JP6351041B2 - 搬送装置、現像装置、及び画像形成装置 - Google Patents

搬送装置、現像装置、及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6351041B2
JP6351041B2 JP2015059094A JP2015059094A JP6351041B2 JP 6351041 B2 JP6351041 B2 JP 6351041B2 JP 2015059094 A JP2015059094 A JP 2015059094A JP 2015059094 A JP2015059094 A JP 2015059094A JP 6351041 B2 JP6351041 B2 JP 6351041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
conveying
transport
path
transport path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015059094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016177224A (ja
Inventor
秀一 明渡
秀一 明渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2015059094A priority Critical patent/JP6351041B2/ja
Publication of JP2016177224A publication Critical patent/JP2016177224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6351041B2 publication Critical patent/JP6351041B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、搬送装置、現像装置、及び画像形成装置に関し、より詳細には、現像装置の現像容器内で現像剤を搬送する搬送装置、その搬送装置を備えた現像装置、及びその現像装置を備えた画像形成装置に関する。
従来から、二成分現像剤を供給、排出することで、その現像剤に含まれる劣化したキャリアを入れ替えるようにした現像装置が用いられている。この現像装置における現像方式はトリクル現像方式と呼ばれる。
例えば、特許文献1には、二成分現像剤が収容され且つ現像用開口が開設された現像ハウジングと、この現像ハウジングの現像用開口に面して配設され且つ二成分現像剤が担持される現像剤担持体と、現像ハウジングのうち現像剤担持体の背面側に配設され且つ現像剤担持体の軸方向に延びる複数の撹拌搬送部材を有し、これらの撹拌搬送部材にて現像剤を撹拌しながら循環搬送する現像剤循環搬送機構と、現像ハウジング内の現像剤のうち古い現像剤が徐々に排出され且つ新しい現像剤と入替が可能なトリクル機構とを備えた現像装置が開示されている。
このトリクル現像方式を構成するトリクル機構は、現像ハウジングのうち撹拌搬送部材の搬送方向下流側の一部に開設されるトリクル排出口と、トリクル排出口からの現像剤の排出量を規制すべく、撹拌搬送部材による現像剤の搬送方向と逆方向に向けて現像剤が搬送可能な逆流発生部材とを備え、トリクル排出口と逆流発生部材の外周部との間の隙間領域が逆流発生部材の上方側を局所的に狭くした不均一な分布に設定されている。
特開2005−221852号公報
現像装置は、現像剤を撹拌しながら搬送し、補給されてきた現像剤を現像装置内の現像剤中に混合させて速やかに一様に帯電させる搬送部材と、現像ローラとが現像容器内に配設される。
現像容器には、搬送部材ないし現像ローラの上面側を覆うカバーが設けられ、そのカバーによって現像剤の機内への飛散が防止される。現像ローラは、現像容器に設けられた開口を介して感光体ドラムに対向配置され、感光体ドラムに対して現像剤を供給する。
このような現像装置では、現像ローラの回転に伴い、現像容器の外部から現像容器内へエアーが送り込まれるため、現像容器内の内圧が徐々に上昇してしまう。このことで、現像剤の飛散が著しく発生し、これを防止するため、現像ローラを感光体ドラムに対向させるための開口部分にも、感光体ドラムと現像容器のカバーとの隙間を覆うようなトナー飛散防止シートが設置されるものあり、この場合には現像容器内の密閉性はさらに高くなり、内圧上昇が一気に招来される要因となる。
現像剤を排出するトリクル排出口を有する現像容器では、上記の現像ローラの回転に起因する内圧上昇に伴い、トリクル排出口からエアーが吹き出す現象が生じる。例えば現像容器のカバーには、現像容器内の内圧の上昇を低減させるためにフィルタを備えた開口が設けられるが、そのフィルタからのエアーの排出だけでは、充分に現像容器内の圧力を低減できない場合、トリクル排出口からエアーが吹き出し、このときに現像容器内の現像剤がエアーとともに現像容器外に吹き出し、機内に飛散してしまう。例えば、現像ローラの回転速度が速くなればなるほど、現像容器内の内圧上昇が一気に引き起こされてしまう。この場合、現像容器内の現像剤が必要以上に減少し、画像形成された画像に不具合が発生する。
特許文献1に記載のトリクル機構は、逆流発生部材が撹拌搬送部材と同軸の延長線上の下流側に設けられ、さらにその下流側にトリクル排出口が設けられている。このような構成のトリクル機構において、現像ローラの回転による現像容器内の内圧上昇に伴ない、現像容器が有するトリクル排出口からのエアーの吹き出しにより現像剤が必要以上に減少する、という課題に関しては、引用文献1では何ら考慮されていない。
本発明は、上述のような実状に鑑みてなされたものであり、その目的は、トリクル現像方式を採用するに際し、トリクル排出口からのエアーの吹き出しを抑制し、現像容器内の現像剤量を長期に亙って、絶えず均一に維持できるようにした搬送装置、その搬送装置を備えた現像装置、及びその現像装置を備えた画像形成装置を提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明の第1の技術手段は、第1搬送路及び第2搬送路を平行に配設し、該第1搬送路と該第2搬送路の両端部分に設けた連通口を介して現像剤を循環させる搬送装置であって、前記第1搬送路において前記現像剤を撹拌しながら搬送する搬送スクリューとして構成された第1搬送部材と、前記第2搬送路において前記現像剤を撹拌しながら前記第1搬送部材とは逆向きに搬送する搬送スクリューとして構成された第2搬送部材と、前記第2搬送路における前記現像剤の搬送方向の上流側において前記第2搬送路に接続された第3搬送路と、前記第2搬送路から前記第3搬送路に溢れた前記現像剤を、前記第2搬送部材とは逆向きに搬送し、前記第3搬送路に設けられた排出口まで搬送する搬送スクリューとして構成された第3搬送部材を備え、前記第2搬送路に、前記第2搬送部材の軸の外周面と、前記第2搬送路の内壁面との間の空間の一部を占有する板状の遮蔽部材を有し、該遮蔽部材は、前記第2搬送路の内壁面に沿った外周形状と、前記第2搬送部材として構成された搬送スクリューの軸部の外周面に沿った内周形状を有する円環板形状において、該円環板形状の周方向の一部の領域が欠損した形状を有し、該欠損した領域が前記第2搬送路の下側に位置するように前記第2搬送路内に配設されている、ことを特徴としたものである。
第2の技術手段は、第1の技術手段において、前記第3搬送路は、前記第2搬送路と同軸でかつ前記第2搬送路より小径になるように形成された円筒形状の搬送路であって、 前記第2搬送路の前記第3搬送路側の端部に、前記第3搬送路の内壁面に一致する位置よりも前記第2搬送部材の軸方向に突出して周方向に延び得る円環板状の段差部材を有し、前記遮蔽部材は、前記段差部材に隣接して、前記第2搬送部材による現像剤の搬送方向下流側に設けられていること、を特徴としたものである。
第3の技術手段は、第1の技術手段において、前記第2搬送部材として構成された搬送スクリューの軸部の外周面から前記第2搬送路の内壁面に向けて前記第2搬送部材に突設された円環板形状の第1規制部と、前記第3搬送部材として構成された搬送スクリューの軸部の外周面から前記第3搬送路の内壁面に向けて前記第2搬送部材に突設された円環板形状の第2規制部と、を有し、前記遮蔽部材は、前記第2搬送路内の前記第1規制部と前記第2規制部との間に配設されている、ことを特徴としたものである。
第4の技術手段は、第1〜3のいずれか1の技術手段において、前記遮蔽部材は、スリットを備え、該スリットは、前記円環板形状の厚さ方向に延設され、前記遮蔽部材の内周面から外周面に向けて所定の深さを有する、ことを特徴としたものである。
第5の技術手段は、第1〜4のいずれか1の技術手段の搬送装置と、現像剤担持体と、を備えた現像装置であって、前記第2搬送部材により前記現像剤担持体に前記現像剤を供給することを特徴とした現像装置である。
第6の技術手段は、第4の技術手段の現像装置と、 該現像装置により供給された現像剤により記録媒体に画像形成する画像形成部と、を備えることを特徴とした画像形成装置である。
本発明によれば、トリクル現像方式を採用するに際し、トリクル排出口からのエアーの吹き出しを抑制し、現像容器内の現像剤量を長期に亙って、絶えず均一に維持できるようにした搬送装置、その搬送装置を備えた現像装置、及びその現像装置を備えた画像形成装置を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る搬送装置を備えた現像装置の一構成例を示す斜視図である。 図1Aの現像装置を紙面右側から見た側面図である。 図1Bの現像装置におけるA−A断面図である。 図1Bの現像装置におけるB−B断面図である。 図2Aの現像装置における紙面右端部分の拡大図である。 図2Bの現像装置における紙面右端部分の拡大図である。 図3Aの現像装置におけるC−C断面図である。 遮蔽部材の外観形状を示す図である 本発明の第2の実施形態に係る現像装置の第2搬送路の上流側付近の要部構成を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る現像装置の第2搬送路の上流側付近の要部構成を示す他の図である。 本発明に係る搬送装置に備えられる遮蔽部材の正面概略図である。 本発明に係る搬送装置に備えられる遮蔽部材の側面概略図である。 本発明に係る画像形成装置の構成例を示す図である。
以下、本発明の様々な実施形態に係る搬送装置、その搬送装置を備えた現像装置、並びにその現像装置を備えた画像形成装置について、図面を参照しながら説明する。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態について、図1A〜図5を参照しながら説明する。図1Aは本発明の第1の実施形態に係る搬送装置を備えた現像装置の一構成例を示す斜視図で、図1Bは図1Aの現像装置を紙面右側から見た側面図である。また、図2A、図2Bはそれぞれ、図1Bの現像装置におけるA−A断面図、B−B断面図であり、図3A、図3Bはそれぞれ、図2A、図2Bの現像装置における紙面右端部分の拡大図である。また、図4は、図3Aの現像装置におけるC−C断面図である。
図1A〜図4で例示する現像装置1は、第1搬送路10a及び第2搬送路10bを平行に配設し、第1搬送路10aと第2搬送路10bの両端部分に設けた連通口(スリット)10aa,10abを介して現像剤(図示せず)を循環させる装置である。現像剤としては、トナー及びキャリアを混合した二成分現像剤が貯留されるものとする。キャリアは、鉄粉やフェライトのような磁性材料である。
第1搬送路10aと第2搬送路10bとの間は、連通口10aa,10abを除いて隔壁10dで仕切られている。図2Aでは、隔壁10dの他に隔壁10daも図示しているが、隔壁10daは隔壁10dに連なり形状が異なる隔壁である。
第1搬送路10a及び第2搬送路10b等を形成するための現像装置1の筐体は、現像容器と呼ばれ、図中、符号10で示している。なお、図1Aでは後述の第1搬送部材11及び第2搬送部材12との混同を避けるために符号10a,10b等の一部の符号を付していない。現像容器10の詳細については後述する。
現像装置1は、現像容器10内に、図1A等で図示したように現像ローラ(マグネットローラ)15を備える。現像ローラ15は、第2搬送部材12の鉛直方向の上方に配設される。現像ローラ15は、現像剤担持体として機能し、画像形成装置において感光体ドラム(図示せず)と対向する位置に配置される。現像ローラ15は、現像容器10内の現像剤を表面に担持して、担持した現像剤に含まれるトナーをその感光体ドラムの表面に供給する。これにより、感光体ドラムの表面に形成された静電潜像が現像(顕像化)される。
なお、図1A〜図4での図示は省略するが、現像ローラ15の表面に対して所定の間隙を有してドクターブレードが現像容器10に固定される。ドクターブレードは、現像ローラ15の軸部15bの方向に延びる板状の部材である。ドクターブレードによって、現像ローラ15に担持される現像剤の量が所定量に規制される。
なお、実際の現像容器10には、現像容器10の鉛直方向の上方において、後述する第1搬送部材11や第2搬送部材12、及び現像ローラ15を覆うカバー部材が設けられているが、図1Aにおいてはこのカバー部材の一部を省略している。また、現像装置1にはトナー濃度検知センサも含まれるが、図1A等においてはこれらも省略している。
また、現像装置1から現像ローラ15、ドクターブレード(及びトナー濃度検知センサ)を除いたものは、現像剤を搬送する搬送装置と呼ばれることがあり、この搬送装置が本発明に係る搬送装置に該当する。つまり、本発明に係る現像装置は、本発明に係る搬送装置と現像剤担持体とを備えた装置であり、後述する第2搬送部材12によりその現像剤担持体側に現像剤を供給する。
現像容器10には、第2搬送路10bにおける現像剤の搬送方向の上流側に、第2搬送路10bに接続された第3搬送路10cが配設されている。第3搬送路10cは、図示したように、第2搬送路10bの右端に接続された凸部10eの内部空間として形成されている。凸部10eは、その軸方向位置が第1搬送路10aの紙面右端と比べて突出するように設けられている。そして、凸部10eには、現像剤を下方向に排出するための排出口10tが設けられている。この排出口10t又はそれを含む第3搬送路10cは、トリクルポートとも呼ばれる。排出口10tはトリクル排出口である。
また、現像容器10の上側であって第2搬送路10b側の下流部分には、現像容器10内に現像剤を補給するための補給口10fが設けられている。なお、補給口10fは、現像容器10の上側であって第1搬送路10a側の上流部分に設けておいてもよい。この補給口10fには、図示しないが、トナーボトルから延びるトナー供給パイプが連結され、ここから未使用のトナー及び未使用のキャリアが補給される。
現像装置1は、現像剤を補給口10fから補給した後循環させ、排出口10tから現像剤を排出するようになっている。
このような現像剤の循環及び排出のために、現像装置1は、現像容器10の内部に、第1搬送部材11、第2搬送部材12、及び第3搬送部材13を備える。
第1搬送部材11は、第1搬送路10aにおいて現像剤を撹拌しながら搬送する搬送スクリューとして構成されている。この搬送スクリューは、軸部11bの周囲に螺旋状に羽根部11aが形成されたオーガースクリューである。羽根部11aは、搬送翼又はスクリュー羽根とも呼べる。羽根部11a及び軸部11bは樹脂により一体成型されているか、若しくは軸部11bの一部又は全部に金属が用いられる。
第1搬送路10aに設けられた第1搬送部材11は、補給口10fから連通口10aaを介して補給された現像剤を、連通口10abを介して第2搬送路10b側に供給する。ここで、第1搬送路10aを搬送された現像剤は、第1搬送路10aの搬送方向の下流端で、当該下流端に滞留する現像剤や現像容器10の壁(内側壁)に衝突する。従って、現像剤は、第1搬送路10aの搬送方向の下流端で滞留し、連通口10abから第2搬送路10bに押し出される。
第1搬送部材11には、現像剤の搬送方向の下流端(図2A,図3Aの紙面右端部)において、羽根部11aとは逆巻きの羽根部11cが設けられている。羽根部11cは、図3A等で示したように、羽根部11aと比べてそのピッチが短く、且つ現像剤を押す面(羽根の表面の一方)と軸部11bとがなす角度がより直角に近くなっている。このような逆巻きの羽根部11cを設けることで、現像剤の搬送の勢いを低減させることができる。逆巻の羽根部11cのピッチや角度や軸方向長さは、現像剤の量や搬送部材の回転数を変えて現像剤の搬送が所望の勢いになるように決めればよい。
第2搬送部材12は、第2搬送路10bにおいて現像剤を撹拌しながら第1搬送部材11とは逆向きに搬送する搬送スクリューとして構成される。この搬送スクリューも第1搬送部材11と同様に、軸部12bの周囲に螺旋状に羽根部12aが形成されたオーガースクリューである。羽根部12a及び軸部12bは樹脂により一体成型されているか、若しくは軸部12bの一部又は全部に金属が用いられる。
第2搬送路10bに設けられた第2搬送部材12は、現像剤担持体である現像ローラ15に現像剤を供給する。ここで、第2搬送路10bを搬送された現像剤は、第2搬送路10bの搬送方向の下流端で、補給口10fから補給された現像剤や当該下流端に滞留する現像剤や現像容器10の壁(内側壁)に衝突する。従って、現像剤は、第2搬送路10bの搬送方向の下流端で滞留され、連通口10aaから第1搬送路10aに押し出される。
ここで例示する第2搬送部材12には、現像剤の搬送方向の下流端(図2Aの紙面左端部)において、羽根部12aとは逆巻きの羽根部12cが設けられている。羽根部12cと羽根部12aとの違いは、羽根部11cと羽根部11aとの違いと同様である。このような逆巻きの羽根部12cを設けることで、現像剤の搬送の勢いを低減させることができる。そのピッチや角度や軸方向長さは、現像剤の量や搬送部材の回転数を変えて現像剤の搬送が所望の勢いになるように適宜設定することができる。
第1搬送部材11及び第2搬送部材12を構成する搬送スクリューは、現像剤を搬送するとともに撹拌を行うため、撹拌・搬送スクリューとも呼べる。現像容器10内では、第1搬送部材11及び第2搬送部材12は、それぞれ軸部11b,12bを中心に回転可能に設けられ、図1Aや図2Aに図示したように、各々の回転軸が平行になるように配置されている。そして、第1搬送部材11及び第2搬送部材12では、軸部11bと軸部12bとを互いに逆方向に回転させることで、上述したような現像剤の循環が可能となる。循環の様子は、図2A等において破線の矢印で示している。また、互いの搬送スクリューの羽根の方向を逆巻きになるように形成した場合には、双方とも同じ方向に回転させることになる。
第3搬送部材13は、第3搬送路10cにおいて第2搬送部材12とは逆向きに現像剤を搬送するように形成された搬送スクリューとして構成されている。この搬送スクリューは、その軸部13bの周囲に螺旋状にねじ切り部13aが形成されている。
第3搬送部材13は、第1搬送部材11や第2搬送部材12と比較し、撹拌の必要がなく、現像剤を搬送できればよいため、例えば単にネジ状になっているだけでもよい。無論、ねじ切り部13aは、第1搬送部材等と同様に羽根部であってもよい。ねじ切り部13a及び軸部13bは樹脂により一体成型されているか、若しくは軸部13bの一部又は全部に金属が用いられる。
第3搬送部材13の搬送スクリューは、第2搬送部材12の搬送スクリューと同軸に形成されている。つまり、軸部12bと軸部13bとは連なっている。第2搬送部材12と第3搬送部材13の搬送スクリューは、個別に形成した後に組み立ててもよいが、一体的に形成しておくことが好ましい。
そして、第3搬送部材13は、第2搬送路10bから第3搬送路10cに溢れた現像剤を、第3搬送路10cに設けられた排出口10tまで搬送する。具体的には、ねじ切り部13aは、羽根部12aと逆巻きに形成されており、軸部12b,13bを回転させることで、羽根部12aとは逆方向に現像剤を搬送することが可能となっている。
ここで、ねじ切り部13aの最大外径は、羽根部12a(及び後述の羽根部12d)の最大外径に比べて小さく形成されている。この理由は、単に第1搬送路10aや第2搬送路10bでの現像剤の搬送量に比べて、第3搬送路10cでの搬送量(つまり排出量)が少ないためである。
同様の理由から、第3搬送路10cは、第2搬送路10bより小径になるように形成された略円筒形状の搬送路であることが好ましい。第3搬送路10cの内径を第2搬送路10bの内径より小さくしておき、且つ第2搬送路10bと同軸にしておくことで、例えば現像装置1が傾いた場合に、第2搬送路10bから第3搬送路10cに大量の現像剤が溢れて、現像剤が第3搬送路10cから必要以上に排出されるといった事態を未然に防ぐことができる。
このように、第3搬送路10cでは、第3搬送部材13によって現像剤が排出口10tまで搬送され、排出口10tから下方に落下して排出される。排出の様子は、図3A,図3Bにおいて2点鎖線の矢印で示している。第3搬送路10cは第2搬送路10bにおける現像剤の搬送方向の上流側に設けてあるため、排出口10tからの排出量は第1搬送路10aや第2搬送路10bを搬送される現像剤の勢いによる影響を受けることが少なくなり、現像剤の排出量を制御し易くなる。
なお、図示しないが排出口10tにはこの排出された現像剤を回収するための容器、或いはその容器に接続されたパイプが取り付けられている。また、現像装置1を設置した際に排出口10tが鉛直方向に下向きになるように開けられている例を挙げているが、斜め下向きや横向きなどであってもよい。
(第2搬送路と第3搬送路の接続部分近傍の構成)
第2搬送部材12には、羽根部12d、および羽根部12aが同じ巻き方向で異なるピッチで形成される。羽根部12dは、羽根部12aと比べて現像剤を押す面と軸部12bとがなす角度がより直角に近い。これにより、羽根部12dの外周の外側へ向けて現像剤を押し出す作用が低下し、現像剤の搬送力が弱くなって、現像剤が滞留してその上面が盛り上がり易くなる。また、第2搬送部材12の羽根部12dは、羽根部12aと比べてそのピッチが短い。ピッチが短い方が現像剤の滞留量を増やすことができる。第2搬送路10bの第3搬送路10c側の端部で現像剤の滞留量を増やすことにより、現像剤を第3搬送路10cへ効果的に排出することができる。
また、第2搬送路10bの内壁は略円筒形状であるが、図4に示すように、第2搬送路10bの第3搬送路10c側の所定領域で、連通口10ab側の上部に切欠部Kを有する。切り欠部Kは、円筒形状の内壁の一部が切り欠かれた部分として示される。
切欠部Kを設けることで、第2搬送路10b内の循環合流部付近において、第2搬送部材12の羽根部12dと第2搬送路10bとの間の隙間(開口)を拡げることができる。切欠部Kによる開口が存在するため、例えば搬送部材を減速運転したとき等において、現像剤の流動性が悪化しても、第2搬送路10b内の循環合流部付近で現像剤を過度に滞留させることなく、第3搬送路10c側へと現像剤を円滑に排出させることができる。
また、第2搬送路10bと第3搬送路10cとの接続部分には、段差部材16が設けられる。上記のように、第3搬送路10cは、第2搬送路10bと同軸でかつ第2搬送路10bより小径になるように形成された円筒形状の搬送路である。ここで、第2搬送路10bと第3搬送路10cとの接続部分の第2搬送路10bに段差部材16が設けられる。段差部材16は、第3搬送路10cの内壁面に一致する位置よりも第2搬送部材の軸部12の方向に突出し、周方向に延びる円環板状の形状を有し、これにより、第2搬送部材12bの軸方向に段差が形成される。段差は、第2搬送路10bの内壁面の全周にわたって設けられる。
このように第2搬送路10bでは、現像剤の搬送方向の上流端に段差部材16部材が設けられているため、第2搬送路10bの現像剤の液面が段差を越えて第3搬送路10cに溢れると、溢れた分の現像剤が第3搬送部材13によって搬送され、排出口10tに向かう。段差部材16による段差が設けられているため、例えば現像装置1が傾いたとしても、第3搬送路10c側に多くの現像剤が溢れることはなく、現像剤が無駄に排出されることを防止することができる。
そして本実施形態を特徴付ける構成として、第2搬送路10bに、第2搬送部材12の軸部12bの外周面と、第2搬送路10bの内壁面との間の空間の一部を占有する板状の遮蔽部材17が備えられる。本実施例では、図3A、図3Bに示すように、遮蔽部材17は、段差部材16に隣接して、第2搬送部材12による現像剤の搬送方向下流側に設けられている。
図5は、遮蔽部材17の外観形状を示す図である。また、図4には、第2搬送部材12の軸方向下流側から見た遮蔽部材17の外観形状が示されている。
遮蔽部材17は、第2搬送路10bの内壁面に沿った外周形状と、第2搬送部材12の軸部12bの外周面に沿った内周形状を有する円環板形状において、その円環板形状の周方向の一部の領域が欠損した欠損領域qを有する形状に形成されている。
そして遮蔽部材17は、円環板形状が欠損した欠損領域qが、第2搬送路10bの下側に位置するように第2搬送路10b内に配設されている。遮蔽部材17は、例えばウレタン樹脂等による柔軟性のある樹脂により作成することができ、その厚さの一例は、1〜2mm程度である。遮蔽部材17は、第2搬送部材の軸部12bと、第2搬送路10bの内壁面とに接触した状態で配置させることができる。
この構成により、第2搬送路10bの下部では、遮蔽部材17の欠損領域qによって、第2搬送路10bと第3搬送路10cとの空間が連通し、第2搬送路10bから第3搬送路10cへ現像剤を通過させることができる。一方、遮蔽部材17は、その欠損領域qを除く領域で、第2搬送路10b内の空間と、第3搬送路10c内の空間との間を遮蔽する。第2搬送路10b内では、第2搬送部材12によって現像剤が搬送されるが、第2搬送路10b内の上部には空間が存在する。ここで遮蔽部材17によって第2搬送路10b側の空間と、第3搬送路10c側の空間とが遮蔽される。
現像ローラ15の回転によって現像容器10内に送り込まれたエアーは、第2搬送路10bの内部に導入され、現像容器10の内部の圧力を上げる。このときに、遮蔽部材17がない状態では、現像容器10内のエアーは、カバーに設けられたフィルタ部分の開口から排出されるが、フィルタ部分だけでは圧力が抜けきらず、第3搬送路10cの排出口10tから吹き出す。このときに現像容器10の内部の現像液がエアーとともに現像容器10の外部に吹き出して機内に飛散する。
これに対して遮蔽部材17を設けることにより、第2搬送路10bの上部空間と、第3搬送路10cとの間が遮蔽され、第2搬送路10b側で内圧が増大しても、第3搬送路10cの排出口10tからエアーが吹き出ることを防ぐことができる。
また、第2搬送部材12の回転により現像剤が跳ね上げられて、現像剤が必要以上に第3搬送路10cに入り込むことを、遮蔽部材17によって防止することができる。
また上記のように遮蔽部材17の下側には欠損領域qが設けられ、第2搬送路10bと第3搬送路10cとが連通している。
通常の状態では現像剤の液面は、第1および第2搬送部材11,12の各軸部11b,12bの最上部付近以上の高さに保たれて搬送される。また、第2搬送路10bの第3搬送路10c側端部では、羽根部12dによって現像剤の滞留が助長され、現像剤の液面が上昇する。従って遮蔽部材17の欠損領域qには現像剤が充満し、第2搬送路10bから第3搬送路10cへの現像剤の通過が可能になっている。ここでは、第2搬送路10bの現像剤の液面が段差部材16による段差を越えて第3搬送路10cに溢れると、溢れた分の現像剤が第3搬送部材13によって搬送される。これにより、第2搬送路10b内の現像剤を第3搬送路10cを介して排出口10tから排出させることができる。
欠損領域qの周方向の大きさは、現像剤の液面より低い領域に設定することが好ましく、現像剤の液面を第2搬送部材12の軸部12bの最上部付近以上の高さ以上に保って搬送する構成では、欠損領域qは、軸部12bの最上部より下側を開口するように設けられることが好ましい。またこれに限ることなく、欠損領域qの大きさは、現像剤が搬送される状態に応じて適宜定めることができる。
本実施形態では、上記のような遮蔽部材17を備えることで、トリクル現像方式による排出口10tからのエアーの吹き出しを抑制し、現像容器10内の現像剤量を長期に亙って、絶えず均一に維持できるようになる。
上述のように、現像装置1はトリクル現像方式の現像装置である。トリクル現像方式について、現像剤の補給及び排出の観点から簡単に説明する。トナーボトル内のトナーにキャリアを一定の比率で混合させておき、トナーが補給されると同時に新しいキャリア(未使用のキャリア)が現像装置1内へと補給され、一方、劣化したキャリアが現像装置1から排出される。但し、劣化したキャリアのみならず、劣化したキャリアとトナーが混合された現像剤も排出される。よって、現像剤の排出について上述したが、これは、劣化したキャリア又は劣化したキャリアとトナーが混合された現像剤が排出されることを意味する。
このようにして、劣化したキャリアが未使用のキャリアと入れ替えられる。無論、必ずしも劣化したキャリアが未使用のキャリアと入れ替えられるとは限らないが、基本的にはこのような入れ替えがなされるように、現像装置1は構成されている。
具体的には、現像装置1では、用紙などの記録媒体に画像が形成されることでトナーが消費されると、消費された量に相当するトナーが補給される。このため、例えば現像容器10の底部には、上述したようにトナー濃度検知センサ(図示せず)が設けられ、このトナー濃度検知センサの検知結果に基づいて、現像容器10内のトナー濃度(T/D:Tはトナーであり、Dは現像剤である)が検出される。そして、検出されたトナー濃度に応じて、トナーの補給が制御される。
なお、一般的には、トナー濃度検知センサとして、透過型の光学センサ、反射型の光学センサ、又は透磁率センサが用いられる。例えば、透磁率センサを用いることが好ましい。透磁率は、現像剤中の磁性材料の割合である。このため、現像剤中の磁性材料と非磁性材料との混合比すなわち磁性材料の相対濃度が変化すると、透磁率センサの出力が変化する。従って、現像剤の透磁率を検出することによって、現像剤中の磁性材料であるキャリアの濃度が測定される。若しくは、現像剤中の非磁性材料であるトナーの濃度が測定される。
このような現像装置1では、上述したように、トナーボトルから未使用のトナーを補給する場合に、未使用のキャリアも補給される。また、現像容器10に貯留された一部の現像剤が排出口10tから排出される。このようにして、劣化したキャリアが未使用のキャリアと入れ替えられる。
本発明に係る現像装置の構成は例示するものに限らず、例えば像担持体としての感光体ドラムを備えたプロセスカートリッジなどであってもよい。
(実施形態2)
図6A、図6Bは、本発明の実施形態2に係る現像装置の第2搬送路の上流側付近の要部構成を示す図である。図6A、図6Bは、実施形態1で示した図2A、図2Bの紙面右端部の他の構成例を示すもので、図6A、図6Bは、それぞれ図1BのA−A断面の要部拡大図、B−B断面の要部拡大図を示している。
本実施形態では、第2搬送路10bにおける現像剤の搬送方向上流側端部に、第1円環板18を設けるとともに、第3搬送路10cに、第1円環板18に対向するように第2円環板19を設ける。これら第1円環板18及び第2円環板19は、それぞれ本発明の第1規制部及び第2規制部に相当するもので、現像剤の流れを規制するために設けられる。そして実施形態1と同様の遮蔽部材17を、第1円環板18と第2円環板19との間に配設する。以下、これら実施形態1と異なる部分の構成を説明する。
第2搬送路10bの第3搬送路10c側の端部において、第2搬送部材12に第1円環板18が設けられる。第1円環板18は、第2搬送部材の軸部12bの外周面から突出して周方向に延びる円環板状に形成される。第1円環板18の外周と、第2搬送路10bの内壁面との間には間隙が形成され、この間隙を介して現像剤の通過が可能になっている。間隙の大きさは、例えば1~2mmとされる。
第1円環板18は、例えば環境変動やトナー濃度の変動によって現像剤の流動性が変化した場合等においても、第2搬送路10bから第3搬送路10cに現像剤が必要以上に流入することを抑制する規制部材として機能する。
また、第3搬送路10cの第2搬送路10b側の端部において、第3搬送部材13に対して第2円環板19が設けられる。第2円環板19は、第3搬送部材の軸部13bの外周面から突出して周方向に延びる円環板状に形成される。第2円環板19の外周と、第3搬送路10cとの間には間隙が形成され、この間隙を介して現像剤の通過が可能になっている。間隙の大きさは、例えば0.6〜1.0mmとされる。第2円環板19は、第2搬送路10bから第3搬送路10cに現像剤が必要以上に流入することを抑制する規制部材として機能する。
遮蔽部材17は、第1円環板18と第2円環板19との間で、第1円環板18に近接して設けられる。遮蔽部材17の形状及び機能は、実施形態1と同様である。すなわち、遮蔽部材17は、第2搬送路10bの内壁面に沿った外周形状と、第2搬送部材12の軸部12bの外周面に沿った内周形状を有する円環板形状において、その円環板形状の周方向の一部の領域が欠損した形状を有している。そして遮蔽部材17は、円環板形状が欠損した領域が、第2搬送路10bの下側に位置するように第2搬送路10b内に配設されている。
遮蔽部材17は、例えばウレタン樹脂等による柔軟性のある樹脂により作成することができ、その厚さの一例は、1〜2mm程度である。遮蔽部材17は、第2搬送部材の軸部12bと、第2搬送路10bの内壁面とに接触した状態で配置させることができる。
この構成により、第2搬送路10bの下部では、遮蔽部材17の欠損部によって、第2搬送路10bと第3搬送路10cとの空間が連通し、第2搬送路10bから第3搬送路10cへ現像剤を通過させることができる。一方、遮蔽部材17は、その欠損領域を除く領域で、第2搬送路10b内の空間と、第3搬送路10c内の空間との間を遮蔽する。第2搬送路10b内では、第2搬送路内の上部には空間が存在するが、遮蔽部材17によって第2搬送路10b側の空間と、第3搬送路10c側の空間とが遮蔽される。
現像ローラ15の回転によって現像容易器10の内部に送り込まれたエアーは、第2搬送路10bの内部に導入され、現像容器10の内部の圧力を上げる。このときに遮蔽部材17により、第2搬送路10bの上部空間と、第3搬送路10cとの間が遮蔽され、第2搬送路10b側で内圧が増大しても、第3搬送路10cの排出口10tから現像容器10の外部にエアーが吹き出ることを防ぐことができる。
また、第2搬送部材12の回転により現像剤が跳ね上げられて、現像剤が必要以上に第3搬送路10cに入り込むことを、遮蔽部材17によって防止することができる。
遮蔽部材17の下側には欠損領域が設けられ、第2搬送路10bと第3搬送路10cとが連通している。通常の状態では現像剤の液面は、第2搬送部材12の軸部12bの最上部付近以上の高さに保たれて搬送される。従って欠損領域には現像剤が充満し、第2搬送路10bから第3搬送路10cへの現像剤の通過が可能になっている。ここでは、第2搬送路10bの第1円環板18と、第3搬送路10cの第2円環板19により、必要以上に現像剤が第3搬送路10cに流入することを抑制しつつ、第2搬送路10b内の現像剤を第3搬送路10cを介して排出口10tから適切に排出させることができる。
(実施形態3)
図7A、図7Bは、本発明に係る搬送装置に備えられる遮蔽部材の構成例を示す図で、図7Aは遮蔽部材の正面概略図、図7Bは遮蔽部材の側面概略図である。
本実施形態の遮蔽部材17は、その湾曲部内側に厚さ方向に延びるスリットを備えることを特徴とするもので、上記実施形態1、及び実施形態2のいずれの構成に対しても適用できるものである。上記各実施形態に示すように、遮蔽部材17は、第2搬送路10b内で、第2搬送部材12の軸部12bに取り付けられる。この場合、剛性の大きい硬い部材で遮蔽部材17を形成すると、第2搬送部材の軸部12bに取り付けることが難しくなるため、遮蔽部材17は、ウレタン樹脂等の柔軟性があり変形可能な部材で形成される。
このときに本実施形態では、遮蔽部材17は、円環板形状の厚さ方向に延設されるスリット171を有している。このスリット171は、遮蔽部材17の内周面から外周面に向けて所定の深さを有するものとされる。スリット171の存在により、一部が欠損した領域qを有する円環板形状の遮蔽部材17の内周面を、その内径を大きくする方向に開くことができる。これにより、遮蔽部材17を第2搬送部材12の軸部12bに取り付けるときに、遮蔽部材17の内周面を、その内径を大きくする方向に開くことで容易に取り付け作業を行うことができる。
(実施形態4)
図8は、本発明に係る画像形成装置の構成例を示す図である。この画像形成装置は、上記実施形態1〜3の現像装置を搭載可能であり、上記実施形態の現像装置と、その現像装置により供給された現像剤により記録媒体に画像形成する画像形成部とを備える。画像形成部の具体的構成を以下に説明する。
本例の画像形成装置は、スキャナ、プリンタ、コピーなどの複数の機能を備えた複合機として構成されている。本発明に係る画像形成装置は、ここで例示する構成に限ったものではなく、例えば単色印刷の画像形成装置であってもよいし、単機能プリンタ装置であってもよい。
画像形成装置100は、外部から伝送され、若しくはスキャナ(画像読取装置)で読み取った画像データに基づき、記録紙に電子写真方式で画像を形成するもので、装置本体101と、自動原稿処理装置102とにより構成されている。
装置本体101は、露光ユニット81、現像器82、感光体ドラム83、クリーナユニット84、帯電器85、中間転写ベルトユニット86、定着ユニット87、給紙カセット91a、排紙トレイ94等を有する。ここで、現像器82が本発明に係る現像装置の一例に該当する。その他、装置本体101は、画像形成装置100の全体を制御する制御部(図示せず)を有する。
装置本体101の上部には、透明ガラスからなる原稿載置台96が設けられ、その上側には原稿載置台96に原稿を自動搬送する自動原稿処理装置102が取り付けられる。自動原稿処理装置102は矢印M方向に回動自在に構成され、原稿載置台96の上を開放することにより原稿を手置きで置くことができるようになっている。
装置本体101は、筐体内に収容される画像読取装置95を有している。画像読取装置95は、光源及び第1ミラーを保持する光源ユニット95aと、第2及び第3ミラーを保持するミラーユニット95bと、レンズ及びCCD95cとから構成された縮小光学系の画像読取装置である。また、装置本体101には、図示しない操作パネルが設けられ、ユーザによる操作入力が可能となっている。また、装置本体101には、外部接続された装置から画像データを入力する手段、或いは可搬型の記録媒体から画像データを読み取る手段(いずれも図示せず)を備えている。
画像形成装置100において扱われる画像データは、例えばブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の4色のカラー画像に応じたものである。従って、現像器82、感光体ドラム(像担持体)83、クリーナユニット84、帯電器85は、各色に応じた4種類の潜像を形成するようにそれぞれ4個ずつ設けられ、これらにより4つの画像ステーションが構成されている。各色の現像器82には各色のトナーボトル90と図示しない経路で接続され、各色のトナーが供給されるようになっている。
露光ユニット81には、レーザ出射部及び反射ミラー等を備えたレーザスキャニングユニット(LSU)として構成される。露光ユニット81は、レーザビームを走査するポリゴンミラーと、ポリゴンミラーによって反射されたレーザ光を感光体ドラム83に導くためのレンズやミラー等の光学要素が配置されている。また、露光ユニット81としては、この他にも発光素子をアレイ状に並べた書込みヘッドを用いる手法も採用できる。
露光ユニット81は、帯電された感光体ドラム83を入力された画像データに応じて露光することにより、その表面に、画像データに応じた静電潜像を形成する機能を有する。現像器82は、それぞれの感光体ドラム83上に形成された静電潜像を4色(Y,M,C,K)のトナーにより顕像化するものである。また、クリーナユニット84は、現像・画像転写後における感光体ドラム83上の表面に残留したトナーを、除去・回収する。帯電器85は、感光体ドラム83の表面を所定の電位に均一に帯電させるための帯電手段であり、図5に示すようなチャージャ型の他、接触型のローラ型やブラシ型の帯電器が用いられることもある。
感光体ドラム83の上方に配置されている中間転写ベルトユニット86は、中間転写ベルト86a、中間転写ベルト駆動ローラ86b、中間転写ベルト従動ローラ86c、中間転写ローラ86d、及び中間転写ベルトクリーニングユニット86eを備えている。中間転写ローラ86dは、Y,M,C,Kの各色に対応して4本設けられている。中間転写ベルト駆動ローラ86b、中間転写ベルト従動ローラ86c、及び中間転写ローラ86dは、中間転写ベルト86aを張架して回転駆動させる。また、各中間転写ローラ86dは、感光体ドラム83のトナー像を中間転写ベルト86a上に転写するための転写バイアスを与える。
中間転写ベルト86aは、各感光体ドラム83に接触するように設けられている。そして、感光体ドラム83に形成された各色のトナー像を中間転写ベルト86aに順次的に重ねて転写することによって、中間転写ベルト86a上にカラーのトナー像(多色トナー像)を形成する。中間転写ベルト86aは、例えば厚さ100μm〜150μm程度のフィルムを用いて無端状に形成されている。
感光体ドラム83から中間転写ベルト86aへのトナー像の転写は、中間転写ベルト86aの裏側に接触している中間転写ローラ86dによって行われる。中間転写ローラ86dには、トナー像を転写するために高電圧の転写バイアス(トナーの帯電極性(−)とは逆極性(+)の高電圧)が印加されている。中間転写ローラ86dは、直径8〜10mmの金属(例えばステンレス)軸をベースとし、その表面が導電性の弾性材(例えばEPDM,発泡ウレタン等)により覆われているローラである。この導電性の弾性材により、中間転写ベルト86aに対して均一に高電圧を印加することができる。本構成例では転写電極としてローラ形状を使用しているが、それ以外にブラシなども用いることが可能である。
上述のように各感光体ドラム83上で各色相に応じて顕像化された静電像は、中間転写ベルト86aで積層される。このように積層された静電像は、中間転写ベルト86aの回転によって、後述の用紙と中間転写ベルト86aの接触位置に配置される二次転写機構部である転写ローラ88によって記録紙に転写される。二次転写機構部としては、転写ローラに限らず、コロナチャージャや転写ベルトを用いることも可能である。
このとき、中間転写ベルト86aと転写ローラ88は所定ニップで圧接されると共に、転写ローラ88にはトナーを用紙に転写させるための電圧が印加される(トナーの帯電極性(−)とは逆極性(+)の高電圧)。さらに、転写ローラ88は、上記ニップを定常的に得るために、転写ローラ88若しくは中間転写ベルト駆動ローラ86bのいずれか一方を硬質材料(金属等)とし、他方を弾性ローラ等の軟質材料(弾性ゴムローラ、又は発泡性樹脂ローラ等々)としている。
また、上述のように、感光体ドラム83に接触することにより中間転写ベルト86aに付着したトナー、若しくは転写ローラ88によって記録紙に転写が行われず中間転写ベルト86a上に残存したトナーは、次工程でトナーの混色を発生させる原因となるために、中間転写ベルトクリーニングユニット86eによって除去・回収されるように設定されている。中間転写ベルトクリーニングユニット86eには、中間転写ベルト86aに接触する例えばクリーニング部材としてクリーニングブレードが備えられており、クリーニングブレードが接触する中間転写ベルト86aは、裏側から中間転写ベルト従動ローラ86cで支持されている。
給紙カセット91aは、画像形成に使用する記録紙(シート)を蓄積しておくためのトレイであり、装置本体101の露光ユニット81の下側に設けられている。また、手差し給紙カセット91bにも画像形成に使用する記録紙を置くことができる。装置本体101の上方に設けられている排紙トレイ94は、画像形成済みの記録紙をフェイスダウンで集積するためのトレイである。
また、装置本体101には、給紙カセット91a及び手差し給紙カセット91bの記録紙を転写ローラ88や定着ユニット87を経由させて排紙トレイ94に送るための、略垂直形状の用紙搬送路S1が設けられている。給紙カセット91a又は手差し給紙カセット91bから排紙トレイ94までの用紙搬送路S1の近傍には、ピックアップローラ92a,92b、複数の搬送ローラ93a〜93d、レジストローラ89、転写ローラ88、定着ユニット87等が配されている。
搬送ローラ93a〜93dは、記録紙の搬送を促進及び補助するための小型のローラであり、用紙搬送路S1に沿って複数設けられている。また、ピックアップローラ92aは、給紙カセット91aの端部近傍に備えられ、給紙カセット91aから記録紙を1枚ずつピックアップして用紙搬送路S1に供給する。同様に、ピックアップローラ92bは、手差し給紙カセット91bの端部近傍に備えられ、手差し給紙カセット91bから記録紙を1枚ずつピックアップして用紙搬送路S1に供給する。
また、レジストローラ89は、用紙搬送路S1を搬送されている記録紙を一旦保持するものである。そして、感光体ドラム83上のトナー像の先端と記録紙の先端を合わせるタイミングで記録紙を転写ローラ88に搬送する機能を有している。
定着ユニット87は、ヒートローラ87a及び加圧ローラ87bを備えている。ヒートローラ87a及び加圧ローラ87bは、記録紙を挟んで回転するようになっている。またヒートローラ87aは、図示しない温度検出器からの信号に基づいて所定の定着温度となるように制御されており、加圧ローラ87bと共にトナーを記録紙に熱圧着することにより、記録紙に転写された多色トナー像をその記録紙に熱定着させる機能を有している。また、ヒートローラ87aを外部から加熱するための外部加熱ベルト87cが設けられている。
次に、記録紙の搬送経路をより具体的に説明する。上述のように、画像形成装置100には、予め記録紙を収納する給紙カセット91a、及び手差し給紙カセット91bが設けられている。これら給紙カセット91a,91bから記録紙を給紙するために、各々ピックアップローラ92a,92bが配置され、記録紙を1枚ずつ用紙搬送路S1に導くようになっている。
各給紙カセット91a,91bから搬送される記録紙は、用紙搬送路S1の搬送ローラ93aによってレジストローラ89まで搬送され、記録紙の先端と中間転写ベルト86a上の画像情報の先端を整合するタイミングで転写ローラ88に搬送され、記録紙上に画像情報が書き込まれる。その後、記録紙は定着ユニット87を通過することによって記録紙上の未定着トナーが熱で溶融・固着され、その後に配された搬送ローラ93bを経て排紙トレイ94上に排出される。
上記の搬送経路は、記録紙に対する片面印字要求のときのものであるが、これに対して両面印字要求のときは、上述のように片面印字が終了し定着ユニット87を通過した記録紙の後端が最終の搬送ローラ93bで把持されたときに、搬送ローラ93bが逆回転することによって記録紙を搬送ローラ93c,93dが配された搬送路S2に導く。そして、搬送路S2は搬送路S1に合流して、記録紙はレジストローラ89から転写ローラ88に搬送される。このとき、搬送路S2からS1に合流する段階で記録紙の表裏が反転されているため、転写ローラ88では記録紙の裏面に印刷が行わる。そして裏面に印刷された記録紙は定着ユニット87で定着され、排紙トレイ94に排出される。
上記の各実施形態で記載されている技術的特徴(構成要件)は、お互いに組み合わせ可能であり、組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
1…現像装置、10…現像容器、10a…第1搬送路、10b…第2搬送路、10c…第3搬送路、10d…隔壁、10e…凸部、10f…補給口、10t…排出口、10aa、10ab…連通口、11…第1搬送部材、11a…第1搬送部材の羽根部、11b…第1搬送部材の軸部、11c…第1搬送部材の羽根部、12…第2搬送部材、12a…第2搬送部材の羽根部、12b…第2搬送部材の軸部、12c…第2搬送部材の羽根部、12d…第2搬送部材の羽根部、13…第3搬送部材、13a…ねじ切り部、13b…第3搬送部材の軸部、15…現像ローラ、15b…現像ローラの軸部、16…段差部材、17…遮蔽部材、18…第1円環板、19…第2円環板、81…露光ユニット、82…現像器、83…感光体ドラム、84…クリーナユニット、85…帯電器、86…中間転写ベルトユニット、86a…中間転写ベルト、86b…中間転写ベルト駆動ローラ、86c…中間転写ベルト従動ローラ、86d…中間転写ローラ、86e…中間転写ベルトクリーニングユニット、87…定着ユニット、87a…ヒートローラ、87b…加圧ローラ、87c…外部加熱ベルト、88…転写ローラ、89…レジストローラ、90…トナーボトル、91a…給紙カセット、91b…給紙カセット、92a…ピックアップローラ、92b…ピックアップローラ、93a,93b,93c,93d…搬送ローラ、94…排紙トレイ、95…画像読取装置、95a…光源ユニット、95b…ミラーユニット、95c…CCD、96…原稿載置台、100…画像形成装置、101…装置本体、102…自動原稿処理装置、171…スリット。

Claims (6)

  1. 第1搬送路及び第2搬送路を平行に配設し、該第1搬送路と該第2搬送路の両端部分に設けた連通口を介して現像剤を循環させる搬送装置であって、
    前記第1搬送路において前記現像剤を撹拌しながら搬送する搬送スクリューとして構成された第1搬送部材と、
    前記第2搬送路において前記現像剤を撹拌しながら前記第1搬送部材とは逆向きに搬送する搬送スクリューとして構成された第2搬送部材と、
    前記第2搬送路における前記現像剤の搬送方向の上流側において前記第2搬送路に接続された第3搬送路と、
    前記第2搬送路から前記第3搬送路に溢れた前記現像剤を、前記第2搬送部材とは逆向きに搬送し、前記第3搬送路に設けられた排出口まで搬送する搬送スクリューとして構成された第3搬送部材を備え、
    前記第2搬送路に、前記第2搬送部材の軸の外周面と、前記第2搬送路の内壁面との間の空間の一部を占有する板状の遮蔽部材を有し、
    該遮蔽部材は、前記第2搬送路の内壁面に沿った外周形状と、前記第2搬送部材として構成された搬送スクリューの軸部の外周面に沿った内周形状を有する円環板形状において、該円環板形状の周方向の一部の領域が欠損した形状を有し、該欠損した領域が前記第2搬送路の下側に位置するように前記第2搬送路内に配設されている、ことを特徴とする搬送装置。
  2. 請求項1に記載の搬送装置において、
    前記第3搬送路は、前記第2搬送路と同軸でかつ前記第2搬送路より小径になるように形成された円筒形状の搬送路であって、
    前記第2搬送路の前記第3搬送路側の端部に、前記第3搬送路の内壁面に一致する位置よりも前記第2搬送部材の軸方向に突出して周方向に延び得る円環板状の段差部材を有し、
    前記遮蔽部材は、前記段差部材に隣接して、前記第2搬送部材による現像剤の搬送方向下流側に設けられていること、を特徴とする搬送装置。
  3. 請求項1に記載の搬送装置において、
    前記第2搬送部材として構成された搬送スクリューの軸部の外周面から前記第2搬送路の内壁面に向けて前記第2搬送部材に突設された円環板形状の第1規制部と、
    前記第3搬送部材として構成された搬送スクリューの軸部の外周面から前記第3搬送路の内壁面に向けて前記第2搬送部材に突設された円環板形状の第2規制部と、を有し、
    前記遮蔽部材は、前記第2搬送路内の前記第1規制部と前記第2規制部との間に配設されている、ことを特徴とする搬送装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1に記載の搬送装置において、
    前記遮蔽部材は、スリットを備え、該スリットは、前記円環板形状の厚さ方向に延設され、前記遮蔽部材の内周面から外周面に向けて所定の深さを有する、ことを特徴とする搬送装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の搬送装置と、現像剤担持体と、を備えた現像装置であって、前記第2搬送部材により前記現像剤担持体に前記現像剤を供給することを特徴とする現像装置。
  6. 請求項5の現像装置と、 該現像装置により供給された現像剤により記録媒体に画像形成する画像形成部と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2015059094A 2015-03-23 2015-03-23 搬送装置、現像装置、及び画像形成装置 Active JP6351041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015059094A JP6351041B2 (ja) 2015-03-23 2015-03-23 搬送装置、現像装置、及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015059094A JP6351041B2 (ja) 2015-03-23 2015-03-23 搬送装置、現像装置、及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016177224A JP2016177224A (ja) 2016-10-06
JP6351041B2 true JP6351041B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=57069430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015059094A Active JP6351041B2 (ja) 2015-03-23 2015-03-23 搬送装置、現像装置、及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6351041B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6539871B2 (ja) * 2015-04-01 2019-07-10 シャープ株式会社 搬送装置、現像装置、及び画像形成装置
JP7287195B2 (ja) * 2019-09-02 2023-06-06 コニカミノルタ株式会社 現像剤補給容器および画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4325425B2 (ja) * 2004-02-06 2009-09-02 富士ゼロックス株式会社 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2006323238A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 現像装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4166795B2 (ja) * 2006-04-14 2008-10-15 シャープ株式会社 現像装置及びそれを備えた画像形成装置。
US7764908B2 (en) * 2006-06-30 2010-07-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Developing unit and developer stirring and transporting method
JP5325761B2 (ja) * 2009-12-21 2013-10-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5636972B2 (ja) * 2011-01-12 2014-12-10 コニカミノルタ株式会社 現像装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016177224A (ja) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6539871B2 (ja) 搬送装置、現像装置、及び画像形成装置
JP2012150367A (ja) 現像装置および画像形成装置
US20080181672A1 (en) Development apparatus and image forming apparatus
US10126679B2 (en) Developing casing of a developing unit for an electrophotographic image forming apparatus having a developer collection inlet to collect developer moving along a discharge path
JP5286376B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP5286379B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP6236699B2 (ja) 搬送装置、現像装置、及び画像形成装置
JP6351041B2 (ja) 搬送装置、現像装置、及び画像形成装置
JP6543821B2 (ja) 搬送装置、現像装置、及び画像形成装置
JP2007140237A (ja) トナー補給装置およびこれを用いた現像装置
JP6108165B2 (ja) 現像装置、プロセスユニット、及び画像形成装置
JP5407451B2 (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ、画像形成装置
JP2011145362A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP5476870B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置、現像剤交換方法
JP6606383B2 (ja) 搬送装置、現像装置、及び画像形成装置
JP5907627B2 (ja) トナー搬送部材、現像装置、及び画像形成装置
JP6524476B2 (ja) 搬送装置、現像装置、画像形成装置、及び搬送装置の開口形成方法
JP5989331B2 (ja) 現像装置およびこれを用いる画像形成装置
JP6650103B2 (ja) 粉体収容容器、現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置
JP2010164691A (ja) 現像装置とこれを用いる画像形成装置
JP5600560B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2008122764A (ja) 補給トナーの混合撹拌方法、現像装置、および、画像形成装置
JP2011090125A (ja) 画像形成装置
JP2007147964A (ja) トナー補給装置およびこれを用いた現像装置
JP2006162648A (ja) 現像装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170925

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6351041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150