JP2015009221A - 多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜の製造方法 - Google Patents

多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015009221A
JP2015009221A JP2013138215A JP2013138215A JP2015009221A JP 2015009221 A JP2015009221 A JP 2015009221A JP 2013138215 A JP2013138215 A JP 2013138215A JP 2013138215 A JP2013138215 A JP 2013138215A JP 2015009221 A JP2015009221 A JP 2015009221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluororesin
porous
melting point
membrane
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013138215A
Other languages
English (en)
Inventor
文弘 林
Fumihiro Hayashi
文弘 林
寛之 辻脇
Hiroyuki Tsujiwaki
寛之 辻脇
彩 大矢
Aya Oya
彩 大矢
敦史 宇野
Atsushi Uno
敦史 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Fine Polymer Inc
Original Assignee
Sumitomo Electric Fine Polymer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Fine Polymer Inc filed Critical Sumitomo Electric Fine Polymer Inc
Priority to JP2013138215A priority Critical patent/JP2015009221A/ja
Priority to CN201480003283.3A priority patent/CN104822442B/zh
Priority to KR1020157011233A priority patent/KR20160026821A/ko
Priority to US14/758,625 priority patent/US9493619B2/en
Priority to PCT/JP2014/066556 priority patent/WO2015002002A1/ja
Priority to EP14819624.9A priority patent/EP3017861B1/en
Priority to TW103122634A priority patent/TWI613245B/zh
Publication of JP2015009221A publication Critical patent/JP2015009221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0023Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes
    • B01D67/0025Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by mechanical treatment, e.g. pore-stretching
    • B01D67/0027Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by mechanical treatment, e.g. pore-stretching by stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/32Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
    • B01D71/36Polytetrafluoroethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/005Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor characterised by the choice of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C61/00Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
    • B29C61/003Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C61/00Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
    • B29C61/02Thermal shrinking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/08Specific temperatures applied
    • B01D2323/081Heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/08Specific temperatures applied
    • B01D2323/082Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/24Mechanical properties, e.g. strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/30Chemical resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • B29K2027/18PTFE, i.e. polytetrafluorethene, e.g. ePTFE, i.e. expanded polytetrafluorethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2007/00Flat articles, e.g. films or sheets
    • B29L2007/008Wide strips, e.g. films, webs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethylene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

【課題】耐薬品性、耐熱性に優れ、高い気孔率を有し、かつ寸法安定性に優れる多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜の製造方法を提供する。
【解決手段】ポリテトラフルオロエチレンを主体とするフッ素樹脂のシート状成形体を、前記フッ素樹脂の融点未満の温度で、縦方向及び横方向に延伸して多孔質化フッ素樹脂膜を形成する延伸工程、前記延伸工程後、多孔質化フッ素樹脂膜を形状固定状態に保持し、前記フッ素樹脂の融点より低くかつ融点−30℃以上の温度に1〜20時間保持するアニール工程を含むことを特徴とする多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜の製造方法。
【選択図】 なし

Description

本発明は、ポリテトラフルオロエチレンを主体とするフッ素樹脂からなり、液体の濾過用フィルター(分離膜)等として用いられる多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜の製造方法に関する。
ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を主体とするフッ素樹脂からなる多孔質膜(多孔質PTFE膜)は、耐薬品性、耐熱性、機械的強度等が優れるとともに、均一で微細な孔径を有する多孔質構造が得られやすいので、液体中から微細な不純物粒子を取り除くためのフィルター等として用いられている。
フィルター等として用いられる多孔質PTFE膜は、PTFE粉末を成形してなるシートを延伸して多孔質化することにより製造することができる。例えば、特許文献1(段落0026〜0038)には、1)高分子量PTFE未焼結粉末と液状潤滑剤との混練物をペースト押出によってシート状に成形する工程と、2)前記シートを延伸して多孔質フィルムとする工程と、3)(延伸後の収縮を防止するため)前記延伸された多孔質のフィルムを焼結する工程と、からなる多孔質延伸PTFEシート(多孔質PTFE膜)の製造方法が開示されている。
WO2010/092938号公報
近年の半導体回路の微細化に伴い、電子素子の製造に用いられる純水や液体薬剤から電子素子の性能に影響する微細粒子の除去が望まれている。そこで、電子素子の製造にフィルターとして用いられる多孔質PTFE膜には、高い耐薬品性や耐熱性及び高い気孔率に加えて、微細粒子をより高い捕捉率で除去できるとの性質が望まれている。
又、電子素子の製造において純水や液体薬剤の濾過は80℃程度の高温で行われることが多いが、従来の多孔質PTFE膜にはこのような高温での使用時に膜が収縮する問題があった。特に、気孔率が高くなると収縮しやすくなる傾向がある。そこで多孔質PTFE膜には、このような高温での使用時にも膜が収縮しないとの性質、すなわち優れた寸法安定性が望まれている。
本発明は、耐薬品性、耐熱性に優れ、高い気孔率、微細粒子についての高い捕集率を有し、かつ寸法安定性に優れる多孔質PTFE膜を製造することができる多孔質PTFE膜の製造方法を提供することを課題とする。
本発明は、PTFEを主体とするフッ素樹脂のシート状成形体を、前記フッ素樹脂の融点未満の温度で、縦方向及び/又は横方向に延伸して多孔質化フッ素樹脂膜を形成する延伸工程、前記延伸工程後、多孔質化フッ素樹脂膜を形状固定状態に保持し、前記フッ素樹脂の融点より低くかつ融点−30℃以上の温度に1〜20時間保持するアニール工程を含むことを特徴とする多孔質PTFE膜の製造方法である。
本発明の製造方法によれば、耐薬品性、耐熱性に優れたPTFEを主体とする多孔質PTFE膜であって、高い気孔率を有するとともに寸法安定性にも優れる多孔質PTFE膜を得ることができる。従って、この製造方法により製造される多孔質PTFE膜は、例えば、電子素子製造に使用される純水や液体薬剤の濾過に好適に用いられる。
次に、本発明を実施するための形態を、具体的に説明する。なお、本発明はこの形態や実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を損なわない限り他の形態へ変更することができる。
本発明者は、鋭意検討した結果、PTFEを主体とするフッ素樹脂からなるシート状成形物を縦方向及び横方向に延伸して多孔質膜とする工程を含む多孔質PTFE膜の製造方法であって、前記延伸後、多孔質膜を形状固定状態で一定時間前記フッ素樹脂の融点近傍の高温に保持することにより前記の課題が解決できることを見出し、本発明を完成した。
本発明は、PTFEを主体とするフッ素樹脂のシート状成形体を、前記フッ素樹脂の融点未満の温度で、縦方向及び/又は横方向に延伸して多孔質化フッ素樹脂膜を形成する延伸工程、前記延伸工程後、多孔質化フッ素樹脂膜を形状固定状態に保持し、前記フッ素樹脂の融点より低くかつ融点−30℃以上の温度に1〜20時間保持するアニール工程を含む多孔質PTFE膜の製造方法である。ここで、融点とは、前記フッ素樹脂を充分焼結して示差走査熱量測定(DSC)を行ったときの、DSC曲線における樹脂の融解による吸熱ピークの温度を意味し、PTFEのみからなる場合は327℃である。
この製造方法によれば、耐薬品性、耐熱性に優れたPTFEを主体とする多孔質PTFE膜であって、高い気孔率を有するとともに、(特に縦方向の)寸法安定性に優れる多孔質PTFE膜を得ることができる。
PTFEを主体とするとは、通常、PTFEを50質量%以上含むが本発明の趣旨を損ねない範囲で他の樹脂を含んでもよいことを意味する。中でも、PTFEを80質量%以上含むものが耐薬品性や耐熱性等のPTFEの有する優れた特性がより顕著になるので好ましい。そこで、本発明の多孔質PTFE膜の製造方法の好ましい態様として、PTFEを主体とするフッ素樹脂が、PTFEを80質量%以上含む多孔質PTFE膜を挙げることができる。
延伸工程で延伸されるPTFEを主体とするフッ素樹脂のシート状成形体は、例えば、特許文献1に記載の方法により得ることができる。すなわち、PTFEを主体とするフッ素樹脂の未焼結粉末と液状潤滑剤とを混練し、混練物をペースト押出によってシート状に成形して得ることができる。
この方法に使用することができるフッ素樹脂の未焼結粉末としては、数平均分子量が400万以上の高分子量PTFEを主体とする樹脂の未焼結粉末が好ましく、より好ましくは数平均分子量が1200万以上の高分子量PTFEを主体とする樹脂の未焼結粉末である。PTFEを主体とするフッ素樹脂に含まれてもよいPTFE以外のフッ素樹脂としては、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキル・ビニルエーテル共重合体(PFA)、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体、ポリクロロ・トリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン・エチレン共重合体、クロロトリフルオロエチレン・エチレン共重合体、ポリビニリデンフルオライド、及びポリビニルフルオライド等の熱可塑性フッ素樹脂を挙げることができる。
液状潤滑剤としては、例えば、ソルベント・ナフサ、ホワイトオイルなどの石油系溶剤、ウンデカン等の炭化水素油、トルオール、キシロールなどの芳香族炭化水素類、アルコール類、ケトン類、エステル類、シリコーンオイル、フルオロクロロカーボンオイル、これらの溶剤にポリイソブチレン、ポリイソプレンなどのポリマーを溶かした溶液、これらの2つ以上の混合物、界面活性剤を含む水または水溶液などを挙げることができる。
通常、PTFEを主体とする樹脂の未焼結粉末100質量部に対して液状潤滑剤を10〜40質量部、好ましくは16〜25質量部の割合で混合する。混合の後、押出成形(ペースト押出)を行う。
ペースト押出による成形は、100℃未満で行うことが好ましく、通常は50℃付近で行われる。ペースト押出の前に、予備成形を行うことが好ましい。予備成形では、例えば前記混合物を1〜10MPa程度の圧力で圧縮成形して、ブロック、ロッド、チューブ、シート状とする。
予備成形で得られた成形体をペースト押出機により押出してシート状に成形する。Tダイを使用してペースト押出することによりシート状に成形することができる。さらに、カレンダーロールなどによる圧延、乾燥を行ってもよい。
シート状成形体からの液状潤滑剤の除去は、延伸工程前に行うことが好ましい。液状潤滑剤の除去は、加熱、抽出または溶解などにより行うことができる。
続いて、このようにして得られたPTFEを主体とする樹脂のシート状成形体膜を、前記フッ素樹脂の融点(文献値:PTFEのみからなる膜の場合は327℃)未満の温度で、縦方向及び/又は横方向(縦方向に対して垂直な方向)に延伸(2軸延伸)して多孔質化する。縦方向及び横方向への延伸は、従来の多孔質PEFE膜の製造の際に行われる2軸延伸と同様な方法、条件で行うことができる。
フッ素樹脂のシート状成形体は、縦方向及び/又は横方向に延伸されることにより多孔質化され、多孔質PTFE膜が得られる。大きな濾過流量が得られるフィルターとするためには、延伸を気孔率が70%以上となるまで行うことが好ましい。従って、延伸の程度は、気孔率が70%を超えるように選択することが好ましい。具体的には、縦方向の延伸倍率を2倍〜10倍、より好ましくは3倍〜8倍とし、横方向の延伸倍率を2倍〜20倍、より好ましくは5倍〜10倍とすることにより、膜の引き裂き等を生じることなく70%を超える気孔率を得ることができる。延伸のときの膜の温度は、好ましくは、フッ素樹脂の融点より5〜30℃低い温度である。従って、PTFEのみからなる膜の場合は297〜322℃の範囲が好ましく、より好ましくは300〜320℃の範囲である。
延伸工程の後(後述のように焼結工程が行われる場合はその後)、アニール工程が行われる。アニール工程では、多孔質化フッ素樹脂膜は形状固定状態にされ、この状態で、前記フッ素樹脂の融点より低くかつ融点−30℃以上の温度に1〜20時間保持する。延伸工程により多孔質化されたフッ素樹脂膜は収縮しやすい性質を有する傾向がある。多孔質化フッ素樹脂膜を含むフィルターは、例えば130℃程度で蒸気滅菌がされ、150〜170℃程度でリン酸洗浄がされることがあるが、このような温度の高い状態で多孔質化フッ素樹脂膜が使用されると特に収縮しやすい。又、気孔率が大きくなると収縮率も大きくなる傾向にあり、例えば後述の焼結工程を行い微細粒子の高い捕捉率を示すものは、収縮率が大きいとの傾向がある。しかし、このアニール工程を行うことにより収縮率を減少させることができ、特に縦方向の収縮率をアニール工程前の1/3〜1/6程度まで減少させることができる。
形状固定状態とは、加熱しても収縮が生じないように、膜の形状(すなわち縦横の大きさい)を物理的に固定することを意味する。例えば、膜の縦横のそれぞれの辺を多数のピンで固定する方法、膜をロール状に巻く方法等を挙げることができる(膜をロール状に巻くことにより、加熱しても膜の収縮が生じないようになる)。
アニールの温度は、フッ素樹脂の融点より低くかつ融点−30℃以上の温度である。従って、PTFEのみからなる膜の場合は、297〜327℃の範囲である。アニールの温度がフッ素樹脂の融点より30℃を超えて低い場合は、(縦方向の)収縮率を減少させる効果が十分得られない。一方、アニールの温度がフッ素樹脂の融点以上となると、多孔質PTFE膜の気孔径が大きくなり微細な粒子の捕捉率が低下しやすくなる。又、多孔質化フッ素樹脂膜をロール形態にしてアニールを行う場合は、膜同士が融着するので不適である。
好ましくは、アニールの温度は、フッ素樹脂の融点より5℃以上低くかつ融点−20℃以上の温度である。従って、PTFEのみからなる膜の場合は、307〜322℃の範囲が好ましく、膜の縦方向の収縮率をより確実に減少できるとともに、気孔の拡大をより確実に防止することができる。
アニール工程の時間は、1時間以上、20時間以下である。アニール時間が1時間未満の場合は(縦方向の)収縮率を減少させる効果が十分得られない。一方、アニールは20時間でほぼ完了する。従って、20時間を超えてアニールを行っても、膜の収縮率はほとんど一定となり減少しない。よって、20時間を超えるアニールは、生産性の観点から好ましくない。より好ましくは8〜15時間である。
本発明の多孔質PTFE膜の製造方法は、前記の延伸工程及びアニール工程を含むものであるが、本発明の趣旨を損ねない範囲でこれらの工程以外に他の工程を含んでもよい。
本発明の多孔質PTFE膜の製造方法の好ましい態様として、前記延伸工程後、アニール工程前に、さらに、多孔質化されたシートを、前記フッ素樹脂の融点より高い温度に20秒以下保ち、前記フッ素樹脂の融点ピークが333℃以下になるまで焼結する工程(焼結工程)を有する多孔質PTFE膜の製造方法を挙げることができる。この焼結工程を設けることにより、膜の単位体積当たりの樹脂繊維の全表面積を大きくすることができる。ここで、融点ピークとは、前記フッ素樹脂を示差走査熱量測定(DSC)を行ったときの、DSC曲線における樹脂の融解による吸熱ピークの温度を意味する。焼結により融点ピークは低下する。例えば、100%のPTFEは未焼結の場合、通常340℃を超える融点ピークを示すが、焼結により融点ピークを327℃まで低下させることができる。
具体的には多孔質フッ素樹脂膜の面積1mで厚さ25μm当たりに含まれる樹脂繊維の全表面積を4000m以上とすることができ、液体の濾過用のフィルターとして用いたときは、液体中の微細な粒子を高い捕集率で除去する多孔質PTFE膜を得ることができる。樹脂繊維の全表面積(以下「全表面積率」と言うことがある)は、具体的には、以下に示す方法により測定した値である。
[樹脂繊維の全表面積(全表面積率)の測定方法]
先ず、細孔分布測定器(パームポロメータ CFP−1500A:Porous Materials,Inc製)により、多孔質PTFE膜の比表面積(m/g)を求める。得られた比表面積、膜の単位面積当たりの質量(「目付量」と言う)及び膜厚より、次の式に基づき計算された値を全表面積率とする。
全表面積率=比表面積(m/g)×目付量(g/m)×25(μm)/膜厚(μm)
通常このような焼結工程を設けると、寸法安定性の低下が大きい。しかし、本発明の多孔質PTFE膜の製造方法ではアニール工程が設けられており、このアニール工程により寸法安定性の低下が抑制されている。すなわち、本発明の効果が特に発揮される態様である。
焼結は、延伸工程で多孔質化されたシートの全体を、フッ素樹脂の融点ピーク以上の温度に加熱して当該温度に20秒以下保ち、融点ピークを333℃以下とした後、多孔質化されたシート全体がフッ素樹脂の融点未満となるように冷却して行うことができる。
PTFEは、近赤外線を透過し、波長が5μm以上の遠赤外線のみを吸収する。そこで、多孔質化されたシート全体を均一にフッ素樹脂の融点より高い温度に短時間で加熱し、かつ短時間で冷却する方法として、遠赤外線を多孔質PTFE膜の全面にわたりほぼ同強度で照射する方法を挙げることができる。又長尺のシートをロールにより移動させ、先ず予備加熱部を通過させてフッ素樹脂の融点未満の温度まで予備加熱した後、400〜800℃の雰囲気に通して一気に焼結に必要な温度に加熱した後冷却する方法も挙げることができる。冷却では、シート全体が2秒以内でフッ素樹脂の融点より50℃以上低い温度まで冷却されることが好ましい。
本発明の多孔質PTFE膜の製造方法の好ましい態様としては、さらに、前記アニール工程の後に多孔質化フッ素樹脂膜を形状固定しない状態(すなわち、収縮できる状態)にて120℃以上でかつフッ素樹脂の融点より低い温度に保持して、横方向に15%以上の収縮を行う収縮工程を有する多孔質PTFE膜の製造方法も挙げることができる。前記のアニール工程を設けることにより(特に縦方向の)寸法安定性は向上するが、横方向の寸法安定性の向上は不十分であった。すなわち、縦方向の収縮率をアニール工程前の1/3〜1/6程度まで減少させることができるが、一方横方向の収縮率も減少するもののその減少の程度は未だ不十分である。しかし、この収縮工程を行うことにより、横方向の収縮率も十分減少させることができ、縦方向及び横方向とも収縮率の小さい多孔質PTFE膜を製造することができる。
収縮工程において多孔質化フッ素樹脂膜を保持する温度は、120℃以上でかつフッ素樹脂の融点より低い温度である。好ましくは130〜260℃の範囲である。保持する温度が120℃未満の場合は、横方向の収縮率を十分減少させることができない。
120℃以上でかつフッ素樹脂の融点より低い温度に保持することにより膜は横方向に収縮する。保持は、膜の横方向が15%以上収縮するまで行う。膜の横方向が15%収縮するまでの時間は保持の温度により異なる。
本発明の製造方法により得られる多孔質PTFE膜は、縦方向の収縮率が小さいものである。具体的には、縦方向の収縮率を3%以下とすることができる。ここで収縮率とは次の方法で測定した値である。
[収縮率の測定方法]
膜を長さ方向60mm、幅方向100mmに切り出して、180℃の恒温槽に30分間投入する。恒温槽に投入前の膜の寸法をA、恒温槽に30分間投入後の膜の寸法をBとしたとき、[(A-B)/A]×100(%)を膜の収縮率とする。
さらに前記の収縮工程を行う場合は、横方向の収縮率を10%以下とすることができる。そこで、本発明の製造方法により製造される優れた寸法安定性を有する多孔質PTFE膜であって、縦方向の収縮率が3%以下であり、横方向の収縮率が10%以下である多孔質PTFE膜を提供する。この多孔質PTFE膜は縦方向及び横方向の収縮率が小さいので、高温の液体を濾過処理する場合でも熱により収縮しにくく、80℃程度の高温で行われる電子素子の製造における純水や液体薬剤の濾過に好適に用いられる。
先ず、以下の実施例、比較例において行った各種測定の方法について説明する。
[気孔率の測定方法]
ASTM−D−792に準拠し、水中で求めた比重(見掛け比重)と四弗化エチレン樹脂の比重より求めた値である。
[平均流量孔径の測定方法]
細孔分布測定器(パームポロメータ CFP−1500A:Porous Materials,Inc製)により、液体としてGALWICK(プロピレン,1,1,2,3,3,3酸化ヘキサフッ酸(Porous Materials,Inc製)を用いて、前記の方法により測定した。
[粒子の捕集率の測定方法]
平均流量孔径の約1/2の外径の真球状ポリスチレン粒子ラテックス(Bangs Laboratories,Inc社製、カタログコード:DS02R)をポリオキシエチレン(10)オクチルフェニルエーテル0.1%水溶液で50倍に希釈し、この液を試験液とする。試作したサンプルをφ47mmのディスク状に打ち抜いて、イソプロパノールを含浸した後、濾過ホルダー(有効面積9.61cm)に固定し、差圧0.42kgf/cmで試験液5mlを濾過した。試験液と濾過液の標準粒子濃度は、分光光度計((株)島津製作所社製 UV−160)を用いて300nmの吸光度から粒子濃度を測定し、以下の式より捕集率を求めた。
捕集率=〈1−(濾過液の標準粒子濃度)/(試験液の標準粒子濃度)〉×100[%]
[樹脂繊維の全表面積の測定方法]
前記の方法により測定した値である。
[収縮率の測定方法]
前記の方法により測定した値である。
実施例1
[PTFEシート状成形体の作製]
PTFE未焼結粉末(旭硝子社製:CD123)100質量部とソルベント・ナフサ(液状潤滑剤)16質量部を混合し、得られた混合物を圧縮成形機により圧縮成形し、円柱状の成形体とした(予備成形)。この予備成形体を、Tダイを使用して、50℃の温度で、速度20mm/minでシート状に押出成形し、さらに得られたシート状成形体をカレンダーロールにより圧延し、厚さ300μmのシート状成形体を得た。その後、ロール温度200℃の加熱ロールに通して、液状潤滑剤を除去した。
[延伸工程]
ロール延伸機を使用し、200℃で縦方向に4倍延伸した。その後、クリップテンター延伸機を使用し、130℃で横方向(縦方向に対して垂直な方向)に10倍延伸した。
[焼結工程]
断熱処理したチャンバーの天井と底に、セラミックヒータ(日本ガイシ社製:インフラセラム)を敷石状に配置した。天井と底のヒータ表面間の距離は100mmであった。前記延伸工程で延伸されたPTFEシート状成形体をステンレス鋼製の枠に固定し、天井と底のヒータ表面の温度を800℃、雰囲気温度を500℃としたチャンバー内に、10秒間投入した後、直ぐに室温に取り出した。室温に取り出し後のPTFEシート状成形体のDSC測定を行ったところ、329℃のシングルピークが観測され、完全焼結と判定された。
このようにして得られた多孔質PTFE膜の厚みは25μm、樹脂繊維の全表面積は、4600mであった。又、気孔率は80%であり、平均流量孔径は65nmであり、30nmの径の粒子(品番DS02R)の捕集率は25%であった。
[アニール工程]
焼結工程後の多孔質PTFE膜複合体を、長さ200mm、直径10mmのステンレス鋼のパイプの周囲に、膜の幅方向をパイプの長さ方向としてロール状に巻き、収縮が生じない状態に固定した。その後、317℃で10時間保持しアニールした。アニール後の膜について、前記の方法で、縦方向、横方向の収縮率を測定したところ、それぞれ1.5%、19.5%であった。
[収縮工程]
アニール後、ロールを巻き戻して、長さが伸縮可能な特別製のステンレスパイプに巻き付けて180℃に加熱した。時間の経過とともに、膜の横方向は収縮して行くが、30分で収縮率が15%を超えたので、膜を室温まで冷却した。
冷却後の膜について、前記の方法で、縦方向、横方向の収縮率を測定したところ、それぞれ0.6%、5%であった。
比較例1
実施例1におけるアニール工程を行う前の膜について、前記の方法で、縦方向、横方向の収縮率を測定したところ、それぞれ30%、45%であった。
比較例2
アニール工程における膜を保持する温度を317℃から290℃に変えた以外は実施例1と同条件でアニールを行った。アニール後の膜について、前記の方法で、縦方向、横方向の収縮率を測定したところ、それぞれ10%、27%であった。その後、実施例1と同条件で収縮工程を行った。収縮工程後(冷却後)の膜について前記の方法で、縦方向、横方向の収縮率を測定したところ、それぞれ8%、9%であった。
比較例3
アニール工程における膜を保持する温度を317℃から330℃に変えた以外は実施例1と同条件でアニールを行ったところ、膜が融着して膜形状を維持できなかった。
実施例1の結果より、形状固定状態で317℃(PTFEの融点327℃より低くかつ融点−30℃以上の温度)でアニールを行った後180℃(120℃以上でかつPTFEの融点より低い温度)で膜の横方向の収縮を行った場合は、縦方向の収縮率を5%以下、横方向の収縮率を10%以下に減少できることが示されている。
一方、実施例1と同条件で、PTFEシート状成形体の作製、延伸工程及び焼結工程を行ったが、アニールを行わなかった比較例1では、収縮が大きく、縦方向の収縮率30%、横方向の収縮率45%であった。実施例1と比較例1の比較より、アニールにより収縮を大きく抑制できることが示されている。
又、アニールの温度が290℃である比較例2では、他の条件は実施例1と同じであるが、縦方向の収縮率5%以下、横方向の収縮率10%以下を満たすことができず、収縮率の減少が不十分であることが示されている。他の条件は実施例1と同じであるがアニールの温度が330℃である比較例3では、膜が融着して膜形状を維持できなかった。以上の結果より、本発明の効果を達成するためのアニールの温度は、フッ素樹脂の融点より低くかつ融点−30℃以上の温度であることが示されている。

Claims (4)

  1. ポリテトラフルオロエチレンを主体とするフッ素樹脂のシート状成形体を、前記フッ素樹脂の融点未満の温度で、縦方向及び/又は横方向に延伸して多孔質化フッ素樹脂膜を形成する延伸工程、前記延伸工程後、多孔質化フッ素樹脂膜を形状固定状態に保持し、前記フッ素樹脂の融点より低くかつ融点−30℃以上の温度に1〜20時間保持するアニール工程を含むことを特徴とする多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜の製造方法。
  2. 前記延伸工程後アニール工程前に、多孔質化されたシートを、前記フッ素樹脂の融点以上の温度に20秒以下保ち、前記フッ素樹脂の融点ピークが333℃以下になるまで焼結する工程を有する請求項1に記載の多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜の製造方法。
  3. 前記アニール工程の後に、さらに、多孔質化フッ素樹脂膜を形状固定しない状態にて120℃以上でかつフッ素樹脂の融点より低い温度に保持して、横方向に15%以上の収縮を行う収縮工程を有する請求項1又は請求項2に記載の多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜の製造方法。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜の製造方法により製造され、縦方向の収縮率が3%以下であり、横方向の収縮率が10%以下である多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜。
JP2013138215A 2013-07-01 2013-07-01 多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜の製造方法 Pending JP2015009221A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013138215A JP2015009221A (ja) 2013-07-01 2013-07-01 多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜の製造方法
CN201480003283.3A CN104822442B (zh) 2013-07-01 2014-06-23 多孔聚四氟乙烯膜的制造方法以及多孔聚四氟乙烯膜
KR1020157011233A KR20160026821A (ko) 2013-07-01 2014-06-23 다공질 폴리테트라플루오로에틸렌막의 제조 방법 및 다공질 폴리테트라플루오로에틸렌막
US14/758,625 US9493619B2 (en) 2013-07-01 2014-06-23 Method for producing porous polytetrafluoroethylene film and porous polytetrafluoroethylene film
PCT/JP2014/066556 WO2015002002A1 (ja) 2013-07-01 2014-06-23 多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜の製造方法及び多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜
EP14819624.9A EP3017861B1 (en) 2013-07-01 2014-06-23 Method for producing porous polytetrafluoroethylene film
TW103122634A TWI613245B (zh) 2013-07-01 2014-07-01 多孔質聚四氟乙烯膜之製造方法及多孔質聚四氟乙烯膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013138215A JP2015009221A (ja) 2013-07-01 2013-07-01 多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015009221A true JP2015009221A (ja) 2015-01-19

Family

ID=52143581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013138215A Pending JP2015009221A (ja) 2013-07-01 2013-07-01 多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9493619B2 (ja)
EP (1) EP3017861B1 (ja)
JP (1) JP2015009221A (ja)
KR (1) KR20160026821A (ja)
CN (1) CN104822442B (ja)
TW (1) TWI613245B (ja)
WO (1) WO2015002002A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018149038A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 国立大学法人 岡山大学 カテーテルの留置位置の事前確認具の製造方法
JP2020532422A (ja) * 2017-11-28 2020-11-12 エルジー・ケム・リミテッド フッ素系樹脂多孔性膜の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019107746A1 (ko) * 2017-11-28 2019-06-06 주식회사 엘지화학 불소계 수지 다공성 막의 제조방법
CN108579432A (zh) * 2018-05-21 2018-09-28 宁波通冠电气自动化设备有限公司 一种超滤微孔反渗透ptfe膜的制备方法、滤芯及过滤系统
KR102218062B1 (ko) * 2018-10-18 2021-02-19 주식회사 엘지화학 불소계 수지 다공성 막 및 이의 제조방법
KR102267597B1 (ko) * 2018-10-18 2021-06-18 주식회사 엘지화학 불소계 수지 다공성 막 및 이의 제조방법
KR102285993B1 (ko) * 2018-10-19 2021-08-03 주식회사 엘지화학 불소계 수지 다공성 막 및 이의 제조 방법
CN112844073A (zh) * 2020-12-31 2021-05-28 南京玻璃纤维研究设计院有限公司 一种具有三维支撑结构的聚四氟乙烯复合膜
CN112920532A (zh) * 2021-02-07 2021-06-08 浙江汉丞科技有限公司 高透湿超透气微孔膜、高透湿超透气微孔膜复合材料

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2025835B (en) * 1978-05-31 1982-10-27 Nitto Electric Ind Co Producing a porous polytetrafluorethylene article
CA2025090C (en) * 1989-09-12 1997-06-24 Akira Harada Porous material of polytetrafluoroethylene and process for producing the same
JP2533229B2 (ja) * 1989-09-12 1996-09-11 住友電気工業株式会社 ポリテトラフルオロエチレン多孔質体とその製造方法
JPH0689165B2 (ja) 1990-01-29 1994-11-09 ダイキン工業株式会社 ポリテトラフルオロエチレン多孔膜およびその製造方法
US5510176A (en) * 1991-07-04 1996-04-23 Mitsubishi Kasei Corporation Polytetrafluoroethylene porous film
DE69424569T2 (de) 1993-01-25 2001-01-18 Daikin Ind Ltd Poröser Film aus Polytetrafluoroethylen
WO2004078831A1 (ja) * 1993-05-01 2004-09-16 Akira Harada 四弗化エチレン樹脂多孔質体及びその製造方法
WO2006058233A1 (en) * 2004-11-24 2006-06-01 Donaldson Company, Inc. Ptfe membrane
JP5008850B2 (ja) * 2005-09-15 2012-08-22 住友電工ファインポリマー株式会社 四フッ化エチレン樹脂成形体、延伸四フッ化エチレン樹脂成形体、それらの製造方法、並びに、複合体、フィルター、衝撃変形吸収材及びシール材
KR101451634B1 (ko) * 2006-08-09 2014-10-16 스미토모덴코파인폴리머 가부시키가이샤 불소 수지 박막, 불소 수지 복합체 및 다공질 불소 수지 복합체, 그리고 이들의 제조 방법, 불소 수지 디스퍼젼 및 분리막 엘리먼트
JP5658860B2 (ja) 2008-05-12 2015-01-28 日東電工株式会社 ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜およびその製造方法ならびに濾材
JP2010094579A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Sumitomo Electric Fine Polymer Inc 多孔質フッ素樹脂薄膜の製造方法及び多孔質フッ素樹脂薄膜
EP2397217A4 (en) * 2009-02-16 2013-07-31 Sumitomo Elec Fine Polymer Inc POROUS MULTILAYER FILTER AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
JP5364945B2 (ja) 2009-09-04 2013-12-11 住友電工ファインポリマー株式会社 ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜、多孔質フッ素樹脂膜複合体及びそれらの製造方法
JP2012045524A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Fujifilm Corp 結晶性ポリマー微孔性膜及びその製造方法、並びに濾過用フィルタ
CN103100310B (zh) * 2013-01-29 2015-03-18 浙江理工大学 一种膜吸收用聚四氟乙烯中空纤维膜的制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018149038A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 国立大学法人 岡山大学 カテーテルの留置位置の事前確認具の製造方法
JP2020532422A (ja) * 2017-11-28 2020-11-12 エルジー・ケム・リミテッド フッ素系樹脂多孔性膜の製造方法
JP2022078151A (ja) * 2017-11-28 2022-05-24 エルジー・ケム・リミテッド フッ素系樹脂多孔性膜の製造方法
US11420162B2 (en) 2017-11-28 2022-08-23 Lg Chem, Ltd. Method for preparing porous membrane of fluorine-based resin
JP7408902B2 (ja) 2017-11-28 2024-01-09 エルジー・ケム・リミテッド フッ素系樹脂多孔性膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3017861A1 (en) 2016-05-11
US9493619B2 (en) 2016-11-15
US20150353694A1 (en) 2015-12-10
TWI613245B (zh) 2018-02-01
EP3017861B1 (en) 2018-11-14
EP3017861A4 (en) 2017-02-15
TW201504311A (zh) 2015-02-01
CN104822442A (zh) 2015-08-05
WO2015002002A1 (ja) 2015-01-08
CN104822442B (zh) 2017-03-15
KR20160026821A (ko) 2016-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI613245B (zh) 多孔質聚四氟乙烯膜之製造方法及多孔質聚四氟乙烯膜
TWI526243B (zh) Porous multi - layer filter
TWI428379B (zh) 聚四氟乙烯多孔質薄膜及其製造方法以及濾材
JP5154784B2 (ja) フィルター
US20110052900A1 (en) Porous multilayer filter and method for producing same
JP2004305812A (ja) フィルター用非対称性多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜
US20130087500A1 (en) Crystalline polymer microporous membrane, production method thereof, and filtration filter
KR20190062168A (ko) 불소계 수지 다공성 막의 제조방법
KR102190864B1 (ko) 불소계 수지 다공성 막의 제조 방법
US20140231341A1 (en) Ptfe membrane
JPH0689165B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレン多孔膜およびその製造方法
JP6338054B2 (ja) 多孔質フィルタの製造方法
CN103561851B (zh) 改性聚四氟乙烯微孔膜、改性聚四氟乙烯多孔膜复合体及其制造方法、以及分离膜元件
JP5873389B2 (ja) 変性ポリテトラフロオロエチレン製微細孔径膜の製造方法
KR102031506B1 (ko) 마크로 텍스쳐 표면을 갖는 비대칭 폴리테트라플루오로에틸렌 복합체 및 이의 제조 방법
JP6172666B2 (ja) 多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜及びその製造方法
TWI621653B (zh) Ptfe/pfsa摻合膜
JPH10287759A (ja) ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜及びその製造方法
TWI625236B (zh) Polytetrafluoroethylene porous composite and manufacturing method thereof
JP2013053195A (ja) ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜およびその製造方法
JPH07316327A (ja) 四弗化エチレン樹脂多孔質体及びその製造方法
JP2012192308A (ja) 結晶性ポリマー微孔性膜及びその製造方法、並びに濾過用フィルタ及び濾過装置