JP4405973B2 - 薄膜作製装置 - Google Patents

薄膜作製装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4405973B2
JP4405973B2 JP2006008230A JP2006008230A JP4405973B2 JP 4405973 B2 JP4405973 B2 JP 4405973B2 JP 2006008230 A JP2006008230 A JP 2006008230A JP 2006008230 A JP2006008230 A JP 2006008230A JP 4405973 B2 JP4405973 B2 JP 4405973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
material supply
outer cylinder
etched
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006008230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007191729A (ja
Inventor
基栄 全
仁志 坂本
優 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Anelva Corp
Original Assignee
Canon Anelva Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Anelva Corp filed Critical Canon Anelva Corp
Priority to JP2006008230A priority Critical patent/JP4405973B2/ja
Priority to TW095145037A priority patent/TW200733200A/zh
Priority to KR1020060123941A priority patent/KR20070076405A/ko
Priority to EP06125734A priority patent/EP1808510A3/en
Priority to US11/635,600 priority patent/US20070163503A1/en
Publication of JP2007191729A publication Critical patent/JP2007191729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4405973B2 publication Critical patent/JP4405973B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4488Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by in situ generation of reactive gas by chemical or electrochemical reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/08Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metal halides
    • C23C16/14Deposition of only one other metal element
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/4557Heated nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4586Elements in the interior of the support, e.g. electrodes, heating or cooling devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は材料供給装置及び薄膜作製装置に関し、特に高蒸気圧ハロゲン化物を作る金属乃至これを含む複合金属で形成した被エッチング部材にハロゲンガスを作用させてそのハロゲン化物である前駆体を形成し、この前駆体を基板上に吸着させて所定の金属薄膜を形成する場合に適用して有用なものである。
現在、半導体等の製造においては、プラズマCVD(Chemical Vapor Deposition) 装置を用いた成膜が知られている。プラズマCVD装置とは、チャンバ内に導入した膜の材料となる有機金属錯体等のガスを、高周波アンテナから入射する高周波によりプラズマ状態にし、プラズマ中の活性な励起原子によって基板表面の化学的な反応を促進して金属薄膜等を成膜する装置である。
これに対し、本発明者等は、高蒸気圧ハロゲン化物を作る金属成分であって、成膜を望む金属成分からなる被エッチング部材をチャンバ内に設置し、前記被エッチング部材をハロゲンガスのプラズマによりエッチングすることで金属成分のハロゲン化物である前駆体を生成させるとともに、前駆体の金属成分のみを基板上に成膜するプラズマCVD装置(以下、新方式のプラズマCVD装置という。)および成膜方法を開発した(例えば、下記、特許文献1参照。)。
特開2003−147534号公報
上記新方式のプラズマCVD装置では、成膜される金属源となる被エッチング部材の温度に対して基板の温度が低くなるように制御して基板に当該金属膜を成膜している。例えば、被エッチング部材をCu、ハロゲンガスをCl2とした場合、被エッチング部材を高温(例えば300°C〜700°C)に、また基板を低温(例えば200°C程度)に制御することにより、前記基板にCu薄膜を形成することができる。
一方、最近の研究により、上記新方式のプラズマCVD装置において、被エッチング部材をエッチングして形成していた前記前駆体は、必ずしもハロゲンガスのプラズマを形成しなくても得ることができることが分かってきた。すなわち、ハロゲンガスを高温の被エッチング部材に作用させるだけでもこの被エッチング部材がサーマルエッチングされる結果、所望の前駆体を得ることができる。そして、この前駆体を基板上に吸着させた後、ハロゲンを引き抜くことにより所望の金属の薄膜を基板上に析出させることができる。
この場合、基板の温度を適切に制御することは当然のこととして、基板上に吸着された前駆体からハロゲンを引き抜き、所望の金属の薄膜を十分な製膜速度及び膜質を確保しつつ容易に析出させるためには、吸着された前駆体にハロゲンのラジカルを作用させることが重要であることも分かってきた。この場合の反応は次のように表すことができる。
1) エッチング反応;2nCu+nCl2 →2CunCln(g)
2) 基板への吸着反応;CunCln(g)→nCuCl(ad)
3) 成膜反応;CuCl(ad)+Cl* →Cu+Cl2 ↑・・・(1)
ここで、nは自然数、Cl* はClのラジカル、(g)はガス状態、(ad)は吸着状態であることをそれぞれ表している。
上式(1)の成膜反応に本質的に重要な要素は、基板表面上での前駆体(例えばCuCl)の流束、還元用のハロゲンラジカル(例えばCl*)の流束及び基板温度である。さらに、被エッチング部材の温度は前駆体(例えばCuCl)の流束を制御する要素としてこれを適切に制御することが重要である。
上述の如くハロゲンガスによる被エッチング部材のサーマルエッチングにより前駆体を得る場合には、成膜条件の制御が簡単になる。被エッチング部材のエッチングのためにプラズマを発生させる必要がなく、プラズマによる熱的影響を考慮する必要がないからである。このことは、成膜反応に寄与する各要素を独立に制御して成膜条件の最適制御を実現し得ることを示唆している。
本発明は、上述の如き新方式のCVD装置に関する新たな知見に鑑み、被エッチング部材の温度を独立して容易に制御することができ、成膜条件の最適化を容易に実現することができる材料供給装置及び薄膜作製装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための請求項に係る本発明の材料供給装置は、
基板を収容可能なチャンバに接続されチャンバ内に薄膜の材料となるガスの供給及び薄膜析出のためのラジカルの供給を行う材料供給装置であって、加熱手段、少なくとも一種類の高蒸気圧ハロゲン化物を生成し得る元素を含む材料で形成される被エッチング部材と、前記加熱手段により所定の温度に加熱された前記被エッチング部材にハロゲンガスを接触させて前記元素とハロゲンとの化合物である前駆体のガスを形成して前記チャンバ内に供給する材料通路、ハロゲンガスを前記加熱手段により加熱してハロゲンガスラジカルを得て前記チャンバ内に供給するラジカル通路を備えたことを特徴とする。
請求項に係る本発明では、材料通路内で所定の温度に制御された被エッチング部材に対してハロゲンガスを接触させることができるので、前駆体のガスの供給精度を高めることができると共に、ラジカル通路からハロゲンガスラジカルをチャンバ内に供給することができる。このため、前駆体のガスの供給精度を高めることができると共に、チャンバ外からのハロゲンガスラジカルの供給が可能になり、プラズマによる輻射の影響をなくすことができる。
そして、請求項に係る本発明は、
請求項において、
前記ラジカル通路を形成する外筒を備えると共に前記外筒の内周に同芯状の内筒を備え、前記外筒と前記内筒の間に加熱手段としてのホットワイヤを設け、前記内筒の内周に筒状に形成された前記被エッチング部材を設け、前記外筒と前記内筒の間及び前記内筒の内側にハロゲンガスを供給することで、前記前駆体のガスを前記チャンバ内に供給する前記内筒を材料通路とし、ハロゲンガスラジカルを前記チャンバ内に供給する前記外筒と前記内筒の間をラジカル通路としたことを特徴とする。
請求項の本発明では、同芯状のノズルから前駆体のガスとハロゲンガスラジカルを供給することが可能になり、ノズルの長さ及びハロゲンガスの濃度を制御することで前駆体のガスの濃度制御が容易に行える。また、ホットワイヤからの輻射がノズルの軸方向のみであるため、ホットワイヤの輻射の影響を最小限に抑えることができる。
また、請求項に係る本発明は、
請求項において、
前記外筒の外周に同芯状の第2外筒を備え、作用ガスを流通させて作用ガスラジカルを得て前記チャンバ内に供給する作用ガスラジカル通路を前記外筒と前記第2外筒の間に形成したことを特徴とする。
請求項の本発明では、作用ガスラジカル通路から作用ガスラジカルをチャンバ内に供給することができるので、例えば、酸化、窒化処理のための酸素ラジカルや窒素ラジカルを一つのノズルから供給することが可能になる。
また、請求項に係る本発明は、
請求項において、
前記外筒の外周に同芯状の第2外筒を備え、前記外筒と前記第2外筒の間に少なくとも一種類の高蒸気圧ハロゲン化物を生成し得る元素を含む材料で形成される第2被エッチング部材を備え、前記加熱手段により所定の温度に加熱された前記第2被エッチング部材にハロゲンガスを接触させて前記元素とハロゲンとの化合物である前駆体のガスを形成して前記チャンバ内に供給する第2材料通路を備え、前記第2材料通路を前記外筒と前記第2外筒の間に形成したことを特徴とする。
請求項の本発明では、第2材料通路から第2被エッチング部材から形成される前駆体のガスを供給することができるので、異種の元素の前駆体を一つのノズルから供給することが可能になる。
上記目的を達成するための請求項5に係る本発明の薄膜作製装置は、基板を収容可能な筒状のチャンバと、請求項1または請求項2に記載の材料供給装置と、前記基板の温度を相対的に低温の所定温度に制御して前記材料供給装置からの前駆体のガスを前記基板に吸着させると共に前記基板に吸着状態となっている前記前駆体にハロゲンラジカルを作用させて前記前駆体を還元することで前記前駆体の前記元素成分を析出させて所定の成膜を行う温度制御手段とを備えたことを特徴とする。
請求項5に係る本発明では、ガスの供給精度が高められた状態の前駆体と、チャンバ外のラジカル通路からのハロゲンガスラジカルとがチャンバに供給され、温度制御手段による温度制御を複雑にすることなく、プラズマによる輻射の影響をなくして前駆体の元素成分を基板に析出させて成膜を行うことができる。
また、請求項6に係る本発明は、
請求項5において、前記材料供給装置を複数対備え、それぞれの対における被エッチング部材の元素成分を異ならせ、それぞれの対に対して独立してハロゲンガスを選択的に供給して異なる前記元素成分を積層状態で析出させる制御手段を備えたことを特徴とする。
請求項に係る本発明では、制御手段による選択的な供給制御により、異なる元素成分を積層状態で析出させた薄膜を作製することが可能になる。
また、請求項7に係る本発明は、
請求項5において、前記材料供給装置を複数対備え、それぞれの対における被エッチング部材の元素成分を異ならせ、それぞれの対に対して独立した供給量でハロゲンガスを供給して異なる前記元素成分を傾斜割合の状態で析出させる制御手段を備えたことを特徴とする。
請求項7に係る本発明では、制御手段による独立した供給量の供給制御により、異なる元素成分を傾斜割合の状態で析出させた薄膜を作製することが可能になる。
本発明の材料供給装置は、ガスの供給精度を高めて前駆体の供給を行うことができる材料供給装置となる。また、ガスの供給精度を高めて前駆体の供給を行うと共に、ハロゲンラジカルの供給を行うことができる材料供給装置となる。
本発明の薄膜作製装置は、ガスの供給精度が高められ状態の前駆体がチャンバに供給され、温度制御手段による温度制御を複雑にすることなく前駆体の元素成分を基板に析出させて成膜を行うことができる薄膜作製装置となる。また、ガスの供給精度が高められた状態の前駆体と、チャンバ外のラジカル通路からのハロゲンガスラジカルとがチャンバに供給され、温度制御手段による温度制御を複雑にすることなく、プラズマによる輻射の影響をなくして前駆体の元素成分を基板に析出させて成膜を行うことができる薄膜作製装置となる。
このため、被エッチング部材の温度を独立して容易に制御することができ、成膜条件の最適化を容易に実現することができる。
以下本発明の実施の形態を図面に基づき詳細に説明する。
<第1実施形態例>
図1には本発明の第1実施形態例に係る材料供給装置を備えた薄膜作製装置の概略側面、図2には材料供給装置の断面、図3には図2中のIII−III線矢視を示してある。
図1に示すように、円筒状に形成された、例えば、セラミックス製(絶縁材製)のチャンバ1の下部にはサセプタ2が設けられ、サセプタ2には基板3が載置されている。サセプタ2にはヒータ4が設けられ、サセプタ2はヒータ4により所定温度(例えば、基板3が100℃から300℃に維持される温度)に制御される。尚、チャンバの形状は円筒状に限らず、例えば、矩形状のチャンバを適用することも可能である。
チャンバ1の上面は開口部とされ、開口部は絶縁材料製(例えば、セラミックス製)の板状の天井板5によって塞がれている。天井板5には複数(図示例では3つ)の材料供給装置6が設けられ、材料供給装置6から薄膜の材料となる前駆体のガス及び薄膜析出のためのラジカルがチャンバ1内に供給される。材料供給装置6を複数設けたことにより、前駆体のガス及びラジカルを均一な状態でチャンバ1内に供給することができる。
詳細は後述するが、材料供給装置6からは、基板3に吸着される前駆体のガス{例えば、高蒸気圧ハロゲン化物を形成し得る元素である銅(Cu)とハロゲンとしての塩素(Cl2)との化合物の前駆体のガス:CuCl}と、基板3に吸着状態となっているCuClに作用してCuClを還元するハロゲンラジカルとしてのClラジカル(Cl*)がチャンバ1内に供給される。
チャンバ1内にCuClとCl*が供給されることにより、相対的に低温(例えば、100℃から300℃)に維持された基板3にCuClが吸着し、基板3に吸着状態となっているCuClにCl*が作用してCuClが還元され、基板3にCu成分を析出させて成膜が行なわれる。
図2、図3に基づいて材料供給装置6を説明する。
図に示すように、材料供給装置6は、同芯状に配される、例えば、石英製の内筒11及び外筒12を備えている。外筒12と内筒11の間には加熱手段としての、例えば、タングステン製のホットワイヤ13が配され、内筒11の内周には筒状に形成された被エッチング部材14が設けられている。被エッチング部材14は成膜したい金属成分を含む高蒸気圧ハロゲン化物を生成し得る金属で形成してある。即ち、例えば、Cu薄膜を形成する場合には、Cuを含む前駆体CuClが形成されるようになっている。
内筒11の内側が材料通路16とされ、内筒11と外筒12の間のホットワイヤ13が設けられた通路がラジカル通路17とされている。材料通路16及びラジカル通路17には、ハロゲンガスである塩素ガス(Cl2ガス:Heで塩素濃度が50%以下、好ましくは10%程度に希釈されたCl2ガス)が供給される。
ラジカル通路17の内部のホットワイヤ13は電源15に供給する電力量を調整することにより、その発熱量が制御(例えば、1500℃)され、被エッチング部材14を所望の温度(例えば、400℃〜1000℃)に加熱されるようになっている。被エッチング部材14が所望の温度に加熱されることにより、加熱された被エッチング部材14にCl2ガスが接触してサーマルエッチングが行われる。所望温度を例えば、400℃〜1000℃としたことにより、成膜に必要な十分な量の前駆体CuClが生成される。
被エッチング部材14の温度は、基板3の温度とは独立してホットワイヤ13によって制御されているので、細かく高精度に温度制御されて供給精度を高くすることができる。従って、基板3側を相対的に低温に制御する場合、サセプタ2側に単純な加熱装置を用いるだけでよく、サセプタ2の温度制御機能を簡素化することができる。
また、ラジカル通路17では、ホットワイヤ13にCl2ガスが接触して熱解離によりCl2→2Cl*の反応が生じ、Cl*が形成される。
このように、材料供給装置6で生成された前駆体CuCl及びCl*はチャンバ1内に供給される。
上述した材料供給装置6では、内筒11と外筒12の間のラジカル通路17に発熱量が制御されるホットワイヤ13を設け、ラジカル通路17にCl2ガスを供給したことにより、Cl2ガスとホットワイヤ13との接触が確実に行われ、Cl2ガスの解離率を高くすることができる。また、2重管の材料供給装置6としたので、同芯状のノズルから前駆体CuClのガスとCl*を供給することが可能になり、チャンバ1外からのCl*の供給が可能になり、プラズマによる輻射の影響をなくすことができる。また、ノズルの長さ及びCl2ガスの濃度を制御することで前駆体CuClの濃度制御が容易に行える。また、ホットワイヤ13からの輻射がノズルの軸方向のみであるため、ホットワイヤ13の輻射の影響を最小限に抑えることができる。
上述した薄膜作製装置における成膜時の態様は以下の通りである。
図示しない流量制御装置によって所定の状態に調整されたCl2ガスが複数の材料供給装置6に送られる。ラジカル通路17の内部のホットワイヤ13により被エッチング部材14が所望の温度に加熱されているため、材料通路16では、加熱された被エッチング部材14にCl2ガスが接触し、サーマルエッチングが行われて前駆体CuClが生成される。また、ラジカル通路17では、ホットワイヤ13にCl2ガスが接触して熱解離によりCl*が形成される。
材料供給装置6で生成された前駆体CuCl及びCl*はチャンバ1内に供給され、被エッチング部材14よりも低い温度に制御された基板3に前駆体CuClが搬送されて基板3に吸着される。チャンバ1内に供給されたCl*は基板3に吸着された前駆体CuClに作用し、CuClが還元されて基板3上にCuが析出される。
従って、供給精度が高められた状態の前駆体CuClと、チャンバ1外のラジカル通路17からのCl*とがチャンバ1に供給され、温度制御を複雑にすることなく(ヒータ4で加熱制御するだけで)、プラズマによる輻射の影響をなくしてCuClのCu成分を基板3に析出させて成膜を行うことができる。
<第2実施形態例>
図4には本発明の第2実施形態例に係る薄膜作製装置の概略側面、図5には天井部材の外観状態を示してある。尚、図1乃至図3に示した第1実施形態例と同一部材には同一符号を付して重複する説明は省略してある。
図に示すように、チャンバ1の上面は開口部とされ、開口部は絶縁材料製(例えば、セラミックス製)の扁平円柱状の天井部材10によって塞がれている。天井部材10には第1実施形態例と同一構成の複数の材料供給装置6が一体状態に設けられ、天井部材10の厚さと材料供給装置6のノズル長は同一寸法となっている。その他の構成及び成膜のプロセスは第1実施形態例と同一である。
天井部材10に材料供給装置6を一体に設けたことにより、大面積の基板3に対して成膜を行う場合であっても均一な処理が可能となる。また、材料供給装置6のメンテナンスや交換を行う場合には、天井部材10を取り外すことで簡単に行うことができる。また、異なる金属を成膜する場合であっても天井部材10を交換することで、材料供給装置6を一斉に交換することができ、短時間の段取りで他の処理を実施することができる。
<第3実施形態例>
図6には本発明の第3実施形態例に係る薄膜作製装置の概略側面を示してある。尚、図1乃至図3に示した第1実施形態例と同一部材には同一符号を付して重複する説明は省略してある。
チャンバ1の上面は開口部とされ、開口部は絶縁材料製(例えば、セラミックス製)の板状の天井板5によって塞がれている。天井板5には第1実施形態例と同一構成の複数(図示例では3つ)の材料供給装置6が設けられ、材料供給装置6から薄膜の材料となる前駆体のガス及び薄膜析出のためのラジカルがチャンバ1内に供給される。材料供給装置6は、図2、図3に示した被エッチング部材14を備えた装置6の対と、材料が異なる被エッチング部材を備えた装置6Aの対とが備えられている。
材料供給装置6からは、第1実施形態例と同様に、基板3に吸着される前駆体のガス{例えば、高蒸気圧ハロゲン化物を形成し得る元素である銅(Cu)とハロゲンとしての塩素(Cl2)との化合物の前駆体のガス:MClと称する}と、基板3に吸着状態となっているMClに作用してMClを還元するハロゲンラジカルとしてのClラジカル(Cl*)がチャンバ1内に供給される。また、材料供給装置6AにはCu製の被エッチング部材14に代えて異種の被エッチング部材(元素m)が設けられ、材料供給装置6Aからは、基板3に吸着される前駆体のガス{例えば、高蒸気圧ハロゲン化物を形成し得る他の元素mとハロゲンとしての塩素(Cl2)との化合物の前駆体のガス:mCl}と、基板3に吸着状態となっているmClに作用してmClを還元するハロゲンラジカルとしてのClラジカル(Cl*)がチャンバ1内に供給される。
材料供給装置6の対に対しては、制御手段としてのノズルスイッチ21を介してCl2ガスが供給され、材料供給装置6Aの対に対しては、制御手段としてのノズルスイッチ22を介してCl2ガスが供給される。ノズルスイッチ21、22は選択的にオン・オフされ、Cl2ガスが材料供給装置6、6Aに選択的に供給されるようになっている。
その他の構成及び成膜のプロセスは第1実施形態例と同一である。
上述した薄膜作製装置では、ノズルスイッチ21、22が選択的にオン・オフされることにより、M薄膜とm薄膜が積層状態で交互に析出される。このため、異なる元素成分を積層状態で析出させた合金の薄膜を作製することが可能になる。
<第4実施形態例>
図7には本発明の第4実施形態例に係る薄膜作製装置の概略側面を示してある。尚、図1乃至図3に示した第1実施形態例及び図6に示した第3実施形態例と同一部材には同一符号を付して重複する説明は省略してある。
チャンバ1の上面は開口部とされ、開口部は絶縁材料製(例えば、セラミックス製)の板状の天井板5によって塞がれている。天井板5には第1実施形態例と同一構成の複数(図示例では3つ)の材料供給装置6が設けられ、材料供給装置6から薄膜の材料となる前駆体のガス及び薄膜析出のためのラジカルがチャンバ1内に供給される。材料供給装置6は、図2、図3に示した被エッチング部材14を備えた装置6の対と、材料が異なる被エッチング部材を備えた装置6Aの対とが備えられている。
材料供給装置6からは、第1実施形態例と同様に、基板3に吸着される前駆体のガス{例えば、高蒸気圧ハロゲン化物を形成し得る元素である銅(Cu)とハロゲンとしての塩素(Cl2)との化合物の前駆体のガス:MClと称する}と、少なくとも基板3に吸着状態となっているMClに作用してMClを還元するハロゲンラジカルとしてのClラジカル(Cl*)がチャンバ1内に供給される。また、材料供給装置6AにはCu製の被エッチング部材14に代えて異種の被エッチング部材(元素m)が設けられ、材料供給装置6Aからは、基板3に吸着される前駆体のガス{例えば、高蒸気圧ハロゲン化物を形成し得る他の元素mとハロゲンとしての塩素(Cl2)との化合物の前駆体のガス:mCl}と、少なくとも基板3に吸着状態となっているmClに作用してmClを還元するハロゲンラジカルとしてのClラジカル(Cl*)がチャンバ1内に供給される。
材料供給装置6の対に対しては、制御手段としての流量制御器25を介してCl2ガスが供給され、材料供給装置6Aの対に対しては、制御手段としての流量制御器26を介してCl2ガスが供給される。流量制御器25、26は制御手段としてのコントローラ27の指令によりCl2ガスの流量が任意に制御され、Cl2ガスが材料供給装置6、6Aに独立した供給量で供給されるようになっている。
その他の構成及び成膜のプロセスは第1実施形態例と同一である。
上述した薄膜作製装置では、コントローラ27の指令により流量制御器25、26が任意に制御されることによりCl2ガスの流量が独立した供給量に制御され、M薄膜とm薄膜が任意の傾斜割合の状態で析出される。このため、異なる元素成分を傾斜割合で析出させた合金の薄膜を作製することが可能になる。
<第5実施形態例>
図8には本発明の他の実施形態例に係る材料供給装置の断面を示してある。尚、図2、図3に示した材料供給装置6と同一部材には同一符号を付して重複する説明は省略してある。
本実施形態例の材料供給装置31は、図2、図3に示した材料供給装置6の外筒12の外周に同芯状の第2外筒32を備えた構成となっている。そして、外筒12と第2外筒32の間に作用ガスラジカル通路33が形成される。作用ガスラジカル通路33内はホットワイヤ13で加熱され、作用ガスラジカル通路33には作用ガスとして酸素を含めたガスまたは窒素を含めたガスが供給されて熱解離によりO*またはN*が形成される。尚、作用ガスラジカル通路33に作用ガスを熱解離させるためのホットワイヤを独立に設けることも可能である。
材料供給装置31からは、第1実施形態例と同様に、前駆体CuClと、ラジカル通路17からのCl*とが供給されると共に、O*またはN*が作用ガスラジカル通路33から供給され、基板3(図1参照)に析出されたCu成分に対してO*またはN*を作用させて酸化膜または窒化膜を作製することができる。
従って、作用ガスラジカル通路33から作用ガスラジカル(O*またはN*)をチャンバ内に供給することができるので、酸素ラジカルや窒素ラジカルを一つのノズルから供給することが可能になる。
尚、図8に点線で示したように、作用ガスラジカル通路33を第2材料通路として作用させ、第2材料通路に被エッチング部材14と異なる元素成分を含む第2被エッチング部材34を備え、第2材料通路にCl2ガスを供給してホットワイヤ13により加熱された第2被エッチング部材34にCl2ガスを接触させて化合物の前駆体のガスを形成するようにすることも可能である。
これにより、第2材料通路から第2被エッチング部材34から形成される前駆体のガスを供給することができるので、異種の元素の前駆体を一つのノズルから供給することが可能になる。
尚、第2被エッチング部材34の加熱を独立して行う加熱手段を第2外筒32の外側に設けたり、被エッチング部材14及び第2被エッチング部材34が所望の温度に加熱されるようにホットワイヤ13の配置を外筒12側に変える等することが可能である。
<第6実施形態例>
図9には本発明の他の実施形態例に係る材料供給装置を備えた薄膜作製装置の概略側面、図10には材料供給装置の断面を示してある。尚、図1乃至図3に示した第1実施形態例と同一部材には同一符号を付して重複する説明は省略してある。
図9に示すように、円筒状に形成された、例えば、セラミックス製(絶縁材製)のチャンバ1の下部にはサセプタ35が設けられ、サセプタ35には基板3が載置されている。サセプタ2にはヒータ36及び冷媒流通手段37を備えた温度制御手段38が設けられ、サセプタ2は温度制御手段38により所定温度(例えば、基板3が100℃から300℃に維持される温度)に制御される。尚、チャンバの形状は円筒状に限らず、例えば、矩形状のチャンバを適用することも可能である。
チャンバ1の上面は開口部とされ、開口部は絶縁材料製(例えば、セラミックス製)の板状の天井板5によって塞がれている。天井板5には複数(図示例では5つ)の材料供給装置41が設けられ、材料供給装置41から薄膜の材料となる前駆体のガスがチャンバ1内に供給される。材料供給装置41を複数設けたことにより、前駆体のガスを均一な状態でチャンバ1内に供給することができる。
詳細は後述するが、材料供給装置41からは、基板3に吸着される前駆体のガス{例えば、高蒸気圧ハロゲン化物を形成し得る元素である銅(Cu)とハロゲンとしての塩素(Cl2)との化合物の前駆体のガス:CuCl}がチャンバ1内に供給される。
一方、サセプタ35に近いチャンバ1の外周にはコイル状のプラズマアンテナ50が設けられ、プラズマアンテナ50には整合器51及び電源52が接続されて給電が行われる。チャンバ1内には塩素ガス(Cl2ガス:Heで塩素濃度が50%以下、好ましくは10%程度に希釈されたCl2ガス)が供給され、プラズマアンテナ50に給電が行われることによりCl2ガスプラズマが発生してハロゲンラジカルとしてのClラジカル(Cl*)が生成される(ハロゲンラジカル生成手段)。
チャンバ1内にCuClが供給されることにより、相対的に低温(例えば、100℃から300℃)に維持された基板3にCuClが吸着し、チャンバ1内にCl*が生成されることにより、基板3に吸着状態となっているCuClにCl*が作用してCuClが還元され、基板3にCu成分を析出させて成膜が行なわれる。
尚、チャンバ1のCl2ガスの供給口の上部にシャワーヘッドを設け、CuClを均一に基板3側に搬送させるようにすることも可能である。シャワーヘッドを設けることにより、材料供給手段6の数を減らして一つの材料供給手段6から多量のCuClを供給してもCuClを均一に供給することができる。
図10に基づいて材料供給装置41を説明する。
図に示すように、材料供給装置41は、筒状のガス導入管43を備え、ガス導入管43の内周が材料導入通路となっている。ガス導入管43の内周には筒状の被エッチング部材42が設けられている。被エッチング部材42は成膜したい金属成分を含む高蒸気圧ハロゲン化物を生成し得る金属で形成してある。ガス導入管43の内部には加熱手段としての抵抗ヒータ44が設けられ、電源45に供給する電力量を調整することにより、その発熱量が制御(例えば、1500℃)され、被エッチング部材42を所望の温度(例えば、400℃〜1000℃)に加熱されるようになっている。材料導入通路にはハロゲンガスである塩素ガス(Cl2ガス:Heで塩素濃度が50%以下、好ましくは10%程度に希釈されたCl2ガス)が供給される。
被エッチング部材42が所望の温度に加熱されることにより、材料導入通路にCl2ガスを供給すると、加熱された被エッチング部材42にCl2ガスが接触してサーマルエッチングが行われる。所望温度を例えば、400℃〜1000℃としたことにより、成膜に必要な十分な量の前駆体CuClが生成される。被エッチング部材42の長さと塩素の濃度を変更することで、材料の濃度制御が行える。
材料供給装置41は、被エッチング部材42の温度が、基板3の温度とは独立して抵抗ヒータ44によって制御されているので、細かく高精度に温度制御されて供給精度を高くすることができる。このため、材料供給通路内で所定の温度に制御された被エッチング部材42に対してCl2ガスを接触させることができるので、CuClの供給精度を高めることができ、相対的に温度制御される基板3側の温度制御も容易となる。また、2重管構造となっているため、被エッチング部材42の交換が容易になる。
上述した薄膜作製装置における成膜時の態様は以下の通りである。
図示しない流量制御装置によって所定の状態に調整されたCl2ガスが複数の材料供給装置41に送られる。材料供給通路の内部で抵抗ヒータ44により被エッチング部材42が所望の温度に加熱されているため、材料供給通路(ガス導入管43の内部)では、加熱された被エッチング部材42にCl2ガスが接触し、サーマルエッチングが行われて前駆体CuClが生成される。
一方、チャンバ1内にはCl2ガスが供給され、プラズマアンテナ50に給電が行われることによりCl2ガスプラズマが発生してハロゲンラジカルとしてのClラジカル(Cl*)が生成される。
材料供給装置41で生成された前駆体CuClはチャンバ1内に供給され、被エッチング部材42よりも低い温度に制御された基板3に前駆体CuClが搬送されて基板3に吸着される。チャンバ1内に生成されたCl*は基板3に吸着された前駆体CuClに作用し、CuClが還元されて基板3上にCuが析出される。
従って、独立して温度制御された被エッチング部材42による前駆体CuClがチャンバ1に供給されるので、供給精度が高められた前駆体CuClを得ることができる。また、前駆体CuClの生成部と還元及び成膜部を分離したことにより、制御性のよい簡単な機構の装置とすることが可能になる。
本発明は、特に高蒸気圧ハロゲン化物を作る金属乃至これを含む複合金属で形成した被エッチング部材にハロゲンガスを作用させてそのハロゲン化物である前駆体を形成し、この前駆体を基板上に吸着させて所定の金属薄膜を形成する場合の材料供給装置及び薄膜作製装置の産業分野で利用することができる。
本発明の第1実施形態例に係る材料供給装置を備えた薄膜作製装置の概略側面図である。 材料供給装置の断面図である。 図2中のIII−III線矢視図である。 本発明の第2実施形態例に係る薄膜作製装置の概略側面図である。 天井部材の外観図である。 本発明の第3実施形態例に係る薄膜作製装置の概略側面図である。 本発明の第4実施形態例に係る薄膜作製装置の概略側面図である。 本発明の他の実施形態例に係る材料供給装置の断面図である。 本発明の他の実施形態例に係る材料供給装置を備えた薄膜作製装置の概略側面図である。 本発明の他の実施形態例に係る材料供給装置の断面図である。
符号の説明
1 チャンバ
2、35 サセプタ
3 基板
4、36 ヒータ
5 天井板
6、31、41 材料供給装置
10 天井部材
11 内筒
12 外筒
13 ホットワイヤ
14、42 被エッチング部材
15、45 電源
16 材料供給路
17 ラジカル通路
21、22 ノズルスイッチ
25、26 流量制御器
27 コントローラ
32 第2外筒
33 作用ガスラジカル通路
34 第2被エッチング部材
37 冷媒流通手段
38 温度制御手段
43 ガス導入管
44 抵抗ヒータ

Claims (7)

  1. 基板を収容可能なチャンバに接続されチャンバ内に薄膜の材料となるガスの供給及び薄膜析出のためのラジカルの供給を行う材料供給装置であって、
    加熱手段と、
    少なくとも一種類の高蒸気圧ハロゲン化物を生成し得る元素を含む材料で形成される被エッチング部材と、
    前記加熱手段により所定の温度に加熱された前記被エッチング部材にハロゲンガスを接触させて前記元素とハロゲンとの化合物である前駆体のガスを形成して前記チャンバ内に供給する材料通路と、
    ハロゲンガスを前記加熱手段により加熱してハロゲンガスラジカルを得て前記チャンバ内に供給するラジカル通路と
    を備えたことを特徴とする材料供給装置。
  2. 請求項1に記載の材料供給装置において、
    前記ラジカル通路を形成する外筒を備えると共に前記外筒の内周に同芯状の内筒を備え、前記外筒と前記内筒の間に加熱手段としてのホットワイヤを設け、前記内筒の内周に筒状に形成された前記被エッチング部材を設け、前記外筒と前記内筒の間及び前記内筒の内側にハロゲンガスを供給することで、前記前駆体のガスを前記チャンバ内に供給する前記内筒を材料通路とし、ハロゲンガスラジカルを前記チャンバ内に供給する前記外筒と前記内筒の間をラジカル通路としたことを特徴とする材料供給装置。
  3. 請求項2に記載の材料供給装置において、
    前記外筒の外周に同芯状の第2外筒を備え、
    作用ガスを流通させて作用ガスラジカルを得て前記チャンバ内に供給する作用ガスラジカル通路を前記外筒と前記第2外筒の間に形成したことを特徴とする材料供給装置。
  4. 請求項2に記載の材料供給装置において、
    前記外筒の外周に同芯状の第2外筒を備え、
    前記外筒と前記第2外筒の間に少なくとも一種類の高蒸気圧ハロゲン化物を生成し得る元素を含む材料で形成される第2被エッチング部材を備え、
    前記加熱手段により所定の温度に加熱された前記第2被エッチング部材にハロゲンガスを接触させて前記元素とハロゲンとの化合物である前駆体のガスを形成して前記チャンバ内に供給する第2材料通路を備え、
    前記第2材料通路を前記外筒と前記第2外筒の間に形成したことを特徴とする材料供給装置。
  5. 基板を収容可能な筒状のチャンバと、
    請求項1または請求項2に記載の材料供給装置と、
    前記基板の温度を相対的に低温の所定温度に制御して前記材料供給装置からの前駆体のガスを前記基板に吸着させると共に前記基板に吸着状態となっている前記前駆体にハロゲンラジカルを作用させて前記前駆体を還元することで前記前駆体の前記元素成分を析出させて所定の成膜を行う温度制御手段と
    を備えたことを特徴とする薄膜作製装置。
  6. 請求項5に記載の薄膜作製装置において、前記材料供給装置を複数対備え、それぞれの対における被エッチング部材の元素成分を異ならせ、それぞれの対に対して独立してハロゲンガスを選択的に供給して異なる前記元素成分を積層状態で析出させる制御手段を備えたことを特徴とする薄膜作製装置。
  7. 請求項5に記載の薄膜作製装置において、前記材料供給装置を複数対備え、それぞれの対における被エッチング部材の元素成分を異ならせ、それぞれの対に対して独立した供給量でハロゲンガスを供給して異なる前記元素成分を傾斜割合の状態で析出させる制御手段を備えたことを特徴とする薄膜作製装置。
JP2006008230A 2006-01-17 2006-01-17 薄膜作製装置 Expired - Fee Related JP4405973B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006008230A JP4405973B2 (ja) 2006-01-17 2006-01-17 薄膜作製装置
TW095145037A TW200733200A (en) 2006-01-17 2006-12-04 Thin film preparation apparatus
KR1020060123941A KR20070076405A (ko) 2006-01-17 2006-12-07 박막 제조 장치
EP06125734A EP1808510A3 (en) 2006-01-17 2006-12-08 Thin film preparation apparatus
US11/635,600 US20070163503A1 (en) 2006-01-17 2006-12-08 Thin film preparation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006008230A JP4405973B2 (ja) 2006-01-17 2006-01-17 薄膜作製装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007191729A JP2007191729A (ja) 2007-08-02
JP4405973B2 true JP4405973B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=37998701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006008230A Expired - Fee Related JP4405973B2 (ja) 2006-01-17 2006-01-17 薄膜作製装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070163503A1 (ja)
EP (1) EP1808510A3 (ja)
JP (1) JP4405973B2 (ja)
KR (1) KR20070076405A (ja)
TW (1) TW200733200A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201132791A (en) * 2010-03-29 2011-10-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Plasma coating equipment
US11658213B2 (en) 2018-06-22 2023-05-23 Northwestern University Superlattice films for photonic and electronic devices
JP7112768B2 (ja) * 2020-12-23 2022-08-04 株式会社クリエイティブコーティングス 金属膜のald装置

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2218652B1 (ja) * 1973-02-20 1976-09-10 Thomson Csf
US3873884A (en) * 1973-03-01 1975-03-25 Perkin Elmer Corp Electrodeless discharge lamp and power coupler therefor
FR2236963B1 (ja) * 1973-07-13 1977-02-18 Cit Alcatel
US4381453A (en) * 1980-12-31 1983-04-26 International Business Machines Corporation System and method for deflecting and focusing a broad ion beam
US4368092A (en) * 1981-04-02 1983-01-11 The Perkin-Elmer Corporation Apparatus for the etching for semiconductor devices
US4795113A (en) * 1984-02-06 1989-01-03 Minovitch Michael Andrew Electromagnetic transportation system for manned space travel
US4918031A (en) * 1988-12-28 1990-04-17 American Telephone And Telegraph Company,At&T Bell Laboratories Processes depending on plasma generation using a helical resonator
DE4018954A1 (de) * 1989-06-15 1991-01-03 Mitsubishi Electric Corp Trockenaetzgeraet
US5128515A (en) * 1990-05-21 1992-07-07 Tokyo Electron Sagami Limited Heating apparatus
US5045355A (en) * 1990-06-28 1991-09-03 General Electric Company Carbon chalcogenide macromolecular composition and process for preparation thereof
JPH04253328A (ja) * 1991-01-29 1992-09-09 Hitachi Ltd 表面処理装置
US5304282A (en) * 1991-04-17 1994-04-19 Flamm Daniel L Processes depending on plasma discharges sustained in a helical resonator
US5342660A (en) * 1991-05-10 1994-08-30 Celestech, Inc. Method for plasma jet deposition
US6074512A (en) * 1991-06-27 2000-06-13 Applied Materials, Inc. Inductively coupled RF plasma reactor having an overhead solenoidal antenna and modular confinement magnet liners
US5234529A (en) * 1991-10-10 1993-08-10 Johnson Wayne L Plasma generating apparatus employing capacitive shielding and process for using such apparatus
JP3041133B2 (ja) * 1992-06-01 2000-05-15 松下電器産業株式会社 イオン化蒸着装置
US5478429A (en) * 1993-01-20 1995-12-26 Tokyo Electron Limited Plasma process apparatus
US5827620A (en) * 1993-03-20 1998-10-27 Keele University Solid oxide fuel cell structures
US5521351A (en) * 1994-08-30 1996-05-28 Wisconsin Alumni Research Foundation Method and apparatus for plasma surface treatment of the interior of hollow forms
US5677012A (en) * 1994-12-28 1997-10-14 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Plasma processing method and plasma processing apparatus
US5571332A (en) * 1995-02-10 1996-11-05 Jet Process Corporation Electron jet vapor deposition system
JP3599204B2 (ja) * 1995-06-08 2004-12-08 アネルバ株式会社 Cvd装置
US6017221A (en) * 1995-12-04 2000-01-25 Flamm; Daniel L. Process depending on plasma discharges sustained by inductive coupling
US5965034A (en) * 1995-12-04 1999-10-12 Mc Electronics Co., Ltd. High frequency plasma process wherein the plasma is executed by an inductive structure in which the phase and anti-phase portion of the capacitive currents between the inductive structure and the plasma are balanced
US5683548A (en) * 1996-02-22 1997-11-04 Motorola, Inc. Inductively coupled plasma reactor and process
US6440221B2 (en) * 1996-05-13 2002-08-27 Applied Materials, Inc. Process chamber having improved temperature control
US5601654A (en) * 1996-05-31 1997-02-11 The Regents Of The University Of California, Office Of Technology Transfer Flow-through ion beam source
KR100505176B1 (ko) * 1996-09-27 2005-10-10 서페이스 테크놀로지 시스템스 피엘씨 플라즈마가공장치
US6112695A (en) * 1996-10-08 2000-09-05 Nano Scale Surface Systems, Inc. Apparatus for plasma deposition of a thin film onto the interior surface of a container
US6267074B1 (en) * 1997-02-24 2001-07-31 Foi Corporation Plasma treatment systems
US6158384A (en) * 1997-06-05 2000-12-12 Applied Materials, Inc. Plasma reactor with multiple small internal inductive antennas
US6178920B1 (en) * 1997-06-05 2001-01-30 Applied Materials, Inc. Plasma reactor with internal inductive antenna capable of generating helicon wave
JP2868120B2 (ja) * 1997-06-11 1999-03-10 川崎重工業株式会社 電子ビーム励起プラズマ発生装置
US6135053A (en) * 1997-07-16 2000-10-24 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for forming a deposited film by plasma chemical vapor deposition
US6265068B1 (en) * 1997-11-26 2001-07-24 3M Innovative Properties Company Diamond-like carbon coatings on inorganic phosphors
US6635578B1 (en) * 1998-02-09 2003-10-21 Applied Materials, Inc Method of operating a dual chamber reactor with neutral density decoupled from ion density
JP3132489B2 (ja) * 1998-11-05 2001-02-05 日本電気株式会社 化学的気相成長装置及び薄膜成膜方法
JP2965293B1 (ja) * 1998-11-10 1999-10-18 川崎重工業株式会社 電子ビーム励起プラズマ発生装置
TW455912B (en) * 1999-01-22 2001-09-21 Sony Corp Method and apparatus for film deposition
JP4144095B2 (ja) * 1999-02-04 2008-09-03 ソニー株式会社 粒状体に対するプラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
WO2000063956A1 (fr) * 1999-04-20 2000-10-26 Sony Corporation Procede et dispositif pour realiser un depot de couches minces, et procede pour la production d'un dispositif a semiconducteur a couches minces
US6287643B1 (en) * 1999-09-30 2001-09-11 Novellus Systems, Inc. Apparatus and method for injecting and modifying gas concentration of a meta-stable or atomic species in a downstream plasma reactor
WO2001073159A1 (fr) * 2000-03-27 2001-10-04 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Procede et appareil permettant de former un film metallique
US6417626B1 (en) * 2001-03-01 2002-07-09 Tokyo Electron Limited Immersed inductively—coupled plasma source
JP4149909B2 (ja) * 2001-03-23 2008-09-17 東京エレクトロン株式会社 誘導結合高密度プラズマ源
US6897616B2 (en) * 2002-06-20 2005-05-24 Raphael A. Dandl Slow-wave induction plasma transport
KR100500852B1 (ko) * 2002-10-10 2005-07-12 최대규 원격 플라즈마 발생기
MXPA05008024A (es) * 2003-01-31 2006-01-27 Dow Corning Ireland Ltd Unidad de electrodos para generacion de plasma.
EP1471168B2 (en) * 2003-04-24 2011-08-10 Norstel AB Device and method for producing single crystals by vapour deposition
JP2005036250A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd スパッタ装置
JP2005240091A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 薄膜作製方法及び薄膜作製装置
JP2007220594A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Nissin Electric Co Ltd プラズマ生成方法及びプラズマ生成装置並びにプラズマ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007191729A (ja) 2007-08-02
TW200733200A (en) 2007-09-01
EP1808510A2 (en) 2007-07-18
EP1808510A3 (en) 2009-05-06
KR20070076405A (ko) 2007-07-24
US20070163503A1 (en) 2007-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5812606B2 (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP3727878B2 (ja) 金属膜作製装置
JP4405973B2 (ja) 薄膜作製装置
JP2019062142A (ja) 選択成膜方法および半導体装置の製造方法
KR101976226B1 (ko) 가스 스트림을 처리하기 위한 장치
JP4387330B2 (ja) 材料供給装置
JP4364505B2 (ja) 金属膜作製装置
JP4374332B2 (ja) 薄膜作製装置及び薄膜作製方法
JP2006257496A (ja) 薄膜作製方法並びに薄膜作製装置及び水蒸気供給装置
JP3910957B2 (ja) 金属膜作製装置及び金属膜作製方法
JP4411249B2 (ja) 被処理部材の処理装置及び被処理部材の処理方法
JP2008081755A (ja) 処理装置及び処理方法
JP4317156B2 (ja) 金属膜作製装置
JP4397329B2 (ja) 薄膜作製装置及び薄膜作製方法
JP2008081757A (ja) 処理装置
JP4401338B2 (ja) 薄膜作製装置及び薄膜作製方法
JP4435629B2 (ja) 薄膜作製方法
JP2008081756A (ja) 半導体製造装置
JP4386873B2 (ja) 薄膜作製装置
JP3692326B2 (ja) 金属膜作製装置及び金属膜作製方法
JP3801595B2 (ja) 薄膜作製方法及び薄膜作製装置
JP5284298B2 (ja) 薄膜形成装置
JP4401952B2 (ja) 薄膜作製装置及び薄膜作製方法
JP4387333B2 (ja) 真空処理装置
JP2008081753A (ja) 処理装置及び処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081225

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090129

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees