JP2647638B2 - 斜面構築用コンクリートパネル - Google Patents

斜面構築用コンクリートパネル

Info

Publication number
JP2647638B2
JP2647638B2 JP22002595A JP22002595A JP2647638B2 JP 2647638 B2 JP2647638 B2 JP 2647638B2 JP 22002595 A JP22002595 A JP 22002595A JP 22002595 A JP22002595 A JP 22002595A JP 2647638 B2 JP2647638 B2 JP 2647638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end surface
joining
concrete
panel
bottom end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22002595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0959956A (ja
Inventor
敬一 渡辺
秀樹 田中
和行 湯浅
成匡 城岡
弘 草川
邦和 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JIOSUTAA KK
Okumuragumi KK
Original Assignee
JIOSUTAA KK
Okumuragumi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JIOSUTAA KK, Okumuragumi KK filed Critical JIOSUTAA KK
Priority to JP22002595A priority Critical patent/JP2647638B2/ja
Publication of JPH0959956A publication Critical patent/JPH0959956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2647638B2 publication Critical patent/JP2647638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)
  • Revetment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ダム、堤防、護
岸、擁壁などのように表面を斜面として構築する構造物
の構築の際に埋設型枠として用いられるコンクリートパ
ネルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】表面が斜面である構造物の表面部分をコ
ンクリートで構築する際には、斜面に沿って型枠を組み
立て、その内側にコンクリートを打設する現場打ち工法
が一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の工法では、型枠
の組立・解体の他、足場工、支保工を必要であり多大の
労力を必要とする。これを節減するため、型枠の組立・
解体を必要としない埋設型枠の使用も行われているが、
埋設型枠を斜面に沿って設置するためには大掛かりな支
保工が必須であり、依然として多大の労力・工期を必要
とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、構築しようと
する構造物の表面の傾斜に対応した形状・構造のコンク
リートパネルを埋設型枠として使用することにより、構
造物の表面部分の構築作業を簡素化して労力を節減し、
工期を短縮することを目的とする。
【0005】即ち、本発明の請求項1記載の発明は、
(A)表面と底端面とが鋭角に交差するパネル本体の裏
面に複数のリブ部をその上端面と底端面とが本体の上端
面ならびに底端面と同一平面上にあるように突設すると
ともに、(B)該リブ部には長手方向に貫通孔および貫
通孔両端に切欠きを設け、かつ、該リブ部の突設端面に
は支持台接合用接合部材を埋設し、(C)該本体の上端
面には上下パネル接合用箱形金物または上下パネル接合
用ナットを、底端面には上下パネル接合用箱形金物を埋
設し、かつ、側端部には左右パネル接合用接合部材を埋
設してある斜面構築用コンクリートパネル、である。
【0006】そして、本発明の請求項2記載の発明は、
(A)表面と底端面とが鋭角に交差するパネル本体の裏
面に複数のリブ部をその上端面と底端面とが本体の上端
面ならびに底端面と同一平面上にあるように突設すると
ともに、(B)該リブ部には長手方向に貫通孔および貫
通孔下端に切欠きを設け、かつ、該リブ部の突設端面に
は支持台接合用接合部材を埋設し、(C)該本体の上端
面には上下パネル接合用ナットを、底端面には上下パネ
ル接合用箱形金物を埋設し、かつ、側端部には左右パネ
ル接合用接合部材を埋設してある斜面構築用コンクリー
トパネル、である。
【0007】請求項1記載の発明と請求項2記載の発明
とは、上記(B)のリブ部の貫通孔の上端に切欠きが有
るか否かの点で相違し、この相違のため、請求項2記載
の発明ではコンクリートパネル本体の上下の連結のため
に本体上端面に埋設されるものが接合用ナットに限定さ
れる点であり、他は共通しているので、以下両発明を特
に区別せずに説明する。
【0008】本発明の第1の要点は、パネル本体を表面
と底端面とが鋭角に交差する形状とし、複数のリブ部を
パネル本体の裏面にその上端面と底端面とが本体の上端
面ならびに底端面と同一平面上になるような形状で突設
した点であり、第2の要点は、突設したリブ部の端面に
支持台との接合のための接合部材を埋設した点である。
本発明のコンクリートパネルは構築しようとする構造物
の表面の傾斜に対応して、勾配の異なる数種のものが準
備されるが、何れの場合もコンクリートパネルは基盤上
に水平に載置され、支持台を介して基盤に固定されてコ
ンクリートパネルの上端面は水平面となる。このよう
に、本発明のコンクリートパネルは支持台を介してでは
あるが、上端面の水平面を維持しながら基盤上に容易に
自立させることができる形状・構造となっている。
【0009】本発明のコンクリートパネルに支持台接合
用として埋設される接合部材はナットや形鋼、鋼板など
の鋼材であり、ナットの場合はボルト連結により、鋼材
の場合は溶接により支持台と接合される。同様に、左右
パネル接合用として埋設される接合部材もナットや形
鋼、鋼板などの鋼材であり、左右のパネル間に鋼板を架
け渡し、ナットの場合はボルト連結により、鋼材の場合
は溶接により鋼板と接合することによって鋼板を介して
左右のパネルが接合される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下図面を参照しながら本発明を
説明する。
【0011】図1〜図3は請求項1記載の発明のコンク
リートパネルの例を示し、図1は側面図、図2は裏面よ
り見た立面図、図3は平面図である。図4は請求項2記
載の発明のコンクリートパネルの例を示す側面図であ
る。図5、図6は上下のパネル本体接合部の例の詳細を
示し、図5(a)、図6(a)は裏面より見た立面図、
図5(b)、図6(b)はそれぞれのA−A断面図であ
る。
【0012】図示する例はパネル本体の表面と底端面と
の交差角度約60°のコンクリートパネルであり、支持
台接合用接合部材および左右パネル接合用接合部材とし
て共にナットを埋設した場合の例である。
【0013】図1〜図3を参照しながら請求項1記載の
発明の例について説明する。
【0014】板状の本体2の裏面にリブ部3が3条突設
されてコンクリートパネル1を構成している。本体2の
四周面は凹凸状であり、パネル相互の凹凸継手を形成し
ている。本体2の側端面は通常のパネルのような長方形
ではなく平行四辺形である。
【0015】本体2の上端面と底端面とには通常のパネ
ルと同様に複数の上下パネル接合用箱形金物7が埋設さ
れており、上下のパネルを相互にボルト連結するよう構
成されている(図2(a))。上端面に埋設する上下パ
ネル接合用箱形金物7に代えて、上下パネル接合用ナッ
ト19を埋設しておいてもよい(図2(b))。(な
お、図2(b)に対応する平面図は省略する。) また、本体2の側端部には左右パネル接合用ナット8が
埋設してあり、左右のコンクリートパネル1の接合用ナ
ット8間に鋼板を架け渡してボルト連結するよう構成さ
れている。
【0016】リブ部3は本体2を所定の位置に設置した
ときに本体2の裏面側に水平に延びる形で突設されてい
る。従って、リブ部3の側面の形状は略平行四辺形であ
り、コンクリートパネル1を設置したとき、本体2の底
端面とリブ部3の底端面とは同一水平面上にあり、本体
2の上端面とリブ部3の上端面とは上位の同一水平面上
に位置することになる。リブ部3にはその先端部に長手
方向に貫通する貫通孔4が設けられており、その貫通孔
4の両端のリブ部3は作業用に切欠かれ、切欠き5を形
成している。リブ部3の突設端面下部には支持台接合用
ナット6が埋設されている。この接合用ナット6は後述
するように、施工の際にコンクリートパネル1を支持台
10にボルト緊結により固定するためのものである。
【0017】図ではパネル本体の表面と底端面との交差
角度が約60°のもののみを図示したが、構築する構造
物の傾斜に応じて、それに合致した勾配のコンクリート
パネル1が予め、製作されるのは当然である。
【0018】次に、本発明のコンクリートパネルの使用
例を、コンクリート斜面を構築する場合を例として主と
して図1を参照しながら説明する。
【0019】(1)基盤であるコンクリート上の所定の
場所に山形鋼を3本組み合わせて製作した支持台10を
常法により固定する。
【0020】(2)支持台10にコンクリートパネル1
の支持台接合用ナット6をボルト緊結してコンクリート
パネル1を設置する。リブ部3の貫通孔4には鋼棒15
を挿入し、その両端をプレート11、ナット12によっ
てリブ部3に固定し、下端はカップラー13によってア
ンカー筋16と連結し、上端は貫通孔4より突出させて
おく。必要枚数のコンクリートパネル1を水平方向に並
べ、凹凸継手および接合用ナット8への鋼板のボルト連
結により左右のコンクリートパネル1を相互に連結す
る。並べられたコンクリートパネル1の内側にコンクリ
ートを打設する。コンクリートパネル1は型枠を兼用し
打設されたコンクリートと一体となる。この際、コンク
リートをコンクリートパネル1の上端面レベルまで打設
するとリブ部3の上部切欠き5を塞ぐことにになるの
で、コンクリートはリブ部3の上部切欠き5を塞がない
レベルまで打設される。
【0021】(3)(2)で打設したコンクリートの硬
化を待って(1)、(2)を繰り返して、1段上のコン
クリート斜面を構築するが、その際にはリブ部3の貫通
孔4に挿入した鋼棒15の下端は下段の鋼棒15の上端
とカップラー13により連結するとともに、上下のコン
クリートパネル本体2も図5、図6に示すようにボルト
連結する。図5は上下ともに接合用箱形金物7であり、
ボルト17とナット18にボルト連結する例であり、図
6は上が接合用箱形金物7で、下が接合用ナット19で
あり、ボルト17を接合用ナット19にネジ込んで、ボ
ルト連結する例である。このようにして、1段上のコン
クリートパネル1を設置し上下左右に連結した後、その
内側にコンクリートを打設する。
【0022】(4)(1)〜(3)を繰り返してコンク
リートパネル1と一体化した斜面コンクリートを順次構
築する。
【0023】(5)最上段のコンクリートパネル1の内
側には、図示してないが、上端面レベルまでコンクリー
トを打設して斜面コンクリートの構築を終了する。
【0024】つぎに、主として図4を参照しながら請求
項2記載のコンクリートパネルの使用例を、コンクリー
ト斜面を構築する場合を例として説明する。
【0025】請求項2記載の発明はリブ部3の貫通孔4
の上端の切欠き5をなくした点と本体2の上端面には接
合用ナットのみが埋設される点が、請求項1記載の発明
と異なっているだけであり、形状・構造は殆ど同一であ
るので、立面図、平面図は省略する。
【0026】(1)図1の場合と同様に基盤コンクリー
ト上に支持台10を常法により固定する。
【0027】(2)支持台10へのコンクリートパネル
1の固定、貫通孔4への鋼棒15の挿入、鋼棒15の両
端のリブ部3への固定、下端のカップラー13によるア
ンカー筋16との連結、左右のコンクリートパネル1の
相互に連結などを図1の場合と同様に行い1段目の埋設
型枠を複数のコンクリートパネル1により組立てる。図
1の場合と異なるのは、図4に示すように鋼棒15の上
端をリブ部3に固定する際にナット12とリブ部3の上
端面の間にテーパーワッシャー14を介在させておく点
である。
【0028】図1の場合と同様に1段目の埋設型枠の内
側にコンクリートを打設する。図4の場合は、上部切欠
き5がなく、本体2の上端面に接合用箱形金物7が埋設
されていないので、コンクリートパネル1の上端面のレ
ベルまでコンクリートが打設される。
【0029】(3)図1の場合と同様に(2)で打設し
たコンクリートの硬化を待って(1)、(2)を繰り返
して、1段上のコンクリート斜面を構築する。
【0030】この際の1段目のコンクリートパネル1と
2段目のコンクリートパネル1との本体2のボルト連結
は、図6に示す例に従って行われる。このようにして2
段目のコンクリートパネル1を設置し上下左右に連結し
た後、その内側にコンクリートを打設する。
【0031】(4)図1の場合と同様に(1)〜(3)
を繰り返してコンクリートパネル1と一体化した斜面コ
ンクリートを順次構築する。
【0032】(5)図示してないが、最上段のコンクリ
ートパネル1のみは図1と同様のリブ部3の貫通孔4の
上端に切欠き5を有する形状のものを使用し、その内側
に上端面レベルまでコンクリートを打設して鋼棒15の
上端部をコンクリート中に埋設して斜面コンクリートの
構築を終了する。
【0033】なお、本発明のコンクリートパネル1の表
面は斜面コンクリートの表面に現れる場合が殆どである
ので、彩色や模様を施して美観を向上させておくことが
好ましい。
【0034】
【発明の効果】本発明のコンクリートパネルは支持台を
介してではあるが、上端面の水平面を維持しながら基盤
上に容易に自立させることができる形状・構造となって
おり、かつ、型枠を兼ねているので、斜面コンクリート
を構築する際、大袈裟な型枠の支持を必要とせず、型枠
の組立・解体を必要としない。この結果、斜面コンクリ
ートの構築のための労力は節減され、工期は短縮され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1記載のコンクリートパネルの一例を示
す側面図である。
【図2】請求項1記載のコンクリートパネルの一例を示
す裏面より見た立面図である。
【図3】請求項1記載のコンクリートパネルの一例を示
す平面図である。
【図4】請求項2記載のコンクリートパネルの一例を示
す側面図である。
【図5】コンクリートパネル本体の上下のパネル接合部
の一例の詳細を示し、(a)は裏面より見た立面図、
(b)は(a)のA−A断面図である。
【図6】コンクリートパネル本体の上下のパネル接合部
の他の例の詳細を示し、(a)は裏面より見た立面図、
(b)は(a)のA−A断面図である。
【符号の説明】
1・・コンクリートパネル、2・・コンクリートパネル
本体、3・・リブ部、4・・貫通孔、5・・切欠き、6
・・支持台接合用ナット、7・・上下パネル接合用箱形
金物、8・・左右パネル接合用ナット、9・・ボルト
孔、10・・支持台、11・・プレート、12・・ナッ
ト、13・・カップラー、14・・テーパーワッシャ
ー、15・・鋼棒、16・・アンカー筋、17・・ボル
ト、18・・ナット、19・・上下パネル接合用ナッ
ト。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 湯浅 和行 東京都港区芝4丁目2番3号 ジオスタ ー株式会社内 (72)発明者 城岡 成匡 大阪府大阪市阿倍野区松崎町2丁目2番 2号 株式会社奥村組内 (72)発明者 草川 弘 大阪府大阪市阿倍野区松崎町2丁目2番 2号 株式会社奥村組内 (72)発明者 東 邦和 大阪府大阪市阿倍野区松崎町2丁目2番 2号 株式会社奥村組内 (56)参考文献 特開 平4−64612(JP,A) 特開 平7−286333(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)表面と底端面とが鋭角に交差する
    パネル本体の裏面に複数のリブ部をその上端面と底端面
    とが本体の上端面ならびに底端面と同一平面上にあるよ
    うに突設するとともに、(B)該リブ部には長手方向に
    貫通孔および貫通孔両端に切欠きを設け、かつ、該リブ
    部の突設端面には支持台接合用接合部材を埋設し、
    (C)該本体の上端面には上下パネル接合用箱形金物ま
    たは上下パネル接合用ナットを、底端面には上下パネル
    接合用箱形金物を埋設し、かつ、側端部には左右パネル
    接合用接合部材を埋設してある斜面構築用コンクリート
    パネル。
  2. 【請求項2】 (A)表面と底端面とが鋭角に交差する
    パネル本体の裏面に複数のリブ部をその上端面と底端面
    とが本体の上端面ならびに底端面と同一平面上にあるよ
    うに突設するとともに、(B)該リブ部には長手方向に
    貫通孔および貫通孔下端に切欠きを設け、かつ、該リブ
    部の突設端面には支持台接合用接合部材を埋設し、
    (C)該本体の上端面には上下パネル接合用ナットを、
    底端面には上下パネル接合用箱形金物を埋設し、かつ、
    側端部には左右パネル接合用接合部材を埋設してある斜
    面構築用コンクリートパネル。
JP22002595A 1995-08-29 1995-08-29 斜面構築用コンクリートパネル Expired - Fee Related JP2647638B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22002595A JP2647638B2 (ja) 1995-08-29 1995-08-29 斜面構築用コンクリートパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22002595A JP2647638B2 (ja) 1995-08-29 1995-08-29 斜面構築用コンクリートパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0959956A JPH0959956A (ja) 1997-03-04
JP2647638B2 true JP2647638B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=16744764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22002595A Expired - Fee Related JP2647638B2 (ja) 1995-08-29 1995-08-29 斜面構築用コンクリートパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2647638B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0959956A (ja) 1997-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2647638B2 (ja) 斜面構築用コンクリートパネル
US6991205B2 (en) Textured brick wall form panel
JPH08184121A (ja) プレキャスト床板接合部構造
JP4271324B2 (ja) 多連形ボックスカルバート及びその組立方法
JP2647639B2 (ja) 斜面構築用コンクリートパネル
JP2001311247A (ja) コンクリート構造体の建築工法
JP2972962B2 (ja) 仕口構造
JP2611917B2 (ja) 柱の型枠装置
JPH05202525A (ja) 基礎構造の施工方法
JP2965195B2 (ja) 住宅用基礎構造
JP3265054B2 (ja) Pc板
JPH04371635A (ja) 床スラブと柱の接合方法
JPH02213540A (ja) 柱脚構造
JPH1181454A (ja) 柱と梁の結合構造
JP2582870Y2 (ja) 大梁と小梁の連結部の構造
JP3261526B2 (ja) 鋼橋脚用アンカーフレーム及びこれを用いたフーチング
JPS6025590B2 (ja) スタツド付プレートによる新旧コンクリートの接合工法
JPH02167937A (ja) 鋼板コンクリート構造物の接合工法
JP3416793B2 (ja) 段差付き床の構築方法
JPH0598620A (ja) 海洋構造物築造用コンクリートブロツク
JP2004162381A (ja) 建造物の鉄骨柱の基礎及び基礎工法
JP3122739B2 (ja) プレキャストのrc柱とプレキャストのrc梁とからなる架構
JP3427310B2 (ja) 旧建物の外壁保存再生工法
JPH05148899A (ja) 複合構造建物の構築法
JPH04140366A (ja) Rc造におけるプレハブ鉄筋と半pc大梁の先行建方工法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees