JP3732400B2 - 立体包装体の形成方法及びその装置 - Google Patents

立体包装体の形成方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3732400B2
JP3732400B2 JP2000366442A JP2000366442A JP3732400B2 JP 3732400 B2 JP3732400 B2 JP 3732400B2 JP 2000366442 A JP2000366442 A JP 2000366442A JP 2000366442 A JP2000366442 A JP 2000366442A JP 3732400 B2 JP3732400 B2 JP 3732400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
clamps
pair
axis
mouth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000366442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002173113A (ja
Inventor
純彰 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Mfg Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Mfg Co Ltd filed Critical Furukawa Mfg Co Ltd
Priority to JP2000366442A priority Critical patent/JP3732400B2/ja
Publication of JP2002173113A publication Critical patent/JP2002173113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3732400B2 publication Critical patent/JP3732400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Closing Of Containers (AREA)
  • Package Closures (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、被包装物を充填した包袋の上部開口縁を、該包袋が立体化するようにシールする方法及び装置に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
充填用ノズルを囲むように帯状フイルムをチューブ化しながら搬送する一方、前記ノズルでもつて前記の搬送チューブフイルム内に被包装物を連続的に充填すると共に、X軸に沿う一側のシールバーと、Y軸に沿う他側のシールバーとによって前記チューブフイルムを等間隔で隔離シールして形成する包装体は、その上下のシール縁がクロスして立体状に形成されところから、一般には俗にテトラポットパックと称して、例えば牛乳などの液体包装用として利用がある。しかし前記の包装方法について観察すると、チューブフイルムはノズルの外をスライドして移動するので、粘性或いは油性の被包装物を包装する場合、これら被包装物がフイルムの内面に粘着してシール部分の完全な溶着性を阻害する、という問題がある。
【0003】
【その解決手段】
前記の問題点を解消する包装方法であって、一対1組のクランプで両側縁を挟持して支持する包袋を前記両クランプと一体に移送し、同移送軌道における1の停止位置で開口する前記包袋内に被包装物を充填したあと、2の停止位置で前記包袋の開口縁を加熱シールするごとくした袋詰機において、前記両停止位置の間で、一対の爪片を両クランプが挟持する包袋の開口部に挿入すると共に、同両爪片の離反でもって袋開縁を、前記両クランプの配列X軸にクロスするY軸に沿って緊張し且つ、同時に前記両クランプから包袋を解放し、そのあと前記両爪片でもって包袋をX軸に沿う位置まで回転させ、間隔を拡大して待機する前記両クランプでもって前記袋口を再キャツチする工程でもって構成する。
【0004】
一方前記問題点を解消する装置は、一対1組のクランプで両側縁を挟持して支持する包袋を、無端軌道に沿い且つ前記両クランプと一体に1ピッチづつ間欠移送し、同移送軌道における1の停止位置で開口する包袋内に被包装物を充填したあと、2の停止位置で前記包袋の開口縁を加熱シールするごとくした袋詰機において、前記両停止位置の間の中間セクションで包袋が停止する間に、前記包袋を向きを変える方向変換機構を備える構成であつて、前記方向変換機構は、前記中間セクションに両クランプが到達すると同時に上方から包袋内に突入する一対の爪片と、前記包袋の袋口を、前記両クランプの配列X軸にクロスするY軸に沿って緊張させる両爪片の離反手段と、緊張させた袋口を両爪片と一体に前記X軸に沿う位置まで回転させる手段と、前記包袋回転のあと両爪片を袋口から引き抜く手段及び、同引き抜き作用の直前に袋口を前記両クランプで再挟持する手段とにより構成する。
【0005】
かかる構成では、中間セクションに両クランプが到達すると同時に、上方から包袋内に突入する一対の爪片は、前記包袋の袋口を、前記両クランプの配列X軸にクロスする方向に緊張させ、緊張させた袋口を両爪片と一体に前記X軸に沿う位置まで回転させるので、最終的には前記回転により包袋の底側シール方向と、同袋口のシール方向はクロス状態になるので、包装体の形状は立体化することになる。この発明を実施する方法及び装置の基礎構成である袋詰め機は、包袋に対する被包装物の充填を、包袋の口に挿入するノズル又は朝顔型ホッパーを通して行なうもので、従来の、充填用ノズルを囲むように帯状フイルムをチューブ化しながら搬送する一方、前記ノズルでもつて前記の搬送チューブフイルム内に被包装物を連続的に充填する方法に比べ、特に袋口内側への被包装物の付着現象は改善する。
【0006】
【発明の実施形態】
図1に示す袋詰め機は、円盤型ロータ10の周縁に、一対1組からなる8組のクランプ11をそれぞれアーム12を介して支持する。各組一対の両アーム12は枢支ピン13を介して前記円盤10に支持され、同両アーム12を接近方向に付勢するスプリング16の力はレバー14を全周カム15に圧接するように働く。そこでモータから伝えられる動力によって前記ロータ10を主軸17と一体に1ピッチづつ間欠回転すると、全周カム15も前記ロータ10と一体に時計方向に1ピッチ回転したあと、ロータ10が停止している間に全周カム15は1ピッチ分逆転し元に位置に復帰する。このとき全周カム15の周縁カーブはレバー14を通して扇形歯車18を連動し、一対のクランプ11の間隔を変化させる。
【0007】
前記袋詰め機において、両側のクランク間隔が最も拡大している領域で包袋20が両クランプ11間に供給されるので、一対のクランプ11は同包袋の両側縁を挟持する。そしてロータ10の回転が1ピッチづつ進むに連れ、クランプ11間隔の縮小によって包袋20の口が広がり、1の停止位置で朝顔型ホッパー21通して被包装物が同包袋20内に充填される。その後両クランプ間隔の拡大により包袋20の口は緊張し、2の停止位置で一対のシールバー22、23は袋の開口縁を挟圧シールする。
【0008】
前記1、2の各停止位置の中間セクションにおいて包袋は向きを変えられるが、それを行なう方向変換機構30の実施例は、図2及び図3に示すごとくである。すなわち該機構における横長ケーシング31の真ん中に、歯車32を回転自在に支持すると共に、該歯車の上下に上部ラック歯33と下部ラック歯34とを、それぞれ溝型ガイド35に支持して配置し、さらに前記両ラック歯から一対の爪片36、37を垂下すると共に、ケーシング両側壁間に架設した棒状シリンダ38に支持するスライダー39を前記の下部ラック歯34に結合する。前記シリンダ38内に配置した電磁石製のピストン40は、その両側に形成される圧力差によりシリンダ内を往復動するが、該ピストン40の磁力に引き付けられ同ピストンと一体変位するスライダー39は、ピストンの動きを下部ラック歯34に伝え、該下部ラック34の動きは歯車32を介し上部ラック33に伝わるので、一対の爪片36、37は同調して開閉する。それは図4における実線図示の爪片36、37と、仮想線図示の爪片36a、37aとの変位に相当する。
【0009】
図2において、一対のクランプアーム12に支持した包袋20が中間セクションに停止すると、フレーム40は支持するケーシング31を一体に下降させ、一対の爪片36、37を前記包袋20の開口部に挿入(図11におけるステツプ3参照)する。かかる状態の平面視は図5に示すごとくであり、この場合一対の爪片36、37の配列は、両クランプ11の配列方向X軸にクロスするY軸方向である。シーケンサーは続いて図6のごとく一対の爪片36、37をY軸に沿って離反し包袋20の開口縁を緊張させる(図11のステップ5参照)と同時に、一対のクランプ11を開いて包袋20を解放(図11のステップ4参照)する。図8に示すごとく一般的な袋詰め機のクランプ11は、アーム12内に設置するコイルスプリング42の張力で包袋20を挟持し、操作ピン44に対するハンマー45の押圧で、前記コイルスプリング42を圧縮して包袋を解放する構造を採用するので、溝カム46の回転でシーソ棹47を上下に揺動し、その動力をロッド48を介しハンマー45に伝えることにより、クランプ11からの包袋20の解放タイミングをコントロールできる。
【0010】
図2に示したようにケーシング31をフレーム40に支持する軸50にはレバー51が固定され、該レバー51の操作でもってケーシング31はフレーム40に対し回転自在であるので、タイミングよく前記レバー51でケーシング31を90度角回転することにより、図7のごとく包袋の緊張口41は両クランプ11の配列軸Xと同軸位置まで方向変換(図11のステップ6参照)し、同時に両クランプ11でもって包袋20の両側縁を再キヤッチ(図11のステップ7参照)する。
【0011】
図7において両側方向に張り出す一対の爪片36、37は包袋20の内面との摩擦でもって内部の被包装物重量を支えるが、重量支持のより安全を期するため、図4のごとく、両爪片36、37それぞれにピン54を介してグリッパー55を回転自在に支持すると共に、スプリング56の引っ張り力を前記両グリッパー55に作用させる。この結果図9のごとく通常両グリッパー55はスプリング56によって引き寄せられ、両爪片36、37の外側縁との間で挟持した包袋20の全体重量を支える。その後、図3及び図4におけるシリンダ60に連結するバー61をピストンロッド62でもって下動すると、前記両グリッパー55はスプリング56の引っ張り力に抗して爪片の外側縁57から離れる。
【0012】
図4及び図9に示すごとく、両爪片36、37は外側縁それぞれに切り欠き65を備え、この両切り欠き65によって盗み取った部分でクランプは包袋20を挟持する。つまり図7における両側のクランプ11は、両爪片36、37それぞれの切り欠き部分で包袋20を挟持するから、これら包袋20の内部で両爪板36、37を相互接近させて上方に引き抜く(図11のステップ9参照)ことができ、そのままシール手段に搬送して、図10のごとく上下のシール部分70、71をクロスさせた包装体を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 袋詰め機の平面図
【図2】 方向変換機構の前面壁を削除した正面図
【図3】 前図の側視断面図
【図4】 方向変換機構の正面図
【図5】 一対の爪片が作用する説明図
【図6】 一対の爪片が作用する説明図
【図7】 一対の爪片が作用する説明図
【図8】 クランプ開閉手段の側面図
【図9】 爪片による包袋支持の説明図
【図10】 立体包装体の斜視図
【図11】 作用説明図
【符号の説明】
10…ロータ
11…クランプ
12…クランプアーム
20…包袋
22、23…シールバー
30…方向変換機構
32…歯車
33、34…ラック歯
36、37…爪片
38…シリンダ
39…スライダー
42…スプリング
45…ハンマー
55…グリップ
56…スプリング
61…バー
65…切り欠き

Claims (4)

  1. 一対1組のクランプで両側縁を挟持して支持する包袋を前記両クランプと一体に移送し、同移送軌道における1の停止位置で開口する前記包袋内に被包装物を充填したあと、2の停止位置で前記包袋の開口縁を加熱シールするごとくした袋詰機において、前記両停止位置の間で、一対の爪片を両クランプが挟持する包袋の開口部に挿入すると共に、同両爪片の離反でもって袋開縁を、前記両クランプの配列X軸にクロスするY軸に沿って緊張し且つ、同時に前記両クランプから包袋を解放し、そのあと前記両爪片でもって包袋をX軸に沿う位置まで回転させ、間隔を拡大して待機する前記両クランプでもって前記袋口を再キャツチする工程からなる立体包装体の形成方法。
  2. 一対1組のクランプで両側縁を挟持して支持する包袋を、無端軌道に沿い且つ前記両クランプと一体に1ピッチづつ間欠移送し、同移送軌道における1の停止位置で開口する包袋内に被包装物を充填したあと、2の停止位置で前記包袋の開口縁を加熱シールするごとくした袋詰機において、前記両停止位置の間の中間セクションで包袋が停止する間に、前記包袋を向きを変える方向変換機構を備える構成であつて、前記方向変換機構は、前記中間セクションに両クランプが到達すると同時に上方から包袋内に突入する一対の爪片と、前記包袋の袋口を、前記両クランプの配列X軸にクロスするY軸に沿って緊張させる両爪片の離反手段と、緊張させた袋口を両爪片と一体に前記X軸に沿う位置まで回転させる手段と、前記包袋回転のあと両爪片を袋口から引き抜く手段及び、同引き抜き作用の直前に袋口を前記両クランプで再挟持する手段とからなる装置。
  3. 一対それぞれの爪片に、これら爪片の両外側面との間で袋口を挟持するグリッパーを設置した請求項2に記載の装置。
  4. 一対それぞれの爪片の両外側面に、両クランプによる袋口挟持を可能にするための盗み欠き部を形成した請求項2及び請求項3に記載の装置。
JP2000366442A 2000-12-01 2000-12-01 立体包装体の形成方法及びその装置 Expired - Lifetime JP3732400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000366442A JP3732400B2 (ja) 2000-12-01 2000-12-01 立体包装体の形成方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000366442A JP3732400B2 (ja) 2000-12-01 2000-12-01 立体包装体の形成方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002173113A JP2002173113A (ja) 2002-06-18
JP3732400B2 true JP3732400B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=18837072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000366442A Expired - Lifetime JP3732400B2 (ja) 2000-12-01 2000-12-01 立体包装体の形成方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3732400B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012091843A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Furukawa Mfg Co Ltd テトラ包装袋用包装機及びテトラ包装袋の製造方法
JP2015037978A (ja) * 2014-10-22 2015-02-26 株式会社古川製作所 テトラ包装袋用包装機

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5669585B2 (ja) * 2011-01-05 2015-02-12 株式会社古川製作所 テトラ包装袋用包装機
JP5563511B2 (ja) * 2011-04-11 2014-07-30 東洋自動機株式会社 間欠移送式縦型袋詰め包装方法
JP5941334B2 (ja) * 2012-05-08 2016-06-29 株式会社古川製作所 平袋兼用テトラ包装袋用包装機
JP6155481B2 (ja) * 2012-12-14 2017-07-05 靜甲株式会社 パウチ開口装置および液体充填方法
JP6133171B2 (ja) * 2013-08-27 2017-05-24 東洋自動機株式会社 袋詰め包装方法及び袋詰め包装機
CN104724322B (zh) * 2015-03-10 2017-04-12 湖北任森农业科技发展有限公司 粉条自动包装机开袋装置
CN104724324B (zh) * 2015-03-10 2017-06-30 湖北任森农业科技发展股份有限公司 粉条自动包装机夹袋装置
JP6538011B2 (ja) * 2016-07-12 2019-07-03 株式会社フジキカイ 四面体状包装体の袋口シール装置
CN106742337A (zh) * 2017-01-11 2017-05-31 武汉人天包装自动化技术股份有限公司 夹袋器
CN111483651B (zh) * 2020-04-17 2022-05-03 湖南大用智能科技有限公司 装袋机构及其进行闭袋的方法
CN114194456B (zh) * 2021-12-10 2023-06-02 湖南临武舜华鸭业发展有限责任公司 即食鸭肉制品包装设备
CN114194495B (zh) * 2021-12-15 2023-01-31 重庆凯格包装有限公司 一种塑料生产加工用连续包装装置
CN115367208B (zh) * 2022-07-26 2023-10-24 深圳市天麟精密科技有限公司 一种自动循环上袋机构
CN115303566A (zh) * 2022-08-31 2022-11-08 合肥正远智能包装科技有限公司 一种夹袋灌装机构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012091843A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Furukawa Mfg Co Ltd テトラ包装袋用包装機及びテトラ包装袋の製造方法
JP2015037978A (ja) * 2014-10-22 2015-02-26 株式会社古川製作所 テトラ包装袋用包装機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002173113A (ja) 2002-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3732400B2 (ja) 立体包装体の形成方法及びその装置
JP4389006B2 (ja) ロータリ真空包装機への被包装物搬入装置
CN204184600U (zh) 顶入式高速自动装箱机
JP2012511481A (ja) 浸煎製品用フィルタバッグを製造して当該フィルタバッグを外包で包装する装置
JPH04279420A (ja) 真空包装方法及び装置
KR20090080552A (ko) 접을 수 있는 유형의 컨테이너들을 분배 유닛에 배치하는 장치 및 방법
JP3857363B2 (ja) 充填包装装置
JP4543231B2 (ja) 二連パック袋用ガス充填包装機
JP3978022B2 (ja) ロータリ式の真空包装装置
CA2550173A1 (en) Apparatus for transporting bags for bag forming and filling machines
JP3723466B2 (ja) 包装体の製造装置
JP3753930B2 (ja) 袋詰め包装装置
JP2748022B2 (ja) 袋口結束形式の包装方法及びその装置
US2881574A (en) Packaging method and apparatus
JP6713194B2 (ja) 包装装置
JP2587963B2 (ja) ロータリー式の袋口結束装置
JP5806083B2 (ja) 棒状被包装物の挟み込み機構を備えた包装機及び棒状被包装物の包装方法
JPH07156908A (ja) 縦形製袋充填包装機
JP2673246B2 (ja) 製袋充填包装方法
JP3146688U (ja) 袋詰め品の計量装置
JPH07329931A (ja) 袋詰め方法及び装置
JPH0630645Y2 (ja) 袋の開口装置を備えた袋詰め装置
JP3929848B2 (ja) 包装体の結束装置
JP2608612B2 (ja) 袋詰包装機における袋供給装置
JP2615108B2 (ja) ロータリー式の袋口結束装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3732400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081021

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131021

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term