JP4326197B2 - 顔料ナノ粒子の新規な製造方法 - Google Patents

顔料ナノ粒子の新規な製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4326197B2
JP4326197B2 JP2002252389A JP2002252389A JP4326197B2 JP 4326197 B2 JP4326197 B2 JP 4326197B2 JP 2002252389 A JP2002252389 A JP 2002252389A JP 2002252389 A JP2002252389 A JP 2002252389A JP 4326197 B2 JP4326197 B2 JP 4326197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
solvent
organic
organic pigment
pyrrolidinone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002252389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004091560A (ja
Inventor
八郎 中西
耕一 馬場
均 笠井
英俊 及川
修司 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP2002252389A priority Critical patent/JP4326197B2/ja
Priority to EP03797513A priority patent/EP1541637A4/en
Priority to CNB038207044A priority patent/CN100351318C/zh
Priority to US10/525,228 priority patent/US7192477B2/en
Priority to PCT/JP2003/004229 priority patent/WO2004026967A1/ja
Publication of JP2004091560A publication Critical patent/JP2004091560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4326197B2 publication Critical patent/JP4326197B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • B01D9/005Selection of auxiliary, e.g. for control of crystallisation nuclei, of crystal growth, of adherence to walls; Arrangements for introduction thereof
    • B01D9/0054Use of anti-solvent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • B01J3/008Processes carried out under supercritical conditions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0001Post-treatment of organic pigments or dyes
    • C09B67/0014Influencing the physical properties by treatment with a liquid, e.g. solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0096Purification; Precipitation; Filtration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0097Dye preparations of special physical nature; Tablets, films, extrusion, microcapsules, sheets, pads, bags with dyes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アミド系溶媒からなる有機溶媒を用いて、有機顔料の高濃度の溶液を調製し、次いで、前記溶液を前記有機顔料に対する貧溶媒中に撹拌下で注入して前記有機顔料のナノサイズの微粒子の高濃度の分散液とする工程を含むナノサイズの有機顔料微粒子、特にナノサイズの有機顔料微結晶粒子を製造する方法に関する。
撹拌下とは、回転攪拌機を使用する場合は2000±1500rpmの条件を、亜臨界または超臨界では乱流条件のような撹拌状態を意味する。
【0002】
【従来の技術】
有機顔料は、色相が豊富であり、着色性、透明性などの特性も良いことから、印刷インキ、インクジェット、電子写真カラートナー、カラーフィルター、反射型ディスプレイ、化粧料、プラスチック類の着色剤などとして広い分野で使用されている。また、有機顔料の中には前記着色剤とは異なる機能性材料、例えば光電子特性、EL特性などを利用した技術分野で前記特性を利用した構成材料としても検討されている。前記多くの用途において使用される際、顔料粒子のサイズ、形状、結晶型などは、分散性、着色性、耐候性、耐光性、加工時の熱安定性などに影響する重要な特性である(文献1;Dyes and Pigments 21(1993) 273-297)。例えば、印刷インキ、インクジェットインキの様に有機顔料を含む液状の製品では、チキソトロピー性、着色性、および顔料の貯蔵中における分散安定性を良くするために、顔料の粒径や結晶型の制御、および粒径の均一性は重要な要素である。また、顔料の粒径や結晶型の制御、および粒径の均一性などは、電子写真トナーにおける静電的安定性、化粧料における着色性、分散安定性など、また、耐光性、耐候性などに影響する重要なファクターである。更に、前記機能性材料の開発ではその機能に適した顔料誘導体の開発と共に、新規開発材料の顔料の粒径や結晶型の制御、および粒径の均一性と機能性材料としての特性、例えば光電子特性、EL特性、光導電特性との至適関連を見出すことが重要である。
【0003】
前記有機顔料に要求される特性の製品が、有機顔料の合成法を改良することにより得られるようすることは理想であるが、現段階では前記理想を満足させる有機顔料の製造技術に到達していない。特に、キナクリドン系顔料、フタロシアニン系顔料は、着色剤としては安定性、安全性などの点で優れていること、光電子特性、EL特性を利用した分野での利用も大いに期待されていることなどから、新しい有機顔料粒子の製造方法が研究されている。しかしながら、これらの顔料においても、有機顔料の合成で得られた粗顔料は、精製し、粒子の粒径などを所望の条件に合うようする工程、および、結晶型を着色剤、および機能性材料に要求される特性に合うものに調整する溶媒処理などが必須である。
これらの、粗顔料の処理は、特に顔料としての特性を発現させるものであることから、顔料化処理と言われている。
ところで、これらの顔料は汎用の溶媒には溶けないため、顔料化には粉砕、硫酸溶液からの結晶化および結晶化粒子の洗浄の工程を含み、エネルギー消費、環境適合性および充分粒径の小さい単分散型の分散液を製造するなどの面からは理想とは程遠いものであった。
【0004】
本発明者らは、有機化合物のナノサイズの粒子を製造する技術の開発研究をし、有機化合物を比較的取り扱いやすい有機溶媒を利用して溶液を調製し、調製された溶液を前記化合物に対しては貧溶媒であり、かつ前記溶液の調製に使用された有機溶媒とは相溶性である貧溶媒中に激しく撹拌しながら注入して、前記有機化合物のナノサイズの粒子を沈殿させて製造する、再沈法という技術を確立している(文献2;特開平6−79168号公報)。
文献2の〔0008〕では「他方、通常の溶媒に溶解しないフタロシアニン顔料等の有機顔料を半ば反応させつゝ硫酸に溶解後、水中に分散,混練して微小粒子を得るアシドペースティング法が、例えば、F.H.モーザ(Moser)ほか著「ザ フタロシアニンズ(The Phthlocyanines)第II巻」35〜37頁(1983年CRCプレス出版)に開示されている。これは、顔料微粒子を得る特殊方法であり、強酸を用いるために適用できる材料の種類が限定され、かつ、一般に純度が低下する」と記載している。
【0005】
また、超臨界または亜臨界溶液からサブミクロンのキナクリドン系顔料微結晶を再沈法を用いて、租粒のキナクリドン系顔料から製造する方法も提案している(文献3,特願2001−144706号)。
ここでは、ナノサイズのキナクリドン系顔料が得られることが記載されているけれども、工業的な生産技術としてはまだ検討の余地があるものであった。このことは、前記顔料の競争製造者として、インドおよび中国の製造者が価格競争を武器に進出しており、高品質の量産技術の開発が必須となっている。
【0006】
このような中で、前記硫酸を用いる技術に代わる技術としては、アライド ケム社は、キナクリドン顔料を、粗のキナクリドンを8倍量のPPA(ポリリン酸)と85℃〜100℃で4〜18時間加熱し、これをキナクリドンの20倍量のメタノールに投入して1時間煮沸し、水洗して取り出し、明るい赤ないし紫色の顔料とする技術の報告がある。また、粗のβ型をPPAに溶かし、低級脂肪族アルコールで再生させるとγ型に変わるが、変性アルコールで処理するとβ型のままで採取できることが報告されている。更に、結果に影響する重要な要素は再生が起こる温度、アルコール純度、アルコールの添加速度であることが報告されている〔文献4、永井 芳男、西 久夫、「染料と薬品」第13巻、p81−107(88−89)、(1968)〕。
【0007】
また、「日本画像学会誌」Vol.37,NO.4,(9)〜(15)頁には、α型オキソチタニウムフタロシアニン顔料(Pc顔料と略称する)をバインダー樹脂に分散して電荷発生層を形成すること、そこで使用されるPc顔料の粒径は0.1μmより小さいものが使用されること、また、前記粒径を持ち結晶型が定まったPc顔料を得るために、アセトニトリル中で20時間またはクロロホルム中で10時間撹拌下で環流してα型オキソチタニウムフタロシアニン顔料を製造することが記載されている〔(10)頁〕。
【0008】
しかしながら、硫酸を使用しない、上記いずれの顔料化処理においても、簡易性および生産性などの面で充分とは言えない。従って、環境問題、エネルギー問題などを解決した、所望の顔料粒径および結晶型を有する有機顔料が得られる顔料化処理技術を開発することが重要である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、前記従来技術の問題点を解決した、工業的に有用な顔料化処理技術を提供することである。本発明者らは前記課題を解決するために、種々の溶媒系を用いて試行錯誤する中でアミド系溶媒、特に高温度加熱したアミド系溶媒が、前記有機溶媒にほとんど溶解性を示さない有機顔料、特にキナクリドン顔料やフタロシアニン顔料を高濃度で溶解することを見出した。そして、これを前記顔料の貧溶媒、特に充分冷却した貧溶媒中に、撹拌下注入することにより、高濃度の顔料分散液を製造することができることを見出し前記課題を解決することができた。
また、アミド系溶媒の中でも、1-メチル-2-ピロリジノンは、分子間の水素結合だけでなく、これと同時に、1-メチル-2-ピロリジノンの、石炭の様な多環芳香族が発達した化合物を層間に侵入して溶解する特有の溶媒特性により、平面状のπ電子共役分子同士の強い分子間相互作用を断ち切って有機顔料を高濃度で溶解し、高濃度の有機顔料溶液が得られることを偶然発見した。その偶然の発見と本発明者が鋭意努力研究してきた再沈法が結びついて前記課題が解決できたものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、(1)有機顔料を1−メチル−2−ピロリジノン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、2−ピロリジノン、ε−カプロラクタム、ホルムアミド、N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトアミド、N−メチルアセトアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルプロパンアミド、ヘキサメチルホスホリックトリアミドからなる群から選択される少なくともに1種からなるアミド系溶媒からなる有機溶媒に溶解させた後、前記溶媒と相溶性であり、且つ前記有機顔料に対しては貧溶媒となる溶媒中に前記顔料溶液を撹拌条件下で注入することを特徴とする高濃度の前記有機顔料のナノサイズの微粒子を製造する方法である。好ましくは、(2)有機顔料の溶媒として1−メチル−2−ピロリジノン、2−ピロリジノンおよび1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンからなる群から選択される少なくともに1種からなる溶媒または前記溶媒を少なくとも50容量%以上が1−メチル−2−ピロリジノン、2−ピロリジノンおよび1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンからなる群から選択されるアミド系溶媒であるアミド系溶媒のみのからなる混合有機溶媒を用い、貧溶媒として水および/またはアルコール系溶媒を用いることを特徴とする 請求項1に記載の有機顔料のナノサイズの微粒子を製造する方法である。
【0011】
好ましくは、(3)有機顔料がアゾ系顔料、フタロシアニン系顔料、キナクリドン系顔料、イソインドリノン系顔料、シアニン系顔料、メロシアニン系顔料、フラーレン系顔料、多環芳香族系顔料、またはポリジアセチレン系顔料であることを特徴とする前記(1)又は(2)に記載の高濃度の前記有機顔料のナノサイズの微粒子を製造する方法であり、またより好ましくは、(4)有機顔料がキナクリドン系またはフタロシアニン系のものであることを特徴とする前記(3)に記載の高濃度の前記有機顔料のナノサイズの微粒子を製造する方法である。
【0012】
また、好ましくは、溶液の調製を溶媒の常圧最高沸点未満の加熱下〜超臨界条件での圧力及び温度の加熱下の範囲内で有機顔料を溶解することにより行い、調製された0.5mmol/L〜100mmol/Lの高濃度の有機顔料溶液を液状を保持する最低温度までの低い温度の貧溶媒に注入することを特徴とする前記(1)〜(4)に記載の何れかであることを特徴とするナノサイズの微粒子を製造する方法である。
【0013】
【本発明の実施の態様】
本発明をより詳細に説明する。
A.本発明の顔料微粒子の製造の対象となる顔料は、アミド系溶媒からなる有機溶媒に充分な溶解度を持ち、水、アルコール系溶媒、ケトン系溶媒、エーテル系溶媒、芳香族系溶媒、二硫化炭素、脂肪族系溶媒、ニトリル系溶媒、スルホキシド系溶媒、ハロゲン系溶媒、エステル系溶媒、イオン性溶液のような前記アミド系の溶媒と相溶性であり、かつ前記顔料に対して貧溶媒(定義:溶解度1μmol/L以下)が存在すれば充分であるが、水、アルコール系溶媒、特に炭素数4までの低級アルコール、アセトンなどの貧溶媒と組み合わせて混合溶媒とすることができるキナクリドン系顔料、フタロシアニン系、特に金属フタロシアニン系、ジアゾ系顔料など、従来ナノサイズの結晶粒子が得にくい顔料に適用できる点で有用である。
アミド系溶媒としては、1-メチル-2-ピロリジノン、2-ピロリジノンおよび1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンを特に好ましい溶媒として挙げることができる。
【0014】
B.生成する顔料微結晶のサイズ、生成微粒子の結晶型を制御し、2次粒子の生成を抑制するために、カチオン性、アニオン性、またはノニオン性の界面活性剤を添加することも可能である。反応性活性剤も微細粒子の製造には有利である。
C.有機顔料の溶液の調製条件は、常圧における溶剤の沸点までの温度〜溶媒の亜臨界、超臨界条件を採用することができる。環流条件下でも良い。
有機顔料の溶液濃度は、高密度の顔料分散液を生産するという観点からすれば高いほど良いが、溶液の調製の容易性、生産性を考慮すると、0.5mmol/L〜100mmol/Lが好ましい。設備的観点からは、常圧における溶媒の沸点までの温度の条件が有利である。
D.貧溶媒の条件は、顔料の析出条件を調整する注入速度、前記有機顔料の溶液の温度よりできる限り低い貧溶媒温度条件であり、常圧から亜臨界、超臨界条件の範囲を選択できる。
因みに、注入速度は、貧溶媒1mL〜50Lに対して、注入溶液(10μL〜400mL)を10μL/秒〜10mL/秒で行う。
貧溶媒の撹拌を行う場合、2次粒子の生成など抑制のために乱流条件、回転攪拌機の場合2000±1500rpmという条件下で行う。
【0015】
【実施例】
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、この例示により本発明が限定的に解釈されるものではない。
実施例1;
非置換直鎖状キナクリドン顔料を、1-メチル-2-ピロリジノン(通称名:N−メチルピロリドン(NMP))200μL中に、それぞれ1、3、5および10mM、室温下で溶解し、均一な溶液とした。前記調製した溶液を撹拌機により1500rpmという激しく撹拌させた10mLの水中に注入した。得られた微粒子キナクリドン顔料を走査型電子顕微鏡像を取り、サンプル像を目視観察し、生成した微粒子キナクリドン顔料のサイズを測定し、平均粒径の粒度分布を作製した。電子顕微鏡像を図1に、粒度分布を図2に示す。結晶サイズは平均20nmであった。
得られたキナクリドン顔料微粒子の粉末X線回折を図3に示す。
2θが6.099、13.816、26.153に三本のピークを有しておりγ型と考えられる。
溶液濃度を1mM(a)、3mM(b)、5mM(c)および10mM(d)に変えて作成したキナクリドンナノ結晶特性を水分散液の吸収スペクトルを図5として示す。
図6(a)は520、550nmに2本の吸収ピークを有し、γ型であることを確認できる。また、溶液の濃度を濃くすると、分散液の吸光度が比例的に増大する。
【0016】
実施例2
実施例1と同様に調製した、有機顔料濃度5mMである200μLの均一溶液を調製した。前記調製した溶液を、撹拌機により1500rpmという激しく撹拌させた10mLのメタノール中に注入した。得られた微粒子キナクリドン顔料のサイズを実施例1と同様に測定し、平均粒径と粒度分布を作製した。得られたキナクリドン顔料微粒子の粉末X線回折を図4に示す。
2θの26.870にピークを有しており、α型と考えられる。
貧溶媒を変えることにより得られる結晶型を制御できることを示している。
図6の(b)は、本実施例により得られたキナクリドン顔料微粒子の吸収ピークスペクトルであり、吸収ピーク位置が600nmを越えており、α型であることが確認できる。貧溶媒の種類によっても、結晶型が異なるキナクリドン顔料微粒子が得られることを明確にすることができた。
【0017】
実施例3
前記実施例における顔料をチタニルフタロシアニンに代え、溶媒としてNMP−ピリジンの1;1の混合溶媒を用い1mM溶液5mLを調製した。これを1500rpmという激しく撹拌させた水−t−ブタノールの混合貧溶媒20mLに、室温下で一気に注入した。得られたチタニルフタロシアニンナノ結晶の電子顕微鏡像を作成した。実施例1と同様に電子顕微鏡像からのサンプルを目視観察し、生成した微粒子チタニルフタロシアニン顔料ナノ結晶のサイズを測定し、平均粒径の粒度分布を作製した。走査型電子顕微鏡像を図7に、粒度分布を図8に示す。結晶サイズは平均30nmであった。
また、作成したチタニルフタロシアニンナノ結晶の粉末法X線回折を図9に示す。2θの26.49に一本だけ強いピークを有しており、従来には無かった新規結晶型であることが分かった。
また、チタニルフタロシアニンナノ結晶分散液の吸収スペクトルを図10に示す。吸収ピーク位置が900nmにあり、カットオフ波長が960nmであり、非常に長波長側にまで吸収帯を有している。この特性は従来のチタニルフタロシアニン結晶にはない吸収であり、前記粉末X線回折の新規特性と合わせて考えると、新規な結晶系であることを裏付けている。この実施例で得られた結晶の吸収は、従来のチタニルフタロシアニン結晶において吸収の幅が最も高性能とされたY型以上に広がっている。且つ、微小サイズであり、分散薄膜として使用するにも有用である。
【0018】
実施例4
2つの置換基を有する2,9−ジメチルキナクリドン顔料を、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン200μL中に濃度5mMで、室温下にて溶解し、均一な溶液とした。前記調製した溶液を撹拌機により1500rpmという激しく撹拌させた10mLの水中に注入した。
得られた微粒子キナクリドン顔料のサイズや結晶型を測定した結果、それぞれ、20nm、γ型という実施例1を同じ結果が得られた。また、溶液の濃度
を濃くすると、分散液の吸光度が比例的に増大する傾向も同様であった。
【0019】
【発明の効果】
以上述べたように、アミド系溶媒を有機顔料の溶液調製用の溶媒として用い、この溶液を再沈法による有機微結晶を製造する技術を構成できる貧溶媒と組み合わせることにより、高濃度の顔料分散体が得られ、有機顔料微粒子、特にナノサイズの微粒子の高効率の製造方法を提供できたという、優れた効果をもたす。更に、貧溶媒の選択により異なった結晶型の顔料が得られることが分かり、簡単な製造条件の変更により所望の結晶構造の有機顔料が製造できる技術を提供した点でも、顕著な効果をもたらすものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 貧溶媒に水を用いた実施例1で得られたキナクリドンナノ結晶の電子顕微鏡像
【図2】 実施例1で得られたキナクリドンナノ結晶のサイズ分布
【図3】 実施例1で得られたキナクリドンナノ結晶の粉末X線回折
【図4】 貧溶媒にメタノールを用いた実施例2で得られたキナクリドンナノ結晶の粉末X線回折
【図5】 顔料の溶媒濃度を1mM(a)、3mM(b)、5mM(c)および10mM(d)に変えて作成したキナクリドンナノ結晶水分散液の吸収スペクトル
【図6】 貧溶媒に水を用いた実施例1で得られたキナクリドンナノ結晶(a)および貧溶媒にメタノールを用いた実施例2で得られたキナクリドンナノ結晶(b)の吸収スペクトル
【図7】 溶媒としてNMP−ピリジンの1;1の混合溶媒を用い、貧溶媒として水−t−ブタノールの混合貧溶媒を用いた実施例3のチタニルフタロシアニンナノ結晶の電子顕微鏡像
【図8】 実施例3のチタニルフタロシアニンナノ結晶のサイズ分布
【図9】 実施例3のチタニルフタロシアニンナノ結晶の粉末X線回折
【図10】 実施例3のチタニルフタロシアニンナノ結晶の分散液の吸収スペクトル

Claims (5)

  1. 有機顔料を1−メチル−2−ピロリジノン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、2−ピロリジノン、ε−カプロラクタム、ホルムアミド、N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトアミド、N−メチルアセトアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルプロパンアミド、ヘキサメチルホスホリックトリアミドからなる群から選択される少なくともに1種からなるアミド系溶媒からなる有機溶媒に溶解させた後、前記溶媒と相溶性であり、且つ前記有機顔料に対しては貧溶媒となる溶媒中に前記顔料溶液を撹拌条件下で注入することを特徴とする高濃度の前記有機顔料のナノサイズの微粒子を製造する方法。
  2. 有機顔料の溶媒として1−メチル−2−ピロリジノン、2−ピロリジノンおよび1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンからなる群から選択される少なくともに1種からなる溶媒または前記溶媒を少なくとも50容量%以上が1-メチル-2-ピロリジノン、2-ピロリジノンおよび1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンからなる群から選択されるアミド系溶媒であるアミド系溶媒のみのからなる混合有機溶媒を用い、貧溶媒として水および/またはアルコール系溶媒を用いることを特徴とする 請求項1に記載の有機顔料のナノサイズの微粒子を製造する方法。
  3. 有機顔料がアゾ系顔料、フタロシアニン系顔料、キナクリドン系顔料、イソインドリノン系顔料、シアニン系顔料、メロシアニン系顔料、フラーレン系顔料、多環芳香族系顔料、またはポリジアセチレン系顔料であることを特徴とする請求項1又は2に記載の高濃度の前記有機顔料のナノサイズの微粒子を製造する方法。
  4. 有機顔料がキナクリドン系またはフタロシアニン系のものであることを特徴とする請求項3に記載の高濃度の前記有機顔料のナノサイズの微粒子を製造する方法。
  5. 溶液の調製を溶媒の常圧最高沸点未満の加熱下〜超臨界条件での圧力及び温度の加熱下の範囲内で有機顔料を溶解することにより行い、調製された0.5mmol/L〜100mmol/Lの高濃度の有機顔料溶液を液状を保持する最低温度までの低い温度の貧溶媒に注入することを特徴とする請求項1〜に記載の何れかであることを特徴とするナノサイズの微粒子を製造する方法。
JP2002252389A 2002-08-30 2002-08-30 顔料ナノ粒子の新規な製造方法 Expired - Fee Related JP4326197B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002252389A JP4326197B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 顔料ナノ粒子の新規な製造方法
EP03797513A EP1541637A4 (en) 2002-08-30 2003-04-02 NOVEL PROCESS FOR PRODUCING PIGMENT NANOPARTICLE
CNB038207044A CN100351318C (zh) 2002-08-30 2003-04-02 颜料纳米粒子的新型制造方法
US10/525,228 US7192477B2 (en) 2002-08-30 2003-04-02 Process for producing pigment nanoparticle
PCT/JP2003/004229 WO2004026967A1 (ja) 2002-08-30 2003-04-02 顔料ナノ粒子の新規な製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002252389A JP4326197B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 顔料ナノ粒子の新規な製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004091560A JP2004091560A (ja) 2004-03-25
JP4326197B2 true JP4326197B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=32024499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002252389A Expired - Fee Related JP4326197B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 顔料ナノ粒子の新規な製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7192477B2 (ja)
EP (1) EP1541637A4 (ja)
JP (1) JP4326197B2 (ja)
CN (1) CN100351318C (ja)
WO (1) WO2004026967A1 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7241500B2 (en) 2003-10-06 2007-07-10 Certainteed Corporation Colored roofing granules with increased solar heat reflectance, solar heat-reflective shingles, and process for producing same
EP1690898B1 (en) * 2003-11-28 2013-01-09 Daicel Chemical Industries, Ltd. Dispersion and process for producing colored organic solid particle
EP1693423B1 (en) 2005-01-14 2012-12-05 FUJIFILM Corporation Organic pigment fine-particle, and method of producing the same
JP2006193681A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Dainippon Ink & Chem Inc 有機顔料微粒子の製造方法
WO2006121170A1 (en) 2005-05-06 2006-11-16 Fujifilm Corporation Method of concentrating nanoparticles and method of deaggregating aggregated nanoparticles
US8283395B2 (en) 2005-05-09 2012-10-09 Fujifilm Corporation Method of producing organic-particles-dispersion liquid
TWI428174B (zh) 2005-05-09 2014-03-01 Fujifilm Corp 有機奈米粒子之製法、以其所得到有機奈米粒子、含它之彩色濾光片用噴墨印墨、著色感光性樹脂組成物及感光性樹脂轉印材料、以及使用彼等之彩色濾光片、液晶顯示裝置與ccd裝置
WO2006121018A1 (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Fujifilm Corporation 有機粒子の製造方法およびそれに用いられる製造装置
CN101273098A (zh) * 2005-07-25 2008-09-24 富士胶片株式会社 有机颗粒分散组合物的制造方法
KR20080032233A (ko) * 2005-07-29 2008-04-14 후지필름 가부시키가이샤 유기 입자의 제조 방법, 유기 입자 분산 조성물의 제조방법, 및 그것에 의해 얻어지는 유기 입자 분산 조성물을함유하는 잉크젯 기록용 잉크
JP4684190B2 (ja) 2005-09-06 2011-05-18 富士フイルム株式会社 金属錯体顔料微粒子の製造方法およびそれにより得られる金属錯体顔料微粒子を含有する分散液
JP2007197567A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Fujifilm Corp アントラキノン構造を有する顔料微粒子の製造方法、それにより得られるアントラキノン構造を有する顔料微粒子、それを含む着色顔料分散組成物、着色感光性樹脂組成物、および感光性樹脂転写材料、ならびにそれらを用いたカラーフィルタおよび液晶表示装置
JP4875903B2 (ja) * 2006-02-08 2012-02-15 富士フイルム株式会社 顔料分散組成物および着色感光性組成物
JP4870447B2 (ja) 2006-02-22 2012-02-08 富士フイルム株式会社 カラーフィルタ用インクジェットインク、カラーフィルタ、およびそれらの製造方法、ならびにそれらを用いた液晶表示装置
JP5074698B2 (ja) 2006-03-14 2012-11-14 キヤノン株式会社 液体組成物および顔料微粒子の製造方法並びにインクジェット記録用インク組成物
BRPI0710997A2 (pt) * 2006-05-12 2012-03-27 Interdigital Tech Corp método e aparelho de suporte de chamadas de emergência em uma rede de área metropolitana sem fio
TW200806754A (en) * 2006-06-02 2008-02-01 Fujifilm Corp Pigment dispersion composition, and colored photosensitive resin composition, photosensitive resin transcription material using it, and color filter, liquid crystal device , CCD device using them
JP2008007775A (ja) * 2006-06-02 2008-01-17 Fujifilm Corp 顔料分散組成物、それを用いた着色感光性樹脂組成物、感光性樹脂転写材料、およびインクジェットインク、並びにそれらを用いたカラーフィルタ、液晶表示装置、およびccdデバイス
JP5132088B2 (ja) 2006-06-09 2013-01-30 キヤノン株式会社 液体組成物の製造方法、画像形成方法および画像形成装置
US20080020306A1 (en) * 2006-07-19 2008-01-24 Xerox Corporation Electrophotographic photoreceptor
JP2008115261A (ja) 2006-11-02 2008-05-22 Fujifilm Corp 塗料組成物
KR20090081370A (ko) * 2006-11-08 2009-07-28 후지필름 가부시키가이샤 컬러필터, 이 컬러필터를 각각 사용한 액정표시장치 및 ccd 디바이스
JP5385511B2 (ja) * 2007-01-25 2014-01-08 富士フイルム株式会社 カラーフィルタ、それを備えた液晶表示装置
JP2008231410A (ja) * 2007-02-20 2008-10-02 Fujifilm Corp 文具用インク組成物、それを用いた水性ゲルインク及び水性マーキングペンインク
JP2008231269A (ja) 2007-03-20 2008-10-02 Fujifilm Corp 有機顔料微粒子及びその分散物、並びに有機顔料微粒子分散物の製造方法
JP2008266382A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Fujifilm Corp フタロシアニン顔料ナノ粒子分散物の製造方法、及びその分散物を含有するカラーフィルタ用インクジェットインクの製造方法、並びにその分散物を含有する着色感光性樹脂組成物、感光性転写材料、及びカラーフィルタ、それらを用いた液晶表示装置及びccdデバイス
US7649026B2 (en) 2007-06-07 2010-01-19 Xerox Corporation Radiation curable compositions containing nanosized particles of monoazo laked pigment
US7427323B1 (en) 2007-06-07 2008-09-23 Xerox Corporation Quinacridone nanoscale pigment particles
US7473310B2 (en) 2007-06-07 2009-01-06 Xerox Corporation Nanosized particles of monoazo laked pigment and non-aqueous compositions containing same
US7470320B1 (en) 2007-06-07 2008-12-30 Xerox Corporation Nanosized particles of monoazo laked pigment with tunable properties
US7834072B2 (en) 2007-06-07 2010-11-16 Xerox Corporation Non-aqueous compositions containing nanosized particles of monoazo laked pigment
US7465348B1 (en) 2007-06-07 2008-12-16 Xerox Corporation Nanosized particles of monoazo laked pigment
US7465349B1 (en) 2007-06-07 2008-12-16 Xerox Corporation Method of making nanosized particles of monoazo laked pigment
US7427324B1 (en) 2007-06-07 2008-09-23 Xerox Corporation Methods of making quinacridone nanoscale pigment particles
CN102847538B (zh) * 2007-07-06 2016-07-06 M技术株式会社 由球碳形成的结晶的制造方法及制造装置
US8911545B2 (en) 2007-07-06 2014-12-16 M. Technique Co., Ltd. Method for producing pigment nanoparticles by forced ultrathin film rotary reaction method, pigment nanoparticles, and inkjet ink using the same
JP5180007B2 (ja) * 2007-08-31 2013-04-10 国立大学法人東北大学 イオン性液体を用いた機能性ポリマー微粒子の製造方法
JP5266693B2 (ja) * 2007-09-07 2013-08-21 富士ゼロックス株式会社 ガリウムフタロシアニン結晶及びその製造方法、感光体、プロセスカートリッジ、並びに、画像形成装置
JP2009108199A (ja) 2007-10-30 2009-05-21 Fujifilm Corp 水分散体、それを用いた記録液、画像形成方法、及び画像形成装置、並びに水分散体の製造方法及びそれにより得られるインクジェット用インク
US7819967B2 (en) 2007-11-08 2010-10-26 Fujifilm Corporation Method of producing an organic fine particle dispersion, organic fine particle dispersion obtained by the same, and ink-jet recording ink and paint using the dispersion
JP4895999B2 (ja) 2007-12-28 2012-03-14 株式会社リコー 静電荷像現像用トナー、並びに、現像剤、トナー入り容器、プロセスカートリッジ、画像形成方法、及び画像形成装置
JP4896000B2 (ja) 2007-12-28 2012-03-14 株式会社リコー 静電荷像現像用トナー、製造方法、及び製造装置、並びに、現像剤、トナー入り容器、プロセスカートリッジ、画像形成方法、及び画像形成装置
US20090185113A1 (en) * 2008-01-22 2009-07-23 Industrial Technology Research Institute Color Filter Module and Device of Having the Same
US8168359B2 (en) * 2008-03-10 2012-05-01 Xerox Corporation Nanosized particles of phthalocyanine pigments
US7534294B1 (en) 2008-04-14 2009-05-19 Xerox Corporation Quinacridone nanoscale pigment particles and methods of making same
US7563318B1 (en) 2008-07-02 2009-07-21 Xerox Corporation Method of making nanoscale particles of AZO pigments in a microreactor or micromixer
US7537654B1 (en) 2008-09-15 2009-05-26 Xerox Corporation Quinacridone nanoscale pigment particles and methods of making same
JP2010180330A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Fujifilm Corp 非水系インク、インクセット、画像記録方法、画像記録装置、および記録物
JP4446128B1 (ja) * 2009-03-03 2010-04-07 エム・テクニック株式会社 微粒子の製造方法
JP4446129B1 (ja) * 2009-03-03 2010-04-07 エム・テクニック株式会社 微粒子の製造方法
JP2010235897A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Fujifilm Corp 非水系インク、インクセット、画像記録方法、画像記録装置、および記録物
CN102272234B (zh) 2009-04-23 2014-05-07 Dic株式会社 酞菁纳米线、含有它的油墨组合物及电子元件、以及酞菁纳米线的制造方法
JP2011042750A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Fujifilm Corp 顔料分散組成物及びその製造方法
JP5667815B2 (ja) * 2009-09-04 2015-02-12 富士フイルム株式会社 アゾ顔料の製造方法、アゾ顔料、及び、着色組成物
JP2011122107A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Fujifilm Corp 非水系インク、インクセット、画像記録方法、画像記録装置、および記録物
CN103204525B (zh) * 2012-01-17 2017-04-05 上海杰事杰新材料(集团)股份有限公司 内酰胺作为溶剂在纳米材料制备中的应用
JP5338939B2 (ja) 2012-04-06 2013-11-13 Dic株式会社 フタロシアニンナノサイズ構造物、及び該ナノサイズ構造物を用いた電子素子
CN103664965B (zh) * 2013-09-10 2016-08-10 常州大学 一种制备酞菁微纳米结构的方法
WO2016035405A1 (ja) * 2014-09-02 2016-03-10 富士フイルム株式会社 アゾ色素組成物及びその製造方法
KR101813584B1 (ko) * 2015-09-02 2017-12-29 한국과학기술연구원 탄소나노구조체 및 이의 제조 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1282405C (en) * 1984-05-21 1991-04-02 Michael R. Violante Method for making uniformly sized particles from water-insoluble organic compounds
US4826689A (en) 1984-05-21 1989-05-02 University Of Rochester Method for making uniformly sized particles from water-insoluble organic compounds
JP2723200B2 (ja) * 1992-09-07 1998-03-09 均 笠井 非線形光学用有機微結晶の製法
JPH11130974A (ja) * 1997-10-27 1999-05-18 Dainippon Ink & Chem Inc 有機顔料の製造方法
JP2000026774A (ja) * 1998-07-09 2000-01-25 Mitsui Chemicals Inc 超微粒子色素分散液
DE10049201A1 (de) 2000-10-05 2002-04-11 Clariant Gmbh Verfahren zur Feinverteilung von organischen Pigmenten durch Fällung
JP2002138229A (ja) * 2000-11-02 2002-05-14 Mitsubishi Chemicals Corp インクジェット用インクに用いる顔料の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1678692A (zh) 2005-10-05
US20060076298A1 (en) 2006-04-13
WO2004026967A1 (ja) 2004-04-01
EP1541637A1 (en) 2005-06-15
EP1541637A4 (en) 2005-12-21
CN100351318C (zh) 2007-11-28
US7192477B2 (en) 2007-03-20
JP2004091560A (ja) 2004-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4326197B2 (ja) 顔料ナノ粒子の新規な製造方法
JP5118850B2 (ja) 有機顔料分散液の製造方法
CN101962489B (zh) 制备苯并咪唑酮颜料的纳米级颗粒的方法
JP5362413B2 (ja) コーティングされたナノスケールキナクリドン顔料粒子を調製するためのプロセス
JP4407128B2 (ja) 顔料分散剤及びそれを含有する顔料組成物並びに顔料分散体
JP5114905B2 (ja) 顔料、顔料組成物及び顔料分散体
EP2100926B1 (en) Nanosized particles of phthalocyanine pigments
JP5243241B2 (ja) 微細なアゾ顔料及びそれの製造方法
JP5297527B2 (ja) 緑色顔料、その製造方法、それを含んでなる着色剤およびそれを用いた着色方法
CA2545210A1 (en) Pigment compositions consisting of a yellow disazo pigment and an organic pigment
JP2012522086A (ja) 容易に分散可能な紫色顔料の製造方法
JP6698989B2 (ja) 複合フタロシアニン微粒子およびその製造方法
JP2008074986A (ja) 顔料組成物及び顔料分散体
JP5560632B2 (ja) キナクリドン・ナノスケール顔料粒子及びその製造方法
US7427324B1 (en) Methods of making quinacridone nanoscale pigment particles
JP2005272760A (ja) ε型結晶形銅フタロシアニンおよびその製造法
US20090101874A1 (en) Pigment compositions consisting of an organic yellow pigment and a phthalocyanine pigment
JP2008208277A (ja) 有機化合物結晶の製造方法
WO2022000896A1 (zh) 用于非青铜塑料着色的氯化铜酞菁颜料组合物及制备方法
US7737270B2 (en) Method for producing a pigment
JP4300144B2 (ja) 有機結晶の溶解方法
JPH04246469A (ja) 顔料組成物
JPH064776B2 (ja) 顔料組成物の製造法
US7553961B2 (en) Method of producing a metal phthalocyanine pigment
JP2010520339A (ja) 微細なジケトピロロピロール顔料を直接製造する方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees