JP6713194B2 - 包装装置 - Google Patents

包装装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6713194B2
JP6713194B2 JP2016005744A JP2016005744A JP6713194B2 JP 6713194 B2 JP6713194 B2 JP 6713194B2 JP 2016005744 A JP2016005744 A JP 2016005744A JP 2016005744 A JP2016005744 A JP 2016005744A JP 6713194 B2 JP6713194 B2 JP 6713194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging bag
bag
packaging
packaged
filling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016005744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017124856A (ja
Inventor
浮田 和博
和博 浮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Mfg Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Mfg Co Ltd filed Critical Furukawa Mfg Co Ltd
Priority to JP2016005744A priority Critical patent/JP6713194B2/ja
Publication of JP2017124856A publication Critical patent/JP2017124856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6713194B2 publication Critical patent/JP6713194B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

本発明は、嵩張りのある被包装物を包装袋内に充填する被包装物の充填装置を備えた包装装置に関する。
特許文献1は、振動を与えて被包装物を円滑に包装袋内に収納するための従来の振動装置である。図7は、特許文献1の振動装置の全体の正面図であって、振動カム1の回転によって、振動カムレバー2がカムローラ3を介して揺動をなし、この揺動はジョイントホルダ4を介して、可撓性の連結体5を引っ張ったり、元の状態に戻したりする。前記連結体5の動作によって、振動棒6は往復動( 昇降)を繰り返し、振動受体7の往復動(振動)となって、包装袋8に対して振動作用をなす。この振動装置の振動受体7の振動作用により、振動受体7に載せられた包装袋8内の被包装物が収まりよく収納される。
特開2000−79901号公報 特開平05−178314号公報
従来、上記特許文献1のような振動装置を用いて、嵩張りのある被包装物に振動を与えて包装袋内に被包装物を収納していたが、麩のような軽い被包装物は包装袋底部に沈まず包装袋上部に詰まってしまうことがある。このため、被包装物が包装袋の袋サイズでは収まりきらず、包装袋の袋口のシールができないことがあった。
この発明は、包装袋内に収納しづらい被包装物であっても収納しやすくする被包装物の充填装置を備えた包装装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の包装装置は、包装袋を挟持するクランプを備えたクランプアームに吊持された包装袋内に被包装物を充填する被包装物の充填装置を備えた包装装置であって、前記被包装物の充填装置は、前記クランプアームに吊持された包装袋の下方から袋底の幅方向の中央部を押し上げて包装袋の底部を押し広げる袋底押し上げ部材と、前記袋底押し上げ部材で包装袋の底部が押し広げられて被包装物が充填された包装袋の両側縁を開閉板で挟んだり開らいたりを繰り返して振動を与える側部振動機構と、前記袋底押し上げ部材と側部振動機構とを前記包装袋に対して昇降動させる昇降機構と、を備え、前記被包装物の充填装置の側部振動機構で被包装物が充填された包装袋を開閉板で挟んだり開らいたりを繰り返して振動を与えると共に、包装袋を吊持した一対のクランプアームが近接、離間を繰り返して包装袋に振動を与えて被包装物の沈み込みを助ける機構を備えことを特徴とする。
本発明の包装装置は、袋底押し上げ部材がクランプアームに吊持された包装袋の袋底の幅方向の中央部を押し上げて底部を押し広げることにより、被包装物を底部まで収納することができる。また、側部振動機構は、前記のようして袋底押し上げ部材で包装袋の底部を押し広げ、被包装物が充填された包装袋の両側縁を開閉板で挟んだり開らいたりを繰り返して振動を与えると共に包装袋を吊持した一対のクランプアームが近接、離間を繰り返して包装袋に振動を与えて被包装物の沈み込みを助け、包装袋の上部に詰まりやすい被包装物であっても包装袋内に沈み込ませることができる。
本発明の包装装置は、袋底押し上げ部材で包装袋の底部を押し広げ、被包装物が充填された包装袋の両側縁を側部振動機構の開閉板で挟んだり開らいたりを繰り返して振動を与えると共に、包装袋を吊持した一対のクランプアームが近接、離間を繰り返して包装袋に振動を与えて被包装物の沈み込みを助け、包装袋の上部に詰まりやすい被包装物であっても包装袋内に沈み込ませることができる。
本発明の被包装物の充填装置を備えた包装装置の側面図 本発明の被包装物の充填装置を備えた包装装置の部分平面図 本発明の包装装置に備えられた被包装物の充填装置の斜視図 本発明の包装装置に備えられた被包装物の充填装置の充填方法を示す説明図 本発明の包装装置に備えられた被包装物の充填装置の充填方法を示す説明図 本発明の包装装置に備えられた被包装物の充填装置の充填方法を示す説明図 従来技術の全体正面図
図1は、本発明の被包装物の充填装置を備えた包装装置の側面図、図2は同包装装置の部分平面図である。図に示すロータリー包装機10 は、ロータ11の外周部に放射状に一対のクランプアーム12が通常は8対取り付けられている。各クランプアーム12の先端にクランプ13が設けられており、常時はバネによってクランプ13は閉じられている。前記クランプアーム12の基端部に設けられた押圧体が、カムによって押圧されることにより、クランプ13は開き、所定の位置に包装袋14が来た時にカムが退避して、クランプ13がバネによって閉じられて包装袋14を挟持する。
クランプアーム12の間隔を変えて、包装袋14の袋口を開いたり閉じたりするために、一般的に特許文献2に開示すように、ロータの中心部の機台に全周カムが設けられ、クランプアームの軸部に連結したレバーを前記全周カムに接触させて、全周カムの形状に合わせてクランプアームの間隔を開いたり閉じたりしている。さらに、クランプアーム12は、後述するように、被包装物充填ポジションで図2の矢印で示すように、近接、離間を繰り返して包装袋14の袋口に振動を与えて被包装物の沈み込みを助けるための機構を有している。即ち、一対のクランプアーム12が被包装物充填ポジションで、近接、離間動作を繰り返して袋口に振動を与える機構、例えば、特許文献2のレバーを揺動させるアクチュエーター(図示せず)を備えている。
前記ロータリー包装機10は、ロータ11の円周方向の各ポジションに包装作業が割り振りされており、例えば、袋箱から包装袋14をクランプアーム12に供給して吊持させる包装袋供給ポジション、開口吸盤により袋口を開口し、開口ヘラによって袋口を開口保持する袋口開ポジション、ホッパー15から被包装物を充填する被包装物充填ポジション、包装袋14の底から振動を与えて被包装物の充填態様を整える振動ポジション、シーラにより袋口をシールするシールポジション、シールした袋口のシール部分を冷却する冷却ポジション、シール部分を冷却した包装袋を搬出する搬出ポジション等である。
図1は、前記被包装物充填ポジションを示している。本発明の被包装物充填ポジションには、麩のような軽くて嵩張って包装袋14内に容易に沈まず、包装袋14上部に詰まって充填しにくい被包装物を包装袋14内に充填するために被包装物の充填装置16を備えている。以下において、前記被包装物の充填装置16を詳細に説明する。
被包装物の充填装置16は、ロータリー包装機10のクランプアーム12に吊持された包装袋14の下方から袋底17の幅方向の中央部を押し上げて包装袋14の底部18を押し広げる袋底押し上げ部材19と、前記袋底押し上げ部材19で包装袋14の底部18が押し広げられて被包装物が充填された包装袋14の底部18の両側縁を開閉板20で挟んだり開らいたりを繰り返して振動を与える側部振動機構21と、前記袋底押し上げ部材19と側部振動機構21とを前記包装袋14に対して昇降動させる昇降機構22とを備えている。
前記袋底押し上げ部材19は先端部に半円柱状の押し上げ体23を備えている。この押し上げ体23は、被包装物充填ポジションに設けられており、平面視において、包装袋14の袋底17の幅方向とクロスする方向に配置されている。袋底押し上げ部材19の押し上げ体23は、前記のように半円柱状に形成されているが、この押し上げ体23はこのような半円柱状に限定されるものではなく、例えば三角柱状、板状、棒状等の形態であってもよく、包装袋14の袋底17の中央部だけを上方に押し上げて、包装袋14の底部18を押し広げるものであれば形状は問わない。
前記押し上げ体23は、支持アーム24の先端部に取り付けロッド25を介して取り付けられ、前記支持アーム24の基端部は昇降機構22を備えた支持ポール26の上部に支持されている。前記押し上げ体23は、昇降機構22により、クランプアーム12に吊持された包装袋14の間歇回転を妨げないように、包装袋14の下方で待機する待機ポジションと、袋底17の中央部を押し上げる押し上げポジションの間を昇降動する。なお、昇降機構22は、エアーシリンダやモータのようなアクチュエータでもよいし、クランク機構のような構成であってもよい。
前記側部振動機構21は、前記支持アーム24の先端下部に取り付けられたZ形のブラケット27に保持されて、前記昇降機構22により前記押し上げ体23といっしょに昇降動する。側部振動機構21は、前記ブラケット27に固定されたスライド式エアーシリンダ2 8により左右の開閉板20が近接、離間する。前記スライド式エアーシリンダ28は包装袋14の下方に位置し、上昇してシリンダーロッド29の伸縮動作により前記左右の開閉板20が包装袋14の両側縁を挟んだり開らいたりを繰り返すことができるように配置されている。なお、前記シリンダーロッド29の端部には固定ブロック30が取り付けられ、この固定ブロック30に取付板31を介して「く」の字形の開閉板20が取り付けられている。
前記開閉板20は「く」の字形に折り曲げられた板体であって、前記取付板31を介して固定ブロック30に取り付けられている。この開閉板20により、前記押し上げ体23により袋底17の中央部が押し上げられた底部18の両側縁を挟んだり開らいたりを繰り返して振動を与える。なお、前記取付板31は、下部が固定ブロック30にネジによって固定され、内側に折れ曲られた取り付け片32に、前記開閉板20が溶接されている。
被包装物充填ポジションの包装袋14の上部には被包装物を充填するためのホッパー15が配置されている。このホッパー15は支持棒33を介して支柱34の昇降ロッド35に支持され、包装袋14の上方で昇降動して、下端部が袋口内に挿入されて被包装物を包装袋14内に充填する。なお、このホッパー15は従来から周知のものを使用している。
前記ホッパー15の上部には、エアーノズル36が配置されている。このエアーノズル36は、前記ホッパー15の下部が包装袋14内に挿入されるとホッパー15内にエアーを噴射して包装袋14を膨らませるために設けられている。
次に、上記の被包装物の充填装置16の作用を図4〜図6を用いて説明する。図4はホッパー15から被包装物を充填する被包装物充填ポジションを簡略に図示するものである。前段の袋口開ポジションで開口吸盤により袋口を開口し、開口ヘラ(図示せず)によって袋口を開口保持された包装袋14がクランプアーム12に吊持されて停止している。前記クランプアーム12に吊持された包装袋14の開口した袋口に上方からホッパー15の下端部が挿入されて、前記エアーノズル36からエアーが噴射されて包装袋14が膨らむ。前記袋底押し上げ部材19の押し上げ体23と側部振動機構21とは包装袋14の回転移動を妨げないように、下方の待機ポジションに待機している。
前記のようにエアーノズル36により包装袋14を膨らませた後、昇降機構22が作動して前記袋底押し上げ部材19と側部振動機構21とが上昇し、図5に示すように、押し上げ体23が包装袋14の袋底17の幅方向中央部を上方に押し上げていく。押し上げ体23により、袋底17の中央部を押し上げることにより、包装袋14の底部18の厚み方向に空間が形成されると、ホッパー15から被包装物の充填を開始する。
さらに、図6に示すように、押し上げ体23により、袋底17の中央部を押し上げつつ、スライド式エアーシリンダ28を作動し、開閉板20を接近、離間させ、その動作を繰り返して包装袋14の底部18の両側縁に振動を与える。包装袋14の底部18の両側縁に振動を与えることにより、包装袋14の上部に詰まりやすい軽くて嵩張る被包装物であっても収まりよく収納される。さらに、開閉板20を接近、離間すると同時に、包装袋14を吊持する一対のクランプアーム12も近接、離間を繰り返して包装袋14の袋口に振動を与えて被包装物の沈み込みを助ける。このようなクランプアーム12が近接、離間を繰り返すようクランプアーム12を操作するような沈み込みを助ける機構を装備すると、さらに充填しにくい被包装物の充填の助けとなる。
前記のようにして、被包装物充填ポジションで被包装物を充填した後、図2に示すように、振動ポジションで包装袋14の底から底部振動板37で振動を与えて被包装物の充填態様を整える。その後は、前記のように、シールポジションでシーラにより袋口をシールし、冷却ポジションで袋口のシール部分を冷却し、搬出ポジションで包装袋14を搬出する。
なお、上記実施の形態では、ロータリー包装機を用いた例について説明したが、本発明はこのようなロータリー包装機に限定されるものではなく、直線式の包装機に用いてもよい。
本発明は、軽くて嵩張りのある被包装物を包装袋内に振動を与えて円滑に包装袋内に収納する包装装置に有用である。
10 ロータリー包装機、11 ロータ、12 クランプアーム、13 クランプ、14 包装袋、15 ホッパー、16 被包装物の充填装置、17 袋底、18 底部、19 袋底押し上げ部材、20 開閉板、21 側部振動機構、22 昇降機構、23 押し上げ体、28 スライド式エアーシリンダ、36 エアーノズル

Claims (2)

  1. 包装袋を挟持するクランプを備えたクランプアームに吊持された包装袋内に被包装物を充填する被包装物の充填装置を備えた包装装置であって、
    前記被包装物の充填装置は、前記クランプアームに吊持された包装袋の下方から袋底の幅方向の中央部を押し上げて包装袋の底部を押し広げる袋底押し上げ部材と、
    前記袋底押し上げ部材で包装袋の底部が押し広げられて被包装物が充填された包装袋の両側縁を開閉板で挟んだり開らいたりを繰り返して振動を与える側部振動機構と、
    前記袋底押し上げ部材と側部振動機構とを前記包装袋に対して昇降動させる昇降機構と、
    を備え、
    前記被包装物の充填装置の側部振動機構で被包装物が充填された包装袋を開閉板で挟んだり開らいたりを繰り返して振動を与えると共に、包装袋を吊持した一対のクランプアームが近接、離間を繰り返して包装袋に振動を与えて被包装物の沈み込みを助ける機構を備えた、包装装置。
  2. 前記クランプアームの上方に配置され、包装袋内に被包装物を導入するホッパーを備え、前記ホッパー下部が包装袋内に挿入されるとホッパー内にエアーを噴射して包装袋を膨らませるエアーノズルを備える、請求項1に記載の包装装置
JP2016005744A 2016-01-15 2016-01-15 包装装置 Active JP6713194B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016005744A JP6713194B2 (ja) 2016-01-15 2016-01-15 包装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016005744A JP6713194B2 (ja) 2016-01-15 2016-01-15 包装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017124856A JP2017124856A (ja) 2017-07-20
JP6713194B2 true JP6713194B2 (ja) 2020-06-24

Family

ID=59363847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016005744A Active JP6713194B2 (ja) 2016-01-15 2016-01-15 包装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6713194B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022068424A (ja) * 2020-10-22 2022-05-10 三菱重工機械システム株式会社 包装搬送装置および包装入り製品の製造方法
CN114987808B (zh) * 2022-08-08 2023-01-10 烟台雅米宠物食品有限公司 一种高效犬粮饲料加工用打包装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652961Y2 (ja) * 1974-09-11 1981-12-10
JPH07187129A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Ishida Co Ltd 包装機における被包装物内への気体の吹込み装置
US5788449A (en) * 1997-04-03 1998-08-04 National Bulk Equipment, Inc. Massager system for a bulk bag unloader
JP4428897B2 (ja) * 2001-10-31 2010-03-10 ハウス食品株式会社 食品充填包装袋の製造方法及びその装置
GB2387588B (en) * 2002-04-19 2005-09-14 Webster Griffin Ltd A method of filling a bag and an apparatus for filling a bag
JP5557101B2 (ja) * 2010-07-29 2014-07-23 ゼネラルパッカー株式会社 ロータリー式包装機
JP5740581B2 (ja) * 2011-05-20 2015-06-24 ゼネラルパッカー株式会社 給袋自動包装機
JP2015196537A (ja) * 2014-04-03 2015-11-09 ゼネラルパッカー株式会社 グリップ幅調整装置およびそれを備えた包装機
JP3200955U (ja) * 2015-09-02 2015-11-12 株式会社古川製作所 ガセット袋の片面シール装置並びにガセット袋の充填装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017124856A (ja) 2017-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2832650B1 (en) Packaging machine and packaging method
US7003931B2 (en) Bag filling and sealing machine and method for handling bags
JP6444150B2 (ja) ロータリー式包装機
KR101769735B1 (ko) 수직형 자동 포장시스템
JP2007314196A (ja) 粉粒物等の袋詰包装方法及びその装置
JP6713194B2 (ja) 包装装置
JP2016055878A (ja) 気体流路付き袋並びに袋の包装方法及び装置
JP6343786B2 (ja) 袋開口装置およびそれを備えた包装機
JP6660256B2 (ja) 被包装物充填方法及び充填装置
JP4543231B2 (ja) 二連パック袋用ガス充填包装機
JP3723466B2 (ja) 包装体の製造装置
JP5806347B2 (ja) 真空吸盤のストローク調整機構
JP5894653B2 (ja) テトラ包装袋用包装機
CA3126426A1 (en) Procedure, models of flexible containers and machine to generate and seal flexible container flaps
JP5806083B2 (ja) 棒状被包装物の挟み込み機構を備えた包装機及び棒状被包装物の包装方法
JP2011251727A (ja) 包装装置
JP6491021B2 (ja) 袋詰め品押え装置及び方法
JP2015196537A (ja) グリップ幅調整装置およびそれを備えた包装機
JPH07329931A (ja) 袋詰め方法及び装置
CN212314014U (zh) 一种包装设备的自动送袋接排料装置
JP5936867B2 (ja) 包装機の被包装物充填装置
JP5238291B2 (ja) 包装装置におけるプッシャ
JP4639369B2 (ja) 被包装物の圧縮充填方法
JPH0627510U (ja) 袋詰装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6713194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250