JP2010046200A - 高周波処置具 - Google Patents

高周波処置具 Download PDF

Info

Publication number
JP2010046200A
JP2010046200A JP2008211741A JP2008211741A JP2010046200A JP 2010046200 A JP2010046200 A JP 2010046200A JP 2008211741 A JP2008211741 A JP 2008211741A JP 2008211741 A JP2008211741 A JP 2008211741A JP 2010046200 A JP2010046200 A JP 2010046200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
pipe connection
fluid supply
fluid passage
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008211741A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidefumi Akaha
秀文 赤羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP2008211741A priority Critical patent/JP2010046200A/ja
Priority to US12/543,703 priority patent/US20100048989A1/en
Priority to CN200910168050A priority patent/CN101653375A/zh
Priority to EP09010670A priority patent/EP2156801A1/en
Publication of JP2010046200A publication Critical patent/JP2010046200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1477Needle-like probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/12Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements
    • A61B1/126Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements provided with means for cleaning in-use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00482Digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1475Electrodes retractable in or deployable from a housing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2218/00Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2218/001Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body having means for irrigation and/or aspiration of substances to and/or from the surgical site
    • A61B2218/002Irrigation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2218/00Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2218/001Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body having means for irrigation and/or aspiration of substances to and/or from the surgical site
    • A61B2218/007Aspiration

Abstract

【課題】内視鏡の処置具挿通チャンネル内に高周波処置具を挿入している状態で、給液や吸引といった諸操作を円滑かつ確実に行えるようにする。
【解決手段】高周波処置具1は、接続パイプ3から可撓性シース2内に形成した流体通路13に流体の給排を行うものであり、流体供給手段20と吸引手段21とを着脱可能に接続するために、弁ケーシング31内に弁部材32を軸線方向に往復可能に設けた流体給排部材30が接続パイプ3に取り付けられ、弁ケーシング31の側面部には、給液配管24が接続される液体供給配管接続部33と、吸引配管26が接続される吸引配管接続部34が設けられて、弁部材32は流体供給配管接続部33または吸引配管接続部34を流体通路13と選択的に接続させるために、その連結部32aに操作ボタン36が連結して設けられている。
【選択図】図7

Description

本発明は、内視鏡の処置具挿通チャンネル等をガイド手段として体腔内に挿入されて、病変粘膜部分を切開し、剥離して除去するために、また各部の洗浄や凝固による止血、その他の処置を行うために用いられる高周波処置具に関するものである。
内視鏡検査によって、食道,胃,十二指腸,大腸等の体腔内壁における粘膜部分に腫瘍等といった病変部が発見されると、病変粘膜を切除する処置が施される。この処置のひとつとして、内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD:Endoscopic Submucosal Dissection)と呼ばれる処置がある。このESD処置は、粘膜のうち、切除しようとする部位をマーキングして、局注により病変粘膜の部位を膨隆させ、次いで高周波処置具を用いてマーキング領域に沿って粘膜を切開して、粘膜下層を構成する線維を切断して粘膜を筋層から剥離するようにして行われる。
以上のESD処置に用いられる高周波処置具は、棒状部を有する電極部材からなる高周波ナイフを可撓性シース内に装着する構成としたものである。可撓性シースの基端部には操作手段が連結されており、この操作手段によって高周波ナイフを可撓性シースの先端から突出させ、高周波ナイフに通電することによって、粘膜の切開及び剥離を行うことができる。このESD処置に用いられる高周波処置具を構成する高周波ナイフとしては、電極部材を真っ直ぐ延在させた針状ナイフや、棒状の電極部材の先端に大径電極部を連設するか、先端を概略L字状に曲折することによりフック部を形成したフックナイフがある。針状ナイフは、粘膜を突き刺すために使用するのに最適なものであり、また電極部材を水平移動させたり、スイング動作させたりすることによって粘膜等の切開や剥離を行うことができる。一方、フックナイフは粘膜等を先端のフック部で引っ掛けて、引き込むように動作させることにより、粘膜の切開や剥離を行うことになる。
例えば、特許文献1に、フックナイフ方式の高周波ナイフを有する高周波処置具を内視鏡の処置具挿通チャンネルを介して体腔内に挿入して、粘膜を切開したり、剥離したりする処置を行うようにしたものが開示されている。可撓性シースに装着される高周波ナイフは、棒状電極の先端にフック部として機能する円形若しくは三角形状の板状電極を連設して設けたものであり、この高周波処置具は、内視鏡の処置具挿通チャンネルを介して体腔内に挿入される。そして、処置具挿通チャンネルの先端開口部から可撓性シースを突出させ、この可撓性シースに挿通されている高周波ナイフを押し引き操作することによって、粘膜等を高周波ナイフの先端部分に引っ掛けて、処置具挿通チャンネル内に引き込むように操作することができる。この操作を行っている間に、高周波ナイフに通電することによって、組織を切断することによって、粘膜の切開や剥離が行われる。ここで、高周波ナイフは高周波電流を流すことから、可撓性シースの先端には、円筒形状の電気絶縁性を有する部材からなる先端チップが設けられる。従って、可撓性シースを処置具挿通チャンネルの先端開口部から所定の長さ導出させた状態で、先端チップから高周波ナイフを突出させることによって、所定の処置が行われる。
特開2004−313537号公報
ところで、前述した粘膜剥離を正確に行うには、処置の対象となる病変粘膜の部位を内視鏡観察手段の視野内に鮮明に捉える必要がある。この粘膜に体液の付着等による汚れがあると、生理食塩水を用いた灌流を行うことによって、処置対象とする粘膜を洗浄するのが望ましい。また、処置を行う際に発生する出血部分を洗い流すためにも、生理食塩水を供給することも必要となる。従って、給水経路が必要となるが、可撓性シース内に電極部材及びそのケーブルを挿通させており、この挿通路には隙間が形成されるので、この隙間を給水経路として利用することができる。
可撓性シースの先端チップに形成した開口から給水を行うだけでなく、体内からの吸引操作も必要となる。内視鏡において、通常、吸引は処置具挿通チャンネルを介して行われる。ただし、処置具挿通チャンネル内には高周波処置具が挿通されているので、この高周波処置具を挿通させた状態で、吸引手段を作動させるのは望ましくはない。即ち、吸引通路は処置具導入部からの経路と、本体操作部内で処置具挿通チャンネルに合流させるようにしているために、高周波処置具を処置具挿通チャンネルに挿通させた状態では、処置具導入部において、高周波処置具の周囲に隙間が生じる。この状態で吸引通路に負圧吸引力を作用させると、前述した隙間から負圧の漏れが生じるだけでなく、吸引汚物が処置具導入部側に流出する可能性もある。また、前述した隙間で吸引したとしても、隙間が小さいがめ吸引力が低下し、十分な吸引性能が得られない。
本発明は以上の点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、内視鏡の処置具挿通チャンネル内に高周波処置具を挿入している状態で、給液や吸引といった諸操作を円滑かつ確実に行えるようにすることにある。
前述した目的を達成するために、本発明は、処置具挿通チャンネル内に挿通可能な可撓性シース内に可撓性コードを挿通させ、この可撓性コードの先端には、前記可撓性シースの先端から出没可能な電極部材を連結して設け、前記可撓性シース内には、先端がこの可撓性シースの先端面に開口する流体通路を設ける構成とした高周波処置具であって、前記流体通路の基端部には流体配管が接続可能な複数の配管接続部を設けた流体給排部材が設けられ、前記流体給排部材には、前記各配管接続部を選択的に前記流体通路と連通させる流路切換手段を設ける構成としたことをその特徴とするものである。
配管接続部の数は3以上とすることもできるが、流体供給配管接続部と吸引配管接続部との2つの配管接続部から構成するのが望ましい。つまり、体内に流体を供給する配管を接続する配管接続部と、体内からの吸引を行うための吸引配管を接続する配管接続部とを設けることができる。流体給排部材は弁ケーシングと流路切換手段とから構成し、流路切換手段は弁ケーシングに沿って摺動もし、流体通路をこれら液体供給配管接続部または吸引配管接続部に選択的に連通する状態に切り換え可能な切換弁部材を備える構成とすることができる。この場合、切換弁部材は付勢手段によって流体通路を流体供給配管接続部と連通する状態に保持させ、手動操作によりこの流体通路を流体供給配管接続部から吸引配管接続部と連通する状態に切り換る構成とすることができる。付勢手段は、また、流体通路を流体供給配管接続部と連通する状態に復帰する復帰手段として機能する。さらに、流体通路を各配管接続部に切り換える切換弁部材の弁ケーシング内での動きの方向は、弁ケーシングの軸線方向に直進動させるように構成することができ、また回動操作により切り換るように構成することもできる。
可撓性シースには、電極部材を連結した可撓性コードの挿通路を流体通路と別個に形成することもできるが、細径化のためには、これらの通路を一本化する。即ち、先端に電極部材を連結して設けた可撓性コードは流体給排部材を接続した流体通路内に挿通する構成とする。また、電極部材の可撓性シースからの突出長さを規制する機構を設けるのが処置の安全性確保等の点で望ましい。このためには、可撓性シースの先端部には電気絶縁性部材からなり、流体通路に連通する挿通孔を有するストッパ部材を装着し、このストッパ部材の挿通孔から電極部材を出没させる構成とすることができる。この場合、流体通路はストッパ部材の挿通孔と連通するようになる。電極部材または可撓性コードにストッパ部材の基端部と接離可能な規制部材を設けることにより、この規制部材がストッパ部材に当接する位置を電極部材の最突出位置とすることができる。そして、電極部材を挿通孔に挿通させた状態でも、挿通孔において、この挿通孔と電極部材との間に円環状の隙間からなる流体給排路を形成するようになし、規制部材がストッパ部に当接しても、流体通路と流体給排路とを連通させる隙間を設けるようにする。
以上の構成を採用することによって、内視鏡の処置具挿通チャンネル内に高周波処置具を挿入している状態で、体内への液体や気体の供給や、体内からの吸引といった諸操作を円滑かつ確実に行える。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。まず、図1に高周波処置具の全体構成を示し、図2にその要部拡大断面を示す。図中において、1は高周波処置具であって、この高周波処置具1は長尺の可撓性シース2を有し、この可撓性シース2の基端部には接続部材としての接続パイプ3が連結されており、さらにこの接続パイプ3の他端は操作手段4に連結されている。操作手段4は接続パイプ3に連結した本体軸4aと、この本体軸4aに嵌合されて、本体軸4aの軸線方向に摺動可能に設けたスライダ4bとから構成されている。
スライダ4bには可撓性コード5の基端部が連結して設けられている。可撓性コード5は導電線の外周をフッ素樹脂でコーティングする等により電気絶縁部材により被覆したもので構成されており、先端には針状ナイフを構成する電極部材6が連結して設けられている。一方、可撓性コード5の基端部はスライダ4bへの連結部から所定長さ突出する接点部7が設けられている。従って、この接点部7は図示しない高周波電源装置に着脱可能に接続されることになる。
図2から明らかなように、可撓性コード5はスライダ4bへの接続部から、接続パイプ3の内部を通り、可撓性シース2内に延在されており、電極部材6は可撓性コード5から突出するように設けられ、可撓性シース2の先端から出没可能となっている。可撓性シース2の先端にはストッパ部材8が装着されている。ストッパ部材8は電気絶縁性を有する硬質部材、例えばセラミックからなり、その先端面は可撓性シース2の先端面と同じ位置に配設されており、従ってストッパ部材8の先端面と可撓性シース2の先端面とで先端基準面Fが形成される。ストッパ部材8の中心軸線の位置には、軸線方向に貫通するように挿通孔9が穿設されており、この挿通孔9の孔径は電極部材6の外径寸法より十分大きい寸法となっており、挿通孔9の内周壁と電極部材6の外周面との間に円環状の流体の流体給排路10が形成される。さらに、ストッパ部材8の基端側には、挿通孔9に向けて先端側に縮径されるテーパ状内面を有する呼び込み部材11が配置されている。
電極部材6は、常時においては、図3に示したように、ストッパ部材8より基端側に引き込まれており、可撓性コード5を押し出すように操作すると、電極部材6は、図4に示したように、ストッパ部材8に設けた挿通孔9内に挿入されて、可撓性シース2の先端から所定長さ突出される。図5に示したように、電極部材6は先端が凸球面形状となったロッド状の部材からなり、その基端側の位置には相互に90°の角度位置に4個の羽根からなる規制部材12が外方に向けて放射状に突出するように設けられている。電極部材6をストッパ部材8の挿通孔9内に挿入すると、4箇所設けた規制部材12の外面がその内面と実質的に摺接することになる。さらに、規制部材12の外面の後方側は丈高となる段差が形成されており、この段差壁が係止部12aとなる。一方、ストッパ部材8の内径は呼び込み部材11の最厚肉部の内径より小さくなっており、電極部材6をストッパ部材8の挿通孔9内に挿入したときに、係止部12aがストッパ部材8の基端面と当接する位置までは進入可能である。従って、この係止部12aがストッパ部材8の基端面に当接する位置が電極部材6の可撓性シース2からの最突出位置となる。
高周波処置具1は、後述するように、体腔内壁における病変粘膜部を剥離するための処置として用いられるものであり、電極部材6の可撓性シース2の先端を構成する円環状端壁Fからの最突出長さは、体腔内壁における粘膜の厚み寸法より長く、粘膜と粘膜下層との合計の厚みより短くなるように設定されている。可撓性シース2内には、可撓性コード5の周囲における隙間が流体通路13として機能するものであり、この流体通路13は、可撓性シース2の基端部に連結されている操作手段4を構成する接続パイプ3側から流体が給排される通路として機能する。
流体の給排は、図3に示したように、電極部材6を可撓性シース2内に十分引き込んだ状態で行うことができ、この場合には、挿通孔9の全体を通路として利用することができる。一方、図4に示したように、電極部材6をストッパ部材8の挿通孔9に挿通させた状態でも可能になる。そして、電極部材6が最突出状態となったときには、流体給排路10は、規制部材12に区画形成された4つの通路に分割されて、流体通路13から供給される流体は、円周方向に4分割された流体給排路10を介して可撓性シース2の先端から噴射される。可撓性コード5は、接続パイプ3から操作部材4側に延在されて、接点部12に接続される。流体通路13の基端部における可撓性コード5の挿通部を密閉するために、接続パイプ3にはその操作部材4との連結部には縮径段差部3aが形成されており、この縮径段差部3aにはシールリング14が装着されており、可撓性コード5はこのシールリング14内に挿通されている。
流体通路13から流体給排路10を経て体内に向けて流体の供給を行うことができ、また体内から流体給排路10を経て流体通路13に体内からの吸引を行うことができるようになっている。このために、図6に示したように、高周波処置具1には、流体供給手段20と、吸引手段21とが着脱可能に接続されるようになっている。生理食塩水やヒアルロン酸ナトリウム、若しくはグリセオール等、生体適合性のある液体を供給するものであって、給液タンク22を有し、この給液タンク22にはポンプ23が接続して設けられており、このポンプ23には給液配管24が接続されている。また、ポンプ23には、フットスイッチ等からなる制御スイッチ25を備えている。また、吸引手段21は吸引配管26が接続されている吸引源装置27から構成されるものであり、吸引源装置27は吸引ポンプ,吸引容器等から構成されている。
給液配管24及び吸引配管26は、図7において、第1の実施の形態として示した流体給排部材30に接続されている。この流体給排部材30は接続パイプ3に取り付けられており、この接続パイプ3に連設した弁ケーシング31を備えている。弁ケーシング31内には弁部材32が軸線方向に往復するようになっている。そして、弁ケーシング31の側面部には、給液配管24が接続される液体供給配管接続部33と、吸引配管26が接続される吸引配管接続部34が設けられている。弁部材32は、流体供給配管接続部33または吸引配管接続部34を、接続パイプ3に設けられ、流体通路13と連通している接続口3bに対して選択的に接続させるためのものであって、図7の状態では、流体供給配管接続部33が接続口3bと連通している。この状態から、弁部材32を図中の下方に摺動変位させると、この弁部材32に設けた切換通路35を介して吸引配管接続部34が接続口3bを介して流体通路13と連通するようになる。そして、この状態では、流体供給配管接続部33は、弁部材32により覆われて、閉塞状態となる。
弁部材32を切り換え操作するために、弁ケーシング31の上部に弁操作部材が突出する状態にして設けられている。即ち、弁部材32には連結部32aが突設されており、この連結部32aには操作ボタン36が連結して設けられている。そして、弁ケーシング31の上端部には、ばね受け37が装着されており、このばね受け37と操作ボタン36との間には、ばね38が弾装されている。常時においては、ばね38の作用で、弁部材32が引き上げられた位置に保持されており、この状態が原点位置であって、液体供給配管33が弁ケーシング31に形成した接続口3bと連通することになる。そして、操作ボタン36をばね38に抗する方向に押動すると、弁部材32が弁ケーシング31に沿って下方に摺動変位して、液体供給配管33が接続口3bと連通する状態から、吸引配管接続部34が接続口3bと連通する吸引位置に切り換ることになる。
以上の構成を有する高周波処置具1を用いることによって、後述するように、粘膜層と筋層との間の粘膜下層を?離するESD処置が行われる。このためには、まず流体給排部材30を構成する弁ケーシング30に設けた液体供給配管接続部33に給液配管24を接続し、また吸引配管接続部34には吸引配管26を接続する。
そして、粘膜の切開及び剥離を行うのであるから、電極部材6の可撓性シース2からの突出長は、先端基準面Fを粘膜表面に当接させた状態で、この粘膜層の厚み以上であり、かつ電極部材6の先端が筋層にまで到達しない長さに設定されている。これにより、先端基準面Fを粘膜表面に当接させて、電極部材6を最突出状態にまで突出させると、この電極部材6は確実に粘膜層を貫通することになり、かつ筋層まで届くことはない。この電極部材6の押し引き操作は、操作手段4により行われる。
高周波処置具1は、図8に示したように、観察部Wを有する内視鏡挿入部Sに設けた処置具挿通チャンネルCを介して体腔内に挿入されて、例えば食道,胃,十二指腸,大腸等の体腔内壁に病変粘膜が存在する際には、ESD法に基づいて、この病変粘膜部を剥離して除去する処置を施される。この処置を行う際には、被検者に対極板を当接させておき、電極部材6と対極板との間に高周波電流を流すことができるように設定しておく。以上の状態にして行われる病変粘膜を切除するESD処置について説明する。このESD処置は、内視鏡検査の結果、粘膜に病変部が存在していることが確認されたときに行われるものである。
弁ケーシング30の液体供給配管接続部33には給液配管24が接続され、またこれと共に吸引配管接続部34に吸引配管26が接続されている。ただし、弁部材32が図7に示した原点位置となっているので、吸引配管26は閉塞状態となり、流体通路13には負圧吸引力が作用することはない。また、給液配管24については、制御スイッチ25を作動させなければ、ポンプ23が駆動されない。要するに、格別操作を行わなければ、液体を体内に供給されず、また体内からの吸引も行われない。
高周波処置具1は内視鏡挿入部Sに設けた処置具挿通チャンネルCを介して体腔内に挿入される。この状態で、病変部分の周囲をマーキングし、次いで局注による病変部分の膨隆を行い、さらに病変粘膜の切開及び剥離の各操作が行われる。この手技を行うに当っては、観察部Wからの体内における観察視野が良好となっていなければならない。粘膜剥離の操作を行う前段階で、内視鏡Sの観察に基づいて出血箇所が確認されたとする。このために、出血部の洗い流しと、出血箇所の止血とが行われる。また、体腔内壁が汚損されている等の状況があれば、洗浄を行ったり、灌流を行ったりする。
例えば、出血箇所に液体を供給して洗い流すには、可撓性シース2の先端を出血箇所に向けるようになし、制御スイッチ25を押し込むように操作する。これによって、ポンプ23が駆動され、所望の液体が給液配管24から液体供給配管接続部33に向けて圧送されることになる。弁部材32は、液体供給配管接続部33と接続口3bを介して流体通路13と連通しているから、ポンプ23により供給される液体は可撓性シース2の流体通路13内に供給される。流体通路13の先端部分にはストッパ部材8が設けられており、このストッパ部材8には挿通孔9が設けられているので、流体通路13内に供給された液体は、この挿通孔9から体内における出血部分に供給される。
出血部分を洗い流した後には、制御スイッチ25の押し込みを解除する。これにより、ポンプ23が停止することになり、これによって液体の供給が停止する。ここで、出血部を洗浄しながら、電極部材6に通電することにより、患部を焼灼するように操作することもできる。この場合には、電極部材6を可撓性シース2の先端から突出させた状態で液体の供給をおこなう。ストッパ部材8の挿通孔9内に電極部材6が挿通されていても、この電極部材6の周囲には、複数個所の流体給排路10が形成されているので、これら流体給排路10から液体の供給を行うことができる。
電極部材6により患部の焼灼を継続すると、この電極部材6の外面に炭化物が付着して切れ味が低下することがある。このような場合には、電極部材6を清浄化する必要があるが、電極部材6を可撓性シース2の先端から突出させた状態で液体を噴射することによって、この電極部6の表面に付着した炭化物等を洗い流すこともできる。
処置の進行中、体内に液体が滞留することによって、内視鏡挿入部Sの先端に形成した観察部Wによる観察視野が制限される等により、内視鏡挿入部Sや高周波処置具1の操作に支障を来すおそれがある。このために、処置を行っている間に、適宜吸引操作をすることも必要になる。そこで、操作ボタン36を押し込むように操作すると、弁ケーシング31内の弁部材32が摺動変位して、切換通路35により吸引配管接続部34と流体通路13に通じる接続口3bとが接続され、液体供給配管接続部33は弁部材32に覆われて、接続口3bとの間が遮断された、吸引位置に切り換ることになる。吸引配管接続部34には吸引源装置27からの吸引配管26が接続されているために、流体通路13に負圧吸引力が作用することになり、体内からの吸引が可能になる。
この吸引操作を円滑かつ効率的に行うためには、電極部材6をストッパ部材8より基端側に引き込んで、広い面積を有する挿通孔9を開放することが望ましいが、電極部材6をストッパ部材8から突出させた状態でも、流体給排路10が形成されるので、吸引は可能である。そして、吸引操作を終了するには、操作ボタン36への押圧力を解除し、ばね38の付勢力で弁部材32を弁ケーシング31に沿って上方に変位させる。これによって、吸引配管接続部34と流体通路13への接続口3bとの連通が遮断される。このときには、液体供給配管接続部33と流体通路13との間が連通状態になるが、ポンプ23を駆動しない限り、液体が流体通路13に向けて流れることはない。
このように、流体給排部材30の操作ボタン36には手を触れることなく、制御スイッチ25を操作することによって、可撓性シース2の先端から液体を供給することができ、また操作ボタン36を押し込む操作を行うことによって、可撓性シース2の先端から吸引を行うことができる。そして、液体の供給及び吸引は、可撓性シース2の先端から電極部材6を突出させた状態でも、また呼び込み部11より基端側に引き込んだ位置でも行うことができる。従って、出血部分の洗浄,切開部分の膨隆,吸引,電極部材6の清浄化等の操作を極めて容易に、しかも単純な操作で円滑に行うことができるようになる。
さらに、体内に透明な液体を供給する一方、汚れた液を回収する操作、即ち還流も円滑に行える。即ち、弁部材32を原点位置に保持しておき、制御スイッチ25を操作することによって、新鮮な液体を体内に供給する。この液体が所定量供給されたときに、制御スイッチ25の操作を中断して、弁部材32を押し込むように操作する。その結果、液体の供給が停止され、しかも弁部材32が吸引位置に切り換ることになって、体内からの吸引がなされる。従って、この操作を複数回繰り返すことによって、体内の清浄化が図られることになり、内視鏡挿入部Sの観察部Wを介しての体内像の観察をより正確に行うことができる。
図9及び図10は本発明の第2の実施の形態を示すものであって、接続パイプ3に設けられる流体給排部材40としては、弁ケーシング41は、接続パイプ3への連結筒42に一体に設けた円筒形状の部材から構成され、連結筒42は接続パイプ3に設けた接続口3bと連通している。そして、弁ケーシング41の内部にはこの弁ケーシング41の内面に沿って回転方向に摺動可能な弁部材43が設けられている。
弁ケーシング41には給液配管24が接続される液体供給配管接続部44と、吸引配管26が接続される吸引配管接続部45とが設けられており、弁部材43は接続パイプ3の接続口3bに通じる連結筒43を液体供給配管接続部44に連通する状態と、吸引配管接続部26に連通する状態とに切り換えるためのものである。弁部材43の一端側には回動操作つまみ43aが連設されており、この回動操作部43aは手動操作で回動できるようになっている。また、弁部材43には内部に切換用チャンバ46が形成されており、この切換用チャンバ46に通じる第1の切換ポート47と第2の切換ポート48とが形成されている。
弁部材43を弁ケーシング41の所定の位置に保持するために、弁ケーシング41の端部にはフランジ部41aが設けられており、弁部材43はこのフランジ部41aにより規制される。また、弁ケーシング41のフランジ部41aを設けた側とは反対側の端部には袋ナット49が螺合されるようになっており、この袋ナット49を締め付けることにより弁部材43は軸線方向に動かないように固定される。そして、袋ナット49と弁部材43の回動操作部43aとの間には、捩りコイルばね50が装着されており、この捩りコイルばね50により弁部材43は原点位置に固定され、また捩りコイルばね50の付勢力に抗する方向、つまり図9の矢印方向に所定角度回動操作することによって、吸引作動位置に切り換るようになっている。なお、図中において、51は切換用チャンバ46を閉塞するキャップ、52は弁部材43と弁ケーシング41との間に介装したシール部材である。
弁部材43は、常時においては、原点位置に配置されており、この状態では給液配管24を流体通路13と連通させるように、第1の切換ポート47が接続口3bに通じる連結筒42の内部に開口しており、切換用チャンバ46を介して第2の切換ポート48が液体供給配管接続部44と連通している。そして、回動操作部43aを回動させることによって、弁部材43が弁ケーシング41内を図9の矢印方向に摺動して、第1の切換ポート47が吸引配管接続部45と連通し、また第2の切換ポート48が連結筒42と連通する吸引作動位置に切り換る。
ここで、弁部材43には原点位置に復帰するように捩りコイルばね50が作用しているので、吸引作動状態は、回動操作部43aに対して操作力を作用させている間のみであり、この操作力を解除すると、弁部材43は原点位置に復帰する。ただし、弁部材43が原点位置に配置されていても、制御スイッチ25を操作しない限り、液体が供給されることはない。
これよって、前述した第1の実施の形態と同様、出血部分の洗浄,切開部分の膨隆,吸引,電極部材6の清浄化等の操作を極めて容易に、しかも単純な操作で円滑に行うことができる。
本発明の実施の一形態を示す高周波処置具の全体構成図である。 図1の要部拡大断面図である。 図2の高周波処置具の先端部分の拡大断面図であり、電極部材を可撓性シース内に引き込んだ状態を示すものである。 図2の高周波処置具の先端部分の拡大断面図であり、電極部材を可撓性シースから突出させた状態を示すものである。 図4のX−X断面図である。 高周波処置具に接続される流体給排手段のシステム構成図である。 本発明の高周波処置具に装着される流体給排部材の第1の実施の形態を示す断面図である。 高周波処置具を内視鏡の処置具挿通チャンネルから導出させた状態を示す外観図である。 本は発明の高周波処置具に装着される流体給排部材の第2の実施の形態を示す図7と同様の位置での断面図である。 図9のY−Y断面図である。
符号の説明
1 高周波処置具 2 可撓性シース
3 接続パイプ 4 操作手段
4 可撓性コード 6 電極部材
9 ストッパ部材 9 挿通孔
10 流体給排路 20 液体供給手段
21 吸引手段 23 ポンプ
24 給液配管 25 制御スイッチ
26 吸引配管 27 吸引源装置
30,40 流体給排部材 31,41 弁ケーシング
32,43 弁部材 33,44 液体供給管接続部
34,45 吸引配管接続部 35 切換通路
36 操作ボタン 38 ばね
46 切換用チャンバ 47 第1の切換ポート
48 第2の切換ポート 50 捩りコイルばね

Claims (6)

  1. 処置具挿通チャンネル内に挿通可能な可撓性シース内に可撓性コードを挿通させ、この可撓性コードの先端には、前記可撓性シースの先端から出没可能な電極部材を連結して設け、前記可撓性シース内には、先端がこの可撓性シースの先端面に開口する流体通路を設ける構成とした高周波処置具であって、
    前記流体通路の基端部には流体配管が接続可能な複数の配管接続部を設けた流体給排部材が設けられ、
    前記流体給排部材には、前記各配管接続部を選択的に前記流体通路と連通させる流路切換手段を設ける
    構成としたことを特徴とする高周波処置具。
  2. 前記複数の配管接続部は、流体供給配管接続部と吸引配管接続部とから構成し、前記流体給排部材は弁ケーシングを備え、また前記流路切換手段はこの弁ケーシングに沿って摺動して、前記流体通路をこれら液体供給配管接続部または吸引配管接続部と連通する状態に切り換え可能な切換弁部材を備える構成としたことを特徴とする請求項1記載の高周波処置具。
  3. 前記切換弁部材は、常時には、前記流体通路を前記流体供給配管接続部と連通する状態に保持され、手動操作によりこの流体通路を前記流体供給配管接続部から前記吸引配管接続部と連通する状態に切り換え可能なものであり、かつ前記流体通路を前記流体供給配管接続部と連通する状態に復帰させる付勢手段を備える構成としたことを特徴とする請求項2記載の高周波処置具。
  4. 前記切換弁部材は前記弁ケーシング内で直進動または回動させることによって、前記流体通路を前記各配管接続部に切り換える構成としたことを特徴とする請求項3記載の高周波処置具。
  5. 先端に前記電極部材を連結して設けた前記可撓性コードは、前記流体通路内に挿通する構成としたことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の高周波処置具。
  6. 前記電極部材の前記可撓性シースの先端からの突出長さを規制するために、前記電極部材を挿通させる挿通孔を形成した電気絶縁性部材からなるストッパ部材を装着し、前記可撓性コードと前記電極部材との接続部またはその近傍には前記ストッパ部材の基端部と接離可能な規制部材を設け、さらに前記ストッパ部材の前記挿通孔と、この挿通孔に挿通させた前記電極部材との間に円環状の隙間からなる流体給排路が形成されて、前記規制部材が前記ストッパ部に当接したときに、前記流体通路と前記流体給排路とを連通させる隙間を設ける構成としたことを特徴とする請求項5記載の高周波処置具。
JP2008211741A 2008-08-20 2008-08-20 高周波処置具 Pending JP2010046200A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008211741A JP2010046200A (ja) 2008-08-20 2008-08-20 高周波処置具
US12/543,703 US20100048989A1 (en) 2008-08-20 2009-08-19 High frequency surgical instrument
CN200910168050A CN101653375A (zh) 2008-08-20 2009-08-19 高频手术器械
EP09010670A EP2156801A1 (en) 2008-08-20 2009-08-19 High frequency surgical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008211741A JP2010046200A (ja) 2008-08-20 2008-08-20 高周波処置具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010046200A true JP2010046200A (ja) 2010-03-04

Family

ID=41278398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008211741A Pending JP2010046200A (ja) 2008-08-20 2008-08-20 高周波処置具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100048989A1 (ja)
EP (1) EP2156801A1 (ja)
JP (1) JP2010046200A (ja)
CN (1) CN101653375A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013111308A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Hoya Corp 内視鏡用高周波処置具
JP2015531277A (ja) * 2012-10-02 2015-11-02 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 選択的に変形可能な切除デバイス
WO2016013255A1 (ja) * 2014-07-24 2016-01-28 オリンパス株式会社 高周波処置具
WO2018025360A1 (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 山科精器株式会社 内視鏡用カテーテル

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106420040B (zh) 2011-04-12 2020-08-28 热医学公司 用于在流体增强型消融治疗中对流体进行加热的方法和装置
DE102012102271A1 (de) * 2012-03-19 2013-09-19 Ovesco Endoscopy Ag Endoskopisches Chirurgieinstrument
US9358061B2 (en) 2012-11-16 2016-06-07 Biosense Webster (Israel) Ltd. Irrigated catheter with fluid evacuation
JP5775989B1 (ja) * 2013-10-09 2015-09-09 オリンパス株式会社 内視鏡用高周波処置具
WO2016021230A1 (ja) * 2014-08-06 2016-02-11 オリンパス株式会社 高周波処置具
CN113648049B (zh) * 2015-06-18 2024-02-02 奥林巴斯株式会社 高频处置器具
US11083871B2 (en) * 2018-05-03 2021-08-10 Thermedical, Inc. Selectively deployable catheter ablation devices
US11918277B2 (en) 2018-07-16 2024-03-05 Thermedical, Inc. Inferred maximum temperature monitoring for irrigated ablation therapy
WO2020094192A1 (de) * 2018-11-07 2020-05-14 Richard Wolf Gmbh Endoskopisches instrument
CN110338746B (zh) * 2019-07-17 2021-06-15 黄毅然 一种肛门镜及其使用方法
CN110522396B (zh) * 2019-09-04 2021-11-16 重庆金山医疗技术研究院有限公司 一种医用内窥镜及其水气切换阀
WO2021217339A1 (zh) * 2020-04-27 2021-11-04 柯惠有限合伙公司 单极外科装置
EP4124307A1 (de) 2021-07-26 2023-02-01 Erbe Elektromedizin GmbH Elektrochirurgisches instrument mit beweglicher elektrode

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57130606U (ja) * 1981-02-12 1982-08-14
JP2007301285A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Fujinon Sano Kk 高周波処置具

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4674499A (en) * 1980-12-08 1987-06-23 Pao David S C Coaxial bipolar probe
US5217460A (en) * 1991-03-22 1993-06-08 Knoepfler Dennis J Multiple purpose forceps
US5830214A (en) * 1994-11-08 1998-11-03 Heartport, Inc. Fluid-evacuating electrosurgical device
US8083736B2 (en) * 2000-03-06 2011-12-27 Salient Surgical Technologies, Inc. Fluid-assisted medical devices, systems and methods
US6470219B1 (en) * 2000-10-02 2002-10-22 Novasys Medical, Inc. Apparatus and method for treating female urinary incontinence
JP4315725B2 (ja) 2003-04-17 2009-08-19 オリンパス株式会社 高周波ナイフ
US7179254B2 (en) * 2004-03-09 2007-02-20 Ethicon, Inc. High intensity ablation device
JP4692141B2 (ja) * 2005-08-12 2011-06-01 富士フイルム株式会社 高周波処置具
US8372071B2 (en) * 2005-08-12 2013-02-12 Fujinon Corporation High-frequency treatment tool

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57130606U (ja) * 1981-02-12 1982-08-14
JP2007301285A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Fujinon Sano Kk 高周波処置具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013111308A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Hoya Corp 内視鏡用高周波処置具
JP2015531277A (ja) * 2012-10-02 2015-11-02 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 選択的に変形可能な切除デバイス
WO2016013255A1 (ja) * 2014-07-24 2016-01-28 オリンパス株式会社 高周波処置具
WO2018025360A1 (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 山科精器株式会社 内視鏡用カテーテル

Also Published As

Publication number Publication date
US20100048989A1 (en) 2010-02-25
CN101653375A (zh) 2010-02-24
EP2156801A1 (en) 2010-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010046200A (ja) 高周波処置具
JP5112292B2 (ja) 内視鏡手術器具
US8372071B2 (en) High-frequency treatment tool
JP4692141B2 (ja) 高周波処置具
JP2009112794A (ja) 高周波処置具
JP4836492B2 (ja) 高周波処置具及び高周波処置具を用いた粘膜剥離方法
JP4600683B2 (ja) 高周波処置具
JP2010213946A (ja) 高周波処置具
JP2009233269A (ja) 内視鏡用高周波処置具
JP2009219743A (ja) 内視鏡装置
JP4965416B2 (ja) 高周波処置具
JP4692166B2 (ja) 高周波処置具
JP4464721B2 (ja) 内視鏡用フード
JP4794214B2 (ja) 高周波処置具
US9168095B2 (en) High-frequency treatment device
JP6227204B1 (ja) 内視鏡処置具
US10827908B2 (en) Endoscope apparatus and endoscope having valve which is opened and closed based on operation of cauterizing device
JP4776594B2 (ja) 高周波処置具
JP2015186534A (ja) 内視鏡用フード、内視鏡処置具
JP2006325812A (ja) 高周波処置具
JP2009118891A (ja) 内視鏡用高周波処置具
CN213312124U (zh) 一种多功能吸引器手柄
JP2010273709A (ja) 内視鏡用フード
JP2022079009A (ja) 腹腔鏡手術用洗浄装置
JP2009118890A (ja) 内視鏡用高周波処置具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110217

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121204

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121227