JP4389006B2 - ロータリ真空包装機への被包装物搬入装置 - Google Patents

ロータリ真空包装機への被包装物搬入装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4389006B2
JP4389006B2 JP2003284614A JP2003284614A JP4389006B2 JP 4389006 B2 JP4389006 B2 JP 4389006B2 JP 2003284614 A JP2003284614 A JP 2003284614A JP 2003284614 A JP2003284614 A JP 2003284614A JP 4389006 B2 JP4389006 B2 JP 4389006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
opening
hopper
bar
packaged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003284614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005053516A5 (ja
JP2005053516A (ja
Inventor
榮太郎 九十歩
博 近藤
渉 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Mfg Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Mfg Co Ltd filed Critical Furukawa Mfg Co Ltd
Priority to JP2003284614A priority Critical patent/JP4389006B2/ja
Priority to CA002476221A priority patent/CA2476221C/en
Priority to US10/902,463 priority patent/US7134256B2/en
Priority to NZ534431A priority patent/NZ534431A/en
Priority to AU2004203526A priority patent/AU2004203526B2/en
Priority to EP04018254A priority patent/EP1502853B1/en
Priority to DK04018254T priority patent/DK1502853T3/da
Priority to DE602004021318T priority patent/DE602004021318D1/de
Publication of JP2005053516A publication Critical patent/JP2005053516A/ja
Publication of JP2005053516A5 publication Critical patent/JP2005053516A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4389006B2 publication Critical patent/JP4389006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B31/00Packaging articles or materials under special atmospheric or gaseous conditions; Adding propellants to aerosol containers
    • B65B31/04Evacuating, pressurising or gasifying filled containers or wrappers by means of nozzles through which air or other gas, e.g. an inert gas, is withdrawn or supplied
    • B65B31/046Evacuating, pressurising or gasifying filled containers or wrappers by means of nozzles through which air or other gas, e.g. an inert gas, is withdrawn or supplied the nozzles co-operating, or being combined, with a device for opening or closing the container or wrapper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B25/00Packaging other articles presenting special problems
    • B65B25/06Packaging slices or specially-shaped pieces of meat, cheese, or other plastic or tacky products
    • B65B25/065Packaging slices or specially-shaped pieces of meat, cheese, or other plastic or tacky products of meat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B39/00Nozzles, funnels or guides for introducing articles or materials into containers or wrappers
    • B65B39/02Expansible or contractible nozzles, funnels, or guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B43/00Forming, feeding, opening or setting-up containers or receptacles in association with packaging
    • B65B43/26Opening or distending bags; Opening, erecting, or setting-up boxes, cartons, or carton blanks
    • B65B43/28Opening or distending bags; Opening, erecting, or setting-up boxes, cartons, or carton blanks by grippers co-operating with fixed supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B5/00Packaging individual articles in containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, jars
    • B65B5/04Packaging single articles
    • B65B5/045Packaging single articles in bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B57/00Automatic control, checking, warning, or safety devices
    • B65B57/02Automatic control, checking, warning, or safety devices responsive to absence, presence, abnormal feed, or misplacement of binding or wrapping material, containers, or packages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Vacuum Packaging (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)

Description

本発明は、一定の時間間隔で到達するロータリ真空包装機に対し、包装用バックの搬入及び同バックへの被包装物の搬入を行う装置に関する。
真空包装製品を能率的に製造するロータリ真空包装機は、限られた容積の真空空間を形成するための複数の耐圧チャンバーが無端軌道を巡回する構造であるため、被包装物を収容した開封バックを一定の時間間隔で前記各耐圧チヤンバーに搬入する必要がある。従来、前記の搬入装置として、縦列等間隔で移動する被包装物の周りで帯状フイルムを同速度で移動させながら次第にチューブ化したあと、さらに前記チューブフイルムを前記各被包装物物の周囲で製袋加工する製袋充填包装機を使用する技術を開示している。しかし、前記の製袋充填包装機によって形成する包装体は、その袋口を両サイドに緊張して前記耐圧チヤンバーに搬入することができないから、耐圧チヤンバー内で前記袋口をシールバーにより挟圧、加熱して溶着するとき、同袋口に皺が生じやすく気密性が損なわれるという欠点がある。また同包装体を前記製袋充填包装機から各耐圧チヤンバーに搬入するのにコンベヤを用いるので、被包装物の際近くでバックの口をシールすることがむつかしく、従って、特に不定形な被包装物ではバック内部に余分なスペースが生じるという問題がある。
また他の実例として、既に形をなす長いチューブフイルムを端を開口すると共に、この開口部から前記チユーブフイルム内部に被包装物を押し込んだあと、同チユーブフイルムを切断する作業をサイクル的に行う一方、前記の切断した包装体を順次耐圧チヤンバーに搬入し、真空環境下で前記包装体の両端をシールバーにより加熱シールする真空包装技術が開示されている。この種真空包装機も、チューブフイルムの両端を前記耐圧チヤンバーで確実に緊張できないから、同袋口に皺が生じやすく、また例えばブロック肉のような不定形な被包装物ではバック内部に余分なスペースが生じるという問題が解決できない欠点がある。
なお多数のバックを積み重ね、これらバックの最上位のものの袋口を風圧で、あるいは真空カップで吸着してそれぞれ開口すると共に、前記の開口した袋口に挿入した嘴形ホッパーを通して、例えば羽根毛を熱湯処理したブロック鶏肉や、ブロック牛肉のような被包装物を、前記バックに対し機械的に袋詰めする技術が公知であるが、ただ当該公知例は、スーパマーケットにおける商品の袋詰めを能率化する技術を示したもので、仮にこの技術を真空包装機に適用しても、不定形な被包装物を余分なスペースを作ることなく耐圧チヤンバーに搬入すること、又は、袋口に皺を形成することなく加熱シールすることの、いずれもが不確実な問題として残る欠点がある。
特開平10−81310 特開昭57−37525 特開昭59−163121 特開昭49−72082
嘴形ホッパーと開閉バーとは一体にバック内に突入し且つそのままの状態で前記バックを真空包装機の耐圧チヤンバーの上まで搬入する。このため前記開閉バーによる前記バックの袋口をシール台の部分で緊張させることができるので、皺の少ない状態で袋口を加熱シールすることが可能になる。また摩擦機構をバックに接触させ、また前記嘴形ホッパーを通して被包装物を前記バックに搬入する押し込み棒の前進運動量を、シール台の内側面で統一することにより、バックには引き伸ばしテンションが加わると共に、被包装物の押し込みをシール台の内側に留めるので、前記バック内に余分なスペースを形成しないようにできる。
ロータリ真空包装機を間歇移動させる一方、前記真空包装機の各耐圧チャンバーに対し嘴形ホッパーでバックを、また押し込み棒により前記嘴形ホッパーを通して被包装物を前記バックに押し込み、耐圧チャンバーにおけるバック及び被包装物それぞれの位置を整合させることを実現した。
図1は包装システムの部分的平面図で、図2はメイン軌道を通じて前図に繋がる包装システムの部分的平面図である。この包装システムは、被包装物を収容したバックを真空状況下で密封して真空包装製品を形成するロータリ真空包装機1と、前記真空包装機1に対する空のバック2の供給と、前記バック2への被包装物4の収容を行うための、それぞれの搬入機構5を備えている。
図2はスペースの関係でロータリ真空包装機1を部分的に示しているが、この真空包装機は、中心部の主軸6の駆動力により90度角づつ間歇回転する4個の耐圧チャンバー10を備え、これら各耐圧チヤンバー10はそれぞれ、上面にシール台8を備える定盤9と、該定盤9に対し開閉自在に配置した蓋材11とを装備し、流体シリンダ或いはダイヤフラム12により操作されるシールバーを、前記各蓋材11の内部に備えている。そして、メイン軌道を矢印14の方向から前記定盤9の上に、嘴形ホッパー15で支持したバック2を供給したあと、同嘴形ホッパー15を通して被包装物を前記バック2内に搬入すると、その後、蓋材11を閉じた耐圧チヤンバー10は時計周りに回転しながら、内部に真空ポンプ(図示省略)の吸引力がパイプ13を通して作用し、真空環境下で前記バックの開口縁を前記シールバーで加熱シールして真空包装製品を次々と形成する構成である。
一方図1に示す搬入機構5は、メイン軌道上29のバック2及び被包装物4を、前記耐圧チャンバーの定盤9上に搬入する装置である。すなわち当該装置は、被包装物4を運搬するベルトコンベヤ16を備え、このベルトコンベヤの終端に配置したストッパー17は、前記被包装物16の移動を受け止めて停止させる機能をもち、該ストッパーに設置した近接スイッチ18に被包装物4が接触すると、要素19は被包装物4をベルトコンベヤ16の領域から始動ステーション20の上に運び入れる構造である。
また前記始動ステーション20に先端を臨ませる押し込み棒21を、アーム22を介して第1ねじ棒24及びガイドレール25に支持し、電動機26を駆動源とする前記第1ねじ棒24の正逆転によって、前記押し込み棒21は前記メイン軌道29に沿って往復動する。前記の第1ねじ棒24は全長にねじ溝が形成され、一方アーム22を同第1ねじ棒24に係合するボス23の内面は雌ねじが形成されている。
また、前記第1ねじ棒24の内側に平行配置する第2ねじ棒30は、待機ステーション31を形成するデッキプレートと、既に説明した嘴形ホッパー15とを一体にメイン軌道に沿って往復動させるため、電動機により正逆転する。そしてこの嘴形ホッパー15と待機ステーション31との往復運動は、図2の各耐圧チャンバー10が1ピッチ移動する間歇運動と一致し、真空包装機1と第1、2ねじ棒24、30のいずれかに停止信号が発せられると、他方の機構も同時に停止する構造になっている。
前記嘴形ホッパー15の構造は、図3の平面図及び図4の背面図に示すように、前記の第2ねじ棒30と2本のガイド棒32とにスライド自在に支えたフレーム33に、上下2枚の溝型材34、35を組み合わせたものを支持する構造である。より詳しくは上部の幅広の溝型材34の一部が下部溝型材35の外側に被さり、上部溝型材34の両側面36それぞれに締め込みナット37で固定したピン38を、前記フレーム33における2本の垂下バー39に回転自在に支持して構成する。
また前記下部溝型材35の両側からそれぞれ屈曲状に延長する支持板40を前記両ピン38に回転自在に支持し、さらに前記の一側のピン38の端にビスでもってレバー41を、また他側の前記支持板40に別個のレバー42をそれぞれ固定する。このため一側のレバー41に作用する力により前記ピン38を回転すると、上部溝型材34の前端は上下動し、また他側のレバー42を操作することにより下部溝型材35の前端を上下動することができるのである。要するに嘴型ホッパー15は任意に開閉が可能なのである。
既に説明したように、図1における第2ねじ棒30に係合するフレーム33は、嘴形ホッパー15と待機ステーション31とを一体に支持して移動させるが、第3ねじ棒45に係合するフレーム46は一対の開閉バー47を支持し、該第3ねじ棒45の正逆転により、前記開閉バー47を単独で変位させることができる。
すなわち、図5に示すように嘴形ホッパー15を跨ぐように配置したフレーム46を、平行配置した2本のガイド棒44と、1本の第3ねじ棒45とに支持し、前記フレーム46の両端に、一対の緩衝機構48を介して前記の開閉バー47を配置する。このため前記の第3ねじ棒45を回転すると、嘴形ホッパー15とは別個に、一対の開閉バー47はフレーム46と一体に移動するのである。
図6は前記一対の開閉バー47の平面図であり、該図に示す緩衝機構48の側面は図7に示している。すなわちフレーム46の側面から突き出る水平ピン49に、芯軸50の上端を枢支し、該芯軸50の下部に細長い基盤51を回転自在に支持する共に、前記芯軸50の周りに捻りコイルスプリング52を設置する。
図8において時計方向に捻った前記コイルスプリング52の反力は、前記基盤51を逆時計の方向に回転するよう付勢するが、この戻り回転力は、基盤51の上面に立設したピン54が、芯軸50の側面から突き出るストッパー55に突き当たることにより受け止められる。
一方、図7において前記基盤51に回転自在に支持する軸56に捻り巻いたコイルスプリング57は、図8において開閉バー47を時計方向に回転するように付勢するが、軸56から突き出る爪58が基盤51に立設したストッパー59に突き当たることにより受け止められるのである。従って前記一対の開閉バー47がバック2の開口縁を両側方向に緊張する力は、前記の各捻りコイルスプリングの弾力により緩衝されるわけである。
図1のメイン軌道29には、下面に2個の真空カップ61を備える昇降アーム60が設置され、その下にバック2が載積状態で配置されている。図9はこの包袋載積セクションの側面図であって、同セクションに、図10のように適当本数の粘着テープ60に多数のバック2を鱗状に貼り付けた載積バックを配置する。前記バック2は、テープ60をリール61で巻き取ることにより引き出すことができ、真空カップ62で吸着する最上位のバック2の袋口を上方向に開口すると、前進するホッパー15及び開閉バー47がバック2内に突入するする構成である。
嘴形ホッパーは、実線表示のように上下の溝型材34、35及び開閉バー47が先端を狭めてバック2に突入するが、同時に仮想線34U、35U、47Uで示すように先端を離反してバック2の開口縁を拡張し、さらなる前進運動により当該バック2を粘着テープ60から剥離奪取する。この場合メイン軌道上域に設置した送風機59は、矢印59Xのように空気圧を前記嘴形ホッパー15の内部空洞を通してバック2内に送り込むので、同バック2を図のように膨らませることができる。
前項に説明した嘴形ホッパー15によるバック2の開口縁の拡張は、下記のような機構によって行われる。すなわち図11のように、メイン軌道に上下溝型材34、35の各レバー41、42に取り付けた滑車64を案内する前域レール65と、後域レール66とをそれぞれ上下に設置する。上下の前域レール65に沿って走行する上下の滑車64が、それぞれ上下の後域レール66に突入した直後、同上下の後域レール66を矢印67の方向に離反させることにより、上下の溝型材34、35の先端はピン38を軸に離反し、バック2の開口縁を拡張するという訳である。この場合、下記の機構でもつてバック2内に挿入されている開閉バー47も、溝型材35と一体運動を行う。
すなわち図6及び平面を示す図7並びに、側面の図8に示すように、フレーム46の内側面から水平に突き出るピン49に、芯軸50を垂下状に支える固定するブロック70には、滑車72を支持するレバー71が設置されている(図5参照)。従って同滑車72を、図11において説明した前域レール65及び後域レール66で操作することにより、図9における開閉バー47を、下部溝型材25の上下への開閉運動と同調して上下に変化することが可能になるのである。
図9においては、嘴型ホッパー15の往復動サイクルに対応して、各バック2の送りピッチが一致するようにインチングコントロールが行なわれる。すなわち粘着テープ60の移送軌道に、バツク2の先端を規定の位置に停止させるセンサー70を設置する。リール61とその支持軸71との間に、ワンウェイクラッチ72を介設した歯車73が配置される一方、エアシリンダ74に連結するラック歯75が、前記歯車73を介してリール61を一方向のみにインチング回転する。このため嘴形ホッパー15がバック2を取り除くたびに、センサー70を繋ぐ制御器76からの信号で、電磁切換え弁のごとき操作機器77を操作し、前記シリンダ74によってリール61をインチング回転するのである。
なお図1において待機スーション31が移動する直前、押し込み棒21は被包装物4を同待機ステーション31の上に移乗させている。そこで嘴形ホッパー15は被包装物4を載せたステーション31を伴い前進を開始し、図2にける定盤9の上部に前記バック2を搬入する。その直後、図5に示すメイン軌道両側の一対のタッチバー80がそれぞれ回転し、緩衝機構48のピンロール81を押し、両開閉バー47を両サイドに開放して袋口を緊張させる。
具体的にそれは、図6または図7に示すピンロール81に押圧力を作用させることであり、図8における矢印方向82に作用する力により開閉バー47はバック2の開口縁を緊張させる(図12も参照)のである。かかる緊張作用は主としてバック2の存在確認であり、バック2存在が確認されると、図13のように押し込み棒21は、嘴形ホッパー15を通して被包装物4をバック2内に搬入する。
前記の際、ピン85を介して機台86に固定する揺動体87の先端の、滑車型摩擦要素88を、回転カム89の押圧でバック2下面に圧接する。これは、バック2に対し被包装物4を押し込む慣性で、前記バック2が嘴形ホツパー15から抜け落ちるのを防ぐためで、同時にバック2に引き伸ばしテンションを加えながら、押し込み棒21の先端面を、シール台8の内側面で止めて、被包装物4を前記シール台8の内側の際83で停止させる。かかる処理によりバック2の内部の余分なスペースは縮小する。
そのあと図11の、上下両後域レール66は接近し、上下溝型材34、35の先端を閉鎖してバック2から引き抜き、図1の始動ステーシヨンまで前記嘴型ホッパー15と待機スション31とを一体に後退させる。そしてその直後、図12のごとくバック2内では開閉バー47が再度両側に離反してバックの袋口を緊張させ、同時に一対のクランプ機構84が前記バック2の両側をシール台8の近傍に押さえつけると、前記両開閉バー47は、嘴型ホッパーを追跡するように始動ステーシヨンに後退し、後続の耐圧チャンバーに対するバック及び被包装物物の再搬入準備を整えるのである。
図14により、各構成要素の運動をみると、嘴形ホッパー15及び開閉バー47が始動ステーションでそれぞれ待機S1している時、既に押し込み棒21は被包装物を前記の嘴形ホッパー15に付属する待機ステーション31の上に補充S2している。その後前記ホッパー15及び開閉バー47は一体に真空包装機の方向に向け前進S3するが、その途中、載積バックを奪取S4し、耐圧チャンバーに前記バックを搬入して停止S5する。この場合押し込み棒21も待機ステーション31と一体に移動する被包装物を追跡S6して停止S7する。そしてまず開閉バー47が両側に開放してバックの袋口の第一次確認S8を行ない、バック確認が完了すると前記押し込み棒21が被包装物をバック内に搬入S9する。そして該押し込み棒は始動ステーションに向け後退S10する。同時に嘴型ホッパー15及び待機ステーション31も後退S11し、最終作業として開閉バー47は再度袋口を第二次緊張S14したあと後退S13し、1サイクルを完了する。
図12において開閉バー47が両側に開放してバック2の第一次確認S8をする際、仮にバック2が不存在であると、開閉バー47のいずれかは常設のセンサー79に接触する。この結果、図14における開閉バー47によるバックの確認検出S8においては不確認信号が発せられ、押し込み棒21は被包装物をバック内に搬入することなく後退S15する。そして開閉バー47は再び第二次緊張S14作用を行ってセンサー79を作動させ、装置全体の運転を停止させる。
図14で開閉バー47が袋口を第一次確認S8をしたにもかかわらず、第二次緊張S14でバックを検出できない場合がある。これは第一次確認S8の後の、バックに被包装物を搬入する慣性で同バックが過剰後退する結果起こる現象である。このような場合は前記の第二次緊張S14によりセンサー79は作動し、装置全体に停止信号を発信するのである。
図15は積載バックの説明であり、載置板90上に垂直状に積み重ねた最上位のバックの開口縁を真空カップ62で開口する都度、嘴形ホッパー15が順次前記バック2の開口縁を拡張して奪取する点は図9のテープバックに対する作用と変わらないが、リフト機構91で前記載置板90を徐々に上昇させる構成に差異がある。
すなわち、前記のリフト機構91は、載置板90と一体のラックバー92をスリーブ93に支持する一方、バック収納箱94に固定した電動機95により駆動するピニオン96を前記ラックバー97の歯に係合すると共に、バック2の上面を監視するセンサー97で前記電動機96の回転角をコントロールするように構成したもので、前記収容箱94に固定した鉤型材98でバック2の下側面を押さえながら同上面を真空カップ62で持ち上げ、送風機59でバック内に空気圧を加えながら同バック2をホッパー15によって順次奪取するのである。
不定形な被包装物をバック内にスペースを小さく収納できるから商品流通の嵩容積が小さくなり、経済的アップを図る一方、またバックの開口状態を監視して包装事故を未然防止できるので、包装体の形成装置としも利用が拡大する。
包装システムの部分的平面図 前図に接続するシステムの他の部分の平面図 嘴形ホッパーの平面図 嘴形ホツパーの背面図 嘴形ホッパー及び開閉バーの背面図 開閉バーの平面図 緩衝機構の側面図 緩衝機構の作用説明図 テープバックの積載説明図 テープバックの平面図 嘴形ホッパーを開閉させる機構説明図 開閉バーによるバックの緊張説明図 バックに対する被包装物の搬入説明図 機構の運動説明図 バックの積載説明図
符号の説明
1…真空包装機
2…バック
4…被包装物
5…搬入機構
8…シール台
9…定盤
10…耐圧チヤンバー
15…嘴形ホツパー
20…始動ステーション
21…押し込み棒
24…第1ねじ棒
29…メイン軌道
30…第2ねじ棒
31…待機ステーション
33…フレーム
34、35…溝型材
45…第3ねじ棒
47…開閉バー
48…緩衝機構
59…送風機
79…センサー
84…クランプ機構
88…摩擦要素

Claims (6)

  1. 上下一対の溝型材を組み合わせて形成した嘴形ホッパーと、該嘴形ホッパー後方の待機ステーションとを一体に、ロータリ真空包装機との間のメイン軌道に沿って往復動させる手段と、前記のメイン軌道を嘴形ホッパーと一体にロータリ真空包装機の方向に前進はするが、嘴形ホッパーとは別行動で後退する一対の開閉バーと、前記の待機ステーションに被包装物を押し乗させかつ嘴形ホッパーと一体に前進する押し込み棒と、前記嘴形ホッパーの前進運動時、メイン軌道中に載積した包装用バックの開口部内に突入する前記溝型材の上下への開放運動により前記バックを拡張して支持しながら前記真空包装機の耐圧チャンバーに搬入する手段と、前記バックの耐圧チャンバーへの搬入直後、前記開閉バーの両サイドへの開放により、これら開閉バーでバックの存在を検出する手段と、前記開閉バーがバックの存在を確認すると押し込み棒で待機ステーションの被包装物を、前記嘴形ホッパーを通して前記バック内に搬入する手段とからなり、
    一方、前記開閉バーの開放運動によりバックの存在を検出しなかったときは、待機ステーションに被包装物を残したまま前記押し込み棒を後退させる手段を備える包装体の搬入装置。
  2. 開閉バーの両サイドへの開放によりバックの存在を検出したあと、前記バック内から嘴形ホッパーを脱出すると共に、前記開閉バーを再度開放してバックの開口縁を緊張し、同バックの開口縁をロータリ真空包装機の耐圧チヤンバーに設けたクランプ機構で前記耐圧チャンバーにおけるシール台近傍に支持するようにした請求項1に記載の装置。
  3. 開閉バーを再度開放してバックの開口縁を緊張するとき、前記開閉バーが過剰開放する運動をセンサーで検出し、この検出信号により全体装置の運転を停止させる手段を備える請求項1又は2に記載の装置。
  4. メイン軌道に摩擦要素を設置し、該摩擦要素を、ロータリ式真空包装機の方向に前進する嘴型ホッパー周りのバックに接触させ、押し出し棒により被包装物を押し込む慣性で、前記バックが嘴形ホッパーからの抜け落ちるのを防止する請求項1ないし3それぞれに記載の装置。
  5. 押し込み棒による、バック内の被包装物の突入を、被包装物の先端面が耐圧チャンバーにおけるシール台の内側の際で停止させるようにした請求項4に記載の装置。
  6. 上下の溝型材により拡張したバック内に、前記溝型内を通して空気圧を作用させ、同バックを膨らませた状態で耐圧チャンバーに搬入する請求項1に記載の装置。
JP2003284614A 2003-08-01 2003-08-01 ロータリ真空包装機への被包装物搬入装置 Expired - Lifetime JP4389006B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003284614A JP4389006B2 (ja) 2003-08-01 2003-08-01 ロータリ真空包装機への被包装物搬入装置
US10/902,463 US7134256B2 (en) 2003-08-01 2004-07-29 Packaging system
CA002476221A CA2476221C (en) 2003-08-01 2004-07-29 Packaging system
AU2004203526A AU2004203526B2 (en) 2003-08-01 2004-07-30 Packaging system
NZ534431A NZ534431A (en) 2003-08-01 2004-07-30 Packaging system
EP04018254A EP1502853B1 (en) 2003-08-01 2004-07-31 Packaging system
DK04018254T DK1502853T3 (da) 2003-08-01 2004-07-31 Emballeringssystem
DE602004021318T DE602004021318D1 (de) 2003-08-01 2004-07-31 Verpackungsanordnung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003284614A JP4389006B2 (ja) 2003-08-01 2003-08-01 ロータリ真空包装機への被包装物搬入装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005053516A JP2005053516A (ja) 2005-03-03
JP2005053516A5 JP2005053516A5 (ja) 2005-09-22
JP4389006B2 true JP4389006B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=33535726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003284614A Expired - Lifetime JP4389006B2 (ja) 2003-08-01 2003-08-01 ロータリ真空包装機への被包装物搬入装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7134256B2 (ja)
EP (1) EP1502853B1 (ja)
JP (1) JP4389006B2 (ja)
AU (1) AU2004203526B2 (ja)
CA (1) CA2476221C (ja)
DE (1) DE602004021318D1 (ja)
DK (1) DK1502853T3 (ja)
NZ (1) NZ534431A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008265844A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Furukawa Mfg Co Ltd 真空包装機への肉部位の包装供給方法及びその装置

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7621104B2 (en) * 2005-01-31 2009-11-24 Sealed Air Corporation (Us) Inflatable mailer, apparatus and method for preparing the same
JP2007030987A (ja) * 2005-06-20 2007-02-08 Daisey Machinery Co Ltd 袋詰め包装方法
US8938935B2 (en) * 2006-07-28 2015-01-27 Poly-Clip System Corp. Two-in-one bagger
US7748199B2 (en) 2006-11-28 2010-07-06 Align Technology, Inc. System and method for packaging of mass-fabricated custom items
US20080256905A1 (en) * 2007-04-23 2008-10-23 Michael Graf Valve bag placing system and method
WO2008146160A2 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 Philips Morris Products S.A. Product in seal deflection device
US8490367B2 (en) 2008-03-03 2013-07-23 H.W.J. Designs For Agribusiness, Inc. Bagging assembly
WO2009111497A2 (en) * 2008-03-03 2009-09-11 H.W.J. Designs For Agribusiness, Inc. Bagging assembly
WO2011093729A1 (en) * 2010-01-29 2011-08-04 Distinct Designs Limited Method and apparatus for packaging of products into bags
CN102456595B (zh) * 2010-10-26 2014-04-30 上海凯世通半导体有限公司 真空传输制程设备及方法
CN102673830A (zh) * 2011-03-09 2012-09-19 上海松川远亿机械设备有限公司 旋转给袋机卷膜制袋给袋装置
EP2731463B1 (en) 2011-07-11 2015-10-07 Altria Client Services Inc. Air accelerator dosing tube
AU2013234888B2 (en) 2012-03-22 2016-04-21 H.W.J. Designs For Agribusiness, Inc. Strap welding system and method
BR112014023438A8 (pt) 2012-03-23 2017-07-25 Langston Companies Inc Máquina para ensacar fardo e método para ensacar tal fardo
US10926903B2 (en) 2015-03-27 2021-02-23 Langston Companies, Inc. Apparatus for bagging a bale and method of bagging such bale
US10292337B2 (en) 2015-03-27 2019-05-21 Langston Companies Inc. Apparatus for bagging a bale and method of bagging such bale
ITUB201561098U1 (it) * 2015-08-06 2017-02-06 Pulsar Srl Apparecchiatura per il confezionamento di un prodotto in un rispettivo involucro preformato
KR101638029B1 (ko) * 2015-12-28 2016-07-11 주식회사 풍산 탄포 수납공정이 자동화된 탄약 포장장치
US11325733B2 (en) 2016-01-14 2022-05-10 Automated Packaging Systems, Llc Seal flattener
CN205311978U (zh) * 2016-01-25 2016-06-15 鄂尔多斯市源盛光电有限责任公司 一种外抽式真空包装机
CN107776999B (zh) * 2016-08-30 2020-03-13 山东海大机器人科技有限公司 一种腹部透析液内包装线设备
CN106742247A (zh) * 2016-12-19 2017-05-31 苏州达力客自动化科技有限公司 一种腹膜透析液袋包装设备
CN106516266B (zh) * 2016-12-26 2019-06-21 成都吉通航空精密机电有限公司 一种用于包装机的开袋装置
CN107719776A (zh) * 2017-10-18 2018-02-23 迅得机械(东莞)有限公司 一种自动包装机
DE102018203909A1 (de) * 2018-03-14 2019-09-19 Supervac Maschinenbau GmbH Vorrichtung zum Einlegen eines Produkts in einen Beutel
BE1028099B1 (fr) * 2020-02-27 2021-09-28 Jac S A Trancheuse de pain avec un système d'emballage
CN111409904B (zh) * 2020-05-25 2024-03-15 吕彦民 一种包装袋供袋取袋撑袋方法
CN112193487A (zh) * 2020-09-28 2021-01-08 吴光德 一种肉类加工用小型真空包装节能环保装置
CN112373789B (zh) * 2020-11-02 2023-01-31 湖南湖湘贡食品有限公司 一种用于生产多层保护气体食品包装袋的生产设备
CN113479397A (zh) * 2021-06-29 2021-10-08 致籁(上海)机器人科技有限公司 供纸机及打包机
CN114655511B (zh) * 2022-04-20 2023-05-30 吉安职业技术学院 一种财务会计凭证真空封装装置
CN115384868B (zh) * 2022-08-26 2023-08-08 福清轩朗光电科技有限公司 一种光学膜片包装机
CN115477055B (zh) * 2022-09-27 2023-09-19 浙江瑞志机械有限公司 智能化设计给袋式包装机
CN116062230B (zh) * 2023-03-09 2023-11-07 苏州博实昌久设备有限公司 一种抽真空式高速粉料包装机

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3503180A (en) * 1967-04-28 1970-03-31 Union Carbide Corp Packaging apparatus
US3552090A (en) 1967-09-11 1971-01-05 Grace W R & Co Bag feeding, opening and filling apparatus
US3750721A (en) * 1971-08-18 1973-08-07 Olinkraft Inc Expanding fill spout for bag filling machine
US3774367A (en) * 1971-12-27 1973-11-27 Automated Packaging Syst Inc Apparatus for packaging articles
US3778972A (en) * 1972-03-28 1973-12-18 A Chlipalski Apparatus for handling liquid filled flexible pouches
US3783580A (en) 1972-10-10 1974-01-08 Union Carbide Corp Close fitting article packaging system
US3942416A (en) * 1974-03-08 1976-03-09 Mobil Oil Corporation Square bottomed bag folding apparatus
US3971191A (en) * 1975-07-11 1976-07-27 Thurne Engineering Company Limited Machine for inserting objects into bags
US4028775A (en) * 1976-05-04 1977-06-14 Union Carbide Corporation Apparatus for inserting a sizing disc into a tubular casing
US4241562A (en) * 1978-05-06 1980-12-30 Alfons Meyer Method and apparatus for automatic filling of bags
US4177621A (en) * 1978-05-11 1979-12-11 Powell Machinery, Inc. Automatic fruit bagging
JPS5623423A (en) 1979-08-06 1981-03-05 Kureha Chemical Ind Co Ltd Vacuum packing method for solid body
US4370845A (en) * 1979-08-15 1983-02-01 Perolls Roland F Methods of and apparatus for closing bag mouths
JPS6013896B2 (ja) 1980-08-01 1985-04-10 呉羽化学工業株式会社 大型固型物の自動真空包装装置
JPS58203827A (ja) 1982-05-11 1983-11-28 セル・プロダクツ・コムパニ− 圧縮可能な織物製品の包装方法と装置、およびでき上つた包装品
JPS59163121A (ja) 1983-02-24 1984-09-14 大阪化学合金株式会社 袋口自動開放装置
JPS62182014A (ja) * 1986-01-30 1987-08-10 株式会社 古川製作所 真空包装装置
JPH0343326A (ja) * 1989-06-30 1991-02-25 Ekusu:Kk ホッパーに袋を被せる装置
JP3291595B2 (ja) * 1993-03-26 2002-06-10 株式会社大生機械 袋詰め装置
US5483786A (en) 1993-06-01 1996-01-16 Technopac, Inc. Apparatus for packaging articles
US5692360A (en) 1995-01-13 1997-12-02 W. R. Grace & Co.-Conn. System and method for packaging products
JPH1081310A (ja) 1996-09-06 1998-03-31 Furukawa Seisakusho:Kk 包装機の回転制御装置
US5987854A (en) * 1997-05-16 1999-11-23 Cryovac, Inc. Method and apparatus for opening and transporting bags
JP3631914B2 (ja) * 1999-03-02 2005-03-23 株式会社大生機械 プラスチック袋の開口方法
CA2324752C (en) * 1999-10-27 2008-12-30 Gates Automation, Inc. Bag filling and sealing machine and method for handling bags
US6584753B2 (en) 2000-08-07 2003-07-01 Dsd Communications, Inc. System and method for including inserts with goods during automated packaging
ATE439300T1 (de) * 2001-01-16 2009-08-15 Poly Clip System Corp Mehrfachdehnabpacksystem
ATE479602T1 (de) * 2001-12-21 2010-09-15 Sealed Air New Zealand Vorrichtung und verfahren zum öffnen von packungen
CA2436442C (en) * 2002-08-26 2006-07-11 Furukawa Mfg. Co., Ltd. Packaging system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008265844A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Furukawa Mfg Co Ltd 真空包装機への肉部位の包装供給方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1502853A1 (en) 2005-02-02
DK1502853T3 (da) 2009-09-14
DE602004021318D1 (de) 2009-07-16
US20050022467A1 (en) 2005-02-03
CA2476221A1 (en) 2005-02-01
CA2476221C (en) 2007-07-24
NZ534431A (en) 2006-01-27
AU2004203526B2 (en) 2010-02-25
JP2005053516A (ja) 2005-03-03
EP1502853B1 (en) 2009-06-03
US7134256B2 (en) 2006-11-14
AU2004203526A1 (en) 2005-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4389006B2 (ja) ロータリ真空包装機への被包装物搬入装置
EP1394044B1 (en) Packaging system
JP3732400B2 (ja) 立体包装体の形成方法及びその装置
JPH0999903A (ja) 衣料品の袋詰め方法及び袋詰め装置
KR100296061B1 (ko) 반도체가포장권취된테이프릴포장장치
JP2011073777A (ja) 袋詰め包装機における袋放出補助装置
JP2003170907A (ja) ロータリ式の真空包装装置
JP4233028B2 (ja) 包装機に対する包袋及び被包装物の供給装置
JP3605559B2 (ja) 包装機及び同包装機におけるシール方法
JP2926215B2 (ja) 全形海苔の自動袋詰機
JP3146688U (ja) 袋詰め品の計量装置
CN106379581B (zh) 西林瓶自动包装机
JP3569939B2 (ja) ストレッチ包装機
JPH0418217A (ja) 包装袋体の耳部折り曲げ装置
JP2748022B2 (ja) 袋口結束形式の包装方法及びその装置
JP5367419B2 (ja) 充填ガイド装置
CN217805510U (zh) 双层套袋自动盖帽包装机
JPH07329931A (ja) 袋詰め方法及び装置
JPS6135048B2 (ja)
JP4988396B2 (ja) 包装装置
JP2741223B2 (ja) 包装機械
JP2762961B2 (ja) ストレッチフィルム包装機
JP2958335B2 (ja) 内容物充填容器のシート掛け封鎖装置
JP2614525B2 (ja) 袋供給機の運転制御装置
JPH03200519A (ja) 袋詰包装機における袋供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4389006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term