JP3132489B2 - 化学的気相成長装置及び薄膜成膜方法 - Google Patents

化学的気相成長装置及び薄膜成膜方法

Info

Publication number
JP3132489B2
JP3132489B2 JP10315213A JP31521398A JP3132489B2 JP 3132489 B2 JP3132489 B2 JP 3132489B2 JP 10315213 A JP10315213 A JP 10315213A JP 31521398 A JP31521398 A JP 31521398A JP 3132489 B2 JP3132489 B2 JP 3132489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
chemical vapor
vapor deposition
holder
reaction chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10315213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000150498A (ja
Inventor
陽介 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10315213A priority Critical patent/JP3132489B2/ja
Priority to US09/434,189 priority patent/US6325857B1/en
Publication of JP2000150498A publication Critical patent/JP2000150498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3132489B2 publication Critical patent/JP3132489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • C23C16/345Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4405Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/452Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by activating reactive gas streams before their introduction into the reaction chamber, e.g. by ionisation or addition of reactive species

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、化学的気相成長
(Chemical Vapor Deposition:CVD)装置及び薄膜
成膜方法に係り、詳しくは、触媒を用いるCVD法を利
用して、基板上に所望の薄膜を成膜する化学的気相成長
装置及び薄膜成膜方法に関する。
【従来の技術】メモリやマイクロプロセッサなどのLS
I(大規模集積回路)で代表される半導体装置の製造に
おいては、半導体基板上に各種の薄膜を成膜することが
欠かせない。このような薄膜としては、MOS(Metal
Oxide Semiconductor)型LSIの絶縁分離膜形成時の
耐酸化性マスク膜などとして用いられるシリコン窒化膜
(SiN)や表面保護膜などとして用いられるシリコ
ン酸化膜(SiO)などからなる絶縁膜が、またゲー
ト配線などとして用いられる多結晶シリコン膜や多層配
線形成時のコンタクトプラグなどとして用いられるタン
グステン膜などからなる導電膜があげられる。
【0002】上述のような薄膜の成膜方法として、従来
から、CVD法が広く採用されているが、このCVD法
の一種として触媒を用いる触媒CVD法が知られてい
る。この触媒CVD法は、半導体基板を搬入する反応室
内に高融点金属などからなる触媒体を設置した状態で、
反応室内に原料ガスを導入してこの原料ガスと高温状態
の触媒体を反応させて半導体基板上に所望の薄膜を成膜
する方法であり、通常のCVD法と比較して、比較的低
い基板温度で優れた膜質の薄膜を成膜できるという利点
を有している。
【0003】図11は、上述のような触媒CVD法に用
いられる従来の触媒CVD装置を示す構成図である。同
図において、石英などからなる反応室51内には、タン
グステンなどの高融点金属からなるワイヤにより構成さ
れたコイル状の触媒体52が設置されて、この触媒体5
2は加熱用電源53に接続されている。触媒体52の下
方には成膜処理すべき半導体基板54を配置する基板ス
テージ55が設置されている。触媒体52と基板ステー
ジ55との間には、シャッタ56が設けられて、このシ
ャッタ56は矢印で示した水平方向に移動可能に構成さ
れている。また、反応室51の上部にはガス導入口57
が設けられる一方、その下部にはガス排出口58が設け
られている。
【0004】次に、上述したような従来の触媒CVD装
置を用いて、半導体装置を構成する主要な絶縁膜として
用いられているシリコン窒化膜を成膜する場合を例にあ
げて、従来の薄膜成膜方法を説明する。予め、成膜処理
すべき半導体基板54を反応室51内に搬入して基板ス
テージ55上に配置して、基板ステージ55に備わって
いるヒータにより300〜400℃の一定温度に加熱し
ておく。次に、シャッタ56を図示の左方向に移動する
ことにより閉じて半導体基板55を覆った状態で、触媒
体52を加熱用電源53により1700〜1800℃の
高温に加熱してから、ガス導入口57から反応室51内
に原料ガスとしてモノシラン(SiH)ガスとアンモ
ニア(NH)ガスとの混合ガスを導入する。
【0005】次に、原料ガスの流量が安定し、触媒体5
2の温度が安定した後、シャッタ56を図示の右方向に
移動して開くことにより、触媒体52により分解された
原料ガスの活性種が矢印のように半導体基板54上へ供
給されて、シリコン窒化膜の成膜が開始される。所定の
時間の成膜処理が行なわれたら、シャッタ54を閉じる
ことにより成膜が終了する。
【0006】ところで、上述したような従来の薄膜成膜
方法では、成膜処理終了後に反応室51内をクリーニン
グ処理して、反応室51の壁などに成膜された不要なシ
リコン窒化膜を除去する作業を行うが、このクリーニン
グ処理の際に触媒体52も同時にエッチングされてしま
うという欠点が生ずる。すなわち、触媒CVD装置、プ
ラズマCVD装置などを含めた一般のCVD装置では、
成膜処理終了後に活性化されたCFプラズマガスなど
によって、反応室51内をクリーニングして、パーティ
クルの原因となる不要なシリコン窒化膜を除去するよう
にしている。しかしながら、クリーニング処理の際に触
媒体52が上述のCFプラズマガスにさらされるた
め、このCFプラズマガスによって触媒体52がエッ
チングされてしまうので、触媒体52が断線したりある
いはダメージを受けて劣化するなどの影響を受けるよう
になる。それゆえ、クリーニング処理を行なうことが困
難であった。
【0007】また、従来の触媒CVD装置では、触媒体
52が半導体基板54に接近して設置されている(4〜
5cmの間隔)ので、成膜処理中に半導体基板54が触
媒体52による輻射熱の影響により、基板温度が上昇す
る欠点がある。成膜されるシリコン窒化膜の膜厚は主に
基板温度によって決定されるので、成膜中に基板温度が
上昇することは、シリコン窒化膜の膜厚のばらつきの原
因になる。
【0008】成膜処理中の触媒体の輻射熱の影響を抑制
するようにした触媒CVD装置が、例えば特許第269
2326号(特開平3−239320号公報)に開示さ
れている。図12は、同特許に示されている触媒CVD
装置を示す構成図で、触媒体61と基板ステージ62と
の間に輻射遮蔽部材63が設けられている。この輻射遮
蔽部材63の具体的構成は、図13に示すように、ステ
ンレスからなる複数の上段スリット65a、65b、6
5cと下段スリット66a、66b、66cとが互いに
ずれて重なるように配置されている。このような構成の
輻射遮蔽部材63を設けることにより、触媒体61の輻
射熱を基板ステージ62に直接に届かないようにしてい
る。なお、図12及び図13において、図11の構成部
分と対応する各部には、同一の番号を付してその説明を
省略する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記特許第
2692326号に示されている触媒CVD装置では、
触媒体と基板ステージとの間に輻射遮蔽部材を設けてい
るので触媒体による輻射熱の影響を抑制することができ
るものの、依然として成膜処理終了後に反応室内のクリ
ーニング処理を行なうのが困難であるという欠点は解消
されない、という問題がある。
【0010】この発明は、上述の事情に鑑みてなされた
もので、成膜処理終了後に触媒体に影響を与えることな
く反応室内のクリーニング処理を行なうことができるよ
うにした化学的気相成長装置及び薄膜成膜方法を提供す
ることを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、成膜処理すべき基板を搬入
する反応室内に触媒体を設置し、上記反応室内に原料ガ
スを導入して該原料ガスと上記触媒体とを反応させて上
記基板上に所望の薄膜を成膜する化学的気相成長装置で
あって、上記反応室内に設けられて上記触媒体を内壁に
取り付ける円筒状の触媒体ホルダと、該触媒体ホルダの
周囲に設けられて該触媒体ホルダの上記基板側に位置し
ている開口部を開閉するシャッタと、上記触媒体ホルダ
の周囲に設けられて上記シャッタが上記開口部を閉じた
ときに上記反応室内をクリーニングするクリーニング装
置とを備えたことを特徴としている。
【0012】請求項2記載の発明は、請求項1記載の化
学的気相成長装置に係り、上記触媒体ホルダを複数有す
ることを特徴としている。
【0013】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
載の化学的気相成長装置に係り、上記触媒体ホルダの上
記開口部に、複数のガス通過孔を形成したグリッド部材
が装着されたことを特徴としている。
【0014】請求項4記載の発明は、請求項1又は2記
載の化学的気相成長装置に係り、上記触媒体ホルダの上
記開口部と対向する位置で、かつ上記シャッタが閉じた
ときの該シャッタの外側となる位置に、複数のガス通過
孔を形成したグリッド部材を設けたことを特徴としてい
る。
【0015】請求項5記載の発明は、請求項4記載の化
学的気相成長装置に係り、上記グリッド部材に、負バイ
アス電圧を接続したことを特徴としている。
【0016】請求項6記載の発明は、請求項1乃至5の
いずれか1に記載の化学的気相成長装置に係り、上記触
媒体ホルダに、冷却媒体供給通路を設けたことを特徴と
している。
【0017】請求項7記載の発明は、請求項1乃至5の
いずれか1に記載の化学的気相成長装置に係り、上記触
媒体ホルダの上記開口部と反対側の開口部に、原料ガス
を導入するガス導入管が接続されたことを特徴としてい
る。
【0018】また、請求項8記載の発明は、化学的気相
成長装置の反応室内に触媒体を設置した後該反応室内に
原料ガスを導入し、該原料ガスと上記触媒体とを反応さ
せて上記反応室内に予め搬入されている基板上に所望の
薄膜を成膜する薄膜成膜方法であって、上記原料ガスと
上記触媒体とを反応させて上記基板上に上記薄膜を成膜
した後、上記触媒体を周囲の雰囲気から遮断した状態
で、上記反応室内のクリーニング処理を行なうことを特
徴としている。
【0019】さらにまた、請求項9記載の発明は、請求
項8記載の薄膜成膜方法に係り、上記触媒体を予め円筒
状の触媒体ホルダの内壁に取り付け、上記クリーニング
処理の際に上記触媒体ホルダの上記基板側に位置してい
る開口部をシャッタで閉じることを特徴としている。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態について説明する。説明は、実施例を用い
て具体的に行う。 ◇第1実施例 図1は、この発明の第1実施例である化学的気相成長装
置を示す構成図、図2乃至図4は同化学的気相成長装置
を用いた薄膜成膜方法を工程順に示す工程図である。以
下、図1乃至図4を参照して、同化学的気相成長装置及
び薄膜成膜方法について説明する。この例の化学的気相
成長装置は、図1に示すように、石英などからなる反応
室1内に、セラミックスなどの耐熱性絶縁材料からなる
円筒状の触媒体ホルダ2と、この触媒体ホルダ2の周囲
に設けられて触媒体ホルダ2の半導体基板側に位置して
いる開口部3を開閉するシャッタ4と、触媒体ホルダ2
の周囲に設けられてシャッタ4を閉じたときに反応室1
内をクリーニングするクリーニング装置5とを備えてい
る。
【0021】触媒体ホルダ2の内壁にはタングステンな
どの高融点金属からなるワイヤにより構成されたコイル
状の触媒体6が取り付けられて、この触媒体6は加熱用
電源7に接続されている。触媒体6は長期の使用により
劣化したときは、触媒体ホルダ2と一体的に交換可能に
構成されている。触媒体ホルダ2の開口部3と反対側の
開口部11には、原料ガスを導入するガス導入管12が
接続されている。
【0022】触媒体2の下方には成膜処理すべき半導体
基板8を配置する基板ステージ9が設置され、この基板
ステージ9にはヒータが設けられている。上述のシャッ
タ4は触媒体ホルダ2と基板ステージ9との間に設けら
れていて、このシャッタ4は矢印で示した水平方向に移
動可能に構成されている。クリーニング装置5には、ク
リーニグガスを導入するためのクリーニングガス導入管
13が設けられている。クリーニング装置5は、例えば
ECR(ElectronCyclotron Resonance:電子サイクロト
ロン共鳴)プラズマ生成装置によって構成されている。
反応室1の下部にはガス排出管14が設けられている。
【0023】次に、図2及び図4を参照して、シリコン
窒化膜を成膜する場合を例にあげて、この例の化学的気
相成長装置を用いた薄膜成膜方法について工程順に説明
する。まず、図2に示すように、シャッタ4を図1に示
した位置から、左方向に移動することにより開口部3を
閉じて触媒体6を触媒体ホルダ2の外部雰囲気から遮断
する。次に、適切な前処理を施した成膜処理すべき半導
体基板8を反応室1内に搬入して基板ステージ9上に配
置して、半導体基板1を基板ステージ9に備わっている
ヒータにより300〜400℃の一定温度に加熱してお
く。ここで、基板ステージ9の熱容量は半導体基板8の
それより大きいので、基板ステージ9への加温は予め行
なっておくのが一般的である。このため、半導体基板8
を反応室1内に搬入した後に、半導体基板8の温度が均
一になるまで1〜2分間待った後に成膜を開始するのが
望ましい。次に、反応室1内を図示しない真空装置によ
り排気して、略10Pa(Pascal)の真空度に保持す
る。
【0024】次に、触媒体6を加熱用電源7から通電し
てジュール熱により1700〜1800℃の高温に加熱
する。このとき、触媒体6の温度は比較的短時間で上述
の温度に到達するが、プロセス時間の短縮のためには、
原料ガスの導入の前に触媒体6を予熱しておくことが望
ましい。次に、ガス導入管12から触媒体ホルダ2内に
原料ガスとして流量が略1sccm(Standard cubic c
entimeter per minute)のモノシランガスと、流量が略
100sccmのアンモニアガスとの混合ガスを導入す
る。この原料ガスの導入時、触媒体ホルダ2は開口部3
が略完全にシャッタ4により閉じられているので、原料
ガスの活性種が触媒体ホルダ2の外部に漏れ出ることは
ないので、この時点での半導体基板8上へのシリコン窒
化膜の成膜は行なわれない。
【0025】次に、原料ガスの流量が安定し、触媒体6
の温度が安定した後、図3に示すように、シャッタ4を
図2に示した位置から右方向に移動して開口部3を開く
ことにより、触媒体6により分解された原料ガスの活性
種が矢印のように触媒体ホルダ2の開口部3から半導体
基板8上へ供給されて、シリコン窒化膜の成膜が開始さ
れる。
【0026】次に、所定の時間の成膜処理が行なわれた
ら、図2に示すように、シャッタ4再び閉じることによ
り成膜が終了する。このとき、半導体基板8上に成膜さ
れるシリコン窒化膜の膜厚は、シャッタ4を開いてから
再び閉じるまでの時間によって算出することができる。
したがって、シャッタ4の開いている時間によりシリコ
ン窒化膜の膜厚を制御できるので、半導体基板間の膜厚
のばらつき及び1枚の半導体基板上の膜厚のばらつきを
改善することができる。次に、原料ガスの導入を停止
し、触媒体6の加熱を停止した後、反応室1内の未反応
の原料ガスをガス排出管14から外部に排出する。続い
て、反応室1から成膜処理が終了した半導体基板8を取
り出す。
【0027】次に、図4に示すように、半導体基板8を
取り出して触媒体ホルダ2の開口部3がシャッタ4で閉
じられた反応室1内を、クリーニング装置5によってク
リーニング処理して、成膜処理の際に反応室1の壁、シ
ャッタ4及び基板ステージ9の表面などに成膜された不
要なシリコン窒化膜を除去する。このクリーニング処理
は、例えばECRプラズマ生成装置からなるクリーニン
グ装置5を用いて、活性化されたCFプラズマガス、
CHFプラズマガスなどによって上述の不要なシリコ
ン窒化膜をエッチングすることにより除去する。
【0028】以上のようにして、所定の時間反応室1内
のクリーニング処理を行なうことにより、この例の触媒
CVD装置を用いたシリコン窒化膜の成膜プロセスの1
サイクルが終了する。続いて、新たな未成膜の半導体基
板8を反応室1内に搬入して、上述と同様な条件で成膜
処理を繰り返すことにより、2サイクル以降の成膜プロ
セスを行なうことができる。
【0029】このように、この例の構成によれば、石英
などからなる反応室1内に、セラミックスなどの耐熱性
絶縁材料からなる円筒状の触媒体ホルダ2と、この触媒
体ホルダ2の周囲に設けられて触媒体ホルダ2の半導体
基板8側に位置している開口部3を開閉するシャッタ4
と、触媒体ホルダ2の周囲に設けられてシャッタ4を閉
じたときに反応室1内をクリーニングするクリーニング
装置5とを備えるようにしたので、半導体基板8の成膜
終了後にはシャッタ4により触媒体ホルダ2の開口部3
を閉じることにより、触媒体6を触媒体ホルダ2の外部
雰囲気から遮断した状態で、クリーニング装置5によっ
て触媒体ホルダ2の外部のみをクリーニングすることが
できる。したがって、成膜処理終了後に触媒体に影響を
与えることなく反応室内のクリーニング処理を行なうこ
とができる。加えて、この例の構成によれば、シャッタ
の開いている時間により成膜の膜厚を制御できるので、
膜厚のばらつきを改善することができる。
【0030】◇第2実施例 図5は、この発明の第2実施例である化学的気相成長装
置を概略示す構成図である。この第2実施例の化学的気
相成長装置の構成が、上述の第1実施例のそれと大きく
異なるところは、触媒体ホルダを複数設けるようにした
点である。すなわち、反応室1内には、セラミックスな
どの耐熱性絶縁材料からなる円筒状の第1触媒体ホルダ
16及び第2触媒体ホルダ17が、それぞれの開口部2
1、22が基板ステージ9の方向を向くように設けられ
て、第1及び第2触媒体ホルダ16、17には第1加熱
用電源23及び第2加熱用電源24が接続されている。
第1及び第2触媒体16、17の内壁には、それぞれタ
ングステンなどの高融点金属からなるワイヤにより構成
されたコイル状の第1触媒体18及び第2触媒体19が
取り付けられている。
【0031】第1及び第2触媒体ホルダ16、17の各
開口部21、22と反対側の各開口部25、26には、
それぞれ第1ガス導入管27及び第2ガス導入管28が
接続されている。第1ガス導入管27には第1原料ガス
が導入される一方、第2ガス導入管28には第2原料ガ
スが導入される。第1及び第2触媒体ホルダ16、17
の周囲には、それぞれ第1シャッタ29及び第2シャッ
タ30が設けられて、各開口部21、22を開閉するよ
うになっている。なお、図5において、図1の構成部分
と対応する各部には、同一の番号を付してその説明を省
略する。
【0032】次に、この例の化学的気相成長装置を用い
た薄膜成膜方法について説明する。まず、第1及び第2
シャッタ29、30によってそれぞれ第1及び第2触媒
体ホルダ16、17の各開口部21、22を閉じた状態
で、第1実施例の条件と略同じ条件で、反応室1内に成
膜処理すべき半導体基板8を搬入して、反応室1内を所
望の真空度に保持した後、第1及び第2触媒体ホルダ1
6、17をそれぞれ第1及び第2加熱用電源23、24
によって加熱する。
【0033】次に、第1ガス導入管27から第1触媒体
ホルダ16内に原料ガスとしてモノシランガスを導入す
る一方、第2ガス導入管28から第2触媒体ホルダ17
内にアンモニアガスを導入する。次に、第1及び第2シ
ャッタ29、30を開くことにより、第1及び第2触媒
体18、19により分解された原料ガスの活性種が矢印
のように半導体基板54上へ供給されて、シリコン窒化
膜の成膜が開始される。次に、所定の時間の成膜処理が
行なわれたら、第1及び第2シャッタ29、30を再び
閉じることにより成膜が終了する。
【0034】次に、反応室1から成膜処理が終了した半
導体基板8を取り出した後、第1及び第2触媒体ホルダ
16、17の各の開口部21、22を第1及び第2シャ
ッタ29、30で閉じられた反応室1内を、クリーニン
グ装置5によってクリーニング処理を行うことにより、
この例の触媒CVD装置を用いたシリコン窒化膜の成膜
プロセスの1サイクルが終了する。この例によれば、分
解効率の異なるシランガスとアンモニアガスとをそれぞ
れ専用の第1及び第2ガス導入管27、28から導入す
るので、シリコン窒化膜を成膜するにあたり、シリコン
と窒素との組成比を化学量論比である3:4に正確に制
御できるので、安定した組成比のシリコン窒化膜(Si
)を成膜することができるようになる。この結
果、各原料ガスを有効に利用できるので、多量の未反応
ガスを外部に排出してしまうような無駄を省くことがで
きるため、原料ガスの利用率を向上させることができる
ようになる。一例として、従来の原料ガスの使用量を略
50分の1に節約することが可能になる。
【0035】この点、シランガスとアンモニアガスとを
共通の導入管から導入した場合には、上述したように両
ガスの分解効率の相違から化学量論比を満たすシリコン
窒化膜を成膜するためには、シランガスとアンモニアガ
スとの流量比を略1:100に設定しなければならない
ので、過剰のアンモニアガスを未反応のまま排出してい
たので、原料ガスの利用率が悪かった。また、多量の未
反応ガスの排出に伴って、大規模な排出ガスの処理施設
が必要になるなどの不都合も生じていた。この例によれ
ばそのような不都合は全て解消される。
【0036】このように、この例の構成によっても、第
1実施例において述べたのと略同様の効果を得ることが
できる。加えて、この構成によれば、複数種類の原料ガ
スを専用のガス導入管から導入できるので、必要な流量
の原料ガスのみを導入すれば良く、原料ガスの利用率を
向上させることができる。
【0037】◇第3実施例 図6及び図7は、この発明の第3実施例である化学的気
相成長装置を概略示す構成図である。この第3実施例の
化学的気相成長装置の構成が、上述の第1実施例のそれ
と大きく異なるところは、触媒体ホルダに触媒体の輻射
熱の影響を抑制するグリッド部材を設けるようにした点
である。すなわち、反応室1内のセラミックスなどの耐
熱性絶縁材料からなる円筒状の触媒体ホルダ2の開口部
3には、複数のガス通過孔31を形成したグリッド部材
32が装着されている。このグリッド部材32はセラミ
ックスなどの耐熱性絶縁材料から構成されて、そのガス
通過孔31は、図7に示すように、アスペクト比(縦寸
法b/横寸法a)が大きくなるように形成されている。
この構成によって、触媒体6から輻射熱33が基板ステ
ージ9に向かっても、その輻射熱33はグリッド部材3
2のガス通過孔31により、半導体基板8のいかなる位
置にも直接に届かないようになる。この例の化学的気相
成長装置を用いた薄膜成膜方法は、第1実施例で示した
薄膜成膜方法と略同様に行えば良い。
【0038】このように、この例の構成によっても、第
1実施例において述べたのと略同様の効果を得ることが
できる。加えて、この構成によれば、触媒体の輻射熱の
影響を抑制できるので、成膜中の基板温度の上昇を防止
することができる。
【0039】◇第4実施例 図8は、この発明の第4実施例である化学的気相成長装
置を概略示す構成図である。この第4実施例の化学的気
相成長装置の構成が、上述の第1実施例のそれと大きく
異なるところは、触媒体ホルダの下方に触媒体の輻射熱
の影響を抑制するグリッド部材を設けるようにした点で
ある。すなわち、反応室1内のセラミックスなどの耐熱
性絶縁材料からなる円筒状の触媒体ホルダ2の開口部3
と対向する位置で、かつシャッタ4が閉じたときのこの
シャッタ4の外側となる位置には、複数のガス通過孔3
5を形成したグリッド部材36が設けられている。この
グリッド部材36は、第3実施例におけるグリッド部材
32と略同様な構成になっている。成膜処理の繰り返し
により、グリッド部材36のガス通過孔35にも徐々に
成膜が行われて目詰まりが生じてくる。この目詰まりは
成膜レートを低下させることになる。この点でこの例の
構成によれば、成膜処理終了後に反応室1のクリーニン
グ処理を行うとき、同時にガス通過孔35に目詰まりし
た不要な膜も除去することができるので、成膜レートの
低下を防止できる。
【0040】このように、この例の構成によっても、第
1実施例において述べたのと略同様の効果を得ることが
できる。加えて、この構成によれば、反応室内のクリー
ニング処理の際に、同時にグリッド部材の目詰まりを除
去することができので、成膜レートの低下を防止するこ
とができる。
【0041】◇第5実施例 図9は、この発明の第5実施例である化学的気相成長装
置を概略示す構成図である。この第5実施例の化学的気
相成長装置の構成が、上述の第4実施例のそれと大きく
異なるところは、グリッド部材に負バイアス電圧を接続
するようにした点である。すなわち、反応室1内のグリ
ッド部材36には負バイアス電源37による負バイアス
電圧が接続されている。この例によれば、グリッド部材
36に負バイアス電圧を接続したことにより、原料ガス
であるモノシランが触媒体6により分解されてSiH
イオンやSiH イオンなどの負イオンが生成され
ても、負バイアス電圧で反発させてそれらの負イオンが
グリッド部材36に付着するのを防止することができる
ので、グリッド部材36に成膜される不要なシリコン窒
化膜の膜厚を減少させることができる。したがって、グ
リッド部材36の目詰まり量を少なくすることができ
る。
【0042】このように、この例の構成によっても、第
4実施例において述べたのと略同様の効果を得ることが
できる。加えて、この構成によれば、グリッド部材に対
する不要な膜の成膜を減少させることができる。
【0043】◇第6実施例 図10は、この発明の第6実施例である化学的気相成長
装置を概略示す構成図である。この第6実施例の化学的
気相成長装置の構成が、上述の第1実施例のそれと大き
く異なるところは、触媒体ホルダに冷却媒体供給通路を
設けるようにした点である。すなわち、反応室1内の触
媒体ホルダ38の壁内には冷却媒体供給通路39が形成
されて、この冷却媒体供給通路39には冷却装置40が
接続されている。この冷却装置40は、水、プロピレン
グリコールなどの液体や、空気などの気体などの冷却媒
体を冷却媒体供給通路39内に循環させるように構成さ
れている。この例によれば、触媒体ホルダ38に冷却媒
体供給通路39を設けたことにより、強制的に触媒体6
を冷却することができるので、触媒体6による輻射熱の
影響を効率良く抑制することができるようになる。
【0044】このように、この例の構成によっても、第
1実施例において述べたのと略同様の効果を得ることが
できる。加えて、この構成によれば、触媒体による輻射
熱の影響を効率良く抑制することができる。
【0045】以上、この発明の実施例を図面により詳述
してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるもの
ではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変
更などがあってもこの発明に含まれる。例えば、触媒体
はタングステンに限らず、タンタル、チタン、モリブデ
ンなどの他の高融点金属を用いることができる。また、
クリーニング装置としてはECRプラズマ生成装置に限
らず、反応室の外部にプラズマ生成室を設けて、両者を
結合するようにしたリモートプラズマ方式や、光励起方
式、またプラズマ源として並行平板型やICP(誘導結
合型)、バレル型などを用いたプラズマ装置を用いるこ
とができる。
【0046】また、シリコン窒化膜を成膜する原料ガス
としては、モノシランとアンモニアとの組み合わせに限
らず、ジシラン(Si)とNとを組み合わせて
用いることができる。また、反応室に導入する原料ガス
を変更することにより、シリコン窒化膜以外の絶縁膜又
は導電膜を成膜することができる。例えば、モノシラン
ガスのみを用いて反応室内で分解することにより、アモ
ルファスシリコン膜や多結晶シリコン膜を成膜すること
ができる。また、モノシランガスとアンモニアガスとに
酸素を加えることにより、酸窒化シリコン膜(SiO
)を成膜することもできる。
【0047】また、原料ガスを水素のみとすることによ
り、従来装置と同様に水素ラジカルを用いた基板表面清
浄化処理を行い、これと各実施例とを組み合わせて薄膜
成膜を行うようにしても良い。また、半導体基板上に成
膜する絶縁膜はシリコン窒化膜に限らず、シリコン酸化
膜、アルミニウム酸化膜(アルミナ膜)などの他の絶縁
膜に適用することができる。また、絶縁膜に限らず、多
結晶シリコン膜、アモルファス膜などの導電膜を成膜す
る場合にも適用することができる。また、半導体基板に
限らず、セラミック基板などの絶縁基板上に所望の薄膜
を成膜する場合にも適用することができる。また、成膜
処理の温度、真空度、ガス流量などの条件は一例を示し
たものであり、目的、用途などに応じて変更することが
できる。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の化学的
気相成長装置及び薄膜成膜方法によれば、反応室内に、
円筒状の触媒体ホルダと、この触媒体ホルダの周囲に設
けられて触媒体ホルダの半導体基板側に位置している開
口部を開閉するシャッタと、触媒体ホルダの周囲に設け
られてシャッタを閉じたときに反応室内をクリーニング
するクリーニング装置とを備えるようにしたので、半導
体基板の成膜終了後にはシャッタにより触媒体ホルダの
開口部を閉じることにより、触媒体を触媒体ホルダの外
部雰囲気から遮断した状態で、クリーニング装置によっ
て触媒体ホルダの外部のみをクリーニングすることがで
きる。したがって、成膜処理終了後に触媒体に影響を与
えることなく反応室内のクリーニング処理を行なうこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例である化学的気相成長装
置を示す構成図である。
【図2】同化学的気相成長装置を用いた薄膜成膜方法を
示す工程図である。
【図3】同化学的気相成長装置を用いた薄膜成膜方法を
示す工程図である。
【図4】同化学的気相成長装置を用いた薄膜成膜方法を
示す工程図である。
【図5】この発明の第2実施例である化学的気相成長装
置を示す構成図である。
【図6】この発明の第3実施例である化学的気相成長装
置を示す構成図である。
【図7】同化学的気相成長装置の主要部を示す概略図で
ある。
【図8】この発明の第4実施例である化学的気相成長装
置を示す構成図である。
【図9】この発明の第5実施例である化学的気相成長装
置を示す構成図である。
【図10】この発明の第6実施例である化学的気相成長
装置を示す構成図である。
【図11】従来の化学的気相成長装置を示す構成図であ
る。
【図12】従来の化学的気相成長装置を示す構成図であ
る。
【図13】同化学的気相成長装置の主要部を示す概略図
である。
【符号の説明】
1 反応室 2、38 触媒体ホルダ 3、11、21、22、25、26 開口部 4 シャッタ 5 クリーニング装置 6 触媒体 7 加熱用電源 8 半導体基板 9 基板ステージ 12 ガス導入管 13 クリーニングガス導入管 14 ガス排出管 16 第1触媒体ホルダ 17 第2触媒体ホルダ 18 第1触媒体 19 第2触媒体 23 第1加熱用電源 24 第2加熱用電源 27 第1ガス導入管 28 第2ガス導入管 29 第1シャッタ 30 第2シャッタ 31、35 ガス通過孔 32、36 グリッド部材 33 輻射熱 37 負バイアス電源 39 冷却媒体供給通路 40 冷却装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/31 C23C 16/44 H01L 21/285

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成膜処理すべき基板を搬入する反応室内
    に触媒体を設置し、前記反応室内に原料ガスを導入して
    該原料ガスと前記触媒体とを反応させて前記基板上に所
    望の薄膜を成膜する化学的気相成長装置であって、 前記反応室内に設けられて前記触媒体を内壁に取り付け
    る円筒状の触媒体ホルダと、該触媒体ホルダの周囲に設
    けられて該触媒体ホルダの前記基板側に位置している開
    口部を開閉するシャッタと、前記触媒体ホルダの周囲に
    設けられて前記シャッタが前記開口部を閉じたときに前
    記反応室内をクリーニングするクリーニング装置とを備
    えたことを特徴とする化学的気相成長装置。
  2. 【請求項2】 前記触媒体ホルダを複数有することを特
    徴とする請求項1記載の化学的気相成長装置。
  3. 【請求項3】 前記触媒体ホルダの前記開口部に、複数
    のガス通過孔を形成したグリッド部材が装着されたこと
    を特徴とする請求項1又は2記載の化学的気相成長装
    置。
  4. 【請求項4】 前記触媒体ホルダの前記開口部と対向す
    る位置で、かつ前記シャッタが閉じたときの該シャッタ
    の外側となる位置に、複数のガス通過孔を形成したグリ
    ッド部材を設けたことを特徴とする請求項1又は2記載
    の化学的気相成長装置。
  5. 【請求項5】 前記グリッド部材に、負バイアス電圧を
    接続したことを特徴とする請求項4記載の化学的気相成
    長装置。
  6. 【請求項6】 前記触媒体ホルダに、冷却媒体供給通路
    を設けたことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1
    に記載の化学的気相成長装置。
  7. 【請求項7】 前記触媒体ホルダの前記開口部と反対側
    の開口部に、原料ガスを導入するガス導入管が接続され
    たことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1に記載
    の化学的気相成長装置。
  8. 【請求項8】 化学的気相成長装置の反応室内に触媒体
    を設置した後該反応室内に原料ガスを導入し、該原料ガ
    スと前記触媒体とを反応させて前記反応室内に予め搬入
    されている基板上に所望の薄膜を成膜する薄膜成膜方法
    であって、 前記原料ガスと前記触媒体とを反応させて前記基板上に
    前記薄膜を成膜した後、前記触媒体を周囲の雰囲気から
    遮断した状態で、前記反応室内のクリーニング処理を行
    なうことを特徴とする薄膜成膜方法。
  9. 【請求項9】 前記触媒体を予め円筒状の触媒体ホルダ
    の内壁に取り付け、前記クリーニング処理の際に前記触
    媒体ホルダの前記基板側に位置している開口部をシャッ
    タで閉じることを特徴とする請求項8記載の薄膜成膜方
    法。
JP10315213A 1998-11-05 1998-11-05 化学的気相成長装置及び薄膜成膜方法 Expired - Fee Related JP3132489B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10315213A JP3132489B2 (ja) 1998-11-05 1998-11-05 化学的気相成長装置及び薄膜成膜方法
US09/434,189 US6325857B1 (en) 1998-11-05 1999-11-04 CVD apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10315213A JP3132489B2 (ja) 1998-11-05 1998-11-05 化学的気相成長装置及び薄膜成膜方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000150498A JP2000150498A (ja) 2000-05-30
JP3132489B2 true JP3132489B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=18062770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10315213A Expired - Fee Related JP3132489B2 (ja) 1998-11-05 1998-11-05 化学的気相成長装置及び薄膜成膜方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6325857B1 (ja)
JP (1) JP3132489B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101245122B1 (ko) * 2008-01-29 2013-03-25 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 퇴적 장치 및 퇴적 방법

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3386651B2 (ja) * 1996-04-03 2003-03-17 株式会社東芝 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
US6429120B1 (en) * 2000-01-18 2002-08-06 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for making integrated-circuit wiring from copper, silver, gold, and other metals
DE60124674T2 (de) * 2000-09-14 2007-09-13 Japan As Represented By President Of Japan Advanced Institute Of Science And Technology Heizelement für einen cvd-apparat
JP5049433B2 (ja) * 2001-09-06 2012-10-17 株式会社アルバック 加熱触媒体を用いた化学気相堆積方法及び化学気相堆積装置
DE10152707B4 (de) * 2001-10-19 2004-08-26 Rwe Schott Solar Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Solarzelle
TWI245329B (en) * 2001-11-14 2005-12-11 Anelva Corp Heating element CVD device and heating element CVD method using the same
CN100373559C (zh) * 2002-01-15 2008-03-05 东京毅力科创株式会社 形成含硅绝缘膜的cvd方法和装置
JP4873820B2 (ja) * 2002-04-01 2012-02-08 株式会社エフティーエル 半導体装置の製造装置
JP4157718B2 (ja) * 2002-04-22 2008-10-01 キヤノンアネルバ株式会社 窒化シリコン膜作製方法及び窒化シリコン膜作製装置
US6825051B2 (en) * 2002-05-17 2004-11-30 Asm America, Inc. Plasma etch resistant coating and process
EP1585999A4 (en) * 2002-08-02 2008-09-17 E A Fischione Instr Inc METHOD AND DEVICE FOR PREPARING SAMPLES FOR MICROSCOPY
JP3787816B2 (ja) * 2002-10-04 2006-06-21 キヤノンアネルバ株式会社 発熱体cvd装置
JP4430918B2 (ja) * 2003-03-25 2010-03-10 東京エレクトロン株式会社 薄膜形成装置の洗浄方法及び薄膜形成方法
US6974781B2 (en) * 2003-10-20 2005-12-13 Asm International N.V. Reactor precoating for reduced stress and uniform CVD
JP4493379B2 (ja) * 2003-11-26 2010-06-30 京セラ株式会社 発熱体cvd装置
JP4807960B2 (ja) * 2005-03-17 2011-11-02 株式会社アルバック 成膜装置及び成膜方法
JP4405973B2 (ja) * 2006-01-17 2010-01-27 キヤノンアネルバ株式会社 薄膜作製装置
KR20090005374A (ko) * 2006-04-18 2009-01-13 울박, 인크 성막 장치, 배리어막 제조 방법
JP2008227033A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置
US9157152B2 (en) * 2007-03-29 2015-10-13 Tokyo Electron Limited Vapor deposition system
JP5144216B2 (ja) * 2007-10-31 2013-02-13 株式会社アルバック 成膜装置及び成膜方法
JP2009177088A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置
KR101714660B1 (ko) * 2008-11-07 2017-03-22 에이에스엠 아메리카, 인코포레이티드 반응 챔버
KR101128739B1 (ko) * 2008-12-02 2012-03-26 엘아이지에이디피 주식회사 기판증착장치
JP5434614B2 (ja) * 2010-01-14 2014-03-05 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
WO2012070560A1 (ja) * 2010-11-24 2012-05-31 株式会社 アルバック 成膜装置及び成膜装置のクリーニング方法
US20130160702A1 (en) * 2011-12-23 2013-06-27 Soitec Methods of growing iii-v semiconductor materials, and related systems
KR101320620B1 (ko) * 2012-04-10 2013-10-23 한국과학기술연구원 다이아몬드 합성을 위한 화학기상증착 장치 및 이를 이용한 다이아몬드 합성 방법
US9416450B2 (en) * 2012-10-24 2016-08-16 Applied Materials, Inc. Showerhead designs of a hot wire chemical vapor deposition (HWCVD) chamber
JP5792215B2 (ja) * 2013-03-08 2015-10-07 国立大学法人東北大学 ホットワイヤ式処理装置
WO2016158054A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 東京エレクトロン株式会社 処理装置および処理方法、ならびにガスクラスター発生装置および発生方法
JP6545053B2 (ja) * 2015-03-30 2019-07-17 東京エレクトロン株式会社 処理装置および処理方法、ならびにガスクラスター発生装置および発生方法
US10010127B1 (en) * 2017-06-29 2018-07-03 Bell Sports, Inc. Protective helmet with multi-density impact liners and method for same
KR102516885B1 (ko) * 2018-05-10 2023-03-30 삼성전자주식회사 증착 장비 및 이를 이용한 반도체 장치 제조 방법
CN113445028A (zh) * 2020-03-27 2021-09-28 江苏鲁汶仪器有限公司 在iii-v衬底上沉积高粘附性薄膜的机台及其工艺

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4830702A (en) * 1987-07-02 1989-05-16 General Electric Company Hollow cathode plasma assisted apparatus and method of diamond synthesis
US4960072A (en) * 1987-08-05 1990-10-02 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for forming a thin film
JP2692326B2 (ja) 1990-02-16 1997-12-17 富士電機株式会社 触媒cvd装置
US5045355A (en) * 1990-06-28 1991-09-03 General Electric Company Carbon chalcogenide macromolecular composition and process for preparation thereof
JP2868120B2 (ja) * 1997-06-11 1999-03-10 川崎重工業株式会社 電子ビーム励起プラズマ発生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101245122B1 (ko) * 2008-01-29 2013-03-25 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 퇴적 장치 및 퇴적 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6325857B1 (en) 2001-12-04
JP2000150498A (ja) 2000-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3132489B2 (ja) 化学的気相成長装置及び薄膜成膜方法
US9528183B2 (en) Cobalt removal for chamber clean or pre-clean process
US8025931B2 (en) Film formation apparatus for semiconductor process and method for using the same
JP4916119B2 (ja) リモートプラズマ源清浄技術を用いた窒化ケイ素堆積中の白色粉末低減用の装置
TWI721321B (zh) 於磊晶成長前預清潔基板表面之方法及設備
KR100447284B1 (ko) 화학기상증착 챔버의 세정 방법
KR101389801B1 (ko) 기판 표면을 세정하기 위한 방법 및 장치
TWI325600B (ja)
US7524769B2 (en) Method and system for removing an oxide from a substrate
US20020185067A1 (en) Apparatus and method for in-situ cleaning of a throttle valve in a CVD system
JPH11195648A (ja) 熱処理装置
US7427572B2 (en) Method and apparatus for forming silicon nitride film
EP1154036A1 (en) Gas reactions to eliminate contaminates in a CVD chamber
CN112930580A (zh) 处理腔室部件的清洁方法
JP3189771B2 (ja) 半導体装置の製造方法
WO2022080153A1 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
TW522475B (en) Method for improving chemical vapor deposition processing
JPH09320963A (ja) Cvdチャンバを清掃した後に調整するための方法
JPH0639709B2 (ja) プラズマcvd装置
EP1154038A1 (en) Method of conditioning a chamber for chemical vapor deposition
JP4570186B2 (ja) プラズマクリーニング方法
JPH07115064A (ja) 成膜装置及び成膜方法並びに成膜装置の洗浄方法
JPH07221048A (ja) バリアメタル層の形成方法
JP2003178993A (ja) Cvdチャンバクリーニング後にcvdチャンバをコンディショニングする方法
JP2006108595A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees