JP4197983B2 - 高周波処置具 - Google Patents

高周波処置具 Download PDF

Info

Publication number
JP4197983B2
JP4197983B2 JP2003123527A JP2003123527A JP4197983B2 JP 4197983 B2 JP4197983 B2 JP 4197983B2 JP 2003123527 A JP2003123527 A JP 2003123527A JP 2003123527 A JP2003123527 A JP 2003123527A JP 4197983 B2 JP4197983 B2 JP 4197983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forceps
electrode
pair
frequency
frequency treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003123527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004321660A (ja
Inventor
啓太 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2003123527A priority Critical patent/JP4197983B2/ja
Priority to US10/830,799 priority patent/US20040225287A1/en
Priority to EP04009846A priority patent/EP1472985B1/en
Priority to DE602004023246T priority patent/DE602004023246D1/de
Publication of JP2004321660A publication Critical patent/JP2004321660A/ja
Priority to US11/510,305 priority patent/US8123746B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4197983B2 publication Critical patent/JP4197983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B18/1445Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps at the distal end of a shaft, e.g. forceps or scissors at the end of a rigid rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00059Material properties
    • A61B2018/00071Electrical conductivity
    • A61B2018/00083Electrical conductivity low, i.e. electrically insulating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1497Electrodes covering only part of the probe circumference

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、生体組織内に挿入して高周波電流を通電することにより生体組織の切開等の処置を行う高周波処置具に関する。
【0002】
【従来の技術】
高周波処置具は、種々の内視鏡処置に用いられており、組織を切開する際には、処置具の先端で目的とする部位を把持しながら高周波電流を通電して組織を切開する高周波鉗子が知られている。
この高周波鉗子には、従来、絶縁された把持部材に対向して設けられた把持面それぞれに電極が設けられているもの(例えば、特許文献1参照。)や、絶縁された鋏状鉗子の直面する鉗子面にそれぞれ電極が設けられているもの(例えば、特許文献2参照。)や、針状の電極が設けられているもの(例えば、特許文献3参照。)等が提案されている。
【0003】
【特許文献1】
特開平5−253241号公報 (第2図)
【特許文献2】
米国特許第5827281号明細書 (第9、10図)
【特許文献3】
特開平8−299355号公報 (第1図)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の高周波鉗子においては、把持面或いは鉗子面の対向するそれぞれの面に電極が設けられているため、把持面等で処置部位を把持したときの電極と生体組織との接触面積が大きく、電極と生体組織との間に流れる高周波電流密度を切除に十分な大きさまで高めることができず、焼き切るのに多大な時間がかかることがあった。
また、生体組織に押し付けることによって切除するため、生体組織表面が滑りやすい場合には把持等する位置が安定せず、操作が煩雑となり手技時間が長くなっていた。
【0005】
また、電極以外の把持面或いは鉗子面を絶縁処理して処置部位以外の箇所への電気的影響を少なくしているにもかかわらず、把持面或いは鉗子面の外縁を含む鉗子部材先端部分に電極が露出して形成されているので、鉗子部材先端部と接触する組織にも電気的影響を与える可能性があった。
本発明は上記事情に鑑みて成されたものであり、処置部位に電流密度をより集中させて、容易かつ確実に対象組織のみを処置できる高周波処置具を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するため、以下の手段を採用する。
本発明は、電気的に絶縁性の鉗子面を有する一対の鉗子部材が互いに対向して備えられた高周波処置具であって、前記一対の鉗子部材の一方の前記鉗子面にのみ設けられた線状の電極を備え、前記電極が設けられた前記鉗子面は、長手方向に延びる稜部と、前記稜部の幅方向両側に設けられた斜面とを有し、前記一対の鉗子部材の他方の前記鉗子面に対して平行な面を有さないように突出しており、前記電極は前記稜部上に設けられていることを特徴とする高周波処置具である。なお、前記一対の鉗子部材の他方の前記鉗子面に凹凸部が形成されてもよい。
本発明の他の態様は、電気的に絶縁性の鉗子面を有する一対の鉗子部材が互いに対向して備えられた高周波処置具であって、前記一対の鉗子部材の一方の前記鉗子面にのみ設けられた線状の電極と、前記一対の鉗子部材の一方の前記鉗子面にのみ設けられた線状の電極と、前記一対の鉗子部材の少なくとも一方の前記鉗子面に形成された凹部とを備え、前記電極と前記一対の鉗子部材の他方との間に組織を把持した際に、前記一対の鉗子部材の幅方向端部と前記組織との間に、前記凹部によって間隙が確保されることを特徴とする。
これらの高周波処置具によれば、電気的に絶縁性を有する鉗子面の何れか一方にのみ線状の電極が設けられているので、従来よりも鉗子面内における電極の表面積を小さくすることができ、電流密度を高めることができる。また、電極の接する処置部位をより限定することができるので、電極が接触する部位以外の生体組織に電気的な損傷を与えることを抑制してより安全に処置することができる。
また後者の場合、凹部によって鉗子面の摩擦力が高まり、一対の鉗子面間で組織を把持した際に滑りにくくなるので、処置部位を確実に把持しながら容易に処置することができる。
なお、前記凹部は、前記鉗子部材の幅方向に延びるように複数設けられてもよい。また、前記電極及び前記凹部は同一の前記鉗子面に形成されてもよいし、前記電極が前記凹部上に架設されて設けられてもよい。
【0008】
本発明では、前記高周波処置具であって、前記電極が、前記鉗子面の先端部より内側に設けられていることが好ましい。
この高周波処置具によれば、電極が鉗子面以外の表面に露出されることがないので、処置の際、鉗子面で把持した処置部位以外の周囲の生体組織に与える影響をより少なくして処置することができる。
【0009】
本発明では、前記高周波処置具であって、前記電極がワイヤであり、該ワイヤの一端と他端とが前記鉗子面に支持されて架設されていることが好ましい。
この高周波処置具によれば、電極がワイヤなので、ワイヤ径を小さくすることによって容易に電極の表面積を小さくすることができ、電流密度を高めることができる。また、絶縁した鉗子面に後から取り付けることができるので、鉗子面の加工が容易となり、加工の自由度を高めることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の第1の実施形態について、図1から図3を参照して説明する。
本実施形態に係る高周波鉗子(高周波処置具)10は、図1に示すように、図示しない内視鏡のチャンネル内に挿入される軟性の軸部11を備え、この軸部11の先端には、一対の鉗子面12a、13aが互いに対向して備えられた一対の鉗子部材12、13が設けられ、軸部11の後端には、操作部14が設けられている。
軸部11は、可撓管11aと可撓管11a内部に挿通された操作ワイヤ11bとを備え、操作ワイヤ11bの先端部は、リンク機構15を介して一対の鉗子部材12、13と接続されている。また、可撓管11aの外周面は絶縁被覆で覆われている。
【0011】
一対の鉗子部材12、13は、ステンレス鋼等の金属により作製され、図2に示すように、全体が絶縁膜17で被覆されて電気的に絶縁されている。
鉗子面12aは平坦面に形成されているが、鉗子面13aの中央部は鉗子部材13の長さ方向に稜部13bを有し、鉗子面13a全体が山形面に形成されている。
この鉗子面13aの稜部13bには絶縁膜17で被覆されていない電極18が線状に露出して設けられている。
【0012】
この電極18は、片端部が図示しないリード線で可撓管11a又は操作ワイヤ11bと導通されており、他端部が鉗子面13aの外縁部からはみ出ないように内側に設けられている。
操作部14は、軸部11bの片端部が連結される操作用スライダ19と、電極18と高周波発生装置20とを電気的に接続するための接続口21を備えている。なお、高周波発生装置20の図示しない他方の電極は、電極18に比べて十分大きい表面積を有して人体表面に取り付けられる。
【0013】
次に、以上の構成からなる本実施形態の高周波鉗子10の使用方法について図3を参照して説明する。
まず、最初に図示しない内視鏡を人体に設けられた体腔内に挿入する。そして、この内視鏡を通じて図示しない注射針を体腔内に導入し、その体腔内における切除すべき処置部位22の粘膜下層に生理食塩水を注入して隆起させる。その後、内視鏡を通じて高周波鉗子10を体腔内に挿入する。このとき、操作用スライダ19は後方位置にあって、鉗子部材12、13は閉じた状態としている。
【0014】
次に、高周波鉗子10を操作する。操作用スライダ19を前方位置へ移動すると、軸部11bを介してリンク機構15が作動し、鉗子部材12、13が開いた状態となる。そして、隆起した処置部位22に鉗子面12a、13bを接触させてから操作用スライダ19を再び後方へ引くと、リンク機構15が今度は逆方向に駆動して鉗子部材12、13が閉じた状態となる。
【0015】
このとき、高周波発生装置20を操作して高周波電流を電極18に供給すると、人体に貼られた図示しない他方の電極との間に人体を介して高周波電流が通電される。このとき、電極18が線状に形成されているので表面積が十分小さいことから、電極18近傍には非常に高い電流密度が通電される。その結果、生体組織が切開される。なお、鉗子部材12、13の電極18以外の表面は絶縁されているので、電極18が接触する以外の組織では電流密度が非常に小さくなる。
切開後、処置部位22を把持した状態で内視鏡を体腔内から取り出して除去する。
【0016】
この高周波鉗子10によれば、一対の鉗子面12a、13aのうち何れか一方のみに線状の電極18が設けられているので、従来よりも電極の表面積を小さくすることができ、電流密度を高めて効率よい切除が可能となる。
また、電極18が鉗子面13aの外縁部より内側に線状に形成されており、それ以外の露出面が電気的に絶縁されているので、電極18の接する処置部位を鉗子面13a内のみに限定することができる。
【0017】
次に、本発明に係る第2の実施形態について、図4を参照して説明する。なお、以下の説明において、上記実施形態において説明した構成要素には同一符号を付し、その説明は省略する。
第2の実施形態が上記第1の実施形態と異なる点は、第1の実施形態に係る高周波鉗子10では鉗子面12が平坦面であるのに対して、第2の実施形態に係る高周波鉗子23では鉗子面12aに凹凸部24が設けられているとした点である。
この高周波鉗子23の上記以外の構成は、第1の実施形態に係る高周波鉗子10と同様の構成を有する。
【0018】
次に、この高周波鉗子23の使用方法について説明する。
第1の実施形態に係る高周波鉗子10と同様に、この高周波鉗子23を備える図示しない内視鏡を体腔内に挿入する。続いて、操作用スライダ19を操作して処置部位22を鉗子部材12、13で把持する。このとき、鉗子面12aの表面の凹凸部24によって鉗子面12aの表面積が拡大するので、滑りやすい生体組織であっても滑りにくくなって確実に把持する。この状態で電極18に高周波電流を通電して処置部位を切開する。
【0019】
この高周波鉗子23によれば、凹凸部24によって一対の鉗子部材12、13間で処置する組織を把持した際に滑りにくくなるので、安定した状態で生体組織を把持するとともに所望の処置部位22に確実に通電することができ、切除を安全かつ容易に行うことができる。
なお、凹凸部24の形状は、図5に示すように丸みを有するものでも構わない。
この丸みを設けることにより、処置部位22を確実に把持するとともに表面に形成された絶縁膜17の剥がれをより抑えることができる。
また、図6に示すように、鉗子面12aに形成された凹凸部24の長さ方向中央部に、電極18と係合される凹部24aをさらに設けてもよい。
この凹部24aを設けることにより、電極18と処置部位22との接触をより強固にすることができる。
【0020】
次に、本発明に係る第3の実施形態について、図7及び図8を参照して説明する。なお、以下の説明において、上記実施形態において説明した構成要素には同一符号を付し、その説明は省略する。
第3の実施形態が上記第2の実施形態と異なる点は、第2の実施形態に係る高周波鉗子23にはライン状の電極18が鉗子面13に設けられているのに対して、第3の実施形態に係る高周波鉗子25には、ワイヤ26が鉗子面13aに設けられているとした点である。
【0021】
この高周波鉗子25は、第1の実施形態に係る高周波鉗子部材10と同様の構成を備えているが、鉗子面13aの稜部13bの一部を残して中央部分部が刳り貫かれて大きな空間部27が設けられている。ワイヤ26は、稜部13bに沿う位置にあって、ワイヤ26の一端と他端とが鉗子面13aにロー付けされて支持され、空間部27上に架設されている。
鉗子部材13は、鉗子面13a表面及び空間部27の壁面とも絶縁膜17にて被覆されている。
【0022】
次に、この高周波鉗子25の使用方法について説明する。
第1の実施形態に係る高周波鉗子10と同様に、この高周波鉗子25を備える図示しない内視鏡を体腔内に挿入する。続いて、操作用スライダ19を操作して処置部位22を鉗子部材12、13で把持する。このとき、図8に示すように、ワイヤ26と鉗子面12aとの間で処置部位22の生体組織を挟む状態となる。この際、生体組織周辺の生理食塩水等が空間部27を介してワイヤ26周囲に滞留することなく分散される。
【0023】
この状態で、高周波発生装置25を操作して高周波電流をワイヤ26に供給する。このとき、ワイヤ26を通電させた電流密度はより密になるので、処置部位22の切除が短時間で行われる。また、ワイヤ26の周囲に空間部27があるので、ワイヤ26周辺に食塩水等が滞留せず、電流が分散して電流密度が低くなることが抑制される。
【0024】
この高周波鉗子25によれば、電極がワイヤ26なので、この外径を調整することによって容易に表面積を小さくして電流密度を高めることができる。また、電流密度をより集中させて、処置部位22の属する組織に最適な状態で切開することができる。
【0025】
なお、鉗子部材13の形状は本実施形態のものに限らず、例えば図9に示すように、稜部13bのない鉗子部材12と同様の形状のものとして、鉗子面13aに第2の実施形態におけるような凹凸部を設け、この上にワイヤ26を架設しても同様の作用・効果を得ることができる。
このとき、ワイヤ26の表面のみ露出させて凹凸部内に埋設しても、断面の半分程度埋設させても構わない。
また、上記実施形態ではワイヤ26の両端部を稜部13bにロー付けしているが、接着剤で固定しても構わない。さらに、図10に示すように、ワイヤ26の両端部に絶縁部材28をはめ込んだ後、稜部13bのそれぞれの端部に配設した支持部材29にはめ込んで固定してもよい。
【0026】
なお、本発明の技術範囲は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、上記各実施形態に係る高周波鉗子の鉗子部材12、13ともに、ステンレス等の金属材料で構成されその表面に絶縁膜17を設けた構成としているが、鉗子部材12、13の材質をセラミックス等の絶縁材料として、電極18を別部材として配設しても構わない。
【0027】
【発明の効果】
以上説明した本発明の高周波処置具においては以下の効果を奏する。
本発明によれば、電極が何れか一方の鉗子面に設けられているので、表面積を小さくして電流密度をより集中させることができ、容易かつ確実に対象組織のみを処置して処置効率を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態に係る高周波鉗子を示す図である。
【図2】 本発明の第1の実施形態に係る鉗子部材を示す図である。
【図3】 本発明に係る高周波鉗子を使用して処置部位を把持した状態を示す図である。
【図4】 本発明の第2の実施形態に係る鉗子部材を示す図である。
【図5】本発明の第2の実施形態に係る鉗子部材の他の例を示す図である。
【図6】本発明の第2の実施形態に係る鉗子部材の他の例における断面を示す図である。
【図7】 本発明の第3の実施形態に係る鉗子部材を示す図である。
【図8】 本発明の第3の実施形態に係る高周波鉗子を使用して処置部位を把持した状態を示す図である。
【図9】 本発明の第3の実施形態に係る鉗子部材のその他の例を示す図である。
【図10】本発明の第3の実施形態に係る鉗子部材のその他の例を示す平面図である。
【符号の説明】
10、23、25 高周波鉗子(高周波処置具)
12a、13a 鉗子面
18 電極
24 凹凸部
26 ワイヤ

Claims (8)

  1. 電気的に絶縁性の鉗子面を有する一対の鉗子部材が互いに対向して備えられた高周波処置具であって、
    前記一対の鉗子部材の一方の前記鉗子面にのみ設けられた線状の電極を備え、
    前記電極が設けられた前記鉗子面は、長手方向に延びる稜部と、前記稜部の幅方向両側に設けられた斜面とを有し、前記一対の鉗子部材の他方の前記鉗子面に対して平行な面を有さないように突出しており、
    前記電極は前記稜部上に設けられていることを特徴とする高周波処置具。
  2. 前記一対の鉗子部材の他方の前記鉗子面に凹凸部が形成されていることを特徴とする請求項1記載の高周波処置具。
  3. 電気的に絶縁性の鉗子面を有する一対の鉗子部材が互いに対向して備えられた高周波処置具であって、
    前記一対の鉗子部材の一方の前記鉗子面にのみ設けられた線状の電極と、
    前記一対の鉗子部材の少なくとも一方の前記鉗子面に形成された凹部と、
    を備え、
    前記電極と前記一対の鉗子部材の他方との間に組織を把持した際に、前記一対の鉗子部材の幅方向端部と前記組織との間に、前記凹部によって間隙が確保されることを特徴とする高周波処置具。
  4. 前記凹部は、前記鉗子部材の幅方向に延びるように複数設けられていることを特徴とする請求項3に記載の高周波処置具。
  5. 前記電極及び前記凹部が同一の前記鉗子面に形成されていることを特徴とする請求項3又は4に記載の高周波処置具。
  6. 前記電極は、前記凹部上に架設されていることを特徴とする請求項5に記載の高周波処置具。
  7. 前記電極が、前記鉗子面の先端部より内側に設けられていることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の高周波処置具。
  8. 前記電極はワイヤで形成され、該ワイヤの一端と他端とが前記鉗子面に支持されて架設されていることを特徴とする請求項6に記載の高周波処置具。
JP2003123527A 2003-04-28 2003-04-28 高周波処置具 Expired - Fee Related JP4197983B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003123527A JP4197983B2 (ja) 2003-04-28 2003-04-28 高周波処置具
US10/830,799 US20040225287A1 (en) 2003-04-28 2004-04-23 High-frequency current treatment tool
EP04009846A EP1472985B1 (en) 2003-04-28 2004-04-26 High frequency current treatment tool
DE602004023246T DE602004023246D1 (de) 2003-04-28 2004-04-26 Behandlungsinstrument mit Hochfrequenzstrom
US11/510,305 US8123746B2 (en) 2003-04-28 2006-08-25 High-frequency current treatment tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003123527A JP4197983B2 (ja) 2003-04-28 2003-04-28 高周波処置具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004321660A JP2004321660A (ja) 2004-11-18
JP4197983B2 true JP4197983B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=32985553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003123527A Expired - Fee Related JP4197983B2 (ja) 2003-04-28 2003-04-28 高周波処置具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040225287A1 (ja)
EP (1) EP1472985B1 (ja)
JP (1) JP4197983B2 (ja)
DE (1) DE602004023246D1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011033881A1 (ja) 2009-09-15 2011-03-24 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 高周波処置具
WO2011033874A1 (ja) 2009-09-15 2011-03-24 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用処置具
WO2011152390A1 (ja) 2010-05-31 2011-12-08 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用処置具
WO2012002091A1 (ja) 2010-06-28 2012-01-05 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用鉗子
WO2013140648A1 (ja) 2012-03-21 2013-09-26 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡処置具
US8647344B2 (en) 2009-09-15 2014-02-11 Olympus Medical Systems Corp. Treatment instrument for endoscope
WO2014185515A1 (ja) 2013-05-17 2014-11-20 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡処置具

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8123746B2 (en) 2003-04-28 2012-02-28 Olympus Corporation High-frequency current treatment tool
CN101810511B (zh) * 2005-09-26 2012-05-09 学校法人自治医科大学 内窥镜用处置工具
JP4716939B2 (ja) * 2006-07-05 2011-07-06 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用処置具
JP2014121341A (ja) * 2011-03-30 2014-07-03 Olympus Medical Systems Corp 処置システム
GB201401194D0 (en) 2014-01-24 2014-03-12 Gyrus Medical Ltd Surgical instrument

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3342034B2 (ja) * 1992-03-16 2002-11-05 オリンパス光学工業株式会社 高周波処置具
US6837887B2 (en) * 1995-06-07 2005-01-04 Arthrocare Corporation Articulated electrosurgical probe and methods
JP3717558B2 (ja) * 1995-09-29 2005-11-16 オリンパス株式会社 内視鏡用フード
US5827281A (en) * 1996-01-05 1998-10-27 Levin; John M. Insulated surgical scissors
US5891142A (en) * 1996-12-06 1999-04-06 Eggers & Associates, Inc. Electrosurgical forceps
US6494881B1 (en) * 1997-09-30 2002-12-17 Scimed Life Systems, Inc. Apparatus and method for electrode-surgical tissue removal having a selectively insulated electrode
DE69836357T2 (de) * 1997-10-03 2007-10-11 Megadyne Medical Products, Inc., Draper Elektochirurgische Elektrode ein elektrisches Feld konzentrierend
JP2000139943A (ja) * 1998-09-02 2000-05-23 Olympus Optical Co Ltd 高周波処置具
US6273887B1 (en) * 1998-01-23 2001-08-14 Olympus Optical Co., Ltd. High-frequency treatment tool
JP2004350938A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Olympus Corp 内視鏡用鉗子

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8725272B2 (en) 2009-09-15 2014-05-13 Olympus Medical Systems Corp. High-frequency treatment instrument
WO2011033874A1 (ja) 2009-09-15 2011-03-24 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用処置具
WO2011033881A1 (ja) 2009-09-15 2011-03-24 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 高周波処置具
CN102470010A (zh) * 2009-09-15 2012-05-23 奥林巴斯医疗株式会社 高频处理器具
JP5031925B2 (ja) * 2009-09-15 2012-09-26 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 高周波処置具
CN102470010B (zh) * 2009-09-15 2015-05-27 奥林巴斯医疗株式会社 高频处理器具
US8647344B2 (en) 2009-09-15 2014-02-11 Olympus Medical Systems Corp. Treatment instrument for endoscope
WO2011152390A1 (ja) 2010-05-31 2011-12-08 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用処置具
US9072538B2 (en) 2010-05-31 2015-07-07 Olympus Medical Systems Corp. Treatment tool for endoscope
WO2012002091A1 (ja) 2010-06-28 2012-01-05 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用鉗子
US8449570B2 (en) 2010-06-28 2013-05-28 Olympus Medical Systems Corp. Forceps for endoscope
WO2013140648A1 (ja) 2012-03-21 2013-09-26 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡処置具
US9554819B2 (en) 2012-03-21 2017-01-31 Olympus Corporation Endoscope treatment tool
WO2014185515A1 (ja) 2013-05-17 2014-11-20 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡処置具
US9717516B2 (en) 2013-05-17 2017-08-01 Olympus Corporation Endoscope treatment tool

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004321660A (ja) 2004-11-18
DE602004023246D1 (de) 2009-11-05
EP1472985A1 (en) 2004-11-03
EP1472985B1 (en) 2009-09-23
US20040225287A1 (en) 2004-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6699240B2 (en) Method and apparatus for tissue ablation
JP5636449B2 (ja) 高周波処置具
JP2004350938A (ja) 内視鏡用鉗子
JP4546424B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP4420593B2 (ja) 内視鏡用バイポーラ型高周波処置具
US5695495A (en) Electrosurgical electrode for sclerotherapy
JP4197983B2 (ja) 高周波処置具
JP2005021658A (ja) 医療用処置具及びこれを備えた医療用処置装置
JPH10155798A (ja) 内視鏡用ホットバイオプシー鉗子
JP2002253570A (ja) 内視鏡用バイポーラ高周波処置具
ES2769955T3 (es) Aparato para tratar los vasos sanguíneos en la piel
JP2003299667A (ja) 内視鏡用バイポーラ型高周波切開具
US8123746B2 (en) High-frequency current treatment tool
JP2003299668A (ja) 内視鏡用バイポーラ型高周波処置具
JP2006325812A (ja) 高周波処置具
JP4283746B2 (ja) 内視鏡用高周波処置具
JP2000139944A (ja) 高周波処置具
JP4246667B2 (ja) 内視鏡用高周波処置具
JP2007319679A (ja) 内視鏡用の高周波切開器具
JP3782622B2 (ja) レゼクト用電極
JP2004105499A (ja) 内視鏡用バイポーラ型高周波処置具
JPH09262244A (ja) レゼクトスコープ
JP2003310635A (ja) 内視鏡用高周波止血鉗子
JPS63130061A (ja) 電気メス
JP2530068C (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4197983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees