送不良やジャムが発生する。逆に、記録用紙が印刷条件のサイズよりも長いと、記録用紙の後端が分岐爪45Bを通過し切れず、搬送ローラ41aが停止されて逆転駆動されたときには、記録用紙が元の位置に戻ってしまい、記録用紙の搬送不良やジャムが発生する。
あるいは、記録用紙搬送路43及び反転搬送路44a、44bにおいては、記録用紙の位置等を検出するセンサーを各所に配置し、各センサーにより記録用紙の位置を検出して、搬送エラー等を検出するようにしているが、記録用紙のサイズが印刷条件のサイズと異なると、各センサーによる記録用紙の先端もしくは後端の検出タイミングが、印刷条件のサイズに基づく規定の検出タイミングからずれるので、これを記録用紙の搬送エラーとして誤判定してしまい、印刷装置100が停止する。
このように記録用紙のサイズが印刷条件のサイズと異なると、印刷不良が発生し、また記録用紙の搬送不良やジャムが発生したり、搬送エラーの誤検出により印刷装置100が停止するので、印刷ジョブの高速化を到底望むことができない。
そこで、本実施形態では、給紙された記録用紙のサイズを検出し、この記録用紙のサイズと印刷ジョブの印刷条件で設定された記録用紙のサイズを比較し、両者のサイズが異なる場合には、記録用紙が排紙トレイ47に排出されるまでの時間を最も短くしている。例えば、記録用紙の搬送経路を最短化する。より具体的には、フェースダウン排出や記録用紙の表裏の反転を中止し、フェースアップ排出と片面印刷だけにする。これにより、記録用紙が記録用紙搬送路43をそのまま通過して排紙トレイ47に排出されることになり、記録用紙が各反転搬送路44a、44bや各中間搬送路71〜73に搬送されず、記録用紙の搬送不良やジャムが発生せず、これらを原因とする印刷ジョブの停止を未然に防止することができる。
記録用紙のサイズの検出は、レジスト前ローラ42b手前の記録用紙検出センサー74の検出出力に基づいてなされる。この記録用紙検出センサー74の検出出力は、記録用紙の先端及び後端が通過するときに変化する。また、制御部6は、印刷ジョブの印刷条件等に基づいて、記録用紙搬送部104による記録用紙の搬送速度を制御しているので、この搬送速度が既知である。制御部6は、記録用紙検出センサー74の検出出力に基づいて、記録用紙の先端の検出タイミングから後端の検出タイミングまでの時間を計時し、この時間と搬送速度に基づいて記録用紙の長さを求める。そして、制御部6は、この記録用紙の長さに対応する定型サイズを求める。例えば、各種の定型サイズの長さを記憶しておき、検出して求めた記録用紙の長さが最も近い定型サイズの長さを選択して、記録用紙の定型サイズを特定する。
制御部6は、印刷ジョブに際し、1枚目の記録用紙のサイズと印刷ジョブの印刷条件で設定された記録用紙のサイズを比較し、両者のサイズが異なる場合には、この1枚目の記録用紙については、片面の印刷処理を行ってから、フェースアップ排出を設定して、最も短い時間で排出する。印刷処理を行う理由は、両者のサイズが異なることが判定された時点では、つまり記録用紙検出センサー74により記録用紙の後端が検出された直後の時点では、感光体ドラム21表面の潜像の現像等が既に行われていることから、感光体ドラム21表面のトナー像の転写や記録用紙表面のトナー像の定着が必要になるためである。
更に、両者のサイズが異なることが判定された時点では、給紙カセット48から予備給紙が行われており、給紙カセット48から2枚目以降の記録用紙が既に引き出されているか引き出されつつある。このように予備給紙されている記録用紙も1枚目の記録用紙と同様のサイズであるから、この予備給紙の記録用紙についても、フェースアップ排出を設定して、最も短い時間で排出する。また、予備給紙されている少なくとも先頭の記録用紙については、感光体ドラム21表面の潜像の現像等が開始されていたり開始されていなかったりするので、感光体ドラム21表面のトナー像の転写や記録用紙表面のトナー像の定着等を行うか否かを決定する。
従って、1枚目の記録用紙のサイズと印刷ジョブの印刷条件で設定された記録用紙のサイズが異なる場合には、1枚目の記録用紙については、片面の印刷処理が行われ、フェースアップ排出が行われて、最も短い時間で排出される。また、予備給紙されている記録用紙については、片面の印刷処理が既に開始されているか否かが確認され、既に開始されている片面の印刷処理だけが行われ、フェースアップ排出が行われて、最も短い時間で排出される。
これにより、記録用紙の搬送不良やジャムが発生せず、これらを原因とする印刷ジョブの停止を未然に防止することができる。
こうして印刷ジョブの印刷条件で設定されたサイズとは異なるサイズの記録用紙を排出して、印刷ジョブを最短時間で強制的に終了させ、次の印刷ジョブの実行に移行する。このため、次の印刷ジョブを殆ど遅らせずに実行することができ、更に引き続く複数の印刷ジョブの実行も可能となる。
例えば、印刷ジョブに際し、1枚目の記録用紙がレターサイズであって、印刷ジョブの印刷条件で設定された記録用紙がA4サイズであり、両者のサイズが異なる場合には、1枚目の記録用紙については、片面の印刷処理及びフェースアップ排出が行われ、また給紙カセット48から予備給紙されている記録用紙については、既に開始されている片面の印刷処理だけが行われ、フェースアップ排出が行われ、この印刷ジョブが最短時間で強制的に終了される。そして、次の印刷ジョブが開始される。
更に、制御部6は、印刷ジョブを強制的に終了させたときに、この旨を表示部52に表示する。このため、ユーザーは、この表示に従って、この印刷ジョブの排出された記録用紙を破棄したり、この印刷ジョブを後で再度実行する等の適確な処理を行うことができる。
尚、給紙カセット48から予備給紙されている記録用紙の枚数は、給紙カセット48からレジスト前ローラ42bまでの搬送距離に応じて決まり、搬送距離が長くなる程、その枚数が多くなる。このため、搬送距離が長くなる程、フェースアップ排出を行う記録用紙の枚数が多くする。
次に、図6及び図7のフローチャートを参照しつつ、そのような記録用紙の排出制御を整理して説明する。
まず、コピーモードやプリントモード等のときに印刷ジョブが発生すると、画像処理部2により画像データがラスタライズされて(ステップS201)、この画像データが印刷条件と共に画像処理部2から印刷処理部103へと送受され(ステップS202)、印刷処理部103による印刷処理、すなわち感光体ドラム21表面の静電潜像の形成や静電潜像の現像が開始される(ステップS203)。同時に、給紙部105の各給紙カセット48のうちから、印刷条件で設定されたサイズの記録用紙を収容している給紙カセット48が選択され、この給紙カセット48から1枚目の記録用紙が給紙される(ステップS204)。
こうして給紙が開始されると、制御部6は、記録用紙検出センサー74の検出出力を監視して、記録用紙の先端の検出タイミングを判定し(ステップS205)、記録用紙の先端がレジストローラ42aに当接して揃えられてから、レジストローラ42aの回転駆動を開始して、記録用紙を印刷処理部103へと搬送する(ステップS206)。そして、制御部6は、記録用紙検出センサー74の検出出力を監視して、1枚目の記録用紙の後端の検出タイミングを待機し(ステップS207)、記録用紙の後端の検出タイミングを判定して(ステップS207で「Yes」)、1枚目の記録用紙の先端の検出タイミングから後端の検出タイミングまでの時間と搬送速度に基づいて記録用紙の長さを求め、この記録用紙の長さに対応するサイズを判定する(ステップS208)。更に、制御部6は、この判定した1枚目の記録用紙のサイズが印刷条件で設定された記録用紙のサイズと一致するか否かを判定する(ステップS209)。
このとき、1枚目の記録用紙のサイズが印刷条件のサイズと一致するならば(ステップS209で「Yes」)、制御部6は、両面片面印刷、印刷部数、印刷濃度などを印刷条件に応じた通常の印刷処理を行い(ステップS210)、印刷ジョブを終了すると(ステップS211で「Yes」)、次の印刷ジョブの待機状態に戻る。
この場合は、印刷ジョブが正常に終了したので、次の印刷ジョブが速やかに実行される。
また、1枚目の記録用紙のサイズが印刷条件のサイズと一致しなければ(ステップS209で「No」)、制御部6は、印刷ジョブを中断することなく(ステップS212)、この1枚目の記録用紙について、片面の印刷処理を行ってから、フェースアップ排出を設定して、最も短い時間で排出する(ステップS213、S214)。
引き続いて、制御部6は、印刷条件(印刷枚数や印刷部数)に基づいて2枚目以降の記録用紙の印刷があるか否かを判定し(ステップS215)、2枚目以降の記録用紙の印刷がなければ(ステップS215で「No」)、印刷ジョブを直ちに終了して、印刷完了信号を画像処理部2に出力し(ステップS216)、次の印刷ジョブの待機状態に戻る。
この場合は、印刷ジョブが強制的に終了されるが、印刷完了信号が画像処理部2に出力されるので、画像処理部2から印刷処理部103へと画像データや印刷条件等が送受されて、次の印刷ジョブが直ちに実行される。
また、2枚目以降の記録用紙の印刷があれば(ステップS215で「Yes」)、制御部6は、給紙カセット48から既に引き出されていたり引き出される途中の2枚目以降の記録用紙があるか否か、つまり給紙カセット48からの予備給紙があるか否かを判定する(ステップS217)。そして、予備給紙されている2枚目以降の記録用紙がなければ(ステップS217で「No」)、制御部6は、印刷ジョブを直ちに終了して、印刷完了信号を画像処理部2に出力して(ステップS218)、次の印刷ジョブの待機状態に戻る。
この場合も、印刷ジョブが強制的に終了されるが、印刷完了信号が画像処理部2に出力されるので、次の印刷ジョブが直ちに実行される。
また、給紙カセット48から予備給紙されている2枚目以降の記録用紙があれば(ステップS217で「Yes」)、これらの記録用紙については、ステップS219、S220が行われ、また給紙カセット48からの更なる記録用紙の給紙が中止される。
すなわち、制御部6は、2枚目以降の記録用紙毎に、印刷処理部103における感光体ドラム21表面の静電潜像の形成や静電潜像の現像等の印刷処理が開始されているか否かを判定し(ステップS219)、印刷処理が開始されていれば(ステップS219で「Yes」)、ステップS213、S214に戻って、片面の印刷処理を行ってから、フェースアップ排出を設定して、最も短い時間で排出する。これにより、感光体ドラム21表面のトナー像が記録用紙に転写されてから、記録用紙が排出され、感光体ドラム21表面に無駄な多くのトナーが残留せずに済む。
また、印刷処理部103による印刷処理が開始されていなければ(ステップS219で「No」)、記録用紙の印刷処理を行わずに(ステップS220)、ステップS213に戻って、フェースアップ排出を設定して、最も短い時間で排出する。
従って、給紙カセット48から予備給紙されている2枚目以降の記録用紙については、片面の印刷処理が行われてから、フェースアップで排出されるか、又は印刷処理が行われずに、フェースアップで排出される。この後、印刷完了信号が画像処理部2に出力されて、次の印刷ジョブが直ちに実行される。
このように本実施形態では、記録用紙のサイズが印刷条件のサイズと一致しないときに、記録用紙を最も短い時間で排出するので、記録用紙の搬送不良やジャムが発生し難くなり、これらを原因とする印刷ジョブの停止を未然に防止することができる。また、記録用紙を最も短い時間で排出してから、印刷完了信号を制御部6から画像処理部2に出力しているので、次の印刷ジョブを画像処理部2から印刷処理部103へと直ちに授受することができ、複数の印刷ジョブを中断させることなく連続的に処理することが可能となり、高速な印刷処理を継続して維持することができる。
尚、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、多様に変形することができる。例えば、複数の記録用紙を印刷する印刷ジョブにおいて、1枚目だけではなく、2枚目以降の記録用紙のサイズが印刷条件で設定された記録用紙のサイズと一致しないときにも、この2枚目以降の記録用紙と予備給紙されている記録用紙を最も短い時間で排出して、印刷完了信号を制御部6から画像処理部2に出力しても良い。
また、印刷ジョブにおいて、記録用紙のサイズが印刷条件のサイズと一致しないときには、予備給紙されている記録用紙だけではなく、この印刷ジョブの印刷条件で設定された枚数分の記録用紙全てを最も短い時間で排出しても構わない。この場合も、次の印刷ジョブを長時間待機させることなく実行して、印刷処理の高速化を優先させることができる。
更に、記録用紙検出センサー74の検出出力及び搬送速度に基づいて求められた記録用紙の長さが印刷ジョブで設定された記録用紙よりも長い場合は、給紙カセット48からの次の記録用紙のタイミングを遅らせるか、もしくは記録用紙検出センサー74による記録用紙後端の検出を確認した後に、給紙カセット48からの次の記録用紙の給紙を開始させても良い。印刷ジョブで設定された記録用紙のサイズに基づいて記録用紙の搬送間隔を設定制御するので、記録用紙の長さが印刷ジョブで設定された記録用紙よりも長いと、実際の記録用紙の搬送間隔が狭くなる。このため、次の記録用紙のタイミングを遅らせるか、もしくは記録用紙後端の検出を確認した後に、給紙カセット48からの次の記録用紙の給紙を開始させて、実際の記録用紙の搬送間隔が狭くなることを防止する。これにより、記録用紙が重なり合ったり、ジャムが生じることがなくなる。
本発明の印刷装置の一実施形態を示す断面図である。 図1の印刷装置の構成を概略的に示すブロック図である。 図1の印刷装置における給紙カセットを示す斜視図である。 図1の印刷装置における定着装置下流側の記録用紙搬送路や各反転搬送路等を拡大して示す図である。 図4の各分岐爪の切り替えによる記録用紙の排出動作の違いを整理して示す図表である。 図1の印刷装置における記録用紙の排出制御を示すフローチャートである。 図6に引き続くフローチャートである。
符号の説明
1 情報処理部
2 画像処理部(ICU)
3 ネットワーク
4 ネットワーク通信部
5 管理部
6 制御部
41 搬送ローラ
42a レジストローラ
42b レジスト前ローラ
43 記録用紙搬送路
44a、44b 反転搬送路
45、45A〜45E 分岐爪
46 排紙ローラ
48 給紙カセット
51 操作部
52 表示部
53 インターフェース部
54 認証部
55 メモリ
56 制御部
65 ピックアップローラ
100 印刷装置
101 原稿搬送部(ADF)
102 画像読取り部
103 印刷処理部
104 記録用紙搬送部
105 給紙部

Claims (9)

  1. 印刷ジョブを実行して、記録用紙に対する印刷処理を行う印刷手段と、印刷処理を施された記録用紙が排出されるまでの搬送経路を切替え制御する制御手段とを備え、複数の印刷ジョブを印刷手段に順次実行させる印刷装置において、
    前記印刷手段に供給された記録用紙のサイズを検出する記録用紙検出手段を備え、
    前記制御手段は、前記記録用紙検出手段により検出された記録用紙のサイズが前記印刷手段で実行中の印刷ジョブで設定された記録用紙のサイズと異なる場合に、記録用紙が排出されるまでの搬送経路が最も短くなるように搬送経路の切替え制御を行うことを特徴とする印刷装置。
  2. 前記印刷手段は、記録用紙が排出された後に、印刷ジョブの完了信号を出力し、これに対する応答として次の印刷ジョブを受け取り実行することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記制御手段は、前記記録用紙検出手段により検出された記録用紙の長さが前記印刷手段で実行中の印刷ジョブで設定された記録用紙よりも長い場合に、印刷手段への次の記録用紙の給紙タイミングを遅らせることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  4. 前記制御手段は、前記記録用紙検出手段により検出された記録用紙の長さが前記印刷手段で実行中の印刷ジョブで設定された記録用紙よりも長い場合に、前記記録用紙検出手段により記録用紙の後端が検出されてから、印刷手段への次の記録用紙の給紙を開始させることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  5. 前記制御手段は、前記記録用紙検出手段により検出された記録用紙のサイズが前記印刷手段で実行中の印刷ジョブで設定された記録用紙のサイズと異なる場合に、記録用紙に対する両面印刷処理を禁止して、片面印刷処理を印刷手段に行わせることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  6. 前記制御手段は、前記記録用紙検出手段により検出された記録用紙のサイズが前記印刷手段で実行中の印刷ジョブで設定された記録用紙のサイズと異なる場合に、印刷手段で行われる記録用紙の表裏を反転させる動作を禁止することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  7. 前記制御手段は、前記記録用紙検出手段により検出された記録用紙のサイズが前記印刷手段で実行中の印刷ジョブで設定された記録用紙のサイズと異なる場合に、記録用紙の給紙位置から前記記録用紙検出手段までの搬送経路で搬送途中となっている記録用紙については、記録用紙が排出されるまでの搬送経路が最も短くなるように搬送経路の切替え制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  8. 前記制御手段は、前記記録用紙検出手段により検出された記録用紙のサイズが前記印刷手段で実行中の印刷ジョブで設定された記録用紙のサイズと異なる場合に、記録用紙の給紙位置から前記記録用紙検出手段までの搬送経路で搬送途中となっている記録用紙については、記録用紙が排出されるまでの搬送経路が最も短くなるように搬送経路の切替え制御を行いかつ印刷処理を行わないことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  9. 前記制御手段は、記録用紙が排出されるまでの搬送経路が最も短くなるようにした旨を報知することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
JP2007101832A 2007-04-09 2007-04-09 印刷装置 Active JP4443584B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007101832A JP4443584B2 (ja) 2007-04-09 2007-04-09 印刷装置
CN2008100916205A CN101286023B (zh) 2007-04-09 2008-04-09 打印装置
US12/082,314 US8072619B2 (en) 2007-04-09 2008-04-09 Printing apparatus and method for controlling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007101832A JP4443584B2 (ja) 2007-04-09 2007-04-09 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008254399A JP2008254399A (ja) 2008-10-23
JP4443584B2 true JP4443584B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=39826615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007101832A Active JP4443584B2 (ja) 2007-04-09 2007-04-09 印刷装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8072619B2 (ja)
JP (1) JP4443584B2 (ja)
CN (1) CN101286023B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010111062A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システムおよびプログラム
JP2010184785A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Fuji Xerox Co Ltd 搬送装置、画像読取装置、及びプログラム
JP5597929B2 (ja) * 2009-03-17 2014-10-01 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成プログラム
JP5243462B2 (ja) * 2010-01-18 2013-07-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
CN102207699B (zh) * 2010-03-29 2015-05-20 株式会社东芝 图像形成装置、图像形成装置的薄片输送方法
JP5789117B2 (ja) * 2011-04-12 2015-10-07 理想科学工業株式会社 画像形成装置
JP6124510B2 (ja) * 2012-05-07 2017-05-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5860921B2 (ja) * 2013-05-17 2016-02-16 株式会社沖データ 画像形成装置及び画像形成システム
US9964907B2 (en) * 2013-11-29 2018-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming system
JP6349728B2 (ja) * 2013-12-27 2018-07-04 ブラザー工業株式会社 印刷装置
US10324410B2 (en) * 2016-04-27 2019-06-18 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus
JP2019022958A (ja) * 2017-07-24 2019-02-14 東芝テック株式会社 ラベルプリンタ
JP2019177583A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、および印刷システム
CN114987070B (zh) * 2022-06-27 2023-08-22 武汉中谷联创光电科技股份有限公司 一种打印尺寸校准方法、装置、打印设备及存储介质

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06156804A (ja) 1992-11-16 1994-06-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH08282030A (ja) 1995-04-11 1996-10-29 Canon Inc 画像形成装置
JPH1031394A (ja) 1996-07-16 1998-02-03 Canon Inc 画像形成装置
JPH11301079A (ja) 1998-04-27 1999-11-02 Canon Inc 印刷方法、印刷システムおよび記録媒体
JP3882393B2 (ja) 1999-05-20 2007-02-14 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置の制御方法および装置
JP2001213031A (ja) 2000-02-02 2001-08-07 Casio Electronics Co Ltd 印刷装置
JP2001315997A (ja) 2000-05-01 2001-11-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6671472B2 (en) * 2001-03-15 2003-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, control method thereof and control program therefor
GB0118666D0 (en) * 2001-07-31 2001-09-19 Hewlett Packard Co Media loading in printing systems
JP4152252B2 (ja) 2003-05-13 2008-09-17 シャープ株式会社 シート搬送装置
JP4416801B2 (ja) * 2007-01-29 2010-02-17 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008254399A (ja) 2008-10-23
CN101286023B (zh) 2010-12-01
US20080246977A1 (en) 2008-10-09
US8072619B2 (en) 2011-12-06
CN101286023A (zh) 2008-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4443584B2 (ja) 印刷装置
US9415613B2 (en) Printing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
US20140320940A1 (en) Image forming apparatus
JP7508684B2 (ja) 読取システム、読取システムの制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2007163755A (ja) 画像形成装置、原稿読取装置及び該装置を備える複写機
JP4402508B2 (ja) 画像形成装置
US20230148210A1 (en) Sheet feeder apparatus
US8947691B2 (en) Printing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
US9563829B2 (en) Image forming apparatus
JP2006236524A (ja) 画像処理装置
JP2006347645A (ja) 画像形成装置
JP2006030573A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の排紙方法
JP4786502B2 (ja) 原稿読取り装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4493477B2 (ja) 画像形成装置、その補充用紙表示方法及びその方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP2018036525A (ja) 画像形成装置および制御方法
JP2002196625A (ja) 画像形成装置
JP4310129B2 (ja) 原稿給送装置、画像形成装置、原稿給送装置の制御方法及び画像形成装置の制御方法
JP2005148479A (ja) 画像形成後処理装置及び該画像形成後処理装置の制御方法
JP2010126329A (ja) シート排出装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4602837B2 (ja) 画像形成装置、プレビュー表示制御方法
JP2006264962A (ja) 画像形成装置
JP2005303901A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法、並びに、画像読取プログラムとその記録媒体
JP2017077953A (ja) シート積載装置及びそれを備えたシート後処理装置並びに画像形成装置
JP5096281B2 (ja) 画像処理装置
JP6358147B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4443584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3