JP2003299667A - 内視鏡用バイポーラ型高周波切開具 - Google Patents

内視鏡用バイポーラ型高周波切開具

Info

Publication number
JP2003299667A
JP2003299667A JP2002106008A JP2002106008A JP2003299667A JP 2003299667 A JP2003299667 A JP 2003299667A JP 2002106008 A JP2002106008 A JP 2002106008A JP 2002106008 A JP2002106008 A JP 2002106008A JP 2003299667 A JP2003299667 A JP 2003299667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beak
endoscope
pair
shaped electrodes
bipolar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002106008A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohisa Yahagi
直久 矢作
Tomoshi Kidooka
智志 木戸岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Pentax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentax Corp filed Critical Pentax Corp
Priority to JP2002106008A priority Critical patent/JP2003299667A/ja
Priority to US10/404,558 priority patent/US20030191465A1/en
Priority to DE10316210A priority patent/DE10316210A1/de
Publication of JP2003299667A publication Critical patent/JP2003299667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B2018/146Scissors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】先端部分に正極と負極の両電極が設けられて内
視鏡の処置具挿通チャンネルに挿脱して使用され、経内
視鏡的な粘膜切除を出血等の恐れなく安全かつ短時間に
行うことができる内視鏡用バイポーラ型高周波切開具を
提供すること。 【解決手段】手元側からの遠隔操作によって嘴状に開閉
自在にシース1の先端に設けられた一対の嘴状電極4の
うち、一方が高周波電源の正極に接続され他方が負極に
接続された内視鏡用バイポーラ型高周波切開具であっ
て、一対の嘴状電極4の対向面が各々略直線状に形成さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、先端部分に正極
と負極の両電極が設けられて内視鏡の処置具挿通チャン
ネルに挿脱して使用される内視鏡用バイポーラ型高周波
切開具に関する。
【0002】
【従来の技術】内視鏡用高周波処置具を用いて、開腹手
術をすることなく経内視鏡的に胃内側から早期胃癌の粘
膜組織切除を行う場合がある。
【0003】そのような内視鏡的処置において、切除対
象がポリープ状であったり切除面積が非常に小さい場合
等には、電極がループワイヤ状のスネアが用いられる。
しかし、切除対象となる病変が例えば3cm程度以上の
大きさになると、切除範囲をスネアで取り囲むことがで
きないので、針状(又は棒状)の電極を有する電気メス
で粘膜組織を切除している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のような電気メス
は一般に電極が一個のいわゆるモノポーラタイプであ
り、もう一つの電極となる対極板が患者の体表面に接触
配置されて、電気メスと対極板との間の生体組織に高周
波電流が流れる。
【0005】そのため、そのようなモノポーラタイプの
電気メスを用いる場合、電極に通電したままの状態で長
時間の通電を行って切除を進めていくと、高周波電流に
よる胃壁組織の破壊が深部の粘膜下まで及んで穿孔して
しまう恐れがある。
【0006】そこで、高周波電流の切開波を用いて通電
と停止を繰り返しながら切除を行っているが、処置に非
常に時間がかかるだけでなく、十分な凝固が行われない
ために出血し易く、特に血管に触れると出血の恐れが大
きいため、血管を避けるよう処置するためにさらに余分
に時間がかかってしまう場合がある。
【0007】そこで本発明は、経内視鏡的な粘膜切除を
出血等の恐れなく安全かつ短時間に行うことができる内
視鏡用バイポーラ型高周波切開具を提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の内視鏡用バイポーラ型高周波切開具は、手
元側からの遠隔操作によって嘴状に開閉自在にシースの
先端に設けられた一対の嘴状電極のうち、一方が高周波
電源の正極に接続され他方が負極に接続された内視鏡用
バイポーラ型高周波切開具であって、一対の嘴状電極の
対向面が各々略直線状に形成されているものである。
【0009】なお、一対の嘴状電極が、閉じられた状態
では対向面において当接しあうようにしてもよく、一対
の嘴状電極が、閉じられた状態では鋏の刃状に食い違う
ようにすれば切除能を高めることができる。
【0010】また、一対の嘴状電極の対向面が各々平面
状であってもよく、一対の嘴状電極の対向面を各々鋸の
歯状に凹凸が交互に並んだ形状にすれば、切開、凝固処
置後の粘膜下剥離処置を容易に行うことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】図面を参照して本発明の実施例を
説明する。図1は本発明の第1の実施例の内視鏡用バイ
ポーラ型高周波切開具の先端部分の側面部分断面図であ
り、図2はその平面断面図である。ただし、図1及び図
2においては、断面位置が相違する複数の部分を一つの
図面に図示してある。
【0012】1は、図示されてない内視鏡の処置具挿通
チャンネルに挿脱される、直径が2〜3mm程度で長さ
が1〜2m程度の可撓性シースであり、例えば四フッ化
エチレン樹脂チューブ等のような電気絶縁性のチューブ
によって形成されている。
【0013】可撓性シース1の先端には、電気絶縁性の
例えば硬質プラスチック製の支持本体2が連結固着され
ており、その支持本体2には、先側に開口するスリット
3が一定の幅で形成されている。
【0014】スリット3の先端部分には、支持本体2の
中心軸線を挟んでその両側に離れた位置において各々ス
リット3を横断する状態に、ステンレス鋼棒製の二つの
支軸5が平行に固着されている。
【0015】そして、ステンレス鋼等のような導電性金
属からなる一対の嘴状電極4が、嘴状に開閉自在に二つ
の支軸5によって互いに独立して支持本体2に支持され
ている。
【0016】9は、支軸5が回転自在に嵌合するように
嘴状電極4に形成された支持孔である。なお、図1にお
いては、嘴状電極4が閉じている状態が実線で示され、
開いた状態が二点鎖線で示されている。
【0017】この実施例の嘴状電極4は、単体の斜視図
である図3に示されるように、嘴状電極4どうしの対向
面4aが各々直線状に形成されており、嘴状電極4が閉
じられた状態では、平面に形成されている対向面4aの
略全面において嘴状電極4どうしが当接しあうように構
成されている。
【0018】嘴状電極4の長さLは2〜3mm程度に設
定すると体内における内視鏡下での使用において扱いや
すく、やや先細り形状になっている幅Wは、先端におい
て例えば0.2〜0.3mm程度に設定すると粘膜切除
を行うのに適している。
【0019】図1及び図2に戻って、スリット3の先端
部分内には、一対の嘴状電極4の間を電気的に絶縁する
ための絶縁部材6が、両嘴状電極4の間に位置するよう
に二本の支軸5によって保持されている。
【0020】したがって、一対の嘴状電極4は、閉じた
状態のときに対向面4aどうしで当接する以外は、お互
いが電気的に完全に隔離された状態で各支軸5を中心に
回動する。
【0021】各嘴状電極4の後方部分は、図3にも示さ
れるように、支持孔9より後方に駆動腕部4bが一体に
延出形成されており、駆動腕部4bの突端近傍に形成さ
れた連結孔7に、二本の導電線8の先端が回動自在に通
されて連結されている。
【0022】各導電線8は、電気絶縁被覆が全長にわた
って施されており、先端部分においてだけ露出した導線
8aが、各々嘴状電極4に接触する状態で連結孔7に係
合している。
【0023】二本の導電線8は、軸線方向に進退自在に
可撓性シース1内に全長にわたって挿通配置されてい
て、図4に示されるように、可撓性シース1の基端に連
結された操作部10において操作輪11により軸線方向
に進退操作される。
【0024】したがって、導電線8は嘴状電極4を遠隔
操作によって開閉させるための操作ワイヤとしても機能
しており、可撓性シース1内においては二本の導電線8
を一体的に結束しておくとよい。
【0025】二本の導電線8の基端部は、操作部10に
おいて高周波電源20の正極と負極の電源コードに分か
れて接続されており、高周波電源20をオンにすること
によって、一対の嘴状電極4の一方が高周波電流の正電
極になり、他方が負電極になる。
【0026】したがって、一対の嘴状電極4を開いてそ
の間に粘膜を挟み、嘴状電極4を閉じながら高周波電流
を通電することにより、一対の嘴状電極4の間に位置す
る生体組織に高周波電流が流れて、粘膜を切開或いは焼
灼凝固することができる。
【0027】その際に、一対の嘴状電極4の間に位置す
る生体組織以外の部分には高周波電流が流れないので、
嘴状電極4に通電したままの状態で切開を進めても生体
組織を深部まで無用に破壊することがなく、また、切開
処理を行いながら焼灼凝固をして止血を確実に行うこと
もできる。したがって、早期胃癌の病変切除等を、開腹
手術することなく経内視鏡的に安全かつ短時間で速やか
に行うことができる。
【0028】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、例えば図5に示されるように、嘴状電極4
の対向面4aを、各々鋸の歯状に凹凸が交互に並んだ形
状に形成してもよい。このようにすることにより、粘膜
の切開、凝固にひき続く粘膜下剥離処置を容易に行うこ
とができる。
【0029】また、図6及び図7に示されるように、一
対の嘴状電極4を、閉じた状態では鋏の刃状に食い違う
ように構成してもよい。そのようにすることにより、切
開能を高めることができる。なお、図6は嘴状電極4が
先寄りの部分で交叉する例を示し、図7は嘴状電極4が
後寄りの部分で交叉する例を示している。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、手元側からの遠隔操作
によって嘴状に開閉自在にシースの先端に設けられた一
対の嘴状電極の対向面を各々略直線状に形成して、嘴状
電極の一方が高周波電源の正極に接続され他方が負極に
接続されるようにしたことにより、経内視鏡的な粘膜切
除を出血等の恐れなく安全かつ短時間に行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の内視鏡用バイポーラ型
高周波切開具の先端部分の側面複合断面図である。
【図2】本発明の第1の実施例の内視鏡用バイポーラ型
高周波切開具の先端部分の平面複合断面図である。
【図3】本発明の第1の実施例の内視鏡用バイポーラ型
高周波切開具の嘴状電極の単体の斜視図である。
【図4】本発明の第1の実施例の内視鏡用バイポーラ型
高周波切開具の全体構成図である。
【図5】本発明の第2の実施例の内視鏡用バイポーラ型
高周波切開具の嘴状電極の単体の斜視図である。
【図6】本発明の第3の実施例の内視鏡用バイポーラ型
高周波切開具の先端部分の側面断面図である。
【図7】本発明の第4の実施例の内視鏡用バイポーラ型
高周波切開具の先端部分の側面断面図である。
【符号の説明】
1 可撓性シース 2 支持本体 4 嘴状電極 5 支軸 6 絶縁部材 8 導電線(兼操作ワイヤ)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】手元側からの遠隔操作によって嘴状に開閉
    自在にシースの先端に設けられた一対の嘴状電極のう
    ち、一方が高周波電源の正極に接続され他方が負極に接
    続された内視鏡用バイポーラ型高周波切開具であって、
    上記一対の嘴状電極の対向面が各々略直線状に形成され
    ていることを特徴とする内視鏡用バイポーラ型高周波切
    開具。
  2. 【請求項2】上記一対の嘴状電極が、閉じられた状態で
    は上記対向面において当接しあう請求項1記載の内視鏡
    用バイポーラ型高周波切開具。
  3. 【請求項3】上記一対の嘴状電極が、閉じられた状態で
    は鋏の刃状に食い違う請求項1記載の内視鏡用バイポー
    ラ型高周波切開具。
  4. 【請求項4】上記一対の嘴状電極の対向面が各々平面状
    である請求項1記載の内視鏡用バイポーラ型高周波切開
    具。
  5. 【請求項5】上記一対の嘴状電極の対向面が各々鋸の歯
    状に凹凸が交互に並んだ形状である請求項1記載の内視
    鏡用バイポーラ型高周波切開具。
JP2002106008A 2002-04-09 2002-04-09 内視鏡用バイポーラ型高周波切開具 Pending JP2003299667A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002106008A JP2003299667A (ja) 2002-04-09 2002-04-09 内視鏡用バイポーラ型高周波切開具
US10/404,558 US20030191465A1 (en) 2002-04-09 2003-04-02 Electrosurgicalscissors for endoscopic mucosal resection
DE10316210A DE10316210A1 (de) 2002-04-09 2003-04-09 Elektrochirurgisches Instrument zur endoskopischen Schleimhautresektion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002106008A JP2003299667A (ja) 2002-04-09 2002-04-09 内視鏡用バイポーラ型高周波切開具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003299667A true JP2003299667A (ja) 2003-10-21

Family

ID=28672405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002106008A Pending JP2003299667A (ja) 2002-04-09 2002-04-09 内視鏡用バイポーラ型高周波切開具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030191465A1 (ja)
JP (1) JP2003299667A (ja)
DE (1) DE10316210A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007319437A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Olympus Medical Systems Corp 高周波処置具
JP2008000582A (ja) * 2006-05-22 2008-01-10 River Seiko:Kk 内視鏡用高周波切開具
US7972333B2 (en) 2005-05-20 2011-07-05 River Seiko Medical Limited Company High frequency incision tool for endoscope

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4420593B2 (ja) * 2002-07-29 2010-02-24 Hoya株式会社 内視鏡用バイポーラ型高周波処置具
US7182775B2 (en) * 2003-02-27 2007-02-27 Microline Pentax, Inc. Super atraumatic grasper apparatus
US7651491B2 (en) * 2006-04-28 2010-01-26 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method for performing an endoscopic mucosal resection
US7867228B2 (en) * 2006-04-28 2011-01-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Apparatus and method for performing an endoscopic mucosal resection
US20070255278A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-01 Nobis Rudolph H Apparatus and method for deploying a cutting element during an endoscopic mucosal resection
US7758579B2 (en) 2006-05-15 2010-07-20 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Bipolar probe with an injection needle
US7749222B2 (en) * 2006-05-19 2010-07-06 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Bipolar forceps
US20070282331A1 (en) * 2006-05-30 2007-12-06 Pentax Corporation Bipolar high-frequency incision tool for an endoscope
US20070282330A1 (en) * 2006-05-30 2007-12-06 Pentax Corporation Bipolar high-frequency treatment tool for an endoscope
US8252021B2 (en) 2007-11-16 2012-08-28 Microline Surgical, Inc. Fenestrated super atraumatic grasper apparatus
JP5371309B2 (ja) * 2008-07-23 2013-12-18 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 高周波処置具
JP2013138844A (ja) * 2011-12-08 2013-07-18 River Seikoo:Kk 内視鏡用高周波焼灼切開鋏装置
CN103110457B (zh) * 2013-01-16 2015-04-01 王实 一种黏膜分离刀
JP6180785B2 (ja) * 2013-05-17 2017-08-16 株式会社リバーセイコー 内視鏡用高周波焼灼切開鋏
CN104586500B (zh) * 2015-01-06 2016-06-08 谢宏武 显微手术用电切吸引器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US123667A (en) * 1872-02-13 Improvement in machines for cutting out and flanging metallic disks
US5293878A (en) * 1991-04-04 1994-03-15 Symbiosis Corporation Endoscopic surgical instruments having stepped rotatable end effectors
US5478347A (en) * 1990-10-05 1995-12-26 United States Surgical Corporation Endoscopic surgical instrument having curved blades
US5352223A (en) * 1993-07-13 1994-10-04 Symbiosis Corporation Endoscopic instruments having distally extending lever mechanisms
WO1996026675A1 (en) * 1995-02-28 1996-09-06 Boston Scientific Corporation Deflectable catheter for ablating cardiac tissue
US5779701A (en) * 1995-04-27 1998-07-14 Symbiosis Corporation Bipolar endoscopic surgical scissor blades and instrument incorporating the same
US6270495B1 (en) * 1996-02-22 2001-08-07 Radiotherapeutics Corporation Method and device for enhancing vessel occlusion
US6102909A (en) * 1997-08-26 2000-08-15 Ethicon, Inc. Scissorlike electrosurgical cutting instrument
US6736813B2 (en) * 1998-01-23 2004-05-18 Olympus Optical Co., Ltd. High-frequency treatment tool
US6273887B1 (en) * 1998-01-23 2001-08-14 Olympus Optical Co., Ltd. High-frequency treatment tool
US6174309B1 (en) * 1999-02-11 2001-01-16 Medical Scientific, Inc. Seal & cut electrosurgical instrument
JP3989170B2 (ja) * 2000-10-05 2007-10-10 オリンパス株式会社 高周波処置具
US6716226B2 (en) * 2001-06-25 2004-04-06 Inscope Development, Llc Surgical clip

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7972333B2 (en) 2005-05-20 2011-07-05 River Seiko Medical Limited Company High frequency incision tool for endoscope
DE102006023696B4 (de) 2005-05-20 2019-10-17 Kaneka Corporation Hochfrequenz-Inzisionsinstrument für ein Endoskop
JP2008000582A (ja) * 2006-05-22 2008-01-10 River Seiko:Kk 内視鏡用高周波切開具
JP4555996B2 (ja) * 2006-05-22 2010-10-06 有限会社リバー精工 内視鏡用高周波切開具
JP2007319437A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Olympus Medical Systems Corp 高周波処置具
JP4616210B2 (ja) * 2006-06-01 2011-01-19 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 高周波処置具
US8262654B2 (en) 2006-06-01 2012-09-11 Olympus Medical Systems Corp. High-frequency treatment instrument

Also Published As

Publication number Publication date
US20030191465A1 (en) 2003-10-09
DE10316210A1 (de) 2003-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5636449B2 (ja) 高周波処置具
JP5017549B2 (ja) 内視鏡用高周波切開具
KR100595803B1 (ko) 고주파 나이프 및 내시경 장치
JP4668525B2 (ja) 内視鏡用止血鉗子
US6692445B2 (en) Biopsy sampler
JP3836551B2 (ja) 内視鏡用ホットバイオプシー鉗子
JP4109092B2 (ja) 高周波ナイフ
JP2003299667A (ja) 内視鏡用バイポーラ型高周波切開具
JP4068989B2 (ja) 高周波処置具
JPH09122138A (ja) 手術用器具
JPH08299355A (ja) 高周波ナイフ
WO2006064868A1 (ja) 切除機能付きフード及び内視鏡
US11534233B2 (en) Medical device capable of injection, cutting and coagulation
JP4461206B2 (ja) 内視鏡用高周波切開具
JP2011212315A (ja) 内視鏡用高周波処置具
JP4197983B2 (ja) 高周波処置具
US20070282336A1 (en) Bipolar high-frequency treatment tool for endoscope
JPH11267132A (ja) 高周波処置具
JP2003210483A (ja) 高周波組織切開具
JP2003299668A (ja) 内視鏡用バイポーラ型高周波処置具
JP4061594B2 (ja) 内視鏡用フードナイフ
JP2001061848A (ja) 高周波処置具
US8298231B2 (en) Bipolar scissors for adenoid and tonsil removal
JP4476229B2 (ja) 内視鏡用バイポーラ型嘴状高周波処置具
JP2008126031A (ja) 内視鏡用鋏型高周波処置具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070507

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070615

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080430