JP4068989B2 - 高周波処置具 - Google Patents

高周波処置具 Download PDF

Info

Publication number
JP4068989B2
JP4068989B2 JP2003043110A JP2003043110A JP4068989B2 JP 4068989 B2 JP4068989 B2 JP 4068989B2 JP 2003043110 A JP2003043110 A JP 2003043110A JP 2003043110 A JP2003043110 A JP 2003043110A JP 4068989 B2 JP4068989 B2 JP 4068989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode portion
knife
tip
plate
sheath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003043110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004248911A (ja
JP2004248911A5 (ja
Inventor
勉 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2003043110A priority Critical patent/JP4068989B2/ja
Priority to DE102004006491.1A priority patent/DE102004006491B4/de
Priority to DE102004064200.1A priority patent/DE102004064200B4/de
Priority to DE202004021764U priority patent/DE202004021764U1/de
Priority to US10/777,889 priority patent/US7125408B2/en
Publication of JP2004248911A publication Critical patent/JP2004248911A/ja
Publication of JP2004248911A5 publication Critical patent/JP2004248911A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4068989B2 publication Critical patent/JP4068989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/1815Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using microwaves

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、生体組織を高周波切開によって切除するための高周波処置具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から例えば経内視鏡的に粘膜等の生体組織を切除する処置が行われている。このような切除処置には、例えば特許文献1に開示されるような高周波処置具が用いられる。
【0003】
特許文献1に開示された高周波処置具には、経内視鏡的に体内に挿入される細長い挿入部と、この挿入部の基端部に連結された手元側の操作部とが設けられている。挿入部には可撓管と、この可撓管内に軸方向に移動可能に挿入された操作ワイヤとが設けられている。また、操作部には操作ワイヤの基端部に連結されたワイヤ操作ハンドルが設けられている。さらに、操作ワイヤの先端部には軸方向に延びる針状のナイフ部(電極部)が設けられている。
【0004】
そして、ワイヤ操作ハンドルの操作によって操作ワイヤが軸方向に移動され、この操作ワイヤによってナイフ部が可撓管内に収納された収納位置から可撓管の外に突出された使用位置まで移動操作されるようになっている。さらに、ナイフ部に高周波電流を通電することにより、ナイフ部と接触する生体組織を焼灼切開するものである。
【0005】
また、非特許文献1には、針状のナイフ部(電極部)の先端を屈曲させて屈曲部を設けた構成の高周波処置具が開示されている。この高周波処置具では、ナイフ部の屈曲部に生体組織を引掛けて引き上げながら焼灼切開するようになっている。
【0006】
また、非特許文献2には、針状のナイフ部(電極部)の先端に円盤状の電極部を設けた構成の高周波処置具が開示されている。この高周波処置具では、円盤状の電極部に生体組織を引掛けて引き上げながら焼灼切開するようになっている。さらに、円盤状の電極部を出血部位に押し付けることにより、出血部位の凝固止血ができるものである。
【0007】
【特許文献1】
特開平4−329944号公報
【0008】
【非特許文献1】
小山 恒男、外6名,「胃EMRの適応拡大:大きさからみて一括切除を目指した手技の工夫と成績」,胃と腸,2002年8月,第37巻,第9号,p1155−1161
【0009】
【非特許文献2】
井上 晴洋、外2名,「キャップ法」,消化器内視鏡増大号 内視鏡処置具の選び方AtoZ,2002年9月,第14巻,第9号,p1301−1302
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、特許文献1に開示された高周波処置具を用いて生体組織を切除する場合には、例えばナイフ部を切除対象部位に穿刺して所定の切除方向に沿って移動させる操作が行なわれる。この時、術者は、切除対象部位のみを切除する必要がある。そのため、切除対象部位に穿刺したナイフ部が切除対象部位の深部に位置する非切除組織と接触しないように(非切除組織に電気的な作用を与えないように)、穿刺したナイフ部を一定の深さに保持したままの状態でナイフ部を移動させなければならない。
【0011】
しかしながら、このような操作はかなりの熟練を要し、その切除処置に時間がかかるなど、困難性が高いものとなっている。
【0012】
また、非特許文献1や非特許文献2に開示された高周波処置具を用いて生体組織を切除する場合には、ナイフ部の先端を生体組織に差し込んで引き上げ、屈曲部および円盤に生体組織を引掛けるようにしているため、穿刺したナイフ部が非切除組織と接触することが防止される。しかしながら、非特許文献1ではナイフ部の先端の屈曲部が一方向に屈曲しているため、屈曲部を所望の方向に向ける操作をしなければならない。
【0013】
また、非特許文献2では、この操作は不要であるが、円盤状の電極部は滑らかな稜線を有しているため、生体組織への引掛りが十分ではなかった。
【0014】
本発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的は、電極部の向きを調整する必要がなく、生体組織への引掛りが十分で、かつ、出血部位の凝固止血も可能な高周波処置具を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明は、先端と基端と長手軸とを有し、かつ電気絶縁性を有する可撓性シースと、前記可撓性シースの先端から前記長手軸方向に突没する第1の電極部と、前記第1の電極部の先端部に配置され、前記第1の電極部の前記突没方向と交差する方向に延出された第2の電極部と、前記第2の電極部に設けられ、該第2の電極部の周囲に前記長手軸周りに間隔をあけて配置され、かつ前記突没方向と交差する外向きに突き出した複数の引掛け部と、からなることを特徴とする高周波処置具である。そして、本発明では、生体組織への高周波処置時には第2の電極部の外周部に設けた複数の引掛け部のいずれかを生体組織へ引掛けるので、電極部の向きを調整する必要がなく、生体組織への引掛りが十分である。さらに、第2の電極部の外周部を出血部位に押し付けることにより、出血部位の凝固止血もできる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の第1の実施の形態を図1(A),(B)乃至図6を参照して説明する。図1(A)は本実施の形態の高周波ナイフ1の概略構成を示すものである。この高周波ナイフ1は、内視鏡のチャンネル(図示せず)内に挿通可能な可撓性を有するシース2と、このシース2の基端に設けられた操作部3とを備えている。シース2は、例えば密巻きコイル4と、この密巻きコイル4の外周を被覆する例えばテトラフルオロエチレン材などから成る絶縁チューブ5とで形成されている。密巻きコイル4の先端には筒状のストッパ部材6の基端部が外嵌状態で連結されている。このストッパ部材6の外周は、絶縁チューブ5の先端部分によって密巻きコイル4の外周面と面一に被覆されている。
【0017】
また、ストッパ部材6の内周面には、このストッパ部材6の先端側の肉厚を基端側よりも径方向内方側に厚くした肉厚部7が形成されている。この肉厚部7の先端側には、リング状のシース先端絶縁チップ8が配設されている。
【0018】
このシース先端絶縁チップ8の内周側は肉厚部7の内周面と略面一に形成されている。さらに、シース先端絶縁チップ8の外周側は絶縁チューブ5に被覆されている。
【0019】
また、シース2の内部には、導電性の操作ワイヤ9が軸方向に移動自在に挿通されている。この操作ワイヤ9の先端部には、前述したストッパ部材6に当接される導電性のストッパ受部10が装着されている。
【0020】
さらに、操作ワイヤ9の先端のストッパ受部10には、図2に示すナイフ部(電極部)11が接続されている。このナイフ部11には、シース2の先端からその軸方向に突出する棒状電極部12と、この棒状電極部12の先端に設けられ、且つ棒状電極部12の延設方向と交差する方向に延設された平面部を含む板状電極部13とが設けられている。この場合、棒状電極部12は、導電材料によって形成されている。そして、この棒状電極部12の基端部がストッパ受部10に電気的に接続されている。
【0021】
また、板状電極部13は棒状電極部12の先端に一体に形成された導電材料から成る。この板状電極部13は、図1(B)に示すように棒状電極部12の軸に略垂直な平面に含まれる三角形状の先端平面部13aと、3つの丸くなった角部(引掛け部)13bとを有している。
【0022】
また、高周波ナイフ1の操作部3は、略軸状の操作部本体14と、この操作部本体14に対して軸方向にスライド可能な操作用スライダ15とを備えている。この操作用スライダ15には、高周波発生装置(図示せず)に通じる図示しないコードが電気的に接続される接続コネクタ部16が突設されている。
【0023】
さらに、操作部本体14には操作ワイヤ9を挿通する図示しない挿通孔が形成されている。この操作ワイヤ9の基端部は、操作部本体14の挿通孔を通り、後方に延出され、操作用スライダ15に連結されている。そして、操作用スライダ15の軸方向のスライド操作によって操作ワイヤ9がシース2の内孔で軸方向に進退動作し、この操作ワイヤ9の進退動作により、ナイフ部11の棒状電極部12をシース2の先端部から突没することができるようになっている。
【0024】
また、操作ワイヤ9の基端部は、接続コネクタ部16に電気的に接続される。これにより、ナイフ部11の板状電極部13は、棒状電極部12、ストッパ受部10および操作ワイヤ9を介して、操作用スライダ15の接続コネクタ部16に電気的に接続される。
【0025】
次に、上記構成の本実施の形態の高周波ナイフ1の作用について説明する。まず、高周波ナイフ1の使い方について説明する。この高周波ナイフ1の使用時には操作部3の操作用スライダ15と操作部本体14とを把持する。そして、操作用スライダ15を操作部本体14に対して後方側(基端側)に移動させると、操作ワイヤ9が後方側に移動する。それに伴って、図3に示すように棒状電極部12がシース2内に引き込まれる。このとき、板状電極部13の基端面13cはシース2の先端の絶縁チップ8に当接される。内視鏡のチャンネル内への挿入時など、ナイフ部11を使用していない時には、主にこの状態で保持される。
【0026】
また、操作用スライダ15を操作部本体14に対して前方(先端側)に移動させると、操作ワイヤ9は、前方に移動する。それに伴って、図1(A)に示すように棒状電極部12がシース2の先端から外部に向けて突出し、板状電極部13の基端面13cがシース2の先端から前方側に隔離される。そして、ナイフ部11に通電して粘膜切除する際には、この状態で使用される。
【0027】
次に、高周波ナイフ1を用いて例えば経内視鏡的に体腔内の粘膜切除を行う際の動作について図4(A)〜(D)乃至図6を用いて説明する。まず、図示しない内視鏡を通じて同じく図示しない注射針を体腔内に導入する。そして、図4(A)に示すようにその体腔内における切除すべき目的部位である病変粘膜部分H1の粘膜下層に図示しない注射針から生理食塩水を注入して、その病変粘膜部分H1を隆起させる。
【0028】
続いて、対極板(図示せず)を患者に装着した後、ナイフ部11をシース2内に引き込んだ状態の高周波ナイフ1を同じく内視鏡のチャンネルを介して体腔内に導入する。その後、内視鏡のチャンネルから高周波ナイフ1のシース2を突出させ、さらに、図4(A)に示すようにその高周波ナイフ1のナイフ部11をシース2の先端から突出させる。そして、図4(B)に示すように病変粘膜部分H1の周囲の粘膜に穴H2を開ける最初の切開を行う。
【0029】
この後、図4(C)に示すように、板状電極部13を穴H2の周縁部分H2aの一部に引掛けて、ナイフ部11を棒状電極部12の軸方向(縦方向)に動かし、ナイフ部11に高周波電流を供給する。これにより、図(D)に示すように板状電極部13によって引掛け上げられる粘膜が板状電極部13の基端面13cにより切開される。そして、この動作を繰り返すことにより、病変粘膜部分H1の周囲を全周にわたって切開していく。
【0030】
また、図5(A)に示すように、切開の途中で、切開部位から出血Bが認められた場合には、図5(B)に示すようにその出血点Baに高周波ナイフ1の板状電極部13の先端平面部13aを押し付けて通電することにより、出血点Baを凝固し、止血する。
【0031】
以上のようにして、病変粘膜部分H1を周方向にわたって完全に切開する。その後、図6に示すように、病変粘膜部分H1の周囲を切開した切り口H3にナイフ部11を当接させて、周方向の切開と同様に、板状電極部13を引掛け上げて病変粘膜部分H1を順次切開して剥離させていく。そして、病変粘膜部分H1を全て切除した後、この病変粘膜部分H1を図示しない把持鉗子などで把持して、経内視鏡的に取り出して処置を終了する。
【0032】
そこで、上記構成のものにあっては次の効果を奏する。すなわち、本実施形態の高周波ナイフ1では、ナイフ部11を棒状電極部12と板状電極部13とで形成し、板状電極部13には棒状電極部12の軸に略垂直な平面部13aを設け、この平面部13aの外周に複数の引掛り部としての3つの角部13bを設けている。そのため、板状電極部13の3つの角部13bのいずれか1つを生体組織へ引掛けているので、切開部位に合わせて生体組織へ引掛けるナイフ部11の向きを調整する必要がなく、生体組織への引掛りも十分である。
【0033】
また、板状電極部13の先端平面部13aで凝固止血ができるので、術中の出血Bに対して迅速に止血処置を施すことができる。
【0034】
また、図7(A),(B)乃至図9は本発明の第2の実施の形態を示すものである。本実施の形態は第1の実施の形態(図1(A),(B)乃至図6参照)の高周波ナイフ1の構成を次の通り変更したものである。なお、これ以外の部分は第1の実施の形態の高周波ナイフ1と同一構成になっており、第1の実施の形態の高周波ナイフ1と同一部分には同一の符号を付してここではその説明を省略する。
【0035】
すなわち、本実施の形態の高周波ナイフ1では、図7(A),(B)に示すように板状電極部13の角部13bおよび稜部13dが鋭利なエッヂにによって形成されている。
【0036】
また、図8(A)に示すようにシース2の絶縁チューブ5の先端部には、絶縁チップ8の先端を越えて延びる先端延出部21が設けられている。この先端延出部21は、図8(B)に示すように板状電極部13の収容部21aを形成している。
【0037】
次に、本実施の形態の高周波ナイフ1の作用について説明する。なお、第1実施形態と同一の作用については説明を省略する。本実施の形態の高周波ナイフ1の使用時に操作部3の操作用スライダ15を操作部本体14に対して後方側(基端側)に移動させると、操作ワイヤ9が後方側に移動する。このとき、本実施の形態では、図8(B)に示すように棒状電極部12がシース2内に引き込まれて、板状電極部13の基端面13cがシース2の絶縁チップ8に当接されるとともに、板状電極部13はシース2の先端の収容部21aに収容される。これ以外の作用については、第1の実施の形態と同じである。
【0038】
そこで、本実施の形態では、次の効果を奏する。すなわち、本実施形態の高周波ナイフ1では、板状電極部13の角部13bおよび稜部13dがエッヂになっているので、板状電極部13に粘膜を引掛けて引き上げた状態で切開する際に、より十分な引掛りが得られる。また、シース2の絶縁チューブ5の先端部に先端延出部21を設け、棒状電極部12がシース2内に引き込まれて、板状電極部13の基端面13cがシース2の絶縁チップ8に当接される際に、エッヂを有する板状電極部13がこの先端延出部21の内部の収容部21aに収容されるようにしている。そのため、エッヂを有する板状電極部13が外部に露出された状態で保持されることがないので、内視鏡のチャンネルへの挿入時に、板状電極部13のエッヂがチャンネルを傷つけることがない。
【0039】
また、図10は本発明の第3の実施の形態を示すものである。本実施の形態は第2の実施の形態(図7(A),(B)乃至図9参照)の高周波ナイフ1のナイフ部11の構成を次の通り変更したものである。
【0040】
すなわち、本実施の形態の高周波ナイフ1のナイフ部11では、板状電極部13の形状が次の通り変更されている。本実施形態の板状電極部31は、中央部分から外向きに突出されたアーム状の3つの突出部32が形成されている。各突出部32は先端側に向かうにしたがって先細になる先細形状に形成されている。さらに、各突出部32の先端部には略山形の鋭利な角部33が形成されている。
【0041】
そして、本実施の形態の高周波ナイフ1の使用時には第2の実施の形態と同様に、操作部3の操作用スライダ15を操作部本体14に対して後方側(基端側)に移動させると、操作ワイヤ9が後方側に移動する。このとき、本実施の形態では、棒状電極部12がシース2内に引き込まれて、板状電極部31の後面がシース2の絶縁チップ8に当接されるとともに、板状電極部31はシース2の先端の収容部21aに収容される。
【0042】
そこで、本実施の形態の高周波ナイフ1ではシース2の絶縁チューブ5の先端部に先端延出部21を設け、棒状電極部12がシース2内に引き込まれる際に、板状電極部31がこの先端延出部21の内部の収容部21aに収容されるようにしているので、第2の実施の形態と同様に、内視鏡のチャンネルへの挿入時に、板状電極部31のエッヂがチャンネルを傷つけることがないという効果が得られる。
【0043】
さらに、本実施の形態では特に、中央部分から外向きにアーム状の3つの突出部32を突出させて板状電極部31を形成し、各突出部32は先端側に向かうにしたがって先細になる先細形状に形成され、さらに、各突出部32の先端部に略山形の鋭利な角部33を形成している。そのため、板状電極部31に粘膜を引掛けて引き上げた状態で切開する際に、生体組織への引掛りが一層、よくなるという効果がある。
【0044】
また、図11は本発明の第4の実施の形態を示すものである。本実施の形態は第2の実施の形態(図7(A),(B)乃至図9参照)の高周波ナイフ1のナイフ部11における板状電極部13の構成をさらに次の通り変更したものである。
【0045】
すなわち、本実施の形態の高周波ナイフ1のナイフ部11の板状電極部41は、略直交状態で交差する十字型に形成されている。この十字型の板状電極部41には中央部分から外向きに突出されたアーム状の4つの突出部42が形成されている。各突出部42の先端部には略山形の鋭利な角部43が形成されている。
【0046】
そして、本実施の形態の高周波ナイフ1の使用時には第2、3の実施の形態と同様に、操作部3の操作用スライダ15を操作部本体14に対して後方側(基端側)に移動させると、操作ワイヤ9が後方側に移動する。このとき、本実施の形態では、棒状電極部12がシース2内に引き込まれて、板状電極部41の後面がシース2の絶縁チップ8に当接されるとともに、板状電極部41はシース2の先端の収容部21aに収容される。
【0047】
そこで、本実施の形態の高周波ナイフ1では棒状電極部12がシース2内に引き込まれる際に、板状電極部41が先端延出部21の内部の収容部21aに収容されるようにしているので、第2、3の実施の形態と同様に、内視鏡のチャンネルへの挿入時に、板状電極部31のエッヂがチャンネルを傷つけることがないという効果が得られる。
【0048】
さらに、本実施の形態では特に、十字型の板状電極部41を設け、中央部分から外向きに突出されたアーム状の4つの突出部42を形成し、さらに各突出部42の先端部に略山形の鋭利な角部43を形成している。そのため、本実施の形態では第3の実施の形態よりも角部43の数が多いので、板状電極部41の向きの調整がさらに簡単になるという効果がある。
【0049】
また、図12は本発明の第5の実施の形態を示すものである。本実施の形態は第2の実施の形態(図7(A),(B)乃至図9参照)の高周波ナイフ1のナイフ部11における板状電極部13の構成をさらに次の通り変更したものである。
【0050】
すなわち、本実施の形態の高周波ナイフ1のナイフ部11の板状電極部51は、円盤52の外周面に複数の鋭利な突起53が突設されている。これらの突起53は円盤52の外周面に周方向に沿って並設されている。
【0051】
そして、本実施の形態の高周波ナイフ1の使用時には第2〜4の実施の形態と同様に、操作部3の操作用スライダ15を操作部本体14に対して後方側(基端側)に移動させると、操作ワイヤ9が後方側に移動する。このとき、本実施の形態では、棒状電極部12がシース2内に引き込まれて、板状電極部51の後面がシース2の絶縁チップ8に当接されるとともに、板状電極部51はシース2の先端の収容部21aに収容される。
【0052】
そこで、本実施の形態の高周波ナイフ1では棒状電極部12がシース2内に引き込まれる際に、板状電極部51が先端延出部21の内部の収容部21aに収容されるようにしているので、第2〜4の実施の形態と同様に、内視鏡のチャンネルへの挿入時に、板状電極部31のエッヂがチャンネルを傷つけることがないという効果が得られる。
【0053】
さらに、本実施の形態では特に、ナイフ部11の板状電極部51は、円盤52の外周面に複数の鋭利な突起53を突設し、各突起53を円盤52の外周面に周方向に沿って並設させている。そのため、本実施の形態でも第4の実施の形態と同様に、板状電極部51の向きの調整がさらに簡単になるという効果がある。
【0054】
さらに、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施できることは勿論である。
次に、本出願の他の特徴的な技術事項を下記の通り付記する。

(付記項1) 電気絶縁性を有する可撓性シースと、前記可撓性シースの先端から一部もしくは全部が軸方向に突没する電極部と、を具備する高周波ナイフにおいて、
前記電極部は、棒状電極部と、前記棒状電極部の先端で側方に延び、前記棒状電極部の軸に略直角な平面部を含む板状電極部とから成り、前記板状電極部は、外周に複数の引掛け部を有することを特徴とする高周波ナイフ。
【0055】
(付記項2) 上記引掛り部は、突起であることを特徴とする付記項1に記載の高周波ナイフ。
【0056】
(付記項3) 上記引掛り部は、角部であることを特徴とする付記項1に記載の高周波ナイフ。
【0057】
(付記項4) 上記板状電極部は、多角形状を有することを特徴とする付記項1に記載の高周波ナイフ。
【0058】
(付記項5) 上記多角形状は、三角形であることを特徴とする付記項4に記載の高周波ナイフ。
【0059】
(付記項6) 上記突起には、エッヂを有することを特徴とする付記項2に記載の高周波ナイフ。
【0060】
(付記項7) 上記角部には、エッヂを有することを特徴とする付記項3に記載の高周波ナイフ。
【0061】
(付記項1〜5の目的) 電極部の向きを調整する必要がなく、組織への引掛りが十分で、かつ、出血部位の凝固止血もできる。
【0062】
(付記項1〜5の効果) 上記目的の達成。
【0063】
(付記項6、7の目的) 組織により引掛り易くする。
【0064】
(付記項6、7の効果) 組織により引掛り易い。
【0065】
【発明の効果】
本発明によれば、内視鏡的粘膜切除を行う際に、切開部位に合わせて電極部の向きを調整する必要がなく、生体組織への引掛りが十分で、かつ、出血部位の凝固止血も可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態を示すもので、(A)は高周波ナイフの概略構成を示す要部の縦断面図、(B)はナイフ部の正面図。
【図2】 第1の実施の形態の高周波ナイフの先端部分を示す斜視図。
【図3】 第1の実施の形態の高周波ナイフのナイフ部をシース内に引き込んだ収納状態を示す要部の縦断面図。
【図4】 第1の実施の形態の高周波ナイフの使用状態を説明するもので、(A)は高周波ナイフの先端部を体腔内における切除目的の病変粘膜部分に接近させた状態を示す斜視図、(B)は病変粘膜部分の周囲の粘膜に穴を開ける最初の切開を行う状態を示す斜視図、(C)は板状電極部によって粘膜を引掛け上げた状態を示す要部の縦断面図、(D)はナイフ部による病変粘膜部分の切開動作状態を示す斜視図。
【図5】 (A)は第1の実施の形態の高周波ナイフの使用中に切開の途中で切開部位から出血が認められた状態を示す斜視図、(B)は出血点を凝固し、止血する作業状態を説明する斜視図。
【図6】 第1の実施の形態の高周波ナイフの使用により病変粘膜部分の周囲を切開した切り口にナイフ部を当接させて病変粘膜部分を順次切開して剥離させていく状態を説明する斜視図。
【図7】 本発明の第2の実施の形態を示すもので、(A)は高周波ナイフの先端部分を示す斜視図、(B)はナイフ部の正面図。
【図8】 第2の実施の形態の高周波ナイフのナイフ部をシース内から引き出した突出状態を示す要部の縦断面図。
【図9】 第2の実施の形態の高周波ナイフのナイフ部をシース内に引き込んだ収納状態を示す要部の縦断面図。
【図10】 本発明の第3の実施の形態を示す要部の斜視図。
【図11】 本発明の第4の実施の形態を示す要部の斜視図。
【図12】 本発明の第5の実施の形態を示す要部の斜視図。
【符号の説明】
2…可撓性シース、11…ナイフ部(電極部)、12…棒状電極部、13…板状電極部、13a…先端平面部、13b…角部(引掛け部)。

Claims (5)

  1. 先端と基端と長手軸とを有し、かつ電気絶縁性を有する可撓性シースと、
    前記可撓性シースの先端から前記長手軸方向に突没する第1の電極部と、
    前記第1の電極部の先端部に配置され、前記第1の電極部の前記突没方向と交差する方向に延出された第2の電極部と、
    前記第2の電極部に設けられ、該第2の電極部の周囲に前記長手軸周りに間隔をあけて配置され、かつ前記突没方向と交差する外向きに突き出した複数の引掛け部と、
    からなることを特徴とする高周波処置具。
  2. 前記第2の電極部はその先端に設けられた平面部を含むことを特徴とする請求項1に記載の高周波処置具。
  3. 前記第2の電極部は多角形状を有する部材からなり、前記引掛け部はその多角形状の部材の角部で形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の高周波処置具。
  4. 前記引掛け部は、前記第2の電極部の外周面から突き出す突起であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の高周波処置具。
  5. 前記引掛け部の突き出し先端は、前記引掛け部の基部よりも鋭利なエッヂを有することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一つの請求項に記載の高周波処置具。
JP2003043110A 2003-02-20 2003-02-20 高周波処置具 Expired - Lifetime JP4068989B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003043110A JP4068989B2 (ja) 2003-02-20 2003-02-20 高周波処置具
DE102004006491.1A DE102004006491B4 (de) 2003-02-20 2004-02-10 Hochfrequenzmesser
DE102004064200.1A DE102004064200B4 (de) 2003-02-20 2004-02-10 Hochfrequenzmesser
DE202004021764U DE202004021764U1 (de) 2003-02-20 2004-02-10 Hochfrequenzmesser
US10/777,889 US7125408B2 (en) 2003-02-20 2004-02-12 High-frequency knife

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003043110A JP4068989B2 (ja) 2003-02-20 2003-02-20 高周波処置具

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004248911A JP2004248911A (ja) 2004-09-09
JP2004248911A5 JP2004248911A5 (ja) 2005-09-15
JP4068989B2 true JP4068989B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=32866452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003043110A Expired - Lifetime JP4068989B2 (ja) 2003-02-20 2003-02-20 高周波処置具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7125408B2 (ja)
JP (1) JP4068989B2 (ja)
DE (3) DE102004006491B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7688892B2 (en) 1992-01-29 2010-03-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha High efficiency encoder and video information recording/reproducing apparatus

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4068989B2 (ja) * 2003-02-20 2008-03-26 オリンパス株式会社 高周波処置具
WO2005112810A2 (en) * 2004-05-14 2005-12-01 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Rf ablation device and method of use
JP4331072B2 (ja) 2004-08-27 2009-09-16 パナソニック株式会社 携帯無線機
US20060064113A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-23 Nakao Naomi L Endoscopic mucosal resection method and associated instrument
US9220560B2 (en) * 2005-09-26 2015-12-29 Jichi Medical University Instrument for endoscopic treatment
US20070255278A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-01 Nobis Rudolph H Apparatus and method for deploying a cutting element during an endoscopic mucosal resection
US7867228B2 (en) * 2006-04-28 2011-01-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Apparatus and method for performing an endoscopic mucosal resection
US7651491B2 (en) * 2006-04-28 2010-01-26 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method for performing an endoscopic mucosal resection
WO2008011251A2 (en) 2006-07-20 2008-01-24 Boston Scientific Limited Multifunction medical device and related methods of use
KR101413542B1 (ko) * 2006-08-30 2014-07-01 각코우호우진 지치 이카다이가쿠 내시경용 처치구
US7955328B2 (en) * 2006-11-10 2011-06-07 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Tissue dissector and/or coagulator with a slit in an insulating tip to control the direction of energy
CN100459948C (zh) * 2007-03-09 2009-02-11 中国人民解放军第三军医大学第一附属医院 叉型射频切肝刀
JP5415727B2 (ja) * 2008-08-13 2014-02-12 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用処置具
JP5751749B2 (ja) * 2008-09-30 2015-07-22 学校法人自治医科大学 内視鏡用処置具
EP2389131B1 (en) * 2008-12-22 2013-08-21 Cook Medical Technologies LLC Electrosurgical rotating cutting device
US9078666B2 (en) * 2010-04-02 2015-07-14 Olympus Medical Systems Corp. Medical device
US9445868B2 (en) 2010-06-15 2016-09-20 Avenu Medical, Inc. Systems and methods for creating arteriovenous (AV) fistulas
GB201119897D0 (en) * 2011-11-18 2011-12-28 Gyrus Medical Ltd Electrosurgical instrument
JP6360042B2 (ja) 2012-05-17 2018-07-18 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 隣接する組織層を横断するアクセスのための方法およびデバイス
EP2896379B1 (en) * 2012-09-12 2017-05-10 Olympus Corporation High frequency knife
JP6210848B2 (ja) * 2013-11-11 2017-10-11 オリンパス株式会社 医療器具
CN113648049B (zh) 2015-06-18 2024-02-02 奥林巴斯株式会社 高频处置器具
US11504104B2 (en) 2015-10-20 2022-11-22 Lumendi Ltd. Medical instruments for performing minimally-invasive procedures
US11446081B2 (en) 2015-10-20 2022-09-20 Lumedi Ltd. Medical instruments for performing minimally-invasive procedures
EP3364892B1 (en) 2015-10-20 2023-01-18 Lumendi Ltd. Medical instruments for performing minimally-invasive procedures
CN113813017A (zh) 2016-02-02 2021-12-21 奥林巴斯株式会社 内窥镜处置器具
WO2017134757A1 (ja) 2016-02-02 2017-08-10 オリンパス株式会社 内視鏡処置具
KR102621839B1 (ko) * 2021-08-27 2024-01-09 주식회사 바이오유닛 조립이 용이한 바이폴라 전극

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04329944A (ja) 1991-01-25 1992-11-18 Olympus Optical Co Ltd 高周波切開具
US5846241A (en) * 1995-12-19 1998-12-08 Johns Hopkins University Bipolar electrocautery valvulotome
US6379350B1 (en) * 1999-10-05 2002-04-30 Oratec Interventions, Inc. Surgical instrument for ablation and aspiration
JP2002301088A (ja) * 2001-04-05 2002-10-15 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用治療装置
JP4109092B2 (ja) * 2002-11-21 2008-06-25 オリンパス株式会社 高周波ナイフ
JP4068989B2 (ja) * 2003-02-20 2008-03-26 オリンパス株式会社 高周波処置具
JP4315725B2 (ja) * 2003-04-17 2009-08-19 オリンパス株式会社 高周波ナイフ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7688892B2 (en) 1992-01-29 2010-03-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha High efficiency encoder and video information recording/reproducing apparatus
US7756202B2 (en) 1992-01-29 2010-07-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha High-efficiency encoder and video information recording/reproducing apparatus
US7936817B2 (en) 1992-01-29 2011-05-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha High-efficiency encoder and video information recording/reproducing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004006491A1 (de) 2004-09-30
US7125408B2 (en) 2006-10-24
DE102004006491B4 (de) 2014-11-13
DE202004021764U1 (de) 2010-11-04
US20040167514A1 (en) 2004-08-26
JP2004248911A (ja) 2004-09-09
DE102004064200A1 (de) 2012-06-21
DE102004064200B4 (de) 2015-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4068989B2 (ja) 高周波処置具
JP4315725B2 (ja) 高周波ナイフ
KR100595803B1 (ko) 고주파 나이프 및 내시경 장치
US7789881B2 (en) Endoscopic resection method
JP3655664B2 (ja) 高周波ナイフ
JP4109092B2 (ja) 高周波ナイフ
JP2002503510A (ja) 同軸の針及び切断係蹄
JPH1024049A (ja) 電気外科手術用装置
WO2021046247A1 (en) Bioimpedance system for enhanced positional guidance
EP3785654B1 (en) Multifunctional high-frequency electric knife
US20230116333A1 (en) Medical device capable of injection, cutting and coagulation
JP2003299667A (ja) 内視鏡用バイポーラ型高周波切開具
US20220015615A1 (en) Treatment device
WO2018006455A1 (zh) 一种双极高频电刀
JP2005192675A (ja) 内視鏡用フードナイフ
WO2019142911A1 (ja) 内視鏡用処置具
US20220265163A1 (en) Bioimpedance system for enhanced positional guidance
KR101750654B1 (ko) 내시경 점막하 박리술에 이용되는 나이프
JP2021186447A (ja) 内視鏡用電気焼灼切開具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4068989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term