JP7146476B2 - 鋼管杭と鉄筋の定着方法 - Google Patents

鋼管杭と鉄筋の定着方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7146476B2
JP7146476B2 JP2018117855A JP2018117855A JP7146476B2 JP 7146476 B2 JP7146476 B2 JP 7146476B2 JP 2018117855 A JP2018117855 A JP 2018117855A JP 2018117855 A JP2018117855 A JP 2018117855A JP 7146476 B2 JP7146476 B2 JP 7146476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
plate
clamp
hole
pipe pile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018117855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019218780A (ja
Inventor
涛 王
修 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Penta Ocean Construction Co Ltd
Original Assignee
Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Penta Ocean Construction Co Ltd filed Critical Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority to JP2018117855A priority Critical patent/JP7146476B2/ja
Publication of JP2019218780A publication Critical patent/JP2019218780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7146476B2 publication Critical patent/JP7146476B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

本発明は、鋼管杭と鉄筋の構造及び定着方法に関する。
桟橋、鉄道高架橋等の構造には、地盤に打設された複数の鋼管杭と、それらの鋼管杭の杭頭部間に配置された鉄筋コンクリートの梁を備えるものがある。そのような構造において、杭頭部と梁を構成する鉄筋を定着させる方法として、従来、鋼管杭の杭頭部の外側面に鍔(つば)状のプレートを対向する鋼管杭に向けて溶接し、当該プレートに鉄筋を溶接する方法(以下、「従来方法」という)が広く用いられている。
上述した従来方法による場合、現場で多数の溶接が行われるため、多大な手間と時間を要する。また、現場の天候によって作業の進捗が左右されやすい。また、溶接機を用いた作業領域の確保が難しい場合がある。
上述した従来方法の不都合を解消する方法として、例えば特許文献1には、鋼管杭の周囲に環状部材を遊嵌し、当該環状部材に設けられた定着孔に鉄筋のネジ部を挿通し、鉄筋のネジ部をナットにより定着した後、鉄筋が鋼管杭に直接定着していない状態で、環状部材と鉄筋と鋼管杭とをコンクリートにより一体化する方法が提案されている。
特開2001-342684号公報
本発明は、上述した従来方法による鋼管杭と鉄筋の定着における作業の負担を軽減する手段を提供する。
上述した課題を解決するために、本発明は、第1の鋼管杭の外側面に第1の鍔状のプレートを固着し、前記第1の鋼管杭と隣接する第2の鋼管杭の外側面に第2の鍔状のプレートを固着する工程と、孔を有する第1のクランプが一方の端部に固着され、孔を有する第2のクランプが他方の端部に固着された鉄筋を、前記第1のクランプの孔と前記第1の鍔状のプレートの孔とが連通するように配置し、当該連通した孔に第1のボルトの軸を刺し通し、前記第1のボルトの軸に第1のナットをねじ込み締め付ける工程と、前記第2の鍔状のプレートに対して、前記第2のクランプの孔と連通する位置に穿孔を行い、前記鉄筋を、穿孔された前記第2の鍔状のプレートの孔と前記第2のクランプの孔とが連通するように配置し、当該連通した孔に第2のボルトの軸を刺し通し、前記第2のボルトの軸に第2のナットをねじ込み締め付ける工程とを備える鋼管杭と鉄筋の定着方法を提供する。
本発明の鋼管杭と鉄筋の定着方法によれば、鉄筋をプレートに定着させる作業を容易に行うことができる。
一実施形態に係る鋼管杭と鉄筋の定着構造の構成を示した図。 一実施形態に係るプレートの構成を示した図。 一実施形態に係るプレートが固着された状態の鋼管杭を示した図。 一実施形態に係るクランプの構成を示した図。 一実施形態に係る鉄筋とプレートに固着された状態のクランプを示した図。 一実施形態に係る鉄筋をプレートに定着させるための作業の手順を示した図。
[実施形態]
以下に本発明の一実施形態に係る鋼管杭と鉄筋の定着構造1を説明する。図1は、鋼管杭と鉄筋の定着構造1の構成を示した図である。図1(A)は斜め上から定着構造1を見た図であり、図1(B)は斜め下から定着構造1を見た図である。
鋼管杭と鉄筋の定着構造1は、複数の鋼管杭11(図1においては1本のみ図示)と、複数の鋼管杭11の各々の杭頭部に固着されたプレート12と、互いに隣接する2本の鋼管杭11の間に配置された複数の鉄筋13と、鉄筋13の端部に固着されたクランプ14と、クランプ14及びプレート12に設けられた孔に刺し通されたボルト15と、ボルト15の軸にねじ込まれたナット16を備える。
鋼管杭11は円筒形状であり、地盤に打設されている。プレート12は鍔状であり、鋼管杭11の杭頭部の外側面上に対向する鋼管杭11に向けて固着された板状の部材である。プレート12は鋼管杭11に、例えば溶接によって固着されている。
鉄筋13の端部の外側面上にはネジ山が切られている。このネジ山は、クランプ14との固着に用いられる。
クランプ14は、プレート12と鉄筋13を固着するための部材である。クランプ14の構成については後述する。
図2は、プレート12の構成を示した図である。1個の鋼管杭11に4枚のプレート12を用いる構成となっている。各々のプレート12には複数の孔121が設けられている。
プレート12の内側面122は、鋼管杭11の外側面に沿う曲面となっている。また、プレート12の外側面123は、鋼管杭11の半径方向に垂直な平面となっている。
図3は、外側面上に鍔状の4枚のプレート12が固着された状態の鋼管杭11を示した図である。
図4は、クランプ14の構成を示した図である。クランプ14は、ネジ受け軸141と保持部142を有する。ネジ受け軸141は内側面上にネジ谷が切られた円筒状の部材である。ネジ受け軸141は、外側面上にネジ山が切られた鉄筋13の端部を受容する。
保持部142は図4の側方から見た場合、「コ」の字形状を成す部材であり、互いに対向するプレート1421とプレート1422を有する。プレート1421には1423が設けられている。また、プレート1422には孔1424が設けられている。孔1423の孔1424と対向する面と、孔1424の孔1423と対向する面には、凹凸が設けられている。
図5は、鉄筋13がネジ受け軸141にねじ込まれ、孔1211が孔1423と孔1424に連通するように保持部142にプレート12が挟まれた状態で連通されたそれらの孔にボルト15が刺し通され、ボルト15とナット16とによりクランプ14とプレート12とが締め付けられた状態を示した図である。
図5に示す状態で、ボルト15の軸にナット16が強くねじ込まれると、クランプ14の保持部142がプレート12を挟み込んだ状態で締め付ける。その結果、プレート12とプレート1421の接触部分、及び、プレート12とプレート1422の接触部分に強い摩擦力が生じ、クランプ14を介してプレート12に対し鉄筋13が定着される。なお、プレート1421及びプレート1422のプレート12に接する面に設けられた凹凸は、プレート12とクランプ14の接触部分における摩擦力を増大させる役割を果たす。
図6は、鉄筋13をプレート12に定着させるための作業の手順を示した図である。作業の前提として、鋼管杭と鉄筋の定着構造1に用いられる全ての鋼管杭11が地盤に打設されているものとする。また、鋼管杭と鉄筋の定着構造1に用いられる全てのプレート(孔の設けられていないプレートであり、以下「無孔プレート」という)と、鉄筋13と、クランプ14とが用意されているものとする。まず、作業者は、半数の無孔プレートに穿孔し、孔121を設ける(ステップS01)。すなわち、図4に示したプレート12(有孔プレート)を作製する。続いて、作業者は、鋼管杭11に対し作製したプレート12を溶接により固着する(ステップS02)。このとき、ある鋼管杭11にプレート12を固着した場合、その鋼管杭11と隣接する鋼管杭11にはプレート12を固着しない。このようにして、半数の鋼管杭11にプレート12が固着される。
作業者は、ステップS01~S02と並行して、ステップS02でプレート12を固着しない鋼管杭11に対し無孔プレートを溶接により固着する(ステップS03)。この結果、プレート12と無孔プレートとが対向して配置される。
作業者は、ステップS01~S03と並行して、鋼管杭と鉄筋の定着構造1に用いられる全ての鉄筋13の両端に対するクランプ14の取り付けを行う(ステップS04)。
続いて、作業者は、打設された鋼管杭11に固着されているプレート12と無孔プレートの各々に関し、以下のステップS05~S10の作業を行う。
まず、作業者は、隣接する鋼管杭11のプレート12(有孔プレート)と無孔プレートとに対し鉄筋13を配置し、鉄筋13の両端のクランプ14の各々が、プレート12と無孔プレートとを挟み込むように仮置きする(ステップS05)。続いて、作業者は、プレート12を挟み込んでいるクランプ14の孔1423及び孔1424がプレート12の孔121と連通するようにクランプ14の位置決めを行う(ステップS06)。
続いて、作業者は、連通した孔121、孔1423及び孔1424にボルト15の軸を刺し通し、連通したそれらの孔に刺し通されたボルト15の軸にナット16をねじ込み締め付ける(ステップS07)。
続いて、作業者は、鉄筋13の他端側のクランプ14が挟み込んでいる無孔プレートに対して穿孔する作業を行う(ステップS08)。無孔プレートに対して、クランプ14の孔1423及び孔1424と連通するような位置に穿孔を行う。続いて、作業者は、穿孔された孔とクランプ14の孔1423及び孔1424とが連通するようにクランプ14の位置決めを行う(ステップS09)。続いて、作業者は、穿孔した孔と孔1423及び孔1424にボルト15の軸を刺し通し、連通したそれらの孔に刺し通されたボルト15の軸にナット16をねじ込み締め付ける(ステップS10)。以上により、鉄筋13の一端側のクランプ14が鋼管杭11のプレート12に定着され、鉄筋13の他端側のクランプ14が鋼管杭11の無孔プレート(作業中に穿孔される)に定着される。
上述した定着方法は、鋼管杭11と鉄筋13との定着に溶接を用いないため、従来方法と比較し、要する溶接の数が格段に少ない。従って、上述した定着方法によれば、従来方法による場合と比較し、手間と時間が大幅に軽減され、天候が作業の進捗に与える影響が低下し、作業領域の確保が容易となる。
[変形例]
上述した実施形態は様々に変形することができる。以下のそれらの変形の例を示す。なお、上述した実施形態及び以下に示す変形例は適宜組み合わされてもよい。
(1)上述の実施形態においては、1個の鋼管杭11に対して4枚のプレート12(あるいは4枚の無孔プレート)を固着して構成されるものとしたが、プレート12(あるいは無孔プレート)の枚数は4枚に限られない。
(2)上述の実施形態においては、クランプ14のプレート12に接する部分に凹凸を設けるものとしたが、これに代えて、もしくは加えて、プレート12のクランプ14に接する部分に凹凸を設けてもよい。
(3)上述の実施形態においては、鋼管杭11に対しプレート12(あるいは無孔プレート)が溶接により固着されるものとしたが、鋼管杭11に対するプレート12(あるいは無孔プレート)の固着の方法は溶接に限られない。例えば、プレート12(あるいは無孔プレート)を、鋼管杭11の外側面に沿って延伸するフランジを有する形状とし、当該フランジにネジ孔を設けるとともに、鋼管杭11にもネジ孔を設けて、それらのネジ孔にボルトを刺し通しナットで締め付けることで、プレート12(あるいは無孔プレート)を鋼管杭11に固着する方法が採用されてもよい。
(4)上述の実施形態においては、鉄筋13の端部をクランプ14のネジ受け軸141にねじ込むことによって鉄筋13に対しクランプ14が固着されるものとしたが、鉄筋13に対するクランプ14の固着の方法はねじ込みに限られない。例えば、クランプ14がネジ受け軸141に代えて内側面上に凹凸の設けられた円筒状の受け軸を有し、外側面上にネジ山に代えて凹凸の設けられた鉄筋13の端部がクランプ14の受け軸に差し込まれた状態でクランプ14の受け軸を直径方向に押し潰して変形させることによって、鉄筋13にクランプ14が固着されてもよい。
(5)上述した実施形態においては、鋼管杭11が地盤に打設された後で、プレート12(あるいは無孔プレート)の鋼管杭11への固着が行われるものとしたが、これらの順序は逆転してもよい。例えば、鋼管杭11を打設する機械により、プレート12(あるいは無孔プレート)が取り付けられた状態の鋼管杭11を打設することが可能な場合、各々の鋼管杭11にプレート12(あるいは無孔プレート)の固着が行われた後に、鋼管杭11の打設が行われてもよい。
(6)上述した実施形態においては、隣接する鋼管杭11の一方にプレート12(有孔プレート)を固着し、他方に無孔プレートを固着することとしたが、クランプ14の孔とプレート12の孔との位置ずれが許容誤差範囲に抑えられるのであれば、両方とも有孔プレートを固着してもよい。この場合、クランプ14や鉄筋13の構成により、クランプ14の孔とプレート12の孔との位置ずれを補正することとしてもよい。
1…定着構造、11…鋼管杭、12…プレート、13…鉄筋、14…クランプ、15…ボルト、16…ナット、121…孔、122…内側面、123…外側面、141…ネジ受け軸、142…保持部、1421…プレート、1422…プレート、1423…孔、1424…孔。

Claims (1)

  1. 第1の鋼管杭の外側面に第1の鍔状のプレートを固着し、前記第1の鋼管杭と隣接する第2の鋼管杭の外側面に第2の鍔状のプレートを固着する工程と、
    孔を有する第1のクランプが一方の端部に固着され、孔を有する第2のクランプが他方の端部に固着された鉄筋を、前記第1のクランプの孔と前記第1の鍔状のプレートの孔とが連通するように配置し、当該連通した孔に第1のボルトの軸を刺し通し、前記第1のボルトの軸に第1のナットをねじ込み締め付ける工程と、
    前記第2の鍔状のプレートに対して、前記第2のクランプの孔と連通する位置に穿孔を行い、前記鉄筋を、穿孔された前記第2の鍔状のプレートの孔と前記第2のクランプの孔とが連通するように配置し、当該連通した孔に第2のボルトの軸を刺し通し、前記第2のボルトの軸に第2のナットをねじ込み締め付ける工程と
    を備える鋼管杭と鉄筋の定着方法。
JP2018117855A 2018-06-21 2018-06-21 鋼管杭と鉄筋の定着方法 Active JP7146476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018117855A JP7146476B2 (ja) 2018-06-21 2018-06-21 鋼管杭と鉄筋の定着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018117855A JP7146476B2 (ja) 2018-06-21 2018-06-21 鋼管杭と鉄筋の定着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019218780A JP2019218780A (ja) 2019-12-26
JP7146476B2 true JP7146476B2 (ja) 2022-10-04

Family

ID=69095825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018117855A Active JP7146476B2 (ja) 2018-06-21 2018-06-21 鋼管杭と鉄筋の定着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7146476B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7160575B2 (ja) 2018-06-21 2022-10-25 五洋建設株式会社 構造物及び構造物の構築方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003193480A (ja) 2001-12-28 2003-07-09 Jfe Engineering Kk 柱と鋼管杭の位置決め装置及び位置決め方法
JP2007002492A (ja) 2005-06-23 2007-01-11 Jfe Steel Kk 鉄筋の結合金具
JP2009155804A (ja) 2007-12-25 2009-07-16 Okabe Co Ltd 杭頭鉄筋接続金具
JP2014231673A (ja) 2013-05-28 2014-12-11 新日鐵住金株式会社 杭頭構造及び杭頭構造の構築方法
JP2016089550A (ja) 2014-11-10 2016-05-23 株式会社大林組 鉄筋コンクリート梁と鋼管柱との接合構造及び方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003193480A (ja) 2001-12-28 2003-07-09 Jfe Engineering Kk 柱と鋼管杭の位置決め装置及び位置決め方法
JP2007002492A (ja) 2005-06-23 2007-01-11 Jfe Steel Kk 鉄筋の結合金具
JP2009155804A (ja) 2007-12-25 2009-07-16 Okabe Co Ltd 杭頭鉄筋接続金具
JP2014231673A (ja) 2013-05-28 2014-12-11 新日鐵住金株式会社 杭頭構造及び杭頭構造の構築方法
JP2016089550A (ja) 2014-11-10 2016-05-23 株式会社大林組 鉄筋コンクリート梁と鋼管柱との接合構造及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019218780A (ja) 2019-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6703307B2 (ja) 鋼管の接合方法及び接合構造
JP2018053593A (ja) 形鋼連結方法及び仮止め部材
JP7146476B2 (ja) 鋼管杭と鉄筋の定着方法
KR102268071B1 (ko) 말뚝의 두부 보강장치
JP4506969B2 (ja) 基礎またはフーチングのコンクリートと杭頭部の結合部構造および該結合部構造を有する構造物
JP2007032159A (ja) 鋼板コンクリート構造体の連結構造
JP2001263419A (ja) 免震装置の据付け装置及びそれを使用した据付け方法
KR200201561Y1 (ko) 강관파일 두부보강구조
US20180313052A1 (en) Bolting adapter mechanism for sonic pile driving
JP2815817B2 (ja) エンドプレート形式鉄骨構造体の接合構造およびその接合方法
JP2001064962A (ja) ボルト接合式継ぎ手による鋼杭
JP2008038367A (ja) 解体自在型柱・梁接合部
JP5164778B2 (ja) 杭頭接合構造
JPH1181304A (ja) 鋼管の接続構造
JP6327740B2 (ja) 覆工板敷設方法
JP4440402B2 (ja) 鋼管杭の頭部に対する定着用鉄筋の固定構造及びその定着用鉄筋付きの鋼管杭
JP3110414B2 (ja) 構造物補強方法および構造物補強具
JP6322057B2 (ja) 回転圧入鋼管杭の接続金具
JP4775895B2 (ja) 免震装置の拘束具
JP2708703B2 (ja) ベースプレートおよびそのベースプレートを用いた鉄骨柱取付け構造
JP2004076533A (ja) 杭の接続構造
JP3729957B2 (ja) 支持杭用キャップ
KR20030016605A (ko) 강관파일의 두부보강 구조 및 그 구조물
JP2023034859A (ja) 緊結金具、鋼製部材の緊結構造及び鋼製部材の緊結方法
JP2005200886A (ja) コンクリート基礎の支持構造、杭及び杭基礎構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7146476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150