JP2005021658A - 医療用処置具及びこれを備えた医療用処置装置 - Google Patents

医療用処置具及びこれを備えた医療用処置装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005021658A
JP2005021658A JP2003356038A JP2003356038A JP2005021658A JP 2005021658 A JP2005021658 A JP 2005021658A JP 2003356038 A JP2003356038 A JP 2003356038A JP 2003356038 A JP2003356038 A JP 2003356038A JP 2005021658 A JP2005021658 A JP 2005021658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
medical treatment
living tissue
conductors
treatment instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003356038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4035100B2 (ja
Inventor
Kouichi Wakikaidou
孝一 脇海道
Toru Tani
徹 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alfresa Pharma Corp
Original Assignee
Alfresa Pharma Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003356038A priority Critical patent/JP4035100B2/ja
Application filed by Alfresa Pharma Corp filed Critical Alfresa Pharma Corp
Priority to CNB2004800156616A priority patent/CN100345524C/zh
Priority to DE602004023503T priority patent/DE602004023503D1/de
Priority to US10/557,567 priority patent/US7588570B2/en
Priority to KR1020057022556A priority patent/KR101029256B1/ko
Priority to PCT/JP2004/008251 priority patent/WO2004108001A1/ja
Priority to EP04736268A priority patent/EP1634538B1/en
Publication of JP2005021658A publication Critical patent/JP2005021658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4035100B2 publication Critical patent/JP4035100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/122Clamps or clips, e.g. for the umbilical cord
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B18/1445Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps at the distal end of a shaft, e.g. forceps or scissors at the end of a rigid rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • A61B2017/2945Curved jaws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00601Cutting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/1425Needle
    • A61B2018/1432Needle curved

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】 凝固用の高周波電圧のみを発生可能な高周波電源を用いた場合であっても、生体組織を凝固及び切断することができる医療用処置具を提供すること。
【解決手段】 中心電極12a及び外部電極16aは、その先端部が外部導体14の軸線方向に対して互いに同じ方向に傾斜して配置され、外部導体14と移動導体16とを軸線方向に相対変位させることにより、中心電極12aと外部電極16aとがその傾斜方向に沿って摺動的に相対変位して、中心電極12aと外部電極16aとの間で生体組織を切断する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、生体組織を把持するとともに、凝固、及び切断するように構成された医療用処置具に関するものである。
生体組織を凝固、及び切断する医療用処置具は、従来から様々なものが知られている。例えば、特許文献1に開示される生体組織の接合及び切断装置は、並行配置された一対の導体を備え、各導体の端部にその軸線方向に対して直交する向きに突出する電極が形成されている。この装置を用いる場合には、各導体を軸線方向に変位させることにより各電極を近接させて、当該各電極間で生体組織を把持するとともに、この状態で各電極間に凝固用の高周波電圧を印加することにより生じる熱エネルギーを利用して各電極間で生体組織を凝固することとなる。
米国特許第6267761号明細書
しかしながら、上記特許文献1の生体組織の接合及び切断装置は、生体組織を挟む機能しか有しないので、凝固後、これを切断したい場合には、上記凝固用の高周波電圧に代えて、それよりも高い熱エネルギーを発生し得る切断用の高周波電圧(例えば、電流の波形の異なる高周波電圧)を各電極間に印加する(特許文献1 第2パラグラフ 49行目〜50行目参照)とともに、各電極をさらに近接する方向に変位させる必要があった。このように、特許文献1の生体組織の接合及び切断装置により生体組織を凝固及び切断するためには、凝固用電圧と切断用電圧をそれぞれ発生させるための特殊な電源発生装置が必要となり、このことは、高周波電源のコストを増大させるだけでなく、高周波電源を大掛かりなものとする要因となっていた。
なお、上記特許文献1の図7には、各電極の相対向する面に互いに係合する凹凸部を形成したものが開示されているが、各電極を近接する方向への力、すなわち、生体組織を把持する方向の力のみを利用して生体組織を切断する特許文献1の装置では、各電極に凹凸部を設けたところで生体組織を各電極間で薄肉状態に変形させることに留まり、上記切断用の高周波電圧を利用せずに生体組織を切断することができなかった。
また、切断を可能にすべく凹凸を鋭利な形状にすると、挟み付けるだけで、生体組織の表面に傷を付けてしまうおそれがある。このように、凝固前の生体組織に傷を付けてしまうことは、生体組織からの出血を招くおそれがあり、好ましくない。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、凝固用の高周波電圧のみを発生可能な高周波電源を用いた場合であっても、生体組織を凝固及び切断することができる医療用処置具を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために本発明は、互いに平行な方向に延びるとともに、軸線方向に相対変位可能な第一導体及び第二導体を備え、第一導体の先端部と第二導体の先端部との間で生体組織を把持した状態で両導体の先端部間に高周波電圧が印加されることにより、生体組織を凝固させ、さらに切断するように構成された医療用処置具において、上記第一導体の先端部及び第二導体の先端部は、両導体の軸線方向に対して互いに同じ方向に傾斜しており、両導体の軸線方向の相対変位により両導体の先端部同士が近接して、生体組織を把持するとともに、この把持位置からさらに、両導体を軸線方向へ相対変位させることにより、生体組織を把持したまま両導体の先端部がその傾斜方向に沿って相対変位して、同方向に生体組織に対して摺動することにより、この生体組織を切断するように構成されていることを特徴とするものである。
上記医療用処置具において、上記第一導体の先端部及び第二導体の先端部は、両導体の軸線方向に対して互いに同じ方向に湾曲していることが好ましい。
上記医療用処置具において、上記第一導体の先端部及び第二導体の先端部は、両導体が軸線方向へ相対変位した場合に、両導体の先端部の相対向する湾曲面が互いに相手の湾曲面に沿って当接するように、その曲率半径がそれぞれ設定されていることが好ましい。
上記医療用処置具において、上記第一導体及び第二導体の先端部の相対向する面の内の何れか一方の面には、その導体の傾斜面に沿って延びる凹部が形成される一方、他方の面には、その導体の傾斜面に沿って延びる凸部が形成され、これら凹部と凸部とが上記各導体の軸線方向に相対向するように配置されているとともに、凹部と凸部との間で生体組織を把持するように構成されていることが好ましい。
上記医療用処置具において、高周波電源の接地側と電気的に接続し、絶縁層を介して上記第一導体の外側を被覆するとともに、第一導体と同心に配設される導電性の外部導体をさらに備え、上記第二導体は、この外部導体の外周部と接触しつつ、外部導体に対して軸線方向に相対変位可能に構成されていることが好ましい。
上記医療用処置具において、上記外部導体と第二導体とを相対変位可能に接続させる導電性の接続部材をさらに備え、少なくとも上記第一導体及び第二導体の先端部が生体組織に対して摺動するように外部導体と第二導体とが相対変位した場合に、上記接続部材が外部導体の先端部近傍に配置されるように構成されていることが好ましい。
本発明の別の態様は、上記医療用処置具がマイクロ波電力を供給可能な高周波電源と接続され、この高周波電源が、第一導体の先端部と第二導体の先端部との間にマイクロ波電圧を印加することにより、当該両導体の先端部間の生体組織を固定、凝固、さらに切断可能となるように構成されていることを特徴とする医療用処置装置である。
本発明によれば、上記第一導体と第二導体とを軸線方向に沿って相対変位させることにより、両導体の傾斜面が近接して両導体の先端部間で生体組織を把持し、この状態で、両導体間に凝固用の高周波電圧を印加することにより、生体組織を凝固することができる。この凝固後、同じ軸線方向に第一導体と第二導体とをさらに相対変位させることにより、今度は、両導体の先端部がその傾斜方向に沿って相対変位して、把持された生体組織を両先端部の相対向する面の間で擦りつつ、切断することができる。
すなわち、上記医療用処置具では、第一導体と第二導体とを軸線方向に相対変位させることにより、生体組織を把持及び凝固することができるとともに、さらに両導体を同軸線方向へ相対変位させることにより、上記軸線方向へ付与される力の一部を両導体の先端部の傾斜面に沿った方向の力、つまり、生体組織を把持する方向以外の方向の力に変換して、この力に応じて両導体の先端部を相対変位させるため、当該両先端部の間で生体組織に対して摩擦力を付与して生体組織を切断することができる。
したがって、上記医療用処置具は、第一導体と第二導体とを軸線方向に相対変位させるという単一的な操作によって、生体組織を把持するとともに、凝固用の高周波電圧により凝固することができ、さらに、凝固用の高周波電力と上記摩擦力とを用いて生体組織を切断することができる。
なお、ここで用いられる高周波電圧とは、周波数2.45GHzを主とするマイクロ波帯全域から周波数500KHzを中心とするRF帯域までの高周波電圧をいう。
第一導体及び第二導体の先端部を湾曲させた構成によれば、例えば複雑に重なった生体組織における深部に治療対象部位が位置している場合でも、第一及び第二導体の先端部を生体組織の間へ速やかに滑り込ませる(以下刺入という。なお、刺入には、別々の生体組織の間へ第一又は第二導体を滑り込ませる意味だけでなく、1個の生体組織に第一又は第二導体を刺し入れる意味も含まれている。)ことができ、また、このとき両側の生体組織に対する損傷等を抑制し、非侵襲的にスムーズな刺入処置を施すことができる。そして、このように治療対象部位に到達した第一及び第二導体の先端部により、治療対象部位を把持して手前側へ引出すことや、両導体間に高周波電圧を印加して治療対象部位を凝固、切断することができる。
さらに、上記構成では、第一及び第二導体を生体組織内に刺入して、この生体組織の一部を遊離させることも可能である。すなわち、互いに近接させた第一及び第二導体の先端部は、全体として湾曲した形態となるため、両導体の先端部を生体組織内へ速やかに刺入することができ、この刺入された状態から、両導体の先端部を離間させることにより生体組織の一部が他の部分から引き離された遊離状態とすることができる。すなわち、上記のように第一及び第二導体を生体組織へ刺入した状態で、先端部を互いに離間させるように両導体をその軸線方向へ相対変位させることにより、この変位方向に対して傾斜する両導体の外側の湾曲面に対してそれぞれ生体組織が係留されるため、両導体の相対変位に応じて、当該両導体の手前側の生体組織と奥側の生体組織とを引き離した状態に遊離させることができる。したがって、第一及び第二導体の両先端部間で治療対象部位を挟圧することが困難な場合(例えば、治療対象部位が比較的大きな場合)に、治療対象部位を生体組織から遊離し、この治療対象部位と生体組織との連結部分を第一及び第二導体の両先端部間で挟圧して、凝固、切断し、当該治療対象部位を生体組織から切り離すことが可能となる。また、遊離された治療対象部位を第一及び第二導体間で直接凝固又は切断することも可能である。
第一及び第二導体の先端部が互いに相手の湾曲面に沿って当接する構成によれば、互いに当接させた第一及び第二導体の先端部の形態をコンパクトにすることができるため、これら両導体を生体組織内へより速やかに刺入することができる結果、より容易に、かつ非侵襲的に生体組織を遊離させることができる。
凹部と凸部とを備えた構成によれば、凹部と凸部との間で生体組織を噛み込むことができるため、両導体の幅方向に対して生体組織の移動を規制することができ、生体組織を確実に把持することができるとともに、生体組織に対する両導体の先端部の接触面積を大きく確保することができるため、生体組織の凝固面積を大きくすることができる。さらに、凹部と凸部との間で噛み込まれた生体組織に対して両導体の先端部が摺動するため、両導体の先端部による上記摩擦力をより大きなものとして、生体組織を確実に切断することができる。
なお、上記のように凹部と凸部との間で生体組織を挟圧して凝固することとしているため、凸部の先端部に丸み部を形成することが好ましく、このようにすることにより、凝固する前に生体組織を傷つけて出血させてしまうといった不具合を防止することができる。
外部導体と第二導体とを相対変位可能とした構成によれば、第一導体と外部導体とを、いわゆる同軸線により形成することができるため、第一導体から放射される電磁的なノイズを外部導体によりシールドすることが可能となる結果、ノイズレベルを低下させることができるので、医療用処置具の全体構成を非磁性体金属により形成することにより、例えば、MRIシステムによる磁場環境下においても好適に使用することができる。
接続部材を備えた構成によれば、接続部材から第二導体の先端部まで流れる高周波電流の経路において、第二導体の経路を低減させることができるため、第一導体と同軸に形成された外部導体によって、高周波電源のインピーダンスの整合性を可及的に維持しつつ、第二導体の先端部の直前位置において高周波電源の接地側を第二導体へ接続することができる。そのため、生体組織の切断時において両導体の先端部の間に生じる熱エネルギーの低下を可及的に抑制することができ、より確実に生体組織を切断することができる。
上記医療用処置装置によれば、両導体の先端部間に挟持された生体組織に対して、マイクロ波電力による近傍電磁界に起因する誘電熱を付与することができるため、当該近傍電磁界から外れて位置する生体組織の部分に対して影響を与えることなく、近傍電磁界に位置する生体組織を凝固することができる。
また、上記医療用処置装置では、マイクロ波電力の近傍電磁界に起因する誘電熱により生体組織の水分を蒸発させて、生体組織を凝固させることができるため、周知の電気メス等に採用される周波数500KHzを中心とするRF帯の高周波電圧を用いて、ジュール熱により生体組織の表面を加熱して急激に凝固させる場合と比較して、生体組織をマイルドに凝固させることが可能となる結果、生体組織の細胞形態を維持しつつ、生体組織の機能を停止させる固定状態を保つことができるので、急激に凝固させることに起因して凝固表面が生体組織から剥離、脱落してしまうといった事態を抑制することができる。しかも、凝固又は固定後は、相対変位による摺動で切断するので、改めてRF電源を用意する必要はない。
なお、マイクロ波とは、周波数2.45GHzを主とするマイクロ波帯全域を意味している。
以下、本発明の好ましい実施形態について、高周波電力の一例であるマイクロ波電力を供給可能な高周波電源を利用した場合を例に挙げて、図面を参照して説明する。ここで、マイクロ波とは、周波数2.45GHzを主とするマイクロ波帯全域を意味している。
図1は、本発明の実施形態に係る医療用処置具の全体構成を示す側面一部断面図である。
図1を参照して、医療用処置具1は、固定ハンドル2と、この固定ハンドル2に対して軸J1周りに揺動可能に取付けられた揺動ハンドル3とを備えている。なお、上記医療用処置具1に対して揺動ハンドル3の配設された側を仮に前方側とし、固定ハンドル2及び揺動ハンドル3の把持部2a及び3aが配設された側を仮に下方として以下説明する。
上記揺動ハンドル3の上端部には、長手方向に沿って延びる長孔3bが形成され、この長孔3b内には、上記軸J1と平行して同軸電極ユニット10に固定された軸J2が摺動及び回転可能な状態で挿通している。
上記同軸電極ユニット10は、前後方向に延びる略円柱状の部材である。同軸電極ユニット10は、図1及び図2に示すように、その後端部に配設され、図略の高周波電源と接続可能なコネクタ11と、前記高周波電源と接続される中心導体12(第一導体)と、この中心導体12の外側を被覆する絶縁体13(絶縁層)と、この絶縁体13の外側を被覆するとともに、前記中心導体12と同心に配設された外部導体14とを備えている。また、同軸電極ユニット10は、上記コネクタ11が高周波電源と接続されることにより、中心導体12と外部導体14との間に高周波電圧が印加され、このとき、外部導体14が高周波電源の接地側と電気的に接続されるようになっている。
上記中心導体12は、金又は銀メッキを施した銅又は、リン青銅等の銅合金により形成されている。また、中心導体12は、その前端部が上記絶縁体13及び外部導体14よりも前方側へ突出して配置されるとともに、中心導体12の軸線方向に対して上方へ湾曲し、この湾曲部分が中心電極12aを構成している。この中心電極12aは、処置の対象となる生体組織の大きさに応じて適宜設定された角度をもって中心導体12の軸線に対して湾曲し、好ましくは、10°〜50°の傾斜範囲内、図示の例では、略30°の傾斜角度をもって湾曲している。また、上記中心電極12aには、図2及び図3に示すように、その下方側の湾曲面に沿って延びる逆V字形の凹部12bが形成されている。また、中心電極12aには、当該中心電極12aを被覆するフッ素樹脂(PTFE)からなる被膜12cが形成されている。さらに、中心電極12aの先端部には、丸み部12dが形成され、この丸み部12dにより中心電極12aが生体組織と接触した場合に、当該生体組織の損傷を軽減するようになっている。
上記絶縁体13は、フッ素樹脂(PTFE)から構成され、上記中心導体12を外装するパイプ状に形成されている。
上記外部導体14は、金メッキを施した黄銅により形成され、その前端部が上記絶縁体13よりも若干後方に配置されている。また、外部導体14の前端部近傍位置には、導電性金属により形成されたリング状の接続部材15が固定されている。この接続部材15は、上記外部導体14と移動導体(第二導体)16とを束ねるように構成され、外部導体14に固定されるとともに、電気的に接続され、さらに、外部導体14の下方位置で移動導体16を前後方向で摺動可能となるように保持している。
上記移動導体16は、導電性金属、好ましくは、上記外部導体14と同一の材質により形成されるとともに、前後方向へ延びる棒状の部材である。移動導体16は、その前端部が上記中心電極12aよりも大きな曲率半径で湾曲され、この湾曲部分が外部電極16aを構成している。なお、上記曲率半径は、中心電極12aの下方側の湾曲面を外部電極16aの上方側の湾曲面に当接させた場合に、互いに相手の湾曲面に沿って当接するように中心電極12aの曲率半径に対応して設定されている。上記外部電極16aは、中心電極12aと同じ向きに移動導体16の軸線に対して、略30°の傾斜角度をもって湾曲している(傾斜角度は、上記中心電極12aと同様の範囲内で適宜設定される)。また、上記外部電極16aには、図1及び図3に示すように、その上方側の湾曲面に沿って延びる逆V字形の凸部16bが上記凹部12bと前後方向で相対向するように形成されている。この凸部16bの上端部、すなわち、先端部には、丸み部16cが形成されているため、凝固する前に生体組織を傷つけて出血させてしまうといった不具合を防止することができる。また、外部電極16aには、上記中心電極12aと同様にフッ素樹脂(PTFE)からなる被膜16dが形成されている。さらに、外部電極16aの先端部には、図1、図4に示すように、丸み部16eが形成され、この丸み部16eにより中心電極16aが生体組織と接触した場合に、当該生体組織の損傷を軽減するようになっている。特に、後述する遊離処置(図6参照)を施す場合に、上記丸み部16eにより、硬い生体組織に対してもスムーズに刺入することが可能となる。また、移動導体16の途中部は、上記固定ハンドル2の上端部に対して固定されている一方、移動導体16の後端部は、固定ハンドル2及び揺動ハンドル3の上端部をそれぞれ被覆するように配設されたケース17に取付けられた位置決め部材17aの前面と当接することにより後方への移動が規制されている。
上記ケース17は、側面視で下方側が窄まる台形状に形成された中空容器である。ケース17には、上記外部導体14を前後方向で摺動可能に外嵌するとともに、移動導体16を外嵌する前後一対の挿通孔17bが設けられ、後方側の挿通孔17bの外側に上記位置決め部材17aが配設されている。この位置決め部材17aには、外部導体14が前後方向で摺動可能となるように支持する支持孔17cが形成されている。一方、前方側の挿通孔17bの外側には、上記外部導体14及び移動導体16の途中部を被覆するように形成されたカバー18が取付けられている。
上記カバー18は、有底の円筒状部材であり、その底部が上記ケース17の前面に固定されている。カバー18の底部には、上記外部導体14を前後方向に摺動可能に外嵌するとともに、移動導体16を外嵌する貫通孔18aが形成されている。この貫通孔18aは、外部導体14及び移動導体16の各外周部に対して気密性をもって外嵌するようになっている。したがって、例えば、患者の腹腔内に中心電極12a及び外部電極16aを挿入する場合に、カバー18は、腹腔内に貫通された円筒状のトロッカーに挿入されることとなり、このとき、トロッカーに設けられたシール部材によりカバー18の外周部とトロッカーの内周部との気密性が維持されるとともに、上記貫通孔18aによりカバー18の内部の気密性が維持されるため、腹腔内における圧力環境の変動を防止することができる。
以上のように構成された医療用処置具1は、図1に示すように、揺動ハンドル3を矢印Y1の方向に軸J1周りに揺動させることにより、軸J2が前方側へ変位することに伴い、矢印Y2に示すように同軸電極ユニット10が移動導体16に対して前方側へ相対変位する結果、中心電極12aが外部電極16aに対して後方側から近接することとなる。一方、上記矢印Y1の逆方向へ揺動ハンドル3を揺動させることにより、矢印Y2の逆方向、すなわち後方側へ同軸電極ユニット10が変位して、中心電極12aが外部電極16aから後方側に離間することとなる。
次に、医療用処置具1の使用方法について、図4を参照して説明する。
まず、図4の(a)に示すように、互いに離間した状態にある中心電極12aと外部電極16aを処置の対象となる生体組織Sまで案内し、上記揺動ハンドル3を揺動操作して、図4の(b)に示すように、中心電極12aと外部電極16aとの間で生体組織Sを把持する。把持された生体組織Sを凝固する場合には、さらに上記揺動ハンドル3を揺動操作して、図4の(c)に示すように、生体組織Sを挟圧しつつ、中心電極12aと外部電極16aとの間にマイクロ波電圧を印加することにより、中心電極12aと外部電極16aとの間で形成されるマイクロ波電力による近傍電磁界に起因して生体組織Sに誘電熱が発生し、この誘電熱により生体組織Sが凝固される。
次に、生体組織Sを切断する場合には、図4の(c)に示す凝固処置の状態からさらに揺動ハンドル3を揺動操作して、中心導体12と移動導体16とを軸線方向へ相対変位させることにより、図4の(d)に示すように、生体組織Sを把持したまま中心電極12a及び外部電極16aがその傾斜方向に沿って相対変位して、同方向に生体組織Sに対して摺動することにより、図4の(e)に示すように、生体組織Sを切断する。
すなわち、上記のような切断処置の実行時に、揺動ハンドル3の揺動により発生する前方向きの力F1は、図5の(a)に示すように、力成分F3と外部電極16aの湾曲面に沿った力成分F2とに分解されることとなる。この力成分F3には、図5の(b)に示すように、前方向きの力成分F4と下方向きの力成分F5が含まれている。そのため、生体組織Sは、図5の(c)に示すように、中心電極12aと外部電極16aとの間で前方向きの力成分F4、すなわち、中心電極12aと外部電極16aとの間で把持される力と、外部電極16aの湾曲面に沿った力成分F2、すなわち、中心電極12aと外部電極16aとの間で受ける摩擦力を受けることとなり、医療用処置具1は、力成分F4により生体組織Sを把持しつつ、力成分F2により生体組織Sを切断するようになっている。
また、医療用処置具1は、図6に示すような方法で使用することも可能である。なお、図6では、生体組織Sの表面に比較的大きな治療対象部位S1が形成されている場合を例に挙げて説明する。
まず、図6の(a)に示すように、互いに当接させた中心電極12aと外部電極16aとを治療対象となる生体組織Sまで案内し、治療対象部位S1の裏側へ入り込ませるように、両電極12a、16aを生体組織Sに刺入させる(図6の(b)参照)。この状態で上記揺動ハンドル3を操作して、図6の(c)に示すように、中心電極12aと外部電極16aとを互いに離間させることにより、この離間方向(図1における前後方向)に対して傾斜する両電極12a、16aの外側の湾曲面に対して生体組織Sが係留されるため、両電極12a、16aの離間に応じて、当該両電極12a、16aの手前側(治療対象部位S1を含む側)と奥側の生体組織Sとを引き離すこと(以下、この状態を遊離という)ができる。このように遊離された治療対象部位S1は、図6の(d)に示すように、生体組織Sに対して脚部S2により繋がった状態を維持することが多く、このような場合には、図4に示した方法で脚部S2を凝固、切断することにより治療対象部位S1を生体組織Sから切り離すことができる。また、図6の(d)の状態において、治療対象部位S1を中心電極12aと外部電極16aとの間で挟圧することにより、当該治療対象部位S1を直接凝固、又は切断することもできる。
以上説明したように医療用処置具1によれば、中心導体12と移動導体16とを前後方向(軸線方向)に沿って相対変位させることにより、中心電極12aと外部電極16aとの湾曲面が近接して中心電極12aと外部電極16aとの間で生体組織Sを把持し、この状態で、中心電極12a及び外部電極16a間にマイクロ波電圧を印加することにより、生体組織Sを凝固することができる。この凝固後、同じ前後方向に中心導体12と移動導体16とを相対変位させることにより、今度は、中心電極12a及び外部電極16aがその湾曲方向に沿って相対変位して、把持された生体組織Sを中心電極12aと外部電極16aの相対向する面の間で擦りつつ、切断することができる。
すなわち、上記医療用処置具1では、中心導体12と移動導体16とを前後方向に相対変位させることにより、生体組織Sを把持及び凝固することができるとともに、さらに中心導体12と移動導体16とを前後方向へ相対変位させることにより、前後方向へ付与される力F1の一部を中心電極12a及び外部電極16aの湾曲面に沿った力F2、つまり、生体組織Sを把持する方向以外の力に変換して、この力F2に応じて中心電極12aと外部電極16aとを相対変位させるため、当該中心電極12aと外部電極16aとの間で生体組織Sに対して摩擦力を付与して生体組織Sを切断することができる。
したがって、上記医療用処置具1は、中心導体12と移動導体16とを前後方向に相対変位させるという単一的な操作によって、生体組織Sを把持するとともに、マイクロ波電圧により凝固することができ、さらに、(凝固用の)マイクロ波電力と上記摩擦力を用いて生体組織Sを切断することができる。
なお、生体組織Sの厚み寸法によっては、生体組織Sを凝固させた後、上記凝固用のマイクロ波電圧の印加を停止して、この状態で中心電極12aと外部電極16aとを湾曲方向に沿って相対変位させることにより、上記摩擦力のみを用いて生体組織Sを切断することができる場合もある。このような場合であっても、上記のように凝固用のマイクロ波電圧を印加しつつ、中心電極12aと外部電極16aとを相対変位させることにより、より迅速に生体組織Sを切断することができる。
上記医療用処置具1において、上記中心電極12a及び外部電極16aが中心導体12及び移動導体16の軸線方向に対して互いに上方に湾曲しているため、複雑に重なった生体組織Sにおける深部に治療対象部位S1が位置している場合に、両電極12a、16aを生体組織Sの間へ速やかに滑り込ませる(刺入する)ことができ、また、このとき両側の生体組織Sに対する損傷等を抑制し、非侵襲的にスムーズな刺入処置を施すことができる。そして、このように治療対象部位S1に到達した両電極12a、16aにより、治療対象部位S1を把持して手前側に引出すことや、両電極12a、16a間にマイクロ波電圧を印加して治療対象部位S1を凝固、切断することができる。
さらに、上記構成では、互いに近接させた中心電極12a及び外部電極16aが全体として湾曲した形態となるため、両電極12a、16aを生体組織S内へ速やかに刺入することができ、この刺入された状態から、両電極12a、16aを離間させることにより生体組織Sの一部が他の部分から引き離された遊離状態とすることができる。すなわち、上記のように両電極12a、16aを生体組織Sへ刺入した状態で、両電極12a、16aを互いに離間させるように中心導体12及び移動導体16をその軸線方向へ相対変位させることにより、この変位方向に対して傾斜する両電極12a、16aの外側の湾曲面に対してそれぞれ生体組織Sが係留されるため、両電極12a、16aの相対変位に応じて、当該両電極12a、16aの手前側の生体組織Sと奥側の生体組織Sとを引き離した状態に遊離させることができる。したがって、中心電極12aと外部電極16aとの間で治療対象部位S1を挟圧することが困難な場合に、治療対象部位S1を生体組織Sから遊離し、この治療対象部位S1と生体組織Sとを連結する脚部S2を両電極12a、16aにより凝固、切断して、当該治療対象部位S1を生体組織Sから切り離すことが可能となる。また、遊離された治療対象部位S1を中心電極12a及び外部電極16a間で直接凝固又は切断することも可能である。
上記医療用処置具1において、中心電極12a及び外部電極16aは、中心導体12及び移動導体16が軸線方向へ相対変位した場合に、両電極12a、16aの相対向する湾曲面が互いに相手の湾曲面に沿って当接するように、その曲率半径がそれぞれ設定されている。この構成によれば、互いに当接させた中心電極12a及び外部電極16aの形態をコンパクトにすることができるため、これら両電極12a、16aを生体組織S内へより速やかに刺入することができる結果、より容易に生体組織Sを遊離させることができる。
なお、上記中心電極12a及び外部電極16aにおける湾曲形状は、曲率半径が一定の円弧状であることに限定されず、例えば、曲率半径の異なる複数の円弧が連結された構成とすることもでき、生体組織Sに対して刺入可能となるように適宜選択される。
上記医療用処置具1において、上記中心電極12aには、前端側の湾曲面に沿って延びる凹部12bが形成されている一方、外部電極16aには、後端側の湾曲面に沿って延びる凸部16bが形成され、これら凹部12bと凸部16bとが前後方向で相対向するように配置されているとともに、凹部12bと凸部16bとの間で生体組織Sを把持するように構成されているため、凹部12bと凸部16bとの間で生体組織Sを噛み込むことができる結果、中心電極12a及び外部電極16aの幅方向に対して生体組織Sの移動を規制することができ、生体組織Sを確実に把持することができるとともに、生体組織Sに対する中心電極12a及び外部電極16aの接触面積を大きく確保することができる結果、生体組織Sの凝固面積を大きくすることができる。さらに、凹部12bと凸部16bとの間で噛み込まれた生体組織Sに対して中心電極12a及び外部導体16aが摺動するため、中心電極12a及び外部電極16aによる摩擦力をより大きなものとして、生体組織Sを確実に切断することができる。
なお、上記凸部16bの先端部には、丸み部16cが形成されているため、凝固する前に生体組織Sを傷つけて出血させてしまうといった不具合を防止することができる。
上記医療用処置具1において、高周波電源の接地側と電気的に接続し、絶縁層13を介して中心導体12の外側を被覆するとともに、中心導体12と同心に配設される導電性の外部導体14をさらに備え、上記移動導体16は、この外部導体14の外周部と接触しつつ、外部導体14に対して前後方向に相対変位可能に構成されているため、中心導体12と外部導体14とを同軸線により形成することができ、中心導体12から放射される電磁的なノイズを外部導体14によりシールドすることが可能となる結果、ノイズレベルを低下させることができるので、医療用処置具1の全体構成をリン青銅等の非磁性体金属により形成することにより、例えば、MRIシステムによる磁場環境下においても好適に使用することができる。
上記医療用処置具1において、外部導体16の前端部近傍に接続部材15が固定されているため、中心電極12aと外部電極16aとが摺動的に相対変位するように移動導体16と中心導体12が相対変位した場合(図4の(e)参照)に、接続部材15から外部電極16aまで流れるマイクロ波電流の経路において、移動導体16の経路を低減させることができる結果、中心導体12と同軸に形成された外部導体14によって、マイクロ波電流のインピーダンスの整合性を可及的に維持しつつ、外部電極16aの直前位置において高周波電源の接地側の極を移動導体16へ接続することができる。そのため、生体組織Sの切断時において中心電極12aと外部電極16aとの間に生じる熱エネルギーの低下を可及的に抑制することができ、より確実に生体組織Sを切断することができる。
なお、上記同心電極ユニット10を移動導体16の下方に配置し、これら同軸電極ユニット10と移動導体16とを前後方向に相対変位可能に構成するとともに、この相対変位に応じて、外部電極16aが中心電極12aの後方側から近接するとともに、中心電極12aの後方側へ離間するように医療用処置具1aを構成した場合には、上記実施形態と異なり、移動導体16の外周面に接続部材15を固定することが好ましい。この医療用処置具1aを使用する場合、外部導体14と移動導体16とを相対変位させ、外部電極16aが中心電極12aに近接することに伴い、接続部材15も中心電極12aへ近接する、すなわち、各導体14、16の相対変位に応じて接続部材15が外部導体14に対して相対変位することとなる。このような医療用処置具1aでは、中心電極12a及び外部導体16aが生体組織Sに対して摺動するように外部導体14と移動導体16とが相対変位した場合に、上記接続部材15が外部導体14の先端部近傍に配置されるように構成することにより、少なくとも生体組織Sの切断時において、中心電極12aと外部電極16aとの間に生じる熱エネルギーの低下を可及的に抑制することができ、より確実に生体組織Sを切断することができる。
また、上記医療用処置具1、1aの何れのものでも、中心電極12a及び外部電極16aが互いの湾曲面に沿って相対変位する場合に、外部導体14と移動導体16が互いに離間する方向へ力を受けることとなるが、上記接続部材15によりこの変位が阻止されるとともに、上記離間する力により接続部材15に対して外部導体14及び移動導体16が確実に接触することとなる。したがって、生体組織Sの切断時において、中心電極12aと外部電極16aとの間に確実にマイクロ波電圧を印加することができるため、より確実に生体組織Sを切断することができる。
上記医療用処置具1、1aは、マイクロ波電圧を利用して生体組織Sを凝固させることとしているため、中心電極12aと外部電極16aとの間に挟持された生体組織Sに対して、マイクロ波電力による近傍電磁界に起因する誘電熱を付与することができるため、当該近傍電磁界から外れて位置する生体組織Sの部分に対して影響を与えることなく、近傍電磁界に位置する生体組織Sを凝固させることができる。
また、マイクロ波電力の近傍電磁界に起因する誘電熱により生体組織Sの水分を蒸発させて、生体組織Sを凝固させることができるため、周知の電気メス等に採用される周波数500KHzを中心とするRF帯の高周波電圧を用いて、ジュール熱により生体組織Sの表面を加熱して急激に凝固させる場合と比較して、生体組織Sをマイルドに凝固させることが可能となる結果、生体組織Sの細胞形態を維持しつつ、生体組織Sの機能を停止させる固定状態を保つことができるので、急激に凝固させることに起因して凝固表面が生体組織Sから剥離、脱落してしまうといった事態を抑制することができる。しかも、凝固又は固定後は、相対変位による摺動で切断するので、改めてRF電源を用意する必要はない。
なお、上記医療用処置具1、1aでは、固定ハンドル2を移動導体16に対して固定することとしているが、この構成に代えて、揺動ハンドル3と同様に、固定ハンドル2の上端部に対して長孔を形成する一方、移動導体16の途中部に対して軸を形成し、これら長孔及び軸によって、移動導体16を固定ハンドル2に対して揺動可能に軸支させることも可能である。このように構成すれば、固定ハンドル2及び揺動ハンドル3の操作に応じて、上記ケース17に保持された同軸電極ユニット10及び移動導体16がその軸線方向と直交する方向へ移動することを抑制しつつ、中心電極12aと外部電極16aとを近接させることができる。
また、体表面に複数の小孔を形成し、これらの孔の一つにCCDカメラ等からなる腹腔鏡を挿入し、この腹腔鏡を利用して体内の患部を確認しつつ、他の孔から処置具を挿入して患部の治療を行う、いわゆる腹腔鏡観察下の手術において、医療用処置具1、1aを用いることとすれば、患部の把持、凝固及び、切断を一の装置で行うことができるため、これら各用途に応じて処置具の挿抜を不要とすることができる結果、手術時間を大幅に短縮することができるとともに患者に対する侵襲を可及的に低減させることができる。
さらに、マイクロ波が高周波的な整合を調整しやすいという特性を有することから、上記医療用処置具1、1aを小型化することにより、例えば、内視鏡の鉗子口へ挿通して、内視鏡観察下における手技に使用することや、より小型化して血管内に挿入するといった用途にも適応可能である。
また、上記実施形態では、医療用処置具1に対してマイクロ波電圧を印加することとしているが、これに限定されることはなく、例えば、マイクロ波よりも低周波数を有し、周知の電気メス等に採用される周波数500KHzを中心とするRF帯の高周波電圧を医療用処置具1に印加することにより、生体組織Sの凝固及び切断を行うことも可能である。
さらに、上記実施形態では、中心導体12(同軸電極ユニット10)を移動導体16に対して前後方向へ変位させるように構成されているが、この構成に代えて、移動導体16を前後方向へ変位させることや、中心導体12及び移動導体16の双方を変位させることも可能である。
また、上記実施形態では、中心導体12(第一導体)と外部導体14とを同軸線により形成し、この外部導体14に対して移動導体16(第二導体)を電気的に接続することとしているが、これに限定されることはなく、例えば、第一導体と第二導体とをそれぞれ単線により形成し、これらを高周波電源に接続するとともに、絶縁状態で並行配置して、相対変位させるように構成することも可能である。
なお、上記実施形態では、揺動ハンドル3を前後に揺動操作することにより、中心導体12と外部導体14とを相対変位させるようにしているが、この構成に限定されることはなく、例えば、図7に示すような構成とすることも可能である。なお、上記と同様の構成については同一の符号を付するとともに、その説明を省略する。また、図7においては、上記図1における上下方向及び前後方向と直交する方向を左右方向として説明する。
医療用処置具101は、上記カバー18の後面に固定されたケース117と、このケース117内に立設された軸J3と、この軸J3周りに揺動可能な左右一対の揺動ハンドル103と、これら揺動ハンドル103と外部導体14とを連結する一対のレバー104と、上記各揺動ハンドル103の前方位置で外部導体14上に立設された軸J4とを備えている。上記軸J3は、ケース117内で上下方向に延びる軸であり、各揺動ハンドル103を互いに交差するように軸支している。各揺動ハンドル103は、それぞれ後端部に形成された把持部103aと、前端部で上下に延びる軸J5とを備えている。上記各レバー104の前端部は、上下に延びる軸J4に対して揺動可能に取り付けられている一方、各レバー104の後端部は、各揺動ハンドル103の軸J5に対して個別に揺動可能な状態で取り付けられている。
このように構成された医療用処置具101は、矢印Y3に示すように各揺動ハンドル103の把持部103aが互いに近接する方向へ各揺動ハンドル103を揺動操作することにより、レバー104の後端部が互いに近接し、この動作に応じて矢印Y4に示すように、レバー104の前端部が前方へ押し込まれるため、外部導体14を前方側へ変位させて中心電極12aと外部電極16aとを近接させることができる。一方、各揺動ハンドル103を矢印Y3と逆の方向へ揺動操作することにより、中心電極12aと外部電極16aとを離間させることができる。したがって、医療用処置具101は、上記図4に示した方法で生体組織Sを把持、凝固、切断することができるとともに、図6に示した方法で治療対象部位S1を遊離させることができる。
ところで、上記医療用処置具1及び101は、腹腔内での手技を目的としてカバー18を備えた構成としているが、例えば、開腹時における手技に使用する場合には、図8に示すように、カバー18を省略することも可能である。この医療用処置具201によれば、より構成を簡素化することができるため、コストを低減させることができる。
さらに、開腹時における手技に使用する医療用処置具としては、図9に示すようなピストル型の構成とすることも可能である。なお、図9においては図1と同様に側面図を示している。
医療用処置具301は、上記外部導体14に固定されたハンドル部302と、上記接続部材15よりも前後方向に長く形成された接続部材315と、上記移動導体16に固定されたトリガー部303とを備え、このトリガー部303をハンドル部302に対して前後に相対変位させることにより、中心電極12aと外部電極16aとを近接させるようになっている。この医療用処置具301によれば、さらに部品点数を減らすことができるため、コストを可及的に低減させることができる。
また、上記医療用処置具1、101、201、301では、同軸電極ユニット10及び移動導体16が比較的剛性を有する構成としているが、図10に示すように、同軸電極ユニット10及び移動導体16の途中部を柔軟に形成することも可能である。
医療用処置具401は、図8に示した医療用処置具201の構成における同軸電極ユニット10及び移動導体16の途中部に形成された柔軟ユニット410及び柔軟導体部416を備えている。柔軟ユニット410は、図2に示した積層構造における外部導体14を編組線で構成し、中心導体12の直径寸法を比較的小さく設定する、又は中心導体12を小さな直径寸法に設定された複数の導線を撚り合せた撚り線で構成することにより柔軟性を持たせるようにしており、この編組線の外側には、フッ素樹脂(PTFE)又は合成樹脂等からなる被覆層410aが形成されている。柔軟導体部416は、上記外部導体16を編組線で構成することにより柔軟性を持たせるようになっている。なお、上記医療用処置具401においては、柔軟ユニット410と柔軟導体部416とを軸線方向で沿わせるように、柔軟ユニット410の外側にフッ素樹脂(PTFE)等で形成されたチューブを設け、このチューブ内で柔軟導体部416が摺動するように構成することが好ましい。また、上記被覆層410aと同様の被覆部材により上記チューブと柔軟ユニット410とをまとめて被覆することもできる。なお、上記柔軟ユニット410及び柔軟導体部416の長さ及び外径寸法は、適用する手術手技に適した形態のものを適宜設定することが可能である。また、上記医療用処置具401を内視鏡(硬性、軟性)内を通して使用することも可能である。
上記医療用処置具401によれば、挿入個所に応じて適宜柔軟ユニット410及び柔軟導体部416が柔軟に変形するので、例えば、複雑に迂曲した腸管又は血管内へ中心電極12a及び外部電極16aを挿入し、腸管又は血管内に形成された治療対象部位S1を容易に把持、凝固、切断することができ、さらには遊離させることができる。
なお、上記医療用処置具1、101、201、301、401では、中心電極12a及び外部電極16aが中心導体12及び移動導体16の軸線方向に対して湾曲して形成されているため、例えば、生体組織Sにおいて入口部分が狭く、内部が大きく形成された凹部内に治療対象部位S1がある場合、すなわち、入口部分が狭い創傷内に治療対象部位S1がある場合、両導体12a、16aを創傷内に挿入して治療対象部位S1に把持、固定、凝固、切断等の処置を施すときに、上記狭い入口部分から創傷内を覗き込むことにより、両導体12及び16の軸線方向に対して湾曲する両電極12a、16aの挙動を容易に、かつ創傷内の広範囲にわたり確認することができる。特に、上記医療用処置具101、201、401(図7、8、10参照)においては、両電極12a、16aの湾曲方向(上下方向)と直交する方向(左右方向)に揺動ハンドル103を揺動して両電極12a、16aを近接させるように構成されているため、この揺動操作により移動する揺動ハンドル103が上記創傷の入口部分に対する視界を遮ることなく、治療対象部位S1に処置を施すことができる。
本発明の実施形態に係る医療用処置具の全体構成を示す側面一部断面図である。 図1の同軸電極ユニットの前端部を示す側面断面図である。 図1の中心電極12aと外部電極16aの形状を示す正面断面図である。 図1の医療用処置具の使用状態を示す側面一部拡大図であり、(a)は使用前の状態、(b)は生体組織を把持した状態、(c)は生体組織を凝固した状態、(d)は生体組織の切断を開始した状態、(e)は生体組織を切断した状態をそれぞれ示している。 医療用処置具により生体組織へ付与される力の向きを示す概念図であり、(a)は前後方向の力を分解した状態、(b)は下方側への力を分解した状態、(c)は切断時に生体組織に付与される力をそれぞれ示している。 図1に示す医療用処置具の別の使用状態を示す側面一部拡大図であり、(a)は使用前の状態、(b)は生体組織に刺入された状態、(c)は両電極を離間させた状態、(d)は遊離後の生体組織の状態をそれぞれ示している。 別の実施機形態における医療用処置具の全体構成を示す平面一部断面図である。 図7の変形例を示す図である。 別の実施形態における医療用処置具の全体構成を示す側面図である。 別の実施形態における医療用処置具の全体構成を示す平面一部断面図である。
符号の説明
1 医療用処置具
10 同軸電極ユニット
12 中心導体
12a 中心電極
12b 凹部
13 絶縁体
14 外部導体
15 接続部材
16 移動導体
16a 外部電極
16b 凸部
S 生体組織

Claims (7)

  1. 互いに平行な方向に延びるとともに、軸線方向に相対変位可能な第一導体及び第二導体を備え、第一導体の先端部と第二導体の先端部との間で生体組織を把持した状態で両導体の先端部間に高周波電圧が印加されることにより、生体組織を凝固させ、さらに切断するように構成された医療用処置具において、
    上記第一導体の先端部及び第二導体の先端部は、両導体の軸線方向に対して互いに同じ方向に傾斜しており、両導体の軸線方向の相対変位により両導体の先端部同士が近接して、生体組織を把持するとともに、この把持位置からさらに、両導体を軸線方向へ相対変位させることにより、生体組織を把持したまま両導体の先端部がその傾斜方向に沿って相対変位して、同方向に生体組織に対して摺動することにより、この生体組織を切断するように構成されていることを特徴とする医療用処置具。
  2. 請求項1に記載の医療用処置具において、上記第一導体の先端部及び第二導体の先端部は、両導体の軸線方向に対して互いに同じ方向に湾曲していることを特徴とする医療用処置具。
  3. 請求項2に記載の医療用処置具において、上記第一導体の先端部及び第二導体の先端部は、両導体が軸線方向へ相対変位した場合に、両導体の先端部の相対向する湾曲面が互いに相手の湾曲面に沿って当接するように、その曲率半径がそれぞれ設定されていることを特徴とする医療用処置具。
  4. 請求項1乃至請求項3の何れかに記載の医療用処置具において、上記第一導体及び第二導体の先端部の相対向する面の内の何れか一方の面には、その導体の傾斜面に沿って延びる凹部が形成される一方、他方の面には、その導体の傾斜面に沿って延びる凸部が形成され、これら凹部と凸部とが上記各導体の軸線方向に相対向するように配置されているとともに、凹部と凸部との間で生体組織を把持するように構成されていることを特徴とする医療用処置具。
  5. 請求項1乃至請求項4の何れかに記載の医療用処置具において、高周波電源の接地側と電気的に接続し、絶縁層を介して上記第一導体の外側を被覆するとともに、第一導体と同心に配設される導電性の外部導体をさらに備え、上記第二導体は、この外部導体の外周部と接触しつつ、外部導体に対して軸線方向に相対変位可能に構成されていることを特徴とする医療用処置具。
  6. 請求項5に記載の医療用処置具において、上記外部導体と第二導体とを相対変位可能に接続させる導電性の接続部材をさらに備え、少なくとも上記第一導体及び第二導体の先端部が生体組織に対して摺動するように外部導体と第二導体とが相対変位した場合に、上記接続部材が外部導体の先端部近傍に配置されるように構成されていることを特徴とする医療用処置具。
  7. 請求項1乃至請求項6の何れかに記載の医療用処置具がマイクロ波電力を供給可能な高周波電源と接続され、この高周波電源が、第一導体の先端部と第二導体の先端部との間にマイクロ波電圧を印加することにより、当該両導体の先端部間の生体組織を固定、凝固、さらに切断可能となるように構成されていることを特徴とする医療用処置装置。
JP2003356038A 2003-06-09 2003-10-16 医療用処置具及びこれを備えた医療用処置装置 Expired - Lifetime JP4035100B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003356038A JP4035100B2 (ja) 2003-06-09 2003-10-16 医療用処置具及びこれを備えた医療用処置装置
DE602004023503T DE602004023503D1 (de) 2003-06-09 2004-06-07 Medizinisches behandlungswerkzeug und dieses entha
US10/557,567 US7588570B2 (en) 2003-06-09 2004-06-07 Medical treatment instrument and medical treatment apparatus including the same
KR1020057022556A KR101029256B1 (ko) 2003-06-09 2004-06-07 의료용 처치구 및 이를 구비한 의료용 처치 장치
CNB2004800156616A CN100345524C (zh) 2003-06-09 2004-06-07 医疗用处理器具以及包括该器具的医疗用处理装置
PCT/JP2004/008251 WO2004108001A1 (ja) 2003-06-09 2004-06-07 医療用処置具及びこれを備えた医療用処置装置
EP04736268A EP1634538B1 (en) 2003-06-09 2004-06-07 Medical treatment tool and medical treatment equipment comprising it

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003164338 2003-06-09
JP2003356038A JP4035100B2 (ja) 2003-06-09 2003-10-16 医療用処置具及びこれを備えた医療用処置装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005021658A true JP2005021658A (ja) 2005-01-27
JP4035100B2 JP4035100B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=33513407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003356038A Expired - Lifetime JP4035100B2 (ja) 2003-06-09 2003-10-16 医療用処置具及びこれを備えた医療用処置装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7588570B2 (ja)
EP (1) EP1634538B1 (ja)
JP (1) JP4035100B2 (ja)
KR (1) KR101029256B1 (ja)
CN (1) CN100345524C (ja)
DE (1) DE602004023503D1 (ja)
WO (1) WO2004108001A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513664A (ja) * 2003-12-09 2007-05-31 ジャイラス グループ パブリック リミテッド カンパニー 外科手術器具
WO2008056732A1 (fr) 2006-11-09 2008-05-15 National University Corporation Shiga University Of Medical Science Pinces pour endoscope à micro-ondes
WO2008117789A1 (ja) * 2007-03-27 2008-10-02 National University Corporation Shiga University Of Medical Science マイクロ波手術装置
WO2010109908A1 (ja) 2009-03-27 2010-09-30 国立大学法人 滋賀医科大学 医療用処置具
JP2010221037A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Tyco Healthcare Group Lp 組織封止のための装置
WO2011081196A1 (ja) 2009-12-28 2011-07-07 国立大学法人 滋賀医科大学 医療用処置具
JP2011135988A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Shiga Univ Of Medical Science 医療用処置具
WO2013022077A1 (ja) * 2011-08-10 2013-02-14 国立大学法人 滋賀医科大学 マイクロ波手術器具
WO2013089257A1 (ja) * 2011-12-14 2013-06-20 国立大学法人 滋賀医科大学 組織縫合器

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5017714B2 (ja) * 2007-02-26 2012-09-05 株式会社町田製作所 Mri用軟性内視鏡
JP5698084B2 (ja) * 2011-07-07 2015-04-08 山科精器株式会社 内視鏡鉗子
JP2013063158A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Shiga Univ Of Medical Science 三次元リアルタイムmr画像誘導下手術システム
US9072524B2 (en) 2012-06-29 2015-07-07 Covidien Lp Surgical forceps
US9039691B2 (en) 2012-06-29 2015-05-26 Covidien Lp Surgical forceps
US9597141B2 (en) 2013-09-03 2017-03-21 Covidien Lp Switch assemblies for multi-function surgical instruments and surgical instruments incorporating the same
US9713492B2 (en) 2013-09-03 2017-07-25 Covidien Lp Switch assemblies for multi-function surgical instruments and surgical instruments incorporating the same
US9579117B2 (en) 2013-09-25 2017-02-28 Covidien Lp Multi-function surgical instruments
US10231776B2 (en) 2014-01-29 2019-03-19 Covidien Lp Tissue sealing instrument with tissue-dissecting electrode
US9931158B2 (en) 2014-09-17 2018-04-03 Covidien Lp Deployment mechanisms for surgical instruments
US10080605B2 (en) 2014-09-17 2018-09-25 Covidien Lp Deployment mechanisms for surgical instruments
US9918785B2 (en) 2014-09-17 2018-03-20 Covidien Lp Deployment mechanisms for surgical instruments
US9987076B2 (en) 2014-09-17 2018-06-05 Covidien Lp Multi-function surgical instruments
US9987077B2 (en) 2014-09-17 2018-06-05 Covidien Lp Surgical instrument having a bipolar end effector assembly and a deployable monopolar assembly
US9814517B2 (en) 2014-11-17 2017-11-14 Covidien Lp Deployment mechanisms for multi-function surgical instruments
US9687293B2 (en) 2014-11-17 2017-06-27 Covidien Lp Deployment mechanism for surgical instruments
US9687294B2 (en) 2014-11-17 2017-06-27 Covidien Lp Deployment mechanism for surgical instruments
US9724153B2 (en) 2014-11-17 2017-08-08 Covidien Lp Deployment mechanisms for surgical instruments
US9814516B2 (en) 2014-11-17 2017-11-14 Covidien Lp Deployment mechanisms for multi-function surgical instruments
US9867656B2 (en) 2014-11-17 2018-01-16 Covidien Lp Multi-function surgical instruments
US10478245B2 (en) 2014-12-10 2019-11-19 Covidien Lp Energizable attachment for surgical devices
USD844139S1 (en) 2015-07-17 2019-03-26 Covidien Lp Monopolar assembly of a multi-function surgical instrument
USD844138S1 (en) 2015-07-17 2019-03-26 Covidien Lp Handle assembly of a multi-function surgical instrument
US10537381B2 (en) 2016-02-26 2020-01-21 Covidien Lp Surgical instrument having a bipolar end effector assembly and a deployable monopolar assembly
EP3520727B1 (en) * 2016-09-29 2022-03-30 National University Corporation Shiga University OF Medical Science Tissue joiner
US10299813B2 (en) * 2017-01-09 2019-05-28 Hamed Obaid ALDHAFEERI Surgical apparatus for endoscopic inferior turbinate lateralization
US11154348B2 (en) 2017-08-29 2021-10-26 Covidien Lp Surgical instruments and methods of assembling surgical instruments
US11123132B2 (en) 2018-04-09 2021-09-21 Covidien Lp Multi-function surgical instruments and assemblies therefor
US10828756B2 (en) 2018-04-24 2020-11-10 Covidien Lp Disassembly methods facilitating reprocessing of multi-function surgical instruments
US11903636B2 (en) 2018-09-27 2024-02-20 Covidien Lp Energy-based tissue specimen removal
US11298155B2 (en) 2019-04-24 2022-04-12 Covidien Lp Cutting guard with radiofrequency dissection
US11364071B2 (en) 2019-04-24 2022-06-21 Covidien Lp Handheld dissector
US11944367B2 (en) * 2020-02-05 2024-04-02 Covidien Lp Electrosurgical device for cutting tissue
US11730533B2 (en) 2020-06-12 2023-08-22 Covidien Lp Auxiliary electrosurgical return rivet for use with cutting guard
US11147545B1 (en) 2020-06-12 2021-10-19 Covidien Lp Cutting guard with ground connection
CN111658133A (zh) * 2020-07-10 2020-09-15 浙江舒友仪器设备有限公司 一种多功能高频电刀及其使用方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3651811A (en) * 1969-10-10 1972-03-28 Aesculap Werke Ag Surgical cutting instrument
US5478347A (en) * 1990-10-05 1995-12-26 United States Surgical Corporation Endoscopic surgical instrument having curved blades
US5403312A (en) * 1993-07-22 1995-04-04 Ethicon, Inc. Electrosurgical hemostatic device
US6626901B1 (en) * 1997-03-05 2003-09-30 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Electrothermal instrument for sealing and joining or cutting tissue
JP3245815B2 (ja) * 1997-07-02 2002-01-15 株式会社日本エム・ディ・エム 高周波利用生体組織処理装置
US6267761B1 (en) * 1997-09-09 2001-07-31 Sherwood Services Ag Apparatus and method for sealing and cutting tissue
DE19850068C1 (de) * 1998-10-30 2000-06-08 Storz Karl Gmbh & Co Kg Medizinisches Instrument zum Präparieren von Gewebe
JP2001061848A (ja) 1999-08-25 2001-03-13 Olympus Optical Co Ltd 高周波処置具

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513664A (ja) * 2003-12-09 2007-05-31 ジャイラス グループ パブリック リミテッド カンパニー 外科手術器具
KR101156817B1 (ko) * 2006-11-09 2012-06-18 야마시나 세이키 가부시키가이샤 마이크로파 내시경 겸자
WO2008056732A1 (fr) 2006-11-09 2008-05-15 National University Corporation Shiga University Of Medical Science Pinces pour endoscope à micro-ondes
JP5100661B2 (ja) * 2006-11-09 2012-12-19 国立大学法人滋賀医科大学 マイクロ波内視鏡鉗子
US8313483B2 (en) 2006-11-09 2012-11-20 National University Corporation Shiga University Of Medical Science Microwave endoscope forceps
JP2008237627A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Shiga Univ Of Medical Science マイクロ波手術装置
WO2008117789A1 (ja) * 2007-03-27 2008-10-02 National University Corporation Shiga University Of Medical Science マイクロ波手術装置
JP2010221037A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Tyco Healthcare Group Lp 組織封止のための装置
WO2010109908A1 (ja) 2009-03-27 2010-09-30 国立大学法人 滋賀医科大学 医療用処置具
WO2011081196A1 (ja) 2009-12-28 2011-07-07 国立大学法人 滋賀医科大学 医療用処置具
JP2011135988A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Shiga Univ Of Medical Science 医療用処置具
WO2013022077A1 (ja) * 2011-08-10 2013-02-14 国立大学法人 滋賀医科大学 マイクロ波手術器具
JPWO2013022077A1 (ja) * 2011-08-10 2015-03-05 国立大学法人滋賀医科大学 マイクロ波手術器具
US10842564B2 (en) 2011-08-10 2020-11-24 National University Corporation Shiga University Of Medical Science Microwave surgical instrument
WO2013089257A1 (ja) * 2011-12-14 2013-06-20 国立大学法人 滋賀医科大学 組織縫合器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1634538A1 (en) 2006-03-15
KR101029256B1 (ko) 2011-04-18
DE602004023503D1 (de) 2009-11-19
EP1634538A4 (en) 2008-04-02
US7588570B2 (en) 2009-09-15
CN100345524C (zh) 2007-10-31
WO2004108001A1 (ja) 2004-12-16
EP1634538B1 (en) 2009-10-07
US20070054539A1 (en) 2007-03-08
JP4035100B2 (ja) 2008-01-16
KR20060059881A (ko) 2006-06-02
CN1802129A (zh) 2006-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4035100B2 (ja) 医療用処置具及びこれを備えた医療用処置装置
JP5636449B2 (ja) 高周波処置具
JP6583744B2 (ja) マイクロ波手術器具
US6969389B2 (en) Bipolar hemostatic forceps for an endoscope
JP2008054926A (ja) マイクロ波手術器
JP2008011970A (ja) 内視鏡用処置具
JP2003052713A (ja) 内視鏡用処置装置
US20220022956A1 (en) Endoscope snare
CN102204843A (zh) 内窥镜式高频治疗装置
JP2004321660A (ja) 高周波処置具
JP2528223B2 (ja) 内視鏡用高周波切開具
KR20070110787A (ko) 고주파 처치구
JP7286068B2 (ja) 内視鏡用マイクロ波照射器具
JP2007282847A (ja) 軟性バイポーラ鉗子
JP2023549008A (ja) 電気外科用切除ツール
JP2008295905A (ja) 内視鏡用モノポーラ型高周波ナイフ
JP7442253B2 (ja) 内視鏡用電気焼灼処置具
US9907549B2 (en) Tissue suturing device
JP7267539B2 (ja) 内視鏡用マイクロ波照射器具
JP5629434B2 (ja) マイクロ波手術器
JP2021183013A (ja) 内視鏡用処置具
JP2020162998A (ja) 内視鏡用マイクロ波照射器具
JPWO2018062369A1 (ja) 組織接合器
JP2002102237A (ja) 内視鏡用高周波スネア
JP2002102243A (ja) 内視鏡用高周波スネア

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060925

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070613

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070816

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4035100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term