JP4346474B2 - 紙幣処理装置 - Google Patents

紙幣処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4346474B2
JP4346474B2 JP2004057541A JP2004057541A JP4346474B2 JP 4346474 B2 JP4346474 B2 JP 4346474B2 JP 2004057541 A JP2004057541 A JP 2004057541A JP 2004057541 A JP2004057541 A JP 2004057541A JP 4346474 B2 JP4346474 B2 JP 4346474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknote
unit
bill
conveyance
banknotes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004057541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005250642A (ja
Inventor
康浩 清水
航一 濱田
岳志 中村
秀聡 秦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Original Assignee
Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Omron Terminal Solutions Corp filed Critical Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Priority to JP2004057541A priority Critical patent/JP4346474B2/ja
Priority to TW094105609A priority patent/TWI290122B/zh
Priority to CNB2005100511309A priority patent/CN100528718C/zh
Priority to EP05004380.1A priority patent/EP1571603B1/en
Priority to US11/067,924 priority patent/US20050202771A1/en
Publication of JP2005250642A publication Critical patent/JP2005250642A/ja
Priority to US12/071,202 priority patent/US7455293B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4346474B2 publication Critical patent/JP4346474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/20Controlling or monitoring the operation of devices; Data handling
    • G07D11/22Means for sensing or detection
    • G07D11/235Means for sensing or detection for monitoring or indicating operating conditions; for detecting malfunctions
    • G07D11/237Means for sensing or detection for monitoring or indicating operating conditions; for detecting malfunctions for detecting transport malfunctions, e.g. jams or misfeeds
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/40Device architecture, e.g. modular construction
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/10Modular constructions, e.g. using preformed elements or profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/60Coupling, adapter or locking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/30Numbers, e.g. of windings or rotations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/512Starting; Stopping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/20Avoiding or preventing undesirable effects
    • B65H2601/25Damages to handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1912Banknotes, bills and cheques or the like
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00206Original medium
    • G03G2215/00295Valuable, e.g. cheques, passport
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00324Document property detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Description

この発明は、入出金取引等にかかる紙幣を処理する紙幣処理装置に関し、特に分離可能に構成された複数のユニットからなる紙幣処理装置に関する。
従来より、入出金取引にかかる紙幣を処理する紙幣処理装置、例えば現金自動預け払い機(ATM)や現金自動支払い機(CD)、が銀行等の金融機関の店舗に設置されている。紙幣処理装置は、本体に投入された紙幣について紙幣識別部で1枚ずつ真偽や金種を識別して入金金額を算出し、ここで算出した入金金額に基づいて入金取引を処理するとともに、今回紙幣識別部で真券であると識別した紙幣(入金を受け付けた紙幣)を、本体に設けた対応する金種の金種別カートリッジへ搬送し収納する。また、出金取引においては、本体に対して入力された出金金額に基づいて、金種別カートリッジから紙幣を繰り出し、繰り出した紙幣について紙幣識別部で1枚ずつ真偽や金種を識別し、入力された出金金額に応じた紙幣を入出金口に放出する。
また、紙幣を収納する金種別カートリッジの交換が容易に行える紙幣処理装置として、金種別カートリッジを収納したユニットと、紙幣識別部、入出金口、操作部等を設けたユニットと、を分離可能に構成することが特許文献1等で提案されている。
特開平9−91494号公報
しかしながら、従来の一般的な紙幣処理装置は、入金取引や出金取引の際に紙幣搬送路において紙幣の詰まり、所謂ジャム、が発生すると、すぐに紙幣の搬送を停止している。このため、分離可能な複数のユニットで構成される紙幣処理装置では紙幣の詰まりが発生したときに、紙幣搬送路におけるユニット間の連結部に紙幣が滞留することがある。言い換えれば、紙幣が2つのユニットにわたった状態で滞留することがある。このとき、係員が紙幣搬送路に滞留している紙幣を取り除いて、紙幣の詰まりによる障害を復旧するときに、結合されているユニットを分離すると、連結部に滞留している紙幣が引っ張られて破れたり、装置外部に落下するという問題があった。
一方、特許文献1で提案されている装置は、紙幣搬送路において紙幣の詰まりが発生したとき、紙幣搬送路全体を停止するのではなく、ジャムした紙幣が滞留している紙幣搬送路のみ停止し、その他の紙幣搬送路を駆動して、ジャムした紙幣が滞留していない紙幣搬送路に滞留する紙幣をバイパス搬送路を利用して回収する構成である。このため、連結部に紙幣が滞留している状態で装置が停止するのを防止でき、上述の問題が発生するのを抑えることができる。しかし、紙幣搬送路に通常使用しないバイパス搬送路を設けたり、分割した紙幣搬送路毎に駆動部を設けなければならず、装置本体の構成が複雑化し、コストアップという問題ある。
この発明の目的は、装置本体の構成を複雑化することなく、紙幣搬送路において紙幣の詰まりが発生したとき、分離可能に構成されたユニット間の連結部に紙幣が位置していない状態で本体を停止する紙幣処理装置を提供することにある。
この発明の紙幣処理装置は、上記課題を解決するために以下の構成を備えている。
(1)紙幣の金種を識別する紙幣識別部を有する第1のユニットと、紙幣を収納する紙幣収納部を有する第2のユニットと、が分離可能に構成されており、
この第1のユニットと第2のユニットとを結合したとき、前記第1のユニットに設けられた紙幣を搬送する第1の紙幣搬送路と、前記第2のユニットに設けられた紙幣を搬送する第2の紙幣搬送路とが、前記紙幣識別部で識別した紙幣を前記第1のユニットから前記第2のユニットへ送る第1の連結部、および前記収納部から繰り出した紙幣を前記第2のユニットから前記第1のユニットへ送る第2の連結部で連結される紙幣処理装置において、
前記第1の紙幣搬送路、前記第2の紙幣搬送路を連結した紙幣搬送路に沿って紙幣を搬送する紙幣搬送手段と、
前記第1の連結部近傍の位置、および前記第2の連結部近傍の位置における紙幣の有無を検出する紙幣検出手段と、
前記第1の紙幣搬送路、前記第2の紙幣搬送路を連結した紙幣搬送路における紙幣の詰まりを検出するジャム検出手段と、を備え、
前記紙幣搬送手段は、前記ジャム検出手段が紙幣の詰まりを検出し、紙幣の搬送を停止したときに、前記紙幣検出手段が前記第1の連結部近傍の位置または第2の連結部近傍の位置の少なくとも一方において紙幣が有ること検出していれば、両位置に紙幣が無いことが検出されるまで紙幣の搬送を断続的に繰り返す。
この構成では、紙幣の金種を識別する紙幣識別部を有する第1のユニットと、紙幣を収納する紙幣収納部を有する第2のユニットとが分離可能に構成されており、この第1のユニットと第2のユニットとを結合したときに、両ユニットに設けられている第1の紙幣搬送路と第2の紙幣搬送路とが、第1のユニットから第2のユニットへ紙幣を渡す第1の連結部、および第2のユニットから第1のユニットへ紙幣を渡す第2の連結部で連結される。紙幣搬送手段が、この連結された紙幣搬送路に沿って紙幣を搬送し、第1のユニットと第2のユニットとの間での紙幣の受け渡しを行う。また、ジャム検出手段が紙幣搬送路において紙幣の詰まり、所謂ジャム、が発生したことを検出すると、紙幣搬送手段が紙幣の搬送を停止する。このとき、紙幣検出手段により第1の連結部近傍の位置および第2の連結部近傍の位置の少なくとも一方に紙幣が有ること(滞留していること)が検出されていると、紙幣搬送手段がこれら2つの連結部に紙幣が滞留していないことが検出されるまで、紙幣の搬送を断続的に繰り返す。例えば、紙幣を数cm(例えば2〜3cm)搬送し、停止する動作を繰り返す。
これにより、紙幣搬送路において紙幣の詰まりが発生したとき、ユニット間の連結部に紙幣が滞留していない状態で、装置本体を停止できる。したがって、係員が紙幣搬送路に滞留している紙幣を取り除いて、紙幣の詰まりによる障害を復旧するとき、結合されているユニットを分離した際に、紙幣が引っ張られて破れたり、装置外部に落下するのを防止できる。また、紙幣搬送路に通常使用しないバイパス搬送路を設けたり、紙幣搬送路を複数に分割し、分割した紙幣搬送路毎に駆動部を設ける必要もないので、装置本体の構成が複雑化せず、コストアップも生じない。
(2)前記第1の紙幣搬送路に設けた、紙幣を前記第1の連結部へ搬送する搬送路と、前記第1のユニット内の別の場所へ搬送する搬送路と、分岐点において、紙幣の搬送先を選択的に切り替える搬送先切替手段を備え、
前記搬送先切替手段は、前記ジャム検出手段が前記紙幣搬送路における紙幣の詰まりを検出したとき、紙幣の搬送先として前記第1の連結部でない別の場所を選択する。
この構成では、紙幣搬送路において紙幣の詰まりが発生したとき、第1の紙幣搬送路に滞留する紙幣が第1の連結部でない別の場所に搬送されるように、第1の連結部手前の分岐点での紙幣の搬送先を切り替える。したがって、紙幣の搬送を断続的に繰り返しているときに、第1の搬送路に滞留している紙幣が順々に第1の連結部に搬送されてくることがなく、この断続的に行う紙幣の搬送の繰り返し回数を抑えることができる。
(3)前記紙幣検出手段は、さらに前記分岐点の所定距離手前の位置における紙幣の有無を検出し、
前記搬送先切替手段は、前記ジャム検出手段が前記紙幣搬送路における紙幣の詰まりを検出したときに、紙幣の搬送先として前記第1の連結部を選択していた場合、前記紙幣検出手段により前記分岐点の所定距離手前の位置に紙幣が無いことが検出されるのを待って、該分岐点における紙幣の搬送先を前記第1の連結部でない別の場所に切り替える。
この構成では、紙幣搬送路において紙幣の詰まりが発生したとき、紙幣が第1の連結部手前の分岐点の所定距離手前にあれば、この位置で紙幣が無いことが検出されるの待って、第1の搬送路に滞留する紙幣が第1の連結部でない別の場所に搬送されるように、分岐点での紙幣の搬送先を切り替える。したがって、紙幣がこの分岐点に位置していない状態で、この分岐点における紙幣の搬送先を切り替えることができ、この切り替え時に分岐点において新たな紙幣の詰まりを発生させることもない。
なお、上記所定距離は、紙幣の搬送に要する時間が分岐点における紙幣の搬送先の切替に要する時間よりも少し長い時間、例えば10〜20ms、である長さにすればよい。
(4)前記紙幣搬送手段は、前記紙幣検出手段により前記第1の連結部近傍の位置または第2の連結部近傍の位置の少なくとも一方に紙幣が有ることが検出されている間に、断続的に行っている紙幣の搬送の繰り返し回数が予め定めた回数に達すれば、この断続的に行っている紙幣の搬送を中止する。
この構成では、紙幣の詰まりの発生にともなって、断続的に行っている紙幣の搬送がいつまでも繰り返し行われるのを防止できる。
この発明によれば、紙幣搬送路において紙幣の詰まりが発生したとき、ユニット間の連結部に紙幣が滞留していない状態で、装置本体を停止できる。したがって、係員が紙幣搬送路に滞留している紙幣を取り除いて、紙幣の詰まりによる障害を復旧するために、結合されているユニットを分離したときに、紙幣が引っ張られて破れたり、装置外部に落下するのを防止できる。また、紙幣搬送路に通常使用しないバイパス搬送路を設けたり、紙幣搬送路を複数に分割し、分割した紙幣搬送路毎に駆動部を設ける必要もないので、装置本体の構成が複雑化せず、コストアップも生じない。
以下、この発明の実施形態である紙幣処理装置について説明する。
図1は、この発明の実施形態である紙幣処理装置の主要部の構成を示す概略の内部断面図である。この実施形態の紙幣処理装置1は、上部ユニット2(この発明で言う、第1のユニット)と下部ユニット3(この発明で言う、第2のユニット)とが分離可能に構成されている。上部ユニット2は、紙幣の真偽、金種等を識別する紙幣識別部11と、利用者が紙幣を投入したり、利用者に対して紙幣を放出する入出金口12と、紙幣識別部11で識別した紙幣を一時保留する一時保留部13と、利用者が紙幣投入口12に投入した紙幣で紙幣識別部11で真偽、金種が識別できなかった紙幣(利用者に返却する紙幣)を一時保留する返却保留部14とを備えている。下部ユニット3は、利用者が取り忘れた紙幣等を回収する回収カートリッジ21と、金種別に設けた紙幣を収納する金種別カートリッジ22(22a〜22d)と、を備えている。例えば、カートリッジ22aは千円紙幣、カートリッジ22bは5千円紙幣、カートリッジ22c、22dは1万円紙幣を収納する。
また、上部ユニット2および下部ユニット3には図中に示す方向に紙幣を搬送する紙幣搬送路が形成されている。この紙幣搬送路は、上部ユニット2と下部ユニット3とを結合したときに、上部ユニット2から下部ユニット3へ紙幣を渡すA点(この発明で言う、第1の連結部に相当する。)、および下部ユニット3から上部ユニット2へ紙幣を渡すB点(この発明で言う、第2の連結部に相当する。)で連結される。紙幣搬送路は複数の分岐点を有し、各分岐点には紙幣の搬送先を切り替えるフラッパが設けられている。図中に示すフラッパ15aは紙幣の搬送先を紙幣識別部11と入出金口12との間で切り替え、フラッパ15bは紙幣の搬送先を下部ユニット3と、一時保留部13または返却保留部14と、の間で切り替え、フラッパ15cは紙幣の搬送先を一時保留部13と返却保留部14との間で切り替える。また、下部ユニット3に設けられている、フラッパ23a〜23eは、紙幣を回収カートリッジ21、または金種別カートリッジ22(22a〜22d)に搬送するか、上部ユニット2へ搬送するかを切り替える。さらに、下部ユニット3には、金種別カートリッジ22(22a〜22d)から繰り出した紙幣を上部ユニット2へ搬送するための紙幣搬送路も形成されている。
また、フラッパ15bによる紙幣搬送路の分岐位置(この発明で言う、「紙幣を前記第1の連結部へ搬送する搬送路と、前記第1のユニット内の別の場所へ搬送する搬送路と、分岐点」に相当する。)の所定距離手前には、紙幣の有無を検出する紙幣検出センサ16が設けられている。フラッパ15bによる紙幣搬送路の切替位置と、紙幣検出センサ16との距離は、この間における紙幣の搬送時間がフラッパ15bによる紙幣搬送路の切替に要する時間よりも少し長い時間(例えば、100ms程度)になる距離である。さらに、上部ユニット2と下部ユニット3とにおいて紙幣搬送路が連結されるA点、およびB点にも紙幣検出センサ24a、24bが設けられている。図1では、紙幣検出センサ24a、24bを下部ユニット3側に設けているが、上部ユニット2側に設けてもよい。
なお、図1では紙幣搬送路に設けた3つの紙幣検出センサ16、24a、24bを示しているだけであり、紙幣の詰まりが発生したときに、紙幣が滞留している紙幣搬送路の位置が検出できるように、これら以外にも多数の紙幣検出センサを紙幣搬送路に設けている。
図2は、この実施形態の紙幣処理装置の主要部の機能構成を示すブロック図である。紙幣処理装置1は、本体の動作を制御する制御部31と、紙幣搬送路における紙幣の搬送、停止を行う紙幣搬送部32と、フラッパ15a〜15c、23a〜23eの切替を制御する搬送路切替部33と、装置本体の状態の表示や入力操作を行う表示操作部34と、紙幣識別部11と、を備えている。また、紙幣処理装置1は、図示していないが、公知の紙幣処理装置と同様に、カードや通帳等の媒体を受け付けて処理する媒体処理部等も備えているが、ここでは説明を省略する。
紙幣搬送部32は、紙幣搬送路を駆動する搬送モータの駆動、停止を行う。搬送路切替部33は、紙幣搬送路に設けられているフラッパ15a〜15c、23a〜23eを制御部31からの指示にしたがって切り替える。制御部31は、表示操作部34で受け付けた入力操作や、紙幣検出センサ16、24a、24bによる紙幣の検出結果等に基づいて紙幣搬送部32に対して紙幣搬送路の駆動、停止の指示や、搬送路切替部33に対してフラッパ15a〜15c、23a〜23eの切替指示を行う。
ここで、入金処理時、および出金処理時における紙幣の搬送経路について簡単に説明しておく。まず、入金処理時における紙幣の搬送経路について説明する。利用者が入金する紙幣を入出金口12に投入する。紙幣処理装置1は、入出金口12に投入された紙幣を1枚ずつ繰り出し、紙幣識別部11へ搬送する。紙幣識別部11では、搬送されてきた紙幣毎に、真偽、および金種を識別する。紙幣識別部11で識別された紙幣は、下部ユニット3側ではなく、一時保留部13、返却保留部14側に搬送される。紙幣識別部11が真券であること、および金種を識別した紙幣は一時保留部13に保留され、真券であること、または金種の少なくとも一方が識別されなかった紙幣は返却保留部14に保留される。ここでの紙幣搬送路における紙幣の搬送先の切替は、フラッパ15b、15cの切り替えにより行われる。
紙幣処理装置1は、入出金口12に投入された全ての紙幣について、紙幣識別部11で識別すると、今回返却保留部14に保留した紙幣を1枚ずつ繰りだし、入出金口12へ搬送する。紙幣処理装置1は、今回返却保留部14に保留した全ての紙幣を、入出金口12へ搬送すると、フラッパ15aを切り替えるとともに、今回一時保留部13に保留した紙幣を1枚ずつ繰り出し、再度紙幣識別部11へ搬送し、真偽、および金種を識別する。紙幣処理装置1は、紙幣識別部11で再識別した紙幣を、一時保留部13、返却保留部14側に搬送するのではなく、A点側に搬送する。この紙幣の搬送先の切り替えは、フラッパ15bの切り替えにより行える。紙幣処理装置1は、各紙幣を再識別したときの金種に応じた金種別カートリッジ22a〜22dに搬送し、再識別したときに真券であること、または金種の少なくとも一方が識別されなかった紙幣を回収カートリッジ21に搬送する。このとき、紙幣処理装置1は、下部ユニット3へ搬送されてきた紙幣毎にフラッパ23a〜23eを制御して、対応するカートリッジ21、22a〜22dへ搬送し、収納する。
次に、出金処理時における紙幣の搬送経路について説明する。出金金額は、表示操作部34において利用者が入力する。紙幣処理装置1は、入力された出金金額に基づいて、金種毎に出金する紙幣の枚数を決定する。紙幣処理装置1は、金種毎にここで決定した枚数の紙幣を金種別カートリッジ22a〜22dから1枚ずつ繰り出す。金種別カートリッジ22a〜22dから繰り出された紙幣は、B点を経由して、上部ユニット2側の紙幣識別部11へ搬送される。紙幣識別部11では、搬送されてきた紙幣毎に、真偽、および金種を識別する。搬送路切替部33は紙幣識別部11で真券であること、およびその金種が識別された紙幣をフラッパ15b、15cを制御して、一時保留部へ搬送し、真券であること、またはその金種の少なくとも一方が識別されなかった紙幣を回収カートリッジ21へ搬送する。紙幣処理装置1は、今回出金する金額の紙幣を一時保留部13に保留すると、この一時保留部13に保留している紙幣を1枚ずつ繰り出して入出金口12へ搬送する。利用者は、この入出金口12から紙幣を取り出す。
なお、紙幣処理装置1は、入出金口12に利用者が取り忘れた紙幣があれば、この紙幣を入出金口12から繰り出し、紙幣搬送路に沿って搬送し、回収カートリッジ21に収納する。
次に、この実施形態の紙幣処理装置1の上述した入金処理時、または出金処理時等にかかる紙幣搬送路の駆動制御について説明する。図3は、この実施形態の紙幣処理装置における紙幣搬送路の駆動制御を示すフローチャートである。
紙幣処理装置1は、紙幣搬送路に沿って入金または出金にかかる紙幣の搬送を搬送するとき、まず紙幣搬送部32が図示していない紙幣搬送路を駆動する搬送モータを駆動し(s1)、入出金口12や、金種別カートリッジ22a〜22dから入出金する紙幣を1枚ずつ繰り出し、繰り出した紙幣を紙幣搬送路に沿って搬送するのを開始する(s2)。上述したように、紙幣の搬送経路は、入金処理、出金処理で異なっている。
紙幣処理装置1は、今回開始した紙幣の搬送にかかる処理が終了するまで、紙幣搬送路において紙幣の詰まり、所謂ジャム、が発生したかどうかを監視する(s3、s4)。紙幣搬送路における紙幣の詰まりの発生検知は、紙幣搬送路の複数の箇所に設けた紙幣検出センサで検出している。紙幣処理装置1は、紙幣搬送路で紙幣の詰まりが発生することなく、s4で紙幣の搬送にかかる処理が終了したと判定すると、s1で駆動を開始した搬送モータを停止し(s5)、本処理を終了する。
一方、紙幣処理装置1は、s3で紙幣搬送路で紙幣の詰まりが発生したと判断すると、紙幣処理装置1はフラッパ15bが、一時保留部13、返却保留部14側へ紙幣を搬送する向きであるか(図4(A)参照)、下部ユニット3との連結点であるA点へ紙幣を搬送する向きであるか(図4(B)参照)、を判定する(s6)。紙幣処理装置1は、s6でフラッパ15bが紙幣を一時保留部13、返却保留部14側へ搬送する向きであると判定すると、s7、s8の処理を行うことなく、s9で紙幣搬送路を駆動する搬送モータを停止する。一方、s6でフラッパ15bが下部ユニット3との連結点であるA点へ紙幣を搬送する向きであると判定すると、s7、s8にかかる処理を行って、紙幣が一時保留部13、返却保留部14側へ搬送される向きにフラッパ15bを切り替える。
ここで、s7、s8にかかる処理について図5を参照しながら説明する。紙幣処理装置1は、s7でフラッパ15bの切り替えを行ってもよいタイミングであるかどうかを判定する。具体的には、図5(A)に示す状態でフラッパ15bによる紙幣搬送路の分岐位置から所定距離手前に設けた紙幣検出センサ16が紙幣を検出していない状態であれば、フラッパ15bの切り替えを行ってもよいタイミングであると判定する。反対に、図5(B)に示すように、紙幣検出センサ16が紙幣を検出している状態であれば、フラッパ15bの切り替えを行ってもよいタイミングでないと判定する。
紙幣処理装置1は、s7でフラッパ15bの切り替えを行ってもよいタイミングでないと判定すると、この切り替えを行ってもよいタイミングになるのを待つ。このとき、紙幣搬送路を駆動する搬送モータは停止しておらず駆動しているので、紙幣は搬送路に沿って搬送され続けている。したがって、暫くすると、図5(A)に示す状態になり、フラッパ15bの切り替えを行ってもよいタイミングであると判定される。そして、s8でフラッパ15bを紙幣が一時保留部13、返却保留部14側へ搬送される向きに切り替える。
上述したように、フラッパ15bにより切り替えられる紙幣搬送路の分岐位置と、紙幣検出センサ16との距離は、フラッパ15bの切り替えを開始してから、終了するまでに要する時間に、紙幣が搬送される距離よりも少し長い。したがって、紙幣検出センサ16が紙幣を検出していない状態で、フラッパ15bの切り替えを開始すると、このフラッパ15bの切り替えが終了するまで、分岐点に紙幣が位置することがない。言い換えれば、紙幣処理装置1は、s7でフラッパ15bの切り替えを開始してから終了するまでの間に、フラッパ15bによる紙幣搬送路の分岐点に紙幣が位置しないタイミングを検出している。そして、このタイミングでフラッパ15bを切り替えるので、フラッパ15bが切り替えられたときに搬送されている紙幣を挟んで、この分岐点において新たな紙幣詰まりを発生させることがない。
紙幣処理装置1は、s8でフラッパ15bを切り替えると、s9で紙幣搬送路を駆動する搬送モータを停止する。
次に、紙幣処理装置1は、上部ユニット2と下部ユニット3との紙幣搬送路が連結されているA点に紙幣が滞留しているかどうかを判定する(s10)。s10では、紙幣検出センサ24aにより紙幣が検出されているかどうかを判定している。A点に滞留している紙幣は上部ユニット2と下部ユニット3とにわたって滞留している。言い換えれば、s10では、A点において上部ユニット2と下部ユニット3とにわたって滞留している紙幣がないかどうかを検出している。紙幣処理装置1は、s10でA点に紙幣が滞留していると判定すると、断続搬送処理Aを実行する(s11)。
図6は、この断続搬送処理Aを示すフローチャートである。紙幣処理装置1は、繰り返し回数をカウントするカウンタをリセットする(s21)。紙幣処理装置1は、紙幣搬送路を駆動する搬送モータを駆動し(s22)、この搬送モータの駆動を検知すると(s23)、すぐに搬送モータを停止する(s24)。このs22〜s24の処理を行うことにより、紙幣搬送路に滞留している紙幣が少し、例えば1〜2cm、搬送される。
紙幣処理装置1は、s21でリセットしたカウンタのカウント値を1カウントアップする(s25)。そして、紙幣がA点にまだ滞留しているかどうかを判定し(s26)、滞留していなければ本処理を終了する。一方、s26で紙幣がA点にまだ滞留していると判定すると、カウンタのカウント値が予め定めた設定回数に達したかどうかを判定し(s27)、達していなければs22に戻り、上記処理を繰り返す。反対に、s27でカウンタのカウント値が予め定めた設定回数に達したと判定すると、本処理を終了する。
上記断続搬送処理は、図7(A)に示すようにA点に紙幣が滞留しているときに実行される。このとき、フラッパ15bは紙幣を一時保留部13、返却保留部14側へ搬送する向きである。このため、紙幣処理装置1が上記s22〜s24の処理を繰り返すことで、フラッパ15bによる分岐点よりもA点側に位置している紙幣は少しずつ搬送され、紙幣がA点に滞留していない状態に移行する(図7(B)(C)参照)。また、このときにA点に新たな紙幣が搬送されてくることはない。
なお、A点の近傍で紙幣の詰まりが発生していた場合には、上記s22〜s24の処理を何度繰り返しても、紙幣がA点に滞留していない状態に移行しないことがあるが、この場合には上記s22〜s24の処理を何度か繰り返していると、s27でカウンタのカウント値が予め定めた設定回数に達したと判定され、本処理が終了する。したがって、この断続搬送処理Aのs22〜s24にかかる処理がいつまでも繰り返し行われることはない。
紙幣処理装置1は、s11にかかる断続搬送処理Aを完了すると、A点に紙幣が滞留していない状態になったかどうかを判定する(s12)。s12で、A点に紙幣が滞留していない状態になったと判定すると、紙幣処理装置1は、上部ユニット2と下部ユニット3との紙幣搬送路が連結されているB点に紙幣が滞留しているかどうかを判定する(s13)。s13では、紙幣検出センサ24bにより紙幣が検出されているかどうかを判定している。B点に滞留している紙幣も上部ユニット2と下部ユニット3とにわたって滞留している。言い換えれば、s13では、B点において上部ユニット2と下部ユニット3とにわたって滞留している紙幣がないかどうかを検出している。紙幣処理装置1は、s13でB点に紙幣が滞留していると判定すると、図8に示す断続搬送処理Bを実行する(s14)。
一方、紙幣処理装置1は、s12でA点に紙幣が滞留していない状態にならなかったと判定すると、A点に紙幣が滞留していることを示すメッセージ等を、表示操作部34に表示し、オペレータに知らせるエラー処理を行う(s16)。これにより、係員が上部ユニット2と下部ユニット3とを分離するときに、上部ユニット2と下部ユニット3との連結部に紙幣が滞留していることを事前に認識できるので、分離にかかる作業を慎重に行わせることができる。
s14で実行する断続搬送処理Bも図6に示した処理と略同じであるが、s36で紙幣がB点にまだ滞留しているかどうかを判定する点でのみ相違している。このs14にかかる断続搬送処理は、図9(A)に示すようにB点に紙幣が滞留しているときに実行される。このとき、フラッパ15bは紙幣を一時保留部13、返却保留部14側へ搬送する向きである。紙幣処理装置1が上記s32〜s34の処理を繰り返すことにより、フラッパ15bによる分岐点よりもA点側に位置している紙幣は少しずつ搬送され、紙幣がB点に滞留していない状態に移行する(図9(B)、(C)参照)。また、s14で断続搬送処理を実行しているときも、フラッパ15bは紙幣を一時保留部13、返却保留部14側へ搬送する向きであるので、このs14にかかる断続搬送処理が完了したときに、再度A点に紙幣が滞留しているという事態がおきることもない。
紙幣処理装置1は、s14で断続搬送処理を実行し、B点に紙幣が滞留していない状態になったかどうかを判定する(s15)。s15で、B点に紙幣が滞留していない状態になったと判定すると、本処理を終了する。一方、s15でB点に紙幣が滞留していない状態にならなかったと判定すると、B点に紙幣が滞留していることを示すメッセージ等を、表示操作部34に表示し、オペレータに知らせるエラー処理を行う(s17)。
このように、この実施形態の紙幣処理装置1は、紙幣搬送路において紙幣の詰まりが発生したときに、図3に示した処理を実行するので、上部ユニット2と下部ユニット3とにわたって紙幣が滞留するのを防止できる。このため、係員が紙幣の詰まりを復旧するために、上部ユニット2と下部ユニット3とを分離したときに、紙幣が破れたり、装置外に落下するという事態が生じるのを防止し、紙幣の詰まりにかかる装置本体の復旧作業にかかる手間を削減することができる。また、特許文献1のように、紙幣搬送路に通常使用しないバイパス搬送路を設けたり、紙幣搬送路を複数に分割し、分割した紙幣搬送路毎に駆動部を設ける必要もないので、装置本体の構成が複雑化せず、コストアップも生じない。
さらに、上記図6、図8に示した断続搬送処理A、Bで、A点、またはB点に紙幣が滞留していない状態にならなかったときには、その旨を表示操作部34に表示するようにしたので、上部ユニット2と下部ユニット3とを分離する係員に注意を促し、慎重に作業させることができる。
この発明の実施形態である紙幣処理装置の主要部の構成を示す概略の内部断面図である。 この実施形態の紙幣処理装置の主要部の機能構成を示すブロック図である。 この実施形態の紙幣処理装置における紙幣の搬送制御を示すフローチャートである。 この実施形態の紙幣処理装置における紙幣の詰まり発生時におけるフラッパ15bの状態を示す図である。 この実施形態の紙幣処理装置における紙幣の詰まり発生時におけるフラッパ15bの切替動作を説明する図である。 この実施形態の紙幣処理装置のA点に紙幣が滞留しているときの断続搬送処理Aを示すフローチャートである。 この実施形態の紙幣処理装置のA点に紙幣が滞留しているときの紙幣の断続搬送を説明する図である。 この実施形態の紙幣処理装置のB点に紙幣が滞留しているときの断続搬送処理Bを示すフローチャートである。 この実施形態の紙幣処理装置のB点に紙幣が滞留しているときの紙幣の断続搬送を説明する図である。
符号の説明
1−紙幣処理装置
2−上部ユニット
3−下部ユニット
11−紙幣識別部
22(22a〜22d)−金種別カートリッジ
31−制御部
32−紙幣搬送部
33−搬送路切替部

Claims (4)

  1. 紙幣の金種を識別する紙幣識別部を有する第1のユニットと、紙幣を収納する紙幣収納部を有する第2のユニットと、が分離可能に構成されており、
    この第1のユニットと第2のユニットとを結合したとき、前記第1のユニットに設けられた紙幣を搬送する第1の紙幣搬送路と、前記第2のユニットに設けられた紙幣を搬送する第2の紙幣搬送路とが、前記紙幣識別部で識別した紙幣を前記第1のユニットから前記第2のユニットへ送る第1の連結部、および前記収納部から繰り出した紙幣を前記第2のユニットから前記第1のユニットへ送る第2の連結部で連結される紙幣処理装置において、
    前記第1の紙幣搬送路、前記第2の紙幣搬送路を連結した紙幣搬送路に沿って紙幣を搬送する紙幣搬送手段と、
    前記第1の連結部近傍の位置、および前記第2の連結部近傍の位置における紙幣の有無を検出する紙幣検出手段と、
    前記第1の紙幣搬送路、前記第2の紙幣搬送路を連結した紙幣搬送路における紙幣の詰まりを検出するジャム検出手段と、を備え、
    前記紙幣搬送手段は、前記ジャム検出手段が紙幣の詰まりを検出し、紙幣の搬送を停止したときに、前記紙幣検出手段が前記第1の連結部近傍の位置または第2の連結部近傍の位置の少なくとも一方において紙幣が有ること検出していれば、両位置に紙幣が無いことが検出されるまで紙幣の搬送を断続的に繰り返す紙幣処理装置。
  2. 前記第1の紙幣搬送路に設けた、紙幣を前記第1の連結部へ搬送する搬送路と、前記第1のユニット内の別の場所へ搬送する搬送路と、分岐点において、紙幣の搬送先を選択的に切り替える搬送先切替手段を備え、
    前記搬送先切替手段は、前記ジャム検出手段が前記紙幣搬送路における紙幣の詰まりを検出したとき、紙幣の搬送先として前記第1の連結部でない別の場所を選択する請求項1に記載の紙幣処理装置。
  3. 前記紙幣検出手段は、さらに前記分岐点の所定距離手前の位置における紙幣の有無を検出し、
    前記搬送先切替手段は、前記ジャム検出手段が前記紙幣搬送路における紙幣の詰まりを検出したときに、紙幣の搬送先として前記第1の連結部を選択していた場合、前記紙幣検出手段により前記分岐点の所定距離手前の位置に紙幣が無いことが検出されるのを待って、該分岐点における紙幣の搬送先を前記第1の連結部でない別の場所に切り替える請求項2に記載の紙幣処理装置。
  4. 前記紙幣搬送手段は、前記紙幣検出手段により前記第1の連結部近傍の位置または第2の連結部近傍の位置の少なくとも一方に紙幣が有ることが検出されている間に、断続的に行っている紙幣の搬送の繰り返し回数が予め定めた回数に達すれば、この断続的に行っている紙幣の搬送を中止する請求項1〜3のいずれかに記載の紙幣処理装置。
JP2004057541A 2004-03-02 2004-03-02 紙幣処理装置 Expired - Fee Related JP4346474B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004057541A JP4346474B2 (ja) 2004-03-02 2004-03-02 紙幣処理装置
TW094105609A TWI290122B (en) 2004-03-02 2005-02-24 Sheet handling machine
CNB2005100511309A CN100528718C (zh) 2004-03-02 2005-02-28 纸张类处理装置
EP05004380.1A EP1571603B1 (en) 2004-03-02 2005-02-28 Sheet handling machine
US11/067,924 US20050202771A1 (en) 2004-03-02 2005-03-01 Sheet handling machine
US12/071,202 US7455293B2 (en) 2004-03-02 2008-02-19 Sheet handling machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004057541A JP4346474B2 (ja) 2004-03-02 2004-03-02 紙幣処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005250642A JP2005250642A (ja) 2005-09-15
JP4346474B2 true JP4346474B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=34747622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004057541A Expired - Fee Related JP4346474B2 (ja) 2004-03-02 2004-03-02 紙幣処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20050202771A1 (ja)
EP (1) EP1571603B1 (ja)
JP (1) JP4346474B2 (ja)
CN (1) CN100528718C (ja)
TW (1) TWI290122B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTO20060093A1 (it) * 2006-02-10 2007-08-11 Cts Cashpro Spa Apparecchiatura per immagazzinare in modo ordinato banconote e/o carte e simili
JP4199790B2 (ja) * 2006-09-01 2008-12-17 シャープ株式会社 画像処理装置
JP5089138B2 (ja) * 2006-11-09 2012-12-05 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣取扱装置
DE102007028858A1 (de) 2007-06-22 2009-01-02 Wincor Nixdorf International Gmbh Wertscheinautomat
JP5091628B2 (ja) * 2007-11-07 2012-12-05 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類取扱装置
DE102007062115A1 (de) * 2007-12-21 2009-06-25 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung für die Annahme und Ausgabe von Banknoten
CN103955991A (zh) * 2008-01-17 2014-07-30 光荣株式会社 纸币处理设备
CN101971216B (zh) * 2008-03-26 2014-11-05 光荣株式会社 纸张处理装置及纸张处理方法
DE102008021517A1 (de) * 2008-04-30 2009-11-05 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung für die Bearbeitung von Banknoten
JP5241610B2 (ja) * 2009-05-26 2013-07-17 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣取引装置
JP5463748B2 (ja) * 2009-06-16 2014-04-09 沖電気工業株式会社 媒体処理装置
JP5384278B2 (ja) * 2009-10-05 2014-01-08 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣取扱装置
JP5387514B2 (ja) * 2010-06-11 2014-01-15 沖電気工業株式会社 紙幣処理装置
JP2012008926A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置
WO2012073613A1 (ja) * 2010-12-01 2012-06-07 沖電気工業株式会社 自動取引装置
KR101272388B1 (ko) * 2011-01-05 2013-06-07 주식회사 엘지씨엔에스 금융자동화기기
JP5602674B2 (ja) * 2011-05-16 2014-10-08 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類処理装置、および識別アルゴリズム更新プログラム
JP5814085B2 (ja) * 2011-11-14 2015-11-17 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣取扱装置
JP5834865B2 (ja) * 2011-12-13 2015-12-24 沖電気工業株式会社 紙幣入出金機及び紙幣処理装置
US9734648B2 (en) * 2012-12-11 2017-08-15 Ncr Corporation Method of categorising defects in a media item
WO2014192128A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類取扱装置及び紙葉類取扱機構
JP6503664B2 (ja) * 2014-09-11 2019-04-24 沖電気工業株式会社 媒体処理装置及び媒体取引装置
CN104732650B (zh) * 2015-03-27 2017-06-16 深圳怡化电脑股份有限公司 一种纸币的处理方法及系统
CN113256911A (zh) * 2020-12-31 2021-08-13 深圳怡化电脑股份有限公司 一种卡钞处理方法、系统、存取款设备和存储介质

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3193283A (en) * 1962-12-28 1965-07-06 Sperry Rand Corp Document sorting
US3870868A (en) * 1972-07-21 1975-03-11 Pennsylvania Res Ass Inc Control mechanisms for document-handling apparatus
US4132401A (en) * 1977-05-27 1979-01-02 Xerox Corporation Copier document sensing and control system
JPS5421725A (en) * 1977-07-19 1979-02-19 Ricoh Co Ltd Treating method for sheet jamming
JPS61276089A (ja) * 1985-05-31 1986-12-06 株式会社東芝 紙葉類搬送制御装置
JPS61276090A (ja) * 1985-05-31 1986-12-06 株式会社東芝 循環式入出金装置
JPS6395595A (ja) * 1986-10-13 1988-04-26 沖電気工業株式会社 紙幣入出金装置
JPS63159994A (ja) * 1986-12-24 1988-07-02 ロ−レルバンクマシン株式会社 紙幣入出金機
US5024431A (en) * 1987-10-16 1991-06-18 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Sheet transport device with easy sheet jam handling
KR0175076B1 (ko) * 1992-10-12 1999-03-20 세끼자와 다다시 원고 반송 기구를 갖는 장치
JP3118099B2 (ja) * 1992-12-03 2000-12-18 株式会社日本コンラックス 紙幣処理装置
GB9418844D0 (en) * 1994-09-19 1994-11-09 At & T Global Inf Solution Document processing apparatus
KR0173344B1 (ko) * 1995-08-14 1999-04-01 김광호 화상형성장치의 용지 잼 제거방법
JPH0991494A (ja) 1995-09-26 1997-04-04 Hitachi Ltd 紙幣入出金機
US6520308B1 (en) * 1996-06-28 2003-02-18 Coinstar, Inc. Coin discrimination apparatus and method
JP3499411B2 (ja) * 1996-09-18 2004-02-23 ローレルバンクマシン株式会社 紙幣入出金機
US5924686A (en) * 1996-10-25 1999-07-20 Pitney Bowes Inc. Method for controlling the velocity of sheet separation
GB9623046D0 (en) * 1996-11-06 1997-01-08 Ncr Int Inc Escrow storage device
KR100308610B1 (ko) * 1997-10-06 2001-12-12 가나이 쓰토무 지폐류취급장치
US6039164A (en) * 1998-04-13 2000-03-21 Agent Systems, Inc. Automatic validating farebox system and method
JP2000200379A (ja) * 1999-01-07 2000-07-18 Fujitsu Ltd 紙葉処理装置
JP3631928B2 (ja) * 1999-09-30 2005-03-23 富士通株式会社 紙葉類繰り出しユニットおよび紙葉類取り扱い装置
JP3815651B2 (ja) * 1999-10-19 2006-08-30 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣入出金機
EP1130551A3 (en) * 2000-02-22 2004-01-21 Glory Kogyo Kabushiki Kaisha Bill handling machine
EP1302911B1 (en) * 2000-07-17 2007-05-02 Japan Cash Machine Co., Ltd. A bill handling apparatus
US6719120B2 (en) * 2000-12-25 2004-04-13 Hitachi, Ltd. Bill receiving/dispensing machine
JP3959706B2 (ja) * 2001-03-01 2007-08-15 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣取扱装置
US6557849B2 (en) * 2001-06-21 2003-05-06 Da La Rue International Sheet handling apparatus
JP2003307981A (ja) * 2002-02-15 2003-10-31 Sharp Corp 画像形成装置
JP4012423B2 (ja) * 2002-03-26 2007-11-21 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣取扱装置
US7156391B2 (en) * 2002-05-15 2007-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Driving apparatus, sheet processing apparatus having driving apparatus, image forming apparatus having sheet processing apparatus and control system
JP2004224481A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Toshiba Corp 紙葉類処理装置
JP2004310653A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Hitachi Ltd 現金自動取引装置およびその運用方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1571603A1 (en) 2005-09-07
TW200533584A (en) 2005-10-16
US20080150224A1 (en) 2008-06-26
JP2005250642A (ja) 2005-09-15
EP1571603B1 (en) 2014-05-07
TWI290122B (en) 2007-11-21
US7455293B2 (en) 2008-11-25
US20050202771A1 (en) 2005-09-15
CN100528718C (zh) 2009-08-19
CN1663895A (zh) 2005-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4346474B2 (ja) 紙幣処理装置
KR101095914B1 (ko) 지폐 처리 기계
JP5626732B2 (ja) 紙葉類取扱装置
JP2008027023A (ja) 現金処理装置
JP5169474B2 (ja) 紙幣入出金機
JP3248972B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2008171274A (ja) 現金処理装置およびそれを備えた自動取引装置
JP2010287073A (ja) 紙幣入出金機
US11922782B2 (en) Medium handling method and medium handling device
JP2020017013A (ja) 釣銭機
JP4686940B2 (ja) 表裏反転機構
JP3500417B2 (ja) 紙葉類搬送装置および自動取引装置
JPH08194861A (ja) 紙幣入出金装置
JP2008059049A (ja) 媒体施封装置
JP2007087314A (ja) 現金処理装置
JP2002092692A (ja) 紙葉類取り扱い装置
JP2635199B2 (ja) 現金取扱装置
JP7209982B2 (ja) 貨幣入金処理装置
KR101709093B1 (ko) 수표 및 지폐 입출금장치
JPS63112350A (ja) 紙葉類取扱い装置の障害復旧方法
JP2000067299A (ja) 現金処理ユニット,自動取引装置および同装置における現金回収方法
JP4412069B2 (ja) 金銭処理装置
JP2007213279A (ja) 紙幣処理装置
JP2000182120A (ja) 紙葉類取扱い装置
JP2950690B2 (ja) 紙幣入出金装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090318

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees