JP2551009B2 - 高抵抗率低損失酸化物磁性材料 - Google Patents

高抵抗率低損失酸化物磁性材料

Info

Publication number
JP2551009B2
JP2551009B2 JP62165730A JP16573087A JP2551009B2 JP 2551009 B2 JP2551009 B2 JP 2551009B2 JP 62165730 A JP62165730 A JP 62165730A JP 16573087 A JP16573087 A JP 16573087A JP 2551009 B2 JP2551009 B2 JP 2551009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
loss
cuo
core
magnetic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62165730A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS649863A (en
Inventor
広恭 村瀬
洋次 森永
洋二 仲
奥村  博司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62165730A priority Critical patent/JP2551009B2/ja
Publication of JPS649863A publication Critical patent/JPS649863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2551009B2 publication Critical patent/JP2551009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Ceramics (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、特に高速にて走査する陰極線管(以下CR
Tと略す)用偏向ヨークコアに使用する酸化物磁性材料
(以下フエライトという)に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のCRT用偏向ヨコークコアの材質は(Mg−Mn−Z
n)系フェライトであった。この材質は、固有抵抗が約
1×107Ω・mと高いので励磁用巻線をコアに直接施す
ことができるという利点から、長年にわたって偏向ヨー
ク用コア材料として広く使用されてきた。
しかるに、最近では、OAやCAD/CAM等の急速な普及に
より、グラフィックディスプレイやモニタディスプレイ
などのような高解像度が要求されるCRTの需要が増大し
ている。このようなCRTは、走査スピードが高速なの
で、水平偏向周波数が高く、従来の民生用TVにはないよ
り高度な性能が要求されている。このため、それに用い
られる偏向ヨークコアとしても、水平偏向周波数の高周
波化に伴うコアの自己発熱などの問題が無視できなくな
ってきており、低損失材料の開発が急務となっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
CRT用偏向ヨークコアの材質として現在標準的に用い
られているのは、前述のように、(Mg−Mn−Zn)系フェ
ライトである。この材質は、高固有抵抗を目的として開
発されたものなので、全損失中に占める渦電流損は少な
い。しかしながら、組成の影響によるヒステリシス損失
が比較的大きく、例えば、温度100℃、周波数130kHz、
最大磁速密度1000Gにおけるパワーロスは約1.2W/cm3
ある。そして、現状よりもさらに損失を下げることはか
なり困難である。
そこで、スイッチング電源等のメイントランス材とし
て使用されている低損失(Mn−Zn)系フェライトで偏向
ヨークコアを試作し評価をおこなってみたところ、コア
ロスの低下により、偏向ヨークコアの温度上昇は相当改
善された。しかし、CRT画面上にリンギング現象による
縦縞が発生し、画質上から(Mn−Zn)系フェライトは採
用できないことが判明した。リンギングはコアの固有抵
抗が低下するほど増大し、リンギング発生の臨界抵抗は
103Ω・m程度である。
この発明は、上記のような問題点を解消するためにな
されたもので、偏向周波数の高周波化に伴うコアの自己
発熱を低減できる低損失特性と、画質低下をきたすリン
ギングの発生を抑制できる高固有抵抗特性とをあわせも
った材料を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
発明者は、上記の目的を達成するに当って代表的なソ
フトフェライトの1つである(Ni−Zn)系フェライトに
着目した(特開昭62−56358参照)。この材料は、(Mn
−Zn)系に比べると低磁気損失という点において多少劣
るが、固有抵抗が桁違いに大きく、(Mg−Mn−Zn)系と
同等の値をもつ。そこで、(Ni−Zn)系フェライトにつ
いて詳細の組成の検討をおこなった。その結果、CuOを
加えた(Ni−Cu−Zn)系フェライトで、しかもその組成
が、モル%で48.5≦Fe2O3≦50.0、10.5≦NiO≦14.0、2
6.5≦ZnO<29.0、6.0≦CuO≦11.0、0≦MnO≦2.0の範囲
にあるものは、高い固有抵抗を有しながら高周波域にお
いても低磁気損失であることが明らかとなった。なお、
組成の限界理由は、実施例において説明する。
〔作用〕
この発明においては、フェライト構成成分の組成を上
記の範囲に選ぶことによって、低損失かつ高固有抵抗の
(Ni−Cu−Zn)系フェライトが得られた。これを高速走
査CRT用偏向ヨークコア材として用いた場合、高速偏向
によって生じるコアの温度上昇を低減することができ、
かつ画質低下をきたすリンギング現象の発生もおさえる
ことができる。
〔実施例〕
(実施例1) Fe2O3、NiO、ZnOおよびCuOをそれぞれ第1表に示す割
合で配合し、これらの粉末混合物を900℃で1.5時間仮焼
成し、そのあとボールミルで20時間の粉砕をおこなっ
た。これに有機バインダーを加えて、造粒、成形し、11
40℃で5時間焼成した。このときの固有抵抗の値を第1
表にあわせて示す。また、Fe2O3の量をパラメータとし
たときのパワーロスの温度特性を第1図に示す。ロスの
測定条件は、100℃、130kHz、1000Gの正弦波である。
第1図から明らかなように、Fe2O3を48.5モル%(F
2)以上とすることによってパワーロスの温度係数が正
から負へと変化する。このようなコア材のロスが負の温
度特性を持つことは、これを高速走査CRTの偏向ヨーク
コアとして用いた場合、コアの発熱が抑制され、かつ熱
暴走が防止されるという意味において極めて重要であ
る。
一方、Fe2O3が50モル%をこえると(F6)、第1表に
あるような、固有抵抗の値が大幅に低下するので、リン
ギング発生防止の観点から好ましくない。
上記の理由からFe2O3はモル%で48.5≦Fe2O3≦50.0の
範囲に限定した。
(実施例2) Fe2O3、NiO、ZnOおよびCuOをそれぞれ第2表に示すよ
うな配合比で混合し、実施例1と同様にして試料を作製
した。なお、焼成は、各組成について温度を50℃づつ変
えて数回おこない、100℃、130kHz、1000Gにおけるパワ
ーロスが最も小さくなる焼成温度と、そのときのパワー
ロス及び固有抵抗の値を第2表に示した。また、第2図
には試料N1,N3,N4,N6のパワーロスの温度特性を示す。
これからわかるとおり、NiOが10モル%以下(N1)で
はロスの温度係数が60℃付近で負から正に転じるので、
高速走査CRT用偏向ヨーク材としては熱暴走の危険性が
あり、好ましくない。一方、NiOの量が多くなるほど焼
成温度は上昇する傾向にあり、NiOを15.0モル%含むN6
では、N2に比べて焼成温度が100℃高くなる。実際の量
産にあたっては、焼成温度は低いほうが熱源や耐火物等
の費用を低減できるので好ましい。そこで、NiOの組成
範囲はモル%で10.5≦NiO≦14.0とした。
(実施例3) Fe2O3、NiO、ZnO、CuOがそれぞれ第3表に示したよう
な組成をもった試料を実施例1と同様にして作製した。
そのパワーロス(100℃、130kHz、1000G)、固有抵抗お
よびキュリー温度を測定したところ、第3表のような結
果となった。
ZnOの配合量が多くなるほどキュリー温度、パワーロ
スともに低下したゆく。ZnOを30.0モル%含むZ4では、
キュリー温度は143℃まで下り、高速走査CRT用偏向ヨー
クコアのように、使用時の発熱に対しては、動作時に充
分な磁束量が得られず、不安定動作を引き起し不適当で
ある。
反対にZnO量が26.0モル%と少ないZ1では、キュリー
温度は充分に高いもののパワーロスが大きく、これも好
ましくない。
結局、ZnOの量は26.5≦ZnO<29.0モル%に選ぶのが適
当である。
(実施例4) 実施例1と同様にして第4表に示したような配合組成
で試料を作製し、100℃、130kHz、1000Gにおけるパワー
ロスとキュリー温度と固有抵抗を測定した。得られた結
果も第4表にあわせて示した。
実施例2の実験から定めたNiO量の上限値14.0モル%
を含む場合(C1、C2)において、CuO量を変えたとこ
ろ、CuOが5.5モル%(C1)では、キュリー温度は139℃
と低いけれども、CuOを7.5モル%まで増やせば(C2)、
キュリー温度は176℃まで上昇する。そこで、CuOの下限
は6.0モル%とした。一方、CuOの上限側は、CuOが12.5
モル%になるとパワーロスが大きくなってしまうことか
ら、11.0モル%と決まる。すなわち、CuOの組成範囲は
6.0≦CuO≦11.0モル%となる。
(実施例5) Fe2O3、NiO、ZnO、CuOおよびMnOをそれぞれ第5表に
示すようなモル%比で含む試料を実施例1と同様にして
作製し、その固有抵抗とパワーロスを測定した。第5表
に、その結果もあわせて示した。
添加するMnOが少量のときには、固有抵抗の上昇が顕
著である。しかしながら、添加量が多くなると、パワー
ロスに対して好ましい影響を与えないばかりか、固有抵
抗の増大効果も小さくなる。よって、MnOの量は0≦MnO
≦2.0モル%が適当である。
以上、実施例をあげて、各成分組成の限定理由を明ら
かにした。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、フェライト構成成
分の組成を適切に選ぶことにより、高解像度CRTに使用
される高速走査偏向ヨーク用のコア材料として好適な低
磁気損失で、しかも高固有抵抗を有する(Ni−Cu−Zn)
系フェライトを得ることができ、産業上極めて有益なも
のである。
なお、この発明による材料の用途について、偏向ヨー
クコアについてのみ言及したけれども、高磁束密度で使
用し、高い発熱を伴う他の用途にも有用であることはも
ちろんである。
【図面の簡単な説明】
第1図はFe2O3の量を48.0〜50.5モル%の範囲で変えた
ときのパワーロスの温度特性を示すグラフ、第2図はNi
Oの量を10.0〜15.0モル%の範囲で変えたときのパワー
ロスの温度特性を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 奥村 博司 兵庫県尼崎市塚口本町8丁目1番1号 三菱電機株式会社材料研究所内 (56)参考文献 特開 昭55−136172(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】48.5≦Fe2O3≦50.0モル%、10.5≦NiO≦1
    4.0モル%、26.5≦ZnO<29.0モル%、6.0≦CuO≦11.0モ
    ル%、0≦MnO≦2.0モル%の組成範囲からなることを特
    徴とする高抵抗率低損失酸化物磁性材料。
JP62165730A 1987-07-02 1987-07-02 高抵抗率低損失酸化物磁性材料 Expired - Lifetime JP2551009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62165730A JP2551009B2 (ja) 1987-07-02 1987-07-02 高抵抗率低損失酸化物磁性材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62165730A JP2551009B2 (ja) 1987-07-02 1987-07-02 高抵抗率低損失酸化物磁性材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS649863A JPS649863A (en) 1989-01-13
JP2551009B2 true JP2551009B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=15817982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62165730A Expired - Lifetime JP2551009B2 (ja) 1987-07-02 1987-07-02 高抵抗率低損失酸化物磁性材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2551009B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3726017B2 (ja) * 2000-10-31 2005-12-14 Tdk株式会社 磁性材料およびインダクタ
JP2002198212A (ja) 2000-12-27 2002-07-12 Fdk Corp 低損失酸化物磁性材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS649863A (en) 1989-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3108803B2 (ja) Mn−Znフェライト
US4963281A (en) Low loss oxide magnetic material
JPH10208926A (ja) フェライト材料並びにその製造方法及びその材料を用いた偏向ヨークコア
JP3108804B2 (ja) Mn−Znフェライト
JPH05335132A (ja) 酸化物磁性体材料
JP2551009B2 (ja) 高抵抗率低損失酸化物磁性材料
JP3588481B2 (ja) マグネシウム−亜鉛系フェライト材
JP4279923B2 (ja) MnMgCuZnフェライト材料
JPH06310320A (ja) 酸化物磁性体材料
JP2550639B2 (ja) 高抵抗率低損失酸化物磁性材料
JP3259942B2 (ja) 低損失Ni系フェライト焼結体及び磁心
JP3446082B2 (ja) Mn−Znフェライトおよびその製造方法
JPS62260306A (ja) 低損失酸化物磁性材料
JP3843150B2 (ja) Mg−Zn系フェライト材料
JP2006213531A (ja) Mn−Co−Zn系フェライト
JPH10270231A (ja) Mn−Niフェライト材料
JPH11199235A (ja) フェライト材料
JPH09232124A (ja) 低損失酸化物磁性材料
JP2897475B2 (ja) マグネシウム−亜鉛系フェライト材料
JPH0366254B2 (ja)
JP2620959B2 (ja) 低損失酸化物磁性材料
JP3621118B2 (ja) マンガン−亜鉛系フェライト
JP2001155915A (ja) Mn−Zn系フェライト材料
JPH01136309A (ja) 低損失酸化物磁性材料
JP2000306719A (ja) 低損失酸化物磁性材料