JP4371176B2 - フッ素樹脂薄膜、フッ素樹脂複合体及びその製造方法、多孔質フッ素樹脂複合体、並びに分離膜エレメント - Google Patents

フッ素樹脂薄膜、フッ素樹脂複合体及びその製造方法、多孔質フッ素樹脂複合体、並びに分離膜エレメント Download PDF

Info

Publication number
JP4371176B2
JP4371176B2 JP2008528806A JP2008528806A JP4371176B2 JP 4371176 B2 JP4371176 B2 JP 4371176B2 JP 2008528806 A JP2008528806 A JP 2008528806A JP 2008528806 A JP2008528806 A JP 2008528806A JP 4371176 B2 JP4371176 B2 JP 4371176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluororesin
thin film
composite
dispersion
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008528806A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008018400A1 (ja
Inventor
文弘 林
逸睦 古本
進一 金澤
一秋 池田
徹 森田
始 船津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Fine Polymer Inc
Original Assignee
Sumitomo Electric Fine Polymer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Fine Polymer Inc filed Critical Sumitomo Electric Fine Polymer Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP4371176B2 publication Critical patent/JP4371176B2/ja
Publication of JPWO2008018400A1 publication Critical patent/JPWO2008018400A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0004Organic membrane manufacture by agglomeration of particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0004Organic membrane manufacture by agglomeration of particles
    • B01D67/00041Organic membrane manufacture by agglomeration of particles by sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/06Tubular membrane modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/06Tubular membrane modules
    • B01D63/069Tubular membrane modules comprising a bundle of tubular membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0023Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes
    • B01D67/0025Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by mechanical treatment, e.g. pore-stretching
    • B01D67/0027Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by mechanical treatment, e.g. pore-stretching by stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1213Laminated layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/32Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/32Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
    • B01D71/34Polyvinylidene fluoride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/32Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
    • B01D71/36Polytetrafluoroethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a general shape other than plane
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/082Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising vinyl resins; comprising acrylic resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/16Layered products comprising a layer of metal next to a particulate layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/322Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/26Spraying processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/04Characteristic thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/06Coating on the layer surface on metal layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/02Synthetic macromolecular particles
    • B32B2264/0214Particles made of materials belonging to B32B27/00
    • B32B2264/0257Polyolefin particles, e.g. polyethylene or polypropylene homopolymers or ethylene-propylene copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/704Crystalline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249991Synthetic resin or natural rubbers

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、フッ素樹脂からなり厚さが20μm以下の膜、すなわちフッ素樹脂薄膜に関する。本発明は、又、多孔質体の表面に前記フッ素樹脂薄膜を形成してなるフッ素樹脂複合体及びその製造方法に関する。本発明は、さらに、このフッ素樹脂複合体を延伸してなる多孔質フッ素樹脂複合体、及びこの多孔質フッ素樹脂複合体を使用してなる分離膜エレメントに関する。
【背景技術】
【0002】
ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等のフッ素樹脂からなる膜は、耐薬品性、耐熱性が優れる等の特徴を有し、例えば、多孔質化されたフッ素樹脂膜は、微細な粒子をろ過するフィルターに用いられる。フィルターに用いられる場合、微細な粒子のろ過分別を可能とし、かつ優れたろ過処理効率(ろ過性)を得るために、微細で均一な孔径を有しかつ高い気孔率であるとともに、より薄い膜が求められる。
【0003】
多孔質化されたフッ素樹脂膜は、例えば、PTFEの樹脂膜を延伸することにより得られる。無孔質のフッ素樹脂薄膜からの延伸による方法によれば、微細な孔径の多孔質フッ素樹脂の薄膜の製造が可能になる。
【0004】
PTFEは溶融粘度が高いので、溶融押出等によって薄膜を製造することは不可能である。そこで、PTFEの樹脂粉末を円筒状に成形した後、そのブロックから切削する方法、PTFEの樹脂粉末に液体潤滑剤を混合したペーストを押出成形し、圧延する方法が一般に採られている。しかし、これらの方法は、機械的負荷をかけて行う加工なので、特に膜厚が20μm以下になると、膜の強度が不足し加工に耐えられず、伸びたり、皺になったり、穴や破断を生じたりするので、厚さが20μm程度以下の薄膜を得ることは非常に困難である。
【0005】
他の方法として、フッ素樹脂粉末を液体に分散させたディスパージョンを、基体にコーティングし、液体を除去するとともに融点以上に加熱して焼結する方法(キャスティング法)が考えられている。例えば、特開平5−32810号公報(特許文献1)には、PTFE粉体分散液(ディスパージョン)を、耐熱性基板上に塗布(コーティング)後、融点以上に加熱して粉体を結着して薄膜を形成する方法が開示されている。形成された薄膜を、基板から剥離した後に延伸することにより薄膜のPTFE多孔質体が製造される。
【先行技術文献】
【0006】
【特許文献1】
【特許文献1】
特開平5−32810号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかし、フッ素樹脂とりわけPTFEは、溶融粘度が高いので焼結の際の流動性が低く、基体に塗布された樹脂粒子の結着、緻密化が進みにくく、粒子間隙が埋まりにくく、ミクロボイドが残り易い。その結果、塗布が薄いほどミクロボイドやクラック等の欠陥を多く生じる。欠陥の発生を低減させるためには、20〜30μmの範囲での厚く重ね塗りを行う必要があるので、結果として厚さ20μm以下の欠陥の少ない薄膜を得ることができなかった。
【0008】
本発明の第1の課題は、従来は得ることができなかった薄さのフッ素樹脂薄膜であって、ボイドやクラック等の欠陥を有しないフッ素樹脂薄膜を提供することである。
【0009】
本発明の第2の課題は、前記フッ素樹脂薄膜を用いる複合体であって、機械的強度に優れ、延伸等の加工時のハンドリングが容易である等のすぐれた特徴を有するフッ素樹脂複合体、及びその製造方法を提供することである。
【0010】
本発明の第3の課題は、前記のフッ素樹脂複合体より得られ、優れたろ過性を示すとともに、機械的強度にも優れる多孔質フッ素樹脂複合体及びその用途である分離膜エレメントを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明者は、鋭意検討した結果、基体上にコーティングしたフッ素樹脂ディスパージョンに、平滑な箔を被せた後、焼結する方法によれば、厚さが20μm以下でありながら、さらには10μm以下であっても、ボイドやクラック等の欠陥を有しないフッ素樹脂薄膜が得られることを見出し、この知見に基づいて本発明を完成した。
【0012】
本発明はその第1の態様として、平滑なフィルム上に、フッ素樹脂粉末を分散媒中に分散したフッ素樹脂ディスパージョンを塗布した後、該分散媒の乾燥、フッ素樹脂の焼結を行い、前記平滑なフィルムが除去可能に形成されたフッ素樹脂薄膜、又は前記平滑なフィルムを除去して形成されたフッ素樹脂薄膜であって、膜厚が20μm以下で、かつ前記平滑なフィルムを除去した後のガーレー秒が300秒以上であることを特徴とするフッ素樹脂薄膜(請求項1)を提供する。
【0013】
本発明のフッ素樹脂薄膜は、膜厚が20μm以下であるので、この薄膜を多孔質化してフィルターとして用いた場合、高い処理速度が得られる。好ましくは、膜厚が10μm以下であり、より高い処理速度が得られる。
【0014】
本発明のフッ素樹脂薄膜は、膜厚が20μm以下、さらには10μm以下と薄い場合であっても、ボイドやクラック等の欠陥が少ないものである。ガーレー秒が300秒以上とは、この欠陥が少ないとの特徴を表すものである。
【0015】
ここでガーレー秒とは、JIS−P8117等記載されている透気度(空気の透過量)を表す数値で、具体的には、100mlの空気が645cmの面積を通過する時間(秒)を表す。薄膜が欠陥を有する場合は、その欠陥を通って空気が透過するので、ガーレー秒は小さくなるが、欠陥が少なくなるに従って空気が透過しにくくなり、ガーレー秒は増大する。
【0016】
本発明のフッ素樹脂薄膜としては、ガーレー秒が1000秒以上であるものが好ましい(請求項2)。ガーレー秒が1000秒以上であるものは、ボイドやクラック等の欠陥がより少ないものであり、又膜厚が20μm以下であるので、フィルターとして高い処理速度が得られる。特に、ガーレー秒が5000秒以上であると、欠陥がさらに少ないものとなり、さらに好ましい。
【0017】
しかし、薄膜の欠陥が微少な場合には、前記ガーレー秒による測定だけでは、その欠陥を充分に検出できない場合がある。このような微小な欠陥は、表面張力の比較的低いアルコール、エーテル、パラフィン、フッ化ポリエーテルなどの液体を用いて、フッ素樹脂膜への浸透性を見る方法により確認することができる。例えば、常温、常圧下において、水平に配置した膜面上に、IPA(イソプロパノール)を塗布したとき、毛管現象と重力により自然に膜内部を通り抜けて、膜下面に達するIPAの有無を測定するIPA浸透試験により、ガーレー秒の測定によっては検出されないような微小な欠陥の有無を検出することができる。
【0018】
IPA浸透試験は、具体的には、下面に濾紙を接触させた273cmの膜上に、10mlのIPAをハケで均一に塗り、その30秒後に、前記濾紙へのIPA吸着の有無を肉眼で観測し、IPA浸透の有無を検出することにより行われる。
【0019】
請求項3に記載の発明は、25℃におけるIPA浸透試験において、IPA浸透が検出されないことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のフッ素樹脂薄膜である。このフッ素樹脂膜は、ガーレー秒では検出不可能な微小な欠陥も少ない、より好ましいフッ素樹脂薄膜である。
【0020】
請求項4に記載の発明は、前記フッ素樹脂が、PTFE、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体、ポリクロロ・トリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン・エチレン共重合体、クロロトリフルオロエチレン・エチレン共重合体、ポリビニリデンフルオライド、及びポリビニルフルオライドからなる群から選択される1種類、又は2種類以上の混合物であることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のフッ素樹脂薄膜である。これらのフッ素樹脂よりなるフッ素樹脂薄膜は、耐薬品性、耐熱性が優れる等の特徴を有しており好ましい。
【0021】
中でも、PTFEを主体とするフッ素樹脂がより好ましい(請求項5)。PTFEは、フッ素樹脂の中でも耐薬品性、耐熱性等が特に優れており、この樹脂を主体とすることにより耐薬品性、耐熱性等が特に優れたフッ素樹脂薄膜を得ることができる。ここで、主体とするとは、少なくとも50体積%以上含まれることを意味する。又、PTFEを主体とするフッ素樹脂の中には、全てPTFEからなる樹脂も含まれる。
【0022】
PTFEを主体とするフッ素樹脂の中でも、さらに好ましくは、熱可塑性フッ素樹脂を含む場合、又は/及び、ポリエチレンオキサイド、ポリビニルアルコール等のノニオン性で分子量1万以上の水溶性ポリマーを含む場合である。これらはフッ素樹脂ディスパージョンの分散に影響しないとともに水分乾燥時にゲル化して膜を形成するので、欠陥がさらに少なく、ガーレー秒がより大きいフッ素樹脂薄膜が得られる。
【0023】
熱可塑性フッ素樹脂としては、溶融時の表面張力が低く、又溶融粘度の低い樹脂が、前記欠陥を抑制する効果が大きいので好ましい。具体的には、メルトフローレートが5g/10分以上のものが好ましく、10g/10分以上であればより好ましく、20g/10分以上であればさらに好ましい。
【0024】
PTFEと併用される熱可塑性フッ素樹脂として、より具体的には、PFA、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(EPA)、テトラフルオロエチレン・エチレン共重合体(ETFE)等が挙げられ、これらの複数種類を混合して用いることもできる。中でもPFAは、PTFEの融点(327℃)以上で、熱分解が最も進みにくいので好ましい。特に、前記熱可塑性フッ素樹脂が、PFAであり、PFAの体積比率(固形分)が、PTFEとPFAの混合物の体積に対し20%未満である場合、欠陥が特に少なくなるので好ましい(請求項6)。
【0025】
前記本発明のフッ素樹脂薄膜は、平滑な箔上に、フッ素樹脂粉末を分散媒中に分散したフッ素樹脂ディスパージョンを塗布した後、該分散媒の乾燥、フッ素樹脂の焼結を行い、その後、この平滑な箔を除去する方法により製造することができる。
【0026】
本発明者は、分散媒の乾燥の際、その表面張力によりクラック等の欠陥が生成することに着目し、その抑制方法を検討した結果、無孔質のフィルム(平滑な箔)をコーティング面に密着させ、空気とコーティングされたフッ素樹脂ディスパージョンの接触面積を極力減少させて、乾燥、焼結を行うと、欠陥の生成を大きく抑制できることを見いだし、本発明を完成したのである。
【0027】
平滑な箔とは、この製造方法においてフッ素樹脂ディスパージョンと接する側の表面に孔や凹凸が観測されない平滑なフィルムである。平滑な箔の厚さの範囲は特に限定されないが、基体上に塗布したフッ素樹脂ディスパージョン上に気泡が入らないように被せる操作が容易に行われるような柔軟性を有する厚さが望ましい。又、薄膜の形成後、平滑な箔の除去を行う場合は、除去が困難とならない厚さが望ましい。例えば、平滑な箔を溶解除去する場合は、容易に溶解除去される厚さが望まれる。
【0028】
平滑な箔としては、金属箔が、フッ素樹脂ディスパージョン上に気泡が入らないように被せる操作が容易に行われるような柔軟性を有し、薄膜の形成後酸等による溶解除去が容易であるので、好ましい。金属箔の中でもアルミ箔は、柔軟性及び溶解除去の容易さ、さらには入手の容易さの点で特に好適である。
【0029】
本発明のフッ素樹脂薄膜の製造方法では、先ず前記平滑な箔上に、フッ素樹脂粉末を分散媒中に分散したフッ素樹脂ディスパージョンが塗布される。フッ素樹脂を塗布する方法は特に限定されないが、平滑な箔上にフッ素樹脂ディスパージョンを単にコーティングする方法、多孔質の基体を用いこの基体と平滑な箔の間にフッ素樹脂ディスパージョンを注入する方法等が挙げられる。
【0030】
基体と平滑な箔の間へのフッ素樹脂ディスパージョンの注入は、基体上にフッ素樹脂ディスパージョンをコーティングした後、気泡が入らないように平滑な箔を被せる方法により行うことができる。又、キャピラリー方式、グラビア方式、ロール方式、ダイ(リップ)方式、スリット方式やバー方式等の塗工機を塗布装置として利用できる。特に薄膜を形成するためには、キャピラリー方式、ダイ方式、スリット方式とバー方式が好ましい。
【0031】
塗布の後、分散媒の乾燥が行われる。乾燥は、分散媒の沸点に近い温度又は沸点以上に加熱することにより行うことができる。乾燥によりフッ素樹脂粉末からなる皮膜が形成されるが、この皮膜を、フッ素樹脂の融点以上に加熱して焼結することにより本発明のフッ素樹脂の薄膜を得ることができる。乾燥と焼結の加熱を同一工程で行ってもよい。
【0032】
このようにして本発明のフッ素樹脂の薄膜を形成した後、必要に応じて、この薄膜上を覆っている平滑な箔の除去が行われる。除去の方法は特に限定されないが、平滑な箔が金属箔の場合は酸等により溶解除去する方法が例示される。
【0033】
一方、平滑な箔を除去しないで薄膜と一体として使用することも可能である。例えば、金属箔の場合は、それを除去せず又は一部のみを除去して、フッ素樹脂の薄膜を基板とする導電板や回路として使用することも可能である。
【0034】
前記の製造方法に好適に用いられるフッ素樹脂ディスパージョンとは、フッ素樹脂粉末を分散媒中に分散したものである。分散媒としては、通常、水等の水性媒体が用いられる。フッ素樹脂粉末とは、フッ素樹脂の微粒子の集合体であり、例えば、乳化重合により得ることができる。フッ素樹脂ディスパージョン中のフッ素樹脂粉末の含有量は、20重量%〜70重量%の範囲が好ましい。
【0035】
前記フッ素樹脂ディスパージョンとしては、PTFEを主体とするフッ素樹脂粉末を分散媒中に分散してなることを特徴とするフッ素樹脂ディスパージョンが好ましい。PTFEを主体とするフッ素樹脂ディスパージョンを用いることにより、PTFEを主体とするフッ素樹脂薄膜が得られ、耐薬品性、耐熱性等が優れたフッ素樹脂薄膜を得ることができる。
【0036】
PTFEを主体とするフッ素樹脂粉末からなるフッ素樹脂ディスパージョンとしては、PTFE粉末を主体とし、これと前記のような熱可塑性フッ素樹脂粉末との混合物を分散媒中に分散したフッ素樹脂ディスパージョンが好ましい。PTFEを主体としながらも、熱可塑性フッ素樹脂粉末が含まれるフッ素樹脂ディスパージョンを用いることにより、より欠陥が少なくガーレー秒の大きいフッ素樹脂薄膜を得ることができる。その結果、例えば、高温時におけるガスや水蒸気、有機溶剤等の浸透を抑制する効果がより優れるフッ素樹脂薄膜が得られる。
【0037】
PTFE粉末と熱可塑性フッ素樹脂粉末との混合物中の熱可塑性フッ素樹脂の配合量が多いと、多孔質体のような空気が混在する表面にフッ素樹脂ディスパージョンをコーティングして薄膜を形成する場合、熱可塑性フッ素樹脂の表面張力により多孔質体表面の骨格部等にフッ素樹脂ディスパージョンが凝集しやすくなり、欠陥を生じやすくなる。そこで、熱可塑性フッ素樹脂の配合量は、PTFE粉末と熱可塑性フッ素樹脂粉末との混合物の固形分全体の体積に対する熱可塑性フッ素樹脂の体積の比率で、37%未満であることが好ましい。より好ましくは20%未満、さらに好ましくは10%以下である。
【0038】
中でも、PTFEを主体とし、PTFE粉末と熱可塑性フッ素樹脂粉末との混合物を分散媒中に分散したフッ素樹脂ディスパージョンであって、熱可塑性フッ素樹脂としてPFAを用い、PFA粉末の体積比率が前記混合物の体積に対し20%未満であるフッ素樹脂ディスパージョンが、緻密で欠陥がより少なくガーレー秒の大きいフッ素樹脂薄膜を得ることができるので好ましい。
【0039】
ボイドやクラック等の欠陥を低減する効果は、PTFEを主体とするフッ素樹脂粉末に、高濃度条件でゲル化する水溶性ポリマーを添加することによっても得られる。前記熱可塑性フッ素樹脂とこの水溶性ポリマーをともに添加することにより、前記効果はより顕著になる。
【0040】
この水溶性ポリマーがノニオン性であれば、フッ素樹脂の分散性への影響がないか少ない。従って、水溶性ポリマーとしては、アニオン性、カチオン性よりもノニオン性のものが好ましい。又、このノニオン性の水溶性ポリマーの分子量は1万以上が好ましい。分子量を1万以上とすることにより、乾燥の際、水が完全に除去される前にゲル化して膜を形成するので、水の表面張力に起因するクラックの発生を抑制することができる。中でも、ノニオン性で分子量が1万以上の水溶性ポリマーが好ましい。該水溶性ポリマーとしては、具体的には、ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイド、ポリビニルアルコール、デンプン、アガロース等を挙げることができる。
【0041】
又、フッ素樹脂ディスパージョン中の水溶性ポリマー含有量は、1mg/ml以上で、34mg/ml以下が好ましい。1mg/ml未満の場合は、水溶性ポリマーを含有させる効果が充分発揮されない場合があり、一方34mg/mlを越えるとフッ素樹脂ディスパージョンの粘度が高くなりすぎ、取り扱いにくくなる場合がある。
【0042】
フッ素樹脂を塗布する方法や平滑な箔の膜厚のバラツキや撓みによっては、塗布装置の塗工治具が箔の表面に直接接触して箔表面を傷つけ、結果的にフッ素樹脂薄膜に傷が転写されて表面凹凸の発生や、酷いときはピンホールなどの欠陥が発生することがある。そこで、潤滑剤として陰イオン性界面活性剤を0.5mg/ml以上、より好ましく2.5mg/ml以上加えると摩擦係数を低くできるので、表面凹凸やピンホールなどの欠陥の発生を抑制することができる。又、陰イオン性界面活性剤の添加は、30mg/ml以下が好ましく、より好ましくは10mg/ml以下である。陰イオン性界面活性剤の量がこの上限を超えると、粘度が高くなりすぎる、樹脂の凝集が生じやすくなる等の問題が生じる傾向がある。又分解残渣が残って変色も起きやすくなる。
【0043】
陰イオン性の界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン酸エステル塩などのカルボン酸型、ポリオキシエチレンアルキルエーテルスルホン酸エステル塩などの硫酸エステル型、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル塩などのリン酸エステル型等の界面活性剤を挙げることができる。ただ、陰イオン性の界面活性剤の添加によりフッ素樹脂粉末の分散性が落ちるので、界面活性剤を配合した場合は配合後、沈降、分離等が生じない時間内に生産を完了させるか、常に超音波などの撹拌を加え続けながら生産する方法が好ましい。
【0044】
本発明はその第2の態様として、多孔質体の基体と、その1表面上に形成された、前記本発明のフッ素樹脂薄膜を有することを特徴とするフッ素樹脂複合体(請求項7)を提供する。このフッ素樹脂複合体は、さらに、金属箔を、前記フッ素樹脂薄膜の、前記多孔質体の基体側とは反対側の面に有することができる(請求項8)。この金属箔の一部のみを除去して残存する金属箔を、プリント基板等に適用可能な回路とすることもできる。
【0045】
本発明はその第3の態様として、多孔質体の基体の2枚と、その間に挟まれた本発明のフッ素樹脂薄膜を有することを特徴とするフッ素樹脂複合体(請求項9)を提供する。
【0046】
第2の態様、第3の態様のいずれにおいても、基体として用いられる多孔質体の孔径、材質等はその目的に応じて適宜選択されるが、気孔率が40%以上、ガーレー秒が30秒以下の多孔質体を、基体として使用することで、後述の第4の態様の多孔質フッ素樹脂複合体として、ろ過効率の高いものが得られ、高性能な分離膜が得られる。より好ましくは、気孔率が60%以上、ガーレー秒が15秒以下の多孔質体である。又、本発明のフッ素樹脂薄膜がPTFEを主体とする場合、多孔質体の基体としては、PTFE膜を延伸して製造された延伸PTFE多孔質体が好ましく例示される。延伸PTFE多孔質体としては、一軸延伸品、多軸延伸品のどちらを用いてもよいが、後述の第4の態様においては、延伸加工性に優れる一軸延伸品を用いることがより好ましい。
【0047】
第2の態様、第3の態様のいずれにおいても、多孔質体の基体と本発明のフッ素樹脂薄膜を複合することにより、本発明のフッ素樹脂薄膜の優れた特徴を有するとともに、機械的強度も優れたフッ素樹脂複合体が得られ、その使用時やこの複合体をさらに加工する際のハンドリングを容易にすることができる。例えば、このフッ素樹脂複合体であって、金属箔等を有しないものは、延伸加工が容易となる。特に、第3の態様の場合は、薄膜の両面が多孔質の基体で保護された形態であり、さらにハンドリングに優れた複合体であり、延伸等の加工が容易になる。
【0048】
このような本発明のフッ素樹脂複合体は、平滑な箔と多孔質体の基体の間に、フッ素樹脂粉末を分散媒中に分散したフッ素樹脂ディスパージョンを塗布した後、前記分散媒の乾燥及びフッ素樹脂粉末の焼結を行い、フッ素樹脂薄膜を形成する工程を含む方法により、得ることができる(請求項10)。平滑な箔と多孔質体の基体の間に、フッ素樹脂ディスパージョンを塗布する方法としては、平滑な箔と多孔質体の基体の少なくともいずれか一方に、フッ素樹脂ディスパージョンを塗布した後、両者を重ね合わせる方法を挙げることができる。
【0049】
本発明のフッ素樹脂複合体は、又、平滑な箔上に、フッ素樹脂粉末を分散媒中に分散したフッ素樹脂ディスパージョンを塗布した後、前記分散媒の乾燥及びフッ素樹脂粉末の焼結を行い、フッ素樹脂薄膜を形成する工程、及び、前記フッ素樹脂薄膜を形成した後、前記フッ素樹脂薄膜と多孔質基体を接着させる工程、を含む方法により得ることもできる(請求項11)。フッ素樹脂薄膜と多孔質基体の接着は、接着剤を用いてもよい。接着剤としては、溶剤可溶性あるいは熱可塑性のフッ素樹脂、フッ素ゴムを使用すれば、フッ素樹脂薄膜の素材そのものの耐熱性や耐薬品性を生かせる用途に使用することができるのでより好ましい。
【0050】
前記のいずれの方法においても、フッ素樹脂複合体を形成後、必要に応じて、平滑な箔は除去される。このようにして、第2の態様のフッ素樹脂複合体を得ることができる。一方、平滑な箔として金属箔を用い、この金属箔を除去せずにそのまま使用することにより、請求項8に記載のフッ素樹脂複合体が得られる。
【0051】
第3の態様のフッ素樹脂複合体は、例えば、前記の第2の態様のフッ素樹脂複合体、すなわち、多孔質体の基体と、その1表面上に形成された本発明のフッ素樹脂薄膜を有することを特徴とするフッ素樹脂複合体の2枚を、そのフッ素樹脂薄膜同士を重ねるようにして積層し、薄膜を構成するフッ素樹脂の融点以上に加熱して融着する方法により得ることができる。
【0052】
フッ素樹脂よりなり、膜厚が20μm以下で、かつガーレー秒が300秒以上であるフッ素樹脂薄膜(例えば前記本発明のフッ素樹脂薄膜)を延伸することにより、多孔質フッ素樹脂薄膜を得ることができる。本発明は、その第4の態様として、フッ素樹脂複合体を延伸して製造される多孔質フッ素樹脂複合体であって、前記フッ素樹脂複合体が、多孔質体の基体と、その1表面上に形成されたフッ素樹脂薄膜を有し、かつ前記フッ素樹脂薄膜が、フッ素樹脂よりなり、膜厚が20μm以下で、かつガーレー秒が300秒以上であることを特徴とする多孔質フッ素樹脂複合体(請求項12)、及び、フッ素樹脂複合体を延伸して製造される多孔質フッ素樹脂複合体であって、前記フッ素樹脂複合体が、多孔質体の基体の2枚と、その間に挟まれたフッ素樹脂薄膜を有し、かつ前記フッ素樹脂薄膜が、フッ素樹脂よりなり、膜厚が20μm以下で、かつガーレー秒が300秒以上であることを特徴とする多孔質フッ素樹脂複合体(請求項13)を提供する。多孔質体の基体と、フッ素樹脂よりなり、膜厚が20μm以下で、かつガーレー秒が300秒以上であるフッ素樹脂薄膜とを有する多孔質フッ素樹脂複合体を延伸することにより、該フッ素樹脂複合体に含まれる前記フッ素樹脂薄膜も延伸され、多孔質フッ素樹脂薄膜となる。
【0053】
この多孔質フッ素樹脂薄膜は、孔径が微小、均一であり、かつ高気孔率であるとともに、かつ膜厚が薄いので処理速度が高く、優れたろ過性を発揮する。特に、フッ素樹脂薄膜として前記本発明のフッ素樹脂薄膜を用いた場合は、欠陥の少ない膜より形成されるので欠陥が少なくより優れたろ過性を発揮する。
【0054】
しかし、フッ素樹脂薄膜のみでは、延伸する際のハンドリングが困難であり、従って、多孔質フッ素樹脂薄膜の製造は困難であった。前記のように、第2の態様、第3の態様のフッ素樹脂複合体、特に第3の態様のフッ素樹脂複合体は、延伸の際のハンドリングが容易であり、従って、本発明の多孔質フッ素樹脂複合体は、前記第2の態様、第3の態様のフッ素樹脂複合体を用いて容易に製造することができる。
【0055】
延伸温度は、フッ素樹脂の融点よりも低い200℃以下が好ましく、160℃以下であればより好ましく、100℃以下であれば更に好ましい。フッ素樹脂薄膜の形成に、キャスティング法を用いると、薄膜は配向がなく等方的で均質となり、延伸において均質に伸びるので、均質な多孔質フッ素樹脂薄膜を得ることができる。
【0056】
本発明の多孔質フッ素樹脂複合体は、孔径が微小均一で高気孔率であるとともに、欠陥の少ない多孔質フッ素樹脂薄膜により形成される。この膜は、膜厚が薄いので処理速度が高く優れたろ過性を示す。又、多孔質フッ素樹脂薄膜と多孔質体の基体を複合したものであるので、耐薬品性や耐熱性、機械的強度も優れている。従って、本発明の多孔質フッ素樹脂複合体は、優れたろ過性を示すとともに、耐薬品性や耐熱性、機械的強度にも優れ、フィルターとして好適に用いることができる。
【0057】
また、本発明の多孔質フッ素樹脂複合体は、非常に柔軟性に富み、多孔質体の基体により機械的強度等にも優れるので、ハンドリングが容易である。従って、公知の各種の分離膜エレメントの製造に用いることができる。例えば、平膜をそのまま加工した、プリーツモジュール型分離膜エレメント、スパイラルモジュール型分離膜エレメント、又、多孔質フッ素樹脂複合体薄膜を多孔質支持体に巻き付けて管状に成形した後複数束ねた管状モジュール型分離膜エレメント等、大きな膜面積をコンパクトな容器に装填して分離膜エレメント(モジュール)を製造することができる。
【0058】
そこで、本発明の多孔質フッ素樹脂複合体を、分離膜エレメントのフィルターとして使用すれば、濾過効率や保全性が高く、且つ目詰まりによる濾過効率の低下が少ない分離膜エレメントを提供することができる(請求項14)。そして、この分離膜エレメントで構成されたろ過システムは、半導体、食品、その他の分野等で、気液吸収、脱気、濾過用として好適に用いられる。
【0059】
フッ素樹脂薄膜を延伸して、フィルター等に用いられる多孔質フッ素樹脂薄膜を製造する場合、フッ素樹脂ディスパージョンに用いるフッ素樹脂の分子量としては100万〜500万であることが好ましく、100万〜350万であればより好ましく、120万〜180万であれば更に好ましい。分子量が高すぎると気孔率が低下する傾向があり、分子量が低すぎると、ピンホールを生じる、延伸時に破れ易くなる等の傾向がある。
【0060】
また、フッ素樹脂の融解熱量は、32J/g以上、47.8J/g未満が望ましく、32J/g以上、44J/g以下であるとより好ましく、38J/g以上、43J/g以下であると更に好ましい。ここで、融解熱量の測定は、熱流束示差走査熱量計(島津製作所製熱流束示差走査熱量計DSC−50)を用い、以下に示す方法により行われる。
【0061】
サンプル10〜20mgを、室温から245℃まで50℃/分で加熱し、その後10℃/分で365℃まで加熱する(第一ステップ)。次に、350℃まで−10℃/分の速度で冷却し、350℃で5分間保持する。さらに350℃から330℃まで−10℃/分の速度で冷却、330℃から305℃まで−1℃/分の速度で冷却する(第二ステップ)。次に−50℃/分の速度で305℃から245℃まで冷却した後、10℃/分の速度で245℃から365℃まで加熱する(第三ステップ)。なお、サンプリングタイムは0.5秒/回である。第一ステップの吸熱量は303〜353℃の区間、第二ステップの発熱量は318〜309℃の区間、第三ステップの吸熱量は296〜343℃の区間を積分して求め、この第三ステップにおける296〜343℃間の吸熱量を融解熱量とする。
【発明の効果】
【0062】
本発明のフッ素樹脂薄膜は、従来にない薄さの膜厚を有し、かつボイドやクラック等の欠陥が抑制されたものである。例えば、これを延伸して多孔質化することにより、均一孔径の微細孔を有し、気孔率も高く、かつ欠陥がなく、処理速度も高い優れたファイルターを得ることができる。
【0063】
本発明のフッ素樹脂複合体は、本発明のフッ素樹脂薄膜の前記の優れた特徴を有するとともに機械的強度も優れている。そして、このフッ素樹脂複合体を使用する際やさらに加工する際のハンドリングを容易にするものである。
【0064】
本発明の多孔質フッ素樹脂複合体は、優れたろ過性を示すとともに、機械的強度も優れている。
【図面の簡単な説明】
【0065】
【図1】 本発明の分離膜エレメントの一例を説明する模式断面図である。
【図2】 本発明の分離膜エレメントの一例を説明する模式断面図である。
【図3】 本発明の分離膜エレメントの他の一例を説明する模式断面図である。
【図4】 実施例10で得られた多孔質フッ素樹脂複合体の電子顕微鏡写真である。
【図5】 実施例11で得られた多孔質フッ素樹脂複合体の電子顕微鏡写真である。
【図6】 参考例7のフィルターの電子顕微鏡写真である。
【発明を実施するための形態】
【0066】
次に、本発明を実施するための形態を、具体的に説明する。なお、本発明はこの形態や実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を損なわない限り他の形態へ変更することができる。
【0067】
図1〜図3は、本発明の分離膜エレメント(モジュール)の構造例を示す模式断面図である。以下に示す例の分離膜エレメントでは、請求項12に記載の多孔質フッ素樹脂複合体を分離膜として使用している。
【0068】
図1及び図2は、管状に成形されたフッ素樹脂多孔質膜を複数束ねた構造の分離膜エレメントを表す。図1は管の長さ方向に平行な面で切ったときの断面を表し、図2は管の長さ方向に垂直な面で切ったときの断面を表す。図中の1は、管状に成形されたフッ素樹脂多孔質膜を表し、例えば、多孔質のセラミックの管の表面に、フッ素樹脂多孔質膜の帯をスパイラル状に巻いて、セラミックの管の表面を覆ったものを挙げることができる。
【0069】
管状のフッ素樹脂多孔質膜1は、複数からなり(図2では7本)、それらの両端部は、集束され、固定部2により封止され、固定、一体化されている。図1中の3及び3’は、それぞれ、被処理液、即ちろ過される水溶液の、流入口、流出口である。図1中の4及び4’は、それぞれ、処理液、即ちろ過された水溶液の、流入口、流出口である。なお、図2及び後述の図3では、流入口4又は流出口4’の図示は省略されている。
【0070】
この例では、被処理液及び処理液は、それぞれ循環しており、被処理液側の圧力を処理液側の圧力より高くすることにより、被処理液の一部が処理液側へ透過することにより、ろ過がされる。流出口3’及び4’の少なくとも一方がない構造、即ち循環しない構造の分離膜エレメントとすることもできる。又、図1中の3及び3’を、それぞれ、処理液の流入口、流出口とし、図1中の4及び4’を、それぞれ、被処理液の流入口、流出口とすることもできる。なお、管状とは、断面形状が円形のみでなく、他の形状の場合も含まれる。
【0071】
図3は、複数のフッ素樹脂多孔質膜を互いに間隔を置いて重ね合わせて隣接するフッ素樹脂多孔質膜間を封止した構造の分離膜エレメントを表し、膜及び処理液、被処理液の流れに垂直な面で切った模式断面図である。図中では、同種の部材については図1、2と同じ番号で表し、従って、1はフッ素樹脂多孔質膜であるが、このフッ素樹脂多孔質膜1は、平板状であって、図に示されるように複数(この図の例では6枚)重ね合わされている。又、隣接するフッ素樹脂多孔質膜1間は、封止具5により封止されており、封止具5と2枚のフッ素樹脂多孔質膜1により形成される空洞内に被処理液が導入されろ過が行われる。
【0072】
なお、図3の例について、膜に垂直で、処理液、被処理液の流れに平行な面で切った模式断面図は、図1と同じ断面図で表される。
【実施例】
【0073】
実施例1
孔径1μm、厚さ100μmの延伸PTFE多孔質体(住友電工ファインポリマー(株)製、商品名:ポアフロンFP−100−100)(IPA−BP:40kPa、気孔率:75%、ガーレー秒:10.5秒)に、PTFEディスパージョンAD911(フッ素樹脂ディスパージョン、旭硝子社製、PTFEの融解熱量:32J/g)を、ギャップを10μmに設定したドクターナイフを用いて塗布し、その上に厚さ15μmのアルミ箔を、気泡が入らないよう注意して被せた。80℃で60分乾燥、250℃で1時間加熱、340℃で1時間加熱、317.5℃で8時間加熱の各工程を経た後、自然冷却して、延伸PTFE多孔質体上にフッ素樹脂薄膜(キャスティング膜)が形成され、さらにその上にアルミ箔が固定された複合体を得た。次いで、アルミ箔を塩酸によって溶解除去して、試験体(本発明のフッ素樹脂複合体)を得た。
【0074】
実施例2
PTFEディスパージョンAD911とPFAディスパージョン920HP(デュポン社製、PFAのMFI:30g/分)を混合して、PFA体積比率が7%であるフッ素樹脂ディスパージョンを調整した。ここで、PFA体積比率とは、フッ素樹脂(固形分)の体積全体に対するPFA(固形分)の体積の比率、すなわち、PFA/(PTFE+PFA)(フッ素樹脂固形分の体積比率)の値である。この調整されたフッ素樹脂ディスパージョンを、PTFEディスパージョンAD911の代わりに用いた以外は実施例1と同様にして、試験体を得た。
【0075】
実施例3
PTFEディスパージョンAD911とPFAディスパージョン920HPを混合して、PFA体積比率が4%であるフッ素樹脂ディスパージョンを調整した。この調整されたフッ素樹脂ディスパージョンを、PTFEディスパージョンAD911の代わりに用いた以外は実施例1と同様にして、試験体を得た。
【0076】
実施例4
PTFEディスパージョンAD911とPFAディスパージョン920HPを混合して、PFA体積比率が2%であるフッ素樹脂ディスパージョンを調整した。この調整されたフッ素樹脂ディスパージョンを、PTFEディスパージョンAD911の代わりに用いた以外は実施例1と同様にして、試験体を得た。
【0077】
実施例5
PTFEディスパージョンAD911とMFAラテックス(PFAディスパージョン920HPのPFAとは異なる種類のPFAのラテックスである。以下このPFAをMFAと言う。ソルベイ ソレクシス社製、MFAのMFI:7g/分)を混合して、MFA体積比率が4%であるフッ素樹脂ディスパージョンを調整した。ここで、MFA体積比率とは、フッ素樹脂(固形分)の体積全体に対するMFA(固形分)の体積の比率、すなわち、MFA/(PTFE+MFA)(フッ素樹脂固形分の体積比率)の値である。この調整されたフッ素樹脂ディスパージョンを、PTFEディスパージョンAD911の代わりに用いた以外は実施例1と同様にして、試験体を得た。
【0078】
実施例6
PTFEディスパージョンAD911とMFAラテックスを混合して、MFA体積比率が2%であるフッ素樹脂ディスパージョンを調整した。この調整されたフッ素樹脂ディスパージョンを、PTFEディスパージョンAD911の代わりに用いた以外は実施例1と同様にして、試験体を得た。
【0079】
実施例7
PTFEディスパージョンAD911とMFAラテックス、及びPFAディスパージョン920HPを用いて、MFA/(PTFE+MFA+PFA)(フッ素樹脂固形分の体積比率)及びPFA/(PTFE+MFA+PFA)(フッ素樹脂固形分の体積比率)が各々2%であるフッ素樹脂ディスパージョンを調整した。この調整されたフッ素樹脂ディスパージョンを、PTFEディスパージョンAD911の代わりに用いた以外は実施例1と同様にして、試験体を得た。
【0080】
実施例8
PTFEディスパージョンAD911とMFAラテックス、およびPFAディスパージョン920HPとを用いて、MFA/(PTFE+MFA+PFA)(フッ素樹脂固形分の体積比率)及びPFA/(PTFE+MFA+PFA)(フッ素樹脂固形分の体積比率)が各々2%であるフッ素樹脂ディスパージョンを調整し、さらに、分子量200万のポリエチレンオキサイドを濃度3mg/mlとなるよう添加した。このフッ素樹脂ディスパージョンを、PTFEディスパージョンAD911の代わりに用いた以外は実施例1と同様にして、試験体を得た。
【0081】
比較例1
ポアフロンFP−100−100そのままを試験体とした。
【0082】
比較例2
ポアフロンFP−100−100に、PTFEディスパージョンAD911を、ギャップを10μmに設定したドクターナイフを用いて塗布した。80℃で60分乾燥、250℃で1時間加熱、340℃で1時間加熱、317.5℃で8時間加熱の各工程を経た後、自然冷却して、延伸PTFE多孔質体上にフッ素樹脂薄膜(キャスティング膜)が形成された試験体(フッ素樹脂複合体)を得た。
【0083】
比較例3
ポアフロンFP−100−100に、PFAディスパージョン920HPを、ギャップを10μmに設定したドクターナイフを用いて塗布した。その後、比較例2と同様にして、試験体を得た。
【0084】
比較例4
PTFEディスパージョンAD911とPFAディスパージョン920HPを混合して、PFA体積比率が37%であるフッ素樹脂ディスパージョンを調整した。この調整されたフッ素樹脂ディスパージョンを、PTFEディスパージョンAD911の代わりに用いた以外は比較例2と同様にして、試験体を得た。
【0085】
比較例5
PTFEディスパージョンAD911とPFAディスパージョン920HPを混合して、PFA体積比率が17%であるフッ素樹脂ディスパージョンを調整した。この調整されたフッ素樹脂ディスパージョンを、PTFEディスパージョンAD911の代わりに用いた以外は比較例2と同様にして、試験体を得た。
【0086】
比較例6
PTFEディスパージョンAD911とPFAディスパージョン920HPを混合して、PFA体積比率が7%であるフッ素樹脂ディスパージョンを調整した。この調整されたフッ素樹脂ディスパージョンを、PTFEディスパージョンAD911の代わりに用いた以外は比較例2と同様にして、試験体を得た。
【0087】
比較例7
PTFEディスパージョンAD911とPFAディスパージョン920HPを混合して、PFA体積比率が4%であるフッ素樹脂ディスパージョンを調整した。この調整されたフッ素樹脂ディスパージョンを、PTFEディスパージョンAD911の代わりに用いた以外は比較例2と同様にして、試験体を得た。
【0088】
なお、実施例1〜8、比較例2〜7で得られた各試験体におけるキャスティング膜の厚さは、全て約3μmであった。
【0089】
各実施例並びに比較例で得られた試験体を用いて透気度を測定し、又キャスティング膜の緻密さを観察した。さらに、欠陥の発生状況並びに欠陥面積比率を測定した。測定方法及び評価の基準は、以下の通りである。
【0090】
[透気度(ガーレー秒)の測定方法]
JIS P 8117(紙及び板紙の透気度試験方法)に規定のガーレー透気度試験機と同一構造の王研式透気度測定装置(旭精工(株)製)を用いて測定した。測定結果は、ガーレー秒で表す。
【0091】
[キャスティング膜の緻密さ測定、並びに欠陥の測定]
走査電子顕微鏡(SEM)を用いて、キャスティング膜の状況(緻密さ、結晶化構造、膜厚)を観察した。また、目立った欠陥の有無を確認した。測定結果を、表1に示す。
【0092】
[欠陥面積比率の算定] 次の式により算定した。
(ポアフロンFP−100−100のガーレー秒/得られたフッ素樹脂複合体のガーレー秒)×100(%)
【0093】
【表1】
【0094】
表1の結果に示すように、実施例で得られた薄膜は、全て緻密であり、PTFE結晶化した凹凸構造を確認できた。また、実施例で得られた薄膜は、厚さが3μmであるにもかかわらず、ガーレー秒は、全て300秒以上であり、欠陥面積比率も比較例に比べて非常に小さく、欠陥が少ないフッ素樹脂薄膜であることが示された。特に、熱可塑性フッ素樹脂を添加した実施例2〜7では、さらにガーレー秒が高く、欠陥がより少ないことが示されている。又、断面構造もより緻密になっている。特に、ポリエチレンオキサイドを添加した実施例8では、ガーレー秒が5000秒以上であり、欠陥面積比率も非常に小さいことが確認されている。
【0095】
実施例9
実施例8で得られた試験体(フッ素樹脂複合体)の2枚を、2つを薄膜側が対面するように貼り合わせた後、厚さ5mmの結晶化ガラスに挟んで、340℃で1時間加熱後、さらに317℃で8時間加熱し、フッ素樹脂複合体を得た。このフッ素樹脂複合体のガーレー秒は5000秒以上であり、欠陥の少ないフッ素樹脂薄膜を含むフッ素樹脂複合体であることが示された。
【0096】
次に、引張試験器(島津製作所製 オートグラフAG500E)を用いて温度60℃、チャック間30mm、ストローク120mm(延伸率400%)で幅方向に延伸した。延伸後のフッ素樹脂複合体のガーレー秒は15秒と低く、高い透過性を有することが示された。一方、IPAバブルポイントは683kPaと高いことから、孔径は非常に小さいことが示された。すなわち、微細孔を有しながら、ろ過性に優れる多孔質フッ素樹脂複合体が得られた。
【0097】
参考例1〜6 (潤滑に適した界面活性剤の選定)
自重を含めた496gf(垂直抗力)の荷重で対向接触するφ20mmのステンレス銅製の2本のロッドに、厚さ50μm、幅50mmのアルミ箔を挟み込み、アルミ箔を0.5m/分の速度で150mm引き抜くときに必要な荷重を、ロードセルで測定した。その荷重の平均値を垂直抗力で割った値を摩擦係数と定義した。表2に示す様々な水溶液について摩擦係数を2回から4回測定し値を平均した値を用いて潤滑性を評価した。粘性の影響も考えられたので、B型粘度計で粘度も測定した。これらの結果を表2に示す。
【0098】
【表2】
【0099】
表2に示すように、疎水基を持たない親水性ポリマーであるポリオキシエチレン脂肪酸エステル(参考例2)、ポリオキシエチレンメタクリル酸エステル(参考例3)の水溶液グループと比べ、疎水基としてアルキル基を持つ界面活性剤構造のポリオキシエチレンアルキルエーテル脂肪酸エステル(参考例4)、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルナトリウム(参考例5)、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルトリエタノールアミン(参考例6)は、水溶液の摩擦係数が低い。中でも硫酸エステル基を持つ界面活性剤(参考例5、6)はより摩擦係数が低く、特に、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルトリエタノールアミン(参考例6)は摩擦係数が低く、成分の濃度が0.5mg/mlの濃度以上で優れた効果があった。又、アルミ箔に擦り傷は肉眼で確認する限りでは最も少なかった。
【0100】
実施例10
PTFEディスパージョンAD911とMFAラテックス、およびPFAディスパージョン920HPとを用いて、MFA/(PTFE+MFA+PFA)(フッ素樹脂固形分の体積比率)及びPFA/(PTFE+MFA+PFA)(フッ素樹脂固形分の体積比率)が各2%であるフッ素樹脂ディスパージョンを調整し、更に分子量200万のポリエチレンオキサイドを濃度3mg/ml、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルトリエタノールアミン(花王製20T)を10mg/mlとなるように添加してフッ素樹脂ディスパージョンを調整した。
【0101】
厚さ50μmのアルミ箔をガラス平板の上に皺がないように広げて固定し、フッ素樹脂ディスパージョンを滴下した後、日本ベアリング(株)製のステンレス鋼製のスライドシャフト(商品名:ステンレスファインシャフトSNSF型、外径20mm)を転がすようにしてフッ素樹脂ディスパージョンをアルミ箔一面に均一になるように伸ばした。
【0102】
この箔を、80℃で60分間乾燥、250℃で1時間加熱、340℃で1時間加熱の各工程を経た後、自然冷却し、アルミ箔上に固定されたフッ素樹脂薄膜を形成させた。フッ素樹脂薄膜が形成される前後のアルミ箔の単位面積当たりの重量差とフッ素樹脂の真比重(2.25g/cm)より算出したフッ素樹脂薄膜の平均厚さは約3μmであった。
【0103】
次に、920HPを蒸留水で4倍の容積に薄めたPFAディスパージョンに、更に分子量200万のポリエチレンオキサイドを濃度3mg/ml、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルトリエタノールアミン(花王製20T)を10mg/mlとなるように添加した4倍希釈のPFAディスパージョンを調整した。
【0104】
アルミ箔上に固定されたフッ素樹脂薄膜をガラス平板の上に皺がないように広げて固定し、この4倍希釈のPFAディスパージョンを滴下した後、前記と同じ日本ベアリング(株)製のステンレス鋼製のスライドシャフトを転がすようにして4倍希釈のPFAディスパージョンをアルミ箔一面に均一になるように伸ばしながら、水分が乾燥しない間に、孔径0.45μm、厚さ80μmの延伸PTFE多孔質体(住友電工ファインポリマー(株)製、商品名:ボアフロンFP−045−80)(IPA−BP:150kPa、気孔率:70%、ガーレー秒:9.1秒)を被せた。その後、80℃で60分間乾燥、250℃で1時間加熱、320℃で1時間加熱、317.5℃で8時間加熱の各工程を経た後、自然冷却して、延伸PTFE多孔質体上に、PTFEよりも融点の低い熱可塑性のPFAにより、PTFEを主体とし、PTFE、MFA及びPFAの混合物からなるフッ素樹脂薄膜が接着され、更にその上に、アルミ箔が固定された複合体を得た。次いで、アルミ箔を塩酸によって溶解除去して、試験体を得た。
【0105】
この試験体のガーレー秒は5000秒以上であった。さらに、以下の条件でIPA浸透試験を行ったところ、IPA浸透は検出されず、微小な欠陥、即ち、水平に設けた膜の上に塗布したIPAが、毛管現象と重力により自然に膜内部を通り抜けて膜下面に到達できるようにする微小な欠陥が実質的に存在しないことが確認された。
【0106】
[IPA浸透試験の条件]
膜上のIPA塗布量:10ml
膜面積:273cm
温度25℃
IPAをハケで均一に塗布し、30秒後に、裏面の濾紙に到達したIPAの有無を観察した。
【0107】
次に、引張試験器を用いて温度60℃、チャック間55mm、ストローク165mm(延伸率200%)で幅方向に延伸した後、更に同じ引張試験器で温度60℃、チャック間55mm、ストローク88mm(延伸率60%)で幅方向と直交する方向へ延伸した。延伸後の多孔質フッ素樹脂複合体のガーレー秒は25秒と低く、高い透過性を有していた。IPAバブルポイントは660kPaであった。この膜の0.055μm標準粒子の捕集率は100%と高性能であり、濾過液の排出の勢いは捕集率測定の間、殆ど変化しないことから、捕集率に勝れ且つ、非常に目詰まりも起こし難く分離膜エレメント用の分離膜として非常に有用であることが示された。また、平均流量径は、0.047μmであり、非常に微細な連続孔を有していることが示された。又この多孔質フッ素樹脂複合体の、電子顕微鏡写真(5000倍)を図4に示す。
【0108】
ここで、IPAバブルポイントとは、試験体をイソプロピルアルコール(IPA)に含浸し、孔内をIPAで充満した後、一方の面より徐々に空気圧を負荷したときに、気泡が初めて反対面より出てくるときの圧力を言う。また、捕集率および平均流量径の測定方法は以下の通りである。なお、IPAバブルポイント及び平均流量径は、ASTM F316−86、ASTM E1294−89に基づいて測定した。
【0109】
[捕集率の測定方法]
外径0.055μmの真球状ポリスチレン粒子ラテックス(JSR(株)製 標準粒子用ラテックスSTADEX SC0055−D 固形分1%)を純水で100倍に希釈(固形分0.001%)し、この液を試験液とする。試作したサンプルをφ47mmのディスク状に打ち抜いて、イソプロパノールを含浸した後、濾過ホルダーに固定し、差圧0.42kgf/cmで試験液32mlを濾過した。試験液と濾過液の標準粒子濃度は、分光光度計((株)島津製作所製 UV−160)を用いて測定し、以下の式より捕集率を求めた。
捕集率=〈1−(濾過液の標準粒子濃度)/(試験液の標準粒子濃度)〉×100[%]
【0110】
[平均流量径の測定方法]
細孔分布測定器(パームポロメータ CFP−1500A:Porous Materials,Inc製)により、液体として、GALWICK(プロピレン,1,1,2,3,3,3酸化ヘキサフッ酸(Porous Materials,Inc製)を用いて、測定した。具体的には、次のようにして求められる。先ず、膜に加えられる差圧と膜を透過する空気流量との関係を、膜が乾燥している場合と膜が液体で濡れている場合について測定し、得られたグラフをそれぞれ、乾き曲線及び濡れ曲線とする。乾き曲線の流量を1/2とした曲線と、濡れ曲線との交点における差圧をP(Pa)とする。次の式により、平均流量径を求める。
平均流量径d(μm)=cγ/P
ここで、cは定数で2860であり、γは液体の表面張力(dynes/cm)である。
【0111】
実施例11
MFAラテックスに、分子量200万のポリエチレンオキサイドを濃度3mg/ml、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルトリエタノールアミン(花王製20T)を10mg/mlとなるように添加してフッ素樹脂ディスパージョンを調整した。
【0112】
厚さ50mmのアルミ箔をガラス平板の上に皺がないように広げて固定し、得られたフッ素樹脂ディスパージョンを滴下した後、前記と同じ日本ベアリング(株)製のステンレス鋼製のスライドシャフトを転がすようにしてフッ素樹脂ディスパージョンをアルミ箔一面に均一になるように伸ばした。
【0113】
その後、この箔を、80℃で60分間乾燥、250℃で1時間加熱、340℃で1時間加熱の各工程を経た後、自然冷却して、アルミ箔上に固定されたフッ素樹脂薄膜を形成させた。フッ素樹脂薄膜が形成される前後のアルミ箔の単位面積当たりの重量差とフッ素樹脂の真比重より算出したフッ素樹脂薄膜の平均厚さは、約3μmであった。
【0114】
次に、920HPを蒸留水で4倍の容積に薄めたPFAディスパージョンに、更に分子量200万のポリエチレンオキサイドを濃度3mg/ml、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルトリエタノールアミン(花王製20T)を10mg/mlとなるように添加した4倍希釈のPFAディスパージョンを調整した。
【0115】
アルミ箔上に固定されたフッ素樹脂薄膜をガラス平板の上に皺がないように広げて固定し、4倍希釈のPFAディスパージョンを滴下した後、前記と同じ日本ベアリング(株)製のステンレス鋼製のスライドシャフトを転がすようにして4倍希釈のPFAディスパージョンをアルミ箔一面に均一になるように伸ばしながら、水分が乾燥しない間に、延伸PTFE多孔質体(ボアフロンFP−045−80)を被せた。その後、80℃で60分間乾燥、250℃で1時間加熱、320℃で1時間加熱、317.5℃で8時間加熱の各工程を経た後、自然冷却して、延伸PTFE多孔質体上に、PTFEよりも融点の低い熱可塑性のMFAにより、MFAからなるフッ素樹脂薄膜が接着され、更にその上に、アルミ箔が固定された複合体を得た。次いで、アルミ箔を塩酸によって溶解除去して、試験体を得た。
【0116】
この試験体のガーレー秒は5000秒以上であり、IPA浸透試験でもIPA浸透は検出されず、微小な欠陥が実質的に存在しないことが確認された。
【0117】
次に、引張試験器を用いて温度60℃、チャック間55mm、ストローク165mm(延伸率200%)で幅方向に延伸した後、更に同じ引張試験器で温度60℃、チャック間55mm、ストローク88mm(延伸率60%)で幅方向と直交する方向へ延伸した。延伸後の多孔質フッ素樹脂複合体のガーレー秒は21秒と低く、高い透過性を有していた。IPAバブルポイントは14kPaであった。また、平均流量径は、0.098μmであり、微細な連続孔を有していることが示された。又この多孔質フッ素樹脂複合体の、電子顕微鏡写真(5000倍)を図5に示す。
【0118】
比較例8
PTFEディスパージョンAD911とMFAラテックス、およびPFAディスパージョン920HPとを用いて、MFA/(PTFE+MFA+PFA)(フッ素樹脂固形分の体積比率)及びPFA/(PTFE+MFA+PFA)(フッ素樹脂固形分の体積比率)が各2%であるフッ素樹脂ディスパージョンを調整し、更に分子量200万のポリエチレンオキサイドを濃度3mg/ml、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルトリエタノールアミン(花王製20T)を10mg/mlとなるように添加してフッ素樹脂ディスパージョンを調整した。
【0119】
厚さ50μmのアルミ箔をガラス平板の上に皺がないように広げて固定し、フッ素樹脂ディスパージョンを滴下した後、日本ベアリング(株)製のステンレス鋼製のスライドシャフト(ステンレスファインシャフトSNSF型、外径20mm)を転がすようにしてフッ素樹脂ディスパージョンをアルミ箔一面に均一になるように伸ばした。この箔を80℃で60分、乾燥、250℃で1時間加熱、340℃で1時間加熱、317.5℃で8時間加熱の各工程を経た後、自然冷却し、アルミは箔上に固定されたフッ素樹脂薄膜を形成させた。フッ素樹脂薄膜が形成される前後のアルミ箔の単位面積当たりの重量差とフッ素樹脂の真比重(2.25g/cm)より算出したフッ素樹脂薄膜の平均厚さは約3μmであった。
【0120】
次いで、アルミ箔を塩酸によって溶解除去して、試験体を得た。この試験体について引張試験器を用いての延伸を試みたが、薄すぎて皺になりやすいなど取り扱いが難しい上、チャックで破れるなどして均質に延伸することは出来なかった。
【0121】
参考例7
ポアフロンHP−010−30(住友電工ファインポリマー社製PTFEフィルター)のIPAバブルポイントは180kPaで、ガーレー秒は22秒であった。また、ボアフロンHP−010−30の0.055μm粒子の捕集率を測定した結果は0%であった。また、平均流量径は、0.14μmであった。又このフィルターの電子顕微鏡写真(5000倍)を図6に示す。
【0122】
実施例12
PTFEディスパージョンAD911とMFAラテックスとを用いて、MFA/(PTFA+MFA)(フッ素樹脂固形分の体積比率)が20%であるフッ素樹脂ディスパージョンを調整し、更に分子量200万のポリエチレンオキサイドを濃度3mg/ml、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルトリエタノールアミン(花王製20T)を10mg/mlとなるように添加してフッ素樹脂ディスパージョンを調整した。
【0123】
厚さ50μmのアルミ箔をガラス平板の上に皺がないように広げて固定し、この素樹脂ディスパージョンを滴下した後、日本ベアリング(株)製のステンレス鋼製のスライドシャフト(商品名:ステンレスファインシャフトSNSF型、外径20mm)を転がすようにしてフッ素樹脂ディスパージョンをアルミ箔一面に均一になるように伸ばした。この箔を80℃で60分間乾燥、250℃で1時間加熱、340℃で1時間加熱の各行程を経た後、自然冷却し、アルミ箔上に固定されたフッ素樹脂薄膜を形成させた。
【0124】
次に、920HPを蒸留水で4倍の容積に薄めたPFAディスパージョンに、更に分子量200万のポリエチレンオキサイドを濃度3mg/ml、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルトリエタノールアミン(花王製20T)を10mg/mlとなるように添加した4倍希釈のPFAディスパージョンを調整した。
【0125】
アルミ箔上に固定されたフッ素樹脂薄膜をガラス平板の上に皺がないように広げて固定し、4倍希釈のPFAディスパージョンを滴下した後、前記と同じ日本ベアリング(株)製のステンレス鋼製のスライドシャフトを転がすようにして4倍希釈のPFAディスパージョンをアルミ箔一面に均一になるように伸ばしながら、水分が乾燥しない間に、孔径0.45μm、厚さ80μmの延伸PTFE多孔質体(住友電工ファインポリマー(株)製、商品名:ボアフロンFP−045−80)(IPA−BP:150kPa、気孔率:70%、ガーレー秒:9.1秒)を被せた。その後、80℃で60分間乾燥、250℃で1時間加熱、320℃で1時間加熱、317.5℃で8時間加熱の各工程を経た後自然冷却して、延伸PTFE多孔質体上に、PTFEよりも融点の低い熱可塑性のMFAにより、PTFEを主体とし、PTFE及びMFAの混合物からなるフッ素樹脂薄膜が接着され、更にその上にアルミ箔が固定された複合体を得た。次いで、アルミ箔を塩酸によって溶解除去して、試験体を得た。
【0126】
この試験体のガーレー秒は5000秒以上で、フッ素樹脂薄膜側から室温でイソプロパノールを接触させてみたが、浸透するような穴は無く、イソプロパノールが浸透しないフッ素樹脂薄膜を含むフッ素樹脂複合体であることが示された。
【0127】
次に、引張試験器を用いて温度60℃、チャック間55mm、ストローク165mm(延伸率200%)で幅方向に延伸した後、更に同じ引張試験器で温度60℃、チャック間55mm、ストローク88mm(延伸率60%)で幅方向と直交する方向へ延伸した。延伸後の多孔質フッ素樹脂複合体のガーレー秒は19秒と低く、高い透過性を有していた。IPAバブルポイントは148kPaであった。平均流量径は0.13μmであった。
【0128】
実施例13
フッ素樹脂ディスパージョンを、PTFEディスパージョンAD911とMFAラテックスとを用いて、MFA/(PTFA+MFA)(フッ素樹脂固形分の体積比率)が40%であるフッ素樹脂ディスパージョンに変えた以外は、実施例12と同様にして、アルミ箔上に固定されたフッ素樹脂薄膜を形成させた。さらに、このアルミ箔上に固定されたフッ素樹脂薄膜を用いて実施例12と同様にして、延伸PTFE多孔質体上に、MFAにより、PTFE及びMFAの混合物からなるフッ素樹脂薄膜が接着され、更にその上にアルミ箔が固定された複合体を得た。次いで、アルミ箔を塩酸によって溶解除去して、試験体を得た。
【0129】
この試験体のガーレー秒は5000秒以上で、フッ素樹脂薄膜側から室温でイソプロパノールを接触させてみたが、浸透するような穴は無く、イソプロパノールが浸透しないフッ素樹脂薄膜を含むフッ素樹脂複合体であることが示された。
【0130】
次に、引張試験器を用いて温度60℃、チャック間55mm、ストローク165mm(延伸率200%)で幅方向に延伸した後、更に同じ引張試験器で温度60℃、チャック間55mm、ストローク88mm(延伸率60%)で幅方向と直交する方向へ延伸した。延伸後の多孔質フッ素樹脂複合体のガーレー秒は38秒であった。IPAバブルポイントは277kPaであった。平均流量径は0.071μmであった。
【0131】
実施例14
フッ素樹脂ディスパージョンを、PTFEディスパージョンAD911とMFAラテックスとを用いて、MFA/(PTFA+MFA)(フッ素樹脂固形分の体積比率)が60%であるフッ素樹脂ディスパージョンに変えた以外は、実施例12と同様にして、アルミ箔上に固定されたフッ素樹脂薄膜を形成させた。さらに、このアルミ箔上に固定されたフッ素樹脂薄膜を用いて実施例12と同様にして、延伸PTFE多孔質体上に、MFAにより、PTFE及びMFAの混合物からなるフッ素樹脂薄膜が接着され、更にその上にアルミ箔が固定された複合体を得た。次いで、アルミ箔を塩酸によって溶解除去して、試験体を得た。
【0132】
この試験体のガーレー秒は5000秒以上で、フッ素樹脂薄膜側から室温でイソプロパノールを接触させてみたが、浸透するような穴は無く、イソプロパノールが浸透しないフッ素樹脂薄膜を含むフッ素樹脂複合体であることが示された。
【0133】
次に、引張試験器を用いて温度60℃、チャック間55mm、ストローク165mm(延伸率200%)で幅方向に延伸した後、更に同じ引張試験器で温度60℃、チャック間55mm、ストローク88mm(延伸率60%)で幅方向と直交する方向へ延伸した。延伸後の多孔質フッ素樹脂複合体のガーレー秒は20秒であった。IPAバブルポイントは23kPaであった。平均流量径は0.0768μmであった。
【0134】
実施例15
フッ素樹脂ディスパージョンを、PTFEディスパージョンAD911とMFAラテックスとを用いて、MFA/(PTFA+MFA)(フッ素樹脂固形分の体積比率)が10%であるフッ素樹脂ディスパージョンに変えた以外は、実施例12と同様にして、アルミ箔上に固定されたフッ素樹脂薄膜を形成させた。(なお、フッ素樹脂薄膜が形成される前後のアルミ箔の単位面積当たりの重量差とフッ素樹脂の真比重(2.25g/cm)より算出したフッ素樹脂薄膜の平均厚さは約3μmであった。)
【0135】
さらに、このアルミ箔上に固定されたフッ素樹脂薄膜を用いて実施例12と同様にして、延伸PTFE多孔質体上に、MFAにより、PTFE及びMFAの混合物からなるフッ素樹脂薄膜が接着され、更にその上にアルミ箔が固定された複合体を得た。次いで、アルミ箔を塩酸によって溶解除去して、試験体を得た。
【0136】
この試験体のガーレー秒は5000秒以上で、フッ素樹脂薄膜側から室温でイソプロパノールを接触させてみたが、浸透するような穴は無く、イソプロパノールが浸透しないフッ素樹脂薄膜を含むフッ素樹脂複合体であることが示された。
【0137】
次に、引張試験器を用いて温度60℃、チャック間55mm、ストローク165mm(延伸率200%)で幅方向に延伸した後、更に同じ引張試験器で温度60℃、チャック間55mm、ストローク88mm(延伸率60%)で幅方向と直交する方向へ延伸した。延伸後の多孔質フッ素樹脂複合体のガーレー秒は29秒であった。IPAバブルポイントは426kPaであった。平均流量径は0.062μmであった。
【0138】
実施例16
フッ素樹脂ディスパージョンを、PTFEディスパージョンAD911とMFAラテックスとを用いて、MFA/(PTFA+MFA)(フッ素樹脂固形分の体積比率)が12.5%であるフッ素樹脂ディスパージョンに変えた以外は、実施例12と同様にして、アルミ箔上に固定されたフッ素樹脂薄膜を形成させた。(なお、フッ素樹脂薄膜が形成される前後のアルミ箔の単位面積当たりの重量差とフッ素樹脂の真比重(2.25g/cm)より算出したフッ素樹脂薄膜の平均厚さは約3μmであった。)
【0139】
さらに、このアルミ箔上に固定されたフッ素樹脂薄膜を用いて実施例12と同様にして、延伸PTFE多孔質体上に、MFAにより、PTFE及びMFAの混合物からなるフッ素樹脂薄膜が接着され、更にその上にアルミ箔が固定された複合体を得た。次いで、アルミ箔を塩酸によって溶解除去して、試験体を得た。
【0140】
この試験体のガーレー秒は5000秒以上で、フッ素樹脂薄膜側から室温でイソプロパノールを接触させてみたが、浸透するような穴は無く、イソプロパノールが浸透しないフッ素樹脂薄膜を含むフッ素樹脂複合体であることが示された。
【0141】
次に、引張試験器を用いて温度60℃、チャック間55mm、ストローク165mm(延伸率200%)で幅方向に延伸した後、更に同じ引張試験器で温度60℃、チャック間55mm、ストローク88mm(延伸率60%)で幅方向と直交する方向へ延伸した。延伸後の多孔質フッ素樹脂複合体のガーレー秒は29秒であった。IPAバブルポイントは261kPaであった。平均流量径は0.060μmであった。
【0142】
実施例17
フッ素樹脂ディスパージョンを、PTFEディスパージョンAD911とMFAラテックスとを用いて、MFA/(PTFA+MFA)(フッ素樹脂固形分の体積比率)が15%であるフッ素樹脂ディスパージョンに変えた以外は、実施例12と同様にして、アルミ箔上に固定されたフッ素樹脂薄膜を形成させた。(なお、フッ素樹脂薄膜が形成される前後のアルミ箔の単位面積当たりの重量差とフッ素樹脂の真比重(2.25g/cm)より算出したフッ素樹脂薄膜の平均厚さは約3μmであった。)
【0143】
さらに、このアルミ箔上に固定されたフッ素樹脂薄膜を用いて実施例12と同様にして、延伸PTFE多孔質体上に、MFAにより、PTFE及びMFAの混合物からなるフッ素樹脂薄膜が接着され、更にその上にアルミ箔が固定された複合体を得た。次いで、アルミ箔を塩酸によって溶解除去して、試験体を得た。
【0144】
この試験体のガーレー秒は5000秒以上で、フッ素樹脂薄膜側から室温でイソプロパノールを接触させてみたが、浸透するような穴は無く、イソプロパノールが浸透しないフッ素樹脂薄膜を含むフッ素樹脂複合体であることが示された。
【0145】
次に、引張試験器を用いて温度60℃、チャック間55mm、ストローク165mm(延伸率200%)で幅方向に延伸した後、更に同じ引張試験器で温度60℃、チャック間55mm、ストローク88mm(延伸率60%)で幅方向と直交する方向へ延伸した。延伸後の多孔質フッ素樹脂複合体のガーレー秒は22秒であった。IPAバブルポイントは243kPaであった。平均流量径は0.069μmであった。
【0146】
実施例18
フッ素樹脂ディスパージョンを、PTFEディスパージョンAD911とMFAラテックスとを用いて、MFA/(PTFA+MFA)(フッ素樹脂固形分の体積比率)が17.5%であるフッ素樹脂ディスパージョンに変えた以外は、実施例12と同様にして、アルミ箔上に固定されたフッ素樹脂薄膜を形成させた。(なお、フッ素樹脂薄膜が形成される前後のアルミ箔の単位面積当たりの重量差とフッ素樹脂の真比重(2.25g/cm)より算出したフッ素樹脂薄膜の平均厚さは約3μmであった。)
【0147】
さらに、このアルミ箔上に固定されたフッ素樹脂薄膜を用いて実施例12と同様にして、延伸PTFE多孔質体上に、MFAにより、PTFE及びMFAの混合物からなるフッ素樹脂薄膜が接着され、更にその上にアルミ箔が固定された複合体を得た。次いで、アルミ箔を塩酸によって溶解除去して、試験体を得た。
【0148】
この試験体のガーレー秒は5000秒以上で、フッ素樹脂薄膜側から室温でイソプロパノールを接触させてみたが、浸透するような穴は無く、イソプロパノールが浸透しないフッ素樹脂薄膜を含むフッ素樹脂複合体であることが示された。
【0149】
次に、引張試験器を用いて温度60℃、チャック間55mm、ストローク165mm(延伸率200%)で幅方向に延伸した後、更に同じ引張試験器で温度60℃、チャック間55mm、ストローク88mm(延伸率60%)で幅方向と直交する方向へ延伸した。延伸後の多孔質フッ素樹脂複合体のガーレー秒は22秒であった。IPAバブルポイントは214kPaであった。平均流量径は0.070μmであった。
【0150】
表3に、実施例10〜18の結果、樹脂中のPTFEの体積比率、ガーレー秒、IPAバブルポイント及び平均流量径を示す。
【0151】
【表3】
【0152】
表3に示された結果より、実施例10〜18で得られた多孔質フッ素樹脂複合体は、フィルターとして使用可能な、ガーレー秒、IPAバブルポイント及び平均流量径を有すると言える。しかし、PTFEの体積比率が80%より小さい場合は、IPAバブルポイントが低い場合が多く、安定して高いIPAバブルポイントで小さな平均流量径である高流量の分離膜を得るためには、PTFEの体積比率は80%以上が好ましく、90%以上がより好ましい。
なお、前記の発明に加えて、PTFE、PFA、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体、ポリクロロ・トリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン・エチレン共重合体、クロロトリフルオロエチレン・エチレン共重合体、ポリビニリデンフルオライド、及びポリビニルフルオライドからなる群から選択される1種類又は2種類以上の混合物であるフッ素樹脂よりなり、膜厚が20μm以下で、かつガーレー秒が300秒以上であることを特徴とするフッ素樹脂薄膜も新規な発明として提供することができる。
中でも、前記フッ素樹脂が、PTFEを主体とすることを特徴とするフッ素樹脂薄膜がより好ましい。
前記のように、これらのフッ素樹脂よりなるフッ素樹脂薄膜は、耐薬品性、耐熱性が優れる等の特徴を有しており好ましいが、このフッ素樹脂薄膜は、さらに、膜厚が20μm以下であり、ガーレー秒が300秒以上であるので、多孔質化してフィルターとして用いた場合、高い処理速度が得られる、ボイドやクラック等の欠陥が少ないとの優れた特徴も有するのである。PTFEは、フッ素樹脂の中でも耐薬品性、耐熱性等が特に優れており、この樹脂を主体とすることにより耐薬品性、耐熱性等が特に優れたフッ素樹脂薄膜を得ることができるので、より好ましい。
【符号の説明】
【0153】
1 フッ素樹脂多孔質膜
2 固定部
3 被処理液流入口
3’ 被処理液流出口
4 処理液流入口
4’ 処理液流出口
5 封止具

Claims (14)

  1. 平滑なフィルム上に、フッ素樹脂粉末を分散媒中に分散したフッ素樹脂ディスパージョンを塗布した後、該分散媒の乾燥、フッ素樹脂の焼結を行い、前記平滑なフィルムが除去可能に形成されたフッ素樹脂薄膜、又は前記平滑なフィルムを除去して形成されたフッ素樹脂薄膜であって、膜厚が20μm以下で、かつ、前記平滑なフィルムを除去した後のガーレー秒が300秒以上であることを特徴とするフッ素樹脂薄膜。
  2. ガーレー秒が1000秒以上であることを特徴とする請求項1に記載のフッ素樹脂薄膜。
  3. 25℃におけるIPA浸透試験において、IPA浸透が検出されないことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のフッ素樹脂薄膜。
  4. 前記フッ素樹脂が、ポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体、ポリクロロ・トリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン・エチレン共重合体、クロロトリフルオロエチレン・エチレン共重合体、ポリビニリデンフルオライド、及びポリビニルフルオライドからなる群から選択される1種類又は2種類以上の混合物であることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載のフッ素樹脂薄膜。
  5. 前記フッ素樹脂が、ポリテトラフルオロエチレンを主体とする樹脂であることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のフッ素樹脂薄膜。
  6. 前記フッ素樹脂が、ポリテトラフルオロエチレンとテトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体との混合物であり、前記テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体の体積比率が、前記混合物の体積に対し20%未満であることを特徴とする請求項5に記載のフッ素樹脂薄膜。
  7. 多孔質体の基体と、その1表面上に形成された請求項1ないし請求項6のいずれかに記載のフッ素樹脂薄膜を有することを特徴とするフッ素樹脂複合体。
  8. さらに金属箔を、前記フッ素樹脂薄膜の、前記多孔質体の基体側とは反対側の面に有することを特徴とする請求項7に記載のフッ素樹脂複合体。
  9. 多孔質体の基体の2枚と、その間に挟まれた請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載のフッ素樹脂薄膜を有することを特徴とするフッ素樹脂複合体。
  10. 請求項7ないし請求項9のいずれか1項に記載のフッ素樹脂複合体を製造する方法であって、平滑なフィルムと多孔質体の基体の間に、フッ素樹脂粉末を分散媒中に分散したフッ素樹脂ディスパージョンを塗布した後、前記分散媒の乾燥及びフッ素樹脂粉末の焼結を行う工程を含むことを特徴とするフッ素樹脂複合体の製造方法。
  11. 請求項7ないし請求項9のいずれか1項に記載のフッ素樹脂複合体を製造する方法であって、平滑なフィルム上に、フッ素樹脂粉末を分散媒中に分散したフッ素樹脂ディスパージョンを塗布した後、前記分散媒の乾燥及びフッ素樹脂粉末の焼結を行い、フッ素樹脂薄膜を形成する工程、及び、前記フッ素樹脂薄膜を形成した後、前記フッ素樹脂薄膜と多孔質基体を接着させる工程、を含むことを特徴とするフッ素樹脂複合体の製造方法。
  12. フッ素樹脂複合体を延伸して製造される多孔質フッ素樹脂複合体であって、前記フッ素樹脂複合体が、多孔質体の基体と、その1表面上に形成されたフッ素樹脂薄膜を有し、かつ前記フッ素樹脂薄膜が、フッ素樹脂よりなり、膜厚が20μm以下で、かつガーレー秒が300秒以上であることを特徴とする多孔質フッ素樹脂複合体。
  13. フッ素樹脂複合体を延伸して製造される多孔質フッ素樹脂複合体であって、前記フッ素樹脂複合体が、多孔質体の基体の2枚と、その間に挟まれたフッ素樹脂薄膜を有し、かつ前記フッ素樹脂薄膜が、フッ素樹脂よりなり、膜厚が20μm以下で、かつガーレー秒が300秒以上であることを特徴とする多孔質フッ素樹脂複合体。
  14. 請求項12又は請求項13に記載の多孔質フッ素樹脂複合体を分離膜として使用することを特徴とする分離膜エレメント。
JP2008528806A 2006-08-09 2007-08-06 フッ素樹脂薄膜、フッ素樹脂複合体及びその製造方法、多孔質フッ素樹脂複合体、並びに分離膜エレメント Active JP4371176B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006217498 2006-08-09
JP2006217498 2006-08-09
JP2007121222 2007-05-01
JP2007121222 2007-05-01
PCT/JP2007/065339 WO2008018400A1 (fr) 2006-08-09 2007-08-06 Membrane de résine fluorée, composite de résine fluorée, composite poreux de résine fluorée, procédés pour la production de ceux-ci et élément de type membrane pour la séparation

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009111817A Division JP5158522B2 (ja) 2006-08-09 2009-05-01 フッ素樹脂薄膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4371176B2 true JP4371176B2 (ja) 2009-11-25
JPWO2008018400A1 JPWO2008018400A1 (ja) 2009-12-24

Family

ID=39032930

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008528806A Active JP4371176B2 (ja) 2006-08-09 2007-08-06 フッ素樹脂薄膜、フッ素樹脂複合体及びその製造方法、多孔質フッ素樹脂複合体、並びに分離膜エレメント
JP2009111817A Active JP5158522B2 (ja) 2006-08-09 2009-05-01 フッ素樹脂薄膜の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009111817A Active JP5158522B2 (ja) 2006-08-09 2009-05-01 フッ素樹脂薄膜の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20100203310A1 (ja)
EP (2) EP2596853B1 (ja)
JP (2) JP4371176B2 (ja)
KR (2) KR101451634B1 (ja)
CN (2) CN102336993A (ja)
TW (1) TWI406887B (ja)
WO (1) WO2008018400A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013084858A1 (ja) 2011-12-05 2013-06-13 住友電工ファインポリマー株式会社 ポリテトラフルオロエチレン製多孔質樹脂膜、ポリテトラフルオロエチレン製多孔質樹脂膜複合体、及び分離膜エレメント
WO2013111690A1 (ja) 2012-01-27 2013-08-01 住友電工ファインポリマー株式会社 変性ポリテトラフルオロエチレン製微細孔径膜、変性ポリテトラフルオロエチレン製多孔質樹脂膜複合体とその製造方法、及び分離膜エレメント
WO2015002000A1 (ja) 2013-07-01 2015-01-08 住友電工ファインポリマー株式会社 ポリテトラフルオロエチレン多孔質複合体及びその製造方法
US9463420B2 (en) 2006-08-09 2016-10-11 Sumitomo Electric Fine Polymer, Inc. Manufacturing methods for a porous fluororesin composite
KR20230128405A (ko) * 2018-10-04 2023-09-04 더블유.엘. 고어 앤드 어소시에이트스, 인코포레이티드 치수 안정성을 갖는 비소결의 팽창된 폴리테트라플루오로에틸렌 복합 막

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5407133B2 (ja) * 2007-10-24 2014-02-05 住友電気工業株式会社 濾過用分離膜エレメント及び濾過用膜モジュール
JP2010094579A (ja) 2008-10-14 2010-04-30 Sumitomo Electric Fine Polymer Inc 多孔質フッ素樹脂薄膜の製造方法及び多孔質フッ素樹脂薄膜
JP5364945B2 (ja) * 2009-09-04 2013-12-11 住友電工ファインポリマー株式会社 ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜、多孔質フッ素樹脂膜複合体及びそれらの製造方法
US10096855B2 (en) 2011-11-22 2018-10-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Redox flow cell membrane
JP5878033B2 (ja) 2012-02-07 2016-03-08 住友電気工業株式会社 フッ素樹脂フィルム製圧電素子
EP2837653B1 (en) * 2012-04-11 2020-05-06 Sumitomo Electric Fine Polymer, Inc. Method for producing fluororesin microporous film
JP2015009221A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 住友電工ファインポリマー株式会社 多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜の製造方法
JP6172666B2 (ja) 2013-07-01 2017-08-02 住友電工ファインポリマー株式会社 多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜及びその製造方法
CN106164140B (zh) 2014-04-02 2018-12-25 三菱铅笔株式会社 聚四氟乙烯的油性溶剂系分散体
JP6338054B2 (ja) * 2014-05-30 2018-06-06 住友電工ファインポリマー株式会社 多孔質フィルタの製造方法
KR102491306B1 (ko) 2015-01-30 2023-01-25 미쓰비시 엔피쯔 가부시키가이샤 폴리테트라플루오로에틸렌 유성 용제계 분산체 및 폴리테트라플루오로에틸렌 함유 에폭시 수지 조성물 및 그 경화물
WO2016159102A1 (ja) 2015-04-01 2016-10-06 三菱鉛筆株式会社 フッ素系樹脂含有非水系分散体、フッ素系樹脂含有ポリイミド前駆体溶液組成物、それを用いたポリイミド、ポリイミドフィルム、回路基板用接着剤組成物、およびそれらの製造方法
TWI725054B (zh) 2015-10-01 2021-04-21 日商三菱鉛筆股份有限公司 氟系樹脂之非水系分散體、含氟系樹脂之熱硬化樹脂組成物與其硬化物、及電路基板用接著劑組成物
JP6862642B2 (ja) 2015-10-15 2021-04-21 住友電工ファインポリマー株式会社 半透膜及び半透膜の製造方法
RU2676621C2 (ru) * 2016-04-07 2019-01-09 Дмитрий Сергеевич Лопатин Модифицированная анионообменная мембрана и способ ее изготовления
CN112203844B (zh) * 2018-05-30 2023-07-28 Agc株式会社 带树脂的金属箔的制造方法及带树脂的金属箔
CN112334534B (zh) 2018-06-27 2023-05-02 Agc株式会社 粉末分散液、层叠体、膜和含浸织造布
KR102139711B1 (ko) * 2018-08-24 2020-07-30 한국생명공학연구원 나노 섬유막 및 이의 제조 방법
JP7290209B2 (ja) 2018-10-24 2023-06-13 住友電工ファインポリマー株式会社 中空糸膜及び中空糸膜モジュール
CN109621737A (zh) * 2019-01-07 2019-04-16 浙江净膜环保有限责任公司 高孔隙率的ptfe/pfa复合膜的制备方法
KR20220024794A (ko) * 2019-06-19 2022-03-03 알케마 인코포레이티드 망상 복합체 재료
CN115594512B (zh) * 2021-07-08 2023-05-30 清华大学 一种高频微波用ptfe-陶瓷浆料及其烧结膜及它们的制备方法与应用

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL278149A (ja) * 1961-05-08 1900-01-01
JPS5355379A (en) 1976-10-30 1978-05-19 Nitto Electric Ind Co Method of producing porous body of polytetrafluoroethylene
JPS56127445A (en) * 1980-03-12 1981-10-06 Junkosha Co Ltd Colored porous fluorine resin material and its manufacture
JPS6116840A (ja) 1984-07-04 1986-01-24 Nippon Valqua Ind Ltd ポリテトラフルオロエチレン製多孔質膜の製造方法
JPS6166730A (ja) 1984-09-07 1986-04-05 Chuko Kasei Kogyo Kk ポリテトラフルオロエチレン樹脂多孔質体の製造方法
JPH0733451B2 (ja) * 1988-11-18 1995-04-12 ダイキン工業株式会社 ポリテトラフルオロエチレン多孔膜およびその製法
JP2664540B2 (ja) * 1991-04-04 1997-10-15 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド 導電性ガスケット材料
US5510176A (en) * 1991-07-04 1996-04-23 Mitsubishi Kasei Corporation Polytetrafluoroethylene porous film
JPH0532810A (ja) * 1991-07-29 1993-02-09 Nitto Denko Corp 多孔質体の製造法
AT399882B (de) * 1993-11-03 1995-08-25 Chemiefaser Lenzing Ag Monoaxial verstreckter formkörper aus polytetrafluorethylen und verfahren zu seiner herstellung
EP0696623A4 (en) * 1993-12-22 1998-12-16 Mitsui Du Pont Fluorchemical ARTICLE HAVING A HYDROPHOBIC FLUORORESIN SURFACE AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
JPH07233274A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Nitto Denko Corp 多孔質フィルムの製造法
US5599614A (en) * 1995-03-15 1997-02-04 W. L. Gore & Associates, Inc. Integral composite membrane
USRE37701E1 (en) * 1994-11-14 2002-05-14 W. L. Gore & Associates, Inc. Integral composite membrane
US6046271A (en) * 1995-01-18 2000-04-04 W. L. Gore & Associates, Inc. Microemulsion polymerization systems for the production of small melt-processible fluoropolymer particles
JP3346090B2 (ja) 1995-03-31 2002-11-18 ダイキン工業株式会社 ポリテトラフルオロエチレン水性分散液組成物及びその用途
JP3336839B2 (ja) * 1995-04-10 2002-10-21 ダイキン工業株式会社 電池用撥水性付与剤および電池
JP3955625B2 (ja) * 1995-06-07 2007-08-08 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ (ユーケー) リミティド 多孔質複合体
JP3874205B2 (ja) 1995-12-22 2007-01-31 住友電気工業株式会社 生体内移植材料及びその製造方法
GB9606824D0 (en) * 1996-03-30 1996-06-05 Gore W L & Ass Uk Granular-type modified polytetrafluoroethlyene dispersions and fused articles prepared therefrom
JPH09278927A (ja) 1996-04-16 1997-10-28 Junkosha Co Ltd フッ素樹脂フィルムの製造方法
DE19638416C1 (de) * 1996-09-19 1997-11-13 Gore W L & Ass Gmbh Formkörper aus einem Blend eines Fluorpolymeren und eines Thermoplasten und Verfahren zu dessen Herstellung
JP3811253B2 (ja) 1997-05-26 2006-08-16 日東電工株式会社 ポリテトラフルオロエチレン多孔質チューブ及びその製造方法
JP3914302B2 (ja) 1997-07-22 2007-05-16 日本バルカー工業株式会社 ポリテトラフルオロエチレン製多孔質膜の製造方法
JPH11300180A (ja) * 1998-02-20 1999-11-02 Mitsubishi Chemical Corp 多孔質樹脂膜
JP4221773B2 (ja) * 1998-06-05 2009-02-12 ダイキン工業株式会社 フッ素樹脂被覆用水性プライマー組成物
US7045044B2 (en) * 2000-09-27 2006-05-16 Asahi Kasei Chemicals Corporation Dispersion composition containing perfluorocarbon-based copolymer
GB0027877D0 (en) * 2000-11-15 2000-12-27 Alphasense Ltd Electrochemical gas sensor
JP4531968B2 (ja) * 2000-12-11 2010-08-25 日東電工株式会社 注射器滑栓用フィルムの製造法
JP2002301321A (ja) 2001-04-05 2002-10-15 Daikin Ind Ltd フィルタ濾材、それを用いたフィルタパック及びエアフィルタユニット並びにフィルタ濾材の製造方法
US7067574B2 (en) 2001-07-30 2006-06-27 Daikin Industries, Ltd. Aqueous dispersion composition of fluororesin for coating
ITMI20011745A1 (it) * 2001-08-09 2003-02-09 Ausimont Spa Processo per impregnare supporti
US6613203B1 (en) * 2001-09-10 2003-09-02 Gore Enterprise Holdings Ion conducting membrane having high hardness and dimensional stability
US20030211264A1 (en) * 2002-05-09 2003-11-13 Farnsworth Ted Ray Expanded polytetrafluoroethylene (ePTFE)-reinforced perfluoroelastomers (FFKM)
JP3795027B2 (ja) 2003-04-02 2006-07-12 宇明泰化工股▲ふん▼有限公司 フィルター用非対称性多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜
EP1668065A4 (en) * 2003-09-25 2007-09-12 Laurel Products Llc POLYTETRAFLUOROETHYLENE DISPERSIONS WITH HIGH STABILITY AND PROCESS FOR OBTAINING THE SAME
JP5006522B2 (ja) * 2004-10-21 2012-08-22 パナソニック株式会社 酸素透過膜、酸素透過シート、およびこれらを含む電池
JP2006150323A (ja) * 2004-11-01 2006-06-15 Japan Gore Tex Inc 隔膜およびその製法、並びに該隔膜を備えた熱交換器
US20060233990A1 (en) * 2005-04-13 2006-10-19 Trivascular, Inc. PTFE layers and methods of manufacturing
TWI317363B (en) * 2005-05-31 2009-11-21 Univ Chung Yuan Christian Composite membranes containing polytetrafluoroethylene and method for forming the same
WO2007026822A1 (ja) * 2005-09-01 2007-03-08 Daikin Industries, Ltd. フルオロポリマー水性分散液
KR20150001712A (ko) 2006-04-03 2015-01-06 엔테그리스, 아이엔씨. 대기압 마이크로파 플라즈마 처리된 다공성 막
JP5204384B2 (ja) 2006-05-19 2013-06-05 富士フイルム株式会社 結晶性ポリマー微孔性膜とその製造方法、および濾過用フィルター
KR101451634B1 (ko) 2006-08-09 2014-10-16 스미토모덴코파인폴리머 가부시키가이샤 불소 수지 박막, 불소 수지 복합체 및 다공질 불소 수지 복합체, 그리고 이들의 제조 방법, 불소 수지 디스퍼젼 및 분리막 엘리먼트
CN100519594C (zh) 2006-12-25 2009-07-29 山东东岳神舟新材料有限公司 一种含氟聚合物及其作为离子交换纤维材料的应用
JP2010132712A (ja) 2007-03-13 2010-06-17 Daikin Ind Ltd 多孔体及びフィルター
SG182176A1 (en) 2007-07-03 2012-07-30 Sumitomo Elec Fine Polymer Inc Flat sheet membrane element for filtration and flat sheet membrane filtration module
JP5407133B2 (ja) 2007-10-24 2014-02-05 住友電気工業株式会社 濾過用分離膜エレメント及び濾過用膜モジュール
JP2010094579A (ja) 2008-10-14 2010-04-30 Sumitomo Electric Fine Polymer Inc 多孔質フッ素樹脂薄膜の製造方法及び多孔質フッ素樹脂薄膜
JP5364945B2 (ja) 2009-09-04 2013-12-11 住友電工ファインポリマー株式会社 ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜、多孔質フッ素樹脂膜複合体及びそれらの製造方法
CN101759832B (zh) 2009-11-13 2012-05-09 山东东岳高分子材料有限公司 一种主链全氟聚合物及其作为离子交换膜的应用
CN101775096A (zh) 2009-12-07 2010-07-14 山东东岳神舟新材料有限公司 一种含氟树脂及其应用
CN101775097B (zh) 2009-12-07 2012-02-22 山东华夏神舟新材料有限公司 一种四氟乙烯三元全氟树脂及其作为离子膜增强材料的应用
JP2012011369A (ja) 2010-06-01 2012-01-19 Fujifilm Corp 結晶性ポリマー微孔性膜及びその製造方法、並びに濾過用フィルタ
EP2837653B1 (en) 2012-04-11 2020-05-06 Sumitomo Electric Fine Polymer, Inc. Method for producing fluororesin microporous film

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9463420B2 (en) 2006-08-09 2016-10-11 Sumitomo Electric Fine Polymer, Inc. Manufacturing methods for a porous fluororesin composite
WO2013084858A1 (ja) 2011-12-05 2013-06-13 住友電工ファインポリマー株式会社 ポリテトラフルオロエチレン製多孔質樹脂膜、ポリテトラフルオロエチレン製多孔質樹脂膜複合体、及び分離膜エレメント
EP3002054A1 (en) 2011-12-05 2016-04-06 Sumitomo Electric Fine Polymer, Inc. Porous polytetrafluoroethylene resin film, porous polytetrafluoroethylene resin film composite, and separation membrane element
WO2013111690A1 (ja) 2012-01-27 2013-08-01 住友電工ファインポリマー株式会社 変性ポリテトラフルオロエチレン製微細孔径膜、変性ポリテトラフルオロエチレン製多孔質樹脂膜複合体とその製造方法、及び分離膜エレメント
KR20140118693A (ko) 2012-01-27 2014-10-08 스미토모덴코파인폴리머 가부시키가이샤 변성 폴리테트라플루오로에틸렌제 미세 공경막, 변성 폴리테트라플루오로에틸렌제 다공질 수지막 복합체와 그의 제조 방법 및, 분리막 엘리먼트
US9421499B2 (en) 2012-01-27 2016-08-23 Sumitomo Electric Fine Polymer, Inc. Microporous modified-polytetrafluoroethylene membrane, porous-modified-polytetrafluoroethylene-membrane composite and production process thereof, and separation membrane element
WO2015002000A1 (ja) 2013-07-01 2015-01-08 住友電工ファインポリマー株式会社 ポリテトラフルオロエチレン多孔質複合体及びその製造方法
KR20160026819A (ko) 2013-07-01 2016-03-09 스미토모덴코파인폴리머 가부시키가이샤 폴리테트라플루오로에틸렌 다공질 복합체 및 그의 제조 방법
US9669608B2 (en) 2013-07-01 2017-06-06 Sumitomo Electric Fine Polymer, Inc. Porous polytetrafluoroethylene composite and method for producing the same
KR20230128405A (ko) * 2018-10-04 2023-09-04 더블유.엘. 고어 앤드 어소시에이트스, 인코포레이티드 치수 안정성을 갖는 비소결의 팽창된 폴리테트라플루오로에틸렌 복합 막
KR102652700B1 (ko) 2018-10-04 2024-03-28 더블유. 엘. 고어 앤드 어소시에이트스, 인코포레이티드 치수 안정성을 갖는 비소결의 팽창된 폴리테트라플루오로에틸렌 복합 막

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2008018400A1 (ja) 2009-12-24
EP2067814A4 (en) 2012-09-12
US20100203310A1 (en) 2010-08-12
US20150069675A1 (en) 2015-03-12
TW200829630A (en) 2008-07-16
JP5158522B2 (ja) 2013-03-06
TWI406887B (zh) 2013-09-01
KR20090036124A (ko) 2009-04-13
EP2067814A1 (en) 2009-06-10
CN101501113B (zh) 2013-03-13
WO2008018400A1 (fr) 2008-02-14
KR101451634B1 (ko) 2014-10-16
EP2596853A1 (en) 2013-05-29
EP2596853B1 (en) 2017-09-27
KR101453404B1 (ko) 2014-10-22
CN102336993A (zh) 2012-02-01
JP2009179802A (ja) 2009-08-13
US9463420B2 (en) 2016-10-11
CN101501113A (zh) 2009-08-05
KR20140089439A (ko) 2014-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4371176B2 (ja) フッ素樹脂薄膜、フッ素樹脂複合体及びその製造方法、多孔質フッ素樹脂複合体、並びに分離膜エレメント
JP5364945B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜、多孔質フッ素樹脂膜複合体及びそれらの製造方法
TWI526243B (zh) Porous multi - layer filter
EP2837653B1 (en) Method for producing fluororesin microporous film
JP6069221B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレン製多孔質樹脂膜、ポリテトラフルオロエチレン製多孔質樹脂膜複合体、及び分離膜エレメント
KR101984018B1 (ko) 변성 폴리테트라플루오로에틸렌제 미세 공경막, 변성 폴리테트라플루오로에틸렌제 다공질 수지막 복합체와 그의 제조 방법 및, 분리막 엘리먼트
JP2012120969A (ja) 多孔質複層フィルター
JP6561380B2 (ja) 積層体及び積層体の製造方法
JP5873389B2 (ja) 変性ポリテトラフロオロエチレン製微細孔径膜の製造方法
KR20220069062A (ko) 고강도 작은 공경의 폴리테트라플루오로에틸렌 다공막
WO2021235118A1 (ja) 多孔質膜積層体、フィルターエレメント及び多孔質膜積層体の製造方法
WO2023139869A1 (ja) 多孔質膜及び多孔質膜積層体
US9669608B2 (en) Porous polytetrafluoroethylene composite and method for producing the same
WO2023162368A1 (ja) 多孔質膜積層体
JP2017074580A (ja) 半透膜及び半透膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090424

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090424

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090723

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4371176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250