JPH11111246A - 密閉電池およびその製造方法 - Google Patents

密閉電池およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11111246A
JPH11111246A JP10002417A JP241798A JPH11111246A JP H11111246 A JPH11111246 A JP H11111246A JP 10002417 A JP10002417 A JP 10002417A JP 241798 A JP241798 A JP 241798A JP H11111246 A JPH11111246 A JP H11111246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
welding
injection hole
liquid injection
sealed battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10002417A
Other languages
English (en)
Inventor
Naotada Okada
直忠 岡田
Masahiro Kato
昌浩 加藤
Katsuhisa Honma
克久 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
A&T Battery Corp
AT Battery KK
Original Assignee
Toshiba Corp
A&T Battery Corp
AT Battery KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, A&T Battery Corp, AT Battery KK filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10002417A priority Critical patent/JPH11111246A/ja
Priority to US09/128,763 priority patent/US6045944A/en
Priority to KR1019980032349A priority patent/KR100276017B1/ko
Publication of JPH11111246A publication Critical patent/JPH11111246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/206Laser sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/28Seam welding of curved planar seams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/131Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by physical properties, e.g. gas-permeability or size
    • H01M50/133Thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/169Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids by welding, brazing or soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • H01M50/609Arrangements or processes for filling with liquid, e.g. electrolytes
    • H01M50/627Filling ports
    • H01M50/636Closing or sealing filling ports, e.g. using lids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/10Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with wound or folded electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/4911Electric battery cell making including sealing

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外装缶1の上端開口部に蓋体8を気密に接合
され、 かつ前記蓋体8の注液孔10を封止蓋14で気密
に封止した密閉電池を提供する。 【構成】 金属からなる有底角形の外装缶1と、この外
装缶1内に収納された発電要素3と、前記外装缶1の上
端開口部に溶接により接合され、ハーメティックにより
絶縁された電極端子11および電解液の注液孔10を有
する金属製蓋体8とを具備し、電解液を前記蓋体8の注
液孔10を通して前記外装缶1内に注液し、前記注液孔
10を塞いだ構造の密閉電池において、前記蓋体8は、
前記注液孔10を含む外表面に金属板材からなる封止蓋
14が前記注液孔10に対して閉ループを構成するよう
に形成されたレーザ溶接による溶接軌跡17を有するシ
ーム接合により取付けられていることを特徴としてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、密閉電池およびそ
の製造方法に関し、特に電解液の注液孔を封止する構造
を改良した密閉電池およびその製造方法に係わる。
【0002】
【従来の技術】この種の密閉電池は、角型密閉電池を例
にとると次のような構造のものが知られている。 (1)開口部を有する金属からなる有底角形の外装缶内
に発電要素を収納し、この外装缶の開口部から電解液を
注液した後、前記外装缶の上端開口部にハーメティック
シールにより絶縁された電極端子を有する金属製蓋体を
溶接して接合することにより密閉した電池。
【0003】(2)前記(1)と同様に電解液を注液し
た後、前記外装缶の上端開口部にハーメティックシール
により絶縁された電極端子を有する蓋体をかしめ接合す
ることにより密閉した電池。
【0004】(3)開口部を有する金属からなる有底角
形の外装缶内に発電要素を収納し、この外装缶の開口部
にハーメティックシールにより絶縁された電極端子およ
び電解液の注液孔を有する金属板材からなる蓋体を溶接
して接合し、電解液を前記蓋体の注液孔を通して前記外
装缶内に注液した後、前記注液孔に球形状または釘形の
栓体を差込み、この栓体と前記蓋体を前記注液孔の近傍
でろう付けまたは抵抗溶接により接合し、前記注液孔を
塞いで密閉した電池。
【0005】しかしながら、前述した(1)の構造を有
する角型密閉電池では外装缶の上端開口部に蓋体を溶接
する際、前記外装缶内に既に電解液が収容され、 電解液
が蒸発された雰囲気下でなされるため、 前記外装缶と前
記蓋体との溶接箇所に電解液蒸気が付着して溶接不良が
生じて密閉性が著しく低下される。
【0006】前記(2)の構造を有する角型密閉電池で
は、蓋体がかしめ接合される外装缶が有底角形の形状を
有し、 円筒形の外装缶へのかしめ接合とは相違し、 辺と
コーナ部とでかしめの条件が異なるため、 かしめ接合後
の外装缶と蓋体との気密性が損なわれる問題があった。
前記(3)の構造を有する角型密閉電池では、前記栓体
が電解液が付着されている注液孔で抵抗溶接、ろう付け
がなされるため、前記電解液の蒸発により前記栓体の接
合不良を招く恐れがある。また、軽量化を図る目的で前
記蓋体をアルミニウムにより形成する場合、 前記栓体を
ろう付けや抵抗溶接により前記蓋体の注液孔に接合する
ことが困難になる。
【0007】なお、前述した問題は注液孔が設けられる
位置が外装缶の底面や側面であっても、部位が異なるだ
けで、他の構成が変わらないため同様な問題が起こる。
また、角型の密閉電池のみならず、円筒型の密閉電池で
あっても、前記(1)の技術では角型と同様な理由から
溶接不良が生じて密閉性が低下する。前記(2)の技術
では円筒型の場合、かしめ条件が一定になるため、角型
よりも密閉性が増加するものの、溶接に比べて密閉性、
特に使用中での高温環境下での密閉性、が損なわれる。
前記(3)の技術では、角型と同様な理由から接合不良
が起こったり、接合自体が困難になる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、外装缶の開
口部に蓋体を気密に接合し、 かつ前記蓋体または前記外
装缶の注液孔を金属封止蓋で気密に封止した構造を有す
る密閉電池およびその製造方法を提供しようとするもの
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係わる密閉電池は、開口部を有する金属から
なる外装缶と、この外装缶内に収納され、セパレータを
挟んで対峙された正極および負極を有する発電要素と、
前記外装缶の開口部に溶接により接合された金属製の蓋
体と、前記発電要素に電気的に接続された電極端子と、
前記蓋体または外装缶に設けられ、電解液を前記外装缶
内に注液するための注液孔とを具備し、前記注液孔を塞
いだ構造を有する密閉電池において、金属からなる封止
蓋は、前記注液孔を含む前記蓋体または前記外装缶にレ
ーザ溶接によるシーム接合により取付けられ、かつ前記
封止蓋は、前記注液孔に対して閉ループを構成するよう
に形成された前記レーザ溶接による始点から終点への溶
接軌跡と、この閉ループの外側に位置する前記始点よび
終点のうちの少なくとも一方とを有することを特徴とす
るものである。
【0010】本発明に係わる別の密閉電池は、開口部を
有する金属からなる外装缶と、この外装缶内に収納さ
れ、セパレータを挟んで対峙された正極および負極を有
する発電要素と、前記外装缶の開口部に溶接により接合
された金属製の蓋体と、前記発電要素に電気的に接続さ
れた電極端子と、前記蓋体または外装缶に設けられ、電
解液を前記外装缶内に注液するための注液孔とを具備
し、前記注液孔を塞いだ構造を有する密閉電池におい
て、金属からなる封止蓋は、前記注液孔を含む前記蓋体
または前記外装缶にレーザ溶接によるシーム接合により
取付けられ、かつ前記封止蓋は、前記注液孔に対して閉
ループを構成するように形成された前記レーザ溶接によ
る複数の溶接軌跡を有することを特徴とするものであ
る。
【0011】前記各密閉電池において、封止蓋は前記閉
ループの外側に位置する前記蓋体または前記外装缶にス
ポット接合がなされていることが好ましい。本発明に係
わる密閉電池の製造方法は、金属からなる外装缶内にセ
パレータを挟んで対峙された正極および負極を有する発
電要素を収納する工程と、前記発電要素と電気的に接続
された電極端子を形成する工程と、前記外装缶の開口部
に金属製蓋体を溶接により接合する工程と、前記外装缶
内に電解液を注液孔を通して注液する工程と、前記注液
孔を含む前記蓋体または前記外装缶の外表面においてレ
ーザ溶接によって前記注液孔に対して閉ループを描くよ
うに始点から終点への溶接軌跡を形成しながら、前記閉
ループの外側に前記始点または前記終点のうちの少なく
とも一方を形成してシーム接合を行うことにより金属板
材からなる封止蓋を前記蓋体または外装缶に取付けて前
記注液孔を塞ぐ工程とを具備したことを特徴とするもの
である。
【0012】本発明に係わる別の密閉電池の製造方法
は、金属からなる外装缶内にセパレータを挟んで対峙さ
れた正極および負極を有する発電要素を収納する工程
と、前記発電要素と電気的に接続された電極端子を形成
する工程と、前記外装缶の開口部に金属製蓋体を溶接に
より接合する工程と、前記外装缶内に電解液を注液孔を
通して注液する工程と、前記注液孔を含む前記蓋体また
は前記外装缶の外表面においてレーザ溶接によって前記
注液孔に対して閉ループを描くように複数の溶接軌跡を
形成してシーム接合を行うことにより金属板材からなる
封止蓋を前記蓋体または外装缶に取付けて前記注液孔を
塞ぐ工程とを具備したことを特徴とするものである。
【0013】前記各密閉電池の製造方法において、シー
ム接合に先立って、前記閉ループの外側に位置する前記
金属製封止蓋の部位にスポット溶接して前記封止蓋を前
記蓋体または前記外装缶に仮固定することが好ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係わる密閉電池を
角型密閉電池を例として図面を参照して詳細に説明す
る。ここで、角型とは外装缶を発電要素を含む面で切断
したときの形状が長方形であることを意味するが、コー
ナ部においてアールが付けられることを許容するもので
ある。
【0015】図1は、本発明に係わる密閉電池、例えば
角型密閉リチウムイオン二次電池を示す斜視図、図2は
図1の二次電池の上面図である。金属からなる有底矩形
筒状をなす外装缶1は、例えば正極端子を兼ね、底部内
面に絶縁フィルム2が配置されている。発電要素である
電極体3は、前記外装缶1内に収納されている。前記電
極体3は、負極4とセパレータ5と正極6とを前記正極
6が最外周に位置するように渦巻状に捲回した後、扁平
状にプレス成形することにより作製したものである。中
心付近にリード取出穴を有する例えば合成樹脂からなる
スペーサ7は、前記外装缶1内の前記電極体3上に配置
されている。
【0016】金属製蓋体8は、前記外装缶1の上端開口
部に例えばレーザ溶接により気密に接合されている。前
記蓋体8の中心付近には、負極端子の取出し穴9が開口
され、かつこの取出し穴9から離れた箇所に電解液の注
液孔10が開口されている。負極端子11は、前記蓋体
8の穴9にガラス製または樹脂製の絶縁材12を介して
ハーメティクシールされている。前記負極端子11の下
端面には、リード13が接続され、かつこのリード13
の他端は前記電極体3の負極4に接続されている。
【0017】金属板材からなる封止蓋14は、前記蓋体
8の前記注液孔10を通して電解液を注液した後におい
て前記注液孔10を含む前記蓋体8の外表面にレーザ溶
接によるシーム接合により取付けられている。前記蓋体
8に対する前記封止蓋14の取付けは、図2に示すよう
にレーザ溶接の始点15から終点16に至る溶接軌跡
(例えば円形の溶接軌跡)17が前記注液孔10を囲む
ように前記封止蓋14に閉ループに形成されると共に、
前記溶接の始点15または終点16のうちの少なくとも
一方が前記溶接軌跡17における閉ループ部分の外側に
位置するようにシーム接合することによりなされること
が好ましい。前記封止蓋14に形成される前記溶接軌跡
17における閉ループ部分の外側に位置する部分、例え
ば4つのコーナ部には、前記溶接軌跡17の形成に先立
ってスポット溶接部18がそれぞれ形成されていること
が好ましい。
【0018】上部側絶縁紙19は、前記封止蓋14を含
む前記蓋体8の外表面全体に被覆されている。スリット
20を有する下部側絶縁紙21は、前記外装缶1の底面
に配置されている。二つ折りされたPTC(Positive
Thermal Coefficient )素子22は、一方の面が前記
外装缶1の底面と前記下部側絶縁紙21の間に介装さ
れ、かつ他方の面が前記スリット20を通して前記絶縁
紙21の外側に延出されている。外装チューブ23は、
前記外装缶1の側面から上下面の絶縁紙19、21の周
辺まで延出するように配置され、前記上部側絶縁紙19
および下部側絶縁紙21を前記外装缶1に固定してい
る。このような外装チューブ23の配置により、外部に
延出された前記PTC素子22の他方の面が前記下部側
絶縁紙21の底面に向けて折り曲げられる。
【0019】次に、本発明に係わる密閉電池の製造方法
を詳細に説明する。まず、金属からなる有底角形の外装
缶1内の底面に絶縁紙2を配置し、この中に発電要素
(例えば正極6および負極4をセパレータ5を挟んで渦
巻き状に捲回し、扁平状に成形した電極体3)を収納す
る。なお、後述する充電可能な二次電池の場合には、充
電可能な形態の発電要素が用いられる。つづいて、前記
外装缶1内の前記電極体3上に中心付近にリード取出し
穴を有するスペーサ7を配置した後、絶縁材12を介し
てハーメティックシールされた電極端子(負極端子1
1)および電解液の注液孔10を有する金属製蓋体8を
前記外装缶1の上端開口部に例えばレーザ溶接により気
密に接合する。
【0020】次いで、前記外装缶1内に電解液を前記蓋
体8の注液孔10を通して注液する。つづいて、前記注
液孔10を含む前記蓋体8の外表面に金属板材からなる
封止蓋14をレーザ溶接によりシーム接合して前記注液
孔10を塞ぐ。このレーザ溶接は、図2に示すようにそ
の始点15から終点16に至る溶接軌跡(例えば円形の
溶接軌跡)17が前記注液孔10を囲むように閉ループ
を形成して前記金属製封止蓋14になされ、かつ前記溶
接の始点15および終点16を前記溶接軌跡17の閉ル
ープ部分の外側に位置させることが好ましい。このレー
ザ溶接に先立って、図2に示すように前記溶接軌跡17
の外側の前記封止蓋14部分(例えば4つのコーナ部)
にスポット溶接してその溶接部18により前記封止蓋1
4を前記蓋体8に仮固定することが好ましい。また、前
記封止蓋14が溶接される前記蓋体8の表面粗さ(R
a)は、3μm以下であることが好ましい。
【0021】次いで、前記蓋体8表面に絶縁紙19を位
置し、かつ前記外装缶1の底部外面にスリット20を有
する絶縁紙21を配置すると共に、この絶縁紙21に二
つ折りされたPTC素子22を配置し、前記外装缶1を
含む全体を外装チューブ23に入れ、このチューブ23
を熱収縮することにより上部側の絶縁紙19を前記蓋体
8に、下部側の絶縁紙21およびPTC素子22を前記
外装缶1の底部に固定して例えば前述した図1、図2に
示す構造の角型密閉リチウムイオン二次電池のような角
型密閉電池を製造する。
【0022】前記外装缶は、例えばアルミニウム、ステ
ンレスまたは鉄から作られる。前記負極は、例えばリチ
ウムイオン二次電池の場合、リチウムイオンが出し入れ
される炭素質物質を含むペーストをアルミニウム薄板の
ような集電体の両面に保持させた構造を有する。
【0023】前記正極は、例えばリチウムイオン二次電
池の場合、リチウムニッケル酸化物、リチウムコバルト
酸化物のような活物質を含むペーストを銅薄板のような
集電体の両面に保持させた構造を有する。
【0024】前記セパレータとしては、例えばリチウム
イオン二次電池の場合、ポリプロピレンのような合成樹
脂からなる多孔性フィルムが用いられる。前記電解液と
しては、例えばリチウムイオン二次電池の場合、過塩素
酸リチウム、ホウフッ化リチウム、六フッ化リチウム、
六フッ化燐リチウム等の電解質をエチレンカーボネー
ト、プロピレンカーボネートのような有機溶媒で溶解し
たもの等が用いられる。
【0025】前記蓋体および前記封止蓋のうち、少なく
とも蓋体はアルミニウム、0.05重量%以下のMgお
よび0.2重量%以下のCuを含むアルミニウム系金属
からなることが好ましい。このようなアルミニウム系金
属としては、例えばJISの合金番号でA1050、A
1100、A1200、A3003等を挙げることがで
きる。
【0026】前記蓋体は、0.8mm以上、より好まし
く0.9〜1.5mmの厚さを有することが好ましい。
前記蓋体の厚さを0.8mm未満にすると、強度が低下
して前記外装缶1内に収納された電極体3を十分に保護
することが困難になる。
【0027】前記金属板材からなる封止蓋は、0.10
mm〜0.25mmの厚さを有することが好ましい。前
記封止蓋の厚さを0.10mm未満にすると、前記封止
蓋による前記注液孔の気密封止が困難になる。一方、前
記封止蓋の厚さが0.25mmを超えるとこの封止蓋を
前記蓋体に良好にレーザ溶接、シール接合することが困
難になり、同様に前記封止蓋による前記注液孔の気密封
止性が損なわれる恐れがある。より好ましい前記封止蓋
の厚さは、0.1〜0.2mmである。
【0028】前記蓋体への封止蓋のレーザ溶接に際して
は、例えば照射エネルギーを4〜5J/pulse、パルス幅
を3〜10ms、オーバラップ率を70〜80%、集光
部におけるレーザ光のスポット径を0.4〜0.5mm
にすることが好ましい。閉ループの溶接軌跡17は、図
3に示すようにその中心から最小半径(R)が1.75
mm以下の範囲内で前記封止蓋14に形成することが好
ましい。
【0029】ここで、溶接軌跡の最小半径とは図5に示
すようにその軌跡の円弧が歪む場合をも許容することを
意味する。図5は、溶接軌跡の最小半径を1.5mmと
した時の溶接軌跡点P1 〜P8 のx,yの座標[P
(x,y)]を示す。溶接軌跡の中心点は(0,0)で
表わされる。
【0030】前記閉ループの溶接軌跡は、1回の連続し
たレーザ溶接走査により形成される場合に限らず、連続
したレーザ溶接走査を複数回に分けて形成することを許
容する。例えば、図4の(A)に示すように連続したレ
ーザ溶接走査を2回に分けて閉ループの溶接軌跡17を
形成したり、同図(B)に示すように連続したレーザ溶
接走査を3回に分けて閉ループの溶接軌跡17を形成し
たりしてもよい。
【0031】以上説明した本発明によれば、注液孔を通
して電解液を注液した後において、前記注液孔を含む前
記蓋体または外装缶の外表面に封止蓋をレーザ溶接によ
るシーム接合により取付けることによって、前記注液孔
内面に電解液が付着していても、レーザ溶接箇所は電解
液が存在しないため、前記電解液による溶接への影響が
なく、かつ接合部で凝固割れを生じることがない。その
結果、前記封止蓋により前記注液孔を気密に塞ぐことが
でき、封止性(密閉性)の高い密閉電池を得ることがで
きる。
【0032】また、図2に示すようにレーザ溶接の始点
15から終点16への溶接軌跡17を注液孔10を囲む
ように前記封止蓋14に閉ループを形成すると共に、前
記溶接の始点15および終点16が前記溶接軌跡17に
おける閉ループ部分の外側に位置するようにシーム接合
することによって、レーザ溶接の始点や終点が溶接軌跡
上に存在することに起因する溶接不良欠陥や重複溶接に
よる孔明きを解消できるため、前記封止蓋により前記注
液孔をより一層気密に塞ぐことができる。この際、前記
封止蓋と前記蓋体とを前記溶接軌跡より外側の箇所でス
ポット溶接することによって、前記注液孔を含む蓋体
(または外装缶)に前記封止蓋を仮止めした後にシーム
接合することができるので、前記注液孔をさらにより一
層気密に塞ぐことができる。
【0033】さらに、前述した図3に示すように注液孔
10を囲んでレーザ溶接する際、溶接軌跡の長さが短く
なるように閉ループの溶接軌跡17の最小半径(R)を
1.75mm以下の範囲に設定すれば、溶接時のに入熱
によって電解液が気化し、スペーサ7を通して注液孔1
0から吹き出す現象を防止することができる。
【0034】さらに、前述した図4に示すように連続し
たレーザ溶接走査を複数回に分けて閉ループの溶接軌跡
17を形成すれば、1回あたりの溶接入熱を低減できる
ため、電解液がスペーサ7を通して注液孔10から吹き
出す現象を防止することができる。
【0035】さらに、前記封止蓋をレーザ溶接により前
記注液孔を塞いでシーム接合することによって、前記封
止蓋またはこの封止蓋が接合される蓋体のような部材の
うちの少なくとも一方をアルミニウムやアルミニウム合
金のようなアルミニウム系金属で構成されても、それら
部材間を良好に接合できる。したがって、前記封止蓋に
より前記注液孔を気密に塞ぐことができると共に、アル
ミニウム、アルミニウム系金属の使用により密閉電池の
軽量化を図ることができる。特に、アルミニウム系金属
としてアルミニウム、0.05重量%以下のMgおよび
0.2重量%以下のCuを含む組成のものを用いること
によって、前記注液孔を前記封止蓋により良好にシーム
接合することができる。
【0036】すなわち、外装缶の上端開口部に注液孔を
有する蓋体を接合し、前記注液孔を通して電解液を注液
した後、前記注液孔を塞ぐ技術としては、従来より抵抗
溶接、超音波溶接、ろう付けが採用されている。抵抗溶
接は、鉄素材に適するものの、アルミニウム素材には全
く不向きで接合が困難である。ろう付けは、母材の温度
を高くする必要があり、かつフラックスも必要になるた
め、電解液などの化学物質を含む電池への応用が困難に
なる。特に、アルミニウムはろう付けによる接合が最も
難しい素材の一つである。超音波溶接は、アルミニウム
系金属に適するものの、気密封止の接合が困難であり、
かつ蓋体が外装缶と一体になっている場合には形状的に
溶接部位を溶接治具で直接保持することができないた
め、安定的な溶接が困難になる。
【0037】前述した効果は、前記注液孔が前記蓋体で
はなく前記外装缶の側面や底部に設けられていても、前
記注液孔の位置が異なるだけであるから、蓋体に取付け
たのと同様な目的を達成することができる。
【0038】このようなことから、本発明は前記蓋体ま
たは外装缶における前記注液孔を含む外表面に前記封止
蓋をレーザ溶接によりシーム接合することによって、前
記封止蓋またはこの封止蓋が接合される蓋体または外装
缶のうちの少なくとも一方をアルミニウムやアルミニウ
ム系金属で構成しても良好に接合することができる。特
に、アルミニウム以外の成分として、0.05重量%以
下のMgおよび0.2重量%以下のCuを含む組成のア
ルミニウム系金属は、比較的容易にレーザ溶接すること
が可能である。つまり、レーザ溶接では2つの部材の溶
接部の金属が高温になり、溶融し混ざり合った後に冷え
て固まるプロセスを経るが、この冷却固化時に合金中の
凝固点が比較的異なるか、または熱膨張・熱収縮の度合
いが比較的大きく異なる化学成分(ここでは、Mg,C
u)がある量以上含有されていると、冷却固化時に溶接
部分に応力が集中してひび割れが生じる、いわゆる凝固
点割れを起こす。この凝固点割れは、Mg、Cuの含有
量に大きく影響される。本発明では、前述したようにM
g、Cuの含有量がそれぞれ0.05重量%以下、0.
20重量%以下のアルミニウム系金属を用いることによ
って、記封止蓋を前記蓋体または外装缶にその注液孔を
塞ぐように容易にレーザ溶接することができる。
【0039】したがって、電解液の注入後の注液孔が良
好に気密封止された構造を有する高信頼性の密閉電池を
えることができる。特に、少なくとも蓋体としてMg、
Cuの含有量を特定の範囲に規定したアルミニウム系金
属で形成することにより、蓋体の注液孔の気密封止性を
損なうことなく、軽量の密閉電池を得ることが可能にな
る。
【0040】本発明の方法によれば、封止蓋を金属板材
により形成することによって、前記封止蓋が溶接される
前記蓋体または外装缶の部位において深く窪んだように
溶け込む、いわゆるキーホールが形成されるため、凝固
割れが最も起きにくい形状のレーザ溶接が可能になる。
【0041】したがって、電解液の注入後の注液孔が良
好に気密封止された構造を有する高信頼性の密閉電池を
製造することができる。また、前記封止蓋をレーザ溶接
する際に、レーザ溶接の始点から終点に至る溶接軌跡が
前記注液孔を囲むように閉ループを形成し、かつ前記レ
ーザ溶接の始点および終点のうちの少なくとも一方を前
記溶接軌跡における閉ループ部分の外側に位置させるよ
うにすることによって、前記封止蓋の反射吸収率の異な
る溶接痕や溶接不良が生じ易い箇所が再溶接されるのを
最小限に止めることができる。特に、前記溶接の始点及
び終点では溶接状態が不安定になり易く、不良を生じ易
い。前記始点および終点のうちの少なくとも一方を前記
閉ループ部分の外側に位置させることによって、それら
の点が位置する封止蓋の箇所で孔あきや溶込み不足など
の不良が生じたとしても、前記封止蓋による気密性は何
ら悪影響を及ぼすことがない。その結果、溶接不良発生
を低減できると共に、信頼性の高い注液孔の封止を実現
できる。この時、前記レーザ溶接に先立って前記閉ルー
プ部分の外側に位置する前記封止蓋の領域、例えばコー
ナ部にスポット溶接して仮固定することによって、前記
封止蓋とこの封止蓋が接合される蓋体のような部材との
間の隙間を低減、例えば前記封止蓋の厚さの1/2以下
に低減できる。また、仮固定することによりシーム接合
時に前記封止蓋を押さえつける必要がないため、前記接
合時において蓋体のような部材の変形を最小限に抑える
ことが可能になる。その結果、レーザ溶接の自動化が可
能になると共に、レーザ溶接の気密封止不良を低減でき
る。
【0042】さらに、前記封止蓋が接合される部材の表
面粗さを3μm以下にすれば、前記部材と前記封止蓋と
のシール接合強度をより一層向上することが可能にな
る。また、外装缶1と電極体3との電気的接合は、図6
に示す構造にしてもよい。すなわち、電極体3の最外周
をセパレータ5とし、その代わりに電極体3から正極リ
ード24を蓋体8の側に設けて、蓋体8における電極体
3側の面に対して正極リード24を溶接によって接合す
る。このようにすれば、蓋体8と外装缶1とは溶接によ
って電気的に接合されるので、蓋体8を介して間接的に
外装缶1と電極体3とを電気的に接合することができ
る。
【0043】なお、前述した密閉型電池において電極体
を外装缶に収納する際にその負極が外側に位置するよう
にして外装缶を負極端子とし、蓋体にハーメティクシー
ルされた電極端子を正極端子とする構造にしてもよい。
【0044】また、本発明に係わる密閉電池は角型の密
閉電池に限らず、形状が異なるだけで電池としての基本
構成が変わらない円筒型等の密閉電池にも同様に適用す
ることができる。
【0045】
【実施例】以下、本発明の実施例を前述した図1〜図3
に示すような蓋体に注液孔を設けた角型密閉電池を参照
して詳細に説明する。 (実施例1)まず、アルミニウム(JIS合金番号A3
003)からなる有底角形の外装缶1内の底面に絶縁紙
2を配置し、この中に正極6および負極4をセパレータ
5を挟んで渦巻き状に捲回し、扁平状に成形した電極体
3を収納した。つづいて、前記外装缶1内の前記電極体
3上の中心付近にリード取出し穴を有するスペーサ7を
配置した後、絶縁材12を介してハーメティクシールさ
れた負極端子11および電解液の注液孔10を有するア
ルミニウム(JIS合金番号A3003)からなる厚さ
1.0mmの蓋体8を前記外装缶1の上端開口部にレー
ザ溶接により気密に接合した。
【0046】次いで、前記外装缶1内に六フッ化燐リチ
ウムの電解質をエチレンカーボネートとメチルエチルカ
ーボネートで溶解した非水溶媒系電解液を前記蓋体8の
注液孔10を通して注液した。つづいて、前記注液孔1
0を含む前記蓋体8の外表面に長さ5mm、幅5mm、
厚さ0.20mmのアルミニウム(JIS合金番号A3
003)の板材からなる封止蓋14を配置し、図2に示
すようにその4つのコーナ部にスポット溶接し、それら
の溶接部18により前記封止蓋14を前記蓋体8に仮固
定した。ひきつづき、照射エネルギー5.0J/p、パ
ルス幅5.0ms、繰り返し数24Hz、オーバーラッ
プ率75%の条件で図2に示すようにその始点15から
終点16に至る円形の溶接軌跡17が前記注液孔10を
閉ループを形成して囲むように、かつ前記溶接の始点1
5および終点16を前記溶接軌跡17における閉ループ
の外側に位置させるようにレーザ溶接を前記封止蓋14
に施してシーム接合し、前記注液孔10を塞いだ。
【0047】次いで、前記蓋体8表面に絶縁紙19を位
置し、かつ前記外装缶1の底部外面にスリット20を有
する絶縁紙21を配置すると共に、この絶縁紙21に二
つ折りされたPTC素子22を配置し、前記外装缶1を
含む全体を外装チューブ23に入れ、このチューブ23
を熱収縮することにより上部側の絶縁紙19を前記蓋体
8に、下部側の絶縁紙21およびPTC素子22を前記
外装缶1の底部に固定することにより前述した図1、図
2に示す構造の角型密閉リチウムイオン二次電池を製造
した。
【0048】(比較例1)実施例1と同様に電極体を収
納したアルミニウムからなる外装缶内に、非水溶媒系電
解液を注液した後、ガラス製絶縁材を介してハーメティ
クシールされた負極端子を有するアルミニウム(JIS
合金番号A3003)からなる厚さ1.0mmの蓋体を
前記外装缶の上端開口部にかしめ付けして気密に接合す
ることにより角型密閉リチウムイオン二次電池を製造し
た。
【0049】得られた実施例1および比較例1の二次電
池について、85℃の雰囲気に放置して重量変化を測定
した。その結果を図7に示す。図7から明らかなように
蓋体を外装缶の上端開口部にかしめ付けした比較例1の
二次電池では高温放置試験で少量ながら電解液の漏れに
よる重量の減少が生じ、気密信頼性が不十分で、電解液
の減少による容量低下等の出力特性の劣化を生じる可能
性があった。これに対し、蓋体を外装缶の上端開口部に
溶接し、前記蓋体の注液孔を通して電解液を注液し、前
記注液孔を封止蓋のレーザ溶接により封止した実施例1
の二次電池では高温放置試験で重量の減少が殆どなく、
気密信頼性が高く、容量維持による優れた出力特性を有
する。
【0050】(実施例2)下記寸法の外装缶A,Bを用
い、照射エネルギー6.0J/p、溶接時間2.3s、
オーバーラップ率74%の条件で図3に示すように閉ル
ープ(溶接軌跡)の最小半径(R)を1.95mm,
1.75mm,1.45mmとした以外、実施例1と同
様な方法により図1、図2に示す構造の角型密閉リチウ
ムイオン二次電池を製造した。
【0051】ここで、「高さ」とは外装缶1の底部から
蓋体2との接合部までの長さ、「幅」とは外装缶1の長
辺部の長さ、「厚さ」とは外装缶の短辺部の長さ、であ
る。 <外装缶A> 高さ:48mm、 幅:28.6mm、 厚さ:8.1mm。
【0052】<外装缶B> 高さ:48mm、 幅:29.6mm、 厚さ:6.0mm。
【0053】また、前記閉ループの溶接軌跡の最小半径
(R)が1.95mm,1.75mm,1.45mmの
溶接軌跡点P1 〜P8 のx,yの座標[P(x,y)]
を前述した図5にしたがって求めた値を下記表1に示
す。
【0054】
【表1】
【0055】このような実施例2における良品率を調べ
た。その結果、溶接軌跡の閉ループの最小半径(R)が
1.95mmの二次電池は外装缶A,Bいずれの場合も
96%,溶接軌跡の閉ループの最小半径(R)が1.7
5mmおよび1.45mmの二次電池は外装缶A,Bい
ずれの場合も100%であった。
【0056】以上の結果から外装缶1の容積に関係な
く、シーム溶接の軌跡が短くなるほど、良品率が高くな
ることがわかる。これは、溶接軌跡の閉ループの最小半
径(R)1.95mmから1.75mmおよび1.45
mmと短くなるに伴って溶接軌跡が10%,25%と短
くなり、それに応じて外装缶1内部への入熱量が減少
し、電解液の気化によって電解液がスペーサ7を通して
注液孔から吹き出される減少を抑制できるためである。
なお、電解液の吹き出しは封止蓋14の溶接悪化を招い
たり、溶接不良や穴明きを生じる。
【0057】溶接の軌跡を短くすることは、1回の連続
したレーザ溶接走査で閉ループを形成するのではなく、
前述した図4に示すように連続したレーザ溶接走査を複
数回に分けて行うことによっても可能である。例えば、
図4の(A)に示すようにレーザ溶接の軌跡を2分割し
た場合には、溶接1回あたりの入熱量を約50%低減で
きる。また、図4の(B)に示すようにレーザ溶接の軌
跡を3分割した場合には、溶接1回あたりの入熱量を約
67%低減できる。したがって、レーザ溶接軌跡の分割
数を増大させることによって、前述した電解液の吹き出
しに起因する溶接不良を抑制することが可能になる。
【0058】(実施例3)蓋体として表面粗さ(Ra)
が3μmのアルミニウム(JIS合金番号A3003)
からなるものを用い、かつ封止蓋として厚さ0.05m
m,0.10mm,0.15mm,0.20mm,0.
25mm,0.30mmnのアルミニウム(JIS合金
番号A3003)の板材を用いた以外、実施例1と同様
な方法により角型密閉リチウムイオン二次電池を製造し
た。得られた各二次電池100個について、電解液の漏
れ等を起こさない良品の割合を調べた。その結果を下記
表2に示す。
【0059】
【表2】
【0060】前記表2から明らかなように厚さが0.1
0〜0.25mmの封止蓋を有する二次電池は、極めて
高い良品率を有することがわかる。なお、次のような追
加試験を行った。
【0061】(1)レーザ溶接の始点および終点のいず
れ一方が溶接軌跡に重なって封止蓋と蓋体とを溶接した
場合には、得られた二次電池100個当たりの良品率は
92%と低下した。
【0062】(2)厚さ0.20mmの封止蓋を用い、
かつ蓋体の表面粗さを4μmとした場合には、得られた
二次電池100個当たりの良品率は88%と低下した。
また、蓋体の表面粗さを2μmとした場合には、得られ
た二次電池100個当たりの良品率は100%であっ
た。
【0063】(3)蓋体の厚さを0.7mmとした場合
には、レーザ溶接時に前記蓋体の溶接部に突き抜けが生
じた。蓋体の厚さを0.8mm以上にした場合にはレー
ザ溶接時に前記蓋体の溶接部に突き抜けが生じなかつ
た。
【0064】(4)封止蓋としてJIS合金番号A30
03の代わりにアルミニウム以外の成分組成がA300
3と異なるJIS合金番号A3004,A5052を用
いたところ、レーザ溶接部での不良発生が多くなった。
また、封止蓋としてJIS合金番号A3003の代わり
にJIS合金番号A1100,A1200を用いた場合
には、溶接歩留まりは同様であった。
【0065】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば外
装缶の上端開口部に蓋体を気密に接合され、 かつ前記蓋
体の注液孔を金属封止蓋で気密に封止した構造を有する
高信頼性の密閉電池を提供することができる。また、前
記蓋体及び前記封止蓋のうちの少なくとも蓋体をアルミ
ニウム軽合金により形成することによって、より軽量の
密閉電池を実現できる。
【0066】さらに、本発明によれば外装缶の上端開口
部に蓋体を気密に接合され、 かつ前記蓋体の注液孔を金
属封止蓋で気密に封止した構造を有する高信頼性の密閉
電池を高歩留まりで製造し得る方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる密閉型電池の一例である角型密
閉リチウムイオン二次電池を示す部分切欠斜視図。
【図2】図1の二次電池の上面図。
【図3】図1の溶接軌跡の閉ループの最小半径を示す上
面図。
【図4】連続したレーザ溶接走査を分割することにより
形成された閉ループを示す上面図。
【図5】溶接軌跡の最小半径を1.5mmとした時の溶
接軌跡点P1 〜P8 のx,yの座標[P(x,y)]を
示す図。
【図6】本発明に係わる別の角型密閉リチウムイオン二
次電池を示す部分切欠斜視図。
【図7】本発明の実施例1および比較例1の角型密閉リ
チウムイオン二次電池における高温放置時間と重量変化
の関係を示す特性図。
【符号の説明】
1…外装缶、 3…電極体、 8…蓋体、 10…注液孔、 11…電極端子(負極端子)、 14…封止蓋、 15…溶接始点、 16…溶接終点、 17…溶接軌跡、 18…スポット溶接部、 22…PTC素子、 23…外装チューブ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 本間 克久 神奈川県川崎市幸区堀川町72番地 株式会 社エイ・ティーバッテリー内

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開口部を有する金属からなる外装缶と、
    この外装缶内に収納され、セパレータを挟んで対峙され
    た正極および負極を有する発電要素と、前記外装缶の開
    口部に溶接により接合された金属製の蓋体と、前記発電
    要素に電気的に接続された電極端子と、前記蓋体または
    外装缶に設けられ、電解液を前記外装缶内に注液するた
    めの注液孔とを具備し、前記注液孔を塞いだ構造を有す
    る密閉電池において、 金属からなる封止蓋は、前記注液孔を含む前記蓋体また
    は前記外装缶にレーザ溶接によるシーム接合により取付
    けられ、かつ前記封止蓋は、前記注液孔に対して閉ルー
    プを構成するように形成された前記レーザ溶接による始
    点から終点への溶接軌跡と、この閉ループの外側に位置
    する前記始点よび終点のうちの少なくとも一方とを有す
    ることを特徴とする密閉電池。
  2. 【請求項2】 前記溶接軌跡の閉ループは、その中心か
    ら最小半径が1.75mm以下の範囲内で前記封止蓋に
    形成されていることを特徴とする請求項1記載の密閉電
    池。
  3. 【請求項3】 開口部を有する金属からなる外装缶と、
    この外装缶内に収納され、セパレータを挟んで対峙され
    た正極および負極を有する発電要素と、前記外装缶の開
    口部に溶接により接合された金属製の蓋体と、前記発電
    要素に電気的に接続された電極端子と、前記蓋体または
    外装缶に設けられ、電解液を前記外装缶内に注液するた
    めの注液孔とを具備し、前記注液孔を塞いだ構造を有す
    る密閉電池において、 金属からなる封止蓋は、前記注液孔を含む前記蓋体また
    は前記外装缶にレーザ溶接によるシーム接合により取付
    けられ、かつ前記封止蓋は、前記注液孔に対して閉ルー
    プを構成するように形成された前記レーザ溶接による複
    数の溶接軌跡を有することを特徴とする密閉電池。
  4. 【請求項4】 前記封止蓋は、前記閉ループの外側の部
    位で前記蓋体または前記外装缶にスポット溶接されてい
    ることを特徴とする請求項1〜3いずれか記載の密閉電
    池。
  5. 【請求項5】 前記封止蓋とこの封止蓋が取付せられる
    前記蓋体または前記外装缶のうち、少なくとも一方は、
    アルミニウム、または0.05重量%以下のMgおよび
    0.2重量%以下のCuを含むアルミニウム系金属から
    なることを特徴とする請求項1〜4いずれか記載の密閉
    電池。
  6. 【請求項6】 前記蓋体または前記外装缶は、0.8m
    m以上の厚さの板材からなることを特徴とする請求項1
    〜5いずれか記載の密閉電池。
  7. 【請求項7】 前記封止蓋は、0.10mm〜0.25
    mmの厚さの板材からなることを特徴とする請求項1〜
    6いずれか記載の密閉電池。
  8. 【請求項8】 金属からなる外装缶内にセパレータを挟
    んで対峙された正極および負極を有する発電要素を収納
    する工程と、 前記発電要素と電気的に接続された電極端子を形成する
    工程と、 前記外装缶の開口部に金属製蓋体を溶接により接合する
    工程と、 前記外装缶内に電解液を注液孔を通して注液する工程
    と、 前記注液孔を含む前記蓋体または前記外装缶の外表面に
    おいてレーザ溶接によって前記注液孔に対して閉ループ
    を描くように始点から終点への溶接軌跡を形成しなが
    ら、前記閉ループの外側に前記始点または前記終点のう
    ちの少なくとも一方を形成してシーム接合を行うことに
    より金属板材からなる封止蓋を前記蓋体または外装缶に
    取付けて前記注液孔を塞ぐ工程とを具備したことを特徴
    とする密閉電池の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記溶接軌跡の閉ループは、その中心か
    ら最小半径が1.75mm以下の範囲内で前記封止蓋に形
    成されていることを特徴とする請求項8記載の密閉電
    池。
  10. 【請求項10】 金属からなる外装缶内にセパレータを
    挟んで対峙された正極および負極を有する発電要素を収
    納する工程と、 前記発電要素と電気的に接続された電極端子を形成する
    工程と、 前記外装缶の開口部に金属製蓋体を溶接により接合する
    工程と、 前記外装缶内に電解液を注液孔を通して注液する工程
    と、 前記注液孔を含む前記蓋体または前記外装缶の外表面に
    おいてレーザ溶接によって前記注液孔に対して閉ループ
    を描くように複数の溶接軌跡を形成してシーム接合を行
    うことにより金属板材からなる封止蓋を前記蓋体または
    外装缶に取付けて前記注液孔を塞ぐ工程とを具備したこ
    とを特徴とする密閉電池の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記レーザ溶接に先立って、前記閉ル
    ープの外側の前記封止蓋の部分にスポット溶接して前記
    封止蓋を前記蓋体または前記外装缶に仮固定することを
    特徴とする請求項8〜10いずれか記載の密閉電池の製
    造方法。
  12. 【請求項12】 前記封止蓋とこの封止蓋が取付せられ
    る前記蓋体または前記外装缶のうち、少なくとも一方
    は、アルミニウム、または0.05重量%以下のMgお
    よび0.2重量%以下のCuを含むアルミニウム系金属
    からなることを特徴とする請求項8〜11いずれか記載
    の密閉電池の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記蓋体または前記外装缶は、0.8
    mm以上の厚さの板材からなることを特徴とする請求項
    8〜12いずれか記載の密閉電池の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記封止蓋は、0.10mm〜0.2
    5mmの厚さの板材からなることを特徴とする請求項8
    〜13いずれか記載の密閉電池の製造方法。
JP10002417A 1987-08-06 1998-01-08 密閉電池およびその製造方法 Pending JPH11111246A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10002417A JPH11111246A (ja) 1997-08-06 1998-01-08 密閉電池およびその製造方法
US09/128,763 US6045944A (en) 1997-08-06 1998-08-04 Battery and method of manufacturing the same
KR1019980032349A KR100276017B1 (ko) 1987-08-06 1998-08-05 밀폐전지 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-212032 1987-08-06
JP21203297 1997-08-06
JP10002417A JPH11111246A (ja) 1997-08-06 1998-01-08 密閉電池およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11111246A true JPH11111246A (ja) 1999-04-23

Family

ID=26335775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10002417A Pending JPH11111246A (ja) 1987-08-06 1998-01-08 密閉電池およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6045944A (ja)
JP (1) JPH11111246A (ja)
KR (1) KR100276017B1 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010105003A (ko) * 2000-05-18 2001-11-28 김순택 각형 밀폐전지
JP2007516082A (ja) * 2003-07-02 2007-06-21 コミツサリア タ レネルジー アトミーク トランスペアレンシーによって生成される少なくとも1つの溶接コードからなる部品組立手段
JP2007157350A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型電池の製造方法
US7550229B2 (en) * 2004-03-30 2009-06-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery having lead plate attached thereto
JP2010287457A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Toyota Motor Corp 密閉型電池
JP2011251320A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Stanley Electric Co Ltd 樹脂成形品の製造方法及びレーザビーム照射装置
JP2012510143A (ja) * 2008-11-25 2012-04-26 エイ 123 システムズ,インク. 高出力電気化学セルにおける内部接続の外部印加レーザー溶接用の方法及び設計
JP2012200768A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Toyota Motor Corp 容器の溶接方法、及びこれを用いた二次電池の製造方法
JP2013087304A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Kobe Steel Ltd 電池ケース用アルミニウム合金板及び電池ケース
JP2014099379A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Gs Yuasa Corp 蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
JP2014120469A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2014194877A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Ngk Spark Plug Co Ltd 燃料電池関連部品及びその製造方法
JP2014194876A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Ngk Spark Plug Co Ltd 燃料電池関連部品の製造方法及び燃料電池関連部品、溶接治具装置
JP2015219962A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池の製造方法
WO2016027900A1 (ja) * 2014-08-22 2016-02-25 古河電気工業株式会社 圧着端子、接続構造体、圧着端子の製造方法及びレーザ溶接方法
JP2016143656A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 株式会社Gsユアサ 蓄電素子、蓄電素子を備えた蓄電装置、蓄電素子の製造方法、及び蓄電装置の製造方法
JP2018045888A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 密閉型電池の製造方法
CN111293244A (zh) * 2018-12-07 2020-06-16 本特勒尔汽车技术有限公司 具有成型在盆状件的侧壁中的台阶部的电池承载件
CN112207438A (zh) * 2020-09-30 2021-01-12 珠海冠宇电池股份有限公司 焊接组件和焊接方法
JP2021020230A (ja) * 2019-07-25 2021-02-18 昭和電工株式会社 溶接方法

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990041760A (ko) * 1997-11-24 1999-06-15 손욱 이차전지의 캡 어셈블리
US6190798B1 (en) * 1998-01-09 2001-02-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Sealed battery and method of manufacturing the same
JP2000090913A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池
JP4111621B2 (ja) * 1999-03-17 2008-07-02 三洋電機株式会社 密閉式電池、密閉式電池用封止栓及び注液孔封止方法
KR100534237B1 (ko) * 1999-10-28 2005-12-08 후루카와 덴치 가부시키가이샤 납축전지의 제조법 및 그 제조용 지그
JP3923259B2 (ja) * 2000-08-22 2007-05-30 松下電器産業株式会社 電池の製造方法
KR100449763B1 (ko) * 2002-09-11 2004-09-22 삼성에스디아이 주식회사 캡조립체 및 이를 채용한 이차전지
JP4413491B2 (ja) * 2002-12-11 2010-02-10 矢崎総業株式会社 電線と接続端子との接続方法
US20050074667A1 (en) * 2003-10-07 2005-04-07 Iuan-Jou Yang Lithium battery
KR100537538B1 (ko) * 2004-03-30 2005-12-16 삼성에스디아이 주식회사 리드 플레이트가 부착된 각형 이차 전지
CN100403578C (zh) * 2004-06-01 2008-07-16 肇庆市风华锂电池有限公司 电池真空封口方法及其装置
KR100601513B1 (ko) * 2004-10-01 2006-07-19 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
CN100346499C (zh) * 2005-03-07 2007-10-31 武汉楚天激光(集团)股份有限公司 电池封焊轨迹运动机构
CN1986139A (zh) * 2005-12-19 2007-06-27 深圳市比克电池有限公司 一种焊接方法及对电池的激光封口方法
US7968817B2 (en) * 2006-10-11 2011-06-28 Greatbatch Ltd. Laser weld process for seam welded electrochemical devices
KR20080077424A (ko) * 2007-02-20 2008-08-25 삼성에스디아이 주식회사 이차전지 및 그 제조방법
JP4832402B2 (ja) * 2007-10-22 2011-12-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキおよびディスクブレーキの製造方法
JP4775668B2 (ja) * 2008-08-28 2011-09-21 トヨタ自動車株式会社 捲回電極体の製造方法およびその装置、および、電池の製造方法
WO2010089152A1 (de) 2009-02-09 2010-08-12 Varta Microbattery Gmbh Knopfzellen und verfahren zu ihrer herstellung
JP4759075B2 (ja) * 2009-06-04 2011-08-31 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池及び該密閉型電池を備える車両
DE102009060800A1 (de) 2009-06-18 2011-06-09 Varta Microbattery Gmbh Knopfzelle mit Wickelelektrode und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP6045783B2 (ja) * 2011-01-25 2016-12-14 株式会社東芝 二次電池及び二次電池の製造方法
WO2013020677A2 (de) * 2011-08-11 2013-02-14 Li-Tec Battery Gmbh Elektrochemischer energiespeicher und verfahren zu seiner herstellung
JP6003662B2 (ja) * 2012-02-15 2016-10-05 株式会社Gsユアサ 蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
JP5571137B2 (ja) * 2012-08-13 2014-08-13 株式会社東芝 密閉型2次電池の溶接方法、密閉型2次電池及びキャップ体
US9147865B2 (en) 2012-09-06 2015-09-29 Johnson Controls Technology Llc System and method for closing a battery fill hole
CN103846549B (zh) * 2012-11-29 2016-02-10 北京航星机器制造公司 一种电子成件及电子产品壳体的激光焊接封装方法
US9917283B2 (en) * 2012-12-18 2018-03-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
US10396343B2 (en) 2015-05-05 2019-08-27 Cps Technology Holdings Llc Sealing patch for electrolyte fill hole
CN105428587A (zh) * 2015-12-18 2016-03-23 力神动力电池系统有限公司 一种电池注液孔的封口结构
DE102017202552A1 (de) * 2017-02-16 2018-08-16 Reinz-Dichtungs-Gmbh Kühlerplatte und Verfahren zu deren Herstellung
US11329351B2 (en) * 2018-12-27 2022-05-10 Chongqing Jinkang Powertrain New Energy Co., Ltd. Battery cell for an electric vehicle battery pack
KR102554022B1 (ko) * 2019-04-30 2023-07-11 현대모비스 주식회사 크로스멤버의 마운팅 장치
JP7353254B2 (ja) * 2020-10-20 2023-09-29 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 二次電池

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4117300A (en) * 1977-04-05 1978-09-26 Gte Sylvania Incorporated Redundant welding method for metal battery containers
FR2488823A1 (fr) * 1980-08-19 1982-02-26 Framatome Sa Procede de soudage
US4587182A (en) * 1984-12-11 1986-05-06 Moli Energy Limited Constant volume lithium battery cell and process
US5336273A (en) * 1992-11-27 1994-08-09 Gould Electronics Inc. Laser sealed solid electrolyte cell housed within a ceramic frame and the method for producing it
US5879416A (en) * 1995-03-13 1999-03-09 Nippondenso Co., Ltd. Method of manufacturing battery having polygonal case
JP3738466B2 (ja) * 1995-07-24 2006-01-25 ソニー株式会社 密閉型電池
KR19990027311A (ko) * 1997-09-29 1999-04-15 손욱 각형전지의 켑 조립체

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010105003A (ko) * 2000-05-18 2001-11-28 김순택 각형 밀폐전지
JP2007516082A (ja) * 2003-07-02 2007-06-21 コミツサリア タ レネルジー アトミーク トランスペアレンシーによって生成される少なくとも1つの溶接コードからなる部品組立手段
JP4805147B2 (ja) * 2003-07-02 2011-11-02 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ トランスペアレンシーによって生成される少なくとも1つの溶接コードからなる部品組立手段
US7550229B2 (en) * 2004-03-30 2009-06-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery having lead plate attached thereto
JP2007157350A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型電池の製造方法
JP2012510143A (ja) * 2008-11-25 2012-04-26 エイ 123 システムズ,インク. 高出力電気化学セルにおける内部接続の外部印加レーザー溶接用の方法及び設計
JP2010287457A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Toyota Motor Corp 密閉型電池
JP2011251320A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Stanley Electric Co Ltd 樹脂成形品の製造方法及びレーザビーム照射装置
JP2012200768A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Toyota Motor Corp 容器の溶接方法、及びこれを用いた二次電池の製造方法
JP2013087304A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Kobe Steel Ltd 電池ケース用アルミニウム合金板及び電池ケース
JP2014099379A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Gs Yuasa Corp 蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
JP2014120469A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2014194877A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Ngk Spark Plug Co Ltd 燃料電池関連部品及びその製造方法
JP2014194876A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Ngk Spark Plug Co Ltd 燃料電池関連部品の製造方法及び燃料電池関連部品、溶接治具装置
JP2015219962A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池の製造方法
WO2016027900A1 (ja) * 2014-08-22 2016-02-25 古河電気工業株式会社 圧着端子、接続構造体、圧着端子の製造方法及びレーザ溶接方法
KR20170038783A (ko) * 2014-08-22 2017-04-07 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 압착 단자, 접속 구조체, 압착 단자의 제조 방법 및 레이저 용접 방법
JPWO2016027900A1 (ja) * 2014-08-22 2017-06-08 古河電気工業株式会社 圧着端子、接続構造体、圧着端子の製造方法及びレーザ溶接方法
US10122095B2 (en) 2014-08-22 2018-11-06 Furukawa Electric Co., Ltd. Crimp terminal, connecting structure, manufacturing method of the crimp terminal, and laser welding method
JP2016143656A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 株式会社Gsユアサ 蓄電素子、蓄電素子を備えた蓄電装置、蓄電素子の製造方法、及び蓄電装置の製造方法
JP2018045888A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 密閉型電池の製造方法
CN111293244A (zh) * 2018-12-07 2020-06-16 本特勒尔汽车技术有限公司 具有成型在盆状件的侧壁中的台阶部的电池承载件
JP2021020230A (ja) * 2019-07-25 2021-02-18 昭和電工株式会社 溶接方法
CN112207438A (zh) * 2020-09-30 2021-01-12 珠海冠宇电池股份有限公司 焊接组件和焊接方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000028586A (ko) 2000-05-25
US6045944A (en) 2000-04-04
KR100276017B1 (ko) 2000-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11111246A (ja) 密閉電池およびその製造方法
US6190798B1 (en) Sealed battery and method of manufacturing the same
US8722252B2 (en) Current carrying block for resistance welding, and method for manufacturing sealed battery and sealed battery each using the current carrying block
KR101737644B1 (ko) 고출력 전기 화학 전지 내의 내부 부품들의 외부에서 인가된 레이저 용접을 위한 방법 및 디자인
US5976729A (en) Cell which secures the reliability of a protective circuit
US20210167455A1 (en) Battery module and method for manufacturing same
JPH1177347A (ja) アルミニウム薄板のレーザ溶接方法と密閉電池の製造方法及び密閉電池
JP2923621B2 (ja) 密閉電池の封口溶接方法
JP3252846B2 (ja) 非水電解液二次電池およびその製造方法
JPH09320551A (ja) 密閉型電池
JP4128648B2 (ja) 密閉電池およびその製造方法
JP3838764B2 (ja) 角型密閉電池及びその製造方法
JP4202539B2 (ja) 密閉電池の製造方法
JP2000331717A (ja) 密閉二次電池の製造方法および密閉二次電池
JPH08339943A (ja) 電子素子の封止構造及び封止方法
JP2000156219A (ja) 密閉電池およびその製造方法
CN111081965B (zh) 电池和电池的制造方法
JPH11185725A (ja) 円筒型電池の製造方法
JPH11204141A (ja) 密閉電池
JP4085887B2 (ja) 密閉容器及びその製造方法
WO2021187349A1 (ja) 密閉電池
JP2001035475A (ja) 電池パック配線材の接合方法および電池パック配線材
US20240079745A1 (en) Battery and manufacturing method of battery
US20230261346A1 (en) Battery and battery manufacturing method
WO2023058778A1 (ja) 電池及び電池の製造方法