JP2001263419A - 免震装置の据付け装置及びそれを使用した据付け方法 - Google Patents

免震装置の据付け装置及びそれを使用した据付け方法

Info

Publication number
JP2001263419A
JP2001263419A JP2000078359A JP2000078359A JP2001263419A JP 2001263419 A JP2001263419 A JP 2001263419A JP 2000078359 A JP2000078359 A JP 2000078359A JP 2000078359 A JP2000078359 A JP 2000078359A JP 2001263419 A JP2001263419 A JP 2001263419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isolation device
seismic isolation
laminated rubber
template
templates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000078359A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Oi
英之 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP2000078359A priority Critical patent/JP2001263419A/ja
Publication of JP2001263419A publication Critical patent/JP2001263419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 積層ゴム支承の免震装置を用いて新築建物や
既存建物を免震構造化する上で、上部構造体を免震装置
に支持させる際に積層ゴムに沈下を生じさせない。 【解決手段】 免震装置7を上下から挟み込む二枚のテ
ンプレート2,2間に、テンプレート2,2間距離を調
整して積層ゴム8に軸方向圧縮力を加える軸力導入部材
3,4を架設し、軸力導入部材3,4により積層ゴム8
にその積層ゴム8が上部構造体10を支持したときに負担
すべき荷重を予め導入し、積層ゴム8の断面全面に一様
な沈み込みを生じさせておく。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は積層ゴム支承の免
震装置を用いて新築建物、または既存建物を免震構造化
する際に、免震装置の据え付けのために使用される据付
け装置、及びそれを用いた据付け方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】例えば
既存建物の免震構造化は基礎や下層階の柱を上下に分離
させ、分離した上部構造体のレベルを維持した状態で上
下の構造体間に免震装置を挿入し、免震装置の両構造体
への定着が完了した後に上部構造体を免震装置に支持さ
せることが行われるが、免震装置が積層ゴム支承の場合
には上部構造体の荷重を負担したときに積層ゴムに数mm
程度の沈み込みが生ずる。
【0003】上部構造体の荷重が積層ゴムの全面に均等
に作用すれば、沈み込みは一様に生ずるが、多くの場
合、上部構造体全体の荷重分布には偏りがあり、下部構
造体から分離した各位置における荷重に差があることか
ら、上部構造体を支持させたときに積層ゴムに不同沈下
を生じさせる可能性がある。
【0004】積層ゴムに不同沈下が生ずれば、免震装置
が接続する上部構造体に作用する積層ゴムからの反力が
一様にならず、偏心荷重を作用させるため、上部構造体
の梁に強制変位を生じさせる予期しない応力を発生さ
せ、梁の耐力を低下させることになる。
【0005】免震構造化の対象が新築建物の場合でも積
層ゴムの沈み込み現象は生じ、施工精度の管理上、沈み
込みが問題になることがある。また、上部構造体の荷重
を免震装置に預ける際の積層ゴムの沈み込みは瞬時に起
こるため、下部構造体と上部構造体に不測の衝撃荷重を
加える他、衝撃に伴い、作業者に危険が及ぶ問題もあ
る。
【0006】この発明は上記背景より、上部構造体の荷
重を免震装置に預けた際に積層ゴムに沈下を生じさせな
い据付け装置と据付け方法を提案するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1では積層ゴムと
その上下に接合されるフランジからなる免震装置を上下
から挟み込む二枚のテンプレート間に、テンプレート間
距離を調整して積層ゴムに軸方向圧縮力を加える軸力導
入部材を架設し、軸力導入部材により積層ゴムにその積
層ゴムが上部構造体を支持したときに負担すべき荷重を
予め導入し、積層ゴムの断面全面に一様な沈み込みを生
じさせておくことにより、積層ゴムの不同沈下を防止
し、それに伴う問題を解消する。
【0008】軸力導入部材は平面上は積層ゴムの周囲に
周方向に分散して配置され、積層ゴムに全面に亘って均
等に軸方向圧縮力を導入し、積層ゴムの軸方向の沈み込
みを一様に生じさせる。積層ゴムに一様な沈み込みを生
じさせる上では、テンプレートには軸力導入によっても
変形が生じない程度の剛性が与えられる。
【0009】軸力導入部材が積層ゴムの周方向に分散し
て配置されることで、積層ゴムへの圧縮力導入時の免震
装置の鉛直性が確実に確保されるため、免震装置の据え
付け後の鉛直精度も高い。積層ゴムへの圧縮力導入によ
り上部構造体を支持したときの積層ゴムが負担すべき上
部構造体の荷重が予め導入され、積層ゴムが負担すべき
荷重に応じた沈み込みが予め与えられることで、実際に
上部構造体を支持したときの不同沈下の発生と上部構造
体への偏心荷重の発生がなくなり、上部構造体の梁への
強制変位を生じさせる応力の発生が防止される。
【0010】また積層ゴムが負担すべき荷重に応じた沈
み込みが予め与えられることで、上部構造体を支持した
ときに積層ゴムに沈み込みが発生しないため、下部構造
体と上部構造体に衝撃荷重を加えることはなく、作業者
への危険も発生しない。積層ゴムに沈み込みによる上下
変形が生じないことで、極めて良好な鉛直精度の管理が
行え、上下の構造体に衝撃を加えないことで、それぞれ
の耐力を損なうことなく、建物本体に対して高い安全性
が付与される。
【0011】軸力導入部材はテンプレート間に架設され
ることで積層ゴムに圧縮力を導入する機能を果たせれば
よいため、機構や形態は問われず、軸力導入部材として
は何らかの加力装置を使用することができるが、請求項
2に記載のように上下の構造体間への免震装置の設置後
の据え付けがフランジを貫通するボルトによって行われ
る場合にはフランジにボルト孔が形成されることから、
請求項4に記載のようにそのボルト孔を利用して軸力を
導入できる仮締めボルト等が使用される。
【0012】仮締めボルト等が使用される場合、フラン
ジのボルト孔に対応してテンプレートの、積層ゴムと干
渉しない位置に、積層ゴムの周方向に分散してボルト孔
が形成され、テンプレートが構造体に直接定着される場
合にはテンプレートに仮締めボルト等が螺入する。
【0013】テンプレートが構造体に定着されない場
合、またはフランジを構造体に固定する本締めボルトの
螺合長さを確保する場合は請求項3に記載のようにテン
プレートのボルト孔位置の構造体側に、構造体に定着さ
れる定着体が一体化する。定着体はテンプレートのボル
ト孔に連続するボルト孔を有し、仮締めボルト等は少な
くとも定着体に螺入する。
【0014】仮締めボルトが使用される請求項4では、
軸力導入部材は免震装置設置後の回収の便宜よりフラン
ジ側から各テンプレート、もしくは定着体に螺入する二
本で一組の仮締めボルトと、同一軸線上に位置する上下
の仮締めボルトに螺合する締付け具から構成される。こ
の場合、仮締めボルトと締付け具は元の姿のまま回収さ
れるため、繰り返しての使用が可能である。
【0015】請求項4では同一軸線上に位置する仮締め
ボルトの、締付け具が螺合する部分は互いに逆ねじとな
るように切られ、締付け具の回転による両仮締めボルト
の締付け具に対する軸方向の移動により二枚のテンプレ
ート間距離が調整され、テンプレートを互いに引き寄せ
ることで積層ゴムに軸力が導入される。
【0016】免震装置設置後の本締めボルトの締め付け
を行う上では、軸力導入部材は積層ゴムの圧縮後に撤去
可能であればよいため、必ずしも同一軸線上に位置する
仮締めボルトが二本に分離している必要はなく、積層ゴ
ムへの圧縮力導入後の更なる一定のトルクを与えたとき
に各フランジ付近で破断して分離する形式のボルトを用
いることもできる。この場合、ボルトは互いに逆ねじが
切られた両端においてテンプレートや定着体に螺入し、
トルクを与えられることで回転してテンプレート間距離
を調整する。
【0017】いずれの場合も積層ゴムの周方向に分散し
て配置される全仮締めボルトと締付け具等によるテンプ
レート間距離が一様に調整されることで、上部構造体の
降下時に積層ゴムが負担すべき荷重が予め導入され、積
層ゴムの断面全面に一様な沈み込みが生じる。
【0018】請求項4の据付け装置は請求項5に記載の
ように二枚のテンプレートによって免震装置を挟み込む
と共に、仮締めボルトをテンプレート、もしくは定着体
に螺入させ、締付け具の締め付けにより積層ゴムを軸方
向に圧縮した状態で、建物の上部と下部の構造体間に設
置される。その状態でテンプレート、もしくは定着体が
構造体に埋め込まれる等により定着させられることによ
り免震装置が上下の構造体間に設置される。
【0019】建物が既存建物の場合、免震装置は予め分
離した上部構造体と下部構造体間に設置されるが、新築
建物の場合は免震装置の設置後に上部構造体が構築され
るため、上部構造体の構築によって免震装置が上下の構
造体間に設置される。その後、締付け具を緩めて仮締め
ボルトをテンプレートから離脱させ、フランジを貫通さ
せて、もしくはフランジに螺合させてテンプレートに本
締めボルトを螺入させることにより免震装置の据え付け
が完了する。
【0020】請求項5において請求項6に記載のように
二枚のテンプレートで免震装置を挟み込み、仮締めボル
トをテンプレートや定着体に螺入させる前に、テンプレ
ートの上下から免震装置の積層ゴムにある程度の沈み込
みが生ずるまで積層ゴムを加圧すれば、積層ゴムの圧縮
に要する時間が短縮されるため、免震装置の据え付けの
効率が向上する。
【0021】
【発明の実施の形態】図1に請求項4の据付け装置1を
免震装置7に装着した様子を、図2に図1の平面を示
す。免震装置7は積層ゴム8とその上下に接合されるフ
ランジ9,9からなり、各フランジ9には上部構造体10
や下部構造体11への定着のための本締めボルト12が貫
通、もしくは螺合する複数個のボルト孔9aが明けられ
る。複数個のボルト孔9aは積層ゴム8の周囲に周方向に
分散し、均等に配置される。上部構造体10は建物が新築
建物の場合、免震装置7の設置後に構築される。
【0022】据付け装置1は免震装置7を上下から挟み
込む二枚のテンプレート2,2と、フランジ9側から各
テンプレート2、もしくは各テンプレート2に一体化す
る後述の定着体5に螺入する二本で一組の仮締めボルト
3,3と、同一軸線上に位置する上下の仮締めボルト
3,3に螺合する締付け具4から構成される。
【0023】図面では仮締めボルト3と本締めボルト12
のテンプレート2に対する螺合長さを確保するために、
上側のテンプレート2の上部構造体10側と、下側のテン
プレート2の下部構造体11側にそれぞれ上部構造体10と
下部構造体11中に埋設され、後述のテンプレート2のボ
ルト孔2aに連続するボルト孔5aを有するナット状の定着
体5を溶接等により一体化させている。
【0024】定着体5は上部構造体10と下部構造体11中
に埋設されることでアンカーとしてテンプレート2を上
部構造体10と下部構造体11に定着させる役目も持つ。テ
ンプレート2に形成されるボルト孔2aが仮締めボルト3
と本締めボルト12の螺合に十分な長さを持ち、上部構造
体10や下部構造体11側にアンカーボルト等が一体化して
いる場合にはテンプレート2に定着体5を接合する必要
はない。
【0025】テンプレート2の、フランジ9のボルト孔
9aに対応した位置にはボルト孔2aが形成され、定着体5
を接合する場合はテンプレート2のボルト孔2aの位置に
定着体5が接合される。定着体5は仮締めボルト3と本
締めボルト12が螺入する役目と、上部構造体10や下部構
造体11への定着の役目を持つため、図面では袋ナット51
に定着板52を接合した形にしている。
【0026】定着体5がない場合、仮締めボルト3と本
締めボルト12のテンプレート2側の先端はフランジ9の
ボルト孔9aを貫通して、もしくはボルト孔9aに螺合しな
がらテンプレート2のボルト孔2aに螺入する。定着体5
がある場合はボルト孔9aとボルト孔2aを貫通して定着体
5のボルト孔5aに螺入する、またはボルト孔9aを貫通し
てボルト孔2aとボルト孔5aに螺入する、あるいは全ボル
ト孔9a,2a,5aに螺入する。
【0027】積層ゴム8の全面に均等に圧縮力を加え、
全面に亘って一様な沈み込みを生じさせる上で、テンプ
レート2には肉厚の大きい板が使用されるか、またはテ
ンプレート2が図示するようにリブプレート6等で補剛
され、仮締めボルト3の軸力導入によってもテンプレー
ト2に変形が生じない程度の剛性が与えられる。
【0028】同一軸線上に位置する仮締めボルト3,3
の締付け具4が螺合する部分は互いに逆ねじになってお
り、締付け具4の回転により仮締めボルト3の軸部がテ
ンプレート2のボルト孔2aや定着体5のボルト孔5aに螺
合したまま、両仮締めボルト3,3が締付け具4に対し
て軸方向に移動し、二枚のテンプレート2,2間距離が
調整され、積層ゴム8に軸力が導入される。
【0029】図3は据付け装置1を用いた免震装置7の
据付けの手順を示す。据付け装置1は図3−,図1に
示すようにテンプレート2,2によって免震装置7を上
下から挟み込み、上下の各仮締めボルト3のテンプレー
ト2側の先端をテンプレート2や定着体5にそれぞれ螺
入させ、両仮締めボルト3,3の開放した側の端部間に
締付け具4を跨設することにより免震装置7に装着され
る。
【0030】仮締めボルト3の先端をテンプレート2や
定着体5に螺入させる際には締付け具4はいずれか一方
の仮締めボルト3の開放側の端部に螺入しており、両仮
締めボルト3,3のテンプレート2や定着体5への螺入
完了後に逆回転により他方側に跨る。
【0031】据付け装置1の免震装置7への装着後、
に示すように全締付け具4を均等にテンプレート2,2
間距離が短縮する向きに回転させてテンプレート2,2
を互いに引き寄せ、積層ゴム8の全面を均等に圧縮し、
積層ゴム8にそれが上部構造体10を支持したときに負担
すべき圧縮力が与えられる。
【0032】このとき、積層ゴム8の圧縮効率を上げる
ために、テンプレート2,2で免震装置7を挟み込んだ
状態で予めテンプレート2,2の上下から加力装置によ
り積層ゴム8にある程度の沈み込みが生ずるまで加圧し
た後に、両仮締めボルト3,3をテンプレート2や定着
体5に螺入させ、締付け具4を仮締めボルト3,3間に
跨がらせることもある。
【0033】積層ゴム8の圧縮完了後、建物が既存建物
の場合はに示すように免震装置7を据付け装置1と共
に上部構造体10と下部構造体11間に設置し、テンプレー
ト2,2、もしくは定着体5,5をコンクリートを打ち
増しする等により上部構造体10と下部構造体11に定着さ
せる。上部構造体10は免震装置7の設置前からジャッキ
13とサポート14等によって支持されている。
【0034】建物が新築建物の場合は積層ゴム8の圧縮
完了後に上部構造体10が構築され、下部構造体11側の打
ち増し等と上部構造体10の構築によってテンプレート
2,2や定着体5,5が下部構造体11と上部構造体10に
定着させられる。新築の場合も上部構造体10はその構築
完了までジャッキ13とサポート14等によって支持され
る。
【0035】テンプレート2,2や定着体5,5を上部
構造体10と下部構造体11に定着させた後、ジャッキ13に
よる支持を解除し、上部構造体10の荷重を免震装置7に
預けると共に、締付け具4を逆回転させ、仮締めボルト
3,3を緩めてテンプレート2,2や定着体5,5から
離脱させ、ジャッキ13とサポート14等、及び仮締めボル
ト3,3と締付け具4を回収する。
【0036】引き続き、に示すようにフランジ9側か
らテンプレート2,2や定着体5,5に本締めボルト1
2,12を螺入させ、本締めして免震装置7の据え付け作
業が完了する。ジャッキ13による支持を解除する際には
積層ゴム8が負担すべき上部構造体10の荷重が積層ゴム
8に加わるが、積層ゴム8にはその荷重に相当する圧縮
力が加えられてあることから、積層ゴム8に沈み込みを
生じさせることなく上部構造体10の荷重が免震装置7に
移行するため、ジャッキ13等が存在しているときのに
示す上部構造体10と下部構造体11間距離H1と、撤去され
た後のに示す上部構造体10と下部構造体11間距離H2に
変化はない。
【0037】
【発明の効果】請求項1では免震装置を上下から挟み込
む二枚のテンプレート間に、テンプレート間距離を調整
して積層ゴムに軸方向圧縮力を加える軸力導入部材を架
設し、軸力導入部材により積層ゴムにその積層ゴムが上
部構造体を支持したときに負担すべき荷重を予め導入
し、積層ゴムの断面全面に一様な沈み込みを生じさせて
おくため、上部構造体の荷重を支持させたときの積層ゴ
ムの沈下を防止でき、それに伴う上部構造体への偏心荷
重とそれによる梁への応力の発生を防止できる。
【0038】積層ゴムが負担すべき荷重に応じた沈み込
みが積層ゴムに予め与えられることで、上部構造体を支
持したときに積層ゴムに沈み込みが発生しないため、下
部構造体と上部構造体に衝撃荷重を加えることはなく、
作業者への危険も発生しない。
【0039】積層ゴムに沈み込みによる上下変形が生じ
ないことで、極めて良好な鉛直精度の管理が行え、上下
の構造体に衝撃を加えないことで、それぞれの耐力を損
なうことなく、建物本体に対して高い安全性が付与され
る。軸力導入部材は積層ゴムの周方向に分散して配置さ
れるため、積層ゴムへの圧縮力導入時の免震装置の鉛直
性が確保され、免震装置の据え付け後の鉛直精度も高
い。
【0040】請求項2、請求項3では免震装置のフラン
ジに形成されるボルト孔を利用して積層ゴムに圧縮力を
導入するため、単純な作業で圧縮力を導入できる上、免
震装置のフランジの面積の範囲内で作業を行えるため、
免震装置の設置時にその周辺に設置されている仮設材と
の衝突が生じず、円滑に免震装置の設置作業を遂行する
ことができる。
【0041】請求項4ではフランジ側から各テンプレー
ト、もしくは定着体に螺入する仮締めボルトと、同一軸
線上に位置する上下の仮締めボルトに螺合する締付け具
を用いるため、免震装置の据え付け後の回収が容易であ
り、仮締めボルトと締付け具を繰り返して使用すること
ができる。
【0042】請求項5では請求項4の据付け装置の二枚
のテンプレートによって免震装置を挟み込み、締付け具
の締め付けにより積層ゴムを軸方向に圧縮した状態で、
建物の上部と下部の構造体間に設置するため、免震装置
の設置作業がし易い。また免震装置の据え付け後の仮締
めボルトと締付け具の回収が簡単に行えるため、免震装
置据え付けの作業効率よい。
【0043】請求項6では請求項5において特に二枚の
テンプレートで免震装置を挟み込んだ状態で、テンプレ
ートの上下から免震装置の積層ゴムにある程度の沈み込
みが生ずるまで積層ゴムを加圧するため、積層ゴムの圧
縮に要する時間が短縮され、免震装置の据え付け効率が
向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項4の据付け装置の免震装置への装着状態
を示した立面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】〜は免震装置の据付け手順を示した立面図
である。
【符号の説明】
1……据付け装置、2……テンプレート、2a……ボルト
孔、3……仮締めボルト、4……締付け具、5……定着
体、5a……ボルト孔、51……袋ナット、52……定着板、
6……リブプレート、7……免震装置、8……積層ゴ
ム、9……フランジ、9a……ボルト孔、10……上部構造
体、11……下部構造体、12……本締めボルト、13……ジ
ャッキ、14……サポート。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 積層ゴムとその上下に接合されるフラン
    ジからなる免震装置を建物の躯体に設置するための据付
    け装置であり、免震装置を上下から挟み込む二枚のテン
    プレートと、積層ゴムの周方向に分散して二枚のテンプ
    レート間に架設され、テンプレート間距離を調整して免
    震装置の積層ゴムに軸方向圧縮力を加える軸力導入部材
    から構成される免震装置の据付け装置。
  2. 【請求項2】 テンプレートの、積層ゴムと干渉しない
    位置に、積層ゴムの周方向に分散してボルト孔が形成さ
    れている請求項1記載の免震装置の据付け装置。
  3. 【請求項3】 テンプレートのボルト孔位置の構造体側
    に、テンプレートのボルト孔に連続するボルト孔を有
    し、構造体に定着される定着体が一体化している請求項
    2記載の免震装置の据付け装置。
  4. 【請求項4】 軸力導入部材は免震装置のフランジ側か
    ら各テンプレート、もしくは定着体に螺入する仮締めボ
    ルトと、同一軸線上に位置する上下の仮締めボルトに螺
    合する締付け具から構成され、同一軸線上に位置する仮
    締めボルトの締付け具が螺合する部分は互いに逆ねじと
    なっている請求項2、もしくは請求項3記載の免震装置
    の据付け装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の据付け装置の二枚のテン
    プレートで請求項1記載の免震装置を挟み込むと共に、
    仮締めボルトをテンプレート、もしくは定着体に螺入さ
    せ、締付け具の締め付けにより積層ゴムを軸方向に圧縮
    した状態で、建物の上部と下部の構造体間に設置し、テ
    ンプレート、もしくは定着体を構造体に定着させた後、
    締付け具を緩めて仮締めボルトをテンプレート、もしく
    は定着体から離脱させ、フランジ側からテンプレート、
    もしくは定着体に本締めボルトを螺入させる免震装置の
    据付け方法。
  6. 【請求項6】 請求項4記載の据付け装置の二枚のテン
    プレートで請求項1記載の免震装置を挟み込んだ状態
    で、テンプレートの上下から免震装置の積層ゴムにある
    程度の沈み込みが生ずるまで積層ゴムを加圧した後に、
    仮締めボルトをテンプレート、もしくは定着体に螺入さ
    せる請求項5記載の免震装置の据付け方法。
JP2000078359A 2000-03-21 2000-03-21 免震装置の据付け装置及びそれを使用した据付け方法 Pending JP2001263419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000078359A JP2001263419A (ja) 2000-03-21 2000-03-21 免震装置の据付け装置及びそれを使用した据付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000078359A JP2001263419A (ja) 2000-03-21 2000-03-21 免震装置の据付け装置及びそれを使用した据付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001263419A true JP2001263419A (ja) 2001-09-26

Family

ID=18595783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000078359A Pending JP2001263419A (ja) 2000-03-21 2000-03-21 免震装置の据付け装置及びそれを使用した据付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001263419A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011132769A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 免震用積層ゴムの取替え工法
JP2013211510A (ja) * 2012-02-27 2013-10-10 Tokkyokiki Corp 変圧器用減震装置及び該変圧器用減震装置の取付方法
JP2013227778A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Takenaka Komuten Co Ltd 弾性支承の設置方法
JP2014114655A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Yokogawa Bridge Holdings Corp 免震装置設置工法
JP2014159694A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Taisei Corp プレロード保持装置
CN105089172A (zh) * 2015-08-06 2015-11-25 云南震安减震科技股份有限公司 一种复合型减隔震装置
CN105464217A (zh) * 2016-01-06 2016-04-06 柳州东方工程橡胶制品有限公司 一种自适应滑动橡胶支座及其更换方法
JP2018131750A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 鹿島建設株式会社 免震装置の冷却方法
CN108487471A (zh) * 2018-03-13 2018-09-04 佛山市亚科恒远科技有限公司 一种高层建筑用隔震装置
JP2018178670A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 大成建設株式会社 不同沈下の抑制方法
CN110886207A (zh) * 2019-12-18 2020-03-17 无锡圣丰建筑新材料有限公司 隔震支座的更换结构

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011132769A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 免震用積層ゴムの取替え工法
JP2013211510A (ja) * 2012-02-27 2013-10-10 Tokkyokiki Corp 変圧器用減震装置及び該変圧器用減震装置の取付方法
JP2013227778A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Takenaka Komuten Co Ltd 弾性支承の設置方法
JP2014114655A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Yokogawa Bridge Holdings Corp 免震装置設置工法
JP2014159694A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Taisei Corp プレロード保持装置
CN105089172A (zh) * 2015-08-06 2015-11-25 云南震安减震科技股份有限公司 一种复合型减隔震装置
CN105464217A (zh) * 2016-01-06 2016-04-06 柳州东方工程橡胶制品有限公司 一种自适应滑动橡胶支座及其更换方法
JP2018131750A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 鹿島建設株式会社 免震装置の冷却方法
JP7179442B2 (ja) 2017-02-13 2022-11-29 鹿島建設株式会社 免震装置の冷却方法
JP2018178670A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 大成建設株式会社 不同沈下の抑制方法
JP7018264B2 (ja) 2017-04-21 2022-02-10 大成建設株式会社 不同沈下の抑制方法
CN108487471A (zh) * 2018-03-13 2018-09-04 佛山市亚科恒远科技有限公司 一种高层建筑用隔震装置
CN110886207A (zh) * 2019-12-18 2020-03-17 无锡圣丰建筑新材料有限公司 隔震支座的更换结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7752824B2 (en) Shrinkage-compensating continuity system
US6715258B1 (en) Anchor interconnect device
JP2001263419A (ja) 免震装置の据付け装置及びそれを使用した据付け方法
US20110206475A1 (en) Anchoring framing to support structures
JP6964999B2 (ja) ベースプレート固定装置および固定方法
JP3587502B2 (ja) 剪断力支持装置
JP2007218043A (ja) 木造建築物における接合緊締構造とその金具,柱脚構造とその金具,および柱・梁接合構造とその金具
JP7146476B2 (ja) 鋼管杭と鉄筋の定着方法
JPH11152933A (ja) 積層ゴム型免震装置の予荷重導入方法
JP6645861B2 (ja) パネル架台
JP2798239B2 (ja) 建材の結合具
JP3838165B2 (ja) 鋼管柱と鋼管杭の接合構造及び接合方法
JP3333710B2 (ja) レベル調節式ビームポスト、および床組み施工法
JP6441107B2 (ja) 天井構造
JPH0323003Y2 (ja)
JP4039592B2 (ja) 積層ゴム型免震装置への予荷重導入治具及び予荷重導入方法
KR102615298B1 (ko) 부착성능이 향상된 고하중용 열교 차단형 외단열시스템 및 그 시공방법
KR102682970B1 (ko) 철골 구조물 결합 보조구 세트 및 이를 이용한 철골 구조물 결합 방법
JP4034778B2 (ja) 鉄骨柱建入れ直し治具
JP3246873B2 (ja) 構造物支承体の取り付け構造
CN114352052B (zh) 一种加固混凝土框架节点的方法
JPH08199819A (ja) 鋼管柱の構築方法及びその構築器具
CN113235954B (zh) 滑动支座垫板用定位架和滑动支座楼梯的施工方法
CN217352176U (zh) 一种盖梁施工支撑卸荷装置
KR101845620B1 (ko) 힌지 구조가 구비된 가로빔 지지용 고정식 회전 브라켓트 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031125