JP5204384B2 - 結晶性ポリマー微孔性膜とその製造方法、および濾過用フィルター - Google Patents

結晶性ポリマー微孔性膜とその製造方法、および濾過用フィルター Download PDF

Info

Publication number
JP5204384B2
JP5204384B2 JP2006206103A JP2006206103A JP5204384B2 JP 5204384 B2 JP5204384 B2 JP 5204384B2 JP 2006206103 A JP2006206103 A JP 2006206103A JP 2006206103 A JP2006206103 A JP 2006206103A JP 5204384 B2 JP5204384 B2 JP 5204384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
crystalline polymer
semi
microporous membrane
polymer microporous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006206103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007332342A (ja
Inventor
英孝 岡田
耕平 川原
敏樹 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006206103A priority Critical patent/JP5204384B2/ja
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to PCT/JP2007/060236 priority patent/WO2007135994A1/ja
Priority to US12/299,946 priority patent/US20090159526A1/en
Priority to CN2007800181768A priority patent/CN101448564B/zh
Priority to EP07743671A priority patent/EP2022556A4/en
Priority to KR1020087027707A priority patent/KR101424830B1/ko
Publication of JP2007332342A publication Critical patent/JP2007332342A/ja
Priority to US12/944,367 priority patent/US8153041B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5204384B2 publication Critical patent/JP5204384B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0004Organic membrane manufacture by agglomeration of particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0004Organic membrane manufacture by agglomeration of particles
    • B01D67/00041Organic membrane manufacture by agglomeration of particles by sintering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0023Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes
    • B01D67/0025Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by mechanical treatment, e.g. pore-stretching
    • B01D67/0027Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by mechanical treatment, e.g. pore-stretching by stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • B01D71/261Polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • B01D71/262Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/32Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
    • B01D71/36Polytetrafluoroethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/08Specific temperatures applied
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/08Specific temperatures applied
    • B01D2323/081Heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/021Pore shapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/022Asymmetric membranes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree

Description

本発明は液体の精密濾過に使用される微孔性膜とその製造方法に関する。さらに詳しくは、本発明は濾過効率の良い微孔性膜とその製造方法に関する。
微孔性膜は古くから知られており(例えば非特許文献1参照)、濾過用フィルター等に広く利用されている。微孔性膜には、セルロースエステルを原料として製造されるもの(例えば特許文献1〜7参照)、脂肪族ポリアミドを原料として製造されるもの(例えば特許文献8〜14参照)、ポリフルオロカーボンを原料として製造されるもの(例えば特許文献15〜18参照)、ポリプロピレンを原料とするもの(例えば特許文献19参照)等がある。これらの微孔性膜は電子工業用洗浄水、医薬用水、医薬製造工程用水、食品水等の濾過、滅菌に用いられ、近年その用途と使用量は拡大しており、特に粒子捕捉の点から信頼性の高い微孔性膜が注目されている。中でも、結晶性ポリマーによる該微孔性膜は耐薬品性の観点から優れており、特にポリテトラフルオロエチレンを原料とした膜は、耐熱性および耐薬品性に優れているために特にその需要の伸びは著しい。
一般に、微孔性膜の単位面積当たりの濾過可能量は少ない(すなわち濾過寿命が短い)。このため、工業的に使用する際には、膜面積を増すべく多くの濾過ユニットを並列して使用することを余儀無くされており、濾過工程のコストダウンの観点から、濾過寿命を上げることが必要とされている。この様な観点から、従来目づまり等による流量低下に有効な膜として、濾過液のインレット側からアウトレット側に向かって孔径が徐々に小さくなる非対称膜が開発されている(特許文献20および21参照)。また、小孔径を有する濾過層と、濾過層より孔径が大きい支持層からなるポリテトラフルオロエチレン複層多孔膜や(特許文献22参照)、ポリテトラフルオロエチレンシート上にポリテトラフルオロエチレン乳化分散液を塗布し延伸したもの(特許文献23参照)が提案されている。
米国特許第1,421,341号明細書 米国特許第3,133,132号明細書 米国特許第2,944,017号明細書 特公昭43−15698号公報 特公昭45−3313号公報 特公昭48−39586号公報 特公昭48−40050号公報 米国特許第2,783,894号明細書 米国特許第3,408,315号明細書 米国特許第4,340,479号明細書 米国特許第4,340,480号明細書 米国特許第4,450,126号明細書 ドイツ特許第3,138,525号明細書 特開昭58−37842号公報 米国特許第4,196,070号 米国特許第4,340,482号明細書 特開昭55−99934号公報 特開昭58−91732号公報 西ドイツ特許(OLS)第3,003,400号明細書 特公昭55−6406号公報 特公平4−68966号公報 特開平4−351645号公報 特開平7−292144号公報 アール・ケスティング(R.Kesting)著「シンセティック・ポリマー・メンブラン(SyntheticPolymerMembrane)」マグロウヒル社(McGrawHill社)発行
しかしながら、特許文献20および21に記載される技術について、ポリテトラフルオロエチレンを代表とする結晶性ポリマーを用いて実現しようとしても、製膜の観点から困難が大きい。特にポリテトラフルオロエチレンはきわめて特殊な溶媒にしか可溶でないため、孔径が徐々に小さくなる微孔性膜を製造することができない。このため、得られた膜を用いて濾過を行うと、目詰まり等による流量低下を招くという問題があった。特許文献22および23に記載される技術によればこのような問題は低減させることができるが、その一方で、塗布、乾燥した際にクラックが生じ、欠陥が発生しやすいという別の問題が生じていた。また、表面のみが小孔径になっているため、十分な濾過寿命が得られないという問題もあった。
これらの従来技術の課題を考慮して、本発明者は、微粒子を効率良く捕捉することができて、濾過寿命が長い結晶性ポリマー微孔性膜を提供することを目的として検討を進めた。
本発明者らは鋭意検討を重ねた結果、結晶性ポリマー未焼成フィルムの表面に加熱ロールを接触させて半焼成して製造した結晶性ポリマー微孔性膜が、従来技術の課題を解決しうることを見出した。すなわち、課題を解決する手段として、以下の本発明を提供するに至った。
(1)膜の表面の平均孔径が裏面の平均孔径よりも大きくて、且つ表面から裏面に向けて平均孔径が連続的に変化していることを特徴とする結晶性ポリマー微孔性膜。
(2)膜の表面におけるdD/dt(ここで、Dは平均孔径を表し、tは表面からの厚さ方向の距離を表す)が負であることを特徴とする(1)に記載の結晶性ポリマー微孔性膜。
(3)膜の表面におけるdD/dtよりも膜の裏面におけるdD/dtが大きいことを特徴とする(2)に記載の結晶性ポリマー微孔性膜。
(4)膜の表面の平均孔径が裏面の平均孔径よりも大きいことを特徴とする単層構造の結晶性ポリマー微孔性膜。
(5)膜中に、前記表面の平均孔径よりも小さく且つ前記裏面の平均孔径よりも大きな平均孔径を有する面が存在することを特徴とする、(4)に記載の単層構造の結晶性ポリマー微孔性膜。
(6)膜の表面から裏面に向けて平均孔径が連続的に減少していることを特徴とする、(4)または(5)に記載の結晶性ポリマー微孔性膜。
(7)前記結晶性ポリマーがポリアルキレンであることを特徴とする、(1)〜(6)のいずれか1項に記載の結晶性ポリマー微孔性膜。
(8)前記結晶性ポリマーがポリテトラフルオロエチレンであることを特徴とする、(1)〜(6)のいずれか1項に記載の結晶性ポリマー微孔性膜。
(9)未焼成フィルムの表面に熱エネルギーを付与し、フィルムの厚み方向に温度勾配を形成させる方法により半焼成する工程を含むことを特徴とする、結晶性ポリマー微孔性膜の製造方法。
(10)未焼成フィルムの表面に裏面よりも多くの熱エネルギーが供給される条件下で半焼成する工程を含むことを特徴とする、結晶性ポリマー微孔性膜の製造方法。
(11)半焼成工程が連続的に行われることを特徴とする、(9)または(10)に記載の結晶性ポリマー微孔性膜の製造方法。
(12)未焼成フィルムの表面を加熱し、裏面を冷却することにより、半焼成工程が連続的に行われることを特徴とする、(11)に記載の結晶性ポリマー微孔性膜の製造方法。
(13)半焼成工程が間欠的に行われることを特徴とする、(9)または(10)に記載の結晶性ポリマー微孔性膜の製造方法。
(14)未焼成フィルムの表面を間欠的に加熱・冷却し、裏面の温度上昇を抑制するにより、半焼成工程が間欠的に行われることを特徴とする、(13)に記載の結晶性ポリマー微孔性膜の製造方法。
(15)前記未焼成フィルムの表面に加熱ロールを接触させることにより前記半焼成を行うことを特徴とする、(9)または(10)に記載の結晶性ポリマー微孔性膜の製造方法。
(16)前記加熱ロールの温度が結晶条件が変異する範囲の温度条件であることを特徴とする(15)に記載の結晶性ポリマー微孔性膜の製造方法。
(17)前記結晶性ポリマーがポリテトラフルオロエチレンであり、かつ、前記加熱ロールの温度が327〜345℃であることを特徴とする、(16)に記載の結晶性ポリマー微孔性膜の製造方法。
(18)前記結晶性ポリマーがポリアルキレンであることを特徴とする、(9)〜(16)のいずれ か1項に記載の結晶性ポリマー微孔性膜の製造方法。
(19)前記結晶性ポリマーがポリテトラフルオロエチレンであることを特徴とする、(9)〜(16)のいずれか1項に記載の結晶性ポリマー微孔性膜の製造方法。
(20)前記半焼成を行った後のフィルムを少なくとも一方向に延伸する工程をさらに含むことを特徴とする、(9)〜(19)のいずれか1項に記載の結晶性ポリマー微孔性膜の製造方法。
(21)前記半焼成を行った後のフィルムを二軸方向に延伸する工程をさらに含むことを特徴とする、(9)〜(19)のいずれか1項に記載の結晶性ポリマー微孔性膜の製造方法。
(22)(9)〜(21)のいずれか1項に記載の結晶性ポリマー微孔性膜の製造方法により製造した結晶性ポリマー微孔性膜。
(23)(1)〜(8)および(22)のいずれか1項に記載の結晶性ポリマー微孔性膜を用いた濾過用フィルター。
(24)(1)〜(8)および(22)のいずれか1項に記載の結晶性ポリマー微孔性膜を、プリーツ状に加工成形してなる濾過用フィルター。
(25)(23)または(24)に記載の濾過用フィルターであって、ポアサイズの大きな表面側をフィルターの濾過面に使用することを特徴とする濾過用フィルター。
本発明の結晶性ポリマー微孔性膜およびそれを用いた濾過用フィルターは、平均孔径が大きい面(表面)をインレット側として濾過を行うことにより、効率よく微粒子を捕捉することができる。また、比表面積が大きいため微細粒子が最小孔径部分に到達する以前に吸着または付着によって除かれる効果が大きく、濾過寿命を大きく改善することができる。さらに、本発明の製造方法によれば、このような特徴的な効果を有する結晶性ポリマー微孔性膜を効率よく製造することができる。
発明の実施の形態
以下において、本発明の結晶性ポリマー微孔性膜とその製造方法、および濾過用フィルターについて詳細に説明する。以下に記載する構成要件の説明は、本発明の代表的な実施態様に基づいてなされることがあるが、本発明はそのような実施態様に限定されるものではない。なお、本願において「〜」を用いて表される数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。
本発明における結晶性ポリマーとは、分子構造の中に長い鎖状の分子が規則的に並んだ結晶性領域と、規則的に並んでいない非結晶領域が混在したポリマーを表す。このような樹脂は物理的な処理により、結晶性が発現する。
例えば、ポリエチレンフィルムを外力により延伸すると、始めは透明なフィルムが白濁する現象が認められる。これは外力によりポリマー内の分子配列が一つの方向に揃えられることによって、結晶性が発現したことに由来する。
このような結晶性ポリマーの例としては、ポリアルキレン、ポリエステル、ポリアミド、ポリエーテル、液晶性ポリマー等が挙げられ、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、ポリアセタール、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、シンジオタクチック・ポリスチレン、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテルエーテルケトン、全芳香族ポリアミド、全芳香族ポリエステル、フッ素樹脂、ポリエーテルニトリル等を挙げることができる。
中でも、本発明では、その耐薬品性と扱い性の観点から、ポリアルキレン(例えば、ポリエチレンおよびポリエチレン)、特に、該アルキレン基の水素原子がフッ素原子によって一部または全部が置換されたフッ素系ポリアルキレンが好ましく使用され、特にその中でもポリテトラフルオロエチレンが好ましく使用される。
ポリエチレンの場合、その分岐度により密度が変化することがよく知られている。通常、分岐度が多く、結晶化度が低いものが低密度ポリエチレン(LDPE)、分岐度が少なく、結晶化度の高いものが高密度ポリエチレン(HDPE)と分類されるが、本発明ではその両方とも用いることができる。中でも結晶性コントロールいう観点で、HDPEの方が好ましい。
また、本発明で用いる結晶性ポリマーは、ガラス転移温度が、40〜400℃であることが好ましく、50〜350℃であることがさらに好ましい。また、本発明で用いる結晶性ポリマーの重量平均分子量は、1,000〜100,000,000であることが好ましい。さらに、本発明で用いる結晶性ポリマーの数平均分子量は、500〜50,000,000であることが好ましい。
結晶性ポリマー微孔性膜
本発明の結晶性ポリマー微孔性膜は、表面の平均孔径が裏面の平均孔径よりも大きいことを1つの特徴とする。ここでいう平均孔径は、次に示す方法で測定される。すなわち、走査型電子顕微鏡(日立S−4000型、蒸着は日立E1030型)で膜表面の写真(SEM写真、倍率1000倍〜5000倍)をとり、得られた写真を画像処理装置(本体名:日本アビオニクス(株)TVイメージプロセッサTVIP−4100II、制御ソフト名:ラトックシステムエンジニアリング(株)TVイメージプロセッサイメージコマンド4198)に取り込んで繊維のみからなる像を得て、その像を演算処理することにより平均孔径が求められる。
本発明の結晶性ポリマー微孔性膜では、表面と裏面の平均孔径の比(表面/裏面比)が5〜30倍であることが好ましく、10〜25倍であることがより好ましく、15〜20倍であることがさらに好ましい。
なお、本願では、平均孔径が大きい方の面を「表面」と言い、平均孔径が小さい方の面を「裏面」と言っているが、これは本発明の説明をわかりやすくするために便宜的につけた呼称に過ぎない。したがって、後述する製造方法にて使用する結晶性ポリマー未焼成フィルムのいずれの面を半焼成後に「表面」にしても構わない。
本発明の結晶性ポリマー微孔性膜には、上記の特徴に加えてさらに表面から裏面に向けて平均孔径が連続的に変化していることも特徴とする態様(第1の態様)と、上記の特徴に加えてさらに単層構造であることも特徴とする態様(第2の態様)の両方が含まれる。これらの付加的な特徴をさらに加えることによって、濾過寿命を効果的に改善することができる。
第1の態様でいう「表面から裏面に向けて平均孔径が連続的に変化している」とは、横軸に表面からの厚さ方向の距離d(表面からの深さに相当)をとり、縦軸に平均孔径Dをとったときに、グラフが1本の連続線で描かれることを意味する。表面(d=0)から裏面(d=膜厚)に至るまでのグラフは傾きが負の領域(dD/dt<0)のみからなるものであってもよいし、傾きが負の領域と傾きがゼロの領域(dD/dt=0)が混在するものであってもよいし、傾きが負の領域と正の領域(dD/dt>0)が混在するものであってもよい。好ましいのは、傾きが負の領域(dD/dt<0)のみからなるものであるか、傾きが負の領域と傾きがゼロの領域(dD/dt=0)が混在するものである。さらに好ましいのは、傾きが負の領域(dD/dt<0)のみからなるものである。
傾きが負の領域の中には少なくとも膜の表面が含まれることが好ましい。傾きが負の領域(dD/dt<0)においては、傾きが常に一定であっても異なっていてもよい。例えば、本発明のポリテトラフルオロエチレン微孔性膜が傾きが負の領域(dD/dt<0)のみからなるものである場合、膜の表面におけるdD/dtよりも膜の裏面におけるdD/dtが大きい態様をとることができる。また、膜の表面から裏面に向かうにしたがって徐々にdD/dtが大きくなる態様(絶対値が小さくなる態様)をとることができる。
第2の態様でいう「単層構造」からは、2以上の層を貼り合わせたり積層したりすることにより形成される複層構造は除外される。すなわち、第2の態様でいう「単層構造」とは、複層構造に存在する層と層の間の境界を有しない構造を意味する。第2の態様では、膜中に、表面の平均孔径よりも小さく且つ裏面の平均孔径よりも大きな平均孔径を有する面が存在することが好ましい。
本発明の結晶性ポリマー微孔性膜は、第1の態様の特徴と第2の態様の特徴を両方とも兼ね備えているものが好ましい。すなわち、膜の表面の平均孔径が裏面の平均孔径よりも大きくて、表面から裏面に向けて平均孔径が連続的に変化しており、且つ、単層構造であるものが好ましい。このような微孔性膜であれば、表面側から濾過を行ったときに一段と効率よく微粒子を捕捉することができ、濾過寿命も大きく改善することができるとともに、容易かつ安価に製造することもできる。
本発明の結晶性ポリマー微孔性膜の膜厚は、1〜300μmであることが好ましく、5〜100μmであることがより好ましく、10〜80μmであることがさらに好ましい。
特に、本発明の結晶性ポリマー微孔性膜は、膜面厚みを10とし、表面から深さ方向1の部分における平均孔径をP1とし、9の部分の孔径をP2としたとき、P1/P2が2〜10000の範囲にあることが好ましく、3〜100の範囲にあることがより好ましい。
結晶性ポリマー微孔性膜の製造方法
次に本発明の結晶性ポリマー微孔性膜の製造方法について説明する。以下では、本発明の結晶性ポリマー微孔性膜の好ましい製造工程を具体的に引用しながら説明を行っているが、本発明の結晶性ポリマー微孔性膜はこれらの具体的な製造方法により製造されたものに限定されるものではない。
本発明の結晶性ポリマー微孔性膜を製造するに際しては、まず結晶性ポリマー未焼成フィルムを製造することが好ましい。
結晶性ポリマー未焼成フィルムを製造する際に用いる結晶性ポリマー原料の種類は特に制限されず、上述した結晶性ポリマーを好ましく用いることができる。特に本発明ではポリエチレンもしくはその水素原子がフッ素原子に置換された結晶性ポリマーが使用され、中でも特にポリテトラフルオロエチレンが好ましく使用される。
原料として使用する結晶性ポリマーは、数平均分子量500〜50,000,000のものが好ましく、1,000〜10,000,000のものがより好ましい。
特に、本発明の製造方法では、ポリエチレンが好ましく、例えば、ポリテトラフルオロエチレンを用いることができる。ポリテトラフルオロエチレンは、通常、乳化重合法により製造されたポリテトラフルオロエチレンを用いることができ、好ましくは乳化重合により得られた水性分散体を凝析することにより取得した微粉末状のポリテトラフルオロエチレンを使用する。原料として使用するポリテトラフルオロエチレンの数平均分子量は、通常250万〜1000万であり、好ましくは300万〜800万である。本発明では、ポリテトラフルオロエチレン原料として市場で販売されているポリテトラフルオロエチレン原料を適宜選択して使用してもよい。例えば、ダイキン工業株式会社製「ポリフロン・ファインパウダーF104U」等を好ましく用いることができる。
本発明では、結晶性ポリマー原料を押出助剤と混合した混合物を作製し、これをペースト押出して圧延することによりフィルムを調製するのが好ましい。押出助剤としては、液状潤滑剤を用いることが好ましく、具体的にはソルベントナフサ、ホワイトオイルなどを例示することができる。押出助剤としては、市場で販売されているエッソ石油社製「アイソパー」などの炭化水素油を用いても構わない。押出助剤は、結晶性ポリマー100質量部に対して、20〜30質量部使用することが好ましい。
ペースト押出しは、通常50〜80℃にて行う。押出し形状は特に制限されないが、通常は棒状にするのが好ましい。押出物は次いで圧延することによりフィルム状にする。圧延は、例えばカレンダーロールにより50m/分の速度でカレンダー掛けすることにより行うことができる。圧延温度は、通常50〜70℃に設定することができる。その後、フィルムを加熱することにより押出助剤を除去して結晶性ポリマー未焼成フィルムとすることが好ましい。このときの加熱温度は用いる結晶性ポリマーの種類に応じて適宜定めることができるが、通常40〜400℃であり、60〜350℃が好ましい。特に、テトラフルオロエチレンを用いる場合、通常150〜280℃、好ましくは200〜255℃に設定する。加熱は、フィルムを熱風乾燥炉に通すなどの方法で行うことができる。このようにして製造される結晶性ポリマー未焼成フィルムの厚さは、最終的に製造しようとしている結晶性ポリマー微孔性膜の厚さに応じて適宜調整する。後の工程で延伸を行う場合には、延伸による厚さの減少も考慮して調整することが必要である。
なお、結晶性ポリマー未焼成フィルムの製造に際しては、ポリフロンハンドブック(ダイキン社、1983年改訂版)に記載される事項を適宜採用することができる。
本発明の製造方法では、結晶性ポリマー未焼成フィルムを半焼成する。本願において、半焼成とは、結晶性ポリマーをその焼成体の融点以上であり、かつ、その未焼成体の融点+15℃以下の温度で加熱処理することを意味する。本願において結晶性ポリマーの未焼成体とは、焼成の加熱処理をしていないものを意味する。またその融点とは、結晶性ポリマー未焼成体を示差走査熱量計により測定した際に現れる吸熱カーブのピークの温度を意味する。焼成体の融点も未焼成体の融点も結晶性ポリマーの種類や平均分子量等により変化するが、通常、50〜450℃、好ましくは80〜400℃である。
このような温度は、以下のように考えることができる。すなわち、例えば、ポリテトラフルオロエチレンの場合、焼成体の融点が約324℃で未焼成体の融点が約345℃である。従って、半焼成体にするには、ポリテトラフルオロエチレンフィルムの場合、約327〜360℃、好ましくは335〜350℃、例えば345℃の温度に加熱する。半焼成体は、融点約324℃のものと融点約345℃のものが混在している状態である。
半焼成は、未焼成フィルムの表面に熱エネルギーを付与し、フィルムの厚み方向に温度勾配を形成させる方法および/またはフィルムの表面に裏面よりも多くの熱エネルギーが供給される方法で行う。このような条件で半焼成を行うことによって、厚さ方向に非対称に焼成度を制御することができ、本発明の第1の態様に係る結晶性ポリマー微孔性膜を容易に製造することができる。ここでいう焼成度については特開平5−202217号公報の説明を参照することができる。
また、フィルムの厚み方向の温度勾配としては、表面と裏面の温度差が30℃以上、好ましくは50℃以上であることが好ましい。
熱エネルギーの供給については、本発明の工程中、連続的に供給する方法、もしくは何度かに分割して間欠的にエネルギーを供給する方法のいずれも採用することができる。上記半焼成工程の定義上、膜面の表裏で温度に差を生じさせることが必要であるが、この方法として、間欠的にエネルギーを供給することにより裏面の温度上昇を抑えるという方法が利用できる。一方、連続的に加熱する場合、この温度勾配を保持するために、表面の加熱と同時に裏面を冷却するという方法も有効に使用できる。
熱エネルギーの供給方法としては、熱風を吹き付ける方法、熱媒に接触させる方法、加熱した材料に接触させる方法、熱線を照射する方法、マイクロ波等電磁波による加熱など種々の方法が使用できる。この方法として特に制限はされないが、好ましくは、フィルムの表面に加熱物を接触させることにより行う。加熱物としては、加熱ロールを選択することが特に好ましい。加熱ロールであれば、工業的に流れ作業で連続的に半焼成を行うことができ、しかも温度制御や装置のメンテナンスも容易である。加熱ロールの温度は、上記の半焼成体にする際の温度に設定することができる。加熱ロールにフィルムを接触させる時間は、目的とする半焼成が十分に進行するのに必要な時間であり、通常30秒〜120秒であり、好ましくは45秒〜90秒であり、より好ましくは60秒〜80秒である。
逆に裏面を冷却する工程を実施する場合も、冷風を吹き付ける方法、冷媒に接触させる方法、冷却した材料に接触させる方法、放冷による冷却等種々の方法が使用できる。この方法として特に制限はされないが、好ましくは、フィルムの表面に冷却物を接触させることにより行う。冷却物としては、冷却ロールを選択することが特に好ましい。冷却ロールであれば、表面の加熱と同様に、工業的に流れ作業で連続的に半焼成を行うことができ、しかも温度制御や装置のメンテナンスも容易である。冷却ロールの温度は、上記の半焼成体にする際の温度と差を生じさせるように設定することができる。冷却ロールにフィルムを接触させる時間は、目的とする半焼成が十分に進行するのに必要な時間であり、加熱工程と同時進行で行うことを前提とすると、通常30秒〜120秒であり、好ましくは45秒〜90秒であり、より好ましくは60秒〜80秒である。
加熱ならびに冷却ロールの表面材質は、一般に耐久性に優れるステンレス鋼とすることができ、特にSUS316を挙げることができる。本発明の製造方法では、フィルムの表面を加熱ならびに冷却ロールに接触させることが好ましいが、当該加熱ならびに冷却ロールよりも低い温度に設定されたローラーをフィルムの裏面に接触させても構わない。例えば、常温に維持されたローラーをフィルム裏面から圧接させて、フィルムを加熱ロールにフィットさせるようにしてもよい。また、加熱ロールに接触させる前または後において、フィルムの裏面をガイドロールに接触させても構わない。
半焼成したフィルムは、次いで延伸することが好ましい。延伸は、長手方向と幅方向の両方について行うことが好ましい。長手方向と幅方向について、それぞれ逐次延伸を行ってもよいし、同時に二軸延伸を行ってもよい。
長手方向と幅方向について、それぞれ逐次延伸を行う場合は、まず長手方向の延伸を行ってから幅方向の延伸を行うことが好ましい。長手方向の延伸倍率は、通常4倍以上、好ましくは8倍以上、より好ましくは10倍以上である。長手方向の延伸温度は、通常100℃〜300℃、好ましくは200℃〜300℃、より好ましくは約270℃である。幅方向の延伸倍率は、通常10〜100倍、好ましくは12〜90倍、より好ましくは15〜70倍、特に好ましくは20〜40倍である。幅方向の延伸温度は、通常100℃〜300℃、好ましくは200℃〜300℃、より好ましくは約270℃である。面積延伸倍率は、通常50倍以上、好ましくは75倍以上、より好ましくは100倍以上である。延伸を行う際には、予め延伸温度以下の温度にフィルムを予備加熱しておいてもよい。
延伸後に、必要に応じて熱固定を行うことができる。熱固定の温度は、通常、延伸温度以上で結晶性ポリマー焼成体の融点未満で行う。
濾過用フィルター
本発明の結晶性ポリマー微孔性膜は、様々な用途に用いることができる。特に、濾過用フィルターとして用いれば、本発明の結晶性ポリマー微孔性膜の特徴を効果的に利用することができる。
本発明の結晶性ポリマー微孔性膜を濾過用フィルターとして用いるときは、その表面(平均孔径が大きい面)をインレット側として濾過を行う。すなわち、ポアサイズの大きな表面側をフィルターの濾過面に使用する。
本発明の結晶性ポリマー微孔性膜は比表面積が大きいため、その表面から導入された微細粒子が最小孔径部分に到達する以前に吸着または付着によって除かれる。したがって、目づまりを起こしにくく、長期間にわたって高い濾過効率を維持することができる。
例えば、本発明の濾過用フィルターは、差圧0.1kg/cm2として濾過を行った時に、少なくとも5ml/cm2・min以上の濾過が可能なものとすることができる。
さらに、本発明の濾過用フィルターは、プリーツ状に加工することが好ましい。プリーツ状に加工することにより、カートリッジあたりのフィルターの濾過に使用する有効表面積を増大させることができるという利点がある。
本発明の結晶性ポリマー微孔性膜を用いた濾過用フィルターは、このように濾過機能が高くて長寿命であるという特徴を有することから、濾過装置をコンパクトにまとめることができる。従来の濾過装置では、多数の濾過ユニットを並列的に使用して濾過寿命の短さに対処していたが、本発明の濾過用フィルターを用いれば並列的に使用する濾過ユニットの数を大幅に減らすことができる。また、濾過用フィルターの交換期間も大幅に延ばすことができるため、メンテナンスにかかる費用や時間を節減できる。
本発明の濾過用フィルターは、濾過が必要とされる様々な状況において使用することができる。例えば、電子工業用洗浄水、医薬用水、医薬製造工程用水、食品水等の濾過、滅菌に用いられる。特に、本発明の濾過用フィルターは耐熱性および耐薬品性に優れているため、従来の濾過用フィルターでは対応できなかった高温濾過や反応性薬品の濾過にも効果的に用いられる。
以下に実施例と比較例を挙げて本発明の特徴をさらに具体的に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。したがって、本発明の範囲は以下に示す具体例により限定的に解釈されるべきものではない。
<ポリテトラフルオロエチレンによる実施例>
(実施例1)
数平均分子量が620万のポリテトラフルオロエチレンファインパウダー(ダイキン工業株式会社製「ポリフロン・ファインパウダーF104U」)100質量部に押出助剤として炭化水素油(エッソ石油社製「アイソパー」)27質量部を加え、丸棒状にペースト押出しを行い、これを70℃に加熱したカレンダーロールにより50m/分の速度でカレンダー掛けしてポリテトラフルオロエチレンフィルムを得た。このフィルムを250℃の熱風乾燥炉に通して押出助剤を乾燥除去し、平均厚さ100μm、平均幅150mm、比重1.55のポリテトラフルオロエチレン未焼成フィルムを得た。
得られた未焼成フィルムを345℃に加熱したロール(表面材質:SUS316)で1分間焼成し、半焼成フィルムを得た。
得られた半焼成フィルムを270℃にて長手方向に12.5倍にロール間延伸し、いったん巻き取りロールに巻き取った。その後、フィルムを305℃に予備加熱した後、両端をクリップで挟み270℃で幅方向に30倍延伸した。その後、380℃で熱固定を行った。フィルムの面積延伸倍率は、伸長面積倍率で260倍であった。以上の方法により、実施例1のポリテトラフルオロエチレン微孔性膜を製造した。
(実施例2)
数平均分子量が620万のポリテトラフルオロエチレンファインパウダー(ダイキン工業株式会社製「ポリフロン・ファインパウダーF104U」)100質量部に押出助剤として炭化水素油(エッソ石油社製「アイソパー」)27質量部を加え、丸棒状にペースト押出しを行い、これを70℃に加熱したカレンダーロールにより50m/分の速度でカレンダー掛けしてポリテトラフルオロエチレンフィルムを得た。このフィルムを250℃の熱風乾燥炉に通して押出助剤を乾燥除去し、平均厚さ100μm、平均幅150mm、比重1.55のポリテトラフルオロエチレン未焼成フィルムを得た。
得られた未焼成フィルムを345℃に加熱したプレート(表面材質:SUS316)の片面(これを表面とする)に10秒間接触させて焼成した後、プレートから離脱させ、5分間室温で放冷した。放冷後、表面を再び同じく加熱プレートに10秒接触させ、その後離脱して5分間室温で放冷させる工程を7回繰り返した。この間欠加熱工程により、半焼成フィルムを得た。
得られた半焼成フィルムを270℃にて長手方向に12.5倍にロール間延伸し、いったん巻き取りロールに巻き取った。その後、フィルムを305℃に予備加熱した後、両端をクリップで挟み270℃で幅方向に30倍延伸した。その後、380℃で熱固定を行った。フィルムの面積延伸倍率は、伸長面積倍率で270倍であった。以上の方法により、実施例2のポリテトラフルオロエチレン微孔性膜を製造した。
(実施例3)
数平均分子量が620万のポリテトラフルオロエチレンファインパウダー(ダイキン工業株式会社製「ポリフロン・ファインパウダーF104U」)100質量部に押出助剤として炭化水素油(エッソ石油社製「アイソパー」)27質量部を加え、丸棒状にペースト押出しを行い、これを70℃に加熱したカレンダーロールにより50m/分の速度でカレンダー掛けしてポリテトラフルオロエチレンフィルムを得た。このフィルムを250℃の熱風乾燥炉に通して押出助剤を乾燥除去し、平均厚さ100μm、平均幅150mm、比重1.55のポリテトラフルオロエチレン未焼成フィルムを得た。
得られた未焼成フィルムを345℃に加熱保温したロールと30℃に保温したロール(どちらも表面材質:SUS316)ではさんで2分間焼成し、半焼成フィルムを得た。
得られた半焼成フィルムを270℃にて長手方向に12.5倍にロール間延伸し、いったん巻き取りロールに巻き取った。その後、フィルムを305℃に予備加熱した後、両端をクリップで挟み270℃で幅方向に30倍延伸した。その後、380℃で熱固定を行った。フィルムの面積延伸倍率は、伸長面積倍率で260倍であった。以上の方法により、実施例3のポリテトラフルオロエチレン微孔性膜を製造した。
(比較例)
焼成を345℃のオーブンで1分間行って半焼成フィルムを得たこと以外は一連の実施例と同様の操作を行ない、比較例のポリテトラフルオロエチレン微孔性膜を製造した。
(評価)
実施例の膜と比較例の膜について濾過テストを行った。ポリスチレンラテック(平均粒子サイズ0.17μm)を0.01%含有する水溶液を、差圧0.1kgとして濾過を行った。その結果、比較例の膜は500ml/cm2で実質的に目づまりを起こしたのに対し、本発明の膜は実施例1〜3でそれぞれ、1300、1100、1200ml/cm2まで濾過が可能であり、本発明の膜を用いることによって、濾過寿命が大幅に改善されていることが実証された。
実施例1〜3と比較例で、微孔性膜の膜面厚みを10とした場合、表面から深さ方向1の部分における平均孔径をP1とし、9の部分の孔径をP2とした。
各例におけるP1/P2を比較すると以下のようであった。
実施例1 P1/P2=4.7
実施例2 P1/P2=4.3
実施例3 P1/P2=5.1
比較例 P1/P2=0.95
この測定からも、本発明の効果が認められた。
本発明のポリテトラフルオロエチレン微孔性膜およびそれを用いた濾過用フィルターを使用すれば、長期間にわたって効率よく微粒子を捕捉することができる。また、本発明のポリテトラフルオロエチレン微孔性膜およびそれを用いた濾過用フィルターは耐熱性や耐薬品性に優れているために、これまでの濾過用フィルターでは対応できなかった高温濾過や反応性薬品の濾過にも適用できる。また、本発明の製造方法を用いれば、このような特徴を有するポリテトラフルオロエチレン微孔性膜を効率よく製造することができる。したがって、本発明は濾過用フィルターに関する産業分野で効果的に利用される可能性が高い。

Claims (20)

  1. ポリテトラフルオロエチレン未焼成フィルムの表面に加熱物を接触させて半焼成してなり、前記半焼成は、前記未焼成フィルムの表面を前記未焼成フィルムの焼成体の融点以上であり、且つ、前記未焼成フィルムの未焼成体の融点+15℃以下の温度で30〜120秒加熱処理したことを含み、
    膜厚が1〜300μmであり、膜の表面の平均孔径が裏面の平均孔径よりも大きくて、且つ表面から裏面に向けて平均孔径が連続的に変化していることを特徴とする結晶性ポリマー微孔性膜。
  2. 前記半焼成は、前記半焼成フィルム表面に加熱ロールを接触させたか、前記未焼成フィルムの表面に加熱プレートを接触させたか、加熱ロールと常温に維持されたローラーとの間に前記未焼成フィルムを挟んだことを含む、請求項1に記載の結晶性ポリマー微孔性膜。
  3. 前記半焼成が連続的に行われたことを特徴とする、請求項1または2に記載の結晶性ポリマー微孔性膜。
  4. 前記未焼成フィルムの表面を加熱し、裏面を冷却することにより、前記半焼成が連続的に行われたことを特徴とする、請求項3に記載の結晶性ポリマー微孔性膜。
  5. 前記半焼成が間欠的に行われたことを特徴とする、請求項1または2に記載の結晶性ポリマー微孔性膜。
  6. 前記未焼成フィルムの表面を間欠的に加熱・冷却し、裏面の温度上昇を抑制することにより、前記半焼成が間欠的に行われたことを特徴とする、請求項5に記載の結晶性ポリマー微孔性膜。
  7. 前記加熱物の温度が327〜345℃であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の結晶性ポリマー微孔性膜。
  8. 前記半焼成後のフィルムを少なくとも一方向に延伸してなることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の結晶性ポリマー微孔性膜。
  9. 前記半焼成後のフィルムを二軸方向に延伸してなることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の結晶性ポリマー微孔性膜。
  10. ポリテトラフルオロエチレン未焼成フィルムの表面に加熱物を接触させて半焼成する半焼成工程を含み、
    前記半焼成工程は、前記未焼成フィルムの表面を前記未焼成フィルムの焼成体の融点以上であり、且つ、前記未焼成フィルムの未焼成体の融点+15℃以下の温度で30〜120秒加熱処理することを含む、膜厚が1〜300μmである結晶性ポリマー微孔性膜の製造方法。
  11. 前記半焼成工程が連続的に行われることを特徴とする、請求項10に記載の結晶性ポリマー微孔性膜の製造方法。
  12. 前記未焼成フィルムの表面を加熱し、裏面を冷却することにより、前記半焼成工程が連続的に行われることを特徴とする、請求項11に記載の結晶性ポリマー微孔性膜の製造方法。
  13. 前記半焼成工程が間欠的に行われることを特徴とする、請求項10に記載の結晶性ポリマー微孔性膜の製造方法。
  14. 前記未焼成フィルムの表面を間欠的に加熱・冷却し、裏面の温度上昇を抑制させることにより、前記半焼成工程が間欠的に行われることを特徴とする、請求項13に記載の結晶性ポリマー微孔性膜の製造方法。
  15. 前記加熱物の温度が327〜345℃であることを特徴とする、請求項10〜14のいずれか1項に記載の結晶性ポリマー微孔性膜の製造方法。
  16. 前記半焼成を行った後のフィルムを少なくとも一方向に延伸する工程をさらに含むことを特徴とする、請求項10〜15のいずれか1項に記載の結晶性ポリマー微孔性膜の製造方法。
  17. 前記半焼成を行った後のフィルムを二軸方向に延伸する工程をさらに含むことを特徴とする、請求項10〜15のいずれか1項に記載の結晶性ポリマー微孔性膜の製造方法。
  18. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の結晶性ポリマー微孔性膜を用いた濾過用フィルター。
  19. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の結晶性ポリマー微孔性膜を、プリーツ状に加工成形してなる濾過用フィルター。
  20. 請求項18または19に記載の濾過用フィルターであって、ポアサイズの大きな表面側をフィルターの濾過面に使用することを特徴とする濾過用フィルター。
JP2006206103A 2006-05-19 2006-07-28 結晶性ポリマー微孔性膜とその製造方法、および濾過用フィルター Active JP5204384B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006206103A JP5204384B2 (ja) 2006-05-19 2006-07-28 結晶性ポリマー微孔性膜とその製造方法、および濾過用フィルター
US12/299,946 US20090159526A1 (en) 2006-05-19 2007-05-18 Crystalline polymer microporous membrane, method for producing same, and filter for filtration
CN2007800181768A CN101448564B (zh) 2006-05-19 2007-05-18 结晶性聚合物微孔膜及其制造方法以及过滤用过滤器
EP07743671A EP2022556A4 (en) 2006-05-19 2007-05-18 MICROPOROUS MEMBRANE OF CRYSTALLINE POLYMER, METHOD OF MANUFACTURING THEREOF AND FILTER FOR FILTRATION
PCT/JP2007/060236 WO2007135994A1 (ja) 2006-05-19 2007-05-18 結晶性ポリマー微孔性膜とその製造方法、および濾過用フィルター
KR1020087027707A KR101424830B1 (ko) 2006-05-19 2007-05-18 결정성 폴리머 미공성 막과 그 제조 방법, 및 여과용 필터
US12/944,367 US8153041B2 (en) 2006-05-19 2010-11-11 Crystalline polymer microporous membrane, method for producing same, and filter for filtration

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006140278 2006-05-19
JP2006140278 2006-05-19
JP2006206103A JP5204384B2 (ja) 2006-05-19 2006-07-28 結晶性ポリマー微孔性膜とその製造方法、および濾過用フィルター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007332342A JP2007332342A (ja) 2007-12-27
JP5204384B2 true JP5204384B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=38723305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006206103A Active JP5204384B2 (ja) 2006-05-19 2006-07-28 結晶性ポリマー微孔性膜とその製造方法、および濾過用フィルター

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20090159526A1 (ja)
EP (1) EP2022556A4 (ja)
JP (1) JP5204384B2 (ja)
KR (1) KR101424830B1 (ja)
CN (1) CN101448564B (ja)
WO (1) WO2007135994A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100203310A1 (en) 2006-08-09 2010-08-12 Sumitomo Electric Fine Polymer, Inc. Fluororesin thin film, fluororesin composite, porous fluororesin composite, manufacturing methods thereof, and seperation membrane element
JP2010058026A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Fujifilm Corp 結晶性ポリマー微孔性膜及びその製造方法、並びに濾過用フィルタ
JP4937977B2 (ja) 2008-09-02 2012-05-23 富士フイルム株式会社 結晶性ポリマー微孔性膜及びその製造方法、並びに濾過用フィルタ
JP5399087B2 (ja) * 2009-01-29 2014-01-29 富士フイルム株式会社 結晶性ポリマー微孔性膜、及びその製造方法、並びに、濾過用フィルタ
JP2012520761A (ja) 2009-03-19 2012-09-10 イー・エム・デイー・ミリポア・コーポレイシヨン ナノ繊維濾過媒体を用いる、流体資料からの微生物の除去
JP5220698B2 (ja) * 2009-07-06 2013-06-26 富士フイルム株式会社 結晶性ポリマー微孔性膜及びその製造方法、並びに濾過用フィルタ
JP2011072920A (ja) 2009-09-30 2011-04-14 Fujifilm Corp 結晶性ポリマー微孔性膜及びその製造方法、並びに濾過用フィルタ
JP2011104516A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Fujifilm Corp 結晶性ポリマー微孔性膜及びその製造方法、並びに濾過用フィルタ
JP5528070B2 (ja) * 2009-11-25 2014-06-25 富士フイルム株式会社 濾過フィルタ用結晶性ポリマー微孔性膜及びその製造方法、並びに濾過用フィルタ
JP5518442B2 (ja) * 2009-11-25 2014-06-11 富士フイルム株式会社 濾過フィルタ用結晶性ポリマー微孔性膜及びその製造方法、並びに濾過用フィルタ
JP2011110474A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Fujifilm Corp 濾過用フィルタ及びその製造方法
JP2011110470A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Fujifilm Corp 結晶性ポリマー微孔性膜及びその製造方法、並びに濾過用フィルタ
JP2011131208A (ja) * 2009-11-25 2011-07-07 Fujifilm Corp 結晶性ポリマー微孔性膜及びその製造方法、並びに濾過用フィルタ
JP5470137B2 (ja) * 2010-03-31 2014-04-16 富士フイルム株式会社 結晶性ポリマー微孔性膜及びその製造方法、並びに、該結晶性ポリマー微孔性膜を用いた濾過用フィルター
JP5470140B2 (ja) * 2010-03-31 2014-04-16 富士フイルム株式会社 結晶性ポリマー微孔性膜及び濾過用フィルター
JP5470139B2 (ja) * 2010-03-31 2014-04-16 富士フイルム株式会社 結晶性ポリマー微孔性膜及びその製造方法、並びに、該結晶性ポリマー微孔性膜を用いた濾過用フィルター
JP2012011369A (ja) * 2010-06-01 2012-01-19 Fujifilm Corp 結晶性ポリマー微孔性膜及びその製造方法、並びに濾過用フィルタ
KR101520752B1 (ko) 2010-08-10 2015-05-15 이엠디 밀리포어 코포레이션 레트로바이러스의 제거 방법
WO2012135679A2 (en) * 2011-04-01 2012-10-04 Emd Millipore Corporation Nanofiber containing composite structures
JP5830782B2 (ja) 2012-01-27 2015-12-09 住友電工ファインポリマー株式会社 変性ポリテトラフルオロエチレン製微細孔径膜の製造方法、及び変性ポリテトラフルオロエチレン製多孔質樹脂膜複合体の製造方法
WO2016167871A1 (en) 2015-04-17 2016-10-20 Emd Millipore Corporation Method of purifying a biological materia of interest in a sample using nanofiber ultrafiltration membranes operated in tangential flow filtration mode
KR102160201B1 (ko) * 2017-10-26 2020-09-25 주식회사 엘지화학 불소계 수지 다공성 막 및 그 제조방법
CN108905638B (zh) * 2018-06-27 2020-06-19 中材科技股份有限公司 一种高效膜过滤材料的制备方法
KR102218062B1 (ko) 2018-10-18 2021-02-19 주식회사 엘지화학 불소계 수지 다공성 막 및 이의 제조방법
US20200139309A1 (en) * 2018-11-01 2020-05-07 Entegris, Inc. Porous polyethylene filter membrane with asymmetric pore structure, and related filters and methods
US11241657B2 (en) 2019-11-22 2022-02-08 Pall Corporation Filter for removing silica from ultra pure water and method of use
WO2021235460A1 (ja) * 2020-05-18 2021-11-25 住友電気工業株式会社 フッ素樹脂シート、多層シート及びシールド材

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE329117C (de) 1916-08-21 1920-11-15 Richard Zsigmondy Dr Membranfilter und Verfahren zu deren Herstellung
US2783894A (en) 1955-03-24 1957-03-05 Millipore Filter Corp Microporous nylon film
US2944017A (en) 1956-12-17 1960-07-05 Millipore Filter Corp Filter medium
NL271831A (ja) 1960-11-29
US3408315A (en) 1965-01-12 1968-10-29 Millipore Filter Corp Nylon membrane filter
JPS4839586B1 (ja) 1969-09-04 1973-11-26
CA962021A (en) * 1970-05-21 1975-02-04 Robert W. Gore Porous products and process therefor
JPS4840050B1 (ja) 1970-12-28 1973-11-28
JPS556406B2 (ja) 1974-05-24 1980-02-16
US4082893A (en) * 1975-12-24 1978-04-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Porous polytetrafluoroethylene tubings and process of producing them
JPS52132078A (en) * 1976-04-29 1977-11-05 Sumitomo Electric Industries Porous ethylene tetrafluoride resin tube and method of its manufacturing
JPS603842B2 (ja) * 1976-09-03 1985-01-31 住友電気工業株式会社 非対称孔径薄膜材料とその製造方法
US4196070A (en) 1977-12-12 1980-04-01 Nuclepore Corporation Method for forming microporous fluorocarbon polymer sheet and product
US4340482A (en) 1978-02-21 1982-07-20 Millipore Corporation Process for grafting amino acid molecules onto preformed polymer surfaces and products prepared thereby
US4340480A (en) 1978-05-15 1982-07-20 Pall Corporation Process for preparing liquophilic polyamide membrane filter media and product
DK170416B1 (da) 1978-05-15 1995-08-28 Pall Corp Mikroporøs, hydrofil, hindefri, alkoholuopløselig polyamidharpiksmembran, fremgangsmåde til dens fremstilling, anvendelse af membranen i filterelementer samt harpiksstøbeopløsning til brug ved fremgangsmåden
JPS5599934A (en) 1979-01-26 1980-07-30 Asahi Chem Ind Co Ltd Preparation of porous vinylidene fluoride resin membrane
ZA80465B (en) 1979-02-13 1981-08-26 Celanese Corp Process for preparing hollow microporous polypropylene fibers
JPS5837842A (ja) 1981-08-28 1983-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体の製造方法
DE3138525A1 (de) 1981-09-28 1983-04-14 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Verfahren zur herstellung einer asymmetrischen hohlfadenmembran aus polyamid
JPS5891732A (ja) 1981-11-27 1983-05-31 Teijin Ltd ポリフツ化ビニリデン系樹脂多孔膜及びその製法
US4450126A (en) 1982-04-21 1984-05-22 Puropore, Inc. High strength nylon blend membranes
US4598011A (en) * 1982-09-10 1986-07-01 Bowman Jeffery B High strength porous polytetrafluoroethylene product having a coarse microstructure
JPS6227006A (ja) 1985-07-27 1987-02-05 Fuji Photo Film Co Ltd 微孔性膜
JPS61171505A (ja) * 1985-11-25 1986-08-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 非対称孔径薄膜材料の製造方法
JPH0790153B2 (ja) * 1986-04-28 1995-10-04 三菱化学株式会社 ポリオレフイン製透過膜及びその製造方法
DE3781027T2 (de) * 1986-05-30 1993-01-28 Mitsubishi Rayon Co Poroese membran.
US4876051A (en) * 1986-11-13 1989-10-24 W. L. Gore & Associates, Inc. Apparatus and method for extruding and expanding polytetrafluoroethylene tubing and the products produced thereby
US5157058A (en) * 1987-01-05 1992-10-20 Tetratec Corporation Microporous waterproof and moisture vapor permeable structures, processes of manufacture and useful articles thereof
US4945125A (en) * 1987-01-05 1990-07-31 Tetratec Corporation Process of producing a fibrillated semi-interpenetrating polymer network of polytetrafluoroethylene and silicone elastomer and shaped products thereof
DE3818860A1 (de) * 1988-06-03 1989-12-07 Seitz Filter Werke Filterelement
US4873037A (en) * 1988-10-05 1989-10-10 The Dow Chemical Company Method for preparing an asymmetric semi-permeable membrane
US4902423A (en) * 1989-02-02 1990-02-20 W. L. Gore & Associates, Inc. Highly air permeable expanded polytetrafluoroethylene membranes and process for making them
US5234751A (en) * 1989-09-12 1993-08-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Porous material of polytetrafluoroethylene and process for producing the same
US5225131A (en) * 1989-12-07 1993-07-06 Daikin Industries, Ltd. Process for producing multilayer polytetrafluoroethylene porous membrane and semisintered polytetrafluoroethylene multilayer structure
KR0150642B1 (ko) * 1989-12-07 1998-10-01 야마다 미노루 다층 폴리테트라플루오로에틸렌 다공성 막의 제조방법 및 반소결된 폴리테트라플루오로에틸렌 다층 구조물
JP2572895B2 (ja) * 1991-02-21 1997-01-16 宇部興産株式会社 多孔質中空糸膜の製造法
JP3099416B2 (ja) 1991-05-29 2000-10-16 ダイキン工業株式会社 非対称孔径ポリテトラフルオロエチレン多孔膜の製造方法
US5217666A (en) * 1991-05-29 1993-06-08 Daikin Industries Ltd. Process for producing porous polytetrafluoroethylene film
JP2792354B2 (ja) 1991-07-23 1998-09-03 ダイキン工業株式会社 ポリテトラフルオロエチレン多孔膜
CA2074349C (en) * 1991-07-23 2004-04-20 Shinji Tamaru Polytetrafluoroethylene porous film and preparation and use thereof
DE69325649T2 (de) * 1992-03-13 1999-11-18 Atrium Medical Corp Gegenstände aus expandiertem fluorpolymer (z. b. polytetrafluorethylen) mit komtrolliert eingestellter porosität, sowie seine herstellung
JP3003500B2 (ja) 1994-04-28 2000-01-31 ダイキン工業株式会社 ポリテトラフルオロエチレン複合多孔膜
JP2999365B2 (ja) * 1994-05-10 2000-01-17 倉敷紡績株式会社 フッ素樹脂製多孔質体の親水化法
US5545475A (en) * 1994-09-20 1996-08-13 W. L. Gore & Associates Microfiber-reinforced porous polymer film and a method for manufacturing the same and composites made thereof
US5552100A (en) * 1995-05-02 1996-09-03 Baxter International Inc. Method for manufacturing porous fluoropolymer films
US5814405A (en) * 1995-08-04 1998-09-29 W. L. Gore & Associates, Inc. Strong, air permeable membranes of polytetrafluoroethylene
US6235377B1 (en) * 1995-09-05 2001-05-22 Bio Med Sciences, Inc. Microporous membrane with a stratified pore structure created in situ and process
US5837365A (en) * 1996-04-08 1998-11-17 The Penn State Research Foundation Hydrophilic polypropylene membranes
JP3273735B2 (ja) * 1996-05-17 2002-04-15 日東電工株式会社 ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜およびその製造方法、シート状ポリテトラフルオロエチレン成形体、並びに、エアーフィルター用濾材
US6110333A (en) * 1997-05-02 2000-08-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Composite membrane with highly crystalline porous support
JP2001157827A (ja) * 1999-09-21 2001-06-12 Asahi Kasei Corp ポリエチレン中空糸状多孔膜
US6596112B1 (en) * 2000-10-20 2003-07-22 Pall Corporation Laminates of asymmetric membranes
JP3996473B2 (ja) * 2001-09-13 2007-10-24 日東電工株式会社 ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜の製造方法および製造装置
US6827737B2 (en) * 2001-09-25 2004-12-07 Scimed Life Systems, Inc. EPTFE covering for endovascular prostheses and method of manufacture
JP3580790B2 (ja) * 2001-10-31 2004-10-27 宇明泰化工股▲ふん▼有限公司 非対称性多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜とその製造方法
JP2004181344A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Nippon Mykrolis Kk 積層型フィルタ膜エレメントとそれを使用したフィルタカートリッジ
US7060210B2 (en) * 2004-03-26 2006-06-13 Robert Roberts Method of processing colloidal size polytetrafluoroethylene resin particles to produce biaxially-oriented structures
JP2009066552A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Chung Yuan Christian Univ 非対称膜材の成形方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101448564A (zh) 2009-06-03
JP2007332342A (ja) 2007-12-27
KR101424830B1 (ko) 2014-08-01
KR20090013190A (ko) 2009-02-04
EP2022556A4 (en) 2012-06-06
WO2007135994A1 (ja) 2007-11-29
US8153041B2 (en) 2012-04-10
US20090159526A1 (en) 2009-06-25
US20110049044A1 (en) 2011-03-03
CN101448564B (zh) 2011-12-07
EP2022556A1 (en) 2009-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5204384B2 (ja) 結晶性ポリマー微孔性膜とその製造方法、および濾過用フィルター
JP5220369B2 (ja) 結晶性ポリマー微孔性膜及びその製造方法、並びに濾過用フィルタ
JP4937977B2 (ja) 結晶性ポリマー微孔性膜及びその製造方法、並びに濾過用フィルタ
JP4863970B2 (ja) 結晶性ポリマー微孔性膜及びその製造方法、並びに濾過用フィルタ
US20130087500A1 (en) Crystalline polymer microporous membrane, production method thereof, and filtration filter
JP5470139B2 (ja) 結晶性ポリマー微孔性膜及びその製造方法、並びに、該結晶性ポリマー微孔性膜を用いた濾過用フィルター
US20110240552A1 (en) Crystalline polymer microporous membrane, method for producing the same, and filtration filter using the same
US8925737B2 (en) Crystalline polymer microporous membrane and filtration filter
JP5399087B2 (ja) 結晶性ポリマー微孔性膜、及びその製造方法、並びに、濾過用フィルタ
JP4850814B2 (ja) 結晶性ポリマー微孔性膜及びその製造方法、並びに濾過用フィルタ
JP2012192348A (ja) 結晶性ポリマー微孔性膜及びその製造方法、並びに濾過用フィルタ
JP2012172085A (ja) 結晶性ポリマー微孔性膜及びその製造方法、並びに濾過用フィルタ
JP4850816B2 (ja) 精密ろ過フィルター及びその製造方法
JP2009119411A (ja) 結晶性ポリマー微孔性膜及びその製造方法、並びに濾過用フィルタ
JP2010172832A (ja) 結晶性ポリマー微孔性膜、及びその製造方法、並びに、濾過用フィルタ
JP2009061360A (ja) 結晶性ポリマー微孔性膜及びその製造方法、並びに濾過用フィルタ
JP5078729B2 (ja) 結晶性ポリマー微孔性膜及びその製造方法、並びに濾過用フィルタ
WO2012124500A1 (ja) 結晶性ポリマー微孔性膜及びその製造方法、並びに濾過用フィルタ
JP2011104456A (ja) 結晶性ポリマー微孔性膜及びその製造方法、並びに濾過用フィルタ
JP2009061361A (ja) 結晶性ポリマー微孔性膜及びその製造方法、並びに濾過用フィルタ
JP2012192308A (ja) 結晶性ポリマー微孔性膜及びその製造方法、並びに濾過用フィルタ及び濾過装置
JP2012139624A (ja) 結晶性ポリマー微孔性膜及びその製造方法、並びに濾過用フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5204384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250