JP4440402B2 - 鋼管杭の頭部に対する定着用鉄筋の固定構造及びその定着用鉄筋付きの鋼管杭 - Google Patents

鋼管杭の頭部に対する定着用鉄筋の固定構造及びその定着用鉄筋付きの鋼管杭 Download PDF

Info

Publication number
JP4440402B2
JP4440402B2 JP37333699A JP37333699A JP4440402B2 JP 4440402 B2 JP4440402 B2 JP 4440402B2 JP 37333699 A JP37333699 A JP 37333699A JP 37333699 A JP37333699 A JP 37333699A JP 4440402 B2 JP4440402 B2 JP 4440402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
shaped plate
pipe pile
fixing
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP37333699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001182079A (ja
Inventor
秀樹 林
祥人 内海
三和子 根崎
Original Assignee
岡部株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 岡部株式会社 filed Critical 岡部株式会社
Priority to JP37333699A priority Critical patent/JP4440402B2/ja
Publication of JP2001182079A publication Critical patent/JP2001182079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4440402B2 publication Critical patent/JP4440402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、構造物を地盤に対して固定するために設置される鋼管杭の頭部に対して定着用鉄筋を固定するための固定技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から地盤に対して構造物を固定させる手法として、鋼管杭を地中に設置して、その頭部に定着用鉄筋を溶接するとともに、その定着用鉄筋を介して構造物の基礎部分を定着させることにより、構造物を地盤に対して固定するという方法が広く知られている。その定着用鉄筋の鋼管杭に対する固定構造としては、鋼管杭の上端部にリングプレートを溶接し、そのリングプレートに対して定着用鉄筋を直角に突合わせ溶接するという手法が開示されている(特許第2732238号公報)。しかしながら、この定着用鉄筋をリングプレートに直角に突合わせる突合わせ溶接を現場で実施するには、大きな作業負担がかかるだけでなく、良質の溶接精度を維持管理するために相当の技術的困難が伴った。また、前記溶接作業を工場で実施した場合には、鋼管杭の現場への運搬や現場での施工作業において、上端部に定着用鉄筋が突出した状態で鋼管杭を取扱うことになるので、その定着用鉄筋が作業の邪魔になったり、他部との接触によって変形されやすいといった問題があった。
【0003】
さらに、定着用鉄筋の鋼管杭に対する固定構造として、工場において鋼管杭の頭部に外形が円筒形や六角形のネジ継手等からなるネジ付きカプラを溶接しておき、現場において前記カプラを介して定着用鉄筋を締付け固定するカプラ方式が知られている。また、そのカプラ方式の改良形として、工場において鋼管杭の頭部に鋼管を溶接しておき、現場において前記鋼管に対してネジフシ鉄筋からなる定着用鉄筋を挿通して上下からナットにより締付け固定する手法も開示されている(特開平11−247184号公報)。しかしながら、これらの従来の手法は、鋼管杭の外周部に対して円筒形や六角形のネジ付きカプラあるいは鋼管を溶接することから、その溶接部は、円弧面と円弧面あるいは平面との組合せになる。したがって、溶接部のルート部に向って開先角度が急に小さくなり、ルート部への的確な溶け込みが期待できない、いわゆるフレアグルー溶接となるため、溶接強度に問題があった。そのため、すみ肉溶接と同様の許容応力度を採用して、のど厚を大きくとったり、カプラないし鋼管の長さを大きくするなどの対応策をとる必要があった。また、ネジ付きカプラの場合には、ネジを形成するためコスト高になりやすく、他方、鋼管として市販のものを用いる場合には、材質や寸法による制約が加わるため無駄のない最適のものを選定することは困難であった。したがって、従来の手法は、溶接にかかる作業時間や部材コストの増大を招来して、施工コストを押上げるといった問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、以上のような従来技術の問題点を解決するために開発したもので、簡便な手法により鋼管杭の外周部に対する溶接強度を改善し得るとともに、施工コストの削減にも有効な定着用鉄筋の鋼管杭の頭部に対する固定技術を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記課題を解決するため、板材を略U字状に折曲げてU字状プレートを形成するとともに、そのU字状プレートの開放端部に傾斜面からなる開先部を形成して鋼管杭の頭部外周面との間の開先角度を大きくとるという技術手段を共通に採用した。本発明においては、以上のように板材から折曲げて形成したU字状プレートを用いるという技術手段を採用したので、従来の円筒形や六角形のネジ付きカプラや鋼管を用いる場合と異なり素材の寸法に拘束されないから、市販のものから選定し得る自由度が大きく、溶接性などを考慮して、溶接強度やプレート自体として必要な強度を充足し得る無駄のないコストの安い最適の素材を容易に選定することができる。また、U字状プレートの開放端部に傾斜面からなる開先部を形成したので、鋼管杭の頭部外周面との間に大きな開先角度を容易にとることができる。したがって、従来のネジ付きカプラや鋼管の場合のように溶接部のルート部に向って開先角度が急に小さくなってルート部への的確な溶け込みが期待できないフレアグルー溶接になることは回避されることから、溶け込みのよい良質の溶接状態が簡便に得られる。したがって、U字状プレートとしての全長を従来より縮小することも可能であり、材料費の削減や溶接作業にかかる所要時間を短縮して施工コストを削減することも可能である。
【0006】
しかも、前記鋼管杭の頭部外周面に対するU字状プレートの溶接時におけるセットの仕方に関して、請求項1の発明では、U字状プレートの開放端部に形成した傾斜面からなる開先部を鋼管杭の頭部外周面に対して当接しながら溶接するとともに、前記U字状プレートの上下端部に座金を固着して、それらの座金に形成した開孔部を介して該U字状プレートの内部空間に定着用鉄筋のネジ部を挿通した状態で、前記座金を介して上下からナットにより締付け固定するように構成したので、傾斜面からなる開先部による上述の溶接上の効果と共に、座金に形成した開孔部によって定着用鉄筋の正確な位置決めや設置方向も簡便に確保できるという効果を実現することが可能である。また、請求項2の発明では、前記U字状プレートの開放端部に形成した開先部と前記鋼管杭の頭部外周面との間に形成される間隙の両端部を前記U字状プレートの上下端部に固着される座金に形成したエンドタブ部によって被った状態において溶接するようにしたので、傾斜面からなる開先部による上述の溶接上の効果と共に、その溶接の始端部や終端部で生じやすい溶接欠陥を的確に予防することができ、所期の溶接強度を簡便に確保することができる。さらに、請求項3の発明の定着用鉄筋付きの鋼管杭では、それらの請求項1又は2の定着用鉄筋の固定構造を採用したので、同様の効果が得られる。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明は、鋼管杭であれば構造物に応じて使用される各種の大きさのものに広く適用可能である。また、前記定着用鉄筋に関しては、少なくとも端部に前記U字状プレートの内部空間に挿通して上下からナットにより締付け可能なネジ部が形成されているものであれば、ネジフシ鉄筋や各種の異形鉄筋あるいは丸鋼からなる鉄筋など、各種の鉄筋を用いることができる。鋼管杭の頭部外周部に対するU字状プレートの取付け高さは、そのU字状プレートの上端部を鋼管杭の上端部に合わせてもよいし、上方に一部を突出させてもよく、以下の実施例のように若干下方に引込めてもよい。また、前記開先部裏当て部を設ける場合には、U字状プレートに一体的に形成してもよいし、別部材を付設するようにしてもよい。さらに、上述のように、U字状プレートの上下面に固着する座金の開孔部に定着用鉄筋を挿通することにより、定着用鉄筋の正確な位置決めや設置状態を簡便に保持できる。なお、前記開先部を構成する傾斜面は必ずしも厳格な平面に限られず、多少の湾曲は構わない。その傾斜角度に関しては、鋼管杭の外周面の具体的な曲率などに応じて適度の角度を選定する。
【0008】
【実施例】
以下、図面を用いて本発明の実施例に関して説明する。図1は本発明の一実施例の適用状態を示した部分拡大図である。図中、1は鋼管杭であり、本実施例では、この鋼管杭1の上端部から若干引込めた高さにU字状プレート2を溶接している。なお、このU字状プレート2は、鋼管杭1の外周部に所定の間隔で適宜数設置される。3は溶接部を示したもので、後述のように、U字状プレート2の開放端部に形成した傾斜面からなる開先部に溶接した状態を示したものである。また、本実施例では、U字状プレート2の上下部に座金4,5を固着し、その座金4,5の開孔部を介してU字状プレート2の内部空間にネジフシ鉄筋からなる定着用鉄筋6を挿通して上下からナット7,8により締付け固定するように構成している。
【0009】
図2はU字状プレートに関する第1実施例を示した平面図であり、図3はその製造方法を示した概略説明図である。本実施例に係るU字状プレート2は、図3に示したように、両端部を傾斜面とした板材9を反力治具10に押し当てて略U字状に折曲げることにより簡単に製造でき、その開放端部には傾斜面からなる開先部11,12が形成される。これらの開先部11,12によって、ルート部に向って開先角度が急に小さくなるフレアグルー溶接は回避されるので、溶け込みのよい良質の溶接状態が簡便に得られる。なお、U字状プレート2の内部空間13に前記定着用鉄筋6が挿通されることになる。
【0010】
図4はU字状プレートに関する第2実施例を示した平面図である。本実施例は前記第1実施例の変形例で、U字状プレート14の開放端部に開先部15,16を形成するとともに、それらの開先部15,16に続けて裏当て部17,18を一体的に折曲げ形成したものである。また、図5はU字状プレートに関する第3実施例を示した平面図であり、本実施例は、U字状プレート19の開放端部に形成した開先部20,21部分に別体の裏当て部22,23を溶接した場合を示したものである。
【0011】
図6はU字状プレートに関する第4実施例を示した平面図である。本実施例は、U字状プレート24の内面形状を内部空間25に挿通される定着用鉄筋の設置方向を保持し得るように円弧状に形成し、その開放端部を折曲げてそれぞれの端部に傾斜面からなる開先部26,27を形成した場合を示したものである。
【0012】
図7及び図8は座金に関する実施例を示したもので、図7は平面図、図8は正面図である。なお、本実施例では、前記第1実施例にかかるU字状プレート2に適用した場合に関して例示するが、他のU字状プレートにも適用可能である。図示のように、本実施例に係る座金28,29は、外形が円形に形成され、それぞれの中央部に前記定着用鉄筋6挿通用の開孔部30,31が形成されいる。これらの座金28,29は、U字状プレート2の上下に溶接され、それぞれの開孔部30,31に前記定着用鉄筋6を挿通して前記ナット7,8により上下から締付け固定することになる。したがって、定着用鉄筋6は開孔部30,31により位置決めされるので、正確な位置決めや設置方向を簡便に確保することができる。
【0013】
図9〜図11は座金に関する他の実施例を示したもので、図9は平面図、図10は正面図、図11は左側面図である。本実施例に係る座金32は、それぞれのU字状プレートの上面を完全に被う平面形状を有しており、前記各開先部の両端部を被うようにエンドタブ部33,34が折曲げ形成されている。すなわち、本実施例に係る座金32では、その座金32に形成したエンドタブ部33,34によって前記各実施例のU字状プレートの開放端部に形成した開先部と前記鋼管杭1の頭部外周面との間に形成される間隙の両端部を被った状態において溶接するようにしたので、その溶接の始端部や終端部で生じやすい溶接欠陥を的確に予防して所期の溶接強度を確保することができる。したがって、この座金32をU字状プレートの上下に溶接すれば、開孔部35による定着用鉄筋6の位置決め機能のほかに、エンドタブ部33,34による溶接時のエンドタブ機能を同時に得ることができる。
【0014】
【発明の効果】
本発明は、以上の構成に基づいて次の効果を得ることができる。
(1)板材から折曲げて形成したU字状プレートを用いるという技術手段を採用したので、従来の円筒形や六角形のネジ付きカプラや鋼管を用いる場合と異なり素材の寸法に拘束されないから、市販のものから選定し得る自由度が大きく、溶接性などを考慮して、溶接強度やプレート自体として必要な強度を充足し得る無駄のないコストの安い最適の素材を容易に選定することができる。
(2)また、U字状プレートの開放端部に傾斜面からなる開先部を形成したので、鋼管杭の頭部外周面との間に大きな開先角度を容易にとることができ、フレアグルー溶接になることを回避できるので、ルート部に対する溶け込みのよい良質の溶接状態が簡便に得られる。
(3)しかも、請求項1の発明では、U字状プレートの上下端部に座金を固着して、それらの座金に形成した開孔部を介して該U字状プレートの内部空間に定着用鉄筋のネジ部を挿通した状態で、前記座金を介して上下からナットにより締付け固定するように構成したので、傾斜面からなる開先部による上述の溶接上の効果と共に、座金に形成した開孔部によって定着用鉄筋の正確な位置決めや設置方向が簡便に確保され、その定着用鉄筋の垂直度簡便に確保できるという効果をも実現できる。
(4)同様に、請求項2の発明では、U字状プレートの上下端部に固着される座金に形成したエンドタブ部によってU字状プレートの開放端部に形成した開先部と鋼管杭の頭部外周面との間に形成される間隙の両端部を被った状態において溶接するように構成したので、傾斜面からなる開先部による上述の溶接上の効果と共に、その溶接の始端部や終端部で生じやすい溶接欠陥を的確に予防して所期の溶接強度を確保することができ、溶接状態の維持管理が更に容易になるという効果をも実現できる。
(5)請求項3の発明では、請求項1又は2の定着用鉄筋の固定構造を採用しているので、同様の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の適用状態を示した部分拡大図である。
【図2】 U字状プレートに関する第1実施例を示した平面図である。
【図3】 同実施例の製造方法を示した概略説明図である。
【図4】 U字状プレートに関する第2実施例を示した平面図である。
【図5】 U字状プレートに関する第3実施例を示した平面図である。
【図6】 U字状プレートに関する第4実施例を示した平面図である。
【図7】 座金に関する実施例を示した平面図である。
【図8】 同実施例を示した正面図である。
【図9】 座金に関する他の実施例を示した平面図である。
【図10】 同実施例を示した正面図である。
【図11】 同実施例を示した側面図である。
【符号の説明】
1…鋼管杭、2…U字状プレート、3…溶接部、4,5…座金、6…定着用鉄筋、7,8…ナット、9…板材、10…反力治具、11,12…開先部、13…内部空間、14…U字状プレート、15,16…開先部、17,18…裏当て部、19…U字状プレート、20,21…開先部、22,23…裏当て部、24…U字状プレート、25…内部空間、26,27…開先部、28,29…座金、30,31…開孔部、32…座金、33,34…エンドタブ部、35…開孔部

Claims (3)

  1. 板材を略U字状に折曲げて形成したU字状プレートを鋼管杭の頭部外周面に対して該U字状プレートの開放端部に形成した傾斜面からなる開先部を当接しながら溶接するとともに、前記U字状プレートの上下端部に座金を固着し、それらの座金に形成した開孔部を介して該U字状プレートの内部空間に定着用鉄筋のネジ部を挿通して、前記座金を介して上下からナットにより締付け固定することを特徴とする鋼管杭の頭部に対する定着用鉄筋の固定構造。
  2. 板材を略U字状に折曲げて形成したU字状プレートを鋼管杭の頭部外周面に対して該U字状プレートの開放端部に形成した傾斜面からなる開先部を当接するとともに、その開先部と前記鋼管杭の頭部外周面との間に形成される間隙の両端部を前記U字状プレートの上下端部に固着される座金に形成したエンドタブ部によって被った状態において溶接し、前記U字状プレートの内部空間に定着用鉄筋のネジ部を挿通して、前記座金を介して上下からナットにより締付け固定することを特徴とする鋼管杭の頭部に対する定着用鉄筋の固定構造。
  3. 定着用鉄筋を請求項1又は2に記載された固定構造により鋼管杭の頭部外周部に対して固定したことを特徴とする定着用鉄筋付きの鋼管杭。
JP37333699A 1999-12-28 1999-12-28 鋼管杭の頭部に対する定着用鉄筋の固定構造及びその定着用鉄筋付きの鋼管杭 Expired - Lifetime JP4440402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37333699A JP4440402B2 (ja) 1999-12-28 1999-12-28 鋼管杭の頭部に対する定着用鉄筋の固定構造及びその定着用鉄筋付きの鋼管杭

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37333699A JP4440402B2 (ja) 1999-12-28 1999-12-28 鋼管杭の頭部に対する定着用鉄筋の固定構造及びその定着用鉄筋付きの鋼管杭

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001182079A JP2001182079A (ja) 2001-07-03
JP4440402B2 true JP4440402B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=18501991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37333699A Expired - Lifetime JP4440402B2 (ja) 1999-12-28 1999-12-28 鋼管杭の頭部に対する定着用鉄筋の固定構造及びその定着用鉄筋付きの鋼管杭

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4440402B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100461914B1 (ko) * 2001-07-24 2004-12-14 삼성중공업 주식회사 강관말뚝용 철근고정구 및 이를 이용한 강관말뚝 머리부와철근콘크리트 기초의 결합구조
JP4574080B2 (ja) * 2001-08-03 2010-11-04 岡部株式会社 鋼管杭に対する鉄筋設置用カプラの溶接用金具
JP5420376B2 (ja) * 2009-11-20 2014-02-19 岡部株式会社 杭頭接合構造

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525706A (en) * 1978-08-11 1980-02-23 Babcock Hitachi Kk Heating pipe support structure using shaft rod for connection
JPS55160219U (ja) * 1979-04-28 1980-11-18
JPH05179661A (ja) * 1992-01-06 1993-07-20 Nkk Corp 鋼管杭頭部結合用鋼材
JPH062371A (ja) * 1992-06-16 1994-01-11 Fudo Constr Co Ltd 鉄骨材と鉄筋との接合方法
JP2595517Y2 (ja) * 1993-07-05 1999-05-31 岡部株式会社 カンザシ筋支持装置
JPH07238681A (ja) * 1994-03-01 1995-09-12 Mitsui Constr Co Ltd 鉄骨溶接用保持装置
JP3803730B2 (ja) * 1997-03-07 2006-08-02 株式会社トーテック 鋼管杭用鉄筋接続具
JP4048552B2 (ja) * 1998-03-04 2008-02-20 東京鐵鋼株式会社 鋼管杭の杭頭アンカー筋の施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001182079A (ja) 2001-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4347500B2 (ja) 橋桁
JP2832522B2 (ja) 鋼板とコンクリートを合成してなるプレキャスト床版及びその継手構造
JP2000144906A (ja) Cft構造の柱とsrc構造のはりとの柱・はり接合部およびはり主筋定着金具
KR102268071B1 (ko) 말뚝의 두부 보강장치
JP4440402B2 (ja) 鋼管杭の頭部に対する定着用鉄筋の固定構造及びその定着用鉄筋付きの鋼管杭
JPH10245855A (ja) 鋼管杭用鉄筋接続具
JP4541858B2 (ja) 合成セグメントの製造方法
JP5280228B2 (ja) 鉄筋の組立構造
JP3803730B2 (ja) 鋼管杭用鉄筋接続具
JP2001011871A (ja) 既製杭の突起式金具による杭頭端部構造
JPH07238635A (ja) 鉄骨梁のウエブ開口部補強法
JP4543997B2 (ja) 母材と連結材の接合構造
JP4110729B2 (ja) 基礎杭頭部の構造
JP2017150289A (ja) 鋼構造物の補強・補修構造および方法
JP7146476B2 (ja) 鋼管杭と鉄筋の定着方法
JP4781581B2 (ja) 鋼管構造の柱脚部用アンカー設置装置
JP3161542U (ja) 杭頭構造
JPS5911526Y2 (ja) 重仮設構台の組立金具
JP2002275888A (ja) 杭の継手構造
JP2003147960A (ja) 鉄筋取付型セパレータボルト及びその取付構造
JP4239394B2 (ja) 基礎杭頭部の構造
JP3766614B2 (ja) Pc鋼棒の定着用部材
JP3567847B2 (ja) チャンネルベース
JPH0535115Y2 (ja)
JP3862820B2 (ja) 柱・柱接合金物および接合構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4440402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term