JP2017002942A - 転がり軸受装置 - Google Patents

転がり軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017002942A
JP2017002942A JP2015114924A JP2015114924A JP2017002942A JP 2017002942 A JP2017002942 A JP 2017002942A JP 2015114924 A JP2015114924 A JP 2015114924A JP 2015114924 A JP2015114924 A JP 2015114924A JP 2017002942 A JP2017002942 A JP 2017002942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
pump
main body
fixed
supply unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015114924A
Other languages
English (en)
Inventor
健太 挾間
Kenta Hazama
健太 挾間
渡邉 肇
Hajime Watanabe
肇 渡邉
谷本 清
Kiyoshi Tanimoto
清 谷本
櫻井 幸一
Koichi Sakurai
幸一 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2015114924A priority Critical patent/JP2017002942A/ja
Priority to US15/168,385 priority patent/US9784318B2/en
Priority to DE102016110219.9A priority patent/DE102016110219A1/de
Priority to CN201610390931.6A priority patent/CN106246732A/zh
Publication of JP2017002942A publication Critical patent/JP2017002942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6659Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/586Details of specific parts of races outside the space between the races, e.g. end faces or bore of inner ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/664Retaining the liquid in or near the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/664Retaining the liquid in or near the bearing
    • F16C33/6648Retaining the liquid in or near the bearing in a porous or resinous body, e.g. a cage impregnated with the liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N13/00Lubricating-pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N9/00Arrangements for supplying oil or unspecified lubricant from a moving reservoir or the equivalent
    • F16N9/02Arrangements for supplying oil or unspecified lubricant from a moving reservoir or the equivalent with reservoir on or in a rotary member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • F16C19/163Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2322/00Apparatus used in shaping articles
    • F16C2322/39General build up of machine tools, e.g. spindles, slides, actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6681Details of distribution or circulation inside the bearing, e.g. grooves on the cage or passages in the rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N13/00Lubricating-pumps
    • F16N2013/006Jet pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N2210/00Applications
    • F16N2210/14Bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】給油ユニットを含む転がり軸受装置において、給油ユニットのポンプが有する本体部と振動板とを剥がれ難くする。
【解決手段】転がり軸受装置は10、内輪21、外輪22、複数の玉23、及び保持器24を有している軸受部20と、内輪21と外輪22との間に形成される環状空間11の軸方向隣に設けられ、この環状空間11に潤滑油3を供給するためのポンプ43を有している給油ユニット40とを備えている。ポンプ43は、潤滑油3を溜めるための内部空間54aを有し一方が開口している本体部54と、この開口を閉じるようにして本体部54の一部である固定部に固定されている金属製の振動板56と、振動板56に固定されている圧電素子55とを有している。本体部56のうちの少なくとも前記固定部は金属製であり、この固定部と振動板56とは金属接合されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、軸受部と、この軸受部に微量な潤滑油を供給する給油ユニットとを備えている転がり軸受装置に関するものである。
例えば工作機械の主軸用軸受として、転がり軸受が用いられており、図5に示すように、工作機械の主軸装置が有するハウジング90には、軸方向に沿って複数の転がり軸受91が設けられている。図5に示す主軸装置では、転がり軸受91の潤滑性を確保するためにオイルエア潤滑が採用されている。しかし、オイルエア潤滑の場合、エア消費によるランニングコストが高くなり、また、オイルエア供給装置及びエアクリーンユニット等の付帯設備が必要であり、設備コストが高くなることがある。
そこで、転がり軸受91に給油を行うための他の手段として、例えば特許文献1に開示されているような、給油ユニットを組み込んだ転がり軸受装置(以下、軸受装置という。)が知られている。この軸受装置では、転がり軸受の外輪の内周側に給油ユニットが装着されており、転がり軸受(軸受部)と給油ユニットとが一体となっている。給油ユニットは、潤滑油を溜めるタンク、及びこのタンク内の潤滑油を内輪と外輪との間の環状空間に吐出するポンプ等を備えている。
特開2004−108388号公報
前記のような軸受装置に用いられるポンプとして、図6に示すものがある。このポンプ90は、潤滑油を溜めるための内部空間92を有し一方が開口している本体部91と、圧電素子93と、圧電素子93が固定されている振動板94とを有しており、振動板94は、本体部91の前記開口を閉じるようにして本体部91の一部に固定されている。そして、圧電素子93が動作することで振動板94を変形させ、これにより内部空間92の容積を変化させ、潤滑油をノズル95から吐出させることができる。
図6に示すように、本体部91にはノズル95と繋がる流路97等が形成され、形状が複雑であるため、本体部91を樹脂製とし、射出成形により作成するのが好ましい。これに対して、振動板94は薄い金属製部材からなる。このように本体部91と振動板94とは異種材であるため、これら本体部91と振動板94との固定は接着剤96により行われている。
しかしこの場合、圧電素子93により振動板94は弾性変形して駆動することから、長期にわたって使用していると、接着剤96の接着強度が低下し、振動板94が本体部91から剥がれるおそれがある。特に、周囲の油分や水分が接着剤96に付着すると、接着強度は更に低下する場合がある。
振動板94が剥がれると、剥がれた部分から潤滑油が漏れ出ることがあり、また、潤滑油の吐出不良が発生してしまう。
そこで、本発明は、給油ユニットを含む転がり軸受装置において、給油ユニットのポンプが有する本体部と振動板とを剥がれ難くすることを目的とする。
本発明の転がり軸受装置は、内輪、外輪、前記内輪と前記外輪との間に介在している複数の転動体、及び、複数の前記転動体を保持する保持器を有している軸受部と、前記内輪と前記外輪との間に形成される環状空間の軸方向隣に設けられ、当該環状空間に潤滑油を供給するためのポンプを有している給油ユニットと、を備え、前記ポンプは、潤滑油を溜めるための内部空間を有し一方が開口している本体部と、前記開口を閉じるようにして前記本体部の一部である固定部に固定されている金属製の振動板と、前記振動板に固定されている圧電素子と、を有し、前記本体部のうちの少なくとも前記固定部は金属製であり、当該固定部と前記振動板とは金属接合されている。
この転がり軸受装置によれば、給油ユニットが有するポンプの本体部(固定部)と振動板とが金属接合されていることから、従来のように接着剤を用いてこれらを固定する場合と比べて、長期間使用しても本体部(固定部)と振動板とが剥がれ難くなる。
また、前記本体部は、前記内部空間を構成するための第1部材と、当該第1部材とは別部材であり前記固定部を含む第2部材と、前記第1部材と前記第2部材との間に介在しているシール部材と、を有しているのが好ましい。
振動板が金属接合により固定されている第2部材と、第1部材とを別部材とすることにより、本体部の成形が容易になる。しかし、第1部材と第2部材とを別体とすると、これらの間から内部空間の潤滑油が漏れることが考えられるが、シール部材によりその漏れを防ぐことができる。
また、前記ポンプは、前記第1部材と前記第2部材とを相互に接近する方向に締め付けて固定する締結部材を更に有し、前記第1部材の一部に前記第2部材の一部が接触して当該第1部材と当該第2部材とは前記締め付けの方向について相互に位置決めがされているのが好ましい。
この場合、締結部材によって第1部材と第2部材とが相互に接近する方向に締め付けられて固定されるが、本体部は第1部材と第2部材とを相互に位置決めする構成を有することができる。このため、第1部材と第2部材との間にシール部材が介在しているが、前記締め付けに強弱が生じたとしても、内部空間の容積を設定とおりに得ることが容易となる。
本発明によれば、給油ユニットが有するポンプの本体部(固定部)と振動板とが金属接合されていることから、従来のように接着剤を用いてこれらを固定する場合と比べて、長期間使用しても本体部(固定部)と振動板とが剥がれ難くなる。この結果、転がり軸受装置の耐久性を向上させることが可能となる。
転がり軸受装置の縦断面図である。 図1に示す転がり軸受装置の横断面図である。 ポンプの断面図である。 ポンプを径方向外側から見た説明図である。 従来の主軸装置の縦断面図である。 従来のポンプを示す断面図である。
以下、本発明の転がり軸受装置の実施の一形態を説明する。
〔転がり軸受装置の全体構成〕
図1は、転がり軸受装置10の縦断面図である。本実施形態の転がり軸受装置10(以下、軸受装置10という。)は、工作機械が有する主軸装置の主軸(軸7)を回転可能に支持するものであり、主軸装置の軸受ハウジング8内に収容されている。図1において、軸受ハウジング8を2点鎖線で示している。軸受装置10は、軸受部20と給油ユニット40とを備えている。
軸受部20は、内輪21、外輪22、複数の玉(転動体)23、及びこれら玉23を保持する保持器24を有している。
内輪21は、軸7に外嵌する円筒状の部材からなり、軸方向一方側(図1では右側)の内輪本体部31と、軸方向他方側(図1では左側)の内輪延長部32とを有している。内輪本体部31の外周に軌道溝(以下、内輪軌道溝25という。)が形成されている。本実施形態では、内輪本体部31と内輪延長部32とは一体不可分であるが、別体であってもよい。別体とする場合、内輪延長部32は短円筒形状の間座となる。
外輪22は、軸受ハウジング8の内周面に固定される円筒状の部材からなり、軸方向一方側(図1では右側)の外輪本体部35と、軸方向他方側(図1では左側)の外輪延長部36とを有している。外輪本体部35の内周に軌道溝(以下、外輪軌道溝26という。)が形成されている。本実施形態では、外輪本体部35と外輪延長部36とは一体不可分であるが、別体であってもよい。別体とする場合、外輪延長部36は短円筒形状の間座となる。
玉23は、内輪21(内輪本体部31)と外輪22(外輪本体部35)との間に介在しており、内輪軌道溝25及び外輪軌道溝26を転動する。保持器24は、環状の部材からなり、周方向に沿ってポケット27が複数形成されている。各ポケット27に一つの玉23が収容されている。これにより、保持器24は、複数の玉23を周方向に並べて保持することができる。
内輪本体部31と外輪本体部35との間に、第1の環状空間11が形成されており、内輪延長部32と外輪延長部36との間に、第2の環状空間12が形成されている。第1の環状空間11と第2の環状空間12とは連続している。第1の環状空間11に玉23及び保持器24が設けられている。そして、第2の環状空間12に給油ユニット40が設けられている。第2の環状空間12を構成する内輪延長部32及び外輪延長部36は、給油ユニット40が有する後述のタンク42を収容している枠体37となる。
本実施形態では、外輪22に対して内輪21が軸7と共に回転する。そこで、給油ユニット40は、外輪延長部36の内周面に密着嵌合して取り付けられている。これに対して、内輪延長部32の外周面と、給油ユニット40(後述する環状のホルダ41)の内周面との間には微小隙間が設けられており、給油ユニット40によって内輪32の回転が阻害されない。
図2は、図1のA−A矢視の断面図である。給油ユニット40は、全体として円環形状を有している。給油ユニット40は、ホルダ41、タンク42、及びポンプ43を備えており、更に、回路部44及び電源部45を備えている。また、給油ユニット40は、ポンプ43用のカバー57を備えている。
ホルダ41は、例えば樹脂製の環状部材であり、短円筒状の内壁46、短円筒状の外壁47、これら内壁46及び外壁47の間に設けられている複数の隔壁48a,48b,48c,48d、及び側壁48e,48f(図1参照)を有している。ホルダ41において、内壁46は径方向内側に存在する壁であり、外壁47は径方向外側に存在する壁である。これらの壁によって、図2に示すように、複数の空間K1,K2,K3が周方向に沿って形成されている。
本実施形態では、第1の空間K1によりタンク42が構成され、第2の空間K2にポンプ43が格納され、第3の空間K3に回路部44及び電源部45が格納されている。これにより、ホルダ41、タンク42、ポンプ43、回路部44、及び電源部45を含む給油ユニット40は、一体として構成されている。
そして、この給油ユニット40は外輪延長部36に取り付けられて軸受部20と一体となっており、また、図1に示すように、第2の環状空間12に設けられている給油ユニット40は、第1の環状空間11の軸方向隣に設けられた構成となる。
〔給油ユニット40の各部の構成〕
図1において、タンク42は、第1の環状空間11に供給するための潤滑油3を溜めるものであり、潤滑油3を溜める貯留部49を有している。本実施形態では、図2に示すように、内壁46の一部、外壁47の一部、隔壁48a,48b、及び側壁48e,48f(図1参照)によって囲まれている空間が貯留部49となる。なお、側壁48eは、取り外し可能であってもよい。
タンク42は、その一部に、貯留部49の潤滑油3をポンプ43へ流出させる流出部51(図2参照)を有しており、この流出部51とポンプ43とは(図示していないが)流路を通じて繋がっている。タンク42内には、潤滑油3を保持する保持体(例えば、フエルトやスポンジ)が設けられていてもよい。以上よりタンク42は、潤滑油3を溜めると共に、貯めている潤滑油3をポンプ43へ供給可能となっている。
図1において、ポンプ43は、タンク42から供給された潤滑油3を第1の環状空間11に供給する(吐出する)ためのものである。本実施形態のポンプ43は、圧電素子55を有しており、この圧電素子55が動作することでポンプ43の内部空間54aの容積を変化させ、この内部空間54aの潤滑油3をノズル50から吐出させることができる。
図2において、電源部45は、発電部45aと二次電池部45bとを有している。発電部45aは、内輪21が回転することで発電可能となる構成を有し、発生した電力が二次電池部45bに蓄えられる。
回路部44は、プログラミングされたマイコンを含む基板回路からなり、ポンプ43に対して制御信号(駆動信号)を発信する。つまり、回路部44は、圧電素子55に対して駆動電力を与える(所定の電圧を印加する)。
〔ポンプ43について〕
ポンプ43について更に説明する。図3は、図1に示すポンプ43の断面図である。ポンプ43は、潤滑油3を吐出するために動作する圧電素子55の他に、振動板56、本体部54、第1の弁部58、及び、第2の弁部59を有している。
本体部54は、第1部材71と、振動板56が取り付けられる第2部材72とを有しており、これら第1部材71と第2部材72とは小ねじ(締結部材)74により締結されている。また、第1部材71と第2部材72との間からポンプ43内の潤滑油3が漏れ出るのを防ぐために、本体部54は、第1部材71と第2部材との間に介在しているシール部材73を有している。
本実施形態の第1部材71は、ケース70aと、一対の筒部70b,70cとを有している。ケース70aには、二つの凹部71a,71bが形成されており、一方の凹部71aに第1の筒部70bが取り付けられ、他方の凹部71bに第2の筒部70cが取り付けられている。そして、第1の筒部70bに第1の弁部58が設けられ、第2の筒部70cに第2の弁部59が設けられている。
図4は、ポンプ43を径方向外側から見た説明図である。図3及び図4に示すように、本実施形態の第2部材72は、略矩形の環状であり(図4参照)、周壁部72aを有している。周壁部72aは、振動板56に接着されている圧電素子55を全周にわたって囲むようにして設けられており、この周壁部72aにより小空間54bを構成している。つまり、周壁部72aによって囲まれた領域が小空間54bとなっている。なお、シール部材73も第2部材72に合わせて環状である。
そして、(シール部材73を間に挟んで)第1部材71と第2部材72とを組み立てた状態では、ポンプ43の本体部54は、第2部材72側において開口(54e)した構成となり(図3参照)、この開口54eを振動板56が塞いでいる。振動板56により塞がれた第1部材71の内部空間54aが、ポンプ43において潤滑油3を溜めるための空間となり、また、振動板56及び第2部材72の周壁部72aにより囲まれ一方側(外壁47側)において開口している空間が、圧電素子55を収容する小空間54bとなる。そして、カバー57は、振動板56に接着した圧電素子55を覆うようにして、一方(外壁47側)において開口している小空間54bの開口部54cを閉じている。
以上より、ポンプ43は、圧電素子55の他に、本体部54及び振動板56を有しており、本体部54は、潤滑油3を溜めるための内部空間54aと圧電素子55を収容する小空間54bとを有する構成となり、また、振動板56は、これら小空間54bと内部空間54aとを区画している構成となる。
振動板56は、金属製(本実施形態ではリン青銅製)であり、圧電素子55と異種材であるため、この振動板56には、圧電素子55が接着剤53により接着(固定)されている。そして、圧電素子55が印加されて動作することにより、内部空間54aの容積を小さくするように振動板56を弾性変化させることができ、これにより、内部空間54aの潤滑油3をノズル50から吐出させる。なお、ポンプ43の使用状態では、内部空間54aには潤滑油3が充満状態にある。
第1の弁部58、及び第2の弁部59について説明する。図3において、第1の弁部58は、第1部材71に含まれる筒部70bの内周側に設けられている内筒58bと、ボール58cとを有している。ボール58cは図示省略しているばねによって内筒58bに押し付けられている。第1の弁部58は内部空間54aからタンク42(図1参照)側へ流路54dを通じて潤滑油3が流れるのを防止する逆止弁として機能する。
第2の弁部59は、第1部材71に含まれる筒部70cの内周側に設けられている内筒59bと、ボール59cとを有している。ボール59cは図示省略しているばねによって内筒59bに押し付けられている。第2の弁部59はノズル50側から内部空間54aへ潤滑油3が流れるのを防止する逆止弁として機能する。
圧電素子55が動作して振動板56の弾性変形により内部空間54aの容積を小さくすると、内部空間54aの内圧(内圧上昇)により、第2の弁部59において図外のばねの付勢力に抗してボール59cを内筒59bから離反させ、これにより、内部空間54aの潤滑油3がノズル50を通じてポンプ43外に吐出される。ボール59cが移動する際、筒部70cはこのボール59cをガイドする機能を有する。
そして、圧電素子55の動作を停止させると振動板56の弾性変形が解除され、この際、内部空間54aの内圧(内圧低下)により、第1の弁部58において図外のばねの付勢力に抗してボール58cが内筒58bから離反し、これにより、タンク42(図1参照)と通じる流路54dから潤滑油3が内部空間54aに供給される。ボール58cが移動する際、筒部70bはこのボール58cをガイドする機能を有する。
このような動作を繰り返し行うことにより、ポンプ43は、第1の環状空間11(図1参照)に微量な潤滑油3を供給することが可能となる。
以上のように、本実施形態のポンプ43は、本体部54と、振動板56と、圧電素子55とを有している。本体部54は、潤滑油3を溜めるための内部空間54aを有しており一方(第2部材72側)が開口(54e)している構成となる。そして、振動板56は、本体部54の前記開口54eを閉じるようにして本体部54の一部に固定されている。振動板56が固定される前記本体部54の一部を、固定部54fと呼ぶ。
ポンプ43の本体部54の構成、及び、この本体部54に対する振動板56の取付構造について更に説明する。前記のとおり、本体部54は、第1部材71と、この第1部材71とは別部材である第2部材72と、これら第1部材71と第2部材72との間に介在しているシール部材73とを有している。
図3において、第1部材71のケース70aには、圧電素子55を駆動させていない状態では閉じた内部空間54aを構成するために、前記弁部58,59が設けられている。また、このケース70aには、弁部58,59及び筒部70b,70cを設けるための凹部71a,71bの他、タンク42(図1参照)と内部空間54aとを繋げるための流路54dや、内部空間54aとノズル50とを繋げるための流路54gが設けられており、ケース70aは複雑な形状を有している。
これに対して、第2部材72はケース70a(第1部材71)と比較して簡単な形状である。つまり、第2部材72は、全体として環状であり、周壁部72aを有している。そして、この第2部材72に振動板56を固定するために、第2部材72は前記固定部54fを有している。固定部54fは環状であり、この固定部54fの全周の縁部から周壁部72aが立設されている。
そして、第2部材72に振動板56が金属接合により固定されている。振動板56は、その機能上、つまり、圧電素子55の駆動に追従して弾性変形を容易とするために薄い金属製(本実施形態ではリン青銅製)の板状部材である。この振動板56を第2部材72に対して金属接合するために、第2部材72の少なくとも前記固定部54fを金属製としている。本実施形態では、固定部54fを含む第2部材72の全体が金属製であり、第2部材72は、振動板56と同じ材質(リン青銅製)である。
固定部54fの一面側に振動板56を載せた状態として、固定部54fと振動板56との境界に沿って、溶融させた金属材85を設け、この金属材85を固化させることで振動板56と固定部54f(第2部材72)とを一体化させている。つまり、振動板56と固定部54fとの間に金属材85を溶着させることで、振動板56と固定部54fとを接合(ろう接)している。
このように、本実施形態のポンプ43では、本体部54のうちの第2部材72が金属製であり、この第2部材72の固定部54fと振動板56とが金属接合されている。なお、本体部54のうちの少なくとも固定部54fが金属製であり、この固定部54fと振動板56とが金属接合されていればよい。この構成によれば、振動板56を従来のように接着剤を用いて固定する場合と比べて、長期間使用しても振動板56が固定部54fから剥がれ難くなる。この結果、給油ユニット40、更には軸受装置10の耐久性を向上させることが可能となる。
また、本実施形態では、振動板56が金属接合されている第2部材72と、第1部材71とを別部材とすることにより、本体部54(特に、第1部材71のケース70a)の成形が容易になる。つまり、前記のとおり、ケース70aには凹部71a,71bを設けたり、流路54d,54gを設けたりする必要があり、ケース70aの形状が複雑である。仮にケース70a(第1部材71)を第2部材72と同様に金属製にすると、凹部71a,71bや流路54d,54gの形成が困難である。そこで、このようなケース70aを樹脂製として射出成形により作成することで、ケース70aの成形が比較的容易となる。なお、第1部材71の筒部70b,70cは、金属製であってもよく、樹脂製であってもよい。また、本実施形態では、筒部70b,70cはケース70aと別体であるが、一体であってもよい。
このように第1部材71と第2部材72とを別体とすると、ケース70aの成形が容易となる反面、第1部材71と第2部材72とを組み合わせた状態で、これらの間から内部空間54aの潤滑油3が漏れることが考えられる。しかし、本実施形態では、シール部材73が設けられており、このシール部材73によりその漏れを防ぐことができる。
また、図3に示すように、ポンプ43は、第1部材71のケース70aと第2部材72とを固定するための締結部材として、前記のとおり小ねじ74を有している。小ねじ74は、第2部材72の周方向に沿って複数箇所設けられており、これら小ねじ74は、第1部材71のケース70aと第2部材72とを相互に接近する方向に締め付けて固定している。
ここで、前記のとおり、第1部材71と第2部材72との間にシール部材73が介在していることから、前記締め付けの強弱により、シール部材73の弾性変形量が部分的に異なり、シール部材73の潰れ代(締め代)にばらつきが生じたり、内部空間54aの容積を所定の値に設定することが困難になることが考えられる。そこで、本実施形態のポンプ43が有する本体部54では、小ねじ74により第1部材71と第2部材とを相互に接近する方向に締め付け、シール部材73が所定の潰れ代について弾性変形すると、第1部材71の筒部70b,70cが、第2部材72の固定部54fに接触する構成となっている。図3において、固定部54fの一部が、筒部70b,70cと接触する当接部54hとなる。
このように、小ねじ74によって第1部材71と第2部材72とが相互に接近する方向に締め付けられて固定されるが、第1部材71の一部(筒部70b,70c)に第2部材72の一部(固定部54f)が接触することで、本体部54は、これら第1部材71と第2部材72とを締め付けの方向について相互に位置決めする構成を有することができる。このため、複数の小ねじ74の締め付けに強弱が生じたとしても、シール部材73の潰れ代は一定となり、また、内部空間54aの容積を設定とおりに得ることが容易となる。
〔その他について〕
以上のとおり開示した実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。つまり、本発明の転がり軸受装置10は、図示する形態に限らず本発明の範囲内において他の形態のものであってもよい。
例えば振動板56は他の金属材料であってもよく、例えば真鍮とすることができる。この場合、第2部材72(固定部54f)も振動板56と同じ金属材料(真鍮)とするのが好ましく、また、これらを接合させるための金属材85も、同じ金属材料(真鍮)とするのが好ましい。
また、振動板56と第2部材72との金属接合は、母材(振動板56及び固定部54f)をあまり溶かさないろう接以外であってもよく、圧接や、母材(振動板56及び固定部54f)を溶かす溶接(融接)等の冶金的接合を採用してもよい。
また、前記実施形態では、内輪21が回転輪であり外輪22が固定輪である場合について説明したが、外輪22が回転輪であってもよく、内輪21が固定輪であってもよい。この場合、給油ユニット40は内輪21に固定される。
また、給油ユニット40は、ホルダ41内に回路部44及び電源部45を備えている場合について説明したが、回路部44及び電源部45の双方又は一方はホルダ41の外部に設けられていてもよい。この場合、ホルダ41内のポンプ43とホルダ41の外部とはケーブルを通じて接続される。
また、軸受部20は玉軸受以外であってもよく、転動体をころ(円筒ころや円すいころ)としたころ軸受であってもよい。
3:潤滑油 10:転がり軸受装置 11:第1の環状空間
20:軸受部 21:内輪 22:外輪
23:玉(転動体) 24:保持器 40:給油ユニット
43:ポンプ 54:本体部 54a:内部空間
54f:固定部 55:圧電素子 56:振動板
71:第1部材 72:第2部材 73:シール部材
74:小ねじ(締結部材)

Claims (3)

  1. 内輪、外輪、前記内輪と前記外輪との間に介在している複数の転動体、及び、複数の前記転動体を保持する保持器を有している軸受部と、
    前記内輪と前記外輪との間に形成される環状空間の軸方向隣に設けられ、当該環状空間に潤滑油を供給するためのポンプを有している給油ユニットと、を備え、
    前記ポンプは、潤滑油を溜めるための内部空間を有し一方が開口している本体部と、前記開口を閉じるようにして前記本体部の一部である固定部に固定されている金属製の振動板と、前記振動板に固定されている圧電素子と、を有し、
    前記本体部のうちの少なくとも前記固定部は金属製であり、当該固定部と前記振動板とは金属接合されている、転がり軸受装置。
  2. 前記本体部は、前記内部空間を構成するための第1部材と、当該第1部材とは別部材であり前記固定部を含む第2部材と、前記第1部材と前記第2部材との間に介在しているシール部材と、を有している請求項1に記載の転がり軸受装置。
  3. 前記ポンプは、前記第1部材と前記第2部材とを相互に接近する方向に締め付けて固定する締結部材を更に有し、
    前記第1部材の一部に前記第2部材の一部が接触して当該第1部材と当該第2部材とは前記締め付けの方向について相互に位置決めがされている、請求項2に記載の転がり軸受装置。
JP2015114924A 2015-06-05 2015-06-05 転がり軸受装置 Pending JP2017002942A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015114924A JP2017002942A (ja) 2015-06-05 2015-06-05 転がり軸受装置
US15/168,385 US9784318B2 (en) 2015-06-05 2016-05-31 Rolling bearing apparatus
DE102016110219.9A DE102016110219A1 (de) 2015-06-05 2016-06-02 Wälzlagervorrichtung
CN201610390931.6A CN106246732A (zh) 2015-06-05 2016-06-03 滚动轴承装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015114924A JP2017002942A (ja) 2015-06-05 2015-06-05 転がり軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017002942A true JP2017002942A (ja) 2017-01-05

Family

ID=57352523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015114924A Pending JP2017002942A (ja) 2015-06-05 2015-06-05 転がり軸受装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9784318B2 (ja)
JP (1) JP2017002942A (ja)
CN (1) CN106246732A (ja)
DE (1) DE102016110219A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6772789B2 (ja) * 2016-11-29 2020-10-21 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置、給油ユニット、潤滑油の供給方法、及びプログラム
JP7087335B2 (ja) * 2017-10-13 2022-06-21 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置及び軸受部の異常検出方法
TWI761893B (zh) * 2020-07-22 2022-04-21 龍馬精密科技股份有限公司 油氣潤滑用滾動軸承
CN113027924B (zh) * 2021-02-25 2022-10-04 上海宝鼎机械制造有限公司 一种可方便进行轴承内部润滑油添加的轴承密封组件

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4089363B2 (ja) 2002-09-13 2008-05-28 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置
DE60326600D1 (de) * 2002-09-13 2009-04-23 Jtekt Corp Lagervorrichtung
JP3929440B2 (ja) * 2003-12-25 2007-06-13 ファナック株式会社 電動機
JP2006125540A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Jtekt Corp 転がり軸受装置およびスピンドル
WO2006064858A1 (ja) * 2004-12-14 2006-06-22 Jtekt Corporation 転がり軸受装置
JP2006226311A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Jtekt Corp 転がり軸受装置
JP4424293B2 (ja) * 2005-09-29 2010-03-03 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置
DE112007000669B4 (de) * 2006-03-22 2013-07-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelektrische Mikropumpe
EP2071203B1 (en) * 2007-12-10 2015-02-25 JTEKT Corporation Rolling bearing and rolling bearing assembly
WO2009148008A1 (ja) * 2008-06-03 2009-12-10 株式会社村田製作所 圧電マイクロブロア
JP5549587B2 (ja) * 2008-07-25 2014-07-16 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置およびその潤滑手段の形成方法
WO2010035862A1 (ja) * 2008-09-29 2010-04-01 株式会社村田製作所 圧電ポンプ
JP5431821B2 (ja) * 2009-07-30 2014-03-05 株式会社ジェイテクト 液体供給ポンプ、転動装置用潤滑油供給ポンプ、及びこれを用いた転動装置
US20110079299A1 (en) * 2009-10-05 2011-04-07 Star Micronics Co., Ltd. Check valve
KR20140060318A (ko) * 2011-09-13 2014-05-19 엔티엔 가부시키가이샤 베어링 장치
JP5286476B2 (ja) * 2011-12-08 2013-09-11 株式会社メトラン ポンプユニット、呼吸補助装置
JP5928160B2 (ja) * 2012-05-29 2016-06-01 オムロンヘルスケア株式会社 圧電ポンプおよびこれを備えた血圧情報測定装置
JP6160125B2 (ja) * 2013-03-01 2017-07-12 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置
JP6215569B2 (ja) * 2013-05-10 2017-10-18 Ntn株式会社 転がり軸受装置
JP2015198865A (ja) * 2014-04-10 2015-11-12 セイコーエプソン株式会社 流体噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9784318B2 (en) 2017-10-10
DE102016110219A1 (de) 2016-12-08
CN106246732A (zh) 2016-12-21
US20160356314A1 (en) 2016-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017002942A (ja) 転がり軸受装置
JP5137719B2 (ja) 転がり軸受装置
JP6554918B2 (ja) 転がり軸受装置
CA2229339C (en) Bearing housing seal
JP2012112340A (ja) ウォータポンプ
US7350975B2 (en) Hydrodynamic bearing device and spindle motor
US20190145520A1 (en) Shaft Seal
US6524088B2 (en) Gear pump having a bearing with a temperature adjusting medium passage
WO2016013444A1 (ja) メカニカルシール
JP2004245134A (ja) ポンプの軸封構造
JP2003120783A (ja) ボールねじ
KR100431416B1 (ko) 동압 베어링이 적용된 모터의 실링 구조
JP2011058520A (ja) 転がり軸受装置
JP2017003013A (ja) 転がり軸受装置
JP4415600B2 (ja) オイルシールによる密封構造
JP4853665B2 (ja) センターベアリングサポート
JP2000009064A (ja) スクロール型圧縮機
JP4883302B2 (ja) ウォーターポンプ用密封装置
JP2007020326A (ja) インホイールモータの軸受装置
JP2001214870A (ja) ギヤポンプ
JP2003049851A (ja) 転がり軸受のエアオイル潤滑装置
JP2015075218A (ja) 密封装置付き転がり軸受
JP7252824B2 (ja) 密封構造
JP5925612B2 (ja) ウォータポンプ
US20210404466A1 (en) Pump comprising an axially acting spring gasket