JP2708703B2 - ベースプレートおよびそのベースプレートを用いた鉄骨柱取付け構造 - Google Patents

ベースプレートおよびそのベースプレートを用いた鉄骨柱取付け構造

Info

Publication number
JP2708703B2
JP2708703B2 JP5289371A JP28937193A JP2708703B2 JP 2708703 B2 JP2708703 B2 JP 2708703B2 JP 5289371 A JP5289371 A JP 5289371A JP 28937193 A JP28937193 A JP 28937193A JP 2708703 B2 JP2708703 B2 JP 2708703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base plate
steel column
mounting structure
anchor bolt
tapered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5289371A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07139035A (ja
Inventor
幸夫 横山
Original Assignee
駒井鉄工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 駒井鉄工株式会社 filed Critical 駒井鉄工株式会社
Priority to JP5289371A priority Critical patent/JP2708703B2/ja
Publication of JPH07139035A publication Critical patent/JPH07139035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2708703B2 publication Critical patent/JP2708703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は鉄骨構造物における鉄骨
の立設技術に係り、特に鉄骨の下端をコンクリート基盤
上に固定するためのベースプレートおよびそのベースプ
レートを用いた鉄骨柱取付け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】鉄骨をコンクリート基盤上に立設する場
合、ベースプレートを用いることはよく知られている。
ベースプレートは一般に鉄骨の下端に溶接等によって鍔
状に固定され、鉄骨から張出した部分にあけた孔を介
し、アンカーボルトおよびナットによりコンクリート基
盤状に固定される。
【0003】そして、従来多くの場合、ベースプレート
は平板状で肉厚が一定とされており、施工に際しては、
例えばベースプレートの下部中央が先打ちモルタルで支
持された浮き状態でコンクリート基盤上に載置され、そ
のベースプレート下部の空間部分に後打ちモルタルが充
填される。
【0004】このような従来の技術において、ベースプ
レートの下面がフラット面で、後打ちモルタルの気泡の
抜けが悪い等の事情が指摘され、最近では例えば特開平
1−131728号公報等に見られるように、ベースプ
レートの下面を中央側が低く、外周側が高くなるテーパ
面としたり、実開平4−82041号公報に見られるよ
うに、ベースプレートの下面に中央側から外周側に沿っ
て気泡抜き用溝を形成する等の改良が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ベースプレートを用い
た鉄骨柱の立設後、地震その他の荷重によって鉄骨柱に
曲げモーメントが発生し、ベースプレートに水平方向に
沿う剪断力が作用した場合、ベースプレートの位置ず
れ、またはそれによるアンカーボルトへの過荷重の可能
性がある。
【0006】上述した下面テーパ付きのベースプレート
を用いる改良技術によれば、摺鉢状となった後打ちモル
タルの表面にベースプレートの下面が接合した状態とな
って楔効果が生じるので、平板状のベースプレートを用
いた場合に比べて、ベースプレート下面でそのベースプ
レートがモルタルを乗り越えようとする力の反力で、前
記剪断力を低減させることが可能となる。しかし、従来
ではそのような点に特段注目して前記の改良技術がなさ
れていた訳ではなく、剪断力低減機能を付与する意味か
らすれば一層の機能増大の余地がある。
【0007】また、施工時においては、予め設定された
ベースプレート付き鉄骨柱の立設位置に対応してアンカ
ーボルトを埋設しておき、ベースプレートの孔をこのア
ンカーボルトに一致させることで鉄骨柱の位置決めがな
されるが、従来この位置合せに時間や手間を要し、建築
施工性が低い等の難点があった。
【0008】さらに従来では、ベースプレートの上面と
鉄骨柱の下端との溶接に際し、溶接部に対する裏当て金
を必要とし、それだけ部品数が多く、また仮溶接等を必
要として工数が多くなる等の問題もあった。
【0009】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、ベースプレートの剪断力に対して大きな反力を
効果的に得ることができるとともに、鉄骨柱の立設時の
位置決めを容易化して施工性を向上することができ、し
かも部品数および溶接工数の低減等も図れるベースプレ
ートおよびそのベースプレートを用いた鉄骨柱の取付け
構造を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、請求項1の発明は、鉄骨柱の下端に鍔状に一体的
に設けられ、コンクリート基盤上にアンカーボルトおよ
びナットにより上下方向から挟着して固定されるベース
プレートであって、上面の少なくとも鉄骨柱周囲に張出
す部位と、少なくともその部位に対応する下面とを、そ
れぞれ中央側よりも周辺側が肉薄となるテーパ面とし、
そのベースプレートのテーパ面となっている部位に前記
アンカーボルトを挿通する上下方向に沿う複数の孔を穿
設したことを特徴とする。
【0011】請求項2の発明は、請求項1記載のベース
プレートを用い、このベースプレートのテーパ面となっ
ている部位に穿設した上下方向に沿う複数の孔にアンカ
ーボルトを貫通し、この孔カーボルトの上端にベースプ
レート固定保持用のナットを螺合してなる鉄骨柱取付け
構造であって、前記孔の径dと前記アンカーボルトの径
aとの関係をd≧a+5mmとしたことを特徴とする。
【0012】さらに請求項3の発明は、請求項2記載の
鉄骨柱取付け構造において、ベースプレートの溶接部と
なる上面に、鉄骨柱の下端部の位置決めおよび開先設定
用の切欠部を周方向に沿ってリング状に形成し、この切
欠部の縦面に鉄骨柱の下端部内周面を当接させたことを
特徴とする。
【0013】
【作用】請求項1の発明に係るベースプレートによれ
ば、後打ちモルタルに接する下面だけでなく、アンカー
ボルトおよびナットの締付け力を受ける上面もテーパ面
となっているので、鉄骨柱立設状態で生じる剪断力に対
する反力が上下両面に作用して、より大きい楔効果を得
ることができ、鉄骨柱の立設状態における一層の安定化
が図れるようになる。
【0014】また、請求項2の発明に係る鉄骨柱取付け
構造によれば、ベースプレートの孔と、この孔に挿通す
るコンクリート基盤側のアンカーボルトとの間に、水平
方向で一定(5mm)以上の隙間が設定されるので、鉄骨
柱の立設位置への位置合せ余裕が従来に比して拡大し、
位置決め作業の容易化ひいては施工性向上が図れるよう
になる。
【0015】さらに請求項3の発明に係る鉄骨柱取付け
構造によれば、鉄骨の溶接について、開先角度およびル
ート間隔が設定されて、ベースプレートと鉄骨柱との溶
接が行なわれ、切欠部の縦面の部分が溶接時の裏当てと
して機能するので、この部分に通常の突合せ溶接で用い
られる裏当て金を省略することができ、部品数の減少お
よび仮溶接等の工数の低減が図れる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0017】図1は鉄骨柱立設状態における縦断面図、
図2は同横断面図、図3は鉄骨柱とベースプレートとの
接合部の拡大図、図4は作用説明図、図5〜図12はベ
ースプレートのバリエーションを示す図である。
【0018】本実施例では図1〜図6に示すように、ベ
ースプレート1が平面四角形状とされており、このベー
スプレート1がボックス柱からなる鉄骨柱2の下端に溶
接部3を介して一体に接合されている。
【0019】ベースプレート1の上面1aのうち、鉄骨
柱2との溶接部3よりも内側に一定長さ入り込む中央側
部分は平坦面4とされ、この平坦面4から溶接部3を介
して鉄骨柱2の周囲に張出す部分が、中央側よりも周辺
側が肉薄となる四角錐状のテーパ面5とされている。
【0020】また、このベースプレート1の下面1bの
うち、上面1aの平坦面4と対応する部分が平坦面6と
され、上面1aのテーパ面5と対応する部分は中央側よ
りも周辺側が肉薄となる四角錐状のテーパ面7とされて
いる。
【0021】即ち、ベースプレート1の中央の平坦面4
(6)部の肉厚をt1 、周辺部の肉厚をt2 、これらの
間に位置する溶接部3の肉厚をt3 としたとき、これら
の間にt1 >t3 >t2 の関係が設定されている。
【0022】また、ベースプレート1の溶接部3となる
上面には予め、図3に示すように、鉄骨柱2の下端部の
位置決めおよび開先設定用の切欠部8が周方向に沿って
リング状に形成されている。この切欠部8の縦面8aに
鉄骨柱2の下端部内周面が当接して位置決めされるとと
もに、開先角度θおよびルート間隔Rが設定されて、ベ
ースプレート1と鉄骨柱2との溶接が行なわれている。
この場合、切欠部8の縦面8aの部分が溶接時の裏当て
として機能するので、通常の突合せ溶接で用いられる裏
当て金を省略することができる。
【0023】そして、図1および図2に示すように、テ
ーパ面5,7とされたベースプレート1の周辺側に、1
辺につき2つずつ、アンカーボルト取付け用の孔10が
計8つ穿設され、この孔10へ、コンクリート基盤11
に予め埋設したアンカーボルト12が挿通されて鉄骨柱
2の立設位置への位置決めがなされ、上面のテーパ面5
上で座金13を介してナット14が螺合され、これによ
りベースプレート1が固定されている。
【0024】なお、座金13の上面はアンカーボルト1
2の軸心と直交する水平面とされ、下面はベースプレー
ト1の上面のテーパ面5に沿うように下面に傾斜を有し
ている。また、ナット14はダブルナット式とされてい
る。
【0025】ここで、孔10の径dとアンカーボルト1
2の径aとの関係は、
【数1】 d≧a+5mm に設定され、これによりアンカーボルト12の孔10へ
の挿通時に径方向に沿って少なくとも5mmの移動余裕が
与えられている。
【0026】本実施例の施工手順を示すと以下の通りで
ある。まず、ベースプレート1は予め工場等で鉄骨柱2
に溶接しておく。一方、コンクリート基盤11は、基礎
コンクリート15の打設時にアンカーボルト12を埋設
しておき、次いで鉄骨柱立設位置の中央部に、先打ちモ
ルタル16を打設して形成する。
【0027】先打ちモルタル16の硬化後に鉄骨柱2を
建て込み、この鉄骨柱2の下端のベースプレート1を先
打ちモルタル16上に載置するとともに、アンカーボル
ト12をベースプレート1の孔10に挿通し、座金13
を介してナット14を締付け、鉄骨柱2の立設固定を行
なう。
【0028】この後、ベースプレート1の下方の空間部
に後打ちモルタル17を打設し、さらにスラブコンクリ
ート18の打設を行なう。
【0029】以上の如く構成される本実施例によれば、
ベースプレート1が上下面ともテーパ面5,7を有する
構成となっているので、図4に示すように、鉄骨柱2の
立設状態において曲げモーメントMが発生し、それによ
りベースプレート1に水平な剪断力Qが作用した場合、
その上下面の分力Q1 ,Q2 に対して座金13および後
打ちモルタル17から大きい反力F1 ,F2 が発生し、
従来に比して大きい楔効果が得られるようになる。した
がって、鉄骨柱2の立設状態において、地震その他の荷
重に対する安定性が増大できるという優れた効果が発揮
される。
【0030】また、本実施例によれば、ベースプレート
1の孔10の径dと、この孔10に挿通するアンカーボ
ルト12の径aとの間にd≧a+5mmの関係が設定さ
れ、これらの間に5mm以上の隙間があいているので、立
込み時における鉄骨柱2の立設位置への位置合せ余裕が
従来に比して拡大し、同位置決め作業が容易に行なえる
ようになり、施工性を大幅に向上することができる。
【0031】さらに、本実施例によれば、ベースプレー
ト1の上面に切欠部8を形成し、この切欠部8に鉄骨柱
2を溶接することで溶接部3に対する裏当て金を省略で
きるようにしたので、部品数の減少および仮溶接等の工
数の低減が図れる利点が得られる。
【0032】なお、以上の実施例では、ベースプレート
1を図5および図6に示すように、平面四角形状とし、
その上下面の中央部以外をテーパ面5,7としたが、こ
れに限らず種々変形することができる。
【0033】例えば図7および図8に示すように、ベー
スプレート1を平面四角形状とし、その上下面全体がテ
ーパ面5,7をなすものとしてもよい。
【0034】また、図9および図10に示すように、ベ
ースプレート1を平面円形状とし、その上下面の中央部
以外が曲面状のテーパ面5,7をなすものとしてもよ
く、さらにまた、図11および図12に示すように、ベ
ースプレート1を平面円形状とし、その上下面全体が曲
面状のテーパ面をなすものとしてもよく、その他種々の
変形が可能である。
【0035】このような構成によっても、図5および図
6に示すものと略同様の作用効果が奏される。なお、図
5〜図8に示すものはボックス柱に、また図9〜図12
に示すものは円筒状の柱にそれぞれ組合せることが好適
である。
【0036】
【発明の効果】以上で詳述したように、請求項1の発明
に係るベースプレートによれば、後打ちモルタルに接す
る下面だけでなく、アンカーボルトおよびナットの締付
け力を受ける上面もテーパ面となっているので、鉄骨柱
立設状態で生じる剪断力に対する反力が上下両面に作用
して、より大きい楔効果を得ることができ、鉄骨柱の立
設状態における一層の安定化が図れるようになる。
【0037】また、請求項2の発明に係る鉄骨柱取付け
構造によれば、ベースプレートの孔とこの孔に挿通する
コンクリート基盤側のアンカーボルトとの間に水平方向
で一定(5mm)以上の隙間が設定されるので、鉄骨柱の
立設位置への位置合せ余裕が従来に比して拡大し、同位
置決め作業の容易化ひいては施工性向上が図れるように
なる。
【0038】さらに、請求項3の発明よれば、鉄骨の溶
接について、開先角度およびルート間隔が設定されて、
ベースプレートと鉄骨柱との溶接が行なわれ、切欠部の
縦面の部分が溶接時の裏当てとして機能するので、この
部分に通常の突合せ溶接で用いられる裏当て金を省略す
ることができ、部品数の減少および仮溶接等の工数の低
減が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すもので鉄骨柱立設状態
の縦断面図。
【図2】図1のA−A線断面図。
【図3】図1のB部拡大図。
【図4】同実施例の作用説明図。
【図5】同実施例のベースプレートを示す概略側面図。
【図6】図5の平面図。
【図7】同実施例におけるベースプレートの変形例を示
す平面図。
【図8】図7の平面図。
【図9】同実施例におけるベースプレートの他の変形例
を示す平面図。
【図10】図9の平面図。
【図11】同実施例におけるベースプレートのさらに他
の変形例を示す平面図。
【図12】図11の平面図。
【符号の説明】
1 ベースプレート 2 鉄骨柱 5,7 テーパ面 8 切欠部 8a 切欠部8の縦面 10 孔 11 コンクリート基盤 12 アンカーボルト 14 ナット θ 開先角度 R ルート間隔

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄骨柱の下端に鍔状に一体的に設けら
    れ、コンクリート基盤上にアンカーボルトおよびナット
    により上下方向から挟着して固定されるベースプレート
    であって、上面の少なくとも鉄骨柱周囲に張出す部位
    と、少なくともその部位に対応する下面とを、それぞれ
    中央側よりも周辺側が肉薄となるテーパ面とし、そのベ
    ースプレートのテーパ面となっている部位に前記アンカ
    ーボルトを挿通する上下方向に沿う複数の孔を穿設した
    ことを特徴とするベースプレート。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のベースプレートを用い、
    このベースプレートのテーパ面となっている部位に穿設
    した上下方向に沿う複数の孔にアンカーボルトを貫通
    し、この孔カーボルトの上端にベースプレート固定保持
    用のナットを螺合してなる鉄骨柱取付け構造であって、
    前記孔の径dと前記アンカーボルトの径aとの関係をd
    ≧a+5mmとしたことを特徴とする鉄骨柱取付け構造。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の鉄骨柱取付け構造におい
    て、ベースプレートの溶接部となる上面に、鉄骨柱の下
    端部の位置決めおよび開先設定用の切欠部を周方向に沿
    ってリング状に形成し、この切欠部の縦面に鉄骨柱の下
    端部内周面を当接させたことを特徴とする鉄骨柱取付け
    構造。
JP5289371A 1993-11-18 1993-11-18 ベースプレートおよびそのベースプレートを用いた鉄骨柱取付け構造 Expired - Fee Related JP2708703B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5289371A JP2708703B2 (ja) 1993-11-18 1993-11-18 ベースプレートおよびそのベースプレートを用いた鉄骨柱取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5289371A JP2708703B2 (ja) 1993-11-18 1993-11-18 ベースプレートおよびそのベースプレートを用いた鉄骨柱取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07139035A JPH07139035A (ja) 1995-05-30
JP2708703B2 true JP2708703B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=17742346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5289371A Expired - Fee Related JP2708703B2 (ja) 1993-11-18 1993-11-18 ベースプレートおよびそのベースプレートを用いた鉄骨柱取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2708703B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6692468B2 (ja) * 2019-01-10 2020-05-13 株式会社横河Nsエンジニアリング 鋼管柱および鋼管柱の溶接接合用凸型部材

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2604463B2 (ja) * 1989-03-30 1997-04-30 日立金属株式会社 柱脚金物
JP3129778B2 (ja) * 1991-08-30 2001-01-31 富士通株式会社 ベクトル量子化器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07139035A (ja) 1995-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2655774B2 (ja) 柱脚構造
JP2708703B2 (ja) ベースプレートおよびそのベースプレートを用いた鉄骨柱取付け構造
JP4398876B2 (ja) 構造物の橋脚構造
JP2000240196A (ja) 鋼板コンクリート構造のタイバー取付方法およびタイバー
JP2665730B2 (ja) ゴム支承を用いた全方向固定の支承装置
JP3233260B2 (ja) 鉄骨柱脚におけるアンカー材の定着構造
JP4656460B2 (ja) 建物の補強構造
JP3282523B2 (ja) 鋼製函体の連結方法
JPH10131397A (ja) せん断補強鉄筋の定着部構造、およびそれに用いる定着プレ−ト
JPH086374B2 (ja) 基礎ボルトの固定構造
JPH06306943A (ja) 角形鋼管柱の無溶接ピン柱脚構造
JP3261526B2 (ja) 鋼橋脚用アンカーフレーム及びこれを用いたフーチング
JPH1181454A (ja) 柱と梁の結合構造
JP2003035051A (ja) 耐震壁用鋼板および鋼板耐震壁の構築方法
JP3006407B2 (ja) パネル取付構造
JPH07180393A (ja) アンカフレーム
JPH03257221A (ja) 基礎用アンカーボルト群の建込み方法、その装置およびアンカーボルト
JP4041241B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合方法及び接合構造
JP2577385Y2 (ja) 壁パネルの設置構造
JP2587684Y2 (ja) コンクリート製ブロック
JPS6168954A (ja) ブレキヤスト・トラス板を使用した外壁構築方法
JPS6315485Y2 (ja)
JP2647638B2 (ja) 斜面構築用コンクリートパネル
JP2006207212A (ja) 取付構造および構造物の取付方法
JPS62288238A (ja) 柱脚支持具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees