JP4315725B2 - 高周波ナイフ - Google Patents

高周波ナイフ Download PDF

Info

Publication number
JP4315725B2
JP4315725B2 JP2003113164A JP2003113164A JP4315725B2 JP 4315725 B2 JP4315725 B2 JP 4315725B2 JP 2003113164 A JP2003113164 A JP 2003113164A JP 2003113164 A JP2003113164 A JP 2003113164A JP 4315725 B2 JP4315725 B2 JP 4315725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
knife
frequency knife
flexible sheath
sheath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003113164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004313537A (ja
Inventor
勉 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2003113164A priority Critical patent/JP4315725B2/ja
Priority to DE102004017469A priority patent/DE102004017469A1/de
Priority to KR1020040025627A priority patent/KR101099912B1/ko
Priority to US10/823,814 priority patent/US8016825B2/en
Publication of JP2004313537A publication Critical patent/JP2004313537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4315725B2 publication Critical patent/JP4315725B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/12Supports for plants; Trellis for strawberries or the like
    • A01G9/128Fixing of plants to supports, e.g. by means of clips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1402Probes for open surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/12Supports for plants; Trellis for strawberries or the like
    • A01G9/122Stakes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/1815Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using microwaves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00269Type of minimally invasive operation endoscopic mucosal resection EMR
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00059Material properties
    • A61B2018/00071Electrical conductivity
    • A61B2018/00083Electrical conductivity low, i.e. electrically insulating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1475Electrodes retractable in or deployable from a housing

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、生体組織を高周波切開によって切除するための高周波ナイフに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から例えば経内視鏡的に粘膜等の生体組織を切除する処置が行われている。このような切除処置には、例えば特許文献1に開示されるような高周波処置具が用いられる。
【0003】
特許文献1に開示された高周波処置具には、経内視鏡的に体内に挿入される細長い挿入部と、この挿入部の基端部に連結された手元側の操作部とが設けられている。挿入部には可撓管と、この可撓管内に軸方向に移動可能に挿入された操作ワイヤとが設けられている。また、操作ワイヤの先端部には軸方向に延びる針状のナイフ部(電極部)が設けられている。さらに、操作部には操作ワイヤの基端部に連結されたワイヤ操作ハンドルが設けられている。
【0004】
そして、ワイヤ操作ハンドルの操作によって操作ワイヤが軸方向に移動され、この操作ワイヤによってナイフ部が可撓管内に収納された収納位置から可撓管の外に突出された使用位置まで移動操作されるようになっている。さらに、ナイフ部に高周波電流を通電することにより、ナイフ部と接触する生体組織を焼灼切開するものである。
【0005】
さらに、特許文献1の高周波処置具には、挿入部の基端部に送液手段が設けられている。そして、挿入部の可撓管の先端部が開口しているものでは可撓管の管内を通じて送液が可能である。
【0006】
また、非特許文献1には、針状のナイフ部(電極部)の先端を屈曲させて屈曲部を設けた構成の高周波処置具が開示されている。この高周波処置具では、ナイフ部の屈曲部に生体組織を引掛けて引き上げながら焼灼切開するようになっている。
【0007】
また、非特許文献2には、針状のナイフ部(電極部)の先端に円盤状の電極部を設けた構成の高周波処置具が開示されている。この高周波処置具では、円盤状の電極部に生体組織を引掛けて引き上げながら焼灼切開するようになっている。
【0008】
このような高周波処置具を用いて生体組織の切開を行う場合、切開の最中に切開部位から出血をきたすことがある。このような場合、特許文献1に開示された高周波処置具では、使用中の高周波処置具を内視鏡のチャンネル内から一旦、外部に取り出し、別の止血用処置具に入れ換えて止血処置を行う。そして、出血が止まったら再び、特許文献1に開示された高周波処置具に入れ換えて処置を続けている。
【0009】
また、非特許文献1や非特許文献2に開示された高周波処置具では、ナイフ部の先端の屈曲部および円盤の先端面を出血点に押し当てて通電することにより出血点を凝固し、止血することができる。
【0010】
【特許文献1】
特開平4−329944号公報
【0011】
【非特許文献1】
小山 恒男、外6名,「胃EMRの適応拡大:大きさからみて一括切除を目指した手技の工夫と成績」,胃と腸,2002年8月,第37巻,第9号,p1155−1161
【0012】
【非特許文献2】
井上 晴洋、外2名,「キャップ法」,消化器内視鏡増大号 内視鏡処置具の選び方AtoZ,2002年9月,第14巻,第9号,p1301−1302
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
高周波処置具を用いて生体組織の切開を行う際に、切開部位から生じた出血量が多い場合には出血点が不明確になり、止血処置がやりにくい。このような場合には、出血部位を洗浄して出血点を明確にする必要がある。しかしながら、送液機能のない処置具では、内視鏡のチャンネルから処置具を一旦抜去して、チャンネル内に送液するか、洗浄用カテーテルに入れ換えて送液しなければならない。そのため、その操作に手間がかかり、高周波処置に要する時間が長くなる可能性がある。
【0014】
さらに、特許文献1に開示された高周波処置具のように、挿入部の基端部に送液手段を有し、挿入部の可撓管の先端が開口しているものでは可撓管の管内を通じて送液が可能である。しかしながら、可撓管の先端が大きく開口している場合にはナイフ部の支持が不安定になり、ナイフ部がふらついてしまう可能性がある。
【0015】
このようにナイフ部がふらついた場合には、非特許文献1や、非特許文献2のように、ナイフ部の先端に屈曲部や、円盤が設けられている高周波処置具では、ナイフ部を可撓管の管内に引込めた際に、屈曲部や、円盤の一部が可撓管の外周面より外側にはみ出す可能性が有る。そのため、可撓管の外周面より外側にはみ出した部分が内視鏡への挿入時にチャンネル内壁を傷つける可能性がある。
【0016】
本発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的は、ナイフ部(電極部)がふらつくことなく、出血部位を迅速に洗浄することが可能な高周波ナイフを提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、電気絶縁性を有する可撓性シースと、前記可撓性シースの先端から軸方向に突没する電極部と、前記可撓性シースの基端部に設けられ、前記可撓性シース内に送液する送液手段とを具備する高周波ナイフにおいて、前記電極部の少なくとも一部に前記可撓性シースの軸方向に延設された棒状部を設け、前記可撓性シースの先端部に、前記電極部の棒状部を前記可撓性シースの軸方向に進退可能に挿通する摺動孔と、前記棒状部が進入できない送液用開口部とを備えた電極支持部を設け、前記電極支持部は、前記可撓性シースの軸心位置に前記摺動孔が配置され、前記摺動孔の周囲に前記送液開口部が前記摺動孔と連通状態で形成されていることを特徴とする高周波ナイフである。
【0018】
請求項2の発明は、前記送液用開口部は、前記摺動孔から外部側に延設された複数の直線状の開口部を有し、前記各直線状の開口部の形状は、前記棒状部が進入できない大きさに設定されていることを特徴とする請求項1に記載の高周波ナイフである。
【0019】
請求項3の発明は、前記電極支持部は、前記棒状部が内接する三角形状の三角孔を有し、前記送液用開口部は、前記三角孔の前記棒状部が占める部分以外の部分によって形成されていることを特徴とする請求項1に記載の高周波ナイフである。
【0020】
請求項4の発明は、前記可撓性シースは、単一内孔を有することを特徴とする請求項に記載の高周波ナイフである。
【0021】
請求項5の発明は、前記電極部は、前記棒状部の先端部に前記棒状部の延設方向と交差する方向に延設された延設部を有することを特徴とする請求項に記載の高周波ナイフである。
【0022】
請求項6の発明は、前記延設部は、前記棒状部の先端部に略直角に屈曲されたフック状の屈曲部であることを特徴とする請求項に記載の高周波ナイフである。
【0023】
請求項7の発明は、前記延設部は、前記棒状部の先端部に連結された板状電極部であることを特徴とする請求項に記載の高周波ナイフである。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の第1の実施の形態を図1(A),(B)乃至図6を参照して説明する。図1(A)は本実施の形態の高周波ナイフ1の概略構成を示すものである。この高周波ナイフ1は、内視鏡のチャンネル(図示せず)内に挿通可能な可撓性を有するシース2と、このシース2の基端に設けられた操作部3とを備えている。シース2は、例えば密巻きコイル4と、この密巻きコイル4の外周を被覆する例えばテトラフルオロエチレン材などから成る絶縁チューブ5とで形成されている。密巻きコイル4の先端には筒状のストッパ部材6の基端部が外嵌状態で連結されている。このストッパ部材6の外周は、絶縁チューブ5の先端部分によって密巻きコイル4の外周面と面一に被覆されている。
【0028】
また、ストッパ部材6の内周面には、このストッパ部材6の先端側の肉厚を基端側よりも径方向内方側に厚くした肉厚部7が形成されている。この肉厚部7の先端側には、リング状のシース先端絶縁チップ(電極支持部)8が配設されている。
【0029】
このシース先端絶縁チップ8の内周側は肉厚部7の内周面と略面一に形成されている。さらに、シース先端絶縁チップ8の外周側は絶縁チューブ5に被覆されている。ここで、絶縁チューブ5の先端部は図2に示すように絶縁チップ8の先端を越えて前方に延設されている。そして、この絶縁チューブ5の先端延設部5aの内部空間によって後述するナイフ部11の板状電極部13の収容部5bが形成されている。
【0030】
また、シース2の内部には、導電性の操作ワイヤ9が軸方向に移動自在に挿通されている。この操作ワイヤ9の先端部には、前述したストッパ部材6に当接される導電性のストッパ受部10が装着されている。
【0031】
さらに、操作ワイヤ9の先端のストッパ受部10には、図2に示すナイフ部(電極部)11が接続されている。このナイフ部11には、シース2の先端からその軸方向に突出する棒状電極部12と、この棒状電極部12の先端に連結された円板状の板状電極部13とが導電材料によって一体に形成されている。ここで、板状電極部13は棒状電極部12の軸に略垂直な平面に含まれる円形状の先端平面部13aを有している。そして、棒状電極部12の基端部がストッパ受部10に電気的に接続されている。
【0032】
また、高周波ナイフ1の操作部3は、略軸状の操作部本体14と、この操作部本体14に対して軸方向にスライド可能な操作用スライダ15とを備えている。操作部本体14には操作用スライダ15のガイド溝15aが軸方向に延設されている。そして、操作用スライダ15はこのガイド溝15aに沿って軸方向にスライド可能に装着されている。
【0033】
さらに、操作部本体14には操作ワイヤ9を挿通する図示しない挿通孔が形成されている。この操作ワイヤ9の基端部は、操作部本体14の挿通孔を通り、後方に延出され、操作用スライダ15に連結されている。そして、操作用スライダ15の軸方向のスライド操作によって操作ワイヤ9がシース2の内孔で軸方向に進退動作し、この操作ワイヤ9の進退動作により、ナイフ部11の棒状電極部12をシース2の先端部から突没することができるようになっている。
【0034】
また、操作用スライダ15には、高周波発生装置(図示せず)に通じる図示しないコードが電気的に接続される接続コネクタ部16が突設されている。そして、操作ワイヤ9の基端部は、接続コネクタ部16に電気的に接続される。これにより、ナイフ部11の板状電極部13は、棒状電極部12、ストッパ受部10および操作ワイヤ9を介して、操作用スライダ15の接続コネクタ部16に電気的に接続される。
【0035】
また、シース2の基端部には送液手段としてのコック17が設けられている。このコック17には、図5(B)に示すように、液体、例えば生理食塩水の入ったシリンジ20が着脱可能に取り付けられるようになっている。そして、このシリンジ20から圧送される液体をコック17からシース2の内部空間2aに注入することができるようになっている。
【0036】
また、ストッパ部材6およびシース先端絶縁チップ8には、図1(B)に示すように軸心位置に棒状電極部12が通過する摺動孔18が形成されている。さらに、摺動孔18の周囲にはシース2の内部空間2aに連通する一対の送液開口部19が設けられている。これらの送液開口部19は棒状電極部12が通過する摺動孔18とは隔壁21により隔離され、摺動孔18とは別個に独立に配置されている。そして、コック17から注入された液体がシース2の内部空間2aを通ってこれらの送液開口部19から外部に噴射されるようになっている。
【0037】
次に、上記構成の本実施の形態の高周波ナイフ1の作用について説明する。まず、高周波ナイフ1の使い方について説明する。この高周波ナイフ1の使用時には操作部3の操作用スライダ15と操作部本体14とを把持する。そして、操作用スライダ15を操作部本体14に対して後方側(基端側)に移動させると、操作ワイヤ9が後方側に移動する。それに従って、ナイフ部11の棒状電極部12がシース2内に引き込まれる。このとき、図3に示すように板状電極部13の基端面13cはシース2の先端の絶縁チップ8に当接され、収容部5bに収容される。内視鏡のチャンネル内への挿入時など、ナイフ部11を使用しない時には、主にこの状態で保持される。
【0038】
また、操作用スライダ15を操作部本体14に対して前方(先端側)に移動させると、操作ワイヤ9は、前方に移動する。それに伴って、棒状電極部12はシース2の先端から外部に向けて突出し、板状電極部13の基端面13cがシース2の先端から前方側に離れる。ナイフ部11に通電して粘膜切除する際には、この状態で使用される。
【0039】
次に、高周波ナイフ1を用いて例えば経内視鏡的に体腔内の粘膜切除を行う際の動作について図4(A)〜(D)乃至図6を用いて説明する。まず、図示しない内視鏡を通じて同じく図示しない注射針を体腔内に導入する。そして、図4(A)に示すようにその体腔内における切除すべき目的部位である病変粘膜部分H1の粘膜下層に生理食塩水を注入して、その病変粘膜部分H1を隆起させる。
【0040】
続いて、対極板(図示せず)を患者に装着した後、ナイフ部11をシース2内に引き込んだ状態の本実施の形態の高周波ナイフ1を同じく内視鏡のチャンネルを介して体腔内に導入する。その後、内視鏡のチャンネルから高周波ナイフ1のシース2を突出させ、さらに、図4(A)に示すようにその高周波ナイフ1のナイフ部11をシース2の先端から突出させる。そして、図4(B)に示すように病変粘膜部分H1の周囲の粘膜に穴H2を開ける最初の切開を行う。
【0041】
この後、図4(C)に示すように、板状電極部13を穴H2の周部分H2aの一部に引掛けて、ナイフ部11を縦方向(棒状電極部12の軸方向)に動かし、ナイフ部11に高周波電流を供給する。これにより、図4(D)に示すように板状電極部13によって引掛け上げられる粘膜が板状電極部13の基端面13cにより切開される。そして、この動作を繰り返すことにより、病変粘膜部分H1の周囲を全周にわたって切開していく。
【0042】
また、図5(A)に示すように、切開の途中で、切開部位から出血Bが認められた場合には、図5(B)に示すように、コック17に、例えば生理食塩水の入ったシリンジ20を取り付ける。そして、シリンジ20から圧送される生理食塩水をコック17を通してシース2の内部空間2aに注入し、先端の開口部19から噴出させて出血部分を洗浄する。すると、図5(C)に示すように、出血点Baが明確になるので、図5(D)に示すようにこの出血点Baに高周波ナイフ1の板状電極部13の先端平面部13aを押し付けて通電することにより、出血点Baを凝固し、止血する。
【0043】
以上のようにして、病変粘膜部分H1を周方向にわたって完全に切開する。その後、図6に示すように、病変粘膜部分H1の周囲を切開した切り口H3にナイフ部11を当接させて、周方向の切開と同様に、板状電極部13を引掛け上げて病変粘膜部分H1を順次切開して剥離させていく。そして、病変粘膜部分H1を全て切除した後、この病変粘膜部分H1を図示しない把持鉗子などで把持して、経内視鏡的に取り出して処置を終了する。
【0044】
そこで、上記構成のものにあっては次の効果を奏する。すなわち、本実施の形態の高周波ナイフ1では、シース2の先端のストッパ部材6およびシース先端絶縁チップ8における軸心位置に棒状電極部12が通過する摺動孔18を形成し、この摺動孔18の周囲にシース2の内部空間2aに連通する一対の送液開口部19を設けている。そのため、摺動孔18はナイフ部11の棒状電極部12と略同径に設定することができるので、先端絶縁チップ8によってナイフ部11の棒状電極部12を確実に支持し、ナイフ部11の棒状電極部12がふらつくことを防止することが出来る。
【0045】
さらに、本実施の形態ではストッパ部材6およびシース先端絶縁チップ8に一対の送液開口部19が設けているので、シリンジ20から圧送される生理食塩水をコック17を通してシース2の内部空間2aに注入し、先端の開口部19から噴出させて出血部分を洗浄することができる。そのため、板状電極部13の先端平面部13aで凝固止血を行う前に、処置具を入れ換えることなく出血部位を洗浄できるので、出血点を明確にでき、術中の出血に対して迅速、確実に止血処置を施すことができる。
【0046】
また、図7(A),(B)は本発明の第2の実施の形態を示すものである。本実施の形態は第1の実施の形態(図1(A),(B)乃至図6参照)の高周波ナイフ1の構成を次の通り変更したものである。なお、これ以外の部分は第1の実施の形態の高周波ナイフ1と同一構成になっており、第1の実施の形態の高周波ナイフ1と同一部分には同一の符号を付してここではその説明を省略する。
【0047】
すなわち、本実施の形態の高周波ナイフ1では、図7(A)に示すようにナイフ部11が棒状電極部31と、この棒状電極部31の先端に略直角に屈曲した屈曲部32とから形成されている。
【0048】
さらに、ストッパ部材6およびシース先端絶縁チップ8には、図7(B)に示すように摺動孔18から外部側に延設された複数、本実施の形態では4つの直線状の開口部33が形成されている。各開口部33の内端部は摺動孔18に連結されている。さらに、各開口部33の形状は、棒状電極部31および屈曲部32が進入できない大きさに設定されている。
【0049】
次に、本実施の形態の作用について説明する。なお、第1実施形態と同一の作用については説明を省略する。本実施の形態の高周波ナイフ1の使用時に操作部3の操作用スライダ15を操作部本体14に対して後方側(基端側)に移動させると、操作ワイヤ9が後方側に移動する。このとき、本実施の形態では、ナイフ部11の棒状電極部31がシース2内に引き込まれて、屈曲部32の基端面32bがシース2の絶縁チップ8に当接されるとともに、屈曲部32はシース2の先端の収容部5bに収容される。
【0050】
また、病変粘膜部分H1を切開する際は、ナイフ部11の屈曲部32を病変粘膜部分H1の周囲の粘膜の穴H2の周部分H2aに引掛け上げて通電する。切開の途中で、切開部位から出血Bが認められた場合には、コック17に、例えば生理食塩水の入ったシリンジ20を取り付ける。そして、シリンジ20から圧送される生理食塩水をコック17を通してシース2の内部空間2aに注入し、先端の開口部33から噴出させて出血部分を洗浄する。さらに、出血部位を止血する際は、ナイフ部11の屈曲部32の先端面32aを出血点Baに押し当てて通電する。これ以外の作用については、第1実施形態と同じである。
【0051】
そこで、本実施の形態では、開口部33が、ナイフ部11の棒状電極部31が進退する摺動孔18に連結して設けられているので、開口部33の開口面積を大きく確保でき、開口部33からの液の排出量を多くすることができる。
【0052】
また、本実施の形態では各開口部33の形状は、棒状電極部31および屈曲部32が進入できない大きさに設定されている。そのため、開口部33が摺動孔18の周囲に連結して設けられていても、ナイフ部11の棒状電極部31は開口部33に進入できない。その結果、ナイフ部11の棒状電極部31はシース2の略中心に位置させた状態で保持することが出来る。したがって、屈曲部32を収容部5bに収納する際に屈曲部32の先端部32cが収容部5bの外部側に飛び出すことがないので、内視鏡のチャンネルへの挿入時に、ナイフ部11の屈曲部32の先端部32cによってチャンネルを傷つけることがない。その他の効果は第1実施形態と同じである。
【0053】
また、図8(A),(B)は本発明の第3の実施の形態を示すものである。本実施の形態は第1の実施の形態(図1(A),(B)乃至図6参照)の高周波ナイフ1の構成を次の通り変更したものである。
【0054】
すなわち、本実施の形態の高周波ナイフ1では、図8(A)に示すようにナイフ部11が棒状電極部41と、この棒状電極部41の先端に連結された略三角形状の板状電極部42とから形成されている。この板状電極部42は棒状電極部41の軸に略直角な平面に含まれる先端平面部42aと、3つの鋭利な角部42bおよびエッヂとなった稜部42dとを有する。
【0055】
また、シース2の先端には、棒状電極部41が進退する三角孔43が設けられている。この三角孔43は、図8(B)に示すように棒状電極部41が内接する三角形状であり、棒状電極部41が占める部分以外の部分が開口部44を形成している。そして、板状電極部42は三角孔43には進入できない大きさとなっている。
【0056】
そこで、本実施の形態では、シース2の先端に棒状電極部41が内接する三角形状の三角孔43を設け、三角孔43は、図8(B)に示すように棒状電極部41が占める部分以外の部分が開口部44を形成している。そのため、棒状電極部41がシース2の中心に位置し、ずれることがない。その結果、三角形状の板状電極部42を収容部5bに収納する際に三角形状の板状電極部42の3つの鋭利な角部42bが収容部5bの外に飛び出すことがないので、内視鏡のチャンネルへの挿入時に、ナイフ部11の板状電極部42の角部42bによってチャンネルを傷つけることがない。その他の効果は第1実施形態と同じである。
【0057】
さらに、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施できることは勿論である。
次に、本出願の他の特徴的な技術事項を下記の通り付記する。

(付記項1) 電気絶縁性を有する可撓性シースと、少なくとも一部が棒状部をなし、前記可撓性シースの先端に設けられた摺動孔から前記棒状部が軸方向に突没する電極部と、前記可撓性シース基端に設けられ、前記可撓性シース内に送液する送液手段を具備する高周波ナイフにおいて、前記可撓性シースの先端には、前記棒状部が進入できない送液開口部が、前記摺動孔と連通して設けられていることを特徴とする高周波ナイフ。
【0058】
(付記項2) 上記摺動孔および送液開口部は、上記棒状部が内接する多角形状に形成され、上記棒状部が占める部分以外の部分が送液開口部を形成していることを特徴とする付記項1に記載の高周波ナイフ。
【0059】
(付記項3) 電気絶縁性を有し、単一内孔を有する可撓性シースと、少なくとも一部が棒状部をなし、前記可撓性シースの先端に設けられた摺動孔から前記棒状部が軸方向に突没する電極部と、前記可撓性シース基端に設けられ、前記可撓性シース内に送液する送液手段を具備する高周波ナイフにおいて、前記可撓性シースの先端には、前記棒状部が進入できない送液開口部が設けられていることを特徴とする高周波ナイフ。
【0060】
(付記項4) 電気絶縁性を有する可撓性シースと、少なくとも一部が棒状部をなし、前記可撓性シースの先端中心に設けられた摺動孔から前記棒状部が軸方向に突没する電極部と、前記可撓性シース基端に設けられ、前記可撓性シース内に送液する送液手段を具備する高周波ナイフにおいて、前記可撓性シースの先端には、前記棒状部が進入できない送液開口部が設けられていることを特徴とする高周波ナイフ。
【0061】
(付記項5) 電気絶縁性を有する可撓性シースと、少なくとも一部が棒状部をなし、前記可撓性シースの先端に設けられた摺動孔から前記棒状部が軸方向に突没する電極部と、前記可撓性シース基端に設けられ、前記可撓性シース内に送液する送液手段を具備する高周波ナイフにおいて、前記電極部は前記棒状部の先端に側方に延びる先端部を有し、前記可撓性シースの先端には、前記棒状部が進入できない送液開口部が設けられていることを特徴とする高周波ナイフ。
【0062】
(付記項6) 上記送液開口部は、上記摺動孔と独立して設けられていることを特徴とする付記項3乃至5のいずれかに記載の高周波ナイフ。
【0063】
(付記項7) 上記側方に延びる先端部は、上記棒状部の軸に略直角な平面部を含む板状部を形成することを特徴とする付記項5に記載の高周波ナイフ。
【0064】
(付記項8) 上記側方に延びる先端部は、上記棒状部を軸に略直角に屈曲させて形成された屈曲部であることを特徴とする付記項5に記載の高周波ナイフ。
【0065】
(付記項1〜8の目的) 電極部がふらつく(偏心する)ことがない。また、処置具を入れ換えることなく、シース先端から送液して迅速に出血部位を洗浄する。
【0066】
(付記項1〜8の効果) 上記目的の達成。
【0067】
(付記項1、2の目的) 送液開口部の開口面積をより大きくする。
【0068】
(付記項1、2の効果) 送液開口部の開口面積をより大きくできる。
【0069】
(付記項2の目的) 電極部のふらつき(偏心)をより少なくする。
【0070】
(付記項2の効果) 電極部のふらつき(偏心)をより少なくすることができる。
【0071】
(付記項3の目的) 十分な送液量を得る。
【0072】
(付記項3の効果) 十分な送液量が得られる。
【0073】
(付記項4〜8の目的) 板状電極部を収容部に収納する際に角部が飛び出さないようにする。
【0074】
(付記項4〜8の効果) 上記目的の達成。
【0075】
【発明の効果】
本発明によれば、内視鏡的粘膜切除などの高周波処置を行っている最中に、電極部がふらつくことがなく、出血部位を洗浄でき、迅速な出血部位の凝固止血が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態を示すもので、(A)は高周波ナイフの概略構成を示す要部の縦断面図、(B)は(A)のIB−IB線断面図。
【図2】 第1の実施の形態の高周波ナイフの先端部分を示す斜視図。
【図3】 第1の実施の形態の高周波ナイフのナイフ部をシース内に引き込んだ収納状態を示す要部の縦断面図。
【図4】 第1の実施の形態の高周波ナイフの使用状態を説明するもので、(A)は高周波ナイフの先端部を体腔内における切除目的の病変粘膜部分に接近させた状態を示す斜視図、(B)は病変粘膜部分の周囲の粘膜に穴を開ける最初の切開を行う状態を示す斜視図、(C)は板状電極部によって粘膜を引掛け上げた状態を示す要部の縦断面図、(D)はナイフ部による病変粘膜部分の切開動作状態を示す斜視図。
【図5】 (A)は第1の実施の形態の高周波ナイフの使用中に切開の途中で切開部位から出血が認められた状態を示す斜視図、(B)は出血部分を洗浄する作業状態を説明する斜視図、(C)は出血部分の洗浄後、出血点が明確になる状態を示す斜視図、(D)は出血点を凝固し、止血する作業状態を説明する斜視図。
【図6】 第1の実施の形態の高周波ナイフの使用により病変粘膜部分の周囲を切開した切り口にナイフ部を当接させて病変粘膜部分を順次切開して剥離させていく状態を説明する斜視図。
【図7】 本発明の第2の実施の形態を示すもので、(A)は高周波ナイフの先端部分を示す斜視図、(B)は(A)のVIIB−VIIB線断面図。
【図8】 本発明の第3の実施の形態を示すもので、(A)は高周波ナイフの先端部分を示す斜視図、(B)は(A)のVIIIB−VIIIB線断面図。
【符号の説明】
2…可撓性シース、8…シース先端絶縁チップ(電極支持部)、11…ナイフ部(電極部)、12…棒状電極部、17…コック(送液手段)、18…摺動孔、19…送液用開口部。

Claims (7)

  1. 電気絶縁性を有する可撓性シースと、
    前記可撓性シースの先端から軸方向に突没する電極部と、
    前記可撓性シースの基端部に設けられ、前記可撓性シース内に送液する送液手段とを具備する高周波ナイフにおいて、
    前記電極部の少なくとも一部に前記可撓性シースの軸方向に延設された棒状部を設け、
    前記可撓性シースの先端部に、前記電極部の棒状部を前記可撓性シースの軸方向に進退可能に挿通する摺動孔と、前記棒状部が進入できない送液用開口部とを備えた電極支持部を設け、
    前記電極支持部は、前記可撓性シースの軸心位置に前記摺動孔が配置され、前記摺動孔の周囲に前記送液開口部が前記摺動孔と連通状態で形成されていることを特徴とする高周波ナイフ。
  2. 前記送液用開口部は、前記摺動孔から外部側に延設された複数の直線状の開口部を有し、
    前記各直線状の開口部の形状は、前記棒状部が進入できない大きさに設定されていることを特徴とする請求項1に記載の高周波ナイフ。
  3. 前記電極支持部は、前記棒状部が内接する三角形状の三角孔を有し、
    前記送液用開口部は、前記三角孔の前記棒状部が占める部分以外の部分によって形成されていることを特徴とする請求項1に記載の高周波ナイフ。
  4. 前記可撓性シースは、単一内孔を有することを特徴とする請求項に記載の高周波ナイフ。
  5. 前記電極部は、前記棒状部の先端部に前記棒状部の延設方向と交差する方向に延設された延設部を有することを特徴とする請求項に記載の高周波ナイフ。
  6. 前記延設部は、前記棒状部の先端部に略直角に屈曲されたフック状の屈曲部であることを特徴とする請求項に記載の高周波ナイフ。
  7. 前記延設部は、前記棒状部の先端部に連結された板状電極部であることを特徴とする請求項に記載の高周波ナイフ。
JP2003113164A 2003-04-17 2003-04-17 高周波ナイフ Expired - Fee Related JP4315725B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003113164A JP4315725B2 (ja) 2003-04-17 2003-04-17 高周波ナイフ
DE102004017469A DE102004017469A1 (de) 2003-04-17 2004-04-08 Hochfrequenzmesser
KR1020040025627A KR101099912B1 (ko) 2003-04-17 2004-04-14 고주파나이프
US10/823,814 US8016825B2 (en) 2003-04-17 2004-04-14 Radio knife

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003113164A JP4315725B2 (ja) 2003-04-17 2003-04-17 高周波ナイフ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004313537A JP2004313537A (ja) 2004-11-11
JP4315725B2 true JP4315725B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=33128131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003113164A Expired - Fee Related JP4315725B2 (ja) 2003-04-17 2003-04-17 高周波ナイフ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8016825B2 (ja)
JP (1) JP4315725B2 (ja)
KR (1) KR101099912B1 (ja)
DE (1) DE102004017469A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014061701A1 (ja) 2012-10-17 2014-04-24 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 高周波ナイフ
US9168095B2 (en) 2012-06-26 2015-10-27 Taewoong Medical Co., Ltd High-frequency treatment device
US9526562B2 (en) 2014-08-06 2016-12-27 Olympus Corporation High-frequency treatment tool
US10631924B2 (en) 2015-06-18 2020-04-28 Olympus Corporation High-frequency treatment tool
US10973540B2 (en) 2016-02-02 2021-04-13 Olympus Corporation Endoscopic surgical device
US11207088B2 (en) 2016-02-02 2021-12-28 Olympus Corporation Endoscopic surgical device

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4068989B2 (ja) * 2003-02-20 2008-03-26 オリンパス株式会社 高周波処置具
JP2006187475A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Pentax Corp 内視鏡用高周波処置具
US8348943B2 (en) 2005-01-07 2013-01-08 Hoya Corporation High frequency treatment tool for endoscope
JP4589731B2 (ja) * 2005-01-07 2010-12-01 Hoya株式会社 内視鏡用高周波処置具
JP4895509B2 (ja) * 2005-02-09 2012-03-14 Hoya株式会社 内視鏡用処置具
JP4598184B2 (ja) 2005-02-09 2010-12-15 Hoya株式会社 内視鏡用高周波処置具
EP1726267B1 (en) 2005-05-25 2008-08-06 Fujinon Corporation High frequency treatment tool
JP4836492B2 (ja) 2005-05-25 2011-12-14 富士フイルム株式会社 高周波処置具及び高周波処置具を用いた粘膜剥離方法
JP4701833B2 (ja) * 2005-05-25 2011-06-15 富士フイルム株式会社 高周波処置具
JP4632039B2 (ja) * 2005-05-25 2011-02-16 富士フイルム株式会社 高周波処置具
JP4794214B2 (ja) * 2005-05-25 2011-10-19 富士フイルム株式会社 高周波処置具
JP4643361B2 (ja) * 2005-05-30 2011-03-02 オリンパス株式会社 内視鏡用処置具及び内視鏡用処置具システム
JP4629507B2 (ja) * 2005-06-09 2011-02-09 Hoya株式会社 内視鏡用高周波処置具
US8016753B2 (en) 2005-06-09 2011-09-13 Hoya Corporation Endoscope
JP4692141B2 (ja) * 2005-08-12 2011-06-01 富士フイルム株式会社 高周波処置具
JP4692166B2 (ja) * 2005-09-05 2011-06-01 富士フイルム株式会社 高周波処置具
US8372071B2 (en) * 2005-08-12 2013-02-12 Fujinon Corporation High-frequency treatment tool
KR100777992B1 (ko) * 2005-08-12 2007-11-29 후지논 가부시키가이샤 고주파 처치구
US7547314B2 (en) * 2006-05-26 2009-06-16 Terumo Cardiovascular Systems Corporation Self-cleaning endoscopic vein harvester rod
JP2009544357A (ja) 2006-07-20 2009-12-17 ボストン サイエンティフィック リミテッド 多機能医療装置および関連使用方法
JP5048391B2 (ja) * 2007-04-27 2012-10-17 直久 矢作 内視鏡用処置具
US8663221B2 (en) * 2007-06-08 2014-03-04 Olympus Medical Systems Corp. Endoscopic treatment tool
JP4776594B2 (ja) * 2007-07-24 2011-09-21 富士フイルム株式会社 高周波処置具
JP2007313345A (ja) * 2007-07-24 2007-12-06 Takashi Toyonaga 高周波処置具
JP2007313344A (ja) * 2007-07-24 2007-12-06 Takashi Toyonaga 高周波処置具
DE102007040842B3 (de) * 2007-08-29 2009-01-29 Erbe Elektromedizin Gmbh Elektrochirurgisches Instrument und ein Endoskop mit entsprechendem Instrument
JP2009112788A (ja) * 2007-10-17 2009-05-28 Takashi Toyonaga 高周波処置具
JP5415727B2 (ja) * 2008-08-13 2014-02-12 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用処置具
JP2010046200A (ja) 2008-08-20 2010-03-04 Fujinon Corp 高周波処置具
AU2009329999B2 (en) * 2008-12-22 2013-10-10 Cook Medical Technologies Llc Electrosurgical rotating cutting device
DE202009018056U1 (de) 2009-04-16 2010-12-30 Erbe Elektromedizin Gmbh Endoskopisches Chirurgieinstrument
CN102427771B (zh) * 2009-12-22 2014-06-18 奥林巴斯医疗株式会社 内窥镜用处理器具
KR101310371B1 (ko) 2011-12-05 2013-09-23 주식회사 파인메딕스 가변 절개부를 구비한 고주파나이프
US9848943B2 (en) 2014-04-18 2017-12-26 Biosense Webster (Israel) Ltd. Ablation catheter with dedicated fluid paths and needle centering insert
WO2016080180A1 (ja) * 2014-11-18 2016-05-26 オリンパス株式会社 内視鏡用処置具
US11446081B2 (en) 2015-10-20 2022-09-20 Lumedi Ltd. Medical instruments for performing minimally-invasive procedures
AU2016341269B2 (en) 2015-10-20 2021-09-02 Lumendi Ltd. Medical instruments for performing minimally-invasive procedures
US11504104B2 (en) 2015-10-20 2022-11-22 Lumendi Ltd. Medical instruments for performing minimally-invasive procedures
CN105434038B (zh) * 2015-12-15 2018-07-06 安瑞医疗器械(杭州)有限公司 一种内窥镜用多功能高频刀具
WO2017156335A1 (en) * 2016-03-10 2017-09-14 RELIGN Corporation Arthroscopic devices and methods
CN105726120A (zh) * 2016-05-03 2016-07-06 陈斌 一种新型多功能复合式高频电刀
CN106214247B (zh) * 2016-07-04 2018-08-14 南京微创医学科技股份有限公司 一种双极高频电刀
KR101764386B1 (ko) 2017-03-29 2017-08-03 유펙스메드 주식회사 내시경 점막하 절개박리를 위한 고주파 나이프
KR102026938B1 (ko) * 2017-06-13 2019-09-30 주식회사 파인메딕스 내시경용 하이브리드 나이프
CN108272503B (zh) * 2018-03-07 2024-04-19 南微医学科技股份有限公司 一种可双通道注液的双极高频电刀
EP3773294A1 (en) * 2018-03-27 2021-02-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices and related methods
WO2019209921A1 (en) * 2018-04-25 2019-10-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Multifunctional electrosurgical instruments with dynamic electrode assemblies
IT201800020500A1 (it) * 2018-12-20 2020-06-20 Univ Degli Studi Di Firenze Dispositivo chirurgico di afferraggio a pinza
CN110507412A (zh) * 2019-09-30 2019-11-29 南京微创医学科技股份有限公司 一种多功能高频电刀
CN113274118B (zh) * 2021-05-08 2022-04-26 中国人民解放军陆军军医大学第一附属医院 一种肠道切除装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2611844C3 (de) * 1976-03-20 1978-10-12 Kernforschungsanlage Juelich Gmbh, 5170 Juelich Düse zur Zuführung von Gasen
US4083932A (en) * 1976-05-12 1978-04-11 Ppg Industries, Inc. Method and apparatus for treating gases
US4144313A (en) * 1976-06-04 1979-03-13 Bayer Aktiengesellschaft Method of purifying gases by combustion
US4801437A (en) * 1985-12-04 1989-01-31 Japan Oxygen Co., Ltd. Process for treating combustible exhaust gases containing silane and the like
US4943290A (en) * 1987-06-23 1990-07-24 Concept Inc. Electrolyte purging electrode tip
JP2732262B2 (ja) * 1988-09-26 1998-03-25 日本パイオニクス株式会社 アルシンの精製方法
JPH04329944A (ja) * 1991-01-25 1992-11-18 Olympus Optical Co Ltd 高周波切開具
US6432372B2 (en) * 1993-09-28 2002-08-13 John C. Schumacher Method and apparatus for preventing reactive vapor backstreaming and backstreaming induced deposition
US5846241A (en) * 1995-12-19 1998-12-08 Johns Hopkins University Bipolar electrocautery valvulotome
JP2000135221A (ja) 1998-11-02 2000-05-16 Olympus Optical Co Ltd 電極付処置具
JP2002028166A (ja) 2000-07-18 2002-01-29 Olympus Optical Co Ltd 鼻腔用処置具
JP2002301088A (ja) 2001-04-05 2002-10-15 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用治療装置
US20020198520A1 (en) * 2001-06-20 2002-12-26 Scimed Life Systems, Inc. Irrigation sheath
JP4329944B2 (ja) * 2007-04-23 2009-09-09 大阪瓦斯株式会社 半導体ガスセンサの駆動方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9168095B2 (en) 2012-06-26 2015-10-27 Taewoong Medical Co., Ltd High-frequency treatment device
WO2014061701A1 (ja) 2012-10-17 2014-04-24 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 高周波ナイフ
US9387034B2 (en) 2012-10-17 2016-07-12 Olympus Corporation High-frequency knife
US9526562B2 (en) 2014-08-06 2016-12-27 Olympus Corporation High-frequency treatment tool
US10631924B2 (en) 2015-06-18 2020-04-28 Olympus Corporation High-frequency treatment tool
US10973540B2 (en) 2016-02-02 2021-04-13 Olympus Corporation Endoscopic surgical device
US11207088B2 (en) 2016-02-02 2021-12-28 Olympus Corporation Endoscopic surgical device

Also Published As

Publication number Publication date
US8016825B2 (en) 2011-09-13
JP2004313537A (ja) 2004-11-11
DE102004017469A1 (de) 2004-11-04
KR101099912B1 (ko) 2011-12-28
KR20040090468A (ko) 2004-10-25
US20040210284A1 (en) 2004-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4315725B2 (ja) 高周波ナイフ
JP4068989B2 (ja) 高周波処置具
KR100595803B1 (ko) 고주파 나이프 및 내시경 장치
JP5654181B2 (ja) 高周波ナイフ
US9421063B2 (en) Endoscopic devices and related methods of use
EP2108326B1 (en) High-frequency treatment apparatus
JP3923022B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP4870710B2 (ja) 高周波ナイフおよび高周波ナイフシステム
KR101830085B1 (ko) 복수개의 처치구 병용이 가능한 내시경 점막하 절개박리를 위한 고주파 나이프
EP3785654B1 (en) Multifunctional high-frequency electric knife
JP4600683B2 (ja) 高周波処置具
JP5755121B2 (ja) 内視鏡用高周波処置具
JP2002503510A (ja) 同軸の針及び切断係蹄
JPH08299355A (ja) 高周波ナイフ
CN113677282B (zh) 透热内疗装置
KR20200049258A (ko) 복수개의 처치구 병용이 가능한 병변조직 제거용 의료용 스네어
JP4794214B2 (ja) 高周波処置具
US9168095B2 (en) High-frequency treatment device
KR20190020601A (ko) 복수개의 처치구 병용이 가능한 내시경 점막하 절개박리를 위한 고주파 나이프
JP2017123996A (ja) 内視鏡用高周波処置具
JP2017123995A (ja) 内視鏡用高周波処置具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090519

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4315725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140529

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees