JP4424293B2 - 転がり軸受装置 - Google Patents

転がり軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4424293B2
JP4424293B2 JP2005283352A JP2005283352A JP4424293B2 JP 4424293 B2 JP4424293 B2 JP 4424293B2 JP 2005283352 A JP2005283352 A JP 2005283352A JP 2005283352 A JP2005283352 A JP 2005283352A JP 4424293 B2 JP4424293 B2 JP 4424293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
rolling bearing
lubricating oil
rotation
bearing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005283352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007092886A (ja
Inventor
数也 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2005283352A priority Critical patent/JP4424293B2/ja
Priority to EP06020157.1A priority patent/EP1770295B1/en
Priority to US11/527,621 priority patent/US7832937B2/en
Priority to CN2006101599491A priority patent/CN1940323B/zh
Publication of JP2007092886A publication Critical patent/JP2007092886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4424293B2 publication Critical patent/JP4424293B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6659Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles
    • F16C33/6674Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles related to the amount supplied, e.g. gaps to restrict flow of the liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/664Retaining the liquid in or near the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • F16C19/163Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

この発明は、微量の潤滑油を供給する給油ユニットを転がり軸受に付設した転がり軸受装置に関する。
給油ユニットを付設した転がり軸受装置として、特許文献1には、転がり軸受の固定側軌道部材に、転動体あるいは軌道部材の軌道面に対して潤滑油を必要に応じて供給する給油ユニットが付設されており、給油ユニットが、潤滑油を貯留するタンクと、タンク内の潤滑油を吸引して吐出するマイクロポンプと、マイクロポンプの吐出口に設けられて転動体あるいは軌道部材の軌道面近傍に開口が臨まされているノズルと、マイクロポンプを駆動する駆動部とを備えているものが提案されている。
特開2004−108388号公報
この種の転がり軸受装置は、工作機械などで使用されるが、高速回転で使用された場合、ノズル先端部に生じた負圧によって、潤滑油の洩れが起きやすいという問題があり、また、一旦ノズルから出た油滴がノズルの根元側に移動して、適切な箇所に潤滑油を供給できないという問題もあった。
この発明の目的は、潤滑油の洩れや油滴の反対方向への移動を防止し、これにより、高速回転で使用される場合でも、適切な箇所に潤滑油が確実に供給される転がり軸受装置を提供することにある。
この発明による転がり軸受装置は、固定側軌道部材、回転側軌道部材、および両軌道部材を相対回転可能にする複数の転動体を備えている転がり軸受と、潤滑油吐出ノズルを備え、潤滑油吐出ノズルから潤滑油を転動体近傍または軌道部材の軌道面近傍に滴下することで潤滑油を供給する給油ユニットとからなる転がり軸受装置において、ノズルの開口は、転がり軸受の端面よりも軸方向内方に位置し、ノズルの開口を有する先端側部分が回転によって生じる空気の流れ方向に傾けられることで、ノズルの開口方向が、回転によって生じる空気の流れ方向に傾けられていることを特徴とするものである。
給油ユニットは、潤滑油を貯留するタンク、タンク内の潤滑油を吸引して吐出するポンプ、ポンプの吐出口に設けられている潤滑油吐出ノズル、およびポンプを駆動する駆動部などから構成される。
給油ユニットは、通常、固定側(固定側軌道部材または固定側軌道部材が取り付けられているハウジング等)に取り付けられ、この場合には、「回転によって生じる空気の流れ方向に傾けられている」は、「回転中心軸方向に対して回転方向側に傾けられている」と同じ意味となる。
潤滑油吐出ノズルは、例えば、転がり軸受の最下部に位置させられ、水平方向にのびる本体と、本体に対し略直角に折り曲げられた吐出部とからなるものとされ、吐出部が空気の流れ方向(回転方向)に向けられる。ここで、吐出部の向きは、水平方向(空気の流れ方向に平行)に限定されるものではなく、本体に対して下向きに傾斜していてもよい。この場合の吐出部が水平となす角αは、0°以上(空気の流れ方向に平行でも可)でかつ90°未満(空気の流れ方向に垂直は不可)の範囲で適宜決定される。なお、潤滑油吐出ノズルの設置位置したがってポンプの設置位置は、タンクの下方とされることが好ましいが、転がり軸受の最下部に限定されるものではない。
ノズルの開口方向を回転によって生じる空気の流れ方向に傾けることにより、潤滑油の洩れや油滴の反対方向への移動が防止される。ノズルは、その先端側部分が回転方向側に折り曲げられていることが好ましく、また、ノズルの開口方向は、回転中心軸方向に対して垂直であることが好ましい。
ノズルの開口は、少なくとも、転がり軸受の端面よりも軸方向内方に位置させられている必要があり、保持器の軸方向外側端部よりも軸方向内方に位置させられていることが好ましい。
給油ユニットは、その全ての構成を転がり軸受に内蔵させてもよく、その構成の一部(例えば、ノズルが取り付けられているポンプだけまたはノズル付きポンプおよびタンクだけ)を転がり軸受の固定側軌道部材に取り付けてもよく、全ての構成を転がり軸受外部に設けるようにしてもよい。
給油ユニットを転がり軸受に内蔵させる場合には、転がり軸受の固定側軌道部材または固定側軌道部材に固定されたシールリングに給油ユニットの構成が取り付けられる。給油ユニットを転がり軸受外部に設ける場合には、転がり軸受の固定側軌道部材を支持しているハウジング、固定側軌道部材に隣接してハウジング内に固定されている間座、ハウジングの端部を閉鎖するための蓋体などに給油ユニットの構成が取り付けられる。
ポンプとしては、例えば、ダイヤフラム、潤滑油吐出ノズルおよび潤滑油吸引ノズルがポンプ室内に設けられ、ダイヤフラムに圧電素子が取り付けられたダイヤフラム式マイクロポンプが適している。このダイヤフラム式マイクロポンプは、圧電素子を利用してダイヤフラムを脈動させ、潤滑油吐出ノズルより潤滑油を吐出させる。ダイヤフラム式以外に、噴射式ポンプ、ベーンポンプ、スクリューポンプ、ピエゾポンプ等種々のポンプが使用できる。また、軸受内部が負圧になっている場合には、潤滑油を強制的に送り出すポンプに代えて、潤滑油吐出ノズルへの潤滑油の供給をオンまたはオフとするバルブを設けるようにすることもできる。
ノズル長さが長すぎると、ノズル内に滞留している潤滑油によって、ポンプにより発生した潤滑油の脈動が減衰し、潤滑油が吐出されにくくなるため、ポンプを軸受外部に設ける場合、ポンプは、転がり軸受の近傍に配置される。この近傍とは、ノズル長さが潤滑油の脈動により潤滑油が吐出可能な範囲に抑えられかつノズルの開口を転動体あるいは軌道部材の軌道面近傍に臨ませることが可能な位置とされる。
ポンプの吐出能力によって変わるが、ノズルの折り曲げ部分(吐出部)を含んだ全長は、脈動をなくさないために、70mm以下が好ましい。そして、ノズルの吐出部の長さは、全長の5〜60%程度とされる。ノズルの径については、細すぎると、潤滑油が吐出しにくく、太すぎると、潤滑油の少量の吐出制御が困難になるため、ノズルの内径寸法(直径)は、0.1mm〜1mmが好ましい。
ポンプによる潤滑油吐出量は、駆動部によって制御され、例えば、回転側軌道部材の回転数が低い領域では、ごく微量の潤滑油が、また、回転数が高い領域ではそれに応じた量の潤滑油が転動体や軌道部材の軌道溝付近に対して吐出される。こうして、転がり軸受の転動体転動領域に対して潤滑油を過不足なく長期にわたって継続的に供給できるようになり、転がり特性の長期安定化および寿命向上に貢献できる。
転がり軸受は、例えば、深溝玉軸受、アンギュラ玉軸受などとされるが、その他の形式であってもよい。
この転がり軸受装置は、微量の潤滑油を保守作業回数を少なくして長時間供給することが望まれる工作機械(特に、回転数が例えば1万回転以上の高速回転のもの)のスピンドル用軸受として好適に使用することができる。この転がり軸受装置の潤滑は、工作機械で使用されている潤滑油・エア潤滑に比べると、低騒音化が可能であり、排出される潤滑油量が減るので、環境にもよいものとなる。また、この転がり軸受装置の潤滑は、グリース潤滑に比べて、低トルク化が可能で高速回転に適しており、グリース潤滑に比べて取り扱い性が劣るという理由で潤滑油を使用できなかった種々の装置の軸受装置としても使用することができる。
この発明の転がり軸受装置によると、ノズルの開口方向が転がり軸受の回転方向を考慮した適正方向に向けられることにより、潤滑油の洩れや油滴の反対方向への移動が防止され、これにより、高速回転で使用される場合でも、適切な箇所に潤滑油を確実に供給することができる。
この発明の実施の形態を、以下図面を参照して説明する。
図1から図3までは、この発明の転がり軸受装置の第1実施形態を示している。以下の説明において、上下は、図1および図2の上下をいうものとし、この上下は、転がり軸受が取り付けられた際の上下と一致している。
この発明の転がり軸受装置は、転がり軸受(1)および給油ユニット(2)からなる。
転がり軸受(1)は、内輪回転の玉軸受で、外輪(固定側軌道部材)(11)、内輪(回転側軌道部材)(12)、両輪(11)(12)を相対回転可能にする複数の玉(転動体)(13)、および複数の玉(13)を保持する保持器(14)を備えている。
給油ユニット(2)は、潤滑油を貯留するタンク(21)、タンク(21)内の潤滑油を吸引して吐出するポンプ(22)、ポンプ(22)の吐出口に設けられている潤滑油吐出ノズル(23)、およびポンプ(22)を駆動する駆動部(図示略)を備えている。
この実施形態では、タンク(21)およびポンプ(22)は、転がり軸受(1)に内蔵されている。外輪(11)および内輪(12)には、玉(13)を保持するための部分に加えて、給油ユニット設置用延長部(11a)(12a)が形成されており、ポンプ(22)は、外輪(11)の給油ユニット設置用延長部(11a)の内周面下部に着脱可能に取り付けられている。また、タンク(21)は、軸方向から見て円弧状とされて、ポンプ(22)と周方向に隣り合うように外輪(11)の給油ユニット設置用延長部(11a)の内周面に着脱可能に取り付けられており、導管(24)によってポンプ(22)と接続されている。
ポンプ(22)は、圧電素子によって被駆動部であるダイアフラムを往復変位させることにより、ポンプ室内にタンク(21)内の潤滑油を吸引してノズル(23)から吐出させるダイアフラムポンプとされている。
ノズル(23)は、水平方向にのびる本体(25)および本体(25)に対し略直角に折り曲げられた吐出部(26)からなるL字状のものとされている。ノズル(23)の開口すなわち吐出部(26)の先端は、転がり軸受(1)の端面よりも軸方向内方に位置させられ、保持器(14)のある部分に臨まされている。図3において、矢印は、内輪(12)の回転方向を示しており、ノズル(23)の吐出部(26)の開口は、回転方向に向けられている。
駆動部には、電源電池(または発電機)、ポンプ制御回路などが設けられており、この駆動部からの電圧信号によって、ポンプ(22)が駆動され、ポンプ(22)がタンク(21)から潤滑油を吸引することによって、ノズル(23)から、玉(13)、外輪(11)の軌道面、内輪(12)の軌道面方向に潤滑油が吐出される。
潤滑油吐出量は、例えば、内輪回転数が低い領域では、ごく微量の潤滑油が、また、回転数が高い領域ではそれに応じた量の潤滑油とされる。また、転がり軸受の潤滑状態検知するセンサを設けて、このセンサの出力に応じてポンプによる潤滑油吐出量を制御させるようにすることもできる。
転がり軸受(1)が回転すると、回転によって風の流れが生じ、これが潤滑油の適正な供給を阻害する。例えば、転がり軸受(1)の回転によって生じる風の流れは、エアカーテンと類似の作用を及ぼし、この結果、ノズルを転がり軸受の端面に臨ませた場合には、滴下された潤滑油の軸方向内方への移動がこのエアカーテンによって妨げられる。この問題は、ノズル(23)の開口がエアカーテンを貫通して保持器(14)のある部分に臨ませられていることによって解消されている。
しかしながら、ノズルがストレート状であると、特に、高速回転で使用された場合に、適切な箇所に潤滑油を供給することができないという問題が生じる。図4および図5は、ノズル(73)がストレート状で、その開口方向が回転中心軸方向に対して回転方向側に傾けられていない従来のもの(図4(a))を使用した給油ユニット(72)と、上記第1実施形態のノズル(23)(図4(b))を使用した給油ユニット(2)とを比較するもので、ノズル(23)(73)先端の負圧に関して、図5に示すように、従来のもの(記号(a)で示す)では、回転速度の増加に伴って、大幅に増加しており、これに対し、第1実施形態のもの(記号(b)で示す)では、その増加率は極めて小さく、特に、高速回転で使用される場合に、極めて有用であることが分かる。また、図4(a)に示すように、従来のものでは、矢印で示す回転方向に対して軸方向が直交しているノズル(73)から吐出された油滴(D)がノズル(73)を伝ってその根元側に移行するという現象が見られるのに対し、上記第1実施形態のものでは、図4(b)に示すように、矢印で示す回転方向に対してノズル(23)の吐出部(26)の軸方向が同じ方向を向いており、回転によって生じる風によってノズル(23)の吐出部(26)先端に油滴(D)が保持され、この結果、確実に潤滑が行われる。
こうして、この転がり軸受装置(1)によると、転がり軸受(2)の玉(13)の転動領域に対して潤滑油を過不足なく長期にわたって継続的に供給できるようになり、転がり特性の長期安定化および寿命向上が果たされる。
なお、上記では、転がり軸受(1)を内輪回転の玉軸受としているが、玉軸受以外の転がり軸受であってもよく、また、外輪回転であってもよい。外輪回転の玉軸受の場合には、タンク(21)およびポンプ(22)は、内輪(12)の給油ユニット設置用延長部(12a)に取り付けられる。
上記第1実施形態のものでは、タンク(21)およびポンプ(22)が転がり軸受(1)にコンパクトに内蔵されているので、工作機械の主軸等に組み込む場合などにおいて、容易に組み込むことができる。給油ユニット(2)のタンク(21)およびポンプ(22)が転がり軸受(1)に内蔵されている第1実施形態に対し、図6に示すように、給油ユニット(2)を転がり軸受(1)外部に設けるようにすることもできる。
図6において、転がり軸受装置は、転がり軸受(31)および給油ユニット(32)からなる。転がり軸受(31)は、内輪回転の玉軸受で、外輪(固定側軌道部材)(41)、内輪(回転側軌道部材)(42)、両輪(41)(42)を相対回転可能にする複数の玉(転動体)(43)、および複数の玉(43)を保持する保持器(44)を備えている。給油ユニット(32)は、潤滑油を貯留するタンク(51)、タンク(51)内の潤滑油を吸引して吐出するポンプ(52)、ポンプ(52)の吐出口に設けられている潤滑油吐出ノズル(53)、タンク(51)とポンプ(52)とを接続する導管(54)、およびポンプ(52)を駆動する駆動部(図示略)を備えている。
図示省略しているが、給油ユニット(32)は、タンク(51)およびポンプ(52)を含めて、転がり軸受(31)が取り付けられるハウジング等の固定側部材の適宜な位置に取り付けられる。
ノズル(53)は、第1実施形態のものと同様に、水平方向にのびる本体(55)および本体(55)に対し略直角に折り曲げられた吐出部(56)からなるL字状のものとされている。ノズル(53)の開口すなわち吐出部(56)の先端は、転がり軸受(31)の端面よりも軸方向内方に位置させられ、保持器(44)のある部分に臨まされている。したがって、ポンプ(52)がタンク(51)から潤滑油を吸引すると、ノズル(53)から、玉(43)、外輪(41)の軌道面、内輪(42)の軌道面方向に潤滑油が吐出される。
ノズル(53)が第1実施形態のものと同様の形状とされていることにより、この第2実施形態のものでも、高速回転時の潤滑が確実に行われる。そして、この第2実施形態のものでは、転がり軸受(1)に給油ユニット設置用延長部(11a)(12a)を設けなくてよいので、転がり軸受(31)自体は従来使用されているものをそのまま使用することができ、転がり軸受の加工や給油ユニットの転がり軸受への取付けなどが不要となり、転がり軸受の製造コストを下げることができる。
なお、第1および第2実施形態のノズル(23)(53)については、水平なノズル本体(25)(55)に対し、吐出部(26)(56)も水平として描いているが、吐出部(26)(56)は、回転方向を向いた状態で、水平よりも傾斜させられてもよい。すなわち、図7(a)が上記各実施形態のノズル(23)(53)として、図7(b)に示すように、ノズル本体(65)と吐出部(66)とのなす角は直角のまま(ノズル(63)の形状は同じのまま)、吐出部(66)を水平に対して下向きに傾斜させてもよい。ここで、吐出部(66)が水平となす角αは、回転数を考慮して決定することができ、相対的に低速回転の場合には、垂直(真下)に近く、相対的に高速回転の場合には、水平(図7(a))に近いものとされる。
また、ノズル本体(25)(55)(65)に対する吐出部(26)(56)(66)の角度は、直角に限定されるものではなく、鋭角または鈍角であってもよい。さらにまた、ノズル(23)(53)(63)は、L字状とされる必要はなく、ストレート状で、その軸が回転中心軸方向に対して回転方向側に傾斜させられていてもよく(この場合、軸は水平方向を向いていてもよく、水平方向に対して下向きに傾斜させれていてもよい。)、要するに、ノズルの開口方向が、回転によって生じる空気の流れ方向に傾けられていれば、ノズルの形状は種々変更することができる。
図1は、この発明による転がり軸受装置の第1実施形態を示す縦断面図である。 図2は、同側面図である。 図3は、この発明の要部を径方向内方から見た図である。 図4は、従来の給油ユニット(同図(a))とこの発明による転がり軸受装置の給油ユニット(同図(b))とを比較して示す斜視図である。 図5は、従来の給油ユニットとこの発明による転がり軸受装置の給油ユニットとについて、負圧の大きさを比較したグラフである。 図6は、この発明による転がり軸受装置の第2実施形態を模式的に示す図である。 図7は、ノズルの他の実施形態を示す斜視図である。
符号の説明
(1)(31) 転がり軸受
(2)(32) 給油ユニット
(11)(41) 外輪(固定側軌道部材)
(12)(42) 内輪(回転側軌道部材)
(13)(43) 玉(転動体)
(14)(44) 保持器
(23)(53)(63) ノズル

Claims (4)

  1. 固定側軌道部材、回転側軌道部材、および両軌道部材を相対回転可能にする複数の転動体を備えている転がり軸受と、潤滑油吐出ノズルを備え、潤滑油吐出ノズルから潤滑油を転動体近傍または軌道部材の軌道面近傍に滴下することで潤滑油を供給する給油ユニットとからなる転がり軸受装置において、
    ノズルの開口は、転がり軸受の端面よりも軸方向内方に位置し、ノズルの開口を有する先端側部分が回転によって生じる空気の流れ方向に傾けられることで、ノズルの開口方向が、回転によって生じる空気の流れ方向に傾けられていることを特徴とする転がり軸受装置。
  2. ノズルの開口は、固定側軌道部材と回転側軌道部材とが径方向に対向する空間に位置する請求項1の転がり軸受装置。
  3. ノズルの開口方向は、回転中心軸方向に対して垂直であることを特徴とする請求項1または2の転がり軸受装置。
  4. 複数の転動体を保持する保持器をさらに備えており、ノズルの開口は、保持器の軸方向外側端部よりも軸方向内方に位置させられている請求項1から3までのいずれかの転がり軸受装置。
JP2005283352A 2005-09-29 2005-09-29 転がり軸受装置 Expired - Fee Related JP4424293B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005283352A JP4424293B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 転がり軸受装置
EP06020157.1A EP1770295B1 (en) 2005-09-29 2006-09-26 Rolling bearing apparatus
US11/527,621 US7832937B2 (en) 2005-09-29 2006-09-27 Rolling bearing apparatus
CN2006101599491A CN1940323B (zh) 2005-09-29 2006-09-28 滚动轴承装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005283352A JP4424293B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 転がり軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007092886A JP2007092886A (ja) 2007-04-12
JP4424293B2 true JP4424293B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=37564372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005283352A Expired - Fee Related JP4424293B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 転がり軸受装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7832937B2 (ja)
EP (1) EP1770295B1 (ja)
JP (1) JP4424293B2 (ja)
CN (1) CN1940323B (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007042364B4 (de) * 2007-09-06 2010-01-28 Schaeffler Kg Lager mit Flüssigkeitszuführungssystem, insbesondere mit Schmiermittelzuführungssystem
DE102007042491B4 (de) * 2007-09-06 2016-03-31 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Flüssigkeits-, insbesondere Schmiermittelzuführungssystem und Dichtungselement für ein Lager
EP2071203B1 (en) 2007-12-10 2015-02-25 JTEKT Corporation Rolling bearing and rolling bearing assembly
JP4962417B2 (ja) * 2008-06-04 2012-06-27 株式会社ジェイテクト 給油監視装置及び方法、並びに転がり軸受装置
US8434596B2 (en) 2007-12-12 2013-05-07 Jtekt Corporation Lubrication monitoring device and method, and rolling bearing assembly
JP2009168139A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Jtekt Corp 転がり軸受装置
JP5515022B2 (ja) * 2008-11-28 2014-06-11 大久保精工株式会社 軸受潤滑装置
WO2011057654A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 Ab Skf Bearing assembly with active oil lubrication
WO2011057653A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 Ab Skf Bearing assembly with active grease lubrication
JP5561069B2 (ja) 2009-12-17 2014-07-30 株式会社ジェイテクト 軸受装置
WO2011075622A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 The Timken Company Rolling element bearing with directional grease flow
EP2385248B1 (en) * 2010-05-06 2012-09-05 Siemens Aktiengesellschaft Bearing, in particular for a wind turbine
JP5260798B2 (ja) * 2010-08-17 2013-08-14 巴工業株式会社 連続給脂装置を備えたデカンタ型遠心分離機
CN103797259B (zh) 2011-09-13 2018-03-02 Ntn株式会社 轴承装置
JP6054095B2 (ja) * 2012-08-20 2016-12-27 Ntn株式会社 転がり軸受装置
DE102011084420B4 (de) * 2011-10-13 2021-06-17 Aktiebolaget Skf Wälzlageranordnung mit einer Vorrichtung und Verfahren zum Zuführen eines Fluids in einen Wälzraum eines Wälzlagers
EP2610513B1 (en) * 2012-01-02 2014-08-13 Aktiebolaget SKF Assembly for lubricating a bearing
JP2013228063A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Jtekt Corp 転がり軸受用のグリース供給システム
JP6234017B2 (ja) * 2012-09-24 2017-11-22 Ntn株式会社 軸受装置の潤滑構造
EP3567267B1 (en) * 2012-09-24 2021-06-16 NTN Corporation Bearing device with a cooling structure
JP6013112B2 (ja) * 2012-09-24 2016-10-25 Ntn株式会社 軸受装置の冷却構造
JP6160125B2 (ja) * 2013-03-01 2017-07-12 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置
US9863476B2 (en) * 2013-03-15 2018-01-09 Toshiba International Corporation Self-cooled and-or self lubricated electric motor bearing systems
JP6215569B2 (ja) 2013-05-10 2017-10-18 Ntn株式会社 転がり軸受装置
JP2015218785A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置
EP3163148B1 (en) * 2014-06-27 2021-02-24 NTN Corporation Lubricating oil supply unit and bearing device
JP6486642B2 (ja) * 2014-10-16 2019-03-20 Ntn株式会社 潤滑油供給ユニット
JP6368170B2 (ja) * 2014-06-27 2018-08-01 Ntn株式会社 潤滑油供給ユニットおよび軸受装置
JP2016023758A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置及び給油ユニット
JP6550697B2 (ja) * 2014-07-23 2019-07-31 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置及び給油ユニット
JP2016023757A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置及び給油ユニット
JP6446887B2 (ja) * 2014-07-23 2019-01-09 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置及び給油ユニット
JP2016089975A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 Ntn株式会社 軸受装置の冷却構造
WO2016097184A1 (de) * 2014-12-17 2016-06-23 Qonqave Gmbh Fördervorrichtung
JP6265152B2 (ja) * 2015-03-02 2018-01-24 日本精工株式会社 グリース塗布方法及び塗布装置、並びに、ウォーム減速機の製造方法、電動式パワーステアリング装置の製造方法、自動車の製造方法及び産業機械の製造方法
JP6495700B2 (ja) * 2015-03-17 2019-04-03 Ntn株式会社 軸受装置および機械装置
JP6599626B2 (ja) * 2015-03-23 2019-10-30 Ntn株式会社 軸受装置および機械装置
JP6523728B2 (ja) * 2015-03-24 2019-06-05 Ntn株式会社 軸受装置
JP2017002942A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置
JP6554918B2 (ja) * 2015-06-05 2019-08-07 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置
JP6648432B2 (ja) * 2015-07-14 2020-02-14 株式会社ジェイテクト 軸受装置及び給油ユニット
JP6686473B2 (ja) * 2016-01-29 2020-04-22 株式会社ジェイテクト 軸受装置および軸受への潤滑油の供給方法
DE102016214628A1 (de) 2016-08-08 2018-02-08 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Lager mit Schmiermittelreservoir
JP2018087595A (ja) 2016-11-29 2018-06-07 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置及び給油ユニット
JP2018087629A (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置
JP6828478B2 (ja) * 2017-02-06 2021-02-10 株式会社ジェイテクト 軸受装置
JP7130934B2 (ja) * 2017-10-11 2022-09-06 株式会社ジェイテクト 給油装置
CN112855781B (zh) * 2021-01-06 2022-11-01 山东袁氏精密轴承制造有限公司 一种基于轴承加工用的高精度轴承装配装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2922491A (en) * 1953-08-07 1960-01-26 Macks Elmer Fred Lubrication by moving gas-suspended particles
US3628835A (en) * 1970-10-05 1971-12-21 Robert Franklin Cornish High-speed tapered roller bearing
US4527661A (en) * 1981-10-29 1985-07-09 Kearney & Trecker Corporation Adaptive control system for machine tool or the like
JP3471071B2 (ja) * 1994-04-12 2003-11-25 株式会社荏原製作所 回転機械の軸受潤滑装置
CN2389249Y (zh) * 1999-08-25 2000-07-26 易晓刚 一种压路机振动轮润滑装置
EP1538357B1 (en) * 2002-09-13 2009-03-11 JTEKT Corporation Bearing device
JP4089363B2 (ja) 2002-09-13 2008-05-28 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置
JP4296392B2 (ja) 2003-04-14 2009-07-15 株式会社ジェイテクト 軸受装置
JP2006125540A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Jtekt Corp 転がり軸受装置およびスピンドル
WO2006046706A1 (ja) * 2004-10-29 2006-05-04 Jtekt Corporation 転がり軸受装置およびスピンドル

Also Published As

Publication number Publication date
EP1770295A2 (en) 2007-04-04
JP2007092886A (ja) 2007-04-12
US20070071382A1 (en) 2007-03-29
EP1770295A3 (en) 2009-04-08
CN1940323B (zh) 2010-05-19
EP1770295B1 (en) 2015-06-17
CN1940323A (zh) 2007-04-04
US7832937B2 (en) 2010-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4424293B2 (ja) 転がり軸受装置
US8202005B2 (en) Bearing module for a vacuum pump
JP5261664B2 (ja) 真空ポンプ
US7293919B2 (en) Bearing device
WO2006088054A1 (ja) 転がり軸受装置
US20080112661A1 (en) Rolling Bearing Device and Rotary Apparatus
JP2006194402A (ja) 転がり軸受装置
KR20070083741A (ko) 롤링베어링장치 및 스핀들
JP6747354B2 (ja) 遠心圧縮機
CN100412398C (zh) 流体轴承模组
US20050201864A1 (en) Centrifugal fan
JP4525911B2 (ja) 転がり軸受装置
JP2006125540A (ja) 転がり軸受装置およびスピンドル
JP2007139036A (ja) 潤滑装置
JP2007132486A (ja) 発電装置用軸受装置および発電装置
JP4692385B2 (ja) 転がり軸受装置
JP4189677B2 (ja) 軸受装置およびスピンドル装置
JP5018334B2 (ja) 転がり軸受装置
JP5359156B2 (ja) 転がり軸受装置
JP2006214470A (ja) 転がり軸受装置
JP5045409B2 (ja) 転がり軸受
JP2007132317A (ja) 過給機
JP7403523B2 (ja) 軸受ケージ
JP2005249205A (ja) 軸受装置及びスピンドル装置
JP2011069456A (ja) 転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4424293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees