JP2002158044A - 端子と電線の接続構造及び接続方法 - Google Patents

端子と電線の接続構造及び接続方法

Info

Publication number
JP2002158044A
JP2002158044A JP2000351830A JP2000351830A JP2002158044A JP 2002158044 A JP2002158044 A JP 2002158044A JP 2000351830 A JP2000351830 A JP 2000351830A JP 2000351830 A JP2000351830 A JP 2000351830A JP 2002158044 A JP2002158044 A JP 2002158044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
electric wire
core
electrical contact
male
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000351830A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Hanazaki
恒 花▲崎▼
康路 ▲桑▼山
Yasumichi Kuwayama
Masanori Onuma
雅則 大沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2000351830A priority Critical patent/JP2002158044A/ja
Priority to GB0127421A priority patent/GB2369255B/en
Priority to US09/987,974 priority patent/US6641444B2/en
Publication of JP2002158044A publication Critical patent/JP2002158044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/20Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/058Crimping mandrels
    • H01R43/0585Crimping mandrels for crimping apparatus with more than two radially actuated mandrels

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電線と雄型の端子を作業性及び通電性良く且
つ容易に接続させる。 【解決手段】 端子10の一方の筒状の周壁9がロータ
リスウェージ加工で電線2の芯線部に全周に渡って均一
に加締め接続されると共に、端子の他方にロータリスウ
ェージ加工で雄型の電気接触部4が形成された。端子及
び/又は芯線部がアルミ材で形成された。筒状の端子部
材の一方をロータリスウェージ加工で電線2の芯線部に
向けて全周に渡って均一に加締めて電線接続部9とする
と共に、端子部材の他方をロータリスウェージ加工で径
方向に圧縮して雄型の電気接触部4とする。端子部材の
一方と他方とを内径の異なる別々の又は同一のダイスで
径方向に圧縮する。端子部材の中間部を別のダイス又は
前記ダイスの傾斜部で傾斜状に圧縮加工して、電線接続
部9と雄型の電気接触部4との繋ぎ部11′とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電線の芯線部をス
ウェージ加工で端子に加締め接続すると共に、端子に雄
型の電気接触部を形成させることのできる端子と電線の
接続構造及び接続方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図9〜図10は、従来の端子と電線の接
続構造及び接続方法の一形態(実開昭48−32885
号参照)を示すものである。
【0003】図9で、符号41は銅合金製の雄端子、4
2は、アルミニウムないしアルミニウム合金製の芯線部
43を露出させた絶縁被覆電線、44は雄端子41と芯
線部(芯線部)43とを接続する中継端子をそれぞれ示
す。中継端子44は芯線部43と同じアルミ材すなわち
アルミニウムないしアルミニウム合金で形成されてい
る。
【0004】雄端子41はJISで言うLA端子すなわ
ち自動車用丸形板端子と類似する形状の板状の電気接触
部48を一方に有し、他方に凹凸形状の軸部45を有し
ている。中継端子44は前後両側に孔部46,47を有
しており、図10の如く前側の孔部46に雄端子41の
軸部45が挿入され、孔部46の外側部分が適宜な工具
(図示せず)により加締められて、雄端子41が中継端
子44に接続される。
【0005】また、後側の孔部47に電線42の芯線部
43が挿入され、孔部47の外側部分が適宜な工具(図
示せず)により加締められて、電線42が中継端子44
に接続される。これらにより、中継端子44を介して電
線42と雄端子41とが電気的に接続される。
【0006】アルミ材の芯線部43は銅製の芯線部に較
べて導電率が劣るが、軽量・安価であり、しかも径を太
くした場合にコロナ特性が改善されるために、多源化・
大電流化の要求に答えるものであり、例えば電気自動車
用として好適である。
【0007】図10の構造においてはアルミ材の中継端
子44よりも弾性係数の大きな銅製の雄端子41を用い
たことで、加締め後の軸部45が孔部46(図9)の内
周に密着して良好な電気的接触性を得る。また、同一材
料の中継端子44と芯線部43とを加締めることで、弾
性係数の相違による電線接続部の緩みが防止される。
【0008】なお、上記形態の中継端子44や芯線部4
3はアルミ材に限らず、銅や銅合金を用いて形成するこ
とも無論可能である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の端子と電線の接続構造及び接続方法にあっては、中
継端子44を用いるために部品点数が増え、コスト高に
なるという問題があった。また、雄端子41と中継端子
44を加締め接続し、中継端子44と電線42とを加締
め接続するという二重の手間がかかり、接続作業性が悪
いという問題があった。
【0010】また、雄端子41と中継端子44の接続、
および中継端子44と電線42の接続というように、接
続箇所が前後二箇所であるために、接触抵抗が増加し、
通電性能が落ちるという懸念があった。
【0011】また、雄端子41の軸部45と中継端子4
4との加締め接続、及び中継端子44と電線42の芯線
部43との加締め接続において、軸部45と中継端子4
4との間及び中継端子44と芯線部43との間に隙間を
生じやすく、且つ芯線部43を構成する各素線間にも隙
間を生じやすく、このために通電性能が悪化しやすいと
いう懸念があった。
【0012】特に、アルミ材の芯線部43や中継端子4
4を用いるために、上記隙間がある場合には、雄端子4
1を接続する中継端子44の孔部46の内面や、芯線部
43の表面や中継端子44の孔部47の内面が経時的に
酸化して酸化皮膜を生じ、雄端子41や芯線部43との
接触抵抗が増大し、通電性能が悪化するという懸念があ
った。
【0013】本発明は、上記した点に鑑み、部品点数を
増やすことなく、雄型の端子と電線の芯線部とを短時間
で作業性良く簡単に且つ低コストで接続することができ
ると共に、雄型の端子と電線の芯線部とを隙間なく確実
に接続して通電性能を向上させることができ、しかもア
ルミ材の端子や芯線部を用いた場合にも酸化皮膜の問題
を解消して上記各課題を容易に且つ確実に達成すること
ができる端子と電線の接続構造及び接続方法を提供する
ことを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、端子の一方の筒状の周壁がロータリスウ
ェージ加工で電線の芯線部に全周に渡って均一に加締め
接続されると共に、該端子の他方にロータリスウェージ
加工で雄型の電気接触部が形成されたことを特徴とする
端子と電線の接続構造を採用する。(請求項1)。前記
周壁に環状の鍔部が形成されたことも有効である(請求
項2)。また、前記端子及び/又は前記芯線部がアルミ
材で形成されたことも有効である(請求項3)。また、
筒状の端子部材の一方をロータリスウェージ加工で電線
の芯線部に向けて全周に渡って均一に加締めて電線接続
部とすると共に、該端子部材の他方をロータリスウェー
ジ加工で径方向に圧縮して雄型の電気接触部とすること
を特徴とする端子と電線の接続方法を併せて採用する
(請求項4)。前記端子部材の一方と他方とを内径の異
なる別々の又は同一のダイスで径方向に圧縮することも
有効である(請求項5)。また、前記端子部材の中間部
を別のダイス又は前記ダイスの傾斜部で傾斜状に圧縮加
工して、前記電線接続部と前記雄型の電気接触部との繋
ぎ部とすることも有効である(請求項6)。また、前記
端子部材及び/又は前記芯線部をアルミ材で形成するこ
とも有効である(請求項7)。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態の具体
例を図面を用いて詳細に説明する。図1〜図7は、本発
明に係る端子と電線の接続構造及び接続方法の一実施形
態を示すものである。
【0016】この接続構造及び接続方法は、導電金属製
の筒状の端子部材1を全周に渡って均一に加締めること
で、電線2の芯線部3を接続すると共に、端子部材1に
雄型の電気接触部4を一体に形成することを特徴とする
ものである。
【0017】図1,図2で、符号2は、アルミニウムな
いしアルミニウム合金(これらを含めてアルミ材と総称
する)製の芯線部3を有する絶縁被覆電線、符号1は、
芯線部3を一方の開口5から挿入する円形スリーブ状の
アルミ材の端子部材を示している。
【0018】端子部材1は円筒形に形成され、前後方向
(電線長手方向)に貫通した孔部6を有しており、孔部
6は前後端の同一径の開口5を有している。孔部6の内
径は電線2の芯線部3の外径よりも大きく、たとえ芯線
部3の外径が数種類設定されていても、後述のロータリ
スウェージ加工によって同一の内径の孔部6すなわち一
種類の端子部材1で対応可能である。
【0019】孔部6の長さ、すなわち端子部材1の全長
は芯線部3の露出長さよりも長く設定されている。例え
ば端子部材1の全長は芯線部3の露出長さの二倍ないし
それ以上に設定されることが好ましい。芯線部3は電線
2の柔軟な絶縁樹脂被覆7を例えば自動皮剥き機(図示
せず)で所要長さに皮剥きすることで露出されている。
【0020】孔部6内に芯線部3を挿入した状態で、後
述のロータリスウェージ加工機によって図3,図4の如
く端子部材1の周壁8の後半部分(芯線部3を挿入した
部分)が全周に渡って均一に加締められて、筒状の電線
接続部(周壁)9になると共に、端子部材1の周壁8の
前半部分が同じくロータリスウェージ加工機によってピ
ン状(円柱状)に圧縮加工されて、雄型の電気接触部4
となる。このように円筒状の端子部材1がスウェージ加
工によって雄型の電気接触部4を有する端子10とな
る。
【0021】ここで端子部材1の周壁8の後半部分と前
半部分とは正確に半分というのではなく、後半部分が長
く、前半部分が短い場合もあり得る。雄型の電気接触部
4を長く形成したい場合は後半の加工部分を短く、前半
の加工部分を長く設定することも可能である。雄型の電
気接触部4は芯線部3よりも小径に形成されている。
【0022】前半の雄型の電気接触部4と後半の筒状の
電線接続部9との間にはテーパ状ないしは階段状の中間
部(繋ぎ部)11,11′が形成される。図3ではテー
パ状に傾斜した中間部11を示し、図4では階段状に傾
斜した中間部11′を示している。図3の如く中間部1
1の内部は中空(21)となっており、中間部11の傾
斜状の内側面に芯線部3の先端が対向して位置してい
る。
【0023】図5〜図7は、ロータリスウェージ加工に
よって上記端子部材1(図1,図2)を全周に渡って均
一に加締めて、芯線部3を緊密に且つ全周に渡って同じ
応力で加締め接続し、且つ端子部材1に雄型の電気接触
部4を形成して、雄型の端子10(図3,図4)を構成
させる方法を示すものである。図5〜図7においてはロ
ータリスウェージ加工機12の要部である加工部を示し
ている。
【0024】図5の如く、電線2の芯線部3を挿入した
部分である端子部材1(図1,図2)の筒状の周壁8を
ロータリスウェージ加工機12の複数(本形態で四つ)
のダイス13で電線中心に向けて叩きながら圧縮塑性変
形させて加締め、芯線部3を周壁8(図1,図2)の内
面に強く密着させて電線接続部9を形成する。
【0025】この際、各ダイス13はスピンドル15に
よって矢印の如く電線周方向に回転しつつ、ダイス13
と一体のハンマ14の外周のカム面14aがガイドロー
ラ16に沿って摺動しながら、ダイス13が電線中心に
向けて周壁8(図1,図2)すなわち電線接続部9の外
周面に強く押しつけ(叩きつけ)られる。
【0026】スピンドル15は図示しないモータで駆動
され、スピンドル15の回動に伴ってハンマ14のカム
面14aがガイドローラ16から外れ、ダイス13がハ
ンマ14と一体に遠心力で外側に開き(スライド移動
し)、次いで隣のガイドローラ16にハンマ14のカム
面14aが摺接し、ダイス13が電線中心に向けて再度
閉じ方向にスライド移動して端子部材1の周壁8(図
1,図2)を圧縮変形させる。この動作が繰り返して行
われ、複数のダイス13が回転しながら端子部材1の筒
状の周壁8を圧縮方向に塑性変形させる。これにより円
筒形の電線接続部9が形成される。
【0027】ハンマ14のカム面14aはどちらかと言
うと図5のような円弧面ではなく、カム面の頂部の湾曲
方向と裾部の湾曲方向が逆になったものの方が好まし
い。各ダイス13は電線接続部9の加締外径に見合った
内径の円弧状の内面13aを有している。各ダイス13
の円弧状の内面13aが整合して円形の内周面が構成さ
れる。図5では便宜上、ダイス13と筒状の電線接続部
9との間に隙間を描いているが、実際にはハンマ14の
カム面14aがガイドローラ16に接した状態で、ダイ
ス13の内面13aは電線接続部9の外周面に押接して
いる。これは後述の図6,図7においても同様である。
ダイス13とハンマ14はスピンドル15に沿って径方
向にスライド自在である。
【0028】なお、各ダイス13の円弧状の内面13a
が端子部材1の周壁8の外周面を叩いて圧縮する訳であ
るから、各ダイス13の円弧状の内面13aの内径を完
成品の電線接続部9の加締外径よりも大径に設定するこ
とも可能である。
【0029】ダイス13とハンマ14は例えばボルト等
で固定され、分離可能である。ハンマ14を共通で使用
してダイス13のみを他の内径寸法のものに変更するこ
とも可能である。あるいは、ダイス13とハンマ14を
一体に形成して、一体的に他の内径寸法のものに変更す
ることも可能である。また、図1の端子部材1の全長に
渡って図5の圧縮塑性加工を行ってもよく、その後、図
6〜図7の加工に移ってもよい。
【0030】ガイドローラ16は例えば加工部本体17
に回動自在に軸支され、ガイドローラ16の内側部はハ
ンマ14のカム面14aに接し、ガイドローラ16の外
側部はアウタリング18の内周面に接している。各ガイ
ドローラ16は各ハンマ14に対応して90°等配に位
置している。なお、ガイドローラ16のみを八つ等配と
することも可能である。また、ダイス13を四つ等配で
はなく二つ等配とすることも可能である。
【0031】図5のダイス13で図3の端子10の筒状
の電線接続部9が長さL1 の範囲で全周に渡って均一に
加締形成される。この際、図1の端子部材1の周壁8は
縮径されてその肉厚を薄くすると同時に長手方向にある
程度伸長される。芯線部3は軸心に向けて径方向に圧縮
されつつ筒状の電線接続部9の内周面に強く押接され、
芯線部3の外周側の各素線が電線接続部9の内周面に食
い込んで、内周面との間の隙間や各素線間の隙間なく緊
密に密着する。これにより、アルミ材の芯線部3とアル
ミ材の端子(加工完了品を端子と言う)10との間の酸
化皮膜の発生が防止される。
【0032】たとえ芯線部3の表面や端子部材1(図
1,図2)の内周面に初期的に酸化皮膜が付着していて
も、芯線部3の外周側の各素線が端子部材1の内周面に
食い込むことで、その摩擦で酸化皮膜が剥がれ、端子1
0と電線2の母材同士が極めて低い通電抵抗で接触する
から、電気的接続の信頼性が高まる。
【0033】なお、図3で端子10の筒状の電線接続部
9の後端と電線2の絶縁被覆7との間には若干の隙間1
9を設けているが、防水や芯線部3の酸化防止のために
絶縁被覆7ごと電線接続部9の後端側で加締めるように
することも可能である。上記のように芯線部3と端子
(但し雌型の端子)とをスウェージ加工で接続させる技
術は本出願人が先に実願2000−31782で提案済
である。
【0034】本発明の特徴は寧ろ芯線部3の加締め接続
を行った後、あるいは芯線部3の加締め接続の前に、あ
るいは芯線部3の加締め接続と同時にスウェージ加工で
端子部材1に雄型の電気接触部4を形成して雄型の端子
10を構成させることにある。
【0035】図6は、図3の端子10の中間部の長さL
2 の範囲のテーパ状(略円錐状)又は階段状に傾斜した
中間部(繋ぎ部)11,11′をスウェージ加工する状
態を示すものである。
【0036】各ダイス20は例えばテーパ状(縦断面は
円弧状となる)に傾斜した内面20aを有するものを使
用して、前記図5と同様にスピンドル15の回転によっ
て各ダイス20を回転させつつハンマ14のカム面14
aとガイドローラ16との摺接により各ダイス20を電
線径方向に進退させて、端子部材1(図1,図2)の中
間部を叩いてテーパ状に圧縮塑性変形させる。図5で端
子部材1の全長に渡って一段縮径させた場合は、図6の
スウェージ加工が一層容易化する。図6で端子10の中
間部の内側には円錐状の空間21が存在している。各ダ
イス20で端子部材1の中間部を叩いて変形させる訳で
あるから、各ダイス20のテーパ状の内面(傾斜部)2
0aの径寸法は中間加工部11の完成加締外径よりも大
きくてもよい。
【0037】図4の如く端子10の中間部11′を階段
状に加工する場合には、例えばテーパ状ではなく円弧状
の内面20aを有するダイス20を回転させながらダイ
ス20で端子部材1の中間部を圧縮変形させつつ、端子
部材1を軸方向に徐々に移動させる。これにより、階段
状で剛性の高い中間加工部11′を得ることができる。
この場合も、各ダイス20で端子部材1の中間部を叩い
て変形させる訳であるから、各ダイス20の円弧状の内
面20aの径寸法は中間加工部11′の完成加締外径よ
りも大きくてよい(中間加工部11′は雄型の電気接触
部4に近づくにつれて小径となっており、これに対応す
ることができる)。
【0038】なお、図6の中間加工用のダイス20を用
いずに、図5と後述の図7の二種類の径違いのダイス1
3,22で端子部材1を加工することもできる。この場
合、中間加工部11の形状は筒状の電線接続部9と雄型
の電気接触部4とを自然に繋いだ任意の形態となる。
【0039】図7は、小径な円弧状の内周面22aを有
する四つのダイス22を用いて端子部材1の前半に円柱
ピン状の雄型の電気接触部4を形成する状態を示すもの
である。図3の端子10の長さL3 の範囲における加工
である。
【0040】各ダイス22の円弧状の内面22aが整合
することで、雄型の電気接触部4の仕上がり外径と同等
ないしはそれ以上の内径寸法の内周面が構成される。各
ハンマ14のカム面14aがガイドローラ16に接した
際に、各ダイス22の円弧状の内面22aは雄型の電気
接触部4の外周面に押接していることは言うまでもな
い。
【0041】スピンドル15の回転で各ダイス22が回
転しつつ、各ハンマ14のカム面14aがガイドローラ
16に摺接することで、各ダイス22の円弧状の内面2
2aが端子部材1の周壁8の前半部分を径方向に叩いて
圧縮塑性変形させる。図5で端子部材1を全長に渡って
一段圧縮変形させた場合には、雄型の電気接触部4のス
ウェージ加工が一層容易化する。ハンマ14のカム面1
4aがガイドローラ16を外れた時点で各ダイス22が
外側に開き、ダイス22の開閉の繰り返しで端子部材1
の周壁8の前半部分が徐々に円柱状に縮径してピン状の
雄型の電気接触部4となる。
【0042】雄型の電気接触部4の中心と後半の筒状の
電線接続部9(図4)の中心とは一致し、両者が心ずれ
なく同心に加工される。雄型の電気接触部4の外径は長
手方向に均一である。中間加工部11のテーパ加工と同
じ手法で雄型の電気接触部4の先端にテーパガイド面
(図8参照)を形成することも可能である。端子部材1
の材料としてアルミ材を用いるから、雄型の電気接触部
4を塑性加工させるのに銅材ほどの力を必要とせず、加
工が容易で且つ迅速化する。無論、銅材(銅あるいは銅
合金)で端子部材1を形成し、その端子部材1をスウェ
ージ加工で上記図5〜図7と同様に加工することも可能
である。
【0043】なお、初期の端子部材1の外径に較べて雄
型の電気接触部4の外径が極端に小さい場合には、円弧
状の内面22aの径寸法を二種類ないしそれ以上とした
複数のダイス22を順に用いて段階的に雄型の電気接触
部4を縮径加工することも可能である。
【0044】上記した図5〜図7の工程は、図5の電線
接続部9の全周加締めを行った後、図7の雄型の電気接
触部4の加工と図6の中間部11の傾斜加工を行うか、
あるいは図7の雄型の電気接触部4の加工を行った後、
図5の電線接続部9の全周加締めと図6の中間部11の
傾斜加工を行うか、何れでも構わない。これらの場合、
一つのスウェージング加工機12を用いて各工程毎にダ
イス13,20,22を交換するか、あるいは異なるダ
イス13,20,22を備えた複数のスウェージング加
工機12を用いるか、何れで対応してもよい。
【0045】また、図5〜図7のダイス13,20,2
2を一体化して一つの加締め工程で筒状の電線接続部9
の全周加締めと、中間部11の傾斜加工と、雄型の電気
接触部4の形成とを同時に行うことも可能である。この
場合、ダイスの形状は、雄型の電気接触部4に対応する
小径な内周面22aを有する前半部分(22)と、中間
部11に対応するテーパ状の内周面(傾斜部)20aを
有する中間部分(20)と、電線接続部9に対応する大
径な内周面13aを有する後半部分13とで一体に構成
される。そして、先ず小径な雄型の電気接触部4が圧縮
加工され、次いで中間の繋ぎ部11が圧縮加工され、そ
れと同時ないし最後に電線接続部9が圧縮加工される。
【0046】図8は、アルミ材の端子部材1(図1)を
電線2のアルミ材の芯線部3にスウェージ加工により接
続して成る電線付き端子24の一形態を示すものであ
る。
【0047】この端子24は環状の周壁25,26の中
間に環状の鍔部27を有し、鍔部27の前方の周壁26
に円柱ピン状の雄型の電気接触部28を有したものであ
る。前側の周壁26は後側の周壁(電線接続部)25と
同時にあるいは別々にスウェージ加工され、内部は中空
ないしは中実となっている。中間の鍔部27はスウェー
ジ加工されない部分であり、初期形状の端子部材1(図
1)の周壁8の外径と同じ径となっている。
【0048】例えば絶縁樹脂製のコネクタハウジング
(図示せず)内に端子24を挿入した際に、端子収容室
内の可撓性の端子係止ランスで鍔部27が係止され、電
線付き端子24の後抜けが防止される。あるいはコネク
タハウジングのコネクタ嵌合室と端子収容室とを仕切る
隔壁(図示せず)に鍔部27を当接させて、雄型の電気
接触部28の突出長さを規定する。隔壁の孔部(図示せ
ず)に前側の周壁26が挿入ないし圧入される。
【0049】雄型の電気接触部28は前記図7と同様の
方法でスウェージ加工されるが、初期形状の端子部材1
を一段小さな径に縮径させて前側の周壁26を形成し、
さらに前側の周壁26の前半側をスウェージ加工して雄
型の電気接触部28とすることで、雄型の電気接触部2
8が正確な外径及び長さにスムーズに加工される。
【0050】雄型の電気接触部28の先端は電気接触部
28の加工時にダイス(図示せず)でテーパ状に加工さ
れて、相手側の雌端子(図示せず)に対する挿入ガイド
面28aとなる。また、雄型の電気接触部28と前側の
周壁26との間の中間傾斜部29は前記図6と同様の方
法でテーパ状にスウェージ加工される。
【0051】端子24の後側の周壁25すなわち電線接
続部内に電線2の芯線部3がスウェージ加工で全周に渡
って均一に加締め接続されている。芯線部3の加締め接
続方法は前記図5で示したものと同様である。芯線部3
は隙間なく電線接続部25内に密着し、且つ芯線部3の
各素線が隙間なく相互に密着している。芯線部3の外周
側の素線は電線接続部25の内面に食い込んでいる。こ
れらにより、アルミ材の芯線部3とアルミ材の端子24
との組み合わせにおいても、アルミ材表面の酸化皮膜が
防止され、あるいは除去されて、通電抵抗が低減され、
電気接触性能が向上する。
【0052】前後の各周壁25,26と雄型の電気接触
部28と中間傾斜部29の加工は図5〜図7の如く別々
のダイス13,20,22を用いて行ってもよく、ある
いは図5〜図7の形態のダイス13,20,22を一体
化したダイス(鍔部27に対応するダイス部分には周溝
が形成されている)を用いて前後の各周壁25,26と
雄型の電気接触部28と中間傾斜部29の加工を同時に
行ってもよい。
【0053】
【発明の効果】以上の如く、請求項1又は4記載の発明
によれば、ロータリスウェージ加工で端子の周壁が全周
に渡って均一に圧縮塑性変形されている(周壁の全周面
が一箇所残らず均一に加締められている)から、周壁の
内面が電線の芯線部の外面に隙間なく密着し、且つロー
タリスウェージ加工で芯線部が全周に渡って中心方向に
強く圧縮されたことで、芯線部を構成する複数の素線の
間の隙間がなくなり、それらにより電線と端子との通電
抵抗が低減され、通電性能が向上する。
【0054】また、ロータリスウェージ加工で雄型の電
気接触部が電線接続部の形成と同一工程で同時にないし
はほぼ同時に形成されたことにより、端子の製造時間が
短縮され、且つ端子のコストが低減される。また、従来
の様な中継端子が不要であるから、それによっても部品
コストが低減され、且つ電線接続工数が低減される。ま
た、雄型の電気接触部と前記周壁である電線接続部との
心ずれがなくなり、例えば電線外周に挿着される防水ゴ
ム栓とコネクタハウジングの端子収容室の内壁面との密
着性が向上すると共に、雄型の電気接触部の断面が完全
な円形(真円)に形成され、相手側の雌端子の筒状の電
気接触部との接触性が高まる。
【0055】また、請求項2記載の発明によれば、ロー
タリスウェージ加工で周壁を圧縮する際に周壁の一部に
ロータリスウェージ加工を施さない部分を設けること
で、環状の鍔部を容易に且つ低コストで形成することが
できる。鍔部は例えばコネクタハウジングへの端子の係
止や固定等のために有用である。
【0056】また、請求項3又は7記載の発明によれ
ば、請求項1又は4記載の発明の効果において端子の周
壁の内面が電線の芯線部の外面に隙間なく密着したこと
で、アルミ材の端子の内面やアルミ材の芯線部の外面に
経時的に酸化皮膜が発生することがなく、通電性能が良
好に保たれる。また、ロータリスウェージ加工で端子の
内周面に芯線部が食い込むことで、初期的な酸化皮膜が
あってもそれが摩擦で除去されて、良好な通電性能が発
揮される。
【0057】また、請求項5記載の発明によれば、端子
の電線接続部に対応した(見合った)内径のダイスと、
端子の雄型の電気接触部に対応した(見合った)内径の
ダイスとを用いることで、電線接続部と雄型の電気接触
部とを短時間で効率良く圧縮加工することができ、電線
の接続と雄端子の形成とを効率的に行うことができる。
また、端子の電線接続部に対応した内径部分と、端子の
雄型の電気接触部に対応した内径部分とを有する一つの
ダイスを用いることで、ダイスの段取り替えが不要とな
り、加工作業効率が一層高まる。
【0058】また、請求項6記載の発明によれば、雄型
の電気接触部と電線接続部との間の繋ぎ部がテーパ状に
綺麗に圧縮形成され、商品価値が高まると共に、雄型の
電気接触部の曲げ強さが増して、相手側雌端子への挿入
時の干渉等による変形が防止される。また、端子の中間
の繋ぎ部を電気接触部加工用兼電線接続部加工用のダイ
スで兼ねることで、ダイスの段取り替えが不要となり、
加工作業効率が一層高まる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る端子と電線の接続方法の一形態に
おける電線セット時の状態を示す一部を断面とした側面
図である。
【図2】同じく電線セット時の状態を示す斜視図であ
る。
【図3】本発明に係る端子と電線の接続構造の一形態を
示す一部を断面とした側面図でる。
【図4】同じく端子と電線の接続構造を示す斜視図であ
る。
【図5】端子と電線の接続方法の一手段としてロータリ
スウェージ加工機を用いて端子の電線接続部を加工する
状態を示す正面図である。
【図6】同じく端子の中間部を加工する状態を示す正面
図である。
【図7】同じく端子の雄型の電気接触部を加工する状態
を示す正面図である。
【図8】本発明に係る端子と電線の接続構造の他の形態
を示す斜視図である。
【図9】従来の端子と電線の接続方法の一形態を示す一
部を断面とした側面図である。
【図10】同じく接続状態(端子と電線の接続構造)を
示す一部を断面とした側面図である。
【符号の説明】
1 端子部材 2 電線 3 芯線部 4 雄型の電気接触部 9,25 電線接続部(周壁) 10,24 端子 11,11′ 繋ぎ部 12 ロータリスウェージ加工機 13,20,22 ダイス 20a 内面(傾斜部) 27 鍔部
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H02G 1/14 H02G 1/14 G (72)発明者 大沼 雅則 静岡県榛原郡榛原町布引原206−1 矢崎 部品株式会社内 Fターム(参考) 5E063 CA03 CC04 CD25 GA06 XA01 XA05 XA20 5E085 BB12 BB13 CC03 DD13 EE11 EE23 FF01 HH06 HH31 JJ06 JJ38 5G355 BA01 BA11 CA06

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端子の一方の筒状の周壁がロータリスウ
    ェージ加工で電線の芯線部に全周に渡って均一に加締め
    接続されると共に、該端子の他方にロータリスウェージ
    加工で雄型の電気接触部が形成されたことを特徴とする
    端子と電線の接続構造。
  2. 【請求項2】 前記周壁に環状の鍔部が形成されたこと
    を特徴とする請求項1記載の端子と電線の接続構造。
  3. 【請求項3】 前記端子及び/又は前記芯線部がアルミ
    材で形成されたことを特徴とする請求項1又は2記載の
    端子と電線の接続構造。
  4. 【請求項4】 筒状の端子部材の一方をロータリスウェ
    ージ加工で電線の芯線部に向けて全周に渡って均一に加
    締めて電線接続部とすると共に、該端子部材の他方をロ
    ータリスウェージ加工で径方向に圧縮して雄型の電気接
    触部とすることを特徴とする端子と電線の接続方法。
  5. 【請求項5】 前記端子部材の一方と他方とを内径の異
    なる別々の又は同一のダイスで径方向に圧縮することを
    特徴とする請求項4記載の端子と電線の接続方法。
  6. 【請求項6】 前記端子部材の中間部を別のダイス又は
    前記ダイスの傾斜部で傾斜状に圧縮加工して、前記電線
    接続部と前記雄型の電気接触部との繋ぎ部とすることを
    特徴とする請求項5記載の端子と電線の接続方法。
  7. 【請求項7】 前記端子部材及び/又は前記芯線部をア
    ルミ材で形成することを特徴とする請求項4〜7の何れ
    か記載の端子と電線の接続方法。
JP2000351830A 2000-11-17 2000-11-17 端子と電線の接続構造及び接続方法 Pending JP2002158044A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000351830A JP2002158044A (ja) 2000-11-17 2000-11-17 端子と電線の接続構造及び接続方法
GB0127421A GB2369255B (en) 2000-11-17 2001-11-15 Connecting Structure And Connecting Method Of Terminal Fitting And Elecric Wire
US09/987,974 US6641444B2 (en) 2000-11-17 2001-11-16 Connecting structure and connecting method of terminal fitting and electric wire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000351830A JP2002158044A (ja) 2000-11-17 2000-11-17 端子と電線の接続構造及び接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002158044A true JP2002158044A (ja) 2002-05-31

Family

ID=18824814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000351830A Pending JP2002158044A (ja) 2000-11-17 2000-11-17 端子と電線の接続構造及び接続方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6641444B2 (ja)
JP (1) JP2002158044A (ja)
GB (1) GB2369255B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7374466B2 (en) 2002-08-07 2008-05-20 Yazaki Corporation Method of connecting wire and terminal fitting
JP2008547159A (ja) * 2005-06-14 2008-12-25 エアバス フランス 外部マーキングを有する電気ケーブルおよび外部マーキングを有する電気ケーブルへの接触子の筒状嵌合部の圧着方法
US7705265B2 (en) 2002-12-11 2010-04-27 Yazaki Corporation Method of connecting and structure of connecting electric wire and connection terminal
JP2011060524A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Honda Motor Co Ltd 端子の製造方法、電動機
JP4892063B2 (ja) * 2006-10-23 2012-03-07 オスラム アクチエンゲゼルシャフト 電気的光源、特にリフレクタ内で用いられる光源
JP2012160423A (ja) * 2011-01-11 2012-08-23 Yazaki Corp ワイヤハーネス、及び、ワイヤハーネスの製造方法
JP2012243705A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Furukawa Electric Co Ltd:The 異サイズ導体共用圧縮スリーブ並びにそれを備えた圧縮端子及び導体接続管
JP2015516665A (ja) * 2012-05-15 2015-06-11 フーバー + スーナー アーゲー コネクタとケーブルとの間で作用的な接続をもたらすための方法および装置
CN111799626A (zh) * 2020-08-11 2020-10-20 郑州工业应用技术学院 一种用于电力工程的压接设备及其使用方法
WO2022202207A1 (ja) * 2021-03-25 2022-09-29 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線,端子付き電線の製造方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10228892A1 (de) 2001-07-25 2003-07-24 Yazaki Corp Verfahren und Anordnung zum Verbinden einer Anschlußklemme mit einem Kabel
US20030119382A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Narusevicius Antanas V. Medium voltage motor control center cold-welded electrical connector and method
FR2842657B1 (fr) * 2002-07-17 2010-02-26 Framatome Connectors Int Dispositif de liaison entre un cable et un element de contact
NL1022119C2 (nl) * 2002-12-09 2004-06-11 Eaton Electric Nv Aansluitpensamenstel en werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
JP4100510B2 (ja) * 2003-07-30 2008-06-11 日本板硝子株式会社 調光体及び合わせガラス
JP2006080030A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Yazaki Corp ジョイント用スリーブ金具、ジョイント電線
US7229325B1 (en) 2005-07-29 2007-06-12 Ilsco Corporation Submersible electrical connector
EP1772320A1 (de) * 2005-10-07 2007-04-11 Delphi Technologies, Inc. Stromverteilerschiene
US7805896B2 (en) * 2006-03-03 2010-10-05 Engineered Glass Products, Llc Heated insulating glass panel with a fitting
JP2007330018A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Denso Corp タンデム型交流発電機の回転子
US7625252B2 (en) * 2006-07-25 2009-12-01 Ilsco Corporation Submersible electrical connector
US7413489B1 (en) * 2007-06-21 2008-08-19 Tyco Electronics Brasil Ltda. Copper to aluminum bimetallic termination
JP5235369B2 (ja) * 2007-09-18 2013-07-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネスおよびその製造方法ならびに絶縁電線の接続方法
EP2117014B1 (en) * 2008-05-06 2011-08-17 ABB Technology Ltd High voltage bushing contact, high voltage bushing comprising such contact and high voltage device comprising bushing with such contact
US8665109B2 (en) 2009-09-09 2014-03-04 Intelliserv, Llc Wired drill pipe connection for single shouldered application and BHA elements
JP5495203B2 (ja) * 2009-09-24 2014-05-21 矢崎総業株式会社 圧着部の防水処理方法
CN102891417B (zh) * 2011-07-19 2015-02-04 中国北车集团大同电力机车有限责任公司 导线连接方法和接线端子
CH706228A2 (de) 2012-03-05 2013-09-13 Huber+Suhner Ag Verfahren zur Herstellung eines Koaxialkabels, sowie Koaxialkabel.
US10468785B1 (en) * 2014-11-26 2019-11-05 The National Telephone Supply Company Crimp sleeve
US9793625B2 (en) * 2015-03-19 2017-10-17 Yazaki Corporation Electric wire with connecting terminal and method for manufacturing such electric wire
CN107946796A (zh) * 2017-09-28 2018-04-20 深圳供电局有限公司 一种单螺母带槽锥面固定式高压大电流接线端子
ES2910331T3 (es) * 2020-01-14 2022-05-12 Hidria D O O Conexión eléctrica y proceso de fabricación

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB521536A (en) * 1938-08-11 1940-05-23 Jesse Mercer White Terminal for electrical conductors
GB785794A (en) * 1955-02-18 1957-11-06 Cecil Arthur John King Improvements relating to the connection of terminal members to electric leads
US3522961A (en) * 1967-10-26 1970-08-04 Reynolds Metals Co Cable gripping means
GB1298071A (en) * 1969-06-09 1972-11-29 Lucas Industries Ltd A method of manufacturing electrical connectors
US3753214A (en) * 1971-06-01 1973-08-14 Essex International Inc Electrical conductors
JPS4832885A (ja) 1971-08-27 1973-05-02
US4239318A (en) 1979-07-23 1980-12-16 International Telephone And Telegraph Corporation Electrical connector shield
US4276523A (en) 1979-08-17 1981-06-30 Bunker Ramo Corporation High density filter connector
FR2686459B1 (fr) * 1992-01-21 1996-07-05 Aerospatiale Procede de raccordement d'un cable electrique comportant une ame en metal leger sur un element d'extremite normalise, et piece de raccordement pour la mise en óoeuvre de ce procede.
JP3673527B2 (ja) * 1993-04-30 2005-07-20 矢崎総業株式会社 シールド電線接続用端子
JPH0896919A (ja) 1994-09-20 1996-04-12 Hitachi Ltd シールドケーブル端子接続装置
JP3944537B2 (ja) 1994-09-22 2007-07-11 Dowaエレクトロニクス株式会社 アルカリ電池用亜鉛合金粉末
US6352450B1 (en) * 2000-03-10 2002-03-05 Cableco Technologies Corporation Electrical connector having a single receptacle capable of receiving a plurality of plugs

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7374466B2 (en) 2002-08-07 2008-05-20 Yazaki Corporation Method of connecting wire and terminal fitting
US7705265B2 (en) 2002-12-11 2010-04-27 Yazaki Corporation Method of connecting and structure of connecting electric wire and connection terminal
JP2008547159A (ja) * 2005-06-14 2008-12-25 エアバス フランス 外部マーキングを有する電気ケーブルおよび外部マーキングを有する電気ケーブルへの接触子の筒状嵌合部の圧着方法
JP4892063B2 (ja) * 2006-10-23 2012-03-07 オスラム アクチエンゲゼルシャフト 電気的光源、特にリフレクタ内で用いられる光源
JP2011060524A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Honda Motor Co Ltd 端子の製造方法、電動機
JP2012160423A (ja) * 2011-01-11 2012-08-23 Yazaki Corp ワイヤハーネス、及び、ワイヤハーネスの製造方法
JP2012243705A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Furukawa Electric Co Ltd:The 異サイズ導体共用圧縮スリーブ並びにそれを備えた圧縮端子及び導体接続管
JP2015516665A (ja) * 2012-05-15 2015-06-11 フーバー + スーナー アーゲー コネクタとケーブルとの間で作用的な接続をもたらすための方法および装置
US9960565B2 (en) 2012-05-15 2018-05-01 Huber+Suhner Ag Method and device for producing an operative connection between a connector and a cable
CN111799626A (zh) * 2020-08-11 2020-10-20 郑州工业应用技术学院 一种用于电力工程的压接设备及其使用方法
CN111799626B (zh) * 2020-08-11 2021-08-27 郑州工业应用技术学院 一种用于电力工程的压接设备及其使用方法
WO2022202207A1 (ja) * 2021-03-25 2022-09-29 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線,端子付き電線の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020061688A1 (en) 2002-05-23
GB2369255B (en) 2002-10-16
GB2369255A (en) 2002-05-22
GB0127421D0 (en) 2002-01-09
US6641444B2 (en) 2003-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002158044A (ja) 端子と電線の接続構造及び接続方法
JP2002216862A (ja) 端子と電線の接続部の防水構造及び防水方法
JP5781410B2 (ja) 単芯線電線と撚線電線との接続方法
US6838620B2 (en) Structure of mounting terminal to covered electric wire and method thereof
JP2002216864A (ja) 電線の接続構造及び接続方法
US6893301B2 (en) Method and structure for connecting a terminal with a wire
US20130199841A1 (en) Method for prefabricating cables and prefabricated cable
JP3940258B2 (ja) 端子と電線の接続方法
US6676458B2 (en) Structure and method for connecting terminal and electric wire
JP4199132B2 (ja) 電線終端接続構造および電線終端接続方法
JP3971138B2 (ja) 全周加締め接続用端子の接続方法
JP2003338350A (ja) 端子接続方法及び端子接続構造
JP2002198155A (ja) 端子と電線の接続方法及び接続構造
CN110741449A (zh) 导电路径及线束
JP4157828B2 (ja) 接続キャップ及びそれを用いた電線接続方法
JPH09139238A (ja) 電線接続方法
JP5008821B2 (ja) 端子付電線及びその製造方法
JP3074561B2 (ja) 連結式接地棒
CN219350697U (zh) 一种连接端子、电连接结构及铜铝连接器
EP0183035A2 (en) Method for joining two aluminum conductors of electric cables and the joint thus obtained
JP3079288B2 (ja) 閉端子における電線接続方法
WO2024022815A1 (en) Crimp contact
CN117613631A (zh) 铝电缆与铝端子的压接方法及压接工具
JP2024078597A (ja) 端子付き電線の製造方法及び端子付き電線
JP2022113850A (ja) 接続構造及び接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060815