JP2002198212A - 低損失酸化物磁性材料 - Google Patents

低損失酸化物磁性材料

Info

Publication number
JP2002198212A
JP2002198212A JP2000397816A JP2000397816A JP2002198212A JP 2002198212 A JP2002198212 A JP 2002198212A JP 2000397816 A JP2000397816 A JP 2000397816A JP 2000397816 A JP2000397816 A JP 2000397816A JP 2002198212 A JP2002198212 A JP 2002198212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mno
magnetic material
mol
oxide magnetic
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000397816A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Inagaki
正幸 稲垣
Yoshio Matsuo
良夫 松尾
Toshiaki Tomosawa
利昭 友澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP2000397816A priority Critical patent/JP2002198212A/ja
Priority to PCT/JP2001/009716 priority patent/WO2002054419A1/ja
Publication of JP2002198212A publication Critical patent/JP2002198212A/ja
Priority to US10/445,282 priority patent/US6800215B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/34Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites
    • H01F1/342Oxides
    • H01F1/344Ferrites, e.g. having a cubic spinel structure (X2+O)(Y23+O3), e.g. magnetite Fe3O4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/26Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on ferrites
    • C04B35/265Compositions containing one or more ferrites of the group comprising manganese or zinc and one or more ferrites of the group comprising nickel, copper or cobalt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0246Manufacturing of magnetic circuits by moulding or by pressing powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/041Printed circuit coils
    • H01F41/046Printed circuit coils structurally combined with ferromagnetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3262Manganese oxides, manganates, rhenium oxides or oxide-forming salts thereof, e.g. MnO
    • C04B2235/3267MnO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3279Nickel oxides, nickalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3281Copper oxides, cuprates or oxide-forming salts thereof, e.g. CuO or Cu2O
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3284Zinc oxides, zincates, cadmium oxides, cadmiates, mercury oxides, mercurates or oxide forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/761Unit-cell parameters, e.g. lattice constants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/762Cubic symmetry, e.g. beta-SiC
    • C04B2235/763Spinel structure AB2O4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Magnetic Ceramics (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁気損失の小さいNi系フェライト材料を提
供する。 【解決手段】 Fe2 3 :40〜50mol%、Zn
O:20〜33mol%、CuO:2〜10mol%を
含有し、且つ、残部をNiOとする組成のフェライト材
料に、MnO2 を0.1〜1mol%添加して形成され
るNi系フェライト材料である。このNi系フェライト
材料は、従来のものに比べて磁気損失が小さいためコア
材として用いると好適であり、且つ、電気抵抗が高くコ
アに直接巻線することができるためコイル部品の小型・
軽量化が実現ができるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トランスやコイル
等に使用して好適な磁性材料に関し、特に、Ni系フェ
ライト材料を主原料とした磁気損失の低い酸化物磁性材
料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】トランスやコイル等のコア材としてMn
系(Mn−Zn)やNi系(Ni−Zn)のフェライト
材料が知られているが、従来では主にMn系のフェライ
ト材料が使用されていた。この理由は、Mn系フェライ
ト材料はNi系フェライト材料に比べて磁気損失が小さ
く、且つ、高い磁性特性を備えているからである。Mn
系フェライトコアを用いることにより高効率のコイル部
品を作製することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、電子機器類の大
幅な小型化・軽量化が進み、前記コイル部品において
も、コイルを含む電子回路を一つの機能部品として一体
化し、そのまま他の電子機器に組み込めるようなモジュ
ール化(例えば、超小型DC-DCコンバータ、超小型イン
ダクター等)が強く要望されている。
【0004】ところが、従来より使用のMn系フェライ
ト材料は、低損失、高磁気特性ではあるが、電気抵抗が
低く直接コアに巻線をすることができないため、ボビン
や絶縁シート等を介した巻線形態を余儀なくされてお
り、この点がコイル部品の小型化に対する障害となって
いた。また、従来のNi系フェライト材料にあっては、
Mn系に比べて電気抵抗が高いため直接コアに巻線する
ことが可能であって、この点は小型化に有利であるが、
その半面、磁気損失が大き過ぎて実用的でなかった。
【0005】本発明は、前記した従来の問題に鑑みて成
されたもので、磁気損失の小さいNi系フェライト材料
を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、請求項1に記
載の酸化物磁性材料は、Fe2 3 :40〜50mol
%、ZnO:20〜33mol% 、CuO:2〜10
mol%を含有し、且つ、残部をNiOとする組成のフ
ェライト原料に、MnO2 を0.1〜1mol%添加し
て形成することを特徴としている。また、請求項2に記
載の酸化物磁性材料は、前記MnO2 が仮焼成後に添加
されることを特徴としている。また、請求項3に記載の
酸化物磁性材料は、格子定数が8.4090〜8.41
05Åであることを特徴としている。また、請求項4に
記載の酸化物磁性材料は、室温での保磁力が16A/m
以下、且つ、80℃での保磁力が4A/m以下であるこ
とを特徴としている。また、請求項5に記載の酸化物磁
性材料は、焼結密度が5.15〜5.20g/ccであ
ることを特徴としている。また、請求項6に記載の酸化
物磁性材料は、キュリー温度が130〜150℃である
ことを特徴としている。また、請求項7に記載の酸化物
磁性材料は、MnO2 の粒子径が100μm以下である
ことを特徴としている。
【0007】上記組成成分の範囲内では、磁気損失の小
さいNi系フェライト材料が得られる。これは、母粉体
中にMnO2 を添加すると、その含有量の増加に従って
フェライト結晶中の格子歪みが減少し、その結果、保磁
力が低下してヒステリシス損失が減少したためと考えら
れる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を説明す
る。本発明は、Fe2 3 :40〜50mol%、Zn
O:20〜33mol%、CuO:2〜10mol%を
含有し、且つ、残部をNiOとする組成のフェライト原
料に、MnO2 を0.1〜1mol%添加して形成した
酸化物磁性材料(NiZnフェライト)である。このN
iZnフェライトは電気抵抗が高く、且つ、磁気損失が
小さいため、コア材として使用すると小型・軽量で高効
率のコイル部品を作製することができる。
【0009】
【実施例】次に、前記したNiZnフェライトの製造プ
ロセスを説明する。本実施例では、Fe2 3 、Zn
O、NiO、CuO、MnO2 の各粉末を表1に示す組
成となるように秤量し、ボールミルにて湿式混合(乾式
混合も可)した。乾燥後、この粉体を大気中850℃で
仮焼成し、ボールミルにて粉砕した。乾燥後、この粉体
を造粒してトロイダル形状にプレス成形すると共に、1
090℃付近の温度にて焼成(焼結)して試料(A〜
E)の組成成分を有するトロイダルコアを得た。ここ
で、前記仮焼成は、フェライト化する反応をある程度進
めて後工程の焼結における焼き縮みの制御を容易にする
と共に、加熱時にガスを発生する原料を分解することを
目的として行われるものである。尚、表1によれば、F
2 3 、ZnO、CuOは本発明の組成成分範囲内の
一定の量とし、NiOについてはMnO2 と置換するモ
ル比に調製した。
【0010】 〔表1〕 (mol%) 試料 Fe2 3 ZnO NiO CuO MnO2 A 49.5 31 14.5 5 0 B 49.5 31 14.3 5 0.2 C 49.5 31 14.1 5 0.4 D 49.5 31 13.9 5 0.6 E 49.5 31 13.6 5 0.9
【0011】上記試料(A〜E)について特性評価を行
い、その結果を図1〜図5に示した。以下、図1〜図5
に基づいてMnO2 の添加量がフェライトの結晶構造や
磁気特性に及ぼす影響につて考察する。
【0012】図1はMnO2 の量と格子定数の関係を示
している。図1によれば、本発明のNiZnフェライト
では、MnO2 の含有量を増加すると格子定数が大きく
なる傾向を示している。
【0013】上記結果は、単にイオン半径0.72Åの
Ni2+イオンとイオン半径0.54ÅのMn4+ イオン
が置換(substitution)すれば格子定数は減少するとい
う予想に反するものである。尚、他の金属イオン(6配
位イオン半径/Fe3+:0.64Å,Zn2+:0.74
Å,Cu2+ :0.6〜0.9Å)と置換しても同様の
傾向が得られると予想される。これは、MnO2 粉末を
添加することにより、Mn4+ イオンが金属イオンサイ
トへ置換したのではなく、イオン結晶間へ侵入(inters
titial)したものと推定され、その結果、各イオン間の
距離が大きくなったものと考えられる。
【0014】尚、Mn4+ イオンを侵入し易くするに
は、母粉体に添加するMnO2 の粒子径を100μm以
下とすると好適であり、加えて、MnO2 粉末の添加プ
ロセスを仮焼成後とするとより効果的であると思われ
る。
【0015】図2は、MnO2 の量とコア損失(50k
Hz,150mT,80℃)の関係を示している。図2
によれば、コア損失値はMnO2 の含有量が増加するに
従って減少し、MnO2 の含有量が0.6mol%付近
で最小となった。この要因を確認するため、MnO2
に対する保磁力値の変化を測定し、測定結果を図3に示
した。図3において、特性は室温(25℃)における
保磁力の変化、特性は80℃における保磁力の変化を
示し、何れの条件においても、MnO2 の含有量が0.
6mol%付近で保磁力は最小となった。更に、焼結密
度との関係は図4の通りであり、MnO2 の含有量が
0.6mol%付近で焼結密度は最大となった。
【0016】上記した図3と図4の測定結果から、コア
損失が低下した要因は、MnO2 の含有量が増加したこ
とによりフェライト結晶の歪みや結晶中の応力が減少し
たためと推定される。内部応力や保磁力が増加すると初
透磁率は減少することが知られており、これは、内部応
力によって磁壁の移動が妨げられるためである。つま
り、図1に示したように、格子定数が大きくなるとNi
Znフェライトのスピネル結晶を形成するイオン配列の
歪みや応力が緩和され、その結果、図3に示したように
保磁力が低下し、これに依存するヒステリシス損失が小
さくなってコア損失値が減少したものと考えられる。
【0017】また、図5に示す格子定数とキュリー温度
の関係より、MnO2 の量を0〜0.9mol%まで変
化させると(即ち、低コア損失が得られる格子定数範
囲)、キュリー温度は130〜150℃まで変化するこ
とが確認された。
【0018】以上の見知に加え、NiZnフェライトの
製造プロセスにおいて焼成条件(温度、雰囲気、時間
等)を最適化することにより、より低損失の酸化物磁性
材料を得るすることができる。因みに、従来のNiZn
フェライト材料と本発明のNiZnフェライト材料
のコア損失(50KHz、150mT)を比較すると図
6の通りであり、図6によれば、本発明では従来品に比
べて約40%の低減を図ることができた。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
従来のNi系フェライト材料の組成にMnO2 を添加す
ることにより、磁気損失を大幅に低減することができ
る。従って、これを用いたフェライトコアは、抵抗が高
くコアに直接巻線することができるため小型化が可能と
なり、これにより、小型・軽量で高効率のコイル部品を
実現することができ、ひいては近年の電子機器類の小型
・軽量化に十分寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るNiZnフェライトにおけるMn
2 の含有量と格子定数の関係を示す図である。
【図2】同、NiZnフェライトにおけるMnO2 の含
有量とコア損失の関係を示す図である。
【図3】同、NiZnフェライトにおけるMnO2 の含
有量と保磁力の関係を示す図である。
【図4】同、NiZnフェライトにおけるMnO2 の含
有量と焼結密度の関係を示す図である。
【図5】同、NiZnフェライトにおける格子定数とキ
ュリー温度の関係を示す図である。
【図6】NiZnフェライトのコア損失を示す図であ
る。
フロントページの続き (72)発明者 友澤 利昭 東京都港区新橋5丁目36番11号 富士電気 化学株式会社内 Fターム(参考) 4G002 AA07 AB01 AE02 4G018 AA01 AA21 AA23 AA24 AA25 5E041 AA11 AA19 AB01 BD01 CA02 HB01 HB17 NN06 NN12 NN18

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Fe2 3 :40〜50mol%、Zn
    O:20〜33mol% 、CuO:2〜10mol%
    を含有し、且つ、残部をNiOとする組成のフェライト
    原料に、MnO2 を0.1〜1mol%添加して成るこ
    とを特徴とする低損失酸化物磁性材料。
  2. 【請求項2】 前記MnO2 が仮焼成後に添加されるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の低損失酸化物磁性材
    料。
  3. 【請求項3】 格子定数が8.4090〜8.4105
    Åであることを特徴とする請求項1または請求項2の何
    れかに記載の低損失酸化物磁性材料。
  4. 【請求項4】 室温での保磁力が16A/m以下、且
    つ、80℃での保磁力が4A/m以下であることを特徴
    とする請求項1から請求項3までの何れかに記載の低損
    失酸化物磁性材料。
  5. 【請求項5】 焼結密度が5.15〜5.20g/cc
    であることを特徴とする請求項1から請求項4までの何
    れかに記載の低損失酸化物磁性材料。
  6. 【請求項6】 キュリー温度が130〜150℃である
    ことを特徴とする請求項1から請求項5までの何れかに
    記載の低損失酸化物磁性材料。
  7. 【請求項7】 MnO2 の粒子径が100μm以下であ
    ることを特徴とする請求項1から請求項6までの何れか
    に記載の低損失酸化物磁性材料。
JP2000397816A 2000-12-27 2000-12-27 低損失酸化物磁性材料 Pending JP2002198212A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000397816A JP2002198212A (ja) 2000-12-27 2000-12-27 低損失酸化物磁性材料
PCT/JP2001/009716 WO2002054419A1 (fr) 2000-12-27 2001-11-07 Materiau magnetique d'oxyde presentant une faible perte magnetique
US10/445,282 US6800215B2 (en) 2000-12-27 2003-05-23 Low-loss magnetic oxide material and method for making

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000397816A JP2002198212A (ja) 2000-12-27 2000-12-27 低損失酸化物磁性材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002198212A true JP2002198212A (ja) 2002-07-12

Family

ID=18862892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000397816A Pending JP2002198212A (ja) 2000-12-27 2000-12-27 低損失酸化物磁性材料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6800215B2 (ja)
JP (1) JP2002198212A (ja)
WO (1) WO2002054419A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282437A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Tdk Corp フェライト焼結体とその製造方法及びコイル部品
WO2008096795A1 (ja) * 2007-02-07 2008-08-14 Hitachi Metals, Ltd. 低損失フェライト及びこれを用いた電子部品
JP2011009644A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Tdk Corp フェライトコアおよび電子部品

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4370817B2 (ja) * 2003-06-09 2009-11-25 Tdk株式会社 フェライト基板の製造方法
CN102329129B (zh) * 2011-06-20 2013-03-20 南京金宁三环富士电气有限公司 一种平板显示用高表面电阻镍铜锌铁氧体材料
CN109534808A (zh) * 2018-12-06 2019-03-29 安徽精磁电子有限公司 一种低温升磁芯及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62260306A (ja) * 1986-05-06 1987-11-12 Mitsubishi Electric Corp 低損失酸化物磁性材料
JPH06116020A (ja) * 1992-10-01 1994-04-26 Hitachi Ferrite Ltd 低温焼結磁性材料
JPH08224457A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Nippon Zeon Co Ltd ソフトフェライト原料金属酸化物粉末用分散剤
JPH09270313A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Taiyo Yuden Co Ltd フエライト材料及びフェライト及びその製造方法
JPH11219812A (ja) * 1998-01-29 1999-08-10 Tokin Corp 酸化物磁性材料

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE548112A (ja) * 1955-07-01
JP2551009B2 (ja) * 1987-07-02 1996-11-06 三菱電機株式会社 高抵抗率低損失酸化物磁性材料
JP2550639B2 (ja) * 1988-02-17 1996-11-06 三菱電機株式会社 高抵抗率低損失酸化物磁性材料
JPH08250318A (ja) * 1995-03-15 1996-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd フェライト材料およびその製造方法
JP3426780B2 (ja) * 1995-03-30 2003-07-14 京セラ株式会社 フェライト材料
KR0131840B1 (ko) * 1995-05-31 1998-04-13 김익명 Ni-Cu-Zn계 산화물 자성재료
JP3245049B2 (ja) * 1996-03-29 2002-01-07 太陽誘電株式会社 フェライト材料及びフェライト
JPH10279312A (ja) * 1997-03-31 1998-10-20 Tdk Corp スピネル型フェライト
JP3424741B2 (ja) * 1999-03-24 2003-07-07 エフ・ディ−・ケイ株式会社 酸化物磁性材料の製造方法
JP2000299215A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Tokin Corp 低損失酸化物磁性材料

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62260306A (ja) * 1986-05-06 1987-11-12 Mitsubishi Electric Corp 低損失酸化物磁性材料
JPH06116020A (ja) * 1992-10-01 1994-04-26 Hitachi Ferrite Ltd 低温焼結磁性材料
JPH08224457A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Nippon Zeon Co Ltd ソフトフェライト原料金属酸化物粉末用分散剤
JPH09270313A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Taiyo Yuden Co Ltd フエライト材料及びフェライト及びその製造方法
JPH11219812A (ja) * 1998-01-29 1999-08-10 Tokin Corp 酸化物磁性材料

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282437A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Tdk Corp フェライト焼結体とその製造方法及びコイル部品
JP4670435B2 (ja) * 2005-03-31 2011-04-13 Tdk株式会社 フェライト焼結体とその製造方法及びコイル部品
WO2008096795A1 (ja) * 2007-02-07 2008-08-14 Hitachi Metals, Ltd. 低損失フェライト及びこれを用いた電子部品
JPWO2008096795A1 (ja) * 2007-02-07 2010-05-27 日立金属株式会社 低損失フェライト及びこれを用いた電子部品
JP2010180125A (ja) * 2007-02-07 2010-08-19 Hitachi Metals Ltd 電子部品
JP4573065B2 (ja) * 2007-02-07 2010-11-04 日立金属株式会社 電子部品
JP2011018913A (ja) * 2007-02-07 2011-01-27 Hitachi Metals Ltd 電子部品及びdc/dcコンバータ
US8237529B2 (en) 2007-02-07 2012-08-07 Hitachi Metals, Ltd. Low-loss ferrite and electronic device formed by such ferrite
JP2011009644A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Tdk Corp フェライトコアおよび電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002054419A1 (fr) 2002-07-11
US6800215B2 (en) 2004-10-05
US20040031946A1 (en) 2004-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101421455B1 (ko) 저손실 페라이트 및 이것을 사용한 전자 부품
US9123460B2 (en) Ferrite composition for high frequency bead and chip bead comprising the same
EP2707883B1 (en) Procedure for magnetic grain boundary engineered ferrite core materials
US6458286B1 (en) Manganese-zinc (Mn-Zn) based ferrite
JP2917706B2 (ja) 酸化物磁性体材料
JP2006202796A (ja) 高飽和磁束密度Mn−Zn−Ni系フェライト
JP2002068830A (ja) 六方晶y型酸化物磁性材料およびインダクタ素子
JP2002198212A (ja) 低損失酸化物磁性材料
JP2005330126A (ja) MnZnフェライト及びその製造方法
JPH06310320A (ja) 酸化物磁性体材料
JP2003068516A (ja) Mn−Zn−Ni系フェライトおよびその製造方法
JP2855990B2 (ja) 酸化物磁性体材料
JP2004296865A (ja) 巻き線チップインダクタ用フェライトコアとその製造方法及び巻き線チップインダクタ
JP3410293B2 (ja) 高磁束密度低損失Ni−Cu−Zn系フェライト焼結体およびDC−DCコンバータ用トランス
KR100332845B1 (ko) 소결변환기및인덕터코어,인덕터및변환기
JPH08148322A (ja) 酸化物磁性体材料およびそれを使用するスイッチング電源
JP3449322B2 (ja) 複合磁性材料およびインダクタ素子
JPH10270229A (ja) Mn−Niフェライト材料
JP2802839B2 (ja) 酸化物軟質磁性材料
KR940011694B1 (ko) 칩 인덕터 제조용 페라이트
JP2000269019A (ja) フェライト磁心、その製造方法およびインダクタンス部品
JP2004269316A (ja) フェライト材料及びこれを用いたフェライトコア
JP3550258B2 (ja) フェライト材料
JPH11233330A (ja) 高飽和磁束密度フェライト材料およびこれを用いたフェライトコア
KR100415119B1 (ko) 전력선 통신 필터 및 변압기용 망간-아연계 페라이트 자심재료 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100921