JP2010520339A - 微細なジケトピロロピロール顔料を直接製造する方法 - Google Patents

微細なジケトピロロピロール顔料を直接製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010520339A
JP2010520339A JP2009552088A JP2009552088A JP2010520339A JP 2010520339 A JP2010520339 A JP 2010520339A JP 2009552088 A JP2009552088 A JP 2009552088A JP 2009552088 A JP2009552088 A JP 2009552088A JP 2010520339 A JP2010520339 A JP 2010520339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
alkyl
pigments
formula
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009552088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5340178B2 (ja
Inventor
ガンショウ・マティアス
Original Assignee
クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド filed Critical クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド
Publication of JP2010520339A publication Critical patent/JP2010520339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5340178B2 publication Critical patent/JP5340178B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/004Diketopyrrolopyrrole dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0001Post-treatment of organic pigments or dyes
    • C09B67/0004Coated particulate pigments or dyes
    • C09B67/0005Coated particulate pigments or dyes the pigments being nanoparticles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/037Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D17/00Pigment pastes, e.g. for mixing in paints
    • C09D17/003Pigment pastes, e.g. for mixing in paints containing an organic pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/41Organic pigments; Organic dyes

Abstract

本発明は、アルカリ性媒体中でコハク酸エステル、またはラクタム類もしくはエナミン類によってニトリル類を顔料のアルカリ塩に転化し、そしてその後の顔料のアルカリ塩のプロトリシスによる、20〜120nmの頻度分布の最大値によって特徴付けられる、次式(I)の微細な1,4−ジケトピロロ[3,4−c]ピロール類を直接製造する方法に関し、
Figure 2010520339

(式中、R1a、R1b、R2aおよびR2bは、互いに独立して、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、シアノ、またはフェニルを意味する)、
該方法は、該顔料のアルカリ塩のプロトリシスの際に有効量の次式(II)の顔料系分散剤を加えることを特徴とする。
Figure 2010520339

(式中、
Qは、ペリノン系顔料、キナクリドン系顔料、キナクリドンキノン系顔料、アンタントロン系顔料、インダントロン系顔料、ジオキサジン系顔料、ジケトピロロピロール系顔料、インディゴ系顔料、チオインディゴ系顔料、チアジンインディゴ系顔料、イソインドリン系顔料、イソインドリノン系顔料、ピラントロン系顔料、イソビオラントロン系顔料、フラバントロン系顔料もしくはアントラピリミジン系顔料の群から選択される有機顔料の残基である。)

Description

顔料系分散剤は、特定の活性を有する基で置換された顔料である。顔料系分散剤は、応用媒体(Anwendungsmedien)中、特に、塗料、印刷インキ、インキ中への分散を容易にするために、そして、顔料のレオロジー特性とカラー特性を向上させるために、大抵、後から顔料に加えられる。それによって、多くの用途において、例えば色強度、透明性並びに光沢を高めることができる。
例えば、カラーフィルターの製造のためには、コントラスト比の減少を招く粒子の散乱を大幅に排除するために、特に微細な顔料が使用される。
国際公開第01/04215号パンフレット(特許文献1)は、高い結晶化度および特定の吸収特性と結びついている特に狭い粒度分布によって特徴付けられる、ジケトピロロピロール系顔料を開示している。そのようなC.I.ピグメントレッド254は、最初に粗製顔料を、少なくとも80℃で乾燥状態で無機塩と共に撹拌し、引き続いて有機溶剤の存在下で無機塩と一緒に混練プロセスに供することにより得ることができる。
欧州特許出願公開第0962499号明細書(特許文献2)は、ジケトピロロピロール系顔料の合成を記載しており、この際、結晶成長阻害剤の存在下で閉環反応が行われる。
上記の公知法に基づき、商業製品を入手可能であり、これは高い透明性が必要とされる用途、例えば、カラーフィルターにおける用途に推奨される。それにもかかわらず、これら顔料は、当該技術分野の全ての要求を常に満たすわけではない。とりわけ、透明性、分散性およびレオロジーに関しては、改善の必要性がなおも存在する。
国際公開第01/04215号パンフレット 欧州特許出願公開第0962499号A明細書 欧州特許出願公開第1104789A号明細書 特開平03−026767号公報 国際公開第02/064680号パンフレット 国際出願第PCT/EP2006/008866号明細書
高い色強度、高い透明性、および低い粘度を有し、そしてとりわけカラーフィルター用途や透明性の高い着色に適したDPP顔料を、その合成から、後処理、例えば粉砕やソルトニーディングすることなく得る方法を開発する、という課題があった。
以下に述べる方法から、高い色強度、高い透明性および低い粘度を有する顔料が得られることが見出された。
本発明の対象は、アルカリ性媒体中でニトリル類をコハク酸エステル、またはラクタム類もしくはエナミン類と反応させて顔料のアルカリ塩とし、その後その顔料のアルカリ塩のプロトリシス(Protolyse)によって、30〜130nm、好ましくは40〜125nmの、結晶性粒子の頻度分布の最大値(分布の最頻値(Mode))によって特徴付けられる、次式(I)の微細な1,4−ジケトピロロ[3,4−c]ピロール類を直接製造する方法であって、
Figure 2010520339
(式中、R1a、R1b、R2aおよびR2bは、互いに独立して、水素、ハロゲン、例えば塩素もしくは臭素、C−C−アルキル、例えば、メチル、エチルもしくはtert−ブチル、C−C−アルコキシ、例えば、メトキシ、シアノ、またはフェニルを意味する。)
上記顔料のアルカリ塩のプロトリシスの時に、次式(II)で表される顔料系分散剤の有効量を加えることを特徴とする、方法である。
Figure 2010520339
(式中、
Qは、ペリノン系顔料、キナクリドン系顔料、キナクリドンキノン系顔料、アンタントロン系顔料、インダントロン系顔料、ジオキサジン系顔料、例えば、トリフェンジオキサジン、ジケトピロロピロール系顔料、インディゴ系顔料、チオインディゴ系顔料、チアジンインディゴ系顔料、イソインドリン系顔料、イソインドリノン系顔料、ピラントロン系顔料、イソビオラントロン系顔料、フラバントロン系顔料もしくはアントラピリミジン系顔料からなる群から選択される有機顔料の残基であり;
sは、1〜5の数、好ましくは1〜3の数を表し;
nは、0〜4の数、好ましくは0.1〜2の数を表し、ここでsとnの合計は1〜5となり、
は、分岐状のもしくは非分岐状の、飽和もしくは不飽和の1〜20個のC原子を有する脂肪族炭化水素基、またはC−C−シクロアルキル基、または1、2もしくは3個の芳香族環を有する芳香脂肪族もしくは芳香族の基(ここで環は縮合していても、あるいは結合して架橋していてもよい)、またはO、NおよびSからなる群から選択されるヘテロ原子を1、2、3または4個含む、1、2もしくは3個の環を有する複素環の基、またはそれらの組み合わせを意味し;ここで、上述の炭化水素基、シクロアルキル基、芳香族の基、芳香脂肪族の基、およびヘテロ芳香族の基は、OH、CN、F、Cl、Br、NO、CF、C−C−アルコキシ、S−C−C−アルキル、NHCONH、NHC(NH)NH、NHCO−C−C−アルキル、C−C−アルキル、COOR、CONR、NR、SO、SO−NR、SO またはCOOの群から選択される1、2、3もしくは4個の置換基で置換することができ、ここでRとRは、同一または異なって、水素、フェニルまたはC−C−アルキルを意味し、
は、水素またはRを意味し;
、Gは、互いに独立して、H、あるいは化学元素周期律表の第1〜5主族または第1もしくは2亜族または第4〜8亜族から選択される金属カチオンMp+の当量Mp+/m(ここで、mは1、2もしくは3の数を、そしてpは1、2もしくは3の数を意味する)を表すか、あるいは置換されたもしくは非置換のアンモニウムイオンを表す。)
および/またはGがアンモニウムイオンを表す場合には、これには次のものが挙げられる。
(i)NR10(式中、置換基R、R、RとR10は、互いに独立して、それぞれ水素原子、C−C30−アルキル、C−C30−アルケニル、C−C30−シクロアルキル、フェニル、(C−C)−アルキルフェニル、(C−C)−アルキレンフェニル、または式−[CH(R11)−CH(R11)−O]−H(式中、kは1〜30の数であり、2つの基R11は、互いに独立して、水素、C−C−アルキル、または、k>1である場合に限り、それらの組み合わせを意味する。)で表される(ポリ)アルキレンオキシ基であり;
そして、R、R、Rおよび/またはR10として示したアルキル、アルケニル、シクロアルキル、フェニルまたはアルキルフェニルは、アミノ、ヒドロキシおよび/またはカルボキシによって置換されることができ;
あるいは、置換基RとRが第四級N原子と一緒に、5〜7員の飽和環系を形成することができ、該環は、場合によってはO、SおよびNの群から選択される更に別のヘテロ原子も含む;
あるいは、置換基R、RとRが第四級N原子と一緒に5〜7員の芳香環系を形成することができ、該環は、場合によってはO、SおよびNの群から選択される更に別のヘテロ原子も含み、および場合によっては上記の環には追加の環が縮合することができる;
あるいは、
(ii)次式(IIIa)のアンモニウムイオン、
Figure 2010520339
(式中、
12、R13、R14とR15は、互いに独立して、水素、または、式-[CH(R11)−CH(R11)O]−H(式中、kとR11は、上述の意味を有する)で表される(ポリ)アルキレンオキシ基を意味し;
qは、1〜10の数であり;
rは、1〜5の数であり、ここでr≦q+1であり;
Tは、分岐状もしくは非分岐状のC−C−アルキレン基を意味するか、またはq>1である場合に、Tは分岐状もしくは非分岐状のC−C−アルキレン基の組み合わせであることもできる。)
上記式(II)の好ましい顔料系分散剤において、
Qは、キナクリドン系顔料、ジオキサジン系顔料もしくはジケトピロロピロール系顔料の群から選択される有機顔料の残基を意味し;
は、C−C−アルキル、ベンジル、フェニルを意味し、これらはそれぞれ、OH、C−C−アルコキシ、S−C−C−アルキル、NHCONH、NHC(NH)NH、NHCO−C−C−アルキル、C−C−アルキル、COOR、CONR、NR、SO、SO−NR(ここで、RとRは、同一または異なって、水素、フェニルまたはC−C−アルキルを意味する)、SO もしくはCOOの群から選択される1、2、3または4個の置換基で置換することができ、
は、水素を意味し;
、Gは、水素、アルカリ土類金属、アルカリ金属、または第3主族の金属、特にLi、Na、K、Ca、Sr、Ba、Al、あるいはアンモニウムイオンを意味する。
上記式(II)の好ましい顔料系分散剤において、
Qは、ジケトピロロピロール系顔料、好ましくはP.R.255もしくはP.R.264の群から選択される有機顔料の残基を意味し;
は、NHCONH、NHC(NH)NH、NHCO−C−C−アルキル、COOR、NR(ここで、RとRは、同一または異なって、水素、フェニルまたはC−C−アルキルを意味する)、もしくはCOOの群から選択される1、2、3または4個の置換基で置換することができるC−C−アルキルを意味し;
は、水素を意味し;
、Gは、水素、アルカリ土類金属、アルカリ金属、または第3主族の金属、特にLi、Na、K、Ca、Sr、Ba、Al、またはアンモニウムイオンを意味する。
上記式(II)の顔料系分散剤は、それ自体は公知の化合物であり、公知の方法、例えば、欧州特許出願公開第1104789A号明細書(特許文献3)、特開平03−026767号公報(特許文献4)または国際公開第02/064680号パンフレット(特許文献5)に従って製造することができる。
特に好ましくは、
1bおよびR2bが、それぞれ水素であり、そして、
1aおよびR2aが、同一または異なって、そして水素、メチル、tert−ブチル、塩素、シアノ、もしくはフェニルである、
上記式(I)の顔料である。
上記式(I)の好ましい顔料の例は、C.I.ピグメントオレンジ71、73、81、ピグメントレッド254、255、264、270、272である。
本発明の方法の好ましい一態様は、不活性な有機溶剤中、強塩基としてアルカリ金属もしくはアルカリ金属アルコラートの存在下、高められた温度で、
コハク酸−ジシクロヘキシルエステル、−ジアルキルエステル類、−モノアルキルモノフェニルエステル類、もしくは−ジフェニルエステル類(ここで、コハク酸の基において、アルキルは、C−C18−アルキルを意味し、フェニルは、非置換の、もしくは一つまたは二つのC−C−アルキル基もしくはC−C−アルコキシ基で置換されたフェニルを意味する。)1モルと、式R1a1b−CNのニトリル類と式R2a2b−CNのニトリル類(式中、R1a、R1b、R2aとR2bは、上記の意味を有する)の混合物であって、該ニトリル類の混合物において式R1a1b−CNのニトリル類と式R2a2b−CNのニトリル類は、互いに100:0〜50:50のモル比にある、上記混合物2モルとの反応;
あるいは、次式(III)で表されるラクタム類もしくは次式(IV)で表されるエナミン類1モルと、
Figure 2010520339
式R2a2b−CN(式中、R1a、R1b、R2aとR2bは、上記の意味を有し、そしてR1cおよびR1dは、アルキルもしくはアリール、好ましくはC−C18−アルキルもしくはC−C10−アリールを意味する)のニトリル類1モルとの反応によって、顔料のアルカリ塩にし、
その後、上記式(I)の化合物のプロトリシスによって遊離させることによって特徴付けられ、該プロトリシスが、顔料のアルカリ塩並びに上記式(II)の顔料系分散剤を液状のプロトリシス媒体に加えるか、あるいは、上記式(II)の顔料系分散剤が溶解または懸濁された液状のプロトリシス媒体に、顔料のアルカリ塩を加え、そしてその際、添加される上記式(II)の顔料系分散剤の量が、上記式(I)の顔料の重量に基づいて少なくとも0.05重量%であることを特徴とする。
得られた顔料塩の懸濁液のプロトリシスのためには、水、もしくは水と1〜4個のC原子を有するアルコール、例えばメタノールやエタノールからなる混合物、および/または酸を使用することができる。酸としては、例えば、脂肪族もしくは芳香族のカルボン酸またはスルホン酸、例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、シュウ酸、安息香酸、もしくはベンゼンスルホン酸が挙げられる。それ以外には、酸としては鉱酸、例えば、塩酸、硫酸、もしくはリン酸もまた挙げられる。
特に好ましくは、中性の水、メタノールと水の混合物、もしくはpH<5の水である。
上記式(I)の顔料と、上記式(II)の顔料系分散剤の重量比は、好ましくは(99.9:0.1)〜(80:20)、特に好ましくは(97:3)〜(83:17)、中でも特に好ましくは(95:5)〜(85:15)である。
微細な顔料の“直接的な”製造とは、本発明の方法によって得られた顔料がすでに十分に微細であり、良好に分散可能であり、そして後続の細化工程をもはや必要としないものであることを意味する。
顔料のアルカリ塩までの合成は、公知の方法および通常の条件、例えば、特許文献2に開示されるような方法に従って行うことができる。
顔料系分散剤(II)の存在下でのプロトリシスは、顔料のアルカリ塩の温度20〜120℃、好ましくは40〜90℃で、合目的的に行われる。その際、液状のプロトリシス媒体は、好ましくは0〜60℃、とりわけ0〜30℃の温度を有する。
このプロトリシス媒体の量は、顔料のアルカリ塩と使用されたアルコラートの完全なプロトリシスが保証されるように計量されなければならない。合目的的に、大過剰のプロトリシス媒体中で行われる。
本発明の方法の過程で、またはその後において、さらに別の普通の助剤や添加剤、例えば、界面活性剤、分散剤、フィラー、標準化剤(Stellmittel)、樹脂、ワックス、消泡剤、防塵剤、エキステンダー、帯電防止剤、防腐剤、乾燥遅延剤、湿潤剤、酸化防止剤、UV吸収剤および光安定剤を、顔料の全重量に基づいて好ましくは0.1〜10重量%、特に0.5〜5重量%の量で加えることができる。
界面活性剤としては、アニオンもしくはアニオン活性物質、カチオンもしくはカチオン活性物質、およびノニオンもしくは両性物質、またはそれらの剤の混合物が挙げられる。
このような界面活性剤の例としては、国際出願第PCT/EP2006/008866号明細書(特許文献6)に開示の化合物類が該当し得る。
本発明に従って製造された顔料調合物は、好ましくは水性のプレスケーク、乾燥粉末、または乾燥顆粒として使用することができるが、一般的に、粉末状態の固体の系である。
湿性の顔料調合物の乾燥時に、公知の乾燥装置、例えば乾燥箱、バケットホイール乾燥機、タンブル乾燥機、接触式乾燥機、および、特にスピンフラッシュ乾燥機もしくは噴霧乾燥機を使用することができる。
本発明に従って製造された顔料調合物は、その卓越した色およびレオロジーに関する特性、特に高い凝集安定性、容易分散性、良好なレオロジー、高い色強度、透明性および飽和度(彩度)により特徴付けられる。これは、多くの応用媒体中に容易にそして高い微細度まで分散可能である。そのような顔料分散物は、塗料や印刷インキ濃厚物の高い顔料着色度においてさえも卓越したレオロジー特性を示す。その他の性質、例えば光沢、上塗り堅牢性(Ueberlackierechtheit)、溶剤堅牢性、アルカリおよび酸堅牢性、耐光性、耐候性、および色相の高い純度などもまた、非常に良好である。その上、本発明の顔料調合物を用いることにより、カラーフィルターでの使用時に要求される赤色領域の色相を達成することができる。ここで、これらは、高いコントラストをもたらし、そして、カラーフィルターでの使用時に課せられるそれ以外の要求、例えば、高い温度安定性や急で幅の狭い吸収帯域もまた満たす。本発明によって製造された顔料の半値幅は、好ましくは40〜100nm、特に50〜85nmである。
本発明に従って製造された顔料調合物は、原則的に天然もしくは合成由来全ての高分子量有機材料、例えば、プラスチック、樹脂、塗料、特にメタリック塗料、ペイント、電子写真用トナーと現像剤、エレクトレット材料、カラーフィルター並びにインキ、印刷インキの顔料着色に使用することができる。
とりわけ、本発明によって製造された顔料調合物は、水系や非水系のインクジェットインキ、並びにホットメルト法に従って作用するようなインキの着色剤としても適している。
特に、本発明によって製造された顔料調合物はまた、カラーフィルター用の加法発色および減法発色のための着色剤として、例えば、電子光学システム、例えばテレビ画像スクリーン、LCD(液晶ディスプレイ)、電荷結合素子、プラズマディスプレイ、またはエレクトロルミネッセンスディスプレイ(これらは、アクティブ(ねじれネマチック)またはパッシブ(超ねじれネマチック)の強誘電性ディスプレイや発光ダイオードであることができる)における着色剤として、並びに電子インキ(“electronic inks”または“eインキ”)や電子ペーパー(“eペーパー”)の着色剤としても適している。
反射型カラーフィルターと透過型カラーフィルターの両方のカラーフィルターを製造する際、顔料を適当なバインダー(アクリレート、アクリルエステル、ポリイミド、ポリビニルアルコール、エポキシド、ポリエステル、メラミン、ゼラチン、カゼイン)中のペーストの形態で、または顔料着色されたフォトレジストとして、個々のLCD構成部品(例えば、TFT−LCD=薄膜トランジスタ液晶ディスプレイや、例えば、((S)TN−LCD)=(超)ねじれネマチックLCD)上に塗布する。高い熱安定性以外に、安定なペーストまたは着色されたフォトレジストのためには、高い顔料純度もまた前提条件である。更には、顔料着色されたカラーフィルターは、インクジェット印刷法またはその他の適当な印刷法によって設けることもできる。
本発明による顔料調合物の赤い色相は、カラーフィルターのカラーセットである赤−緑−青(R,G,B)に非常に好ましく適している。これら3つのカラーは、相並んで個別のカラー画素として存在し、そして背面からの光透過によりフルカラー画像を生じさせる。
赤いカラー画素の典型的な着色剤は、ピロロピロール系顔料、キナクリドン系顔料およびアゾ系顔料、例えば、C.I.ピグメントレッド254、C.I.ピグメントレッド209、C.I.ピグメントレッド175およびC.I.ピグメントオレンジ38の個々のものまたは混合物である。緑のカラー画素については、典型的にはフタロシアニン系着色剤が使用され、例えば、C.I.ピグメントグリーン36およびC.I.ピグメントグリーン7である。
必要な場合には、陰影(色合い)を付ける(Nuancieren)ために、個々のカラー画素を更に別の着色剤と混ぜることもできる。赤い色相と緑の色相については、好ましくは、黄色、例えばC.I.ピグメントイエロー138、139、150、151、180および213と混合される。
以下の例において、別途明示しない限り、百分率表示は重量%を意味し、そして部は重量部を意味する。
透明性を測定するため、着色したアルキドメラミン焼付け塗料をマストーン塗料として、比較試料と相並べて黒い横帯のある白色のボール紙カード上に塗り付け、30分間空気乾燥させた後、140℃で30分間焼き付けた。透明性を評価するため、塗りつけた2つ顔料の黒い下地に対する隠ぺい力を比較した。
結晶性粒子の頻度分布の最大値(分布の最頻値)を測定するために、得られた顔料をアルキドメラミン塗料系に完全に分散させて、その塗料系における結晶性粒子の頻度分布をディスク遠心機によって測定した。
測定装置:
上記測定には、CPS Instruments, Inc.(米国34997フロリダ州スチュワート)製のディスク遠心機DC24000あるいはDC20000を使用した。
安定な沈降挙動を達成するために、遠心分離機のスピン流体(Spinfluid)中に密度勾配を調整した。密度勾配は、40〜60重量%のキシレンと上述のアルキドメラミン塗料系の塗料ベースの混合によって調整した。
測定と評価の実施:
16,000/分の設定回転数の達成後に、遠心分離ディスク中に密度勾配を有するスピン流体を15ml用意する。0.1mlの試料(顔料をアルキドメラミン塗料系中に完全に分散させたもの)を注入。沈降曲線の記録、およびCPSのソフトウェアによる粒度−体積分布の算出。ミー(Mie)理論を考慮した正確な評価には、顔料の複素屈折率が必要である。2つの試料について、ダルムシュタット(Darmstadt)在のL.O.T.−Oriel GmbH社において、プレスタブレットを用いて楕円偏光法によりこれを測定した。同様に必要な顔料粒子の密度は、Gas−Pyknometer(MicromeriticsのAccuPyc 1330)を用いて測定した。
比較例1(比較例、顔料系分散剤のない析出)
31部の4−クロロベンゾニトリルを、30%濃度のナトリウムアミラート(9.3部のナトリウムと、143部のアミルアルコールから調製)中に導入し、100℃まで加熱する。30部のコハク酸ジイソプロピルエステルを、2時間以内で添加し、そして得られた顔料塩懸濁液を、100℃でさらに4時間、後撹拌する。
この方法によって得られた顔料のジナトリウム塩を420部の中性の水に注ぎ入れることで、80℃まで冷却した高温のジナトリウム塩懸濁液を加水分解することよって、顔料に転化する。
単離、およびメタノールと水での洗浄後、167nmの結晶性粒子の頻度分布の最大値(分布の最頻値)を有する顔料を得る。顔料のBET表面積は、63m/gである。
比較例2(特許文献2と同様)
31部の4−クロロベンゾニトリルと、1.8部の顔料系分散剤(V)を、30%濃度のナトリウムアミラート(9.3部のナトリウムと、143部のアミルアルコールから調製)中に導入し、100℃まで加熱する。30部のコハク酸ジイソプロピルエステルを、2時間以内で添加し、そして得られた顔料塩懸濁液を、100℃でさらに4時間、後撹拌する。
Figure 2010520339
この方法によって得られた顔料のジナトリウム塩を420部の中性の40℃の水に注ぎ入れることで、80℃まで冷却した高温のジナトリウム塩懸濁液を加水分解することによって顔料に転化する。
単離、およびメタノールと水での洗浄後、190nmの結晶性粒子の頻度分布の最大値(分布の最頻値)を有する顔料を得る。顔料のBET表面積は、81m/gである。
比較例3(特許文献2と同様)
31部の4−クロロベンゾニトリルと、1.8部の顔料系分散剤(VI)を、30%濃度のナトリウムアミラート(9.3部のナトリウムと、143部のアミルアルコールから調製)中に導入し、100℃まで加熱する。30部のコハク酸ジイソプロピルエステルを、2時間以内で添加し、そして得られた顔料塩懸濁液を、100℃でさらに4時間、後撹拌する。
Figure 2010520339
この方法によって得られた顔料のジナトリウム塩を420部の中性の水に注ぎ入れることで、80℃まで冷却した高温のジナトリウム塩懸濁液を加水分解することによって顔料に転化する。
単離、およびメタノールと水での洗浄後、140nmの結晶性粒子の頻度分布の最大値(分布の最頻値)を有する顔料を得る。顔料のBET表面積は、88m/gである。
例1
顔料は、比較例1と同様に調製するが、顔料のジナトリウム塩は、3.7部の顔料系分散剤(VI)が分散された420部の中性の水に注ぎ入れることで、80℃の高温ジナトリウム塩懸濁液を加水分解することによって顔料に転化する。
単離、およびメタノールと水での洗浄後、79nmの結晶性粒子の頻度分布最大値(分布の最頻値)、および58nmの頻度分布の半値幅を有する顔料を得る。顔料のBET表面積は、130m/gである。
例2
顔料は、例1と同様に調製し、その際、1.8部の顔料系分散剤(VI)を水に分散させる。
単離、およびメタノールと水での洗浄後、110nmの結晶性粒子の頻度分布の最大値(分布の最頻値)、および63nmの頻度分布の半値幅を有する顔料を得る。顔料のBET表面積は、100m/gである。
例3
顔料は、例1と同様に調製し、その際、3.7部の顔料系分散剤(VII)を水に分散させる。
Figure 2010520339
単離、およびメタノールと水での洗浄後、100nmの結晶性粒子の頻度分布の最大値(分布の最頻値)、および79nmの頻度分布の半値幅を有する顔料を得る。顔料のBET表面積は、107m/gである。
例4
顔料は、例3と同様に調製し、その際、1.8部の顔料系分散剤(VII)を水中に分散させる。
単離、およびメタノールと水での洗浄後、110nmの結晶性粒子の頻度分布の最大値(分布の最頻値)、および89nmの頻度分布の半値幅を有する顔料を得る。顔料のBET表面積は、93m/gである。
例5
顔料は、例1と同様に調製し、その際、3.7部の顔料系分散剤(VIII)を水中に分散させる。
Figure 2010520339
単離、およびメタノールと水での洗浄後、118nmの結晶性粒子の頻度分布の最大値(分布の最頻値)、および85nmの頻度分布の半値幅を有する顔料を得る。顔料のBET表面積は、95m/gである。
例6
顔料は、例5と同様に調製し、その際、1.8部の顔料系分散剤(VIII)を水中に分散させる。
単離、およびメタノールと水での洗浄後、121nmの結晶性粒子の頻度分布の最大値(分布の最頻値)、および93nmの頻度分布の半値幅を有する顔料を得る。顔料のBET表面積は、91m/gである。
例7
顔料は、例1と同様に調製し、その際、3.7部の顔料系分散剤(IX)を水中に分散させる。
Figure 2010520339
単離、およびメタノールと水での洗浄後、89nmの結晶性粒子の頻度分布の最大値(分布の最頻値)、および57nmの頻度分布の半値幅を有する顔料を得る。顔料のBET表面積は、115m/gである。
例8
顔料は、例7と同様に調製し、その際、1.8部の顔料系分散剤(IX)を水中に分散させる。
単離、およびメタノールと水での洗浄後、95nmの結晶性粒子の頻度分布の最大値(分布の最頻値)、および67nmの頻度分布の半値幅を有する顔料を得る。顔料のBET表面積は、107m/gである。
例9
顔料は、例1と同様に調製し、その際、3.7部の顔料系分散剤(X)を水中に分散させる。
Figure 2010520339
単離、およびメタノールと水での洗浄後、120nmの結晶性粒子の頻度分布の最大値(分布の最頻値)、および99nmの頻度分布の半値幅を有する顔料を得る。顔料のBET表面積は、85m/gである。
例10
顔料は、例1と同様に調製し、その際、3.7部の顔料系分散剤(XI)を水中に分散させる。
Figure 2010520339
単離、およびメタノールと水での洗浄後、82nmの結晶性粒子の頻度分布の最大値(分布の最頻値)、および62nmの頻度分布の半値幅を有する顔料を得る。顔料のBET表面積は、124m/gである。
例11
顔料は、例10と同様に調製し、その際、1.8部の顔料系分散剤(XI)を水中に分散させる。
単離、およびメタノールと水での洗浄後、91nmの結晶性粒子の頻度分布の最大値(分布の最頻値)、および65nmの頻度分布の半値幅を有する顔料を得る。顔料のBET表面積は、109m/gである。
例12
顔料は例1と同様に調製し、その際、顔料のジナトリウム塩は、3.7部の顔料系分散剤(V)が分散されている420部の中性の水に注ぎ入れることで、80℃の高温のジナトリウム塩懸濁液を加水分解することによって顔料に転化する。
単離、およびメタノールと水での洗浄後、125nmの結晶性粒子の頻度分布の最大値(分布の最頻値)、および94nmの頻度分布の半値幅を有する顔料を得る。顔料のBET表面積は、92m/gである。
例13
顔料は、例12と同様に調製し、その際、1.8部の顔料系分散剤(V)は水中に分散させる。
単離、およびメタノールと水での洗浄後、121nmの結晶性粒子の頻度分布の最大値(分布の最頻値)、および85nmの頻度分布の半値幅を有する顔料を得る。顔料のBET表面積は、91m/gである。
前述の例において調製した顔料の、アルキドメラミン焼付け塗料における透明性を以下の表に挙げる。
透明性の基準として、比較例1の顔料を対照とした。
透明性は、下記に従って評価した。
+VI: 著しくより隠ぺいされている(bedeutend deckender)
+V: はるかにより隠ぺいされている(wesentlich deckender)
+IV: 明らかにより隠ぺいされている(deutlich deckender)
+III: 目だってより隠ぺいされている(merklich deckender)
+II: ある程度より隠ぺいされている(etwas deckender)
+I: わずかにより隠ぺいされている(eine Spur deckender)
/=/: ほぼ同じ(etwa wie)
−I: わずかにより透明である(eine Spur transparenter)
−II: ある程度より透明である(etwas transparenter)
−III: 目だってより透明である(merklich transparenter)
−IV: 明らかにより透明である(deutlich transparenter)
−V: はるかにより透明である(wesentlich transparenter)
−VI: 抜きん出てより透明である(bedeutend transparenter)
Figure 2010520339

Claims (12)

  1. アルカリ性媒体中でニトリル類をコハク酸エステル、またはラクタム類もしくはエナミン類と反応させて顔料のアルカリ塩とし、その後、上記顔料のアルカリ塩のプロトリシスによる、30〜130nmの結晶性粒子の頻度分布の最大値によって特徴付けられる、次式(I)の微細な1,4−ジケトピロロ[3,4−c]ピロール類を直接製造する方法であって、
    Figure 2010520339
    (式中、R1a、R1b、R2aおよびR2bは、互いに独立して、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、シアノ、またはフェニルを意味する。)
    上記顔料のアルカリ塩のプロトリシスの時に、次式(II)で表される顔料系分散剤を有効量加えることを特徴とする、方法。
    Figure 2010520339
    (式中、
    Qは、ペリノン系顔料、キナクリドン系顔料、キナクリドンキノン系顔料、アンタントロン系顔料、インダントロン系顔料、ジオキサジン系顔料、ジケトピロロピロール系顔料、インディゴ系顔料、チオインディゴ系顔料、チアジンインディゴ系顔料、イソインドリン系顔料、イソインドリノン系顔料、ピラントロン系顔料、イソビオラントロン系顔料、フラバントロン系顔料もしくはアントラピリミジン系顔料からなる群から選択される有機顔料の残基であり;
    sは、1〜5の数を表し;
    nは、0〜4の数を表し、ここでsとnの合計は1〜5となり;
    は、分岐状のもしくは非分岐状の、飽和もしくは不飽和の1〜20個のC原子を有する脂肪族炭化水素基、またはC−C−シクロアルキル基、または1、2もしくは3個の芳香族環を有する芳香脂肪族もしくは芳香族の基(ここで環は縮合していても、あるいは結合して架橋していてもよい)、またはO、NおよびSからなる群から選択されるヘテロ原子を1、2、3または4個含む、1、2もしくは3個の環を有する複素環の基、またはそれらの組み合わせを意味し;ここで、上記炭化水素基、シクロアルキル基、芳香族の基、芳香脂肪族の基、およびヘテロ芳香族の基は、OH、CN、F、Cl、Br、NO、CF、C−C−アルコキシ、S−C−C−アルキル、NHCONH、NHC(NH)NH、NHCO−C−C−アルキル、C−C−アルキル、COOR、CONR、NR、SO、SO−NR、SO またはCOOの群から選択される1、2、3もしくは4個の置換基で置換されることができ、ここでRとRは、同一または異なって、水素、フェニルまたはC−C−アルキルを意味し;
    は、水素またはRを意味し;
    、Gは、互いに独立して、H、あるいは化学元素周期律表の第1〜5主族または第1もしくは2亜族または第4〜8亜族から選択される金属カチオンMp+の当量Mp+/m(ここで、mは1、2もしくは3の数を、そしてpは1、2もしくは3の数を意味する)を表すか、あるいは置換されたもしくは非置換のアンモニウムイオンを表す。)
  2. 1a、R1b、R2aおよびR2bが、互いに独立して、水素、塩素、臭素、メチル、エチル、tert−ブチル、メトキシ、シアノ、またはフェニルを意味することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記式(I)の顔料が、C.I.ピグメントオレンジ71、73、81、ピグメントレッド254、255、264、270、もしくは272を意味することを特徴とする、請求項1または2のいずれかに記載の方法。
  4. Qが、キナクリドン系顔料、ジオキサジン系顔料もしくはジケトピロロピロール系顔料の群から選択される有機顔料の残基を意味し;
    が、C−C−アルキル、ベンジル、フェニルを意味し、これらはそれぞれ、OH、C−C−アルコキシ、S−C−C−アルキル、NHCONH、NHC(NH)NH、NHCO−C−C−アルキル、C−C−アルキル、COOR、CONR、NR、SO、SO−NR(ここで、RとRは、同一または異なって、水素、フェニルまたはC−C−アルキルを意味する)、もしくはCOOの群から選択される1、2、3または4個の置換基で置換することができ;
    が、水素;
    、Gが、水素、アルカリ土類金属、アルカリ金属、または第3主族の金属、あるいはアンモニウムイオンを意味することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項またはそれ以上に記載の方法。
  5. Qが、C.I.ピグメントレッド255もしくは264の群から選択される有機顔料の残基を意味し;
    が、NHCONH、NHC(NH)NH、NHCO−C−C−アルキル、COOR、NR(ここで、RとRは、同一または異なって、水素、フェニルまたはC−C−アルキルを意味する)、もしくはCOOの群から選択される1、2、3または4個の置換基で置換することができるC−C−アルキルを意味し;
    が、水素を意味し;
    、Gが、水素、Li、Na、K、Ca、Sr、Ba、Al、あるいはアンモニウムイオンを意味することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項またはそれ以上に記載の方法。
  6. 不活性な有機溶剤中、強塩基としてアルカリ金属もしくはアルカリ金属アルコラートの存在下、高められた温度において、コハク酸−ジシクロヘキシルエステル、−ジアルキルエステル類、−モノアルキルモノフェニルエステル類、もしくは−ジフェニルエステル類(ここで、コハク酸の基において、アルキルは、C−C18−アルキルを意味し、フェニルは、非置換の、もしくは一つまたは二つのC−C−アルキル基もしくはC−C−アルコキシ基で置換されたフェニルを意味する。)1モルと、式R1a1b−CNのニトリル類と式R2a2b−CNのニトリル類(式中、R1a、R1b、R2aとR2bは、請求項1で述べた意味を有する)の混合物であって、該ニトリル類の混合物において、式R1a1b−CNのニトリル類と式R2a2b−CNのニトリル類が、互いに100:0〜50:50のモル比にある、上記混合物2モルとの反応;
    あるいは、次式(III)で表されるラクタム類もしくは次式(IV)で表されるエナミン類1モルと、
    Figure 2010520339
    式R2a2b−CN(式中、R1a、R1b、R2aとR2bは、請求項1で述べた意味を有し、そしてR1cおよびR1dは、アルキルもしくはアリール、好ましくはC−C18−アルキルもしくはC−C10−アリールを意味する)のニトリル類1モルとの反応によって、顔料のアルカリ塩にし、次いで、プロトリシスにより式(I)の化合物を遊離させることによって特徴付けられる請求項1〜5のいずれか一項またはそれ以上に記載の方法であって、
    上記プロトリシスが、上記顔料のアルカリ塩並びに上記式(II)の顔料系分散剤を液状のプロトリシス媒体に加えるか、あるいは、上記顔料のアルカリ塩を、上記式(II)の顔料系分散剤が溶解または懸濁された液状のプロトリシス媒体に加えるものであり、そしてその際、上記添加される上記式(II)の顔料系分散剤の量が、上記式(I)の顔料の重量に基づいて少なくとも0.05重量%であることを特徴とする、上記方法。
  7. 前記プロトリシス媒体が、水、水性の酸溶液、低級アルコール、またはそれらの組み合わせであることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項またはそれ以上に記載の方法。
  8. 前記プロトリシス媒体が、中性の水、メタノールと水の混合物、またはpH<5の水であることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項またはそれ以上に記載の方法。
  9. 前記式(I)の顔料と、前記式(II)の顔料系分散剤の重量比が、(99.9:0.1)〜(80:20)であることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項またはそれ以上に記載の方法。
  10. 前記式(I)の顔料と、前記式(II)の顔料系分散剤の重量比が、(95:5)〜(85:15)であることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項またはそれ以上に記載の方法。
  11. 前記プロトリシスが、前記顔料のアルカリ塩の温度20〜120℃で行われることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項またはそれ以上に記載の方法。
  12. 前記液状のプロトリシス媒体が、0〜60℃の温度を有することを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項またはそれ以上に記載の方法。
JP2009552088A 2007-03-07 2008-02-20 微細なジケトピロロピロール顔料を直接製造する方法 Expired - Fee Related JP5340178B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007011068A DE102007011068A1 (de) 2007-03-07 2007-03-07 Verfahren zur direkten Herstellung feinteiliger Diketopyrrolopyrrolpigmente
DE102007011068.7 2007-03-07
PCT/EP2008/001306 WO2008107073A1 (de) 2007-03-07 2008-02-20 Verfahren zur direkten herstellung feinteiliger diketopyrrolopyrrolpigmente

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010520339A true JP2010520339A (ja) 2010-06-10
JP5340178B2 JP5340178B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=39496104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009552088A Expired - Fee Related JP5340178B2 (ja) 2007-03-07 2008-02-20 微細なジケトピロロピロール顔料を直接製造する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7967906B2 (ja)
EP (1) EP2134793B1 (ja)
JP (1) JP5340178B2 (ja)
CN (1) CN101616999B (ja)
DE (1) DE102007011068A1 (ja)
ES (1) ES2388195T3 (ja)
WO (1) WO2008107073A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101777887B1 (ko) 2009-10-28 2017-09-12 토요잉크Sc홀딩스주식회사 디케토피롤로피롤 안료 분산제, 그것을 사용한 안료 조성물, 착색 조성물 및 컬러필터
JP6928755B1 (ja) * 2020-03-13 2021-09-01 東洋インキScホールディングス株式会社 顔料分散剤、カラーフィルタ用顔料組成物、着色組成物、およびカラーフィルタ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61115960A (ja) * 1984-11-07 1986-06-03 チバ・ガイギー・アクチエンゲゼルシヤフト ピロロ[3,4―c]ピロール類の製造方法
JP2001214085A (ja) * 1999-12-02 2001-08-07 Clariant Gmbh ジケトピロロピロール化合物を主成分とする顔料分散剤及び顔料配合物
JP2004531593A (ja) * 2001-02-10 2004-10-14 クラリアント・ゲーエムベーハー 酸性顔料分散剤および顔料配合物

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4791204A (en) * 1985-11-26 1988-12-13 Ciba-Geigy Corporation 1,4-diketopyrrolo[3,4-c]pyrrole pigments
US4931566A (en) * 1987-07-31 1990-06-05 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of pyrrolo[3,4-c]pyrroles
JPH083049B2 (ja) 1988-02-25 1996-01-17 東洋インキ製造株式会社 顔料組成物,分散方法および塗料
JP2584515B2 (ja) 1989-06-23 1997-02-26 東洋インキ製造株式会社 顔料分散剤および顔料組成物
TW372244B (en) * 1993-07-29 1999-10-21 Ciba Sc Holding Ag Process for producing novel finely divided highly transparent diketopyrrolopyrrole pigments
DE59409750D1 (de) * 1993-07-29 2001-06-21 Ciba Sc Holding Ag Neue feinteilige cyansubstituierte Diketopyrrolopyrrolpigmente und Herstellung derselben
EP0872471A1 (de) * 1997-04-15 1998-10-21 Ciba SC Holding AG Verfahren zur Herstellung von Bernsteinsäuredi-tert.-butylester
ES2178136T3 (es) * 1997-05-06 2002-12-16 Ciba Sc Holding Ag Composiciones de dicetopirrolopirroles.
US6057449A (en) * 1998-06-02 2000-05-02 Ciba Specialty Chemicals Corporation Direct preparation of pyrrolo[3,4-c]pyrroles
US6375732B1 (en) * 1999-04-08 2002-04-23 Clariant Finance (Bvi) Limited Pigments, the process of their manufacturing and their use
ES2218193T3 (es) 1999-07-09 2004-11-16 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Nueva forma pigmentaria de pigment violet 23.
DE10028104A1 (de) * 2000-06-07 2001-12-13 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung von Diketopyrrologyrrol-Pigmenten
US6388093B1 (en) * 2001-01-05 2002-05-14 Sun Chemical Corporation Syntheses for preparing 1,4-diketopyrrolo [3,4-c]pyrroles
DK1436296T3 (da) 2001-09-11 2006-07-17 Ciba Sc Holding Ag Fremgangsmåde til direkte fremstilling af pyrrolo[3,4-c]pyrroler
DE10235573A1 (de) * 2002-08-03 2004-02-12 Clariant Gmbh Pigmentzubereitungen auf Basis von Diketopyrrolopyrrolpigmenten zum verzugsfreien Pigmentieren von teilkristallinen Kunststoffen
WO2004076457A1 (en) * 2003-02-27 2004-09-10 Mca Technologies Gmbh Solvent-free process for the preparation of pyrrolo (3,4c) pyrrole compounds
DE102005050512A1 (de) 2005-10-21 2007-04-26 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Pigmentzubereitungen auf Basis von Diketopyrrolopyrrolen
DE102006007621A1 (de) * 2006-02-18 2007-08-23 Clariant International Limited Diketopyrrolopyrrol-Pigmente mit erhöhten Echtheiten und Verfahren zu deren Herstellung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61115960A (ja) * 1984-11-07 1986-06-03 チバ・ガイギー・アクチエンゲゼルシヤフト ピロロ[3,4―c]ピロール類の製造方法
JP2001214085A (ja) * 1999-12-02 2001-08-07 Clariant Gmbh ジケトピロロピロール化合物を主成分とする顔料分散剤及び顔料配合物
JP2004531593A (ja) * 2001-02-10 2004-10-14 クラリアント・ゲーエムベーハー 酸性顔料分散剤および顔料配合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2134793A1 (de) 2009-12-23
WO2008107073A1 (de) 2008-09-12
DE102007011068A1 (de) 2008-09-11
EP2134793B1 (de) 2012-07-11
CN101616999A (zh) 2009-12-30
JP5340178B2 (ja) 2013-11-13
CN101616999B (zh) 2013-04-24
US20100121053A1 (en) 2010-05-13
ES2388195T3 (es) 2012-10-10
US7967906B2 (en) 2011-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5469605B2 (ja) カラーフィルターでの使用のためのジケトピロロピロール顔料組成物
JP5244323B2 (ja) Py155に基づく顔料調製品
JP5717230B2 (ja) カラーフィルターにおいて使用するための2成分ジケトピロロピロール系顔料組成物
KR101129986B1 (ko) 프탈로시아닌 안료를 기제로 하는 안료 제제
US20090087769A1 (en) Finely divided azo dye and process for producing the same
JP5346818B2 (ja) ジケトピロロピロール類に基づく顔料調合物
JP2009511722A (ja) ジケトピロロピロール類に基づく顔料調合物
KR20090122183A (ko) 안료로 사용하기 위한 미분된 엡실론-구리 프탈로시아닌 조성물(피그먼트 블루 15:6)
JP2010533745A (ja) 微粒子状イプシロン−銅フタロシアニン−顔料調合物
JP5340178B2 (ja) 微細なジケトピロロピロール顔料を直接製造する方法
JP5235902B2 (ja) 高い透明性を有するジケトピロロピロール混晶
TW200918610A (en) Pigment preparations based on C. I. pigment blue 15:6
JP6421131B2 (ja) 顔料分散剤、顔料組成物、及び顔料着色剤
JP5730221B2 (ja) 顔料分散剤、顔料組成物、及び顔料着色剤
JP6570461B2 (ja) 顔料分散剤、顔料組成物、及び顔料着色剤
JP5823431B2 (ja) 顔料分散剤、顔料組成物、及び顔料着色剤
KR20160129086A (ko) 피리돈 염료 조성물
JP2013142115A (ja) 顔料分散剤、顔料組成物、及び顔料着色剤
JP2013144762A (ja) 顔料分散剤、顔料組成物、及び顔料着色剤

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100604

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130417

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5340178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees