JP4325425B2 - 現像装置及びこれを用いた画像形成装置 - Google Patents
現像装置及びこれを用いた画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4325425B2 JP4325425B2 JP2004030800A JP2004030800A JP4325425B2 JP 4325425 B2 JP4325425 B2 JP 4325425B2 JP 2004030800 A JP2004030800 A JP 2004030800A JP 2004030800 A JP2004030800 A JP 2004030800A JP 4325425 B2 JP4325425 B2 JP 4325425B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- developing device
- trickle
- developing
- discharge port
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
この種の二成分現像方式の現像装置240としては、例えば図12に示すように、感光体ドラム等の潜像担持体210に対向して開口する現像ハウジング300を有し、この現像ハウジング300内に二成分現像剤を収容すると共に、現像ハウジング300の開口に面して現像剤担持体310を配設し、この現像剤担持体310の背面側に現像剤循環搬送機構320を設けたものがある。
ここで、現像剤循環搬送機構320は、現像ハウジング300内に仕切り部330にて区画された循環搬送経路(例えば一対の搬送経路340,350の両端部を連通口360,370にて連通させた態様)を形成すると共に、各搬送経路340,350には一対の撹拌搬送用オーガー410,420を配設し、この撹拌搬送用オーガー410,420にて現像ハウジング300内の現像剤を撹拌搬送しながら現像剤担持体310へと搬送するものである。尚、符号390はトナー補給口である。
そこで、現像装置内の現像剤が徐々に新しいものと入れ替わっていくことで現像剤の劣化を抑制するようなトリクル機構と呼ばれる付加機構が提案されてきた(例えば特許文献1参照)。
この種のトリクル機構としては、現像装置内の現像剤循環搬送機構の端部に障壁で高さを規制された現像剤溜まり部を設け、その部分の現像剤を随時排出することで、新しい現像剤と順次入れ替わるようにして現像剤の現像能力を維持できるようにした方式が採用されている。
このような不具合を解消するために、現像装置内のスムーズな循環を促すような技術が提案されている。これは、現像剤循環搬送機構の搬送力に局所的な差を設け、現像剤循環搬送機構内での現像剤量を均一化することで、上述した不具合を解決しようとしたものである(例えば特許文献2参照)。
例えば特許文献1に示すように、現像剤溜まり部を設けて現像剤を随時排出させていくような構成の現像装置においては、現像剤溜まり部の障壁における現像剤高さが一定となるように現像剤量が推移する。このため、傾斜があるところに画像形成装置を設置するなどの原因で、現像剤循環搬送機構の特に軸方向に対する傾斜が現像装置に与えられた場合に、現像装置内の現像剤面は水平を保とうと作用してしまう。これにより、現像装置内での現像剤分布が偏ると共に、現像剤量が変動してしまい、このことでさまざまな不具合が起こってしまうことがある。例えば、障壁に代表されるような現像剤の高さ規制を設けた場所が上になるような傾斜の場合には、現像剤量の増加と共に駆動トルクが増大して現像装置の駆動が困難になったり、逆に、現像剤の高さ規制を設けた場所が下になるような傾斜の場合には、現像剤量の減少と現像剤分布の偏りの影響で濃度傾斜が起こったり、端部で画像が出なくなったり、あるいは、現像剤担持体へ現像剤を供給する部材の形状パターン(例えば本例のように、撹拌搬送オーガーを用いている場合にはオーガーマークと呼ぶ)が画像へ映るといった問題を引き起こしてしまうのである。
ここで、現像剤循環搬送機構3としては、複数の撹拌搬送部材(通常はオーガーを使用)3a,3bにて所定の循環経路内を循環搬送させるものであればよく、代表的には一対の搬送経路の両端付近に連通口を開設した循環態様が挙げられるが、これに限られるものではなく、3以上の搬送経路を用いて現像剤循環経路を構築するようにしてもよい。
更に、トリクル機構4は、前記トリクル排出口6と逆流発生部材7とを基本的に備えていればよいが、トリクル排出口6から排出された廃現像剤を所定の排出路を経由して処理するような場合には、トリクル排出口6に連通する排出路形成部材4aを設け、この排出路形成部材4a内にオーガー等の排出搬送部材4bを配設すると共に、排出路形成部材4aの一部に排出路出口4cを開口し、この排出路出口4cより廃現像剤を廃棄するようにする等適宜設計変更して差し支えない。
更に、逆流発生部材7は、現像剤循環経路内での現像剤の搬送方向と逆方向に搬送するものであればよく、撹拌搬送部材3a,3bと同様の構成を採用することができる。但し、外周径やオーガーの搬送ピッチ間隔などは任意に設定して差し支えない。
ここで、「トリクル排出口6と逆流発生部材7の外周部との間の隙間領域8が逆流発生部材7の上方側を局所的に狭くした不均一分布に設定されている」とは、前記隙間領域8が逆流発生部材7の周囲に対して均一分布しておらず、逆流発生部材7の上方側を狭めるようにし、逆流発生部材7の上方側の隙間領域8の占める割合を低減したものを広く含む趣旨である。
本態様では、現像装置の傾斜設置に伴って現像剤が不必要に排出される事態は有効に回避される。
そして、現像剤排出用の隙間領域8における不均一分布の代表的態様としては、トリクル排出口6と逆流発生部材7の外周部との間の隙間領域8のうち、逆流発生部材7の最上部位置の上方隙間が当該逆流発生部材7の最下部位置の下方隙間より狭く設定されている態様が挙げられる。このように、逆流発生部材7の最上部位置と最下部位置とを基準とした上方隙間、下方隙間の占める割合で選定するようにすれば、前記隙間領域8の不均一分布であるか否かが容易に判断される点で好ましい。
更に、現像剤排出用の隙間領域8における不均一分布の別の代表的態様としては、現像ハウジング1の一部に形成された円孔からなるトリクル排出口6の一部領域を遮蔽部材で遮蔽した態様が挙げられる。本態様によれば、遮蔽部材を付加することにより、トリクル排出口6の形状を容易に設定することができる。
このとき、カバー部材は、撹拌搬送部材3a,3bの全部を覆うものである必要はなく、現像剤循環搬送性、現像剤担持体2への現像剤供給性を損なわない範囲で覆うようにすることが必要である。
本態様によれば、カバー部材で覆うことにより、現像装置内での現像剤の整流性が高まり、現像剤循環搬送機構3における現像剤推進力がより高まるため、現像装置の傾斜設置状態に伴う現像装置内での現像剤分布の偏りや現像剤量の変動に対しての堅牢性をより向上させることができる。
すなわち、例えば形状係数が140以下のトナーを用いた現像剤は、表面形状が滑らかで流動性が高いため、現像装置の傾斜設置に伴う現像装置内の現像剤量や現像剤分布の偏りが起こり易い。よって、このような技術的課題の解決手段である本件は特に有効と言えるのである。
この場合、本件発明は、静電潜像が担持される像担持体と、この像担持体上の静電潜像をトナー現像する上述した現像装置とを備えたものであればよい。
本態様において、画像形成装置は、一つの現像装置を具備したモデルは勿論、複数の現像装置を具備したモデルのいずれも含まれる。
すなわち、本発明に係るトリクル機構においては、実効的な現像剤高さよりも現像剤推進力の大きさの方が現像剤の排出に対して支配的な要因となり、現像装置の傾斜量に対する現像剤変動量が低減されるため、現像装置の傾斜設置状態の許容範囲を従前タイプよりも広く確保することができる。このため、画像形成装置の傾斜設置状態などに起因して、従前タイプならば現像装置内の現像剤分布に偏りが生じたり、現像剤量が大幅に変動したりしてしまう場合においても、濃度傾斜やオーガーマーク発生などの画像不良や、トルク増大による現像装置駆動不能などの事態を引き起こしにくくなり、従前タイプに比べて堅牢性の高いシステムを提供することが可能となる。
◎実施の形態1
図2は本発明が適用された画像形成装置の実施の形態1を示す。
同図において、画像形成装置は、例えば電子写真方式を採用したものであり、感光体ドラム21の周囲に、感光体ドラム21を帯電するコロトロンなどの帯電装置22と、帯電された感光体ドラム21上に静電潜像を書き込むレーザ走査装置などの露光装置23と、感光体ドラム21上の静電潜像をトナー現像する現像装置24と、感光体ドラム21上のトナー像を記録材27上に転写するコロトロンなどの転写装置25と、感光体ドラム21上の残留トナーを清掃するクリーニング装置26とを順次配設したものである。
ここで、現像ロール31は、回転可能な現像スリーブ31aの内部に、複数の磁極が配列された磁石ロール31bを固定的に内包したものであり、感光体ドラム21との間に所定のギャップを介して現像スリーブ31aを回転駆動させるようになっている。更に、現像スリーブ31aには、例えば交流を重畳した直流バイアスからなる現像バイアスが印加されている。
そして、本実施の形態では、現像ハウジング30のうちアドミックスオーガー42の現像剤搬送方向上流側に現像剤供給部38が設けられており、この現像剤供給部38には現像剤供給口39が開設され、アドミックスオーガー42の一端側が前記現像剤供給部38まで延設されている。尚、現像剤供給部38にはトナー及びキャリアからなる現像剤を全体的に供給するようにしてもよいし、あるいは、トナーとキャリアとを個別に供給するようにしてもよい。また、現像剤供給部38がアドミックスオーガー42と同軸の延長線上に設置されているが、単体で現像ハウジング30に併設されるように設置されてもよい。
本例において、廃現像剤規制部50aは、現像ハウジング30の一端側縦壁30aにトリクル排出口51を開設し、このトリクル排出口51に対応した箇所にはサプライオーガー41の巻き方向とは逆の巻き方向を持つ逆流発生オーガー52を前記サプライオーガー41と同軸に設けたものである。
尚、本例では、逆流発生オーガー52はサプライオーガー41と同軸の延長線上に設置されているが、これに限られるものではなく、サプライオーガー41とは別体で現像ハウジング30に併設されるように設置してもよい。
一方、廃現像剤移送部50bは、現像ハウジング30の外側にはトリクル排出口51に連通する移送管53を接続し、この移送管53内には前記逆流発生オーガー52と同軸で且つサプライオーガー41と同じ巻き方向の移送オーガー54を配設すると共に、前記移送管53の先端近傍に出口55を開設したものである。
そして、本実施の形態では、トリクル排出口51周面部は曲面部形状に構成され、逆流発生オーガー52の上方に位置するトリクル排出口51周面部は曲率変化部63として構成され、この曲率変化部63の曲率は前記下方に位置するトリクル排出口51周面部の曲率より小さく設定されている。
尚、図5(b)の比較の形態では、トリクル排出口51は真円状に形成されるものである。この場合、トリクル排出口51と逆流発生オーガー52の外周部との間の隙間領域60は均一分布として設定されることになり、例えばトリクル排出口51と逆流発生オーガー52の外周部との間の隙間領域60のうち、逆流発生オーガー52の最上部位置の上方隙間領域61’が当該逆流発生オーガー52の最下部位置の下方隙間領域62と同程度に設定される。
本実施の形態において、図3に示すように、現像剤供給部38から補充された現像剤は、現像ハウジング30内に蓄えられた現像剤と共にアドミックスオーガー42により混合撹拌されながら矢印で示すように下流方向に搬送され、アドミックスオーガー42の下流端に到達すると、連通口36から押し出されてサプライオーガー41側へと移動する。移動した現像剤はサプライオーガー41で混合撹拌されながら搬送され、その一部は現像ロール31上に供給され、感光体ドラム21との間の現像部位へと移送される。
現像ロール31上に供給されないで若しくは現像部位を経て戻された現像剤は、引き続きサプライオーガー41により混合撹拌されながら下流側に搬送される。そして、現像剤がサプライオーガー41の下流端に到達すると、連通口37から押し出されてアドミックスオーガー42側へと移動し、再びアドミックスオーガー42により搬送される。
ここで、余剰な現像剤の排出についてさらに詳しく説明する。サプライオーガー41の下流端に到達した現像剤には、図4に示すような廃現像剤規制部50a内に設けられた逆流発生オーガー52によって、サプライオーガー41で発生した現像剤の流れ(現像剤推進力F1)に抗する力(カウンターフォースF2)が与えられ、現像剤をトリクル排出口51から排出させない方向にせき止めるように働く。
このような構成のトリクル機構50においては、主に二つの排出経路が存在すると考えられる。まず、第一の排出経路は、現像剤が逆流発生オーガー52の上部を乗り越えて廃現像剤移送部50bへと移動する経路である。これは、現像剤にとって逆流発生オーガー52が高さを持った規制板として作用しているためであり、実際には、現像ハウジング30内の現像剤の嵩が逆流発生オーガー52の略最上点に相当する高さを超えた分だけ排出されることとなる。次に、第二の排出経路は、トリクル排出口51と逆流発生オーガー52の外周部とがなす隙間領域60(クリアランス)のうち、現像剤に埋まっている部分からの排出経路である。これは、現像剤推進力F1がカウンターフォースF2及びトリクル排出口51周面近傍での現像剤摩擦力に打ち勝つだけの力があるときに排出されるものである。
図6に示すように、廃現像剤規制部50aが上に向くような方向で現像装置が傾斜(プラスの傾斜)しているとき、サプライオーガー41(図3参照)は現像剤に埋まる部分が多く現像剤パッキングが強くなるため、サプライオーガー41の周囲への現像剤の逃げが少なくなり、現像剤推進力F1が高まることとなる。逆に、廃現像剤規制部50aが下に向くような方向で現像装置が傾斜(マイナスの傾斜)しているときには、サプライオーガー41は現像剤に埋まる部分が少なくなり、現像剤パッキングも弱くなるため、サプライオーガー41の搬送力が現像剤に伝わらずにサプライオーガー41の周囲に逃げてしまう分が多くなり、現像剤推進力F1が低くなることとなる。
この効果は、特に、現像装置の水平設置時の定常状態において現像剤に埋まらない部分を含むようにトリクル排出口51の周面に曲率変化部63を適用した場合、前記第一の排出経路からの現像剤排出が抑えられることで、現像装置の傾斜量に対する現像剤量の変動がさらに抑えられることとなる。
加えて、曲率変化部63をトリクル排出口51周面の上部に対して適用することで、定常状態における現像剤に埋まらない部分の大部分を網羅することができるため、さらに効果的である。
本態様によれば、例えばトリクル排出口51の平面部64を現像装置の水平設置時の定常状態における現像剤高さと同等の高さまでせり出すように配置することで、前記第一の排出経路からの現像剤排出が効果的に抑えられる。
このように、前記第一の排出経路からの現像剤排出量を抑える必要十分な位置に平面部64を設けることで、現像装置の傾斜変動に対する現像剤量の変動を効果的に抑えると共に、取付誤差や製造誤差、逆流発生オーガー52の軸振れなどの原因で万が一トリクル排出口51と逆流発生オーガー52とが接触するようなことが起こっても、より狭い範囲での接触で済むことになるため、各部材の摩耗やグリッドなどの不具合の発生が抑えられることとなる。
図8(a)は実施の形態2に係る現像装置で用いられるトリクル機構の要部を示す。
同図において、トリクル排出口51の形状は、実施の形態1と同様であるが、実施の形態1と異なり、トリクル排出口51は、真円状の円孔の上部領域に三日月状の遮蔽部材65を配置し、その上部周面部に曲率変化部63に相当する部分を形成するようにしたものであり、トリクル排出口51と逆流発生オーガー52の外周部との間の隙間領域60は、その上方側の隙間領域61が下方側の隙間領域62に比べて局所的に狭く設定されている。
ここで、遮蔽部材65は、通常、現像ハウジング30の材質よりも摩耗性の低い材料若しくは逆流発生オーガー52へのダメージが少ない材料が使われ、例えば、スキン層が施された発泡体若しくはゴムなどの弾性体が好ましく用いられる。尚、遮蔽部材65上にスキン層を施す際には、ポリエチレンのコーティングなどが好ましく用いられる。
尚、遮蔽部材65については、図8(a)に示すような形状に限られるものではなく、例えば図8(b)に示すような形状の遮蔽部材66を設け、トリクル排出口51の上部周面部を平面部64(図7参照)に相当する形状にしてもよい。
図9は実施の形態3に係る現像装置の要部を示す。
同図において、現像装置の基本的構成は、実施の形態1と略同様であるが、実施の形態1に加えて、更に、現像装置の現像ハウジング30の上蓋を現像剤整流用のカバー部材70として構成したものである。このカバー部材70は、例えば図9及び図10(a)(b)に示すように、現像ハウジング30の上蓋ベースプレート73下面にサプライオーガー41及びアドミックスオーガー42の上方側が覆われる覆い部71,72を下方に向けて突出形成したものである。
本例において、カバー部材70の覆い部71,72は、サプライオーガー41とアドミクッスオーガー42との間の現像剤のやり取りを阻害しないように、仕切り部33に対応した長さ寸法にて形成され、かつ、連通口36,37(図3参照)を塞がないような形状にて設置される。また、アドミックスオーガー42に対応した覆い部72はアドミックスオーガー42の上半分を略覆う形状になっているのに対し、サプライオーガー41に対応した覆い部71は、現像ロール31への現像剤供給を妨げないように、現像ロール31側の空間を空けるようにサプライオーガー41の上側の1/4円の部分を略覆う形状になっている。
このカバー部材70の特に覆い部72,73の材料としては、スキン層が施された発泡体若しくはゴムなどの弾性体が好ましく用いられる。また同様に、覆い部71,72上にスキン層を施す際には、ポリエチレンのコーティングなどが好ましく用いられる。尚、本実施の形態では、カバー部材70はサプライオーガー41とアドミックスオーガー42の両方を覆うように構成されているが、いずれか一方のみに対する設置でもよい。
このような構成にすることで、各オーガー41,42の周囲、特に各オーガー41,42の上半部での現像剤の逃げが抑えられ、現像剤の循環が促進されることで、現像剤推進力F1(図4参照)が大幅に向上することとなる。また、現像剤分布が多い箇所になるほど現像剤推進力F1が増すため、カバー部材70を設置しないときに比べて現像剤の偏りが低減される。特に、サプライオーガー41を覆うようにカバー部材70を設けた場合には、現像ロール31への現像剤受け渡し部のパッキング力も向上するため、オーガーマーク発生に対する堅牢性が根本的に高まることとなる。
Claims (9)
- トナー及びキャリアを含む二成分現像剤が収容され且つ現像用開口が開設された現像ハウジングと、
この現像ハウジングの現像用開口に面して配設され且つ二成分現像剤が担持される現像剤担持体と、
現像ハウジングのうち現像剤担持体の背面側に配設され且つ現像剤担持体の軸方向に延びる複数の撹拌搬送部材を有し、これらの撹拌搬送部材にて現像剤を撹拌しながら循環搬送する現像剤循環搬送機構と、
現像ハウジング内の現像剤のうち古い現像剤が徐々に排出され且つ新しい現像剤と入替が可能なトリクル機構とを備えた現像装置において、
トリクル機構は、現像ハウジングのうち撹拌搬送部材の搬送方向下流側の一部に開設されるトリクル排出口と、このトリクル排出口に対応して配設され、トリクル排出口からの現像剤の排出量を規制すべく、撹拌搬送部材による現像剤の搬送方向と逆方向に向けて現像剤が搬送可能な逆流発生部材とを備え、
トリクル排出口と逆流発生部材の外周部との間の隙間領域が逆流発生部材の上方側を局所的に狭くした不均一分布に設定されていることを特徴とする現像装置。 - 請求項1記載の現像装置において、
トリクル排出口と逆流発生部材の外周部との間の隙間領域のうち局所的に狭い部分は、現像ハウジング水平配置時の定常状態における現像剤に埋没しない逆流発生部材上部の少なくとも一部に対応した部位であることを特徴とする現像装置。 - 請求項1記載の現像装置において、
トリクル排出口と逆流発生部材の外周部との間の隙間領域のうち、逆流発生部材の最上部位置の上方隙間領域が当該逆流発生部材の最下部位置の下方隙間領域より狭く設定されていることを特徴とする現像装置。 - 請求項1記載の現像装置において、
トリクル排出口周面部は曲面部形状に構成され、少なくとも逆流発生部材の上方に位置するトリクル排出口周面部の曲率が前記下方に位置するトリクル排出口周面部の曲率より小さく設定されることを特徴とする現像装置。 - 請求項1記載の現像装置において、
トリクル排出口周面部は曲面部形状に構成され、少なくとも逆流発生部材の上方に位置するトリクル排出口周面部の一部には平面部を具備させたことを特徴とする現像装置。 - 請求項1記載の現像装置において、
トリクル排出口は、現像ハウジングの一部に形成された円孔の一部領域を遮蔽部材で遮蔽したものであることを特徴とする現像装置。 - 請求項1記載の現像装置において、
現像剤循環搬送機構は、撹拌搬送部材の上部をその外周部形状に沿って覆うカバー部材を備えたものであることを特徴とする現像装置。 - 請求項1記載の現像装置において、
現像剤は、形状係数が140以下のトナーを用いたものであることを特徴とする現像装置。 - 静電潜像が担持される像担持体と、この像担持体上の静電潜像をトナー現像する請求項1ないし8いずれかに記載の現像装置とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004030800A JP4325425B2 (ja) | 2004-02-06 | 2004-02-06 | 現像装置及びこれを用いた画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004030800A JP4325425B2 (ja) | 2004-02-06 | 2004-02-06 | 現像装置及びこれを用いた画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005221852A JP2005221852A (ja) | 2005-08-18 |
JP4325425B2 true JP4325425B2 (ja) | 2009-09-02 |
Family
ID=34997522
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004030800A Expired - Fee Related JP4325425B2 (ja) | 2004-02-06 | 2004-02-06 | 現像装置及びこれを用いた画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4325425B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1772437A2 (en) | 2000-05-30 | 2007-04-11 | Tosoh Quartz Corporation | Method and apparatus for manufacturing quartz glass ingot |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4118889B2 (ja) | 2005-01-26 | 2008-07-16 | シャープ株式会社 | 現像装置およびこれを備える画像形成装置 |
JP4188339B2 (ja) | 2005-04-26 | 2008-11-26 | シャープ株式会社 | 現像装置および画像形成装置 |
JP4698341B2 (ja) * | 2005-09-01 | 2011-06-08 | 株式会社リコー | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP4587929B2 (ja) * | 2005-10-07 | 2010-11-24 | シャープ株式会社 | 現像装置及び画像形成装置 |
JP4742244B2 (ja) * | 2005-11-29 | 2011-08-10 | 株式会社リコー | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP4942456B2 (ja) * | 2006-01-27 | 2012-05-30 | 株式会社リコー | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP5136003B2 (ja) * | 2007-03-02 | 2013-02-06 | 富士ゼロックス株式会社 | 現像装置、像保持体ユニットおよび画像形成装置 |
JP2009063710A (ja) * | 2007-09-05 | 2009-03-26 | Ricoh Co Ltd | 現像装置及び画像形成装置 |
JP2009192701A (ja) * | 2008-02-13 | 2009-08-27 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 現像装置および画像形成装置 |
JP4697241B2 (ja) | 2008-02-21 | 2011-06-08 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 現像装置および画像形成装置 |
JP5077174B2 (ja) * | 2008-09-29 | 2012-11-21 | 富士ゼロックス株式会社 | 現像装置および画像形成装置 |
JP5359248B2 (ja) * | 2008-12-17 | 2013-12-04 | コニカミノルタ株式会社 | 現像装置及び画像形成装置 |
JP5365294B2 (ja) * | 2009-03-26 | 2013-12-11 | 富士ゼロックス株式会社 | 現像装置および画像形成装置 |
JP5414325B2 (ja) * | 2009-03-30 | 2014-02-12 | キヤノン株式会社 | 現像装置 |
JP5430214B2 (ja) * | 2009-04-27 | 2014-02-26 | キヤノン株式会社 | 現像装置 |
JP5386335B2 (ja) * | 2009-12-21 | 2014-01-15 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 |
CN102103344B (zh) * | 2009-12-21 | 2013-03-06 | 京瓷办公信息系统株式会社 | 显影装置以及具有该显影装置的图像形成装置 |
JP5003780B2 (ja) | 2010-03-24 | 2012-08-15 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 現像装置および画像形成装置 |
JP5251948B2 (ja) * | 2010-09-21 | 2013-07-31 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 現像装置および画像形成装置 |
JP5267581B2 (ja) * | 2011-01-20 | 2013-08-21 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 現像装置及び画像形成装置 |
CN102736478B (zh) * | 2011-04-15 | 2014-07-16 | 京瓷办公信息系统株式会社 | 显影剂收容容器以及图像形成装置 |
EP2626750B1 (en) * | 2011-04-15 | 2016-12-07 | Kyocera Document Solutions Inc. | Developer case and image forming apparatus to which developer case is applied |
JP5880026B2 (ja) * | 2011-12-26 | 2016-03-08 | コニカミノルタ株式会社 | 現像装置および画像形成装置 |
JP5887319B2 (ja) * | 2013-09-18 | 2016-03-16 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像装置およびそれを備えた画像形成装置 |
JP6261294B2 (ja) * | 2013-11-15 | 2018-01-17 | キヤノン株式会社 | 現像装置 |
JP5925240B2 (ja) | 2014-04-18 | 2016-05-25 | シャープ株式会社 | 搬送装置、現像装置および画像形成装置 |
JP6330688B2 (ja) * | 2015-02-19 | 2018-05-30 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 |
JP6351041B2 (ja) * | 2015-03-23 | 2018-07-04 | シャープ株式会社 | 搬送装置、現像装置、及び画像形成装置 |
JP6539871B2 (ja) * | 2015-04-01 | 2019-07-10 | シャープ株式会社 | 搬送装置、現像装置、及び画像形成装置 |
JP6617434B2 (ja) * | 2015-04-20 | 2019-12-11 | 富士ゼロックス株式会社 | 現像装置および画像形成装置 |
JP6693147B2 (ja) | 2016-01-28 | 2020-05-13 | 富士ゼロックス株式会社 | 粉体収容器および画像形成装置 |
JP6873822B2 (ja) | 2017-05-26 | 2021-05-19 | キヤノン株式会社 | 現像装置 |
JP7013227B2 (ja) | 2017-12-18 | 2022-01-31 | キヤノン株式会社 | 現像装置 |
-
2004
- 2004-02-06 JP JP2004030800A patent/JP4325425B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1772437A2 (en) | 2000-05-30 | 2007-04-11 | Tosoh Quartz Corporation | Method and apparatus for manufacturing quartz glass ingot |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005221852A (ja) | 2005-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4325425B2 (ja) | 現像装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
US6421516B1 (en) | Developing device and image forming apparatus having a restricted developer surface level feature | |
JP4817828B2 (ja) | 現像装置 | |
JP4166795B2 (ja) | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置。 | |
US7801466B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP2006099043A (ja) | 現像装置、及び、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置 | |
US7860435B2 (en) | Developing device | |
US9841703B2 (en) | Developing apparatus | |
US20170269505A1 (en) | Developing device | |
JP5037253B2 (ja) | 現像装置、画像形成装置 | |
JP4897278B2 (ja) | 現像装置、作像カートリッジ及び画像形成装置 | |
JP5305127B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2018200399A (ja) | 現像装置 | |
JP5644376B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4897372B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP4557727B2 (ja) | 現像剤収納容器、現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
JP3975109B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7013768B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2010066582A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5701662B2 (ja) | 現像剤収納容器、および画像形成装置 | |
JP2006268013A (ja) | 現像装置 | |
JP5343632B2 (ja) | 現像装置、およびこれを用いた画像形成装置 | |
JP4178853B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP4973385B2 (ja) | 現像器 | |
JP5770024B2 (ja) | 現像剤収納容器、および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090514 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090519 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090601 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140619 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |