JP4413491B2 - 電線と接続端子との接続方法 - Google Patents

電線と接続端子との接続方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4413491B2
JP4413491B2 JP2002359486A JP2002359486A JP4413491B2 JP 4413491 B2 JP4413491 B2 JP 4413491B2 JP 2002359486 A JP2002359486 A JP 2002359486A JP 2002359486 A JP2002359486 A JP 2002359486A JP 4413491 B2 JP4413491 B2 JP 4413491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection terminal
electric wire
conductor
connection
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002359486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004192948A (ja
Inventor
信幸 朝倉
圭 藤本
雅則 大沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2002359486A priority Critical patent/JP4413491B2/ja
Priority to DE10358153A priority patent/DE10358153B4/de
Priority to US10/732,269 priority patent/US20040142607A1/en
Publication of JP2004192948A publication Critical patent/JP2004192948A/ja
Priority to US11/265,360 priority patent/US7705265B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4413491B2 publication Critical patent/JP4413491B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0221Laser welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49179Assembling terminal to elongated conductor by metal fusion bonding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49181Assembling terminal to elongated conductor by deforming
    • Y10T29/49185Assembling terminal to elongated conductor by deforming of terminal

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電線の導体を接続端子の電線加締め部に圧着接続した後に、レーザ溶接によって導体と接続端子とを溶着接続させる電線と接続端子との接続方法及び接続構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、電線と接続端子との接続方法として、接続端子に装備した電線加締め部を電線の導体の上に加締め付ける圧着接続によって、電線と接続端子とを電気的に接続する方法が普及している。
【0003】
しかし、圧着接続の場合、電線の導体が多心の撚線構造の場合、外周側に位置する芯線は直接接続端子に接触するため導通が得やすいが、中心側に位置する芯線は外周側の芯線を介して接続端子に接触することになる。
そして、図5に示すように圧着端子1のC/W,C/Hの寸法が合わないと、導体圧着部1aと導体3との間に隙間5ができ易く、電気的接続の信頼性に欠ける。その為、各電線サイズ,端子の種類別に合わせたC/W,C/Hの寸法を有する多種類の圧着端子を用意したり、加締めの管理が必要になり、製造コストが上昇するという問題があった。
【0004】
そこで、圧着部における接触抵抗のばらつきを防止するため、図6に示すように、接続端子1の導体圧着部1aに電線2の導体3を圧着接続した後、導体圧着部1aの上面の中央及び前後に露出する導体3にレーザ発生装置8からのレーザビーム9を照射して、導体圧着部1aと導体3とを融着させる接続方法が提案された(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
ところが、上述の接続方法では、図7に示すように、レーザビーム9の照射によって溶融した端子材が導体3の隙間に吸収され、レーザ溶接部11に大きな窪み13が生じて溶接強度が低下する等の問題があった。又、レーザ溶接は、高密度エネルギーを有するレーザビームを照射することにより溶接を行う為、端子材や導体の急加熱・急沸騰が起き、爆飛(スプラッシュ現象)が発生することもあった。
そこで、接続端子の電線加締め部に溶融体積補充用の突出部ないし厚肉部を設け、レーザビームの照射による窪みをこれら溶融した突出部や厚肉部で充填するようにしたレーザ溶接端子が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
【0006】
また、図8に示すように、接続端子14の圧着部15に形成した一対の芯線圧着片16,16にレーザ光を照射するための照射口17を形成し、該照射口17を通って当該圧着部15内の芯線部3に直接、レーザ照射することにより、芯線部3の各素線同士がレーザ溶接されるようにした接続部の構造が提案されている(例えば、特許文献3参照)。
これによると、予め溶接されない芯線部に過剰な圧着力を作用させることなく接続端子を圧着した場合でも、その圧着部内で各素線間の溶接を行うことができ、各素線間の接触抵抗を小さく抑えて、接続端子と電線間の電気抵抗を小さく抑えることが可能となる。
【0007】
【特許文献1】
特開平2−103876号公報
【特許文献2】
特開平6−302341号公報
【特許文献3】
特開2000−231944号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記特許文献2及び3等に記載されたレーザ溶接により電線と接続端子とを接続する場合には、上述した如く接続端子の電線加締め部に溶融体積補充用の突出部ないし厚肉部を設けたり、接続端子の圧着部内にレーザ光を照射するための照射口を形成しなければならず、接続端子の製造時の加工工程の増加、或いは、接続端子をプレス成形する金型の複雑化から、接続端子のコストアップを招くという問題があった。
【0009】
また、最近では、接続端子と電線の材質(物性)が異なる場合も少なくない。例えば、接続端子の材質はCu合金を用いるものが多いが、これに対して電線の材質にアルミニウム系又はFe−Ni系等の電気的導通が得られ難い材質を用いるものが増えている。アルミニウムの融点及び融解熱が660℃及び94.5cal/gであるのに対して、銅の融点及び融解熱は1083℃及び50.6cal/gであり、物性が大きく異なるので、上述したようなレーザ溶接を適用して良好な接続性能を確保することは困難である。
【0010】
従って、本発明の目的は上記課題を解消することに係り、接続端子のコストアップを招くことなく、接続端子と電線との電気抵抗及び機械的強度を安定して確保することができる良好な電線と接続端子との接続方法及び接続構造を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の上記目的は、請求項1に記載のように、接続端子の電線加締め部に電線の導体を圧着接続した後、前記電線加締め部の底壁上へのレーザビーム照射によって前記導体と前記電線加締め部の底壁とを溶着接続するレーザ溶接を少なくとも2回以上実施すると共に、後から実施するレーザ溶接は、直前のレーザ溶接箇所が所定の昇温状態にある内に、溶融域の一部が直前のレーザ溶接時の溶融域に重なるように実施する電線と接続端子との接続方法であって、前記接続端子は銅合金製の端子であり、前記電線の導体はアルミ系の導体であることを特徴とする電線と接続端子との接続方法により達成される。
【0013】
上記構成の電線と接続端子との接続方法及び接続構造によれば、レーザビーム照射による接続端子と電線との溶着接続は、接続端子の電線加締め部の上から行われ、接続端子と電線との間には金属的接合部が形成されるので、電気抵抗及び機械的強度を安定して確保することができる。
【0014】
また、最初のレーザビーム照射箇所には、レーザビーム照射により急加熱されて急沸騰が起き、該電線加締め部に爆飛が起こり得る。
しかし、2回目以降のレーザビーム照射箇所は、直前のレーザビーム照射箇所と溶融域が重なるように設定されると共に、直前のレーザビーム照射による昇温状態が残っている内に行われるため、2回目以降のレーザビーム照射による加熱が急加熱とはならず、材料が緩やかに溶融するので、急沸騰に起因する爆飛の発生を防止することができる。
【0015】
更に、最初のレーザビーム照射時に、爆飛によって窪みや空洞が形成された場合にも、2回目のレーザビーム照射時に緩やかに溶融した材料が流入して埋めるため、レーザ溶接部に窪みや空洞が残らない。
そこで、接続端子と電線との材質(物性)が異なり、融解熱の大きな材料に合わせた高密度エネルギーを有するレーザビームを照射しなければならない場合でも、爆飛の発生を防止して安定した溶着状態を得ることができ、接続端子と電線導体との間の良好な接続状態を長期に渡って維持することができる。
即ち、アルミ系の導体と銅合金製の接続端子とを溶接する場合、融解熱の大きなアルミ系の導体に合わせた高密度エネルギーを有するレーザビームを銅合金製の接続端子に照射しなければならないが、その場合でも接続端子の爆飛を抑制することができ、接続端子と導体との安定した溶着状態を得ることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に基づいて本発明の一実施形態に係る電線と接続端子との接続方法及び接続構造を詳細に説明する。
図1及び図2に示したように、本実施形態の電線25と接続端子21との接続方法によれば、接続端子21の電線加締め部23に電線25の導体26を圧着接続した後、前記電線加締め部23の底壁23aへのレーザビーム28の照射によって前記導体26と電線加締め部23とを溶着接続する。
【0017】
この際、前記レーザ溶接は断続的に3回実施されるが、後から実施する2回以降のレーザ溶接は、直前のレーザ溶接箇所が所定の昇温状態にある内(略2秒以内の短時間)に、溶融域の一部が直前のレーザ溶接時の溶融域に重なるように実施される。
本実施形態においては、レーザ溶接箇所を圧着接続時に変形のない電線加締め部23の底壁23aに設定しており、該底壁23aの外側からレーザビーム28の照射を行う。
【0018】
各レーザ照射箇所は、図2に示すように、底壁23aの幅方向の略中心線上であり、1回目の溶接、2回目の溶接、3回目の溶接は、電線25の長手方向に沿って順次位置をずらして行う。
図3は、本実施形態における電線25と接続端子21との溶着状態を示す要部拡大断面図であり、図3(a)は1回目の溶接による溶融域Y1を示し、図3(b)は1回目及び2回目の各溶接による溶融域Y1,Y2を示し、図3(c)は1回目、2回目及び3回目の各溶接による溶融域Y1,Y2,Y3を示している。
【0019】
即ち、上述した本実施形態の電線25と接続端子21との接続方法によれば、レーザビーム照射による各溶融域Y1,Y2,Y3の一部が互いに重なるように3回のレーザ溶接を実施するものであるが、最初のレーザビーム照射箇所は、レーザビーム照射による加熱が急加熱となって、急沸騰した電線加締め部23の材料の爆飛が起こり得る。図3(a)に示した溶融域Y1において、符号Kを示した部分は、爆飛によって形成された欠陥となる空洞である。
【0020】
しかし、2回目以降のレーザビーム照射箇所は、直前のレーザビーム照射による昇温状態が残っている内に行われるため、2回目及び3回目のレーザビーム照射による加熱は急加熱とならず、電線加締め部23の材料が緩やかに溶融するので、図3(b)及び図3(c)に示したように、急沸騰に起因する爆飛の発生を防止することができる。
更に、最初のレーザビーム照射時に、爆飛によって形成された空洞Kには、2回目のレーザビーム照射時に緩やかに溶融した材料が流入し、図3(b)に示したように該空洞Kを埋めるので、レーザ溶接部には前記空洞Kが残らない。
【0021】
そこで、溶接される接続端子21と導体26との材質(物性)が異なる場合(例えば、接続端子21がCu合金、導体26がアルミ系やFe−Ni系金属の場合)でも、爆飛の発生を防止して安定した溶着状態を得ることができる。
即ち、アルミ系の導体26とCu合金製の接続端子21とを溶接する場合、融解熱の大きなアルミ系の導体26に合わせた高密度エネルギーを有するレーザビームをCu合金製の接続端子21に照射しなければならないが、上述したように本実施形態の接続方法によれば接続端子21の爆飛を抑制することができ、接続端子21と導体26との安定した溶着状態を得ることができる。
【0022】
従って、本実施形態における電線25と接続端子21との接続方法及び接続構造によれば、接続端子21と導体26との材質が異なる場合でも、レーザビーム照射による材料の急沸騰に起因する溶融材料の爆飛現象を抑制し、レーザ溶接によって接続端子21と導体26との金属的接合部(合金化による一体部分)が形成されるので、溶着部の電気抵抗及び機械的強度を安定して確保することができ、接続端子21と導体26との間の良好な接続状態を長期に渡って維持することができる。
【0023】
また、前記接続端子21の電線加締め部23の上から直接レーザビーム照射が行われるため、該接続端子21には突出部ないし厚肉部や、照射口等のレーザ溶接用の特殊構造を装備する必要がない。
更に、本実施形態では、接続端子21の圧着接続時に変形が生じ難い電線加締め部23の底壁23aにレーザビーム照射箇所を設定しているため、加締め成形される前記電線加締め部23の加工精度がレーザ溶接に影響を及ぼすことはなく、圧着処理の歩留まりの低下を招く電線加締め部23の寸法C/W,C/Hの高精度化も必要とならない。
従って、接続端子21のコストアップを招くことなく、接続端子21と電線25との電気抵抗及び機械的強度を安定して確保することができる。
【0024】
尚、上記実施形態では、接続端子21の電線加締め部23へのレーザ溶接箇所を3箇所としたが、レーザ溶接箇所は2箇所以上であれば、任意に設定することができる。端子21の大きさや導体26の断面積、要求される機械的な接続強度等に応じて、レーザ溶接箇所の数を適宜加減すると良い。
また、図3(b)や(c)に示した溶融域の重なり度合い(オーバーラップ量)は、導体26や接続端子21の材質に起因する溶融温度差等を考慮して、接続端子21と導体26との溶着が適正になるように適宜に減すると良い。
【0025】
更に、アルミ系の前記導体26に対して融点等の物性を似せる為に、前記接続端子21の材質にアルミ系材料やステンレス系材料を用いても良い。
このようにすることで、接続端子21と導体26の接続性能が更に向上する。
【0026】
【実施例】
次に、上記実施形態に係る接続方法により電線の導体が接続された接続端子(実施例)と、圧着接続により電線の導体が接続された接続端子(比較例)との耐久試験を行なって性能を比較し、結果を図4のグラフに示した。
尚、各接続端子としてはCu合金を使用し、各導体にはアルミ系導体を用いた。
【0027】
ここで、耐久試験1は、120℃の高温雰囲気中にサンプル試料(各10個)を120時間放置する高温放置試験であり、放置後の各サンプルの抵抗を測定して平均値を図示した。
又、耐久試験2は、−40℃の雰囲気と120℃の雰囲気とが繰り返される雰囲気中にサンプル試料(各10個)を放置するサーマルショック試験であり、200サイクル繰り返された後に各サンプルの抵抗を測定して平均値を図示した。
【0028】
図4のグラフから明らかなように、高温放置試験(耐久試験1)では実施例及び比較例とも変化はないが、サーマルショック試験(耐久試験2)では大きな差が見られる。
これは、異種金属同士の機械的圧着である比較例では、温度変化によってそれぞれの金属が伸縮し、両界面での接点移動が発生するのに対し、実施例のレーザ溶接された異種金属の結合は、合金化して一体化したものであるので、温度差による伸縮はあっても、それは合金化された全体が伸縮するので結合には無関係である。従って、実施例の接続端子では抵抗の変化が無い。
【0029】
【発明の効果】
本発明の電線と接続端子との接続方法及び接続構造によれば、レーザビーム照射による接続端子と電線との溶着接続は、接続端子の電線加締め部の上から行われ、接続端子と電線との間には金属的接合部が形成されるので、電気抵抗及び機械的強度を安定して確保することができる。
【0030】
また、最初のレーザビーム照射箇所には、レーザビーム照射により急加熱されて急沸騰が起き、該電線加締め部に爆飛が起こり得るが、2回目以降のレーザビーム照射箇所は、直前のレーザビーム照射箇所と溶融域が重なるように設定されると共に、直前のレーザビーム照射による昇温状態が残っている内に行われるため、2回目以降のレーザビーム照射による加熱が急加熱とはならず、材料が緩やかに溶融するので、急沸騰に起因する爆飛の発生を防止することができる。
【0031】
更に、最初のレーザビーム照射時に、爆飛によって窪みや空洞が形成された場合にも、2回目のレーザビーム照射時に緩やかに溶融した材料が流入して埋めるため、レーザ溶接部に窪みや空洞が残らない。
そこで、接続端子と電線との材質が異なり、融解熱の大きな材料に合わせた高密度エネルギーを有するレーザビームを照射しなければならない場合でも、爆飛の発生を防止して安定した溶着状態を得ることができ、接続端子と電線導体との間の良好な接続状態を長期に渡って維持することができる。
即ち、アルミ系の導体と銅合金製の接続端子とを溶接する場合、融解熱の大きなアルミ系の導体に合わせた高密度エネルギーを有するレーザビームを銅合金製の接続端子に照射しなければならないが、その場合でも接続端子の爆飛を抑制することができ、接続端子と導体との安定した溶着状態を得ることができる。
従って、接続端子のコストアップを招くことなく、接続端子と電線との電気抵抗及び機械的強度を安定して確保することができる良好な電線と接続端子との接続方法及び接続構造を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る電線と接続端子との接続方法を説明する側面図である。
【図2】図1の要部横断面図である。
【図3】本実施形態における電線と接続端子との溶着状態を示す要部拡大断面図である。
【図4】耐久試験の結果を示すグラフである。
【図5】従来の圧着端子の問題点を説明する為の横断面図である。
【図6】従来のレーザ溶接による電線と接続端子との接続方法を説明する斜視図である。
【図7】図6に示した接続方法の問題点を説明する為の横断面図である。
【図8】従来の他のレーザ溶接による電線と接続端子との接続方法を説明する斜視図である。
【符号の説明】
21 接続端子
23 電線加締め部
25 電線
26 導体
28 レーザビーム
Y1,Y2,Y3 溶融域

Claims (1)

  1. 接続端子の電線加締め部に電線の導体を圧着接続した後、前記電線加締め部の底壁上へのレーザビーム照射によって前記導体と前記電線加締め部の底壁とを溶着接続するレーザ溶接を少なくとも2回以上実施すると共に、後から実施するレーザ溶接は、直前のレーザ溶接箇所が所定の昇温状態にある内に、溶融域の一部が直前のレーザ溶接時の溶融域に重なるように実施する電線と接続端子との接続方法であって、前記接続端子は銅合金製の端子であり、前記電線の導体はアルミ系の導体であることを特徴とする電線と接続端子との接続方法
JP2002359486A 2002-12-11 2002-12-11 電線と接続端子との接続方法 Expired - Fee Related JP4413491B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002359486A JP4413491B2 (ja) 2002-12-11 2002-12-11 電線と接続端子との接続方法
DE10358153A DE10358153B4 (de) 2002-12-11 2003-12-10 Verbindungsverfahren und Verbindungsanordnung für ein elektrisches Kabel mit einem Kontaktelement
US10/732,269 US20040142607A1 (en) 2002-12-11 2003-12-11 Method of connecting and structure of connecting electric wire and connection terminal
US11/265,360 US7705265B2 (en) 2002-12-11 2005-11-03 Method of connecting and structure of connecting electric wire and connection terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002359486A JP4413491B2 (ja) 2002-12-11 2002-12-11 電線と接続端子との接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004192948A JP2004192948A (ja) 2004-07-08
JP4413491B2 true JP4413491B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=32708087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002359486A Expired - Fee Related JP4413491B2 (ja) 2002-12-11 2002-12-11 電線と接続端子との接続方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20040142607A1 (ja)
JP (1) JP4413491B2 (ja)
DE (1) DE10358153B4 (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1779962A4 (en) * 2004-08-09 2011-06-29 Nec Corp WELDING METHOD OF FINE PLATES OF DIFFERENT METALS, JOINING BODY OF FINE PLATES OF DIFFERENT METALS, THE ELECTRICAL DEVICE AND THE ELECTRICAL MOUNTING OF THE DEVICE
DE102004053126A1 (de) * 2004-11-03 2006-05-11 Tyco Electronics Amp Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Verbindung eines elektrischen Übertragungselementes mit einem Kontaktelement
EP1796216B1 (de) * 2005-12-09 2008-04-23 Delphi Technologies, Inc. Kabelschuh
JP4731396B2 (ja) * 2006-05-10 2011-07-20 三菱電線工業株式会社 端子及び端子付きアルミ電線
JP5054419B2 (ja) * 2006-07-06 2012-10-24 エナックス株式会社 シート状二次電池
DE102007031727A1 (de) * 2006-08-31 2008-03-20 Zf Friedrichshafen Ag Verbindungselement zum Verbinden von elektrischen Leitern
WO2009099236A2 (en) * 2008-02-06 2009-08-13 Yazaki Corporation Press-clamping terminal for connecting to wire
JP5041537B2 (ja) * 2008-02-06 2012-10-03 矢崎総業株式会社 圧着端子の被覆電線への接続構造
JP2010118238A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具と電線の接続構造
US8052492B2 (en) * 2008-11-13 2011-11-08 Delphi Technologies, Inc. Multi-level electrical terminal crimp
JP5218240B2 (ja) * 2009-04-14 2013-06-26 株式会社デンソー アルミ線用端子装置およびその製造方法
CH701973A1 (de) * 2009-10-12 2011-04-15 Polycontact Ag Verfahren zur Erstellung einer elektrischen Verbindung zwischen einem Blech und Litzendraht und Verwendung des Verfahrens.
JP5660458B2 (ja) * 2010-02-16 2015-01-28 日立金属株式会社 端子付き電線とその製造方法
JP5557377B2 (ja) * 2010-03-23 2014-07-23 矢崎総業株式会社 端子の電線に対する接続構造
JP2011210593A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Autonetworks Technologies Ltd 端子金具付き電線及びその製造方法
JP5603692B2 (ja) 2010-07-22 2014-10-08 矢崎総業株式会社 端子接続構造及びその製造方法
DE102010038465A1 (de) * 2010-07-27 2012-02-02 Robert Bosch Gmbh Elektrische Verbindung
DE102010035424A1 (de) 2010-08-26 2012-03-01 Audi Ag Verfahren zum Verbinden eines elektrischen Leiters mit einem elektrischen Kontaktteil
US8572838B2 (en) 2011-03-02 2013-11-05 Honeywell International Inc. Methods for fabricating high temperature electromagnetic coil assemblies
JP5466194B2 (ja) 2011-03-15 2014-04-09 日本航空電子工業株式会社 電線対導電性金属板のレーザ溶接構造
JP5601259B2 (ja) * 2011-03-24 2014-10-08 住友電装株式会社 端子金具
WO2013023830A1 (en) 2011-07-01 2013-02-21 Fci Automotive Holding Method for welding a cable to a terminal and the terminal obtained therefrom
US8466767B2 (en) 2011-07-20 2013-06-18 Honeywell International Inc. Electromagnetic coil assemblies having tapered crimp joints and methods for the production thereof
JP5795510B2 (ja) * 2011-08-30 2015-10-14 矢崎総業株式会社 圧着端子の電線に対する接続方法
US8860541B2 (en) 2011-10-18 2014-10-14 Honeywell International Inc. Electromagnetic coil assemblies having braided lead wires and methods for the manufacture thereof
JP5749136B2 (ja) * 2011-10-21 2015-07-15 矢崎総業株式会社 端子圧着電線
US8919633B2 (en) * 2012-01-04 2014-12-30 General Electric Company Seal assembly and method for assembling a turbine
JP5885022B2 (ja) * 2012-01-23 2016-03-15 ウシオ電機株式会社 光源装置
DE102012007846B4 (de) 2012-04-19 2023-06-15 Audi Ag Crimpvorrichtung zum Verbinden eines elektrischen Leiters mit einem elektrischen Kontaktteil, das verformbare Schenkel aufweist
CN102646910A (zh) * 2012-04-26 2012-08-22 无锡市长城电线电缆有限公司 一种多芯多层导体电缆的导体焊接方法
US9076581B2 (en) 2012-04-30 2015-07-07 Honeywell International Inc. Method for manufacturing high temperature electromagnetic coil assemblies including brazed braided lead wires
US8754735B2 (en) 2012-04-30 2014-06-17 Honeywell International Inc. High temperature electromagnetic coil assemblies including braided lead wires and methods for the fabrication thereof
JP5521124B1 (ja) * 2012-08-07 2014-06-11 古河電気工業株式会社 圧着端子、接続構造体、コネクタ、ワイヤハーネス、並びに圧着端子の製造方法、接続構造体の製造方法
DE102012221617A1 (de) * 2012-11-27 2014-06-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Verbinden von artungleichen metallischen Fügepartnern mittels einer Strahlungsquelle
US9027228B2 (en) 2012-11-29 2015-05-12 Honeywell International Inc. Method for manufacturing electromagnetic coil assemblies
DE102013201167A1 (de) * 2013-01-24 2014-08-07 Elringklinger Ag Verfahren zum Herstellen einer elektrisch leitenden Verbindung zwischen einer elektrischen Leitung und einem elektrisch leitenden Bauteil und nach dem Verfahren hergestellte Baugruppe
KR101493205B1 (ko) * 2013-02-22 2015-02-12 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 압착 단자의 제조 방법, 압착 단자 및 와이어 하네스
JP5863686B2 (ja) * 2013-02-22 2016-02-17 古河電気工業株式会社 銅合金板材の溶接方法
US9722464B2 (en) 2013-03-13 2017-08-01 Honeywell International Inc. Gas turbine engine actuation systems including high temperature actuators and methods for the manufacture thereof
KR101543547B1 (ko) * 2013-06-26 2015-08-10 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 압착 단자, 와이어하네스 및 압착 단자의 제조 방법
JP5583300B1 (ja) * 2013-06-26 2014-09-03 古河電気工業株式会社 圧着端子、ワイヤハーネス及び圧着端子の製造方法
DE102013010981B3 (de) 2013-07-01 2014-08-28 Audi Ag Verfahren und Vorrichtung zum Verbinden eines elektrischen Leiters mit einem elektrischen Kontaktteil
US9649717B2 (en) 2013-12-24 2017-05-16 Innovative Weld Solutions, Ltd. Welding assembly and method
US9937583B2 (en) 2013-12-24 2018-04-10 Innovative Weld Solutions Ltd. Welding assembly and method
JP2015162373A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 矢崎総業株式会社 端子付配索材
US9859627B2 (en) * 2016-04-26 2018-01-02 Yazaki Corporation Connection structure of terminal fitting and connection method of terminal fitting
EP2996199B1 (en) * 2014-09-15 2019-01-09 Tyco Electronics France SAS Connection assembly, method of manufacturing a connection assembly, and tool for manufacturing a connection assembly
DE102015210458A1 (de) * 2015-06-08 2016-12-08 Te Connectivity Germany Gmbh Verfahren zum Verbinden eines ein unedles Metall aufweisenden Leiters mit einem Kupfer aufweisenden Anschlusselement mittels Verschweißen sowie eine dadurch hergestellte Anschlussanordnung
JP6597212B2 (ja) * 2015-11-12 2019-10-30 住友電装株式会社 導電部材
CA3055275A1 (en) 2017-03-03 2018-09-07 Furukawa Electric Co., Ltd. Welding method and welding apparatus
US11283197B2 (en) * 2017-05-31 2022-03-22 Connect Fusion G.k Connection structure of electric wire and auxiliary terminal
CN107342466B (zh) * 2017-06-05 2019-07-16 吉林省中赢高科技有限公司 一种铜端子与铝导线的接头及其超声波焊接方法
DE102017112947A1 (de) * 2017-06-13 2018-12-13 Te Connectivity Germany Gmbh Elektrischer Hochstromverbinder sowie Verfahren zum Herstellen eines elektrischen Hochstromverbinders
JP7045145B2 (ja) 2017-06-30 2022-03-31 太陽誘電株式会社 コイル部品及びコイル部品の製造方法
DE102017114994B3 (de) * 2017-07-05 2018-05-09 Lisa Dräxlmaier GmbH Verfahren zum herstellen einer elektrischen leitungsanordnung
DE102017218486A1 (de) * 2017-10-16 2019-04-18 Te Connectivity Germany Gmbh Verfahren und Anordnung zum Herstellen einer gecrimpten Verbindungsanordnung, Verbindungsanordnung
JP6974135B2 (ja) * 2017-11-24 2021-12-01 矢崎総業株式会社 端子接続方法
DE102017131371A1 (de) * 2017-12-28 2019-07-04 Te Connectivity Germany Gmbh Mechanisches Verbindungselement, elektrische Kontakteinrichtung sowie elektrischer Verbinder
EP3761452A1 (de) * 2019-07-03 2021-01-06 Gebauer & Griller Kabelwerke Gesellschaft m.b.H. Elektrische verbindung zwischen einem elektrischen leiter und einem kontaktelement
EP3783741A1 (en) * 2019-08-20 2021-02-24 Aptiv Technologies Limited Connector and assembly for automotive applications
US11611159B2 (en) * 2020-03-18 2023-03-21 Yazaki Corporation Method of manufacturing terminal-equipped electrical wire and terminal-equipped electrical wire
WO2023008419A1 (ja) * 2021-07-27 2023-02-02 古河電気工業株式会社 メス型端子、コネクタ、端子付き電線、コネクタ付き電線及びワイヤーハーネス
EP4216371A1 (de) 2022-01-20 2023-07-26 komax Holding AG Verfahren zum verbinden eines elektrischen kabels mit einem kontaktstück
WO2023139181A1 (de) * 2022-01-20 2023-07-27 Hirschmann Automotive Gmbh Stirnseitige aluminiumleiterverbindung mit kupferkontaktelementen

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3566008A (en) * 1969-07-15 1971-02-23 Gen Electric Mechanical and electrical joint between copper and aluminum members and method of making such joint
US3656092A (en) * 1970-08-07 1972-04-11 Amp Inc Terminal device for welded termination of electrical leads
FR2151588A5 (ja) * 1971-08-30 1973-04-20 Grillet Jacques
JPS49122852U (ja) 1973-02-14 1974-10-21
US4034152A (en) * 1973-06-18 1977-07-05 Warner Allan S Termination system for fusing aluminum-type lead wires
US3990143A (en) * 1974-06-21 1976-11-09 Amp Incorporated Method for terminating an electrical wire in an open barrel terminal
US4117300A (en) * 1977-04-05 1978-09-26 Gte Sylvania Incorporated Redundant welding method for metal battery containers
US4224499A (en) * 1978-10-20 1980-09-23 General Electric Company Laser welding aluminum to copper
FR2522560A1 (fr) * 1982-03-03 1983-09-09 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif pour la realisation par soudage laser par impulsions d'elements de structure de reacteurs nucleaires et grilles en alliage de zirconium obtenues par ce procede
JPS5886994A (ja) * 1982-10-25 1983-05-24 Hitachi Ltd アルミニウムパイプと銅パイプの接合方法
FR2547756B1 (fr) * 1983-06-24 1986-06-06 Sciaky Sa Procede et installation de soudage par point a faisceau laser
US4519666A (en) * 1983-08-15 1985-05-28 Allied Corporation Triaxial electrical connector
US5409479A (en) * 1983-10-06 1995-04-25 Premier Laser Systems, Inc. Method for closing tissue wounds using radiative energy beams
US4574176A (en) * 1983-11-28 1986-03-04 Sws Incorporated Method and apparatus for pulsed high energy density welding
US4690480A (en) * 1985-09-26 1987-09-01 Allied Corporation Tubular bi-metal connector
US4690647A (en) * 1986-07-03 1987-09-01 Amp Incorporated Electrical contact for receiving two conductors
US4692121A (en) * 1986-07-03 1987-09-08 Amp Incorporated Dual slot electrical contact and method of making same
US4751777A (en) * 1986-09-02 1988-06-21 Jpi Aquisition, Inc. Method for making a full round bushing
JPH11111246A (ja) * 1997-08-06 1999-04-23 Toshiba Corp 密閉電池およびその製造方法
JP2511123B2 (ja) 1988-10-13 1996-06-26 矢崎総業株式会社 圧着端子、及び圧着端子と電線の接続方法
US4995838A (en) * 1988-11-29 1991-02-26 Amp Incorporated Electrical terminal and method of making same
US4913678A (en) * 1989-02-02 1990-04-03 Gte Products Corporation Electrical contact
JPH0759236B2 (ja) * 1990-06-29 1995-06-28 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用処置具装置
JPH04137380A (ja) 1990-09-27 1992-05-12 Yazaki Corp 圧着端子の接続装置
JPH04143085A (ja) * 1990-10-05 1992-05-18 Hakusan Seisakusho:Kk アルミニウム材と銅材の熱間圧接法
GB9118841D0 (en) * 1991-09-03 1991-10-16 Raychem Sa Nv Electrical connector
US5272807A (en) * 1992-05-18 1993-12-28 The Whitaker Corporation Method of assembling a connector to electrical conductors
US5499439A (en) * 1992-06-02 1996-03-19 Swagelok Quick-Connect Co. Method of forming a flexible metal hose connector
US5330523A (en) * 1992-08-05 1994-07-19 Siemens Pacesetter, Inc. Implantable defibrillator patch lead
JPH06104019A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Hitachi Ltd リードフレームと電線の接続構造
JPH06155058A (ja) * 1992-11-26 1994-06-03 Mazda Motor Corp レーザ重合せ溶接方法
JPH06302341A (ja) * 1993-04-16 1994-10-28 Yazaki Corp レーザ溶接構造及びレーザ溶接端子
JP3019285B2 (ja) 1993-09-20 2000-03-13 矢崎総業株式会社 圧着端子、及び圧着端子と電線の接続方法
US5500503A (en) * 1994-08-04 1996-03-19 Midwest Research Institute Simultaneous laser cutting and welding of metal foil to edge of a plate
JP3366489B2 (ja) * 1995-04-14 2003-01-14 三洋電機株式会社 電動圧縮機
US5749656A (en) * 1995-08-11 1998-05-12 General Motors Corporation Thermal probe assembly with mold-over crimp sensor packaging
JP3625917B2 (ja) * 1995-10-05 2005-03-02 オリンパス株式会社 線状溶接部品
JP3318175B2 (ja) * 1995-12-12 2002-08-26 矢崎総業株式会社 線材の接合方法
US5877472A (en) * 1996-02-22 1999-03-02 Pacesetter, Inc. System for laser-welding components of an implantable device
US6501994B1 (en) * 1997-12-24 2002-12-31 Cardiac Pacemakers, Inc. High impedance electrode tip
JPH11297371A (ja) 1998-04-08 1999-10-29 Harness Syst Tech Res Ltd バスバーのレーザ溶接構造
US6322652B1 (en) * 1998-09-04 2001-11-27 3M Innovative Properties Company Method of making a patterned surface articles
US6293594B1 (en) * 1999-01-20 2001-09-25 Pacesetter, Inc. Joining a winding to a connector using a transition ring
DE19902405B4 (de) * 1999-01-22 2005-10-27 Feindrahtwerk Adolf Edelhoff Gmbh & Co Verfahren zur Herstellung einer korrosionsresistenten, elektrischen Verbindung
JP2000231944A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd 接続端子と電線の接続部の構造及び接続装置
US6373024B1 (en) * 1999-02-17 2002-04-16 Pacesetter, Inc. Laser-welded joint
DE19908031B4 (de) * 1999-02-24 2009-08-13 Auto-Kabel Management Gmbh Verbindung eines elektrischen Aluminiumkabels mit einem aus Kupfer oder dergleichen Metall bestehenden Anschlußteil
JP2000299140A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Yazaki Corp 電線と接続端子の接続方法及び接続構造
DE19930931A1 (de) * 1999-07-06 2001-01-11 Sgl Technik Gmbh Schichtverbund mit geschweißter Metalleinlage
US6271499B1 (en) * 1999-09-14 2001-08-07 Lockheed Martin Corp. Method for welding electroformed material to other electroformed material, at least one of which having an optical pattern on a surface thereof
JP4304843B2 (ja) 2000-08-02 2009-07-29 株式会社デンソー スパークプラグ
JP2002158044A (ja) 2000-11-17 2002-05-31 Yazaki Corp 端子と電線の接続構造及び接続方法
US20030024116A1 (en) * 2001-08-06 2003-02-06 Gerhard Engeser Method of establishing an electrical connection
US6651437B2 (en) * 2001-12-21 2003-11-25 General Electric Company Combustor liner and method for making thereof
JP3896914B2 (ja) * 2002-07-04 2007-03-22 住友電装株式会社 溶接構造、及びそれを用いた溶接方法
DE10393368T5 (de) * 2002-09-26 2005-08-25 Fine Process Company Ltd., Nagoya Laser-Rollfügeverfahren für ungleiche Metalle und Laser-Rollfüge-Vorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
DE10358153A1 (de) 2004-08-12
US20040142607A1 (en) 2004-07-22
US7705265B2 (en) 2010-04-27
DE10358153B4 (de) 2008-01-31
US20060057903A1 (en) 2006-03-16
JP2004192948A (ja) 2004-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4413491B2 (ja) 電線と接続端子との接続方法
KR101532894B1 (ko) 단자, 전선 접속 구조체 및 단자의 제조방법
US9391376B2 (en) Crimp terminal, connection structural body and connector
KR101493205B1 (ko) 압착 단자의 제조 방법, 압착 단자 및 와이어 하네스
JPH09161936A (ja) 線材の接合方法
JP2011181445A (ja) ヒューズ及びヒューズの製造方法
JP3019285B2 (ja) 圧着端子、及び圧着端子と電線の接続方法
US5191701A (en) Method for the automated manufacture of wound electrical components by contacting thin insulated wires to terminal elements on the basis of laser welding
US5011067A (en) Method for attaching a fuse wire to a lead frame
JPH10328862A (ja) レーザ溶接方法
CN107175404A (zh) 激光焊接方法、焊接接合体的制造方法、火花塞用电极的制造方法及火花塞的制造方法
JP4401678B2 (ja) 電子部品用端子およびその製造方法
JP7128381B2 (ja) 電子部品、リード部の接続構造及びリード部の接続方法
JP6998813B2 (ja) 端子、接続構造体、ワイヤーハーネス及び端子の製造方法
JP6597212B2 (ja) 導電部材
JP6053565B2 (ja) 端子、端子材とその製造方法およびそれを用いる端子の製造方法
JP5767662B2 (ja) 端子材とその製造方法およびそれを用いる端子の製造方法
JPH11260238A (ja) ヒュ―ズ組立体及びその製造方法
US20230076105A1 (en) Semi-Finished Product Provided with a Window for Laser Welding for Manufacturing an Electrical Contact Element, Method for Manufacturing an Electrical Contact Element and Electrical Contact Element
JP2014187016A (ja) 端子の製造方法、端子、電線の終端接続構造体の製造方法、および電線の終端接続構造体
JP6265959B2 (ja) 端子、ワイヤーハーネス及び端子の製造方法
GB2204457A (en) Sub-miniature fuse
JP2006179197A (ja) 電子機器用バスバー及び電子機器用バスバーへの接続端子の接合方法
JP6301692B2 (ja) 圧着端子、ワイヤハーネス及び圧着端子の製造方法
JP5871434B2 (ja) 管端子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050223

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070718

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070730

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070914

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4413491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees