JPS61276089A - 紙葉類搬送制御装置 - Google Patents

紙葉類搬送制御装置

Info

Publication number
JPS61276089A
JPS61276089A JP60118134A JP11813485A JPS61276089A JP S61276089 A JPS61276089 A JP S61276089A JP 60118134 A JP60118134 A JP 60118134A JP 11813485 A JP11813485 A JP 11813485A JP S61276089 A JPS61276089 A JP S61276089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
motor
storage box
deposit
banknote
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60118134A
Other languages
English (en)
Inventor
渡辺 嘉宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60118134A priority Critical patent/JPS61276089A/ja
Priority to US06/868,308 priority patent/US4772781A/en
Publication of JPS61276089A publication Critical patent/JPS61276089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/20Controlling or monitoring the operation of devices; Data handling
    • G07D11/22Means for sensing or detection
    • G07D11/235Means for sensing or detection for monitoring or indicating operating conditions; for detecting malfunctions
    • G07D11/237Means for sensing or detection for monitoring or indicating operating conditions; for detecting malfunctions for detecting transport malfunctions, e.g. jams or misfeeds
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/20Controlling or monitoring the operation of devices; Data handling
    • G07D11/26Servicing, repairing or coping with irregularities, e.g. power failure or vandalism

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、銀行等に設置される自動取引装置の入出金
装置、特に入金紙幣を出金紙幣として循環して使用でき
る循環武人出金装置に用いられる紙葉類の搬送制御装置
に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] ATVと呼ばれる自動取引装置が銀行等でかなり利用さ
れ、窓口業務の自動化及び敏速化が達成されている。し
かし、最近、銀行が週二日制を採用するようになり、銀
行が休みになるとATMも使用できなくなり、その分顧
客に対してサービスが低下することになりこの改善策が
検討されている。この問題を解決する方策として自動化
コーナを無人運用することが考えられている。しかし、
従来のATVであると入金と出金が別々のユニットで構
成されているため、入金ユニットはお金が溜るのみとな
り、他方、出金ユニットはお金が出て行くのみとなる。
このために、入金ユニットの紙幣の取出し及び出金ユニ
ットへのお金の補充が頻繁に必要となり、これが自動化
の弊害となっている。このような弊害を解決するために
入金紙幣を出金紙幣として紙幣を循環して使用する循環
式(リサイクル式)入出金装置が開発されている。
このリサイクル式入出金装置によって、紙幣の補充作業
はかなり減るようになった。しかしながら、紙幣の搬送
路においてジャムが生じたときにはこのジャムは自動的
に検出できるがジャムを解消する場合には人出に頼らざ
るを得ないのが現状である。
[発明の目的] この発明は紙葉類を搬送する搬送路において発生するジ
ャムを自動的に解消できる紙葉類搬送制御装置を提供す
ることを目的とする。
[発明の概要] この発明によると、紙葉類を逐次取込み搬送する搬送部
と、搬送中の紙葉類のジャムを検出する検出部と、搬送
部の搬送速度を高低2段に切換える速度切換部と、搬送
部の搬送方向を正逆両方向に切換える搬送方向切換部と
で構成され、搬送方向切換部が前記検出手段のジャム検
出に応答して搬送部の搬送方向をを所定時間だけ逆転し
た後に搬送部を再度正転することによって紙葉類のジャ
ムを自動的に解除する紙葉類搬送制卸装置が提供される
。また、ジャムの自動解消時には搬送部が低速で走行さ
れるように速度切換が行われる紙葉類搬送制御装置が提
供される。
[発明の実施例] 第1図に示すATMIによると内部にはこの発明のリサ
イクル入出金装置2が設けられている。
また、その他に通帳取扱ユニット110、キャッシュカ
ード取扱ユニット111、CRTユニット112、及び
制御・N源ユニット113が設けられている。
通帳取扱ユニット110には通帳人出口110aを介し
て通帳が人出される。キャッシュカード取扱ユニット1
11にはキャシュカード人出口111aを介してキャッ
シュカードが人出される。CRTディスプレイユニット
112はCRTディスプレイ112aに所定のガイダン
スを表示させる。
第2図にはATMlとその周辺装置のブロック回路が示
されており、これによるとコンビコータにより構成され
る主制御部6が設けられ、この主制御部6には入出金装
置2がこの入出金装置を制御する入出金装置制御部3を
介して接続されている。また、内部モニタ制御部4を介
して内部モニタ5が主制御部6に結合される。更に、記
憶部7、グループ制御装置入出力制御部8及び伝送制御
部9が主制御部6に接続される。グループ制御装置入出
力制御部8はグループ制御装置10を介してグループリ
サイクル用自走台車装置11に結合される。
グループリサイクル用自走台車装置11は銀行に設置さ
れる複数のATVに対して移動可能な移動台車を有し、
ATV相互間で紙幣の繰出し及び補充を行なう紙幣取扱
装置である。このような紙幣取扱装置は特願昭59−9
7815に開示されている。
伝送制御部9は銀行の本店等に設置されたホストコンピ
ュータに120と通信可能に結合される。
第3図に示される人出金製W12によると、入出金0扉
12は前後に開閉可能に設けられ、第5図に示されるモ
ータM1により開閉される。入出金0扉12の下部には
一括して投入される紙幣を収納する入出金ホッパ13が
設けられる。このホッパ13の下部出口部に紙幣を一枚
ずつ逐次送出すために周囲の一部にゴムチップが設けら
れている紙幣取込みローラ14が設けられている。取込
みローラ14の上部に偏心ゴムローラ15が設けられ、
側部にはローラ14とは逆方向に回転するゲートローラ
16が設けられている。
バックアップ17がホッパ13に挿入された紙幣束を取
込みローラ14及び送込みローラ15ヘスプリング力に
より略一定の圧力で押付けるように設けられている。即
ち、このバックアップ11はその下部がヒンジによって
開放可能に取付けられており、紙幣を入出金ロホッパ1
3へ導入するときマグネットによって開放され紙幣導入
口を形成する。
入出金装置筐体の略中夫に設けられた紙幣鑑査部18の
内部には、紙幣の印刷磁気パターンを検出する磁性セン
サP4及びP5が対向して配設され、更に、セルフォッ
クレンズ19を介して紙幣表面の印刷パターンを光学的
に読取る密着型イメージセンサP6及び紙幣の厚みを検
知する厚み検知器P7が設けられている。厚み検知器P
7は検知ローラを支持するアームの回転角の角変位によ
り厚みを検知するボテンショオメータ型厚み検知器によ
って構成される。
前記紙幣鑑査部18はこの下部に配設された紙幣鑑査部
制御ユニット20に検出信号を送込む。紙幣鑑査部制御
ユニット20は紙幣鑑査部の各センサから出力される信
号を処理して、紙幣の金種、真偽、正損(出金に適して
いるかの判定)、表裏を判別し、その結果の信号を入出
金制御部3に転送する。
前記紙幣鑑査部18と紙幣鑑査部制御ユニット20との
中間辺りに設けられた紙幣搬送路に設置された第1ゲー
トG1は紙幣補充路及び紙幣繰出路を選択的に形成する
ために設けられ、ロータリソレノイドS2によって駆動
される。第2ゲートG2は一万円札収納箱25及び千円
札収納N2Gから一括収納箱27へ及びその逆への搬送
路の切換のために設けられ、ロータリソレノイドS3に
よって駆動される。第1ゲートG1は紙幣がセンサP8
を通過するときに発生する信号に応答して動作する。
第2ゲートG2はセンサP8による紙幣の検知から所定
遅延時間を経て作動される。即ち、第1及び第2ゲート
G1、G2の動作タイミングはセンサP8によって決ま
る。
上記第1及び第2ゲートG1、G2の他にも種々のゲー
トG3〜G9及びセンサが設けられており、それらゲー
トについては後程説明する。これらのゲートにおいてゲ
ートG5、G6、G7は高速振分けを必要とし、いずれ
も紙幣の先端検知のタイミングで作動され、次の紙幣が
逆方向に動作する指令を受けなければそのまま自己保持
し同一方向へ紙幣の搬送路を形成する。
紙幣鑑査部18に隣接して表裏合せ付一時保管部23が
設けられている。この一時保管部23はゲートG6の動
作により紙幣を左右側に案内することにより紙幣の表裏
を反転させ紙幣を全て表側に揃える。一時保管部23の
両人口部には叩き車28が夫々設けられているがこれら
叩き車28は可撓性のある複数の突起を有し搬入される
紙幣の後端を叩き落とすことにより次に進入する紙幣の
先端との衝突を防ぎジャムの防止を果たす機能を有する
。このようなジャム防止用の叩き車は各部に設けられた
集積部の全てに設けられている。一時保管部23の上部
にはアイドルローラ29aを取付けた上下動可能なプレ
ス板29が取付けられ、底面には上下動可能な底面板3
0が設けられている。上部プレス板29と底面板30は
1つのDCギャードモータM4によって上下動されるが
上部プレス板29は集積紙幣¥の厚みを吸収するように
上下機構のリンクに対してバネにより押圧懸架されてい
る。底面板30は櫛歯状に形成され、この底面板30が
降下したときには搬送ベルトを通過するように搬送ベル
トと入れ子関係になっている。
前記集積部23に隣接してリジェクト券集積部24が配
設されている。この集積部24は上部ベルト24aと下
部ベルト24bとにより形成され、後述するように上部
ベルト24aはO−ラ32により上下に回動され、下部
ベルト24bはローラ33により上下に回動される。
前記集積部23.24の下方に一万円札収納箱25及び
千円札収納箱26が配設されている。これら収納箱25
.26の動作については後述する。入出金装置2の後部
に着脱可能に装着された一括収納部27は装填・精査一
括収納箱34、回収箱35及びリジェクト券収納箱36
の3つに区分されている。
第2図に示される入出金装置2の各種部材の電気的接続
関係は第3図に示されている。この図によると、タイミ
ング検知器P3、磁気バタン(表)検知器P4、磁気バ
タン(裏)検知器P5、光学バタン(表)検知器P6及
び厚み検知器P7は紙幣鑑査部制御ユニット20に接続
される。入出金ロ扉開閉モータM1〜搬送メーンモータ
M12はモータドライバMDに接続される。入出金バッ
クアップ開放スイッチ81〜一括収納箱ホールド爪開放
スイッチ817並びに電磁クラッチC1はマグネットド
ライバMGDに接続される。入出金口辱塀検知スイッチ
SW1〜一括収納箱セット検知スイッチ5W25はスイ
ッチインターフェースSWIに接続される。入出金口高
さ検知スイッチ11〜機外よりの紙幣挿入検知スイッチ
P14はフォトセンサインターフェースPHIに接続さ
れる。紙幣鑑査部制御ユニット20は入出金装置制御部
3に接続され、モータドライバMTD、マグネットドラ
イバMGD、スイッチインターフェースSWI、フォト
センサインターフェースPH1はインターフェースI1
0を介して入出金装置制御部3に接続される。
第5図は第3図及び第4図に示す入出金装置を動作する
ときの紙幣の搬送状態を示す機械的回路を示している。
この図に示されている各部材の機能が第6図の(a)及
び(b)に示されている。
入出金装置2の筐体内の後面に設けられる、第7図に示
す内部モニタ5は係員によって操作できるように構成さ
れている。即ち、この内部モニタ5には、状態表示及び
呼出し内容に夫々対応して設けられたLEDを含む表示
パネル5a17セグメント表示パネル5b、キーボード
5c及びテンキーボード5dが設けられている。更に、
電源スィッチ5e並びにグループ循環−単体切換スイッ
チ5fが設けられている。7セグメント表示パネル5b
は5桁表示であり、選択された取引種目を表わすコード
及び機械の動作ステップ番号を夫々1桁で表示し、機械
の動作にエラーが発生したときエラーコードを3桁の数
字にて表示する。キーボード5Cは種々のデータや処理
命令の入力酸るいは紙幣の収納量表示操作などを行なう
ためのキーを含んでいる。
切換スイッチ5fは複数のATVの1つのグループとし
て入出金制御するかまたは単体の制御とするかを切換え
るために設けられている。
第8図は入金のときの紙幣の流れを示しており、この入
金動作を第11図のフローに従って説明する。CRTデ
ィスプレイ112aのガイダンスに従って入金表示に対
応するボタンを押すと入出金口群12を開けるようにモ
ータM1が正転される。入出金口12が完全に開放する
と入出金口扉開スイッチSW2がONとなり、モータM
1が停止する。
この状態において、入金者は紙幣¥を入出金口を介して
入出金ホッパ13に投入し、その後入出金日脚12を手
動にて閉鎖すると、入出金口群12の閉を検知するスイ
ッチSWIがONする。すると、紙幣が投入されている
かを検知するフォトセンサP2が紙幣投入状態、即ち、
暗状態を検知する。
次に、入出金口紙幣¥の高さを検知するフォトセンサP
1が暗を検知しているかが判断される。このフォトセン
サP1は紙幣¥が正しい位置状態で投入されているかを
検知するために設けられており、紙幣¥の横幅より若干
高く、紙幣の縦長より低い位置に配置されている。紙幣
¥が縦方向に投入されているとフォトセンサP1は暗を
検知、即ち投入方向違いを検出しており、この場合には
゛紙幣を正しく入れ直して下さいパの表示がCRTディ
スプレイ112aに表示される。この時には、紙幣¥の
入れ1しを可能にするために人出金日脚12が再び開放
される。紙幣¥が正しく投入されていると入出金ロホッ
パ13のバックアップ17を駆動するモータM2が正転
する。このモータM2が正転しているときこのモータM
2に結合されているワンウェイクラッチが解除状態とな
っており、この状態ではバネ力により紙幣¥が送込みロ
ーラ側へ押圧され続ける。このとき、主搬送路を駆動す
るメーンモータM12が回転されると主搬送路が低速に
て動きだす。?!磁クラッチC1が付勢され、主搬送路
が高速搬送状態となると紙幣¥の取込みを開始するモー
タM3が正転する。モータM3の回転に伴って取込みロ
ーラ14、ゴムローラ15及びゲートローラ16が回転
し、紙幣¥が一枚ずつ主搬送路に送込まれる。各紙幣¥
が紙幣鑑査部18に進入するとこの紙幣鑑査部18によ
って紙幣¥の金種、真偽、表裏の判別が周知の方法によ
り成される。紙幣鑑査部18を介した紙幣¥は第1ゲー
トG1により下方に導かれ、更にローラにより上方に転
進され、ゲートG2、G3及びG4を介してゲートG5
に進入する。紙幣鑑査部18による鑑査の結果、進入紙
幣¥が正券であると判定されると、紙幣¥の金額が取引
入金メモリへ逐次加算され、ゲートG5が一時保管部2
3側へ切換えられる。
この切換はロータリソレノイドS6の作動により行われ
、このロータリソレノイドS6はフォトセンサP9によ
って紙幣先端が検知された時点から所定の時間遅延した
時点で作動される。一時保管部23に導かれる紙幣¥の
表裏判定が表であるとゲートG6が右に倒され、紙幣¥
は左側の通路(パス)に導かれる。判定が裏であると、
ゲートG6が左に倒され、紙幣¥は右側の通路(パス)
に導かれる。尚、ゲートc16はソレノイドS7により
駆動されるがこのソレノイドS7はフォトセンサP9に
よって紙幣先端が検知された時点からソレノイドS6の
遅延より幾分長い遅延時間で作動される。ゲートG6を
介した紙幣¥は一時保管部23へ保管される。
紙幣鑑査部18による鑑査の結果、進入紙輌¥が正券で
ないとゲートG5がリジェクト側へ切換えられる。この
切換はロータリソレノイドS6の消勢により行われ、こ
のロータリソレノイドS6はフォトセンサP9によって
紙幣先端が検知された時点から所定の時間遅延した時点
で消勢される。
リジェクト側へ導かれた紙幣¥は入金りジエクト集積部
24へ集積される。
上記のようにして、一時保管部23または入金リジェク
ト集積部24に紙幣¥が振分けられ、入出金ロホッパ1
3の紙幣¥が全て送出され、フォトセンサP2が“明゛
′状態を検出すると入出金ロホツパ13のバックアップ
17が上昇するようにモータM2が逆転する。バックア
ップ17が上側停止位置に達すると検知スイッチSW3
がこれを検知する。この検知に応答してモータM2が停
止される。゛取込みローラ14を駆動するパルスモータ
の停止位置を検知する検知スイッチ(フォトインタラプ
タ)SW4が停止位置を検知すると紙幣取込みモータM
3が停止される。このとき、電磁クラッチC1がOFF
にされ、更に主搬送路を停止するためにメーンモータM
12が停止される。
この後、レジェクト券が存在したかチェックされ、リジ
ェクト券がなければ取引入金メモリa1b、cに各金種
毎に枚数が記憶される。CRTディスプレイ112aに
は、“入金額は00円です。正しければ「O」、間違っ
ていれば「×」を押して下さい”の表示がなされる。r
OJボタンが押されると、入金一時保管部23から紙幣
¥が一括して入出金ロホッパ13に送出される。このと
きの一時保管部23の動作を第9図を参照して説明する
第9図(a)では、紙幣束が収納箱に収納されている状
態が示されており、この状態から上部プレス板29が下
降される。上部プレス板29が紙幣束を底板30に押付
けると底板30が下降する。この底板30は搬送ベルト
と入れ子関係になっているので底板30は搬送ベルトを
抜けてこの搬送ベルトより下の位置へ移行する。この時
、底板30の前側板31が回動し前方に倒れ搬入路を形
成する。上部プレス板29はバネ力により紙幣束の厚み
に応じて途中で停止する。紙幣が搬送ベルトに圧接され
搬出されて行くに連れて上部プレス板29は搬送ベルト
に紙幣¥を押付けるように下降する。上部プレス板29
が下停止位置に達し検知スイッチSW6がONすると、
第11−図(d)のフローに示すようにモータM4が停
止される。ここで、ゲートG10を開放するためにソレ
ノイドS8がONにされる。
次に、入金リジェクト集積部24の上部ベルトを下降さ
せるためにモータM5が正転される。即ち、モータM5
が正転することによりローラ32が第10図(a>の位
置から(b)に示すように下降する。これにより、上部
ベルトが集積部の紙幣束を押圧しながら下部ベルトへ移
行する。入金リジェクト集積部上下ベルトが下停止位置
に達すると検知スイッチSW9がONし、モータM5が
停止される。このとき、上下部ベルトにより入出金口へ
の返却パス(通路)が形成される。尚、第10図(C)
に示されるようにローラ33が上昇し、下部ベルトが上
部ベルトを押し上げるように昇降する。これが下停止位
置で停止すると裏側への搬送路が形成される。
ソレノイドS1が付勢されると、入出金ロホッパ13の
バックアップ17が回転され、入出金ロホッパ13への
進入搬送路が形成されるようにバックアップ17が開放
される。このとき、主搬送路を低速にて駆動するためク
ラッチC1がOFFの状態でメーンモータM2がONに
される。これは紙幣を束にて搬送するためであり、搬送
速度は紙幣を一枚ずつ搬送する時のスピードの1/10
に低下される。この紙幣束の搬送経路が第13図に示さ
れている。紙幣束搬送の間においてフォトセンサP10
は入金一時保管部23の残留紙幣を検知し、残留紙幣が
なくなるとこのフォトセンサP10の検知出力に応答し
てタイマーが設定され、このタイマーの設定時間の経過
後にモータM12が停止される。
モータM12の停止後に第11図(e)のフローに示す
ようにソレノイドS1がOFFにされ、入出金ロバツク
アップ17の先端が元の位置に復帰される。また、ソレ
ノイドS8がOFFにされ、ゲートG10が閉塞される
。更に、入金リジェクト集積部24の上部ベルトが元の
位置に戻るようにモータM5は逆転され、入金リジェク
ト集積部24の復帰動作においてスイッチSW8がON
するとモータM5は停止される。このときに、リジェク
ト券集積空間が上下部ベルト間に形成される。
一方、一時保管部23の上部プレス板29及び底板30
を初期位置に上昇させるためにモータM4が逆転される
。上部プレス板29及び底板30が下停止位置に達する
とフォトインタラプタSW4がONとなり、モータM5
が停止される。この後、第14図に示す経路に従って出
金紙幣の判別動作が行われるがその前に第11図(C)
のフローに戻ってリジェクト券が存在した場合の動作を
説明する。
リジェクト券があれば制限回数3回以下かが判定される
。この制限回数判定はりジェクト券が存在した場合にリ
ジェクト券の鑑査が繰返し行われ、その限度を3回とし
ている。限度3回以下であると“紙幣を正しく入れ直し
て下さい″の表示がなされ、第11図(h)のフローに
従って動作する。
即ち、ソレノイドS8が付勢され、ゲートG10が開か
れる。モータM5が正転され、入金リジェクト集積部2
4の上側ベルト24aが下降される。上側ベルト24a
が下停止位置に達するとフォトインタラプタSW9がO
Nとなり、モータM5が停止する。紙幣の収入空間を形
成するためにバックアップ17の先端部が折曲げられる
ようにソレノイド$1がONにされる。この状態にてリ
ジェクト券の搬送が可能となる。メーンモータM2が駆
動されることによりリジェクト券が低速にて入出金ロホ
ツバ13へ返送される。この時、タイマーが設定され、
所定の時間後にモータM12が停止される。
このときのタイマーは入金リジェクト集積部24に対す
る紙幣残留センサの代わりの機能を果たす。
レジエクト紙幣の返却完了ででソレノイドS1がOFF
にされ、バックアップ17が元に復帰される。
更に、ソレノイドS8がOFFにされ、ゲートG10が
閉塞される。第11図(+)のフローにおいてモータM
5が逆転される。これは入金リジェクト集積部24の上
部ベルト24a上昇させて集積空間を再び形成させるた
めの駆動である。上部ベルト24aが中停止位置に達す
るとフォトインタラプタSW8がONとなり、これに応
答してモータM5が停止される。この後、第11図(a
)のフローに戻り、入出金0扉12の開放により返却紙
幣が入金者によって入れ直され、同フローに従って再び
紙幣の鑑査がなされる。この紙幣再鑑査が制限回数の3
回を越えると第11図(C)のフローに示すように“読
めない券をお返しします”の表示がなされ、先に説明し
た出金紙幣判別前処理が実行される。この前処理が第1
1図(e)のフローのモータM4停止により完了する。
次に、出金紙幣判別処理を行なうが先ず、rOJボタン
が押されたかが判定され、この判定がYESであれば電
磁クラッチC1がONにされ、更に主搬送路を高速駆動
するためにメーンモータM12が駆動される。このとき
、入出金ロホツバ13のバックアップ17を押し下げる
ためにモータ2が正転される。紙幣¥がバックアップ1
7により取込みローラ15に押付けられる。この取込み
ローラ15を回転するモータM3が正転駆動されること
により紙幣¥が一枚ずつ主搬送路に送り出される。
この紙幣は第14図に示すように主搬送路により紙幣鑑
査部18に搬送され、金種及び正損判別がなされる。こ
の紙幣鑑査で出金に適した紙幣か否かが判定されるがこ
の判定では接着テープ等で補修した紙幣及び汚れ並びに
破損した紙幣は出金不適当として処理される。この出金
適−不適判定で出金に適した千円紙幣が順次送込まれる
と千円収納箱26に対応する収納金額メモリ0に千円が
順次加算される。このとき、紙幣が収納箱26に搬送さ
れるようにゲートG1が右に回転される。このゲートG
1の回転駆動はソレノイドS2がONされることにより
行われる。千円紙幣が搬送路を介して千円収納箱26に
搬送されフォトセンサP12が千円紙幣の通過を検出す
るとソレノイド812がOFFにされゲートG8が左側
へ回転され千円収納箱2Gへの通路が形成される。従っ
て、千円紙幣は千円札収納箱26に順次収納される。
搬送された紙幣が千円札でなく一万円札であると一万円
札収納箱25に対応する収納金額メモリPに一万円が順
次加算される。−万円紙幣はゲートG1を介して一万円
収納箱25に搬送される。このとき、フォトセンサP1
1が一万円紙幣の通過を検出するとソレノイドS9がO
Nにされ、ゲートG7が左側へ回転され一万円収納箱2
5への通路が形成される。従って、−万円紙幣は一万円
札収納箱25に順次収納される。
出金不適当界が存在した場合には、取引入金メモリa、
b、cに記憶された紙幣の枚数の合計数から千円札収納
枚数及び−万円孔収納枚数の合計を差引いて得られた値
をQに加算する。次に、ソレノイド$2がOFFにされ
、ゲートG1が左に回転される。更に、ソレノイドS3
がONにされ、ゲートG2が左に回転される。これによ
り、出金不適当紙幣はゲートG1、G2によってリジェ
クト収納箱36へ導かれ、そこに収納される。
上記のようにして入出金ロホッパ13の紙幣が全て収納
箱25.26.36に振分けられ、フォトセンサP2が
残留紙幣無しを検出すると入出金ロホッパ13のバック
アップ17を上昇させるようにモータM2が逆回転する
。バックアップ17が上停止位置に達すると近接スイッ
チSW3がONし、モータM2が停止される。このとき
、フォトセンサSW4がOFF、即ち、入出金口取込み
送込むモータ停止位置が検出される。とモータM3が停
止される。続いて、主搬送路用モータM12が停止され
る。ここで、再取込み時に、リジェクト券が存在したか
が判定され、Noであると収納動作に移り、YESであ
ると取引入金メモリa、b、、Cに記憶された紙幣の枚
数の合計数から千円札収納枚数及び−万円孔収納枚数の
合計を差引いて得られた値をQに加算し、それから収納
動作に移る。収納動作は第12図のフローに従って行わ
れるがこの収納動作については後述する。収納動作が終
了すると入出金装置の現在高メモリR,S、Tの値に当
該取引メモリa、b、cの値を夫々加算し記憶する。入
金累計メモリA、B、Cの値に当該取引メモリa、b、
cの値を夫々加算してメモリA、B、Cに記憶する。メ
モリa、b、cはクリアされ、これにより入金及び出金
紙幣判別処理は終了する。
次に、収納動作について第12図のサブルーチンに従っ
て説明するがその前に千円札収納箱26及び−万円孔収
納箱25の構成を説明する。但し、千円札収納箱26及
び−万円孔収納箱25は第16図及び第17図に示す一
括収納部27の一括収納箱34の構成と全く同じである
ので第16図および第17図に基づいて収納箱の構成を
説明する。
収納箱34の上部には取込みローラ15a及び送り込み
ローラ16aが設けられている。これらローラ14a及
び15aは中間ギヤによって連結されており、1対1で
回転され、1回転で1枚の紙幣を取込み成るいは送込む
。ローラ14a及び15aはモータM1に自在カップリ
ング着脱自在に結合され、このモータMIOによって駆
動される。取込みローラ14aと同軸上に伸縮ベルト4
1とアイドルローラ54が設置されており、これらは取
込みローラ14aとは独立して自由に回転できる。入口
側アイドルローラ40は取込み軸アイドルロー554に
伸縮ベルト41を介して結合されており、共に主搬送路
ベルトより動力を受けて伸縮ベルト41が走行すること
により回転される。入口側アイドルローラ40に対向し
て叩き車28aが3列で設けられている。これらの叩き
車28aは一時保管部23の叩き車28と同じ機能を有
する。バックアツプ板38はリニアボールベアリングを
介してガイドロッド48に上下動自在に支持されている
。また、バックアツプ板38はスプリング46により常
時上方へ付勢されている。更に、バックアツプ板38は
ドライブベルト49に連結され、かつワンウェイクラッ
チ付プーリ55に着脱自在なカップリングによりギヤー
減速機付DCモータM11に結合されている。第16図
でモータM11が反時計方向に回転された時にはワンウ
ェイクラッチはロックされ、プーリ55とベルト49を
介してスプリング46に抗してバックアツプ板38が下
降する。
モータM11が時計方向に回転した時にはワンウェイク
ラッチはスリップするのでスプリング46の引張力によ
ってバックアツプ板38は上方向に付勢されるがモータ
M11が停止しているとギヤ減速機のセルフロック機構
によりスプリング4Gの引張力ではバックアツプ板38
は上昇できず停止している。
バックアツプ板38には空検知用のマイクロスイッチS
W21が取付けられ、押し込み板39にはマイクロスイ
ッチ5W21のアクチュエータに相当する逃げ穴が穿設
されている。従って、バックアツプ板38が最上位置ま
で上昇した時に紙幣が無くなると逃げ穴にアクチュエー
タが人込み紙幣無しが検出できる。
押込み板39はバックアップ板、38とは独立して別の
リニアボールベアリングを介してガイドローラ48に上
下動自在に支持されている。また、押込み板39はバッ
クアツプ板38とは独立した別個のスプリング47で常
時上方へ付勢されており、更にドライブベルト50が連
結されていてワンウェイクラッチ付プーリ56と着脱自
在のカップリングを介してギヤ減速機付DCモータM1
1に結合されている。
押込み板39の動作はバックアツプ板38と全く同じで
あり、モータM11が時計方向に回転するとワンウェイ
クラッチがスリップし、反時計方向に回転するとワンウ
ェイクラッチがロックされる。
従って、DCモータM11が反時計方向に回転すると押
込み板39とバックアツプ板38とは同じ間隔を保って
等しいスピードで降下する。これに反して、時計方向に
モータM11が回転するとプーリ55.56の周速の範
囲内でバックアツプ板38及び押込み板39は上昇する
ようにロックが解除される。
このとき、負荷条件によりバックアツプ板38及び押込
み板39は停止したり、ゆっくり上昇したり夫々別の動
作ができる。
ホールド爪42.43はマグネットS16及び817と
復帰スプリング44.45によって夫々支持されている
。第15図おいて左側のホールド爪42のアーム先端が
叩き車28aの回転軸に当接されている。従って、ソレ
ノイドS16がホールド爪42を吸着すると叩き車28
aも同時に左方向へ回転して逃げる。この逃げの位置で
は、叩き車28aは外部搬送路より回転駆動力を受けな
いので叩き車28aは回転しない。
取込みパルスモータMIOが停止した状態でも主搬送路
が駆動されればベルトギヤを介して伸縮ベルト41、入
口側アイドルローラ40、取込み軸アイドルロー554
、叩き車28a1逆転ローラ16a1送りローラ57は
回転するので紙幣の搬送は可能である。この時の紙幣搬
送において取込みローラ14aのゴムチップが搬送路に
あると障害となる虞れがあるので出金取込みの時の最初
の一枚をスキップすることなく取込むためには取込みロ
ーラ14aのゴムチップの停止位置は搬送路と取込み面
との中間に常に正しく停止させる必要がある。このため
にスイッチ5W20が設けられ、取込み軸に付けられた
切欠ディスクの切欠位置から停止位置を検出しモータM
10を停止させる。
上記のように収納箱を構成によると次のよな利点がある
。即ち、1つのモータで上下2つのプレート板が間隔自
在に上下動できるので紙幣の収納量に対応できる。取込
み時には、100枚までの紙幣が集積できるように集積
高さがホールド爪にて機械的に設定しているので集積済
の紙幣束の影響なく集積できる。押込み板をホールド板
より下方まで移動させるので多少集積が乱れても整列し
て紙幣を押込める。スプリングの一定の力にて紙幣を上
昇させてホールド爪に圧接するので集積において集積紙
幣束が緩い状態、ふわふわ状態になっても一回の収納動
作により紙幣束が圧接されるので狭いスペースに多山の
紙幣が収納できる。
次に、第12図のフロー及び第15図のステップに従っ
て収納箱25.2G、34の収納動作を共通に説明する
第15図(a)においては、紙幣取込みの時にはソレノ
イドS10、S11、S13.814.816.817
がOFFにされていてホールド爪42及び43が収納箱
内に入込んでいる。この状態では既に収納されている紙
幣の束がホールド爪42.43により規制されている。
また、ホールド爪42.43と収納紙幣とで新たに取込
まれる紙幣に対する底が形成される。この底までの距離
は取込まれる紙幣が100枚までの集積に最適で、しか
も立ち状態となったり反転したりしないような値に設定
される。即ち、反転して裏表が逆になったり立て状態に
なって詰まるようなことが生じないように距離設定され
ている。従って、取込まれた紙幣は第15図<a)に示
すように斜めに進入して順次積重ねられる。入出金口ホ
ッパ13から出金可能紙幣が全てホールド爪42.43
の上に積重なると取込みが停止する。このとき、モータ
M7、M9、Mllが正転(図において反時計方向に回
転)し、バックアツプ板38及び押込み板39が下降す
るがワンウェイクラッチがロックする方向なのでバック
アツプ板38及び押込み板39は共に周速で下降する。
タイマーによる所定時間後にソレノイドS10゜S11
、S13、S14、S16.817がONにされ、ホー
ルド爪42.43が開放される(第15図b)。バック
アツプ板38及び押込み板29が第15図(C)に示す
押込み位置まで降下するとスイッチ5W14、SWl 
9.5W24がONする。
このとき、モータM7、M9、Mllは停止され、更に
、ソレノイド5101S11、S13.814.816
、S17がOFFにされ再びホールド爪42.43が収
納箱内に進入する(第15図d)。この後、モータM7
、M9、Mllは逆転し、即ち図において時計方向に回
転する。逆転ではワンウェイクラッチがフリーとなるの
でバックアツプ板38及び押込み板39はスプリング力
により別個に上昇される。押込み板39はホールド爪4
2.43と入れ子関係に構成されているのでホールド爪
42.43を通過するがバックアツプ板38に載置され
た紙幣束の上部はホールド爪にぶつかり、バックアツプ
板38は停止する。このとき紙幣はバックアツプ板38
の上昇力により圧接され密集される。即ち、収納箱に取
込まれる紙幣は詰込まれるようになるので少ないスペー
スでもかなり多く紙幣が収納できる。
押込み板39が送込み券ガイド位置に達するとスイッチ
SWI 3.5W18.5W23がONLする。このス
イッチのONに応答してバックアツプ板38及び押込み
板39の上昇を停止させるためにモータM7、M9、M
llが停止され、収納動作が終了する。
第11図(e)のフローにおいてrOJが押されなかっ
た場合には、第11図(j>のフローに移る。即ち、人
出金日脚12を開放するためにモータM1が正転される
。人出金口爵12が開停止位置に達するとスイッチSW
2がONL、、モータM1が停止する。ここで、入金者
が入出金口ホッパ13から紙幣を取出すことにより残留
紙幣がなくなるとフォトセンサP2がONし、モータM
1が逆転し、人出金日脚12が閉鎖する。入出金0昨1
2が閉鎖位置に達するとスイッチSW1がONL、モー
タM1が停止する。これにより、初期状態になり、次の
入金操作が可能となる。
次に、出金について第18図及び第19図のフローを参
照して説明する。CRTディスプレイ112aのガイダ
ンスに従って入金に対応するボタンが押され、更に出金
金額がキーインされると主搬送路を駆動するメーンモー
タM12が正転される。
このメーンモータM12のみの正転により主搬送路が低
速で走行し始める。電磁クラッチC1がONすると主搬
送路は高速で回転する。出金が一万円札及び千円札で指
定されているとまず一万円札収納箱25が選択され、−
万円孔の出金動作が開始され、次に千円札収納箱26が
選択され、千円札の出金動作が開始される。出金が千円
札指定であると最初から千円札収納箱26が選択され、
千円札の出金動作が開始される。
出金動作は第20図のフローに従って動作し、先ず第2
1図(a)に示すようにバックアツプ板38及び押込み
板39を若干下降させるためにモータM7 (M9)が
正転される。これは収納紙幣がバツクアップ板38の押
し上げ力によってホールド爪42.43に圧接された状
態を開放し、ホールド爪を収納紙幣束からを容易にする
ためである。この下降量はタイマにより設定されており
、このタイマの時間が経過するとモータM7 (M9)
が停止され、/L/#t’S10. Sl 1 (Sl
 3、S14)がONにされ、ホールド爪42.43が
開放される。
この状態で、モータM7 (M9)が逆転され、バック
アツプ板38及び押込み板39が上昇される。所定位置
まで上昇するとタイマが作動し、紙幣の取込み繰り出し
を開始するためにモータM6(M8)が正転する。モー
タM6 (M8)の正転により取込みローラ14aが回
転し紙幣を一枚ずつ送出す。
このとき、フォトセンサP11 (P12)が紙幣の通
過を検出し、検出信号によって通過枚数がカウントされ
る。収納箱2526から出金された紙幣は主搬送路によ
って紙幣鑑査部18に搬送される。
搬送紙幣は紙幣鑑査部18によって金種、真偽、重ね取
りが検査される。これらの検査によって出金紙幣が正券
であると判断されるとゲートG2を右へ倒し一時保管部
23への通路を形成するためにソレノイド$3はOFF
にされる。正券でないとその券はりジエクト券としてリ
ジェクト収納箱36へ導くためにゲートG2は左に移行
するようにソレノイドS3が付勢される。このゲート切
換タイミングはフォトセンサP8による紙幣通過の検出
により決まる。正券がフォトセンサP9により検出され
るとゲートG5を一時保管部側に切換えるためにロータ
リーソレノイドS6が左側に回動するように付勢される
。更に、ゲートG6をバネ力により右に切換え左通路(
バス)を形成するためにロータリーソレノイドS7が消
勢される。この状態で、紙幣が順次一時保管部23に収
納される。収納箱から送出される紙幣の枚数が指定枚数
に達するとりジエクト券が存在したかがチェックされる
リジェクト券があれば指定枚数にリジェクト枚数を加算
し、第20図(a)の繰り出し枚数カウントフローに戻
る。リジェクト券無しであれば取込みモータ停止位置検
知用フォトセンサ5W10(SW15)が停止位置を検
出したかがチェックされる(暗検出)、YESで取込み
モータM6(M8)が停止される。この状態で、収納箱
からの指定枚数の紙幣繰り出しが完了するがこの紙幣繰
り出し終了時点では収納箱においてチョロ出、即ち、最
終紙幣が送り出された後、次の紙幣が取込みローラ14
aによって若干送出され、この紙幣の先端が取込みロー
ラ14aと逆転ゲートローラTeaとの間にはみ出す状
態が生じる。このチョロ出が生じるとチョロ出紙幣が正
しく復帰しなくなり次の出金において誤動作の原因とな
る。そこで、このチョロ出を解消するために所定枚数の
紙幣送出終了後に取込みモータM6 (M8)が停止さ
れても搬送ベルトは走行を持続させた状態でバックアツ
プ板38が下降される。これによって紙幣束に緩みが生
じた時に逆転ローラ16aによってチョロ出紙幣が収納
箱内に引き戻される。このチョロ出解消においてはバッ
クアツプ板38及び押込み板39が同時に下降を始める
が押込み板39が取込みローラ面よりαだけ余分に退避
されているためにバックアツプ板38tFαだけ下降し
たときこのα分だけ紙幣束に対して緩みが生じ、この緩
みに乗じてチョロ出が解消され、押込み板39の下降に
よりチョロ出紙幣、即ち、最上位置紙幣が定位置に戻さ
れる。
モータM7 (M9)の正転により第21図(d)に示
すようにバックアツプ板38及び押込み板39が下降し
、押込み位置まで下降するとスイッチ5W14(SW1
9)がONする。押込み位置検知に応答してモータM7
 (M9)が停止され、バックアツプ板38Etび押込
み板39の下降が停止される。
このとき、ソレノイド5IO1S11(S13.514
)がOFFにされ、ホールド爪が収納箱内に復帰される
<e>。再び、モータM7(M9)が逆転され、バック
アツプ板38及び押込み板39が上昇される(f)。収
納紙幣がホールド爪にぶつかるとバックアツプ板38は
停止する。押込み板39がガイド位置まで上昇するとス
イッチ5W13(SW18)がONになる。これにより
、バックアツプ板38及び押込み板39を上昇駆動して
いるモータlVI7(M9)が停止し、出金動作は完了
する。
上記の出金動作によると、バックアツプ板38により圧
接された収納券がバックアツプ板38を若干下げて紙幣
間の圧力を下げてからホールド爪が収納券から退避され
ているので紙幣に傷がつくことがなく、かつホールド爪
の退避のために必要なソレノイドの磁力を少なくできる
。また、出金取込みの間中モータM11を時計方向に回
転し続けていれば紙幣の取込みに連れて押圧バネ46の
力でバックアツプ板が徐々に上昇するので圧力検知や複
雑な制御をしなくても安定した取込みが可能となる。更
に、取込みローうのみの回転を停止してからも搬送路を
走行し続けて逆転ローラを回転し続けている内に、圧接
されている紙幣に緩みが生じ、その後に押込み板が紙幣
を下方に押し下げることによりチョロ出が修正され収納
される。また更に、押込み板がホールダ爪より下に下げ
てから復帰されているので次の入金紙幣の集積空間が確
実につくることができる。
出金動作が完了すると電磁クラッチC1がOFFとなり
、更にメーンモータM12が停止し、これに伴って主搬
送路が停止する。この後、第19図(b)のフロ〒に示
すようにモータM4が正転され、一時保管部23の底板
30が搬送ベルトより下に下降されると共に上部プレス
板29も下降される。底板30及び上部プレス板29が
下停止位置まで下降するとスイッチSW6がONとなり
、モータM4が停止される。このとき、ソレノイドS8
がONとなり、ゲートG10が開放される。モータM5
が正転され、入金リジェクト集積部24の上部ベルト2
4aが下降する。上部ベルト24aが下停止位置に達し
、検知スイッチSW9がONするとモータM5は停止す
る。ソレノイドS1がONにされ、入出金ロバツクアッ
プ17の先端が回転し開放状態になる。この状態で、モ
ータM12が駆動され、主搬送路が低速で走行すると一
時保管部23の紙幣束が一括して搬送され、入金リジェ
クト集積部24を介して入出金口ホッパ13に入る。こ
のときの搬送過程は第9図及び第10図に示されている
一時像管部残留紙幣検知用フオドセンサP10が明状態
、即ち、残留紙幣無しを検知すると検知からタイマの設
定時間後にモータM12が停止され、それに伴って主搬
送路の走行が停止する。この後、バックアップ11を復
帰するためにソレノイドS1がOFFにされ、更にゲー
トG10を閉塞するためにソレノイドS8がOFFにさ
れる。また、入金リジェクト集積部24の上部ベルト2
4aを元の位置に戻すためにモータM5が逆転される。
上部ベルト24aが復帰位置に達し、スイッチSW8が
ONするとモータM5は停止する。同様に、一時保管部
23の底板30を上部プレス板29と共に復帰位置に上
昇するためにモータM4が逆転される。
底板30を上部プレス板29が下停止位置検知スイッチ
SW5によって検知されるとモータ M5は停止される。この後、第11図(j)のフローに
戻り、出金者が入出金口ホッパ13から紙幣を取り出す
ことができるようになると共に初期状態に戻る。
第22図は取り忘れの紙幣の回収ルートを示している。
この取り忘れ回収は客が出金操作をしたにもかかわらず
出金紙幣を取り忘れることがあり、この時の取り忘れ紙
幣を回収する動作である。この回収動作では、出金紙幣
の取出しを可能にするために入出金0扉12が開放され
た後、所定時間経過して入出金口ホッパ13内が残留状
態となっていると入出金口ホッパ13内の取り忘れ紙幣
が主搬送路によって回収箱35に搬送される。このとき
、紙幣は紙幣鑑査部18を通過するがこの紙幣鑑査部1
8において検査しないでそのまま回収箱35に搬送して
も良い。尚、回収紙幣の金額は取り忘れ客の口座番号等
と共に記録され、後の照会に利用される。
次に、第23図に示す外部補充ルートの動作を第25図
(a)〜(f)のフローチャートを参照して説明する。
外部補充をする場合、ATMIの後部脚が開放され、第
7図に示す内部モニタ5のキーボード5C及び5dが操
作されることにより実行される。先ず、切換スイッチ5
fが単体モードとなっているかチェックされる。YES
であるとキーボード5Cのモード切換(通常取引モード
及び係員操作モード切換)キーが押される。表示パネル
5aの係員操作モードランプが点灯する。次に、補充キ
ーが押され、その後に万円または千円キーが押され金種
が指定される。紙幣枚数キーを押し、テンキーボード5
dより補充枚数が入力される。枚数はセグメント表示器
5bに表示される。金種及び枚数に間違いがなければ確
認キーが押される。このとき、指定金種の収納箱が満杯
(フル)でないかチェックされる。フルであれば入力デ
ータが全てクリアーされ、補充キー押下フローに戻る。
フルでないと枚数が補充−回当りの制限枚数(例えば1
00枚)以内かがチェックされる。制限内であると補充
ピンチローラが開成され、制限外であると入力データが
全てクリアーされ、補充キー押下フローに戻る。補充ピ
ンチローラが開成すると紙幣の投入が可能となり、補充
ピンチローラに100枚の紙幣束が挿入される。紙幣束
挿入はフォトセンサP14により検知され、この検知に
応答してゲートGIOがソレノイドS8の付勢により開
放される。
次に、第25図(b)のフローに示すように入金リジェ
クト集積部24の下部ベルト24aを上昇させるために
モータM5が逆転される。上下ベルト上停止位置検知ス
イッチSW7がONするとモータM5は停止する。入出
金ロホッパ13のバックアップ17の先端を回転して開
放し侵入搬送路を作るためにソレノイドS1がONにさ
れる。ここで、モータM12が駆動され、主搬送路が低
速で駆動される。
上記低速駆動を第24図の切換機構に基づいて説明する
。メーンモータM12が正転している状態で電磁クラッ
チC1がOFFにされ、電磁クラッチC2がONにされ
るとモータM12の回転力は図の上側のギヤー及びクラ
ッチC2を介して減速ギヤー63に伝達される。この減
速ギヤー63の回転力はそのまま出力軸59に伝達され
、ベルト61を介して搬送ドライブ軸62を回転駆動す
る。この時、搬送ドライブ軸62はモータM12よりギ
ヤー3段にて減速されモータM12の回転数の約1/1
0の速度で回転する。この搬送ドライブ軸62の低速回
転により搬送ベルトが低速走行される。この低速走行に
おいて、紙幣が束として搬送される。
モータM12の正転において、N1!クラツチC1がO
Nにされ、電磁クラッチC2がOFFにされるとモータ
M12の回転力は下側ギヤー及びクラッチC1を介して
実質的に直接に出力軸シャフト59に伝達される。従っ
て、出力軸59は高速回転し、これに伴って搬送ドライ
ブ軸62が高速回転する。即ち、主搬送ベルトが高速走
行する。このときには、一枚ずつの紙幣搬送が行われる
低速走行する主搬送路により搬送される紙幣束がゲート
G3、G4、G5、G6、入金リジェクト集積部24、
ゲートG10、バックアップ17を介して入出金ロホッ
パ13に進入し、入出金ロホッパ13内に収納されると
、フォトセンサP2が紙幣束を検知する。この検知に応
答してモータM12がOFFされ、主搬送路の走行が停
止される。この後、ソレノイドS1及びG8がOFFに
されることにより入出金ロバツクアップ17が元の位置
に復帰されゲートG10が閉塞される。更に、モータM
5が正転され、入金リジェクト集積部24の下部ベルト
24bが元に位置に戻される。中停止位置検知スイッチ
SW8がONするとモータM5は停止される。
次に、電磁クラッチC1及びモータM12がONにされ
、主搬送路が高速で駆動される。入出金ロホッパ13の
バックアップ17を押し下げるためにモータM2が正転
される。この状態で、モータM3が正転されることによ
り紙幣が一枚ずつ主搬送路に送り込まれる。このとき、
補充紙幣を鑑査する鑑査モードでなければ千円札及び万
円孔収納箱25.26への通路を形成するためにソレノ
イドS2がONされてゲートG1が右へ回転される。
指定金種が上述のように万円であるのでゲートG7を左
側へ切換えるためにソレノイドS9がONにされる。こ
のとき、ゲート8は千円札収納箱26への通路を形成し
ないようにソレノイド812と0FFL、右に切換えら
れる。搬送された万円紙幣は順次万円孔収納箱25に収
納される。入出金ロホッパ内残留紙幣検知用フォトセン
サP2が明状態を検知すると、残留紙幣無しを検知する
と第25図(d)のフローに移り、入出金口ホッパ13
のバックアップ11を上昇させるためにモータM2が逆
転される。バックアップ上停止位置検知スイッチSW3
がONするとモータM2が停止する。
入出金口取込み送り込みモータ停止位置検知スイッチS
W4が停止位置を検知するとモータM3がOFFにされ
、紙幣の取込みが停止する。電磁クラッチC1がOFF
され、メーンモータM12が停止される。この時点で補
充紙幣の収納箱25への搬送が終了したことになり、補
充紙幣の枚数、即ち、金種指定入力枚数が指定収納箱(
万円孔収納箱25)の残量に加算され、合計枚数が記憶
される。
この後、第12図のフローに示す収納動作が実行される
。収納動作が完了すると第5図の内部モニタ5のキーボ
ード5Cのモード切換ボタンが押され、通常取引モード
に戻される。このモード復帰は表示パネル5aの通常取
引モードのLEDの点灯により確認できる。
第25図(C)のフローに戻って補充紙幣を鑑査する場
合には、補充紙幣は紙幣鑑査部18において紙幣鑑査さ
れる。鑑査結果において、補充紙幣は指定金種であり、
出金に適した紙幣であるか確認され、合格であれば千円
札及び万円孔収納箱25.26への通路を形成するため
にソレノイドS2がONされてゲートG1が右へ回転さ
れる。指定金種が上述のように万円であるのでゲートG
7を左側へ切換えるためにソレノイド$9がONにされ
る。このとき、ゲート8は千円札収納箱26への通路を
形成しないようにソレノイド812をOFFとし右に切
換えられる。この後、第25図(e)に示すように搬送
された万円紙幣は順次万円孔収納箱25に収納される。
補充紙幣鑑査で不合格となった紙幣が存在するとりジエ
クト券収納箱36への通路を形成するために、ソレノイ
ドS1がOFFにされゲートG1が左側へ回動され、更
にソレノイドS3がONにされゲートG2が左側へ回動
される。従って、リジェクト券はりジエクト券収納箱3
6へ収納される。
入出金口ホッパ13内の補充紙幣が全て送出され、入出
金ロホッパ内残留紙幣検知用フォトセンサP2が明状態
を検知すると、入出金口ホッパ13のバックアップ17
を上昇させるためにモータM2が逆転される。バックア
ップ上停止位置検知スイッチSW3・がONするとモー
タM2が停止する。入出金口取込み送り込みモータ停止
位置検知スイッチSW4が停止位置を検知するとモータ
M3がOFFにされ、紙幣の取込みが停止する。電磁ク
ラッチC1がOFFされ、メーンモータM12が停止さ
れる。第25図(f)のフローに移り、リジェクト券が
存在したかがチェックされる。リジェクト券無しであれ
ば、指定入力金額より金種別収納箱、即ち、万円孔収納
箱25への収納金額を減算する。この演算値はりジエク
ト券収納箱の残量金額へ加算される。それから、指定金
種入力金額が指定収納箱(万円孔収納箱25)の残量金
額に加算され、合計値が記憶される。リジェクト券がな
ければ、直接に指定金種入力金額が指定収納箱(万円孔
収納箱25)の残量金額に加算され、合計値が記憶され
る。この後、第12図のフローに示す収納動作が実行さ
れる。収納動作が完了すると第5図の内部モニタ5のキ
ーボード5Cのモード切換ボタンが押され、通常取引モ
ードに戻される。
このモード復帰は表示パネル5aの通常取引モードラン
プの点灯により確認できる。
上述した紙幣の外部補充において補充紙幣を鑑査する場
合と鑑査しない場合があるがこのことについて説明する
。鑑査しない場合については、例えば、従来の出金ユニ
ットでは出納係より100枚単位で帯封した紙幣が引出
され、貯金係が帯封した100枚紙幣を鑑査しないでそ
のまま扱う。
これは帯封した紙幣が絶対に誤りがないという信頼の上
に断っているためである。これと同様な考えに立てば鑑
査する必要がなくなる。これに対して、鑑゛査する場合
は人手に頼っている部分を必ずATVが認識して合格と
なった紙幣でないと受入れないようにしミスを完全に断
つことにある。
上記の補充の考え方は単体野ATVに対してリサイクル
を運用すると千円札収納箱は空になることが多く、殆ん
ど満杯になることがないことが判明し、そのために簡単
な補充口を設け、不足が生じた時に補充できるようにす
ることに基づいている。そこで、次の実施例では複数の
ATVの相互間で時期的、時間的、場所的に局部的のア
ンバランスが生じたときに過剰気味の機械から紙幣を1
00枚単位で吸い上げて他の機械に補充する機能が説明
されている。この実施例を第26図及び第27図(a)
〜(f)のフローチャートを参照して説明する。
この一部吸い上げ動作の指定も内部モニタ5によって行
われる。即ち、切換スイッチ5「が単体モードとなって
いるかチェックされる。YESであるとキーボード5G
のモード切換(通常取引モード及び係員操作モード切換
)キーが押される。表示パネル5aの係員操作モードラ
ンプが点灯する。次に、一部吸い上げキーが押され、そ
の後に万円または千円キーが押されることにより金種が
指定される。紙幣枚数入カキ−を押し、テンキーボード
5dより吸い上げ枚数が入力される。枚数はセグメント
表示器5bに表示される。金種及び枚数に間違いがなけ
れば確認キーが押される。このとき、指定金種の収納箱
が空でないかチェックされる。空であれば入力データが
全てクリアーされ、一部吸い上げキー押下フローに戻る
。空でないと枚数が吸い上げ一回当りの制限枚数(例え
ば100枚)以内かがチェックされる。制限内でなけれ
ば入力データが全てクリアーされ、一部吸い上げキー押
下フローに戻る。11限内であればモータM12が正転
され、主搬送路が駆動される。電磁クラッチC1がON
にされ、主搬送路が高速走行される。
指定金種の収納箱、例えば千円札収納箱26(または万
円札収納箱25)が選択される。収納箱26のバックア
ツプ板38及び押込み板39を若干下降するためにタイ
マーの設定時間だけモータM7 (M9)が正転される
。タイマの設定時間が経過するとモータM7 (M9)
が停止され、ソレノイドS10.911 (813,5
14)がONにされ、ホールド爪42.43が開放され
る。この状態で、モータM7<M9)が逆転され、バッ
クアツプ板38及び押込み板39が上昇される。所定位
置まで上昇するとタイマが作動し、紙幣の取込み繰り出
しを開始するためにモータM6 (M8)が正転する。
モータM6(M8)の正転により取込みローラ14aが
回転し紙幣を一枚ずつ繰り出す。このとき、フォトセン
サP11 (PI3)が紙幣の通過を検出し、検出信号
によって通過枚数がカウントされる。収納箱2625か
ら出金された紙幣は主搬送路によって紙幣鑑査部18に
搬送される。搬送紙幣は紙幣鑑査部18によって金種、
重ね取りが鑑査される。この鑑査によって出金紙幣が正
券であると判断されるとゲートG2を右へ倒し一時保管
部23への通路を形成するためにソレノイドS3はOF
Fにされる。正券でないとその券はりジエクト券として
リジェクト収納箱36へ導くためにゲートG2は左に移
行するようにソレノイドS3が付勢される。このゲート
切換タイミングはフォトセンサP8による紙幣通過の検
出により決まる。正券がフオトセ・ンサP9により検出
されるとゲートG5を一時保管部側に切換えるためにロ
ータリーソレノイドS6が左側に回動するように付勢さ
れる。従って、紙幣は順次入金リジェクト集積部24搬
送される。
収納箱から送出される紙幣の枚数が指定枚数に達すると
りジエクト券が存 在したかチェックされる。リジェクト券があれば指定枚
数にリジェクト枚数を加算し、第27図(1))の繰り
出し枚数カウント70−に戻る。リジェクト券無しであ
れば取込みモータ停止位置検知用フォ[・センサSWI
 O(SWl 5)が停止位置を検出したかがチェック
される(暗検出)。
YESで取込みモータM6 (M8)が停止される。
モータM7 (M9)の正転によりバックアツプ板38
及び押込み板39が下降し、押込み位置まで下降すると
スイッチ5W14(SW19)がONする。
押込み位置検知に応答してモータM7 (M9)が停止
され、これに伴ってバックアツプ板38及び押込み板3
9の下降が停止される。このとき、ソレノイド510.
811(813,514)がOFFにされ、ホールド爪
が収納箱内に復帰される。再び、モータM7(M9)が
逆転され、バックアツプ板38及び押込み板39が上昇
される。収納紙幣がホールド爪にぶつかるとバックアツ
プ板38は停止する。押込み板39がガイド位置まで上
昇し、スイッチSW13 (SWl 8)がONになる
とバックアツプ板38及び押込み板39を上昇駆動して
いるモータM7(M9)が停止する。電磁クラッチC1
及びモータM12が順次OFFにされ、主搬送路が停止
される。入金リジェクト集積部24の下部ベルト24a
を上昇させるためにモータM5が逆転される。ベルト上
停止位置検知用フォトインタラプタSW7がONすると
モータM5が停止される。
この状態で、モータM12が逆転される。この場合、第
24図の切換機構においては電磁クラッチC1がOFF
にされていて電磁クラッチC2がONにされている。従
って、メーンモータM12の逆回転力は上側ギヤー及び
クラッチC2を介して減速ギヤー63に伝達され、ドラ
イブ軸62が低速で逆回転される。故に、主搬送路は低
速で逆走行し、入金リジェクト集積部24の紙幣が一括
して破線で示すように外部方向へ搬送される。補充口1
2aに近接して設けられたフォトセンサP14が搬送さ
れる紙幣束を検出(暗検出)するとタイマの設定時間後
にモータM12がOFFにされ、主搬送路の走行が停止
される。紙幣鑑査においてリジェクト券が存在しなけれ
ば指定金種(千円札)入力額を当該収納箱(千円札収納
箱)の残量の額より減算され、記憶される。リジェクト
券が存在すればリジェクト回数分の指定金種(千円札)
金額が演算される。演算結果値がリジェクト収納箱の残
量金額に加算され、加算値が記憶される。演算値と指定
枚数との加算値が当該金種別収納箱の残量金額より減算
され、結果が記憶される。
上記の収納箱残高演算により残高が求められると入出金
装置の現在金額メモリより指定金額を減算して、その結
果、即ち、ATVの保有総金額を記憶する。この処理が
終わると内部モニタ5のキーボード5Cのモード切換ボ
タンが押され、通常取引モードに戻される。このとき、
通常取引モードランプが点灯され、入出金装置2は初期
状態に戻る。
第28図は入出金の精算をし、かつ万円孔収納箱25及
び千円札収納箱26の紙幣を一括収納箱に転送する精査
モードの紙幣¥の流れを示しており、この精査モードの
説明が第29図(a)〜(C)のフローに示されている
。このフローによると、先ず内部モニタ5のキーボード
5Cのモード切換(通常取引モード及び係員操作モード
切換)キーが押される。表示パネル5aの係員操作モー
ドランプが点灯する。次に、精査キーが押され、更に確
認キーが押される。このとき、モータM12が正転され
、主搬送路が駆動される。電磁クラッチC1がONにさ
れ、主搬送路が高速走行される。
万円孔収納箱25に紙幣¥が存在するかチェックされる
。万円孔が存在すると万円孔収納箱25が選択される。
この後、万円孔に対する精査動作が第30図(a)〜(
C)のフローに従って実行されるがこの精査動作につい
ては後述する。
万円孔の精査動作の後、千円札収納箱に紙幣¥が存在す
るかチェックされ、YESであれば千円収納箱が選択さ
れる。次に、千円札に対して精査動作が行われる。
前記万円及び千円の精査動作においては、第30図(a
)に示すように、先ずバックアツプ板38及び押込み板
39を若干下降させるためにモータM7 (M9)が正
転される。これは収納紙幣がバックアツプ板38の押し
上げ力によってホールド爪42.43に圧接された状態
を開放し、紙幣¥に傷をつけるこたなくホールド爪を収
納紙幣束から容易に離脱するためである。バックアツプ
板38の下降量はタイマにより設定されており、このタ
イマの時間が経過するとモータM7 (M9)が停止さ
れ、ソレノイド810,811 (813,514)が
ONにされ、ホールド爪42.43が開放される。この
状態で、モータM7 (M9)が逆転され、バックアツ
プ板38及び押込み板39が上昇される。所定位置まで
上昇するとタイマが作動し、紙幣の取込み送出し開始す
るためにモータM6 (M8)が正転される。モータM
6 (M8)の正転により取込みローラ14aが回転し
紙幣を一枚ずつ送出す。このとき、フォトセンサpH(
PI3)が紙幣の通過を検出し、検出信号によって通過
枚数がカウントされる。収納箱2526から出金された
紙幣は主搬送路によって紙幣鑑査部18に搬送される。
搬送紙幣は紙幣鑑査部18によって金種、重ね取りが判
別される。これらの鑑査によって出金紙幣が正券である
と判断されるとゲートG3方向への通路を形成するため
にゲートG2を右へ倒すようにソレノイドS3がOFF
にされる。正券でないとその券はりジェクト券としてリ
ジェクト収納箱36へ導くためにゲートG2は左に移行
するようにソレノイドS3が付勢される。このゲート切
換タイミングはフォトセンサP8による紙幣通過の検出
により決まる。
ゲートG3は紙幣¥を一括収納箱34に導くために左に
倒される。このゲートG3はプランジャソレノイドS4
が付勢されることにより駆動される。
この状態で、正券は一括収納箱34に順次収納される。
リジェクト券はゲートG2を介してリジェクト券収納箱
36に搬送されるときゲートG9を通るがこのゲートG
9は回収動作の時にのみ作動されるので侵入リジェクト
券はそのままりジェクト券収納箱36へ搬入される。
収納箱25及び26は空になったかがチェックされる。
この空検知は空検知スイッチ5W11.5W16がON
になったか否かで判断される。収納箱が空でなければ収
納箱から送出される紙幣の枚数が所定枚数と一致するか
判断される。YESであると取込みモータ停止位置検知
用フォトセンサSW10 (SWI 5 )が停止位置
を検出したかがチェックされる(暗検出)、YESで取
込みモータM6 (M8)が停止される。このとき、一
括収納箱34が選択され、収納動作が開始される。この
収納動作は第12図のフローと同様にして行われる。
指定収納箱が空になるとゲートG3がソレノイドS4を
OFFにすることにより右へ戻される。
空でないと第30図(a)の繰り出し枚数カウント70
−に戻る。
第30図(C)のフローにおいてモータM7(M9)の
正転によりバックアツプ板38及び押込み板39が下降
する。これらが押込み位置まで下降するとスイッチSW
14 (SWl 9 )がONする。
押込み位置検知に応答してモータM7 (M9)がOF
Fにされ、バックアツプ板38及び押込み板39の下降
が停止される。このとき、ソレノイド810.811(
813,514)がOF FICすれ、ホールド爪が収
納箱内に復帰される。再び、モータM7 (M9)が逆
転され、バックアツプ板38及び押込み板39が上昇さ
れる。収納紙幣がホールド爪にぶつかるとバックアツプ
板38は停止する。
押込み板39がガイド位置まで上昇するとスイッチSW
I 3 (SWI 8)がONになる。これにより、バ
ックアツプ板38及び押込み板39を上昇駆動している
モータM7 (M9)が停止し、精査動作は完了する。
精査動作が完了すると、電磁クラッチC1がOFFにさ
れ、更にメーンモータM12がOFFにされる。これに
より、搬送路は停止す・る。次に、記憶部(7)の記憶
内容(第31図〉に基づき第29図(b)に示すように
万円孔収納箱より吸い上げた枚数Pが現在高メモリの万
円孔収納箱収納枚数にセットされる。更に、千円札収納
箱より吸い上げた枚数Oが現在高メモリの千円札収納箱
収納枚数にセットされる。装置に対して入金された万円
孔の累計枚数が加算される(B−A+E+F)。
また、装置に対して入金された千円札の累計枚数が加算
される(L−A+D+F)、更に、装置に対して入金さ
れた五千円札の累計枚数がセットされる(N−C)、リ
ジェクト券収納箱36にあるべき万円孔の枚数が計算さ
れる(V−L−P)。また、リジェクト券収納箱36に
あるべき千円札の枚数が計算される(U−1−0)。累
計メモリエリアのA−N及び■、Uが印字装置にダンプ
され、記憶部はクリアされる。装填箱の万円孔収納枚数
Pと千円札収納枚数Oとが突合される(照合)。
リジェクト箱に収納された各金種の枚数とN、V、Uと
が突合される。照合が成立すると、新たな一括収納ユニ
ットが入出金装置2にセットされる。
即ち、一括収納ユニット27が新たな一括収納ユニット
に交換される。モード切換ボタンが押され、通常取引モ
ードに戻される。通常取引モードランプが点灯し、入出
金装置は初期状態に戻り待機する。
第32図は一括収納部27の一括収納箱34に収納され
た紙幣¥を金種別収納箱、即ち、万円孔収納箱25及び
千円札収納箱26に装填するときの紙幣¥の流れが示さ
れている。この装填では、補充、精査等と同様に先ずモ
ード切換が行われる。即ち、第33図(a)のフローに
示されているように、内部モニタ5のキーボード紅のモ
ード切換キーが押され、係員操作モードに設定される。
このとき、表示パネル5aの係員操作モードランプが点
灯する。
次に、装填キーが押され装填モードが設定される。
万円孔の装填枚数を設定するために枚数入カキ−が押さ
れ、テンキーより枚数が入力され、更に万円キーが押さ
れると万円枚数が内部モニタ5のセグメント表示器5b
に表示され、更に累計メモリGに入力枚数が加算される
。千円札の装填枚数を設定するために枚数入カキ−が押
され、テンキーより枚数が入力され、更に千円キーが押
されると千円枚数が内部モニタ5のセグメント表示器5
bに表示され、更に累計メモリFに入力枚数が加算され
る。確認キーが押されると、モータM12が正転され、
主搬送路が駆動される。電磁クラッチC1がONにされ
、主搬送路が高速走行される。バックアツプ板38及び
押込み板39を若干下降させるためにモータM11がタ
イマ時間だけ正転される。
このタイマ時間が経過するとモータM11が停止され、
更に、ソレノイド816.817がONにされ、ホール
ド爪42.43が開放される。この状態で、モータM1
1が逆転され、バックアツプ板38及び押込み板39が
上昇される。所定位置まで上昇するとタイマが作動し、
紙幣の取込み繰り出しを開始するためにモータM10が
正転される。モータM10の正転により取込みローラ1
4aが回転し紙幣が一枚ずつ一括収納箱34から送出さ
れる。このとき、フォトセンサP13が紙幣の通過を検
出し、検出信号によって通過枚数がカウントされる。
ソレノイドS5がONにされ、ゲートG4が左へ倒され
る。従って、紙幣¥は紙幣鑑査部18の方向に搬送され
る。搬送紙幣は紙幣鑑査部18によって金種、重ね取り
が判別される。これらの鑑査によって出金紙幣が正券で
あると判断されると万円孔収納箱25及び千円札収納箱
26の方向への通路を形成するためにゲートG1を右へ
倒すようにソレノイドS2がONにされる。正券でない
とその券はりジエクト券としてリジェクト収納箱36へ
導くためにゲートG1及びG2を左に倒すようにソレノ
イドS2がOFFにされソレノイドS3がONにされる
。ゲートG1の切換タイミングはフォトセンサP8によ
る紙幣通過の検出により決まる。
金種別収納箱方向へ搬送される紙幣¥の金種が千円券か
万円券かが判定される。万円券であると万円券を万円孔
収納箱25に導くためにゲートG7が左へ倒れるように
ソレノイドS9がONにされる。このゲートG7の切換
タイミングはフォトセンサP11による紙幣¥の検出タ
イミングにより決まる。千円券であると千円券を千円札
収納箱2Bに導くためにゲートG8が左へ倒れるように
ソレノイド812がONにされる。このゲートG8の切
換タイミングはフォトセンサP12による紙幣¥の検出
タイミングにより決まる。フォトセンサP11及びPI
3の紙幣検出信号により万円券収納枚数及び千円券収納
枚数がカウントされる。
上記のようにして振分けられた紙幣は万円孔収納箱25
、千円札収納箱26及びリジェクト券収納箱36へ夫々
収納される。一括収納箱34が空か、収納枚数カウント
値が所定枚数に一致したかが紙幣が収納される毎に判定
される。いずれかがYESの判定となるとフォトセンサ
5W20が暗検出、即ち、一括収納箱取込み送込みモー
タ停止位置検知をなしたかが判定される。この判定がY
ESであると一括収納箱取込みモータMIOが停止され
る。
このとき、収納動作のために入金リジェクト集積部24
または万円孔収納箱25が選択され、選択された収納箱
に対して収納動作が開始される。尚、一括収納箱34が
空になったときの収納動作は万円孔収納箱25及び千円
札収納箱26の両収納箱が同時に収納動作が開始される
。この収納動作は第12図のフローに従って実行される
一括収納箱34が空になるとソレノイドS3がOFFに
され、ゲートG2が元に戻される。空でなければ第33
図(b)のフローに戻る。更に、ゲートG4の復帰する
ためにソレノイドS5がOFFにされる。電磁クラッチ
C1がOFFにされ、モータM12がOFFにされ、主
搬送路が停止される。次に、モータM11が正転され、
バックアツプ板38及び押込み板39が下降される。押
込み板39が押込み位置まで下降するとスイッチ5W2
4がONする。押込み位置検知に応答してモータM11
が停止され、バックアツプ板38及び押込み板39の下
降が停止される。このとき、ソレノイド816.817
がOFFにされ、ホールド爪が収納箱内に復帰される。
再び、モータM11が逆転され、バックアツプ板38及
び押込み板39が上昇される。収納紙幣がホールド爪に
ぶつかるとバックアツプ板38は停止する。押込み板3
9がガイド位置まで上昇し、スイッチ5W23がONに
なと、バックアツプ板38及び押込み板39を上昇駆動
しているモータM11が停止する。
万円券収納箱への収納枚数が現在高メモリの万円券収納
枚数Pに加算され、その結果が記憶される。千円券収納
箱への収納枚数が現在高メモリの千円券収納枚数Oに加
算され、その結果が記憶される。リジェクト券収納箱の
収納枚数が万円券入力枚数q及び千円券入力枚数fと万
円孔収納箱25および千円札収納箱26への収納枚数と
の減算値の和として算出され、算出値がQに加算され記
憶される。入出金現在高メモリR及びSの値にQ及びf
が夫々加算されて新しい現在高が求められ、この額が記
憶される。この処理の完了後に、モード切換ボタンが押
され、入出金装置が通常取引モードに戻される。
第34図はグループリサイクル装置11より葉単位(紙
幣一枚ずつ)で補充される場合の紙幣の流れを実線矢印
で示している。この実施例によるとATMIの後方を自
走するグループリサイクル装置11が入出金装置2に結
合されることにより葉単位での補充が開始される。この
グループリサイクルl If 11 ハ、例えば特願昭
59−97915に記載されている用単位で紙幣を補充
する装置を用いられる。即ち、グループリサイクル装置
11より、例えば万円孔が入出金装置2に補充されると
この紙幣は実線矢印で示されるようにゲートG3及びG
4を介して紙幣鑑査部18に導かれる。この紙幣鑑査部
18を介した紙幣はゲートG1を介して万円孔収納箱2
5に搬送され、ゲートG7により万円孔収納箱25に収
納される。
上記第34図の実施例では葉単位でクループリサイクル
が行われているが補充紙幣を束として搬入することがで
きる。この場合には、第23図の実施例と同様なルート
で紙幣束が搬入され、紙幣補充が行われる。この場合、
グループリサイクル装@11としては第35図に示す紙
幣束自動補充装置が用いられる。この装置はモータ13
2によって駆動されレール115上を自走可能な駆動車
131が装置された下部ユニット130aとこの下部ユ
ニット130aの上部に載置された上部ユニット130
bで構成される移動台車114を備えている。上部ユニ
ット130bは昇降用モータ139とそれに連動するピ
ニオンギヤ140とラックギヤ41により下部ユニット
130aに対して上下に昇降可能となっている。また、
上部ユニット30bにはリサイクル制御装置136及び
操作キーボード143並びに液晶ディスプレイ144が
内蔵されている。更に、光通信型送受信器150が設け
られ、これは各ATVに設けられている送受信器と光通
信を行ないグループリサイクル装W111の移動台車1
14の自走、停止等の制御信号を送受信する。
上部ユニット130aの上には進退駆動モータ142に
よって前後に移動できる移動金庫ユニット100が設け
られる。この移動金庫ユニット100には、モータ10
2によって正逆転される搬送ベルト101が設けられる
。この搬送ベルト101にたわみ用ゴムロー5105に
よって紙幣束が送込まれる。搬送ベルト101とゴムロ
ーラ104との間にロータリーソレノイド103によっ
て駆動されるカッタ104が配設される。このカッタ1
04は紙幣束の帯封を切断するために設けられている。
この帯封の切断のとき紙幣束がゴムローラ105の押し
力によりたわめられ、このたわみを利用して帯封がカッ
タ104によって切断される。このために搬送ベルト1
01とゴムローラ105とは独立して駆動されるように
構成されている。帯封付紙幣束(100枚束または補充
用として1000枚束)106がバックアップ108の
上に載置される。バックアップ108は上昇用スプリン
グ109によって上方へ付勢されており、100枚束を
8束載置できる。紙幣束押出し爪107は紙幣束106
を一束ずつゴムローラ105に送り出すように駆動され
る。
上記グループリサイクル装置11は補充を必要とするA
TVに移動されると移動金庫ユニットから紙幣束、例え
ば−万円紙幣束が帯封を切って入出金装置2の後部補充
口2aから補充される。補充口2aから補充された紙幣
束は第23図に示すように低速で走行する搬送路ベルト
によって入出金ロホッパ13に搬送される。この入出金
ロホツバ13の紙幣束は一枚ずつ繰り出され紙幣鑑査部
18を介して万円孔収納箱25に搬送され、その収納箱
25に補充される。
一部吸出し、精査または装填の場合には、100枚単位
で移動金庫ユニットに対して紙幣の受渡しが行われる。
この場合、受けるときには100枚紙幣が束で移動金庫
内に引入れるようにできる。
上記のような入出金装置において紙幣の搬送中に搬送路
において紙幣がジャムることがある。この場合に入出金
装置の内部を開放してジャムを解除するのでは無人自動
化が達成できない。しかし、この発明によるとジャムを
も自動的に解除できる。
なぜならば、この発明によると搬送系において次のよう
な3つの特徴があることによる。即ち、1、紙幣が束の
状態で搬送でき、28束搬送は低速で行われ、3.低速
搬送は正、逆の両方向に行なえる。これらの特徴を利用
することによりジャムを自動的に解消できる。
ジャムは大体にしてゲート近くで発生するがこのゲート
前には紙幣の通過を検知し、ゲートの作動タイミングを
取るためフォトセンサ等で構成される紙幣検知器(紙幣
センサ)が設けられている。このセンサがゲートでの紙
幣の詰まり、即ち、ジャムを検出するために利用される
。即ち、搬送中の紙幣は所定の時間でセンサを通過する
がゲートに紙幣が詰り、センサの位置まで滞留した時に
はセンサは紙幣の検知時間が長(なり、この検知時間長
によりジャムの発生が判断される。また、別の方法とし
てシフト制御と言われるジャム検出がある。これは隣接
する2つのセンサの間を所定時間で紙幣が搬送されてい
ることを確認する方法である。この方法では、フォトセ
ンサが暗検出のときにジャムを検出するのではなく、前
のセンサを通過した紙幣が所定時間内に次のセンサにま
で到着しないことをジャム発生と判断される。従って、
このジャム検出は明検出となる。
第36図乃至第39図はジャム発生及びその解除を示し
ている。第36図では上下搬送ベルトB1、B2に挟持
されて搬送される紙幣がゲートGに衝突し、このゲート
で紙幣が二、三枚詰った状態が示されている。この時、
前述したセンサによりジャム発生が検出される。このジ
ャム検出に応答して搬送ベルトB1、B2が逆方向に所
定時間だけ走行され、紙幣¥がゲートGから退避される
(第37図)。この場合、逆転時間は必要最少限に決め
られる。次に、ゲートGが搬送ベルトより下に移動され
る(第38図)。再び、搬送ベルトB1、B2が紙幣搬
送方向に走行される(第39図)。このとき、シャムク
だ紙幣はゲートを通過して搬送されることになり、ジャ
ムは自動的に解除される。
このジャムに関して、入金取引の場合には入金者が入金
取引を成立しないうちにジャムが発生した場合にはゲー
トが入出金口へ向けられる。これに対して、出金取引に
おいては、取引が成立しないうちにジャムが発生した場
合にはゲートが紙幣をリジェクト収納箱へ回収するよう
に作動する。
しかしながら、第37図の状態の後、ゲートGが位置し
ている方向、即ち、図において下側方向にジャムつだ紙
幣を搬送したい場1は、ゲートGの状態を変えなくても
搬送系が100枚の束を通過できるように構成されてい
るのでジャムつだ紙幣は無理なくゲートGを通過するこ
とができる。
上記実施例においては紙幣の搬送状態を検知するだめに
各所にセンサが設けられおいるが接近しているゲート、
例えばゲートG4、G5、G6に対しては1つのセンサ
でゲートタイミングを取るようにしている。このように
共通センサとするとコストの低減に役立ち好ましいがこ
れら接近ゲートに対しても個々にセンサを設けても良い
[発明の効果1 この発明によると、紙幣等の紙葉類が搬送路を搬送され
ているときにジャムが生じると搬送路が所定時間逆転さ
れた後に再度正転されることによりジャムが自動的に解
消される。従って、ATV等を無人自動化する場合の有
効に機能する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に従った紙葉類搬送制−装
置を用いた自動取引装置の斜視図、第2図は第1図の自
動取引装置のブロック回路図、第3図は入出金装置の内
部構成を概略的に示す図、第4図は入出金装置のブロッ
回路図、第5図は第3図の入出金装置の機械的な回路図
、第6図<a>及び(b)は第5図に示された各種部材
の機能・動作を説明した図、第7図は内部モニタの斜視
図、第8図は入金動作時の紙幣の流れを示す入出金装置
の概略内部構造の図、第9図(a)〜(d)は紙幣束排
出動作における一時保管部の概略構造図、第10図はり
ジエクト紙幣の排出動作における入金リジェクト集積部
の概略構造図、第11図(a)〜(j)は入金動作を説
明するフローチャート図、第12図は収納箱の収納動作
を説明するフローチャート図、第13図は一時保管部か
ら入出金ロホッパへの紙幣束の搬送流れを示す入出金装
置の概略構造図、第14図は収納動作における紙幣の流
れを示す入出金装置の概略構造図、第15図(a)〜(
e)は収納動作における収納箱の作動図、第16図は一
括収納部の側面の概略構造図、第17図は一括収納部の
平面の概略構造図、第18図は出金モードにおける紙幣
の流れを示す入出金装置の概略構造図、第19図(a)
〜(C)は出金モードのフローチャート図、第20図(
a)〜(C)は出金モードにおける出金動作サブルーチ
ンを示す図、第21図(a)〜(f)は出金動作におけ
る収納箱の作動図、第22図は回収動作における紙幣の
流れを示す入出金装置の概略構造図、第23図は外部補
充モードにおける紙幣の流れを示す入出金装置の概略構
造図、第24図は主搬送路駆動機構の図、第25図(a
)〜(f)は外部補充モードのフローチャート図、第2
6図は一部吸上しモードにおける紙幣の流れを示す入出
金装置の概略構造図、第27図(a)〜(f)は一部吸
上げモードのフローチャート図、第28図は精査モード
における紙幣の流れを示す入出金装置の概略構造図、第
29図(a)〜(C)は精査モードのフローチャート図
、第30図(a)〜(C)は精査動作サブルーチン図、
第31図は記憶部の記憶内容を示す図、第32図は装填
モードにおける紙幣の流れを示す入出金装置の概略構造
図、第33図(a)〜(e)は精査モードのフローチャ
ート図、第32図は外部補充における紙幣の流れを示す
入出金装置の概略構造図、第35図はグループリサイク
ル装置の概略構成図、そして第36図ないし第39図は
ジャム自動解除を説明するための搬送路の図である。 1・・・ATM、2・・・入出金装置、5・・・内部モ
ニタ、11・・・グループリサイクル用自走台車装置、
12・・・人出金日脚、13・・・入出金ロホッパ、1
4.14a・・・取込みローラ、17・・・バックアツ
プ板、18・・・紙幣鑑査部、23・・・一時保管部、
24・・・入金リジェクト集積部、25・・・万円孔収
納箱、26・・・千円札収納箱、27・・・一括収納部
、34・・・一括収納箱、35・・・回収収納箱、36
・・・リジェクト券収納箱、G1〜G9・・・ゲート、
P1〜P14・・・センサ、SW1〜5W25・・・検
知スイッチ、81〜317・・・ソレノイド、ν11〜
M12・・・モータ、C1、C2・・・電磁クラッチ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 (a) 第6図 第11図 第11図 第11図 (a)                (b)第15
図 第15図 第16図 第17図 (C) 第19図 第20図 (c) 第20図 (a)             (b)(C) 第21図 第27図 第27図 (d) 第27図 第27図 (f) 第27図 (a) 第29図 (b) 第 29 図 第30図 第32図 第33図 (b) 第33図 第33図 (d) 第33図 (e) 第33図 第35図 第34 特許庁長官 宇 賀 通 部 殿 1、事件の表示 特願昭60−118134号 2、発明の名称 紙葉類搬送制御装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 (307)株式会社 重さ 4、代理人 5、台溌補正命令の日付 昭和30年 8月27日6、
補正の対象 明細書 7、補正の内容 明細書中の第77頁第17行目に「第32図」とあるの
を「第34図」と訂正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)紙葉類を逐次取込み搬送する搬送手段と、搬送中
    の紙葉類のジャムを検出する検出手段と、前記搬送手段
    の搬送速度を高低2段に切換える速度切換手段と、前記
    搬送手段の搬送方向を正逆両方向に切換える搬送方向切
    換手段とで構成され、前記搬送方向切換手段は前記検出
    手段のジャム検出に応答して前記搬送路を所定時間だけ
    逆転した後に前記搬送手段を再度正転することによって
    紙葉類のジャムが自動的に解除されることを特徴とする
    紙葉類搬送制御装置。
  2. (2)前記速度切換手段は前記検出手段のジャム検出に
    応答して前記搬送手段を低速に切換える特許請求の範囲
    第1項に記載の紙葉類搬送制御装置。
JP60118134A 1985-05-31 1985-05-31 紙葉類搬送制御装置 Pending JPS61276089A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60118134A JPS61276089A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 紙葉類搬送制御装置
US06/868,308 US4772781A (en) 1985-05-31 1986-05-29 Sheet transportation control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60118134A JPS61276089A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 紙葉類搬送制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61276089A true JPS61276089A (ja) 1986-12-06

Family

ID=14728888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60118134A Pending JPS61276089A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 紙葉類搬送制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4772781A (ja)
JP (1) JPS61276089A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02310234A (ja) * 1989-05-23 1990-12-26 Hitachi Ltd 紙葉類取扱機構
JPH0346086A (ja) * 1989-07-14 1991-02-27 Oki Electric Ind Co Ltd 入出金装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5206493A (en) * 1989-10-02 1993-04-27 Soricon Corporation Document reader
AU635859B2 (en) * 1990-08-31 1993-04-01 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Cards processor
EP0493127B1 (en) * 1990-12-28 1997-04-02 Fujitsu Limited Cash processing system
US5687963A (en) * 1994-11-14 1997-11-18 Cummison-Allison Corp. Method and apparatus for discriminating and counting documents
GB9426341D0 (en) * 1994-12-29 1995-03-01 At & T Global Inf Solution A transaction terminal
IT1290515B1 (it) * 1997-04-02 1998-12-04 Tean Ag Macchina per il conteggio e il controllo di banconote,atta a consentire versamenti automatici
US6502052B1 (en) * 1998-02-19 2002-12-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Note bundle managing apparatus to store and count note bundles
JP4012423B2 (ja) * 2002-03-26 2007-11-21 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣取扱装置
KR100675238B1 (ko) * 2002-08-30 2007-01-30 후지쯔 가부시끼가이샤 입금기
JP4346474B2 (ja) * 2004-03-02 2009-10-21 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣処理装置
JP2007008645A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Toshiba Corp 紙葉類処理装置におけるダイバータゲートの自己診断装置
US9208632B2 (en) * 2006-10-24 2015-12-08 Glory Ltd. Bill identifier/counter
JP5010241B2 (ja) * 2006-11-02 2012-08-29 株式会社東芝 紙葉類処理装置及び集積装置の電磁ロック方式
JP4861215B2 (ja) * 2007-02-28 2012-01-25 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP6409502B2 (ja) * 2014-03-31 2018-10-24 沖電気工業株式会社 媒体処理装置及び媒体取引装置
CN104123786B (zh) 2014-07-16 2017-02-15 广州广电运通金融电子股份有限公司 纸币卡钞判断系统及方法
JP6823978B2 (ja) * 2016-09-12 2021-02-03 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類取扱装置、自動取引装置及び紙葉類取扱方法
CN113256911A (zh) * 2020-12-31 2021-08-13 深圳怡化电脑股份有限公司 一种卡钞处理方法、系统、存取款设备和存储介质

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4482058A (en) * 1979-09-13 1984-11-13 Rowe International, Inc. Control circuit for bill and coin changer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02310234A (ja) * 1989-05-23 1990-12-26 Hitachi Ltd 紙葉類取扱機構
JPH0346086A (ja) * 1989-07-14 1991-02-27 Oki Electric Ind Co Ltd 入出金装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4772781A (en) 1988-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4135238B2 (ja) 紙幣入出金機
JPS61276089A (ja) 紙葉類搬送制御装置
JPS61276090A (ja) 循環式入出金装置
JP2001331844A (ja) 紙幣収納放出庫
JP4325886B2 (ja) 紙幣入出金機
JP2009009605A (ja) 紙幣入出金機
JP4292180B2 (ja) 自動取引装置
JPS6293133A (ja) 紙葉類収納繰出装置
JPS61287641A (ja) 自動出金装置
JPH039514B2 (ja)
JP3080774B2 (ja) 硬貨処理装置
JPS6024690A (ja) 貨幣管理方法及びその装置
JPS62162188A (ja) 循環式入出金装置
JP2592862B2 (ja) 自動取引装置
JPS61276093A (ja) 紙葉類収納繰出装置
JPS61283993A (ja) 循環式入出金装置
JPS61287634A (ja) 循環式入出金装置
JPS61276092A (ja) 循環式入出金装置
JPS61283992A (ja) 循環式入出金装置
JPS61276091A (ja) 循環式入出金装置
JPS61283990A (ja) 自動入金装置
JPH11195159A (ja) 紙幣入出金装置
JPS61287633A (ja) 循環式入出金装置
JP3044664B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2592861B2 (ja) 自動取引装置