JP4370817B2 - フェライト基板の製造方法 - Google Patents
フェライト基板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4370817B2 JP4370817B2 JP2003163563A JP2003163563A JP4370817B2 JP 4370817 B2 JP4370817 B2 JP 4370817B2 JP 2003163563 A JP2003163563 A JP 2003163563A JP 2003163563 A JP2003163563 A JP 2003163563A JP 4370817 B2 JP4370817 B2 JP 4370817B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mol
- substrate
- ferrite
- ferrite substrate
- insulation resistance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/622—Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/64—Burning or sintering processes
- C04B35/645—Pressure sintering
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/01—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
- C04B35/26—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on ferrites
- C04B35/265—Compositions containing one or more ferrites of the group comprising manganese or zinc and one or more ferrites of the group comprising nickel, copper or cobalt
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/622—Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/626—Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
- C04B35/62605—Treating the starting powders individually or as mixtures
- C04B35/6261—Milling
- C04B35/6262—Milling of calcined, sintered clinker or ceramics
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/622—Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/64—Burning or sintering processes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/622—Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/64—Burning or sintering processes
- C04B35/645—Pressure sintering
- C04B35/6455—Hot isostatic pressing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/30—Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
- C04B2235/32—Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
- C04B2235/3205—Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
- C04B2235/3208—Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/30—Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
- C04B2235/32—Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
- C04B2235/3262—Manganese oxides, manganates, rhenium oxides or oxide-forming salts thereof, e.g. MnO
- C04B2235/3267—MnO2
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/30—Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
- C04B2235/32—Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
- C04B2235/327—Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
- C04B2235/3279—Nickel oxides, nickalates, or oxide-forming salts thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/30—Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
- C04B2235/32—Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
- C04B2235/3281—Copper oxides, cuprates or oxide-forming salts thereof, e.g. CuO or Cu2O
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/30—Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
- C04B2235/32—Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
- C04B2235/3284—Zinc oxides, zincates, cadmium oxides, cadmiates, mercury oxides, mercurates or oxide forming salts thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/30—Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
- C04B2235/32—Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
- C04B2235/3298—Bismuth oxides, bismuthates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc bismuthate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/65—Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
- C04B2235/66—Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
- C04B2235/661—Multi-step sintering
- C04B2235/662—Annealing after sintering
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/70—Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
- C04B2235/74—Physical characteristics
- C04B2235/77—Density
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/70—Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
- C04B2235/96—Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/70—Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
- C04B2235/96—Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
- C04B2235/9607—Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/70—Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
- C04B2235/96—Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
- C04B2235/963—Surface properties, e.g. surface roughness
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F1/00—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
- H01F1/01—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
- H01F1/03—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
- H01F1/12—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
- H01F1/34—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites
- H01F1/342—Oxides
- H01F1/344—Ferrites, e.g. having a cubic spinel structure (X2+O)(Y23+O3), e.g. magnetite Fe3O4
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F41/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
- H01F41/02—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
- H01F41/0206—Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
- H01F41/0246—Manufacturing of magnetic circuits by moulding or by pressing powder
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Soft Magnetic Materials (AREA)
- Magnetic Ceramics (AREA)
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、フェライト基板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
コモンモードフィルタは、平行伝送方式での電磁妨害の原因となるコモンモード電流を抑制するためのものであり、インダクタを磁気的に結合させて同相ノイズ成分を除去する構成となっている。
【0003】
フェライト基板間に薄膜コイルを2重に積層してチップ化することにより、小型化及び高密度化を図った薄膜コモンモードフィルタ及びこのフィルタを複数実装した薄膜コモンモードフィルタアレイは公知である(例えば特許文献1、特許文献2)。
【0004】
この種のフェライト基板は、一般に、ホットプレスブロックから基板を所望の形状に切り出して研磨及び加工するホットプレス法、又はシート状に形成したフェライトを重ねて加熱プレスした後、所望の形状に研磨及び加工するシート工法によって形成される。
【0005】
【特許文献1】
特開平8−203737号公報
【特許文献2】
特開平11−54326号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
薄膜コモンモードフィルタは、その特性上の要求からコイルが互いに接近して配置されており、しかもそのコイルに高電圧が印加されるので、高い絶縁耐圧を有すること及びその絶縁が信頼性の高いものであることが要求される。また、端子間の絶縁を図ると共にコイル間の絶縁に支障をきたさずに端子を精密に作成することも要求される。さらにまた、数GHzの高周波帯域でも使用可能とするために、コイルを小型化すること及び透磁率が100〜400程度のフェライト基板を用いることも要求される。
【0007】
しかしながら、従来の薄膜コモンモードフィルタ用のフェライト基板は、多孔質な結晶構造を有しており表面にボイドなどが存在するため、基板表面の絶縁抵抗が低いと共にその劣化が大きく、また、薄膜工程に耐え得るだけの機械的強度を有していないのみならず、表面での端子の精密加工を行なうことが困難であった。
【0008】
従って本発明の目的は、表面の絶縁抵抗が高くしかも劣化が少ないフェライト基板の製造方法を提供することにある。
【0009】
本発明の他の目的は、機械的強度の高いフェライト基板の製造方法を提供することにある。
【0010】
本発明のさらに他の目的は、基板表面への端子の形成を精密にかつ容易に行なうことができるフェライト基板の製造方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、Fe2O3 40〜55mol%、NiO 5〜35mol%、ZnO 10〜40mol%、及びBi2O3 150〜750ppmのフェライト組成又はFe2O3 40〜55mol%、NiO 5〜35mol%、ZnO 10〜40mol%、CuO 5〜10mol%、及びMnO2 0.5〜2mol%のフェライト組成となるように原料を配合して場合によっては添加し、成型して焼成した後、熱間静水圧成形(HIP)を行ない、このHIPの後に、熱処理を行ない、5μm以上の表面研磨を行なうフェライト基板の製造方法が提供される。
【0014】
基板が直径3インチ以上のウエハ基板であることが好ましい。
【0016】
Fe2O3 40〜55mol%、NiO 15〜30mol%、ZnO 20〜40mol%、及びBi2O3 150〜750ppmの組成又はFe2O3 40〜55mol%、NiO 15〜30mol%、ZnO 20〜40mol%、CuO 5〜10mol%、及びMnO2 0.5〜2mol%の組成となるように原料を配合することがより好ましい。
【0017】
フェライト組成を上述のように設定し、焼成後にHIPを行なうことにより、基板表面の絶縁抵抗が2×1010Ω/□(以下、Ωと記載)以上と高くなり、コモンモードフィルタを構成した場合にコイル間の絶縁を充分にとることができる。また、薄膜工程で熱処理を行なった場合にも、バルク絶縁抵抗及び表面絶縁抵抗の変化(劣化)は生じない。さらに、機械的強度(曲げ強度)が従来のホットプレス法による基板に比して1.5倍以上となり、薄膜工程に充分耐える強度を得ることができる。さらにまた、基板表面が緻密となりボイドがほとんどないため、端子などのめっき形成時に、不必要な部分までめっきが行なわれて電気的なトラブルを起こすことを防止できる。加えて、加工時の表面も緻密となるため、端子パターンを精度良く形成することが可能となる。
【0019】
【発明の実施の形態】
図1は本発明による薄膜インダクタ用フェライト基板の製造方法の一実施形態における一部工程を概略的に示すフロー図である。以下、同図を用いて、フェライト基板の製造工程について詳しく説明する。
【0020】
第1の組成例
まず、フェライト基板が所定の組成となるように、その原料を配合表に従って秤量し、純水を加えて配合する(ステップS1)。ここで、所定の組成とは、Fe2O3 40〜55mol%、NiO 15〜30mol%、ZnO 20〜40mol%である。
【0021】
次いで、配合して得られたスラリーを乾燥し(ステップS2)、仮焼成する(ステップS3)。
【0022】
次いで、仮焼した材料に純水を加えて粉砕する(ステップS4)。この粉砕の際に、Bi2O3 150〜750ppmを添加する。Bi2O3の他にCaCO3などを添加しても良い。
【0023】
その後、粉砕した材料を乾燥造粒して成型し(ステップS5)、さらに、焼成する(ステップS6)。この焼成は、約1160℃の温度で大気圧の空気による焼成ガスを用いて行なう。
【0024】
次いで、HIPを行なう(ステップS7)。このHIP処理は、圧力約1000Kg/cm2、温度約1200℃の条件で、約2時間行なう。
【0025】
次いで、面出しの砥石加工、外形出し切断加工及び切断を行なう(ステップS8)。
【0026】
その後、熱処理(アニール処理)を行なう(ステップS9)。このアニール処理は、空気中にて約1000℃の温度で行なう。
【0027】
次いで、表面研磨を行なう(ステップS10)。研磨砥粒は#2000を用い、5μm以上の研磨を行なう。
【0028】
第2の組成例
まず、フェライト基板が所定の組成となるように、その原料を配合表に従って秤量し、純水を加えて配合する(ステップS1)。ここで、所定の組成とは、Fe2O3 40〜55mol%、NiO 15〜30mol%、ZnO 20〜40mol%、CuO 5〜10mol%、MnO2 0.5〜2mol%である。
【0029】
次いで、配合して得られたスラリーを乾燥し(ステップS2)、仮焼成する(ステップS3)。
【0030】
次いで、仮焼した材料に純水を加えて粉砕する(ステップS4)。この粉砕の際に、CaCO3などを添加しても良い。
【0031】
その後、粉砕した材料を乾燥造粒して成型し(ステップS5)、さらに、焼成する(ステップS6)。この焼成は、約1160℃の温度で大気圧の空気による焼成ガスを用いて行なう。
【0032】
次いで、HIPを行なう(ステップS7)。このHIP処理は、圧力約1000Kg/cm2、温度約1200℃の条件で、約2時間行なう。
【0033】
次いで、面出しの砥石加工、外形出し切断加工及び切断を行なう(ステップS8)。
【0034】
その後、熱処理(アニール処理)を行なう(ステップS9)。このアニール処理は、空気中にて約1000℃の温度で行なう。
【0035】
次いで、表面研磨を行なう(ステップS10)。研磨砥粒は#2000を用い、5μm以上の研磨を行なう。
【0036】
このように、フェライト組成を上述のように設定し焼成後にHIP処理を行なうこと、及び熱処理して表面研磨を行なうことにより、基板表面の絶縁抵抗が2×1010 Ω以上とかなり高くなり、この基板についてその後の薄膜工程で熱処理を行なった場合にも、バルク絶縁抵抗及び表面絶縁抵抗の変化(劣化)が生じない。さらに、機械的強度(曲げ強度)が従来のホットプレス法による基板に比して1.5倍以上となり、これは薄膜工程に充分耐える強度を得ることができる。さらにまた、基板表面が緻密となりボイドがほとんどなく、加工時の表面も緻密となる。
【0037】
図2及び図3は、このようなフェライト基板を用いて2つの薄膜コモンモードフィルタが一体化されてなる薄膜コモンモードフィルタアレイを製造するウエハ工程及び加工工程をそれぞれ説明するための斜視図である。なお、図2(A)〜(J)及び図3(A)〜(D)において、下段はウエハ基板、上段はその基板内の実際には切断分離されていない個々のチップを示している。以下、これらの図を用いて、薄膜コモンモードフィルタアレイの製造工程について説明する。
【0038】
まず、図2(A)に示すように、図1の製造方法によって形成されたフェライトウエハ基板20を用意し、図2(B)に示すように、その基板20上にポリイミド樹脂などによる第1の絶縁層21をコーティングしてパターニングする。
【0039】
次いで、図2(C)に示すように、その第1の絶縁層21上に銅層22による第1のリード及び電極を形成し、図2(D)に示すように、その上にポリイミド樹脂などによる第2の絶縁層23をコーティングしてパターニングする。
【0040】
次いで、図2(E)に示すように、その第2の絶縁層23上に銅層24による第1のコイルを形成し、図2(F)に示すように、その上にポリイミド樹脂などによる第3の絶縁層25をコーティングしてパターニングする。
【0041】
次いで、図2(G)に示すように、その第3の絶縁層25上に銅層26による第2のコイルを形成し、図2(H)に示すように、その上にポリイミド樹脂などによる第4の絶縁層27をコーティングしてパターニングする。
【0042】
次いで、図2(I)に示すように、その第4の絶縁層27上に銅層28による第2のリードを形成し、図2(J)及び図3(A)に示すように、その上にポリイミド樹脂などによる第5の絶縁層29をコーティングしてパターニングする。
【0043】
その後、図3(B)に示すように、リード部に銀ペースト30をスクリーン印刷し、図3(C)に示すように、コア部にリターン部用のフェライトペースト31を埋め込む。
【0044】
次いで、図3(D)に示すように、その上に接着剤を用いてフェライト板カバー32を固着する。
【0045】
次いで、図3(E)に示すように、このウエハ基板を切断して複数の薄膜コモンモードフィルタアレイチップが一列状に並んだバー部材33を形成する。
【0046】
次いで、図3(F)に示すように、バー部材33の各薄膜コモンモードフィルタアレイチップの上面にマーク34を印刷し、図3(G)に示すように、バー部材33の各薄膜コモンモードフィルタアレイチップの側面にニッケルによる電極端子35をスパッタリングで形成する。
【0047】
その後、図3(H)に示すように、バー部材を個々のチップ36に切断分離し、図3(I)に示すように、バレルめっきによって電極端子35をニッケル層/錫層の2層構造37とし、さらに、図3(J)に示すように、このようにして得た薄膜コモンモードフィルタアレイチップ36をテープ38上に固着する。
【0048】
薄膜コモンモードフィルタ及び薄膜コモンモードフィルタアレイでは、図3(G)に示すように、フェライト基板を切断した断面に電極端子が形成されるので、フェライト基板がその内部において、高い絶縁性を有していることが要求される。また、フェライト表面についても高い絶縁性を有していることが要求される。薄膜コモンモードフィルタでは、コイル端子間で108Ω程度の絶縁抵抗を有することが要求されている。基板の表面抵抗と実際の端子間抵抗との間には完全な比例関係はないが、108Ωの絶縁抵抗を保証するためには、基板自体及び基板表面の抵抗の合成値が2×1010Ω以上であることが要求される。さらに、薄膜コモンモードフィルタ作成のウエハ工程において、絶縁層の加熱硬化時に真空中又は窒素ガス中で400℃前後の加熱処理が行なわれるが、このような加熱処理時にもフェライト表面の絶縁性が安定して保たれることが要求される。
【0049】
また、図2に示したように、薄膜コモンモードフィルタ及び薄膜コモンモードフィルタアレイは、フェライト基板上に一括して形成されるので、ウエハ工程中に機械的衝撃や熱衝撃で割れたりしないことが要求される。この割れに対する耐性は、基板の曲げ強度に依存しているため、フェライト基板の曲げ強度を強くすることが要求される。特に、基板が大型化すればするほど曲げ強度を高めて割れに対する耐性を大きくすることが必要である。
【0050】
さらに、薄膜コモンモードフィルタ及び薄膜コモンモードフィルタアレイを製造する場合、上述したようにフェライト基板上に薄膜の微細パターンが描かれるので、基板表面の荒れなどによって塗布膜がうねったり、パターン崩れが生じないことが要求される。通常、薄膜工程を行なうには、塗布膜厚以下の表面荒さであることが必要である。例えば、ポリイミド膜をコーティングする場合、表面粗さRmaxが6μm以上あると、パターン形成が困難となる。
【0051】
図4は、前述の工程で形成された薄膜コモンモードフィルタのコモンモード特性、即ち特性インピーダンスZの対周波数特性を表す図である。
【0052】
同図から分かるように、フェライト基板として、透磁率μが100〜1400程度のフェライト材料を用いた場合、ほとんど変わらないコモンモード特性を得ることができる。
【0053】
図5は、フェライト基板のFe2O3、NiO及びZnOの組成と透磁率μとの関係を示す図である。
【0054】
同図から明らかのように、図4に示す薄膜コモンモードフィルタのコモンモードインピーダンス特性を満足させるためには、フェライト基板の組成を、Fe2O3 40〜70mol%、NiO 5〜35mol%、ZnO 10〜40mol%の範囲に納めることが必要となる。
【0055】
図6は異なるFe2O3含有量を有するフェライト基板について、焼成した直後のフェライト表面の絶縁抵抗を測定した結果を表す図であり、図7はこれら焼成したフェライト基板の表面を研磨した場合のフェライト表面の絶縁抵抗を測定した結果を表す図である。
【0056】
図6から分かるように、NiZnフェライト基板の焼き上がり直後の表面絶縁抵抗は、Fe2O3 30〜65mol%の範囲で1012Ω以上の非常に高い抵抗値を示す。また、これを表面研磨した場合にも、非常に高い抵抗値が維持されている。
【0057】
図8はこのように作成した異なるFe2O3含有量を有するフェライト基板について、絶縁層を硬化させる温度(約400℃)で(5回繰り返し)熱処理した後のフェライト表面の絶縁抵抗を測定した結果を表す図であり、図9はこれらフェライト基板について、真空中で1000℃の熱処理をした後のフェライト表面の絶縁抵抗を測定した結果を表す図である。
【0058】
図8から分かるように、絶縁体硬化温度で熱処理を繰り返すと、表面絶縁抵抗は109Ω台に低下し、絶縁が劣化してしまう。さらに、図9から分かるように、真空中熱処理を行なうと、表面絶縁抵抗は108Ω台まで低下し、絶縁が大幅に劣化する。
【0059】
図10は、図9の真空中熱処理を行なったフェライト基板の表面を5μm以上研磨して表面の絶縁抵抗を測定した結果を表す図である。
【0060】
同図から、表面研磨により、再び非常に高い表面絶縁抵抗が得られることが分かる。このことから、抵抗低下は、フェライト基板表面の状態に起因することが理解できる。
【0061】
図11は、このときの研磨量と表面抵抗との関係を測定した図である。
【0062】
同図より、研磨量が5μm以上で急激に表面抵抗が復活していることが分かる。従って、表面研磨は5μm以上とすることが望ましい。
【0063】
図12は、図10の表面研磨後に、真空中、絶縁層を硬化させる温度(約400℃)で5回繰り返し熱処理した後のフェライト表面の絶縁抵抗を測定した結果を表す図である。
【0064】
図12と図8とを比較すれば明らかのように、フェライト基板の表面を5μm以上研磨した後は、絶縁層硬化の熱処理を行なっても表面抵抗の低下小さくなっている。特に、Fe2O3 55mol%以下の範囲では、1010Ω以上の高い表面抵抗値を示している。Fe2O3の含有量がこれより多くなると、絶縁抵抗は急激に劣化する。
【0065】
従って、2×1010Ωの抵抗値を保証するためには、Fe2O3の組成が55mol%以下であることが必要である。さらに、図5に示した透磁率μの範囲から、Fe2O3 40〜55mol%、NiO 15〜30mol%、ZnO
20〜40mol%であることがより望ましい。
【0066】
図13は、図12のフェライト基板及びNiZnフェライト基板の基本組成であるFe2O3、NiO及びZnOにBi2O3を添加したフェライト基板の表面の絶縁抵抗を測定した結果を表す図である。aはBi2O3を添加したフェライト基板、bはBi2O3を添加していないフェライト基板であり、1000℃真空中熱処理を行なった後、8μmの表面研磨を行なっている。
【0067】
Bi2O3を添加することにより、表面絶縁抵抗が増大していることが分かる。
【0068】
図14は、Bi2O3の添加量と絶縁抵抗との関係をFe2O3 55mol%のフェライト基板で調べた結果を表す図である。
【0069】
同図より、Bi2O3の添加量を150ppm以上とすれば、絶縁抵抗の向上が大きいことが分かる。
【0070】
図15、Bi2O3の添加量と曲げ強度との関係をFe2O3 55mol%のフェライト基板で調べた結果を表す図である。測定は、JISの部品抗折強度試験に基づいて行なわれた。測定系のスパンは1.4mm、荷重速度は30mm/minであった。
【0071】
同図より、Bi2O3の添加量が750ppm以上となると、急激に曲げ強度が低下することが分かる。
【0072】
以上より、第1の組成例のように、Bi2O3 150〜750ppmを添加することにより、絶縁抵抗及び曲げ強度を最適化できることが理解できる。
【0073】
図16は、NiZnフェライト基板の基本組成であるFe2O3、NiO及びZnOにCuOを添加した場合のその添加量に対する曲げ強度を測定した結果を表す図である。
【0074】
同図より、CuO 5〜10mol%の範囲の添加では曲げ強度が増大していることが分かる。
【0075】
図17は図16の組成にMnO2を添加した場合のその添加量に対する透磁率μを測定した結果を表す図であり、図18は図16の組成にMnO2を添加した場合のその添加量に対する絶縁抵抗を測定した結果を表す図である。
【0076】
図17から明らかのように、MnO2を0.5〜5mol%添加することによって透磁率μが増大する。しかしながら、図18に示すように、MnO2を2mol%以上添加すると、基板の絶縁抵抗が急激に低下する。
【0077】
従って、第2の組成例のように、CuO 5〜10mol%、MnO2 0.5〜2mol%を添加することにより、絶縁抵抗を低下させることなく曲げ強度及び透磁率μを改善できることとなる。
【0078】
図19は従来技術のごとくホットプレス(HP)処理によって製造したフェライト基板及び本発明のごとくHIP処理によって製造したフェライト基板について、Bi2O3の添加量に対する絶縁抵抗を測定した結果を表す図であり、図20はHP処理によって製造したフェライト基板及びHIP処理によって製造したフェライト基板について、Bi2O3の添加量に対する曲げ強度を測定した結果を表す図である。
【0079】
図19に示すように絶縁抵抗については、HP処理によって製造したフェライト基板もHIP処理によって製造したフェライト基板も差はほとんど存在しない。しかしながら、図20に示すように、曲げ強度については、HIP処理を行なうことにより、HP処理を行なった場合に比して基板強度が約1.5倍に増大しており、基板が割れにくくなっている。この傾向は、ウエハ基板の寸法が大きくなるほど顕著となる。
【0080】
図21はHIP処理における印加圧力と基板の曲げ強度との関係を測定した結果を表す図であり、図22はHP処理における印加圧力と基板の曲げ強度との関係を測定した結果を表す図である。ただし、両処理とも、温度は1200℃である。
【0081】
図21に示すように、HIP圧が0.5t/cm2以上のHIP処理を行なうことによって大きな曲げ強度が得られることが分かる。これに対して、図22に示すように、HP処理では、HP圧を上げてもさほど大きな曲げ強度が得られないことが分かる。
【0082】
表1は、3インチ径及び6インチ径のHP処理によって製造したフェライト基板(基板厚2mm)、並びに3インチ径及び6インチ径のHIP処理によって製造したフェライト基板(基板厚2mm)に対して、110℃のヒートショックを10回、搬送処理における吸引及び脱着を10回繰り返して行なった後のクラック(割れ)発生の頻度を調べたものである。各基板のサンプル数は20である。
【0083】
3インチ径の基板においてもHIP処理によって製造したフェライト基板はクラック発生の頻度がHP処理によって製造したフェライト基板の場合に比して小さい。6インチ径の基板では、その差が非常に大きいことが分かる。
【0084】
【表1】
【0085】
図23はNiZnフェライト基板におけるFe2O3、NiO及びZnOの基本組成からなり、HP処理によって製造したフェライト基板とHIP処理によって製造したフェライト基板の印加圧力に対する密度の関係を測定した結果を表す図である。
【0086】
同図に示すように、HIP処理を行なえば基板密度が大きく向上することが分かる。
【0087】
図24はFe2O3、NiO及びZnOの基本組成からなり、HP処理によって製造したフェライト基板とHIP処理によって製造したフェライト基板の研磨砥粒に対する表面粗さの関係を測定した結果を表す図である。フェライト粒径はいずれも5μm、#2000SiCでの研磨後の比較である。
【0088】
同図に示すように、HIP処理を行なえば基板の表面粗さが大きく向上することが分かる。また、HP処理によって製造したフェライト基板では、研磨砥粒を#1200から#2000、#4000へと細かくしても表面粗さがさほど変わらないのに対し、HIP処理によって製造したフェライト基板では、研磨砥粒を細かくするに従って、表面粗さが改善されていることが分かる。
【0089】
図25はHIP処理を行いさらに#6000のダイヤモンドラッピング仕上げ後の基板表面の顕微鏡写真(×220)であり、図26はHP処理を行いさらに#6000のダイヤモンドラッピング仕上げ後の基板表面の顕微鏡写真(×220)であり、図27はシート工法によって製造したフェライト基板に#6000のダイヤモンドラッピング仕上げ後の基板表面の顕微鏡写真(×220)である。フェライト粒径はいずれも5〜6μmものを用いた。
【0090】
図25のHIP処理によって製造したフェライト基板表面には孔がほとんど見えないが、図26の通常のHP処理やシート成型後にHP処理によって製造したフェライト基板表面にはいずれも隙間が見える。さらに、図27のシート工法による基板では、粒子の脱離した大きな孔が見える。
【0091】
以上述べた実施形態は全て本発明を例示的に示すものであって限定的に示すものではなく、本発明は他の種々の変形態様及び変更態様で実施することができる。従って本発明の範囲は特許請求の範囲及びその均等範囲によってのみ規定されるものである。
【0092】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように本発明によれば、Fe2O3 40〜55mol%、NiO 5〜35mol%、ZnO 10〜40mol%、及びBi2O3 150〜750ppmの組成又はFe2O3 40〜55mol%、NiO 5〜35mol%、ZnO 10〜40mol%、CuO 5〜10mol%、及びMnO2 0.5〜2mol%のフェライト組成でHIPによる緻密な結晶構造を与えることにより、基板表面の絶縁抵抗が2×1010 Ω以上と高くなり、コモンモードフィルタを構成した場合にコイル間の絶縁を充分にとることができる。また、薄膜工程で熱処理を行なった場合にも、バルク絶縁抵抗及び表面絶縁抵抗の変化(劣化)は生じない。さらに、機械的強度(曲げ強度)が従来のホットプレス法による基板に比して1.5倍以上となり、薄膜工程に充分耐える強度を得ることができる。さらにまた、基板表面が緻密となりボイドがほとんどないため、端子などのめっき形成時に、不必要な部分までめっきが行なわれて電気的なトラブルを起こすことを防止できる。加えて、加工時の表面も緻密となるため、端子パターンを精度良く形成することが可能となる。
【0093】
さらに本発明によれば、フェライト組成を上述のように設定し、焼成後にHIPを行なうことにより、基板表面の絶縁抵抗が2×1010 Ω以上と高くなり、コモンモードフィルタを構成した場合にコイル間の絶縁を充分にとることができる。また、薄膜工程で熱処理を行なった場合にも、バルク絶縁抵抗及び表面絶縁抵抗の変化(劣化)は生じない。さらに、機械的強度(曲げ強度)が従来のホットプレス法による基板に比して1.5倍以上となり、薄膜工程に充分耐える強度を得ることができる。さらにまた、基板表面が緻密となりボイドがほとんどないため、端子などのめっき形成時に、不必要な部分までめっきが行なわれて電気的なトラブルを起こすことを防止できる。加えて、加工時の表面も緻密となるため、端子パターンを精度良く形成することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による薄膜インダクタ用フェライト基板の製造方法の一実施形態における一部工程を概略的に示すフロー図である。
【図2】薄膜コモンモードフィルタアレイを製造するウエハ工程を説明するための斜視図である。
【図3】薄膜コモンモードフィルタアレイを製造する加工工程を説明するための斜視図である。
【図4】薄膜コモンモードフィルタのコモンモード特性を表す図である。
【図5】フェライト基板のFe2O3、NiO及びZnOの組成と透磁率μとの関係を示す図である。
【図6】異なるFe2O3含有量を有するフェライト基板について、焼成した後のフェライト表面の絶縁抵抗を測定した結果を表す図である。
【図7】図6の焼成したフェライト基板の表面を研磨した場合のフェライト表面の絶縁抵抗を測定した結果を表す図である。
【図8】図7のフェライト基板について、絶縁層を硬化させる温度(約400℃)で5回繰り返し熱処理した後のフェライト表面の絶縁抵抗を測定した結果を表す図である。
【図9】図8のフェライト基板について、真空中で1000℃の熱処理をした後のフェライト表面の絶縁抵抗を測定した結果を表す図である。
【図10】図9の真空中熱処理を行なったフェライト基板の表面を5μm以上研磨して再び表面の絶縁抵抗を測定した結果を表す図である。
【図11】図10の研磨量と表面抵抗との関係を測定した図である。
【図12】図10の表面研磨後に、真空中約400℃で5回繰り返し熱処理した後のフェライト表面の絶縁抵抗を測定した結果を表す図である。
【図13】図12のフェライト基板及びNiZnフェライト基板の基本組成にBi2O3を添加したフェライト基板の表面の絶縁抵抗を測定した結果を表す図である。
【図14】Bi2O3の添加量と絶縁抵抗との関係をFe2O3 55mol%のフェライト基板で調べた結果を表す図である。
【図15】Bi2O3の添加量と曲げ強度との関係をFe2O3 55mol%のフェライト基板で調べた結果を表す図である。
【図16】NiZnフェライト基板の基本組成にCuOを添加した場合のその添加量に対する曲げ強度を測定した結果を表す図である。
【図17】図16の組成にMnO2を添加した場合のその添加量に対する透磁率μを測定した結果を表す図である。
【図18】図16の組成にMnO2を添加した場合のその添加量に対する絶縁抵抗を測定した結果を表す図である。
【図19】HP処理によって製造したフェライト基板及びHIP処理によって製造したフェライト基板について、Bi2O3の添加量に対する絶縁抵抗を測定した結果を表す図である。
【図20】HP処理によって製造したフェライト基板及びHIP処理によって製造したフェライト基板について、Bi2O3の添加量に対する曲げ強度を測定した結果を表す図である。
【図21】HIP処理における印加圧力と基板の曲げ強度との関係を測定した結果を表す図である。
【図22】HP処理における印加圧力と基板の曲げ強度との関係を測定した結果を表す図である。
【図23】Fe2O3、NiO及びZnOの基本組成からなり、HP処理によって製造したフェライト基板とHIP処理によって製造したフェライト基板の印加圧力に対する密度の関係を測定した結果を表す図である。
【図24】Fe2O3、NiO及びZnOの基本組成からなり、HP処理によって製造したフェライト基板とHIP処理によって製造したフェライト基板の研磨砥粒に対する表面粗さの関係を測定した結果を表す図である。
【図25】HIP処理によって製造したフェライト基板表面の顕微鏡写真である。
【図26】HP処理によって製造したフェライト基板表面の顕微鏡写真である。
【図27】シート工法によって製造したフェライト基板表面の顕微鏡写真である。
【符号の説明】
20 フェライトウエハ基板
21、23、25、27、29 絶縁層
22、24、26、28 銅層
30 銀ペースト
31 フェライトペースト
32 フェライト板カバー
33 バー部材
34 マーク
35 電極端子
36 チップ
37 2層構造
38 テープ
Claims (4)
- Fe2O3 40〜55mol%、NiO 5〜35mol%、ZnO 10〜40mol%、及びBi2O3 150〜750ppmの組成となるように原料を配合して添加し、成型して焼成した後、熱間静水圧成形を行ない、該熱間静水圧成形の後に、熱処理を行ない、5μm以上の表面研磨を行なうことを特徴とするフェライト基板の製造方法。
- Fe2O3 40〜55mol%、NiO 15〜30mol%、ZnO 20〜40mol%、及びBi2O3 150〜750ppmの組成となるように原料を配合することを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
- Fe2O3 40〜55mol%、NiO 5〜35mol%、ZnO 10〜40mol%、CuO 5〜10mol%、及びMnO2 0.5〜2mol%の組成となるように原料を配合し、成型して焼成した後、熱間静水圧成形を行ない、該熱間静水圧成形の後に、熱処理を行ない、5μm以上の表面研磨を行なうことを特徴とするフェライト基板の製造方法。
- Fe2O3 40〜55mol%、NiO 15〜30mol%、ZnO 20〜40mol%、CuO 5〜10mol%、及びMnO2 0.5〜2mol%の組成となるように原料を配合することを特徴とする請求項3に記載の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003163563A JP4370817B2 (ja) | 2003-06-09 | 2003-06-09 | フェライト基板の製造方法 |
US10/862,533 US7387847B2 (en) | 2003-06-09 | 2004-06-08 | Ferrite substrate, thin-film common mode filter using the substrate, thin-film common mode filter array using the substrate and manufacturing method of the substrate |
CNA2004100592301A CN1574124A (zh) | 2003-06-09 | 2004-06-09 | 薄膜电感器的铁氧体基体及共模滤波器、阵列和制造方法 |
US11/607,065 US7425376B2 (en) | 2003-06-09 | 2006-12-01 | Ferrite substrate for thin-film inductors, thin-film common mode filter using the substrate, and thin-film common mode filter array using the substrate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003163563A JP4370817B2 (ja) | 2003-06-09 | 2003-06-09 | フェライト基板の製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005001894A JP2005001894A (ja) | 2005-01-06 |
JP2005001894A5 JP2005001894A5 (ja) | 2006-09-14 |
JP4370817B2 true JP4370817B2 (ja) | 2009-11-25 |
Family
ID=33487576
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003163563A Expired - Fee Related JP4370817B2 (ja) | 2003-06-09 | 2003-06-09 | フェライト基板の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7387847B2 (ja) |
JP (1) | JP4370817B2 (ja) |
CN (1) | CN1574124A (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4591689B2 (ja) * | 2005-04-28 | 2010-12-01 | Tdk株式会社 | Lc複合部品の製造方法 |
JP2007091538A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Tdk Corp | 非磁性Znフェライトおよびこれを用いた複合積層型電子部品 |
ES2557179T3 (es) * | 2007-09-13 | 2016-01-22 | Deru Gmbh | Componente de endoprótesis |
EP2331483B1 (de) * | 2008-08-07 | 2016-03-02 | Waldemar Link GmbH & Co. KG | Verfahren zum herstellen eines keramikbauteils |
WO2010015414A1 (de) * | 2008-08-07 | 2010-02-11 | Deru Gmbh | Verfahren zum herstellen eines keramikbauteils |
US7830236B2 (en) * | 2008-09-09 | 2010-11-09 | Gm Global Technology Operations, Inc. | DC-DC converter for fuel cell application using hybrid inductor core material |
CN101477869B (zh) * | 2008-09-23 | 2011-09-14 | 彭亦瑜 | 镍锌软磁铁氧体及其制造工艺方法 |
JP5556880B2 (ja) * | 2010-03-05 | 2014-07-23 | 株式会社村田製作所 | セラミック電子部品、及びセラミック電子部品の製造方法 |
US9356503B2 (en) | 2011-04-27 | 2016-05-31 | Mte Corporation | Combined active and passive harmonic mitigation devices and applications thereof |
CN102982965B (zh) * | 2011-09-02 | 2015-08-19 | 株式会社村田制作所 | 共模扼流线圈及其制造方法 |
JP5761609B2 (ja) | 2011-09-02 | 2015-08-12 | 株式会社村田製作所 | セラミック電子部品、及びセラミック電子部品の製造方法 |
KR101853137B1 (ko) * | 2011-12-22 | 2018-05-02 | 삼성전기주식회사 | 코일 부품 및 그 제조방법 |
KR101771741B1 (ko) * | 2012-11-13 | 2017-09-05 | 삼성전기주식회사 | 필터 칩 부품 및 이의 제조방법 |
KR101823267B1 (ko) | 2016-11-01 | 2018-01-29 | 삼성전기주식회사 | 박막 인덕터 및 그 제조 방법 |
CN108558383B (zh) * | 2018-04-04 | 2021-10-15 | 全球能源互联网研究院有限公司 | NiZn铁氧体材料及制备方法 |
CN111205075B (zh) * | 2019-10-23 | 2021-04-20 | 横店集团东磁股份有限公司 | 一种镍锌铁氧体材料及其制备方法 |
CN114300249A (zh) * | 2021-12-31 | 2022-04-08 | 安徽龙磁金属科技有限公司 | 一种大功率复合成型电感的制造方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56155100A (en) * | 1980-05-02 | 1981-12-01 | Ngk Insulators Ltd | Production of single crystal of ferrite |
JPS61117805A (ja) | 1984-11-14 | 1986-06-05 | Sumitomo Special Metals Co Ltd | Ni―Zn系ソフトフェライト及びその製造方法 |
JPH0616451B2 (ja) | 1986-05-06 | 1994-03-02 | 三菱電機株式会社 | 低損失酸化物磁性材料 |
JP3601619B2 (ja) | 1995-01-23 | 2004-12-15 | 株式会社村田製作所 | コモンモードチョークコイル |
JP3615024B2 (ja) | 1997-08-04 | 2005-01-26 | 株式会社村田製作所 | コイル部品 |
JP2001244123A (ja) * | 2000-02-28 | 2001-09-07 | Kawatetsu Mining Co Ltd | 表面実装型平面磁気素子及びその製造方法 |
JP2002198212A (ja) * | 2000-12-27 | 2002-07-12 | Fdk Corp | 低損失酸化物磁性材料 |
EP1364927B1 (en) * | 2001-03-01 | 2008-10-15 | TDK Corporation | Magnetic oxide sinter and high-frequency circuit part employing the same |
JP2003109814A (ja) | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Nec Tokin Corp | 酸化物磁性材料 |
WO2004001773A2 (en) * | 2002-06-25 | 2003-12-31 | Tyco Electronics Corporation | Integrated device providing overcurrent and overvoltage protection and common-mode filtering to data bus interface |
-
2003
- 2003-06-09 JP JP2003163563A patent/JP4370817B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-06-08 US US10/862,533 patent/US7387847B2/en active Active
- 2004-06-09 CN CNA2004100592301A patent/CN1574124A/zh active Pending
-
2006
- 2006-12-01 US US11/607,065 patent/US7425376B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005001894A (ja) | 2005-01-06 |
US20070077458A1 (en) | 2007-04-05 |
CN1574124A (zh) | 2005-02-02 |
US7387847B2 (en) | 2008-06-17 |
US7425376B2 (en) | 2008-09-16 |
US20040246088A1 (en) | 2004-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4370817B2 (ja) | フェライト基板の製造方法 | |
JP5454713B2 (ja) | 積層コイル部品 | |
KR101421453B1 (ko) | 적층 부품 | |
US8044758B2 (en) | Open magnetic circuit multilayer coil component and process for producing the open magnetic circuit multilayer coil component | |
KR101417331B1 (ko) | 커먼 모드 초크 코일 및 그 제조 방법 | |
TWI402867B (zh) | Laminated coil parts and manufacturing method thereof | |
KR20010062444A (ko) | 자성 페라이트용 분말, 자성 페라이트, 적층형 페라이트부품 및 이의 제법 | |
CN102976727A (zh) | 铁素体陶瓷组合物、陶瓷电子部件及陶瓷电子部件的制造方法 | |
KR20100138931A (ko) | 압전/전왜 소자 및 그 제조 방법 | |
WO2010026825A1 (ja) | 積層コイル部品およびその製造方法 | |
JP2005213115A (ja) | フェライト組成物、フェライトコアおよび電子部品 | |
JP4587758B2 (ja) | ガラスセラミック基板 | |
JP4619026B2 (ja) | ガラスセラミック基板およびその製造方法 | |
JP2006278602A (ja) | ガラスセラミック基板 | |
JPH1126239A (ja) | 薄型電源用磁気素子 | |
US20200373066A1 (en) | Multilayer coil component | |
JP3606127B2 (ja) | フェライト焼結体の製造方法 | |
JP2006156499A (ja) | 複数個取り基板およびガラスセラミック基板 | |
JP4583121B2 (ja) | ガラスセラミック基板 | |
CN110997597A (zh) | 烧结体、电路元件及烧结体的制造方法 | |
JP3269404B2 (ja) | チップ型サーミスタ及びその製造方法 | |
JP2006008484A (ja) | 低温焼成誘電体磁器組成物及び誘電体部品 | |
JP2012231020A (ja) | 積層型電子部品の製造方法 | |
JP3832476B2 (ja) | ウエハプローバ | |
JP2022153510A (ja) | 積層型コイル部品及びバイアスティー回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060731 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090414 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090717 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090811 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090824 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4370817 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |