JP3588481B2 - マグネシウム−亜鉛系フェライト材 - Google Patents

マグネシウム−亜鉛系フェライト材 Download PDF

Info

Publication number
JP3588481B2
JP3588481B2 JP16616094A JP16616094A JP3588481B2 JP 3588481 B2 JP3588481 B2 JP 3588481B2 JP 16616094 A JP16616094 A JP 16616094A JP 16616094 A JP16616094 A JP 16616094A JP 3588481 B2 JP3588481 B2 JP 3588481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
magnesium
ferrite material
zinc ferrite
zinc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16616094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0812335A (ja
Inventor
克也 池上
康之 増田
信司 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP16616094A priority Critical patent/JP3588481B2/ja
Publication of JPH0812335A publication Critical patent/JPH0812335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3588481B2 publication Critical patent/JP3588481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Magnetic Ceramics (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、高抵抗で且つ高透磁率の特性を呈するマグネシウム−亜鉛系フェライト材に関するものである。この材料は、特に高精細、高画質のCRT用偏向ヨークコアに最適である。
【0002】
【従来の技術】
CRTに装着する偏向ヨークのコア材料としては、マグネシウム−亜鉛系、マンガン−亜鉛系、ニッケル−亜鉛系等の各種フェライト材が使用されている。これらの材料系列は、それぞれ異なる特性を有するために、用途に応じて使い分けられていた。しかし、高抵抗並びに低コストの観点から、偏向ヨークコアにはマグネシウム−亜鉛系フェライト材が適しており、現在では、マグネシウム−亜鉛系フェライト材が多用されている。
【0003】
マグネシウム−亜鉛系フェライト材の場合、マンガン−亜鉛系やニッケル−亜鉛系に比べて、コア損失が大きく、透磁率も小さいために、高周波数で走査させるディスプレイ・モニタに使用すると、コアの自己発熱が大きくなり、画面に色ずれなどの画質劣化が生じる問題がある。そこで発熱を抑制できるような材料開発が行われてきた。
【0004】
偏向ヨークコアに用いられるマグネシウム−亜鉛系フェライト材は、例えば特開昭63−242931号、特開平3−8758号等に記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
近年、CRTディスプレイは、ますます高精細化、高画質化の要求が強まっており、そこでは水平走査周波数の増加を伴うため、偏向ヨークの発熱をより一層小さく抑えうるような材料開発が求められている。
【0006】
本発明の目的は、低コストで且つ高抵抗であるというマグネシウム−亜鉛系フェライト材の特徴を生かしつつ、初透磁率を増加させてコイルに負荷される電流値を低減し、コイル損失を低減させ、偏向ヨークの発熱をより一層低減できるようにしたフェライト材を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、Fe2 3 :45〜48モル%,MgO:20〜24モル%(但し、24モル%は含まない),ZnO:19〜23モル%,MnO:2〜7モル%,CuO:0〜5モル%である組成を基本とするマグネシウム−亜鉛系フェライト材である。本発明では、この基本組成に対して、副成分として0.2〜0.6重量%のBi2 3 を添加する
【0008】
上記組成のマグネシウム−亜鉛系フェライト材は、高抵抗で且つ高初透磁率という特性を呈する。これは、主成分の一つであるMgO量を少なめ、またZnO量を多めとし、MgOとZnOの量のバランスで初透磁率を操作し、他の成分をそれに応じて調整して他の磁気的並びに電気的特性を制御したことによる。
【0009】
【作用】
偏向ヨークの偏向パワーPは、インダクタンスをL、電流値をIとすると、次式で表される。
=LI
従って、
I=(P/L)1/2 … ▲1▼
である。この時のコイル損失Pは、コイル抵抗をRとすると、
=IR … ▲2▼
となる。偏向ヨークコアの初透磁率が高いと、一定の電流に対してインダクタンスが大きくなるので、偏向パワーを一定とした場合、上記▲1▼式から、コイルに負荷される電流値は低減する。これによって、▲2▼式から、コイル損失は減少することになり、発熱が抑制される。
【0010】
【実施例】
種々の組成となるように各原料粉末を秤量、混合して仮焼きを行う。その後、ボールミルにて微粉砕し、バインダー及び水と混練し、ペレットを造粒する。そのペレットを用いて環状に成形し、1250〜1330℃の温度で焼成し、試料を得た。これらの各試料について、組成と得られた磁気特性を表1に示す。
【0011】
【表1】
Figure 0003588481
【0012】
本発明及び参考例の組成範囲内の試料については、初透磁率μiac ≧400、キュリー温度Tc ≧140℃、比抵抗ρ≧107 Ωcmとなり、全て偏向ヨークコア用材料として優れた特性を呈している。この組成範囲外(比較例)となると、いずれかの特性が悪化する。またBi2 3 の添加量については、組成Fに対して添加量を変化させた際のグラフを図1に示す。0.6重量%添加が試料G、0.8重量%添加が試料Qであるが、添加量が0.6重量%を超えると初透磁率μiac が低下するし、またコスト高となるため好ましくない。図1から、本発明におけるBi2 3 の添加量は、0.2〜0.6重量%の範囲としている
【0013】
なお、表1において、電流値係数とは、それぞれの試料のインダクタンスLの値から、前記▲1▼式より求められる電流値I(偏向パワーを一定と考える)の、従来例に対する割合(従来例を1と考える)である。損失係数も同様で、▲1▼式から求めた電流値を、▲2▼式に代入したとき(コイル抵抗は一定と考える)、コイル損失の、従来例に対する割合(従来例を1として考える)を示している。
【0014】
こうしてみると、電流値及びコイル損失が従来例に比べ低減されていることが分かる。試料P及びQは、一見、低減されているように見えるが、試料Pはキュリー温度Tc が低くて実用化は不可能であり、試料Qについては前記したようにBiの過剰添加であるためコスト的に好ましくない。
【0015】
【発明の効果】
本発明は主成分であるFe2 3 ,MgO,ZnO,MnO,CuOの量、及び副成分であるBi2 3 の添加量を制御することによって、抵抗値を下げることなく、コストメリットのあるマグネシウム−亜鉛系フェライトの初透磁率を増加させることができる。このことにより、コアの実装状態における電流値は低減され、コイル損失を低減でき発熱を抑制できる。更に、本発明では、他の磁気特性に大きな影響を与えないため、特に偏向ヨークコア用として最適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】初透磁率μiac とBi添加量の関係を示すグラフ。

Claims (2)

  1. Fe2 3 :45〜48モル%,MgO:20〜24モル%(但し、24モル%は含まない),ZnO:19〜23モル%,MnO:2〜7モル%である組成に対して、副成分として0.2〜0.6重量%のBi 2 3 を添加したマグネシウム−亜鉛系フェライト材。
  2. Fe2 3 :45〜48モル%,MgO:20〜24モル%(但し、24モル%は含まない),ZnO:19〜23モル%,MnO:2〜7モル%,CuO:5モル%以下である組成に対して、副成分として0.2〜0.6重量%のBi 2 3 を添加したマグネシウム−亜鉛系フェライト材。
JP16616094A 1994-06-24 1994-06-24 マグネシウム−亜鉛系フェライト材 Expired - Lifetime JP3588481B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16616094A JP3588481B2 (ja) 1994-06-24 1994-06-24 マグネシウム−亜鉛系フェライト材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16616094A JP3588481B2 (ja) 1994-06-24 1994-06-24 マグネシウム−亜鉛系フェライト材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0812335A JPH0812335A (ja) 1996-01-16
JP3588481B2 true JP3588481B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=15826189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16616094A Expired - Lifetime JP3588481B2 (ja) 1994-06-24 1994-06-24 マグネシウム−亜鉛系フェライト材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3588481B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3712802B2 (ja) 1996-10-29 2005-11-02 富士通株式会社 中間調表示方法および表示装置
TW422826B (en) * 1997-09-25 2001-02-21 Tdk Corp Radio wave absorbent
JP4279923B2 (ja) * 1998-05-20 2009-06-17 Tdk株式会社 MnMgCuZnフェライト材料
US6433809B1 (en) 1999-01-25 2002-08-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of controlling light intensity in image exposure apparatus
US6590598B2 (en) 2000-02-28 2003-07-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming apparatus
CN100353468C (zh) * 2004-08-05 2007-12-05 秦会斌 抗干扰镁锌铁氧体及制造方法
DE102010047310A1 (de) 2010-10-01 2012-04-05 Protektorwerk Florenz Maisch Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zum Aufweiten von Metallelementen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0812335A (ja) 1996-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3588481B2 (ja) マグネシウム−亜鉛系フェライト材
US4963281A (en) Low loss oxide magnetic material
US6113843A (en) Process for preparation of oxide magnetic compact
JP2003321272A (ja) 酸化物磁性材料とフェライトコアと電子部品
JP4279923B2 (ja) MnMgCuZnフェライト材料
JP2002289420A (ja) フェライト磁性材料、フェライトコアおよび電源トランスまたはコイル部品
JP2550639B2 (ja) 高抵抗率低損失酸化物磁性材料
JP5089923B2 (ja) MnCoZnフェライトおよびトランス用磁心
JP3739849B2 (ja) 低損失酸化物磁性材料
JPH0616451B2 (ja) 低損失酸化物磁性材料
JP3236648B2 (ja) 酸化物磁性材料
JP2551009B2 (ja) 高抵抗率低損失酸化物磁性材料
JP3843150B2 (ja) Mg−Zn系フェライト材料
JPH0366254B2 (ja)
JP2005045167A (ja) 異方性フェライト磁石
JP2897475B2 (ja) マグネシウム−亜鉛系フェライト材料
JP3617070B2 (ja) 低損失フェライトの製造方法
JP2510788B2 (ja) 低電力損失酸化物磁性材料
JPH11199235A (ja) フェライト材料
JPH07315918A (ja) 酸化物磁性材料および偏向ヨークコア
JP2003128458A (ja) Mn−Znフェライト
US3066102A (en) Ferrite containing neodymium
JPH038758A (ja) マグネシウム―亜鉛系フェライト材
JP3099245B2 (ja) 低損失酸化物磁性材料の製造方法
KR0166076B1 (ko) 산화물 자성재료

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term